最新ニュースインタビューライブレポート

〝キム兄ミンチ串カツ〟も登場!「47ご当地展~全国」ファイナル

Photo

7月26日より、なんばグランド花月前広場にて開催され、多くのお客様で賑わいをみせてきた「47ご当地展~夏のコレクション」。9月13日(火)からはついにファイナルとなる〝全国エリア〟のおいしいものが一堂に集まります。また、今回は木村祐一がプロデュースする飲食店「きむら庵」から、オリジナル「キム兄ミンチ串カツ」が登場することに。9月12日(月)、木村と同展アドバイザーの土肥ポン太、福島県住みます芸人・ぺんぎんナッツ、和歌山県住みます芸人・わんだーらんどが記者会見を行いました。

木村は「全国のご当地展をやると聞いて、ぜひ参加したいとお願いしました。大阪やと、お好み焼きとか、たこ焼きがありますが〝串カツ〟も外せないですよね。それに、屋外なので持って歩ける串カツがいいなと思い、僕がプロデュースする『きむら庵』からオリジナルのミンチ串カツを出させてもらうことになりました」と経緯を説明。また、ミンチ串カツは「牛肉100パーセントで、黒コショウで味付けしています。今回は全国の食材と一緒に並ぶので、僕のプロデュースした商品がその中でどう映るのかを見るのも楽しみにしています。ミンチ串カツのほか、ウズラとウインナーも販売します」とアピール。そこで、注目の「キム兄ミンチ串カツ」を土肥が試食。「ほんまにスパイシーで旨いです。このスパイシーさは(木村)祐一さんのツッコミっぽいです(笑)」と、味、ボリュームともに大満足な様子でした。

Photo_2

続いて、ぺんぎんナッツは福島の「会津たまごぱん」を持参し「パンとサブレの間のような食感で、昔なつかしい味わいです。福島流でいくと、牛乳にひたして、少しやわらかくなってから食べるのもオススメです」と紹介。試食した木村は「食感がいいし、パッケージも面白くていいですね」と、卵パックの形をしたパッケージにも興味を持っていました。そして、わんだーらんどは和歌山の「玉林園 グリーンソフト」を持参。「日本で初めて作られた抹茶ソフトの元祖です。今回は、ご当地展のソフトクリーム売り上げ1位になった鳥取の〝白バラソフトクリーム〟とコラボしたミックスも販売されるのでぜひ味わってください」と呼びかけると、土肥は「抹茶の渋い味がいい。これはソフトクリームの大連立です!」と絶賛していました。

最後に、すべてのご当地展を見てきた土肥は「いろいろな食材を楽しんできましたが、印象に残ってるのは〝ご当地サイダー〟です。もう40歳なので、きつい炭酸が飲めないんですけど、ご当地サイダーはどれも喉が痛くならなかったです(笑)。あと、北海道のとうもろこし〝ピュアホワイト〟は多くのお客に大好評でしたね。僕もおいしくいただきました」と締めくくっていました。

なお、9月17日(土)~19日(月・祝)に開催される「YOSHIMOTO WONDER CAMP KANSAI」内の「難波ラフピースクエア」(会場・タイムズ難波中央【ヤマダ電機LABI1なんば店東隣】でも、規模を拡大して「47ご当地展」を開催することが決定。全国の住みます芸人が探し出した物産と食が集結します。こちらにもぜひ足を運んでください!

47ご当地展~夏のコレクション~全国エリア
9月13日(火)~9月19日(月・祝) なんばグランド花月前広場
平日 10:30~19:30 土曜 9:30~19:30 日曜・祝日 10:00~19:30
『47ご当地展~夏のコレクション』HP
http://www.47gotouchi.jp/
【木村祐一】【土肥ポン太】【ぺんぎんナッツ】【わんだーらんど】

Photo_3

WHAT AM I !?~桜 稲垣早希編~開催!

B2_5

WHAT AM I!?とは、芸人が「自分は一体何なのか?」を考える新感覚のトークライブです。
事前にリサーチした芸人の発言・行動から、芸人は自分が何者なのかを、当日生で導き出します。
芸人自身も知らない「本当の自分」が明らかにされていきます。
今回のゲスト芸人は、桜 稲垣早希!そして、心理学者にはあの名越康文先生が登場します!
チケット絶賛発売中です。

稲垣本人からのコメントも届いていますのでお見逃しなく!


YouTube: 『WHAT AM I !?~桜稲垣早希編~』

≪日程≫
9/25日(日)21:15開場 / 21:30~22:30本番
≪場所≫
渋谷∞ホール
≪出演者≫
桜 稲垣早希/向井(パンサー)/名越康文
≪チケット料金≫
¥1,500(前売り)/¥2,000(当日)
Pコード:597-726

B2_6

オリラジ・藤森が8mからチャラ男ポーズ!?新たなエメマンバトルが本日12日(月)よりスタート!

P1070212

9月12日(月)、東京・新宿ステーションスクエアにて『「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド 微糖」リニューアル「巨大缶 頂上争奪エメマンバトル」開幕イベント』が開催されました。

2010年よりスタートした「エメマンバトル」は、ダウンタウン・松本率いる“微糖派”とダウンタウン・浜田率いる“エメマン派(王道派)”がTVCMなどで対決。最近では、スリムクラブ&笑い飯の“ブラック派”との三つどもえが話題となっています。
今回、「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド 微糖」のリニューアルを記念して、「エメマンバトル」の新たなるTVCM「ジョージア EMB 微糖 リニューアル登場」篇と「ジョージア EMB エメマンバトル」篇のオンエアが決定しました。

両CMでも使用された全高8.2メートルの巨大缶が置かれた舞台に登場したのは、“微糖派”の木村祐一、ペナルティ・ヒデ、インパルス、渡辺直美。

P1070148

MCを務めるヒデより、まずは「今日リニューアルしたんやでぇ~」という松本からのメッセージが読み上げられます。「微糖の缶の感じが変わってびっくりしましたよね」と言うインパルス・板倉に、「メタリックな感じでええよね」と木村。
CM内で“微糖派”は全員、金髪にしているのですが、松本と木村以外は地毛をしていたらしく、「すみません、僕らはカツラで。一番先輩なのに入り時間が早かったんですよね?」と恐縮する板倉でした。

ここで、巨大缶をまだ目にしていないという“エメマン派”のペナルティ・ワッキーとオリエンタルラジオ、“ブラック派”のパンクブーブーが目隠しされた状態で登場!

P1070152

“ブラック派の”ピンチヒッターとして出演したパンクブーブー。みんなにいじられ、黒瀬は「ピンチヒッターってなんだよ! 僕らはCMに出てないんですよ!」と嘆いていました。

P1070158

いよいよ「巨大缶 頂上争奪エメマンバトル」がスタート。“微糖派”“エメマン派”“ブラック派”に分かれ、それぞれが8.2メートルの巨大缶にロッククライミングの要領で登頂。1番早く登れた派閥にポイントが加算されるというもので、本日は芸人たち、そして一般の方々の挑戦が行なわれました。

“微糖派”代表として板倉、“エメマン派”代表としてオリエンタルラジオ・藤森、“ブラック派”代表として黒瀬が挑戦。一般部門は自衛官、鳶職、電気工と体力に自信のある方々ばかりだったのですが、こちらは“ブラック派”代表の電気工の男性が1位、“微糖派”代表の鳶職の男性が2位、“エメマン派”代表の自衛官の男性が3位を獲得。26秒で登頂した電気工の男性は「余裕でした」と笑顔を浮かべていましたが、芸人たちは途中であっぷあっぷです。

P1070190

一番若い藤森が必死で頂上まで登り、なんとか1位を獲得!“チャラ男”キャラをキープすべく、頂上でさまざまなポーズを取っていたのですが、途中で力が尽きた板倉&黒瀬が全く動かなくなると、さすがに怖くなったのか「お、下ろして~!」と絶叫。
結局、登ることができなかった板倉が2位、黒瀬が3位となりました。

P1070193_2

挑戦を終えた3人は「爽快感がありましたけど、すげー怖かったです」(藤森)「皆さんの野次で先生のアドバイスが聞こえなくて不安でした」(黒瀬)「腕がまったく上がらない。手の感覚がない……」(板倉)と疲労困憊の様子。特に、板倉は顔面蒼白&背中を丸めてぐったりしていました。
P1070201

P1070207_2

「登りたかったけど、俺より若い3人ですらこんなんやから無理やなぁ。ホントにご苦労さん。お小遣いあげるわ!」と木村が労いの言葉をかけると、疲れもなんのその。「おっ!」と嬉しそうに反応をする3人でした。

一般参加の電気工の男性には、ブラック派のブルゾンがプレゼントされたのですが、「僕たちのサインでごめんなさいね」と謝るパンクブーブー。「あとでスリムクラブのサインをもらっときますね」とフォローする木村に、「ちょっとリアルすぎるでしょ!」となす術もない様子でした。

一般の方も参加可能な「8m巨大缶 頂上争奪エメマンバトル」は、9月17日(土)から19日(月・祝)に開催。また、本日12日(月)から19日(月・祝)まで、好きな派閥に投票するとステッカーがもらえる「エメマンバトル投票」も絶賛開催中です。ぜひふるってご参加ください!

●一般参加イベント
『8m巨大缶 頂上争奪エメマンバトル』
【日時】
9月17日(土)~19日(月・祝)11:00~19:00
【概要】
微糖派、エメマン派、ブラック派に分かれ、高さ8mの巨大缶を実際に登り、頂上争奪を体験するアトラクションです。参加者全員にエメマンバトルTシャツがプレゼントされます。
【参加方法】
1時間に1回、会場で参加者を募集し、公平な手段で1名を選出します。
(1時間につき、1派閥1名、計3名)
【注意事項】
・参加条件を満たし、誓約書、撮影承諾書に同意いただく必要があります。
・悪天候などにより、正常なアトラクション運営の困難が予想される場合、
 アトラクションを中止する場合があります。
・事前の告知なくイベントを中止する場合があります。
・運営スタッフの判断により、参加できない場合があります。

『エメマンバトル投票』
【日時】
9月12日(月)14:00~19:00
9月13日(火)~19日(月・祝)11:00~19:00
【概要】
自分の好きな派閥を会場で投票して応援してください。
投票に参加された方にはもれなく、エメマンバトルステッカーを進呈します。
【注意事項】
・悪天候などにより、正常なアトラクション運営の困難が予想される場合、
 アトラクションを中止する場合があります。
・事前の告知なくイベントを中止する場合があります。

●エメマンバトル
公式サイト:http://www.georgia.jp/emb-battle/

●芸人顔検索
木村祐一
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=657/r=649

ペナルティ
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=2062/r=079

インパルス
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=221/r=045

パンクブーブー
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=1860/r=501

オリエンタルラジオ
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=440/r=138

渡辺直美
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=2570/r=2710

【木村祐一】【ペナルティ】【インパルス】【パンクブーブー】【オリエンタルラジオ】【渡辺直美】

P1070212_2

にゅーあっぴリレーマラソン2011 よしもとナショナルチーム参戦!!

Cimg3369

9月11日(日)岩手県八幡平市の安比高原にて、「あっぴリレーマラソン2011」が開催されました。この大会は1周2kmのコースを21周プラス195m、全部で42.195kmの距離を4~10名のチームで走るものです。職場の人同士や家族、学校など様々な部門で、県内外から多くの参加者が集いました。
9月11日は岩手県も大きな被害を受けた東日本大震災からちょうど半年。参加者の中には大船渡市や宮古市など岩手県沿岸の方や福島県からの参加チームも見られました。
この日、よしもとナショナルチームとして大会に参加したのは、げんき~ず、小宮 寛晶、アンダーエイジ熊谷(岩手住みます芸人)、木澤創平(ルミネtheよしもと)、猪瀬祐輔(げんき~ず宇野・ランニングコーチ)。応援に宮川さゆみも駆け付けました。開会式では、特別ゲストのふじポン(岩手県タレント)、ハチマンタイラー(八幡平市ご当地ヒーロー)と共にステージに上へ。無口だと思っていたハチマンタイラーがマイクを手にして普通に話す姿に大勢でツッコむなど、スタート前の会場を盛り上げました。
安比は前日からやや雨が降っており、当日は雨は降らなかったものの深い霧につつまれた状態で大会が開始。
「笑いはいりません、ガチで行きます」と開始前にコメントをしたよしもとナショナルチームは、第1走から好調な走りを見せ、5周ごとの中間報告では総合2位との速報も。他のメンバーも皆6分台~7分台をキープしたままタスキを幾度も繋いでいきました。開始から1時間経過するも以前として霧は晴れず、また気温の低さにも体力を奪われる参加者が多く見られました。アンカーを務めたのはげんき~ず・宇野。アンカーの証でもある黄色いゼッケンを身につけ走り出しました。ゴール手前からはチームの走者がみんなで伴走しながら、全員そろってのゴール!!記録は2時間23分40秒。結果として総合3位という素晴らしい結果を残すことができました。部門では男子部門、こちらも同じく3位でした。

Cimg3373

Cimg3377

表彰式に登壇したげんき~ずと小宮寛晶は受け取った賞状・トロフィー・花束を大きく掲げ喜びを表しました。しかし2位との差がとても小さかったことに悔しさの声も。
既に来年への意欲も見せた一同。更に良い結果を残す出すべく、マラソンも笑いも練習に励むようです。

Cimg3380

Cimg3380_2

【ライブレポート】タイムマシーン3号 第3回単独ライブ「ひまわり畑でつかまえて」

Rimg3184

9月10日(土)~9月11日(日)の2日間、北沢タウンホールにてタイムマシーン3号の第3回単独ライブ『ひまわり畑でつかまえて』が開催されました。

『M-1グランプリ』や『爆笑オンエアバトル』などで高い評価を受けているタイムマシーン3号。漫才のイメージが強い彼らですが、作り込まれた完成度の高いコントも魅力のひとつ。その実力は、現在DVDが絶賛発売中の前回の単独ライブ『メトロ鉄道の夜』でうかがい知ることができます。

そして、早くもDVD化が決定している今回の単独ライブでは、6本のコントと1本の漫才を披露。

Rimg3180

Rimg3189

Rimg3204_3

Rimg3216

人間の子供とたぬきの交流を描いたノスタルジックな世界観のコントからスタートし、風邪で休んでいた男とその上司の会話が予想もできない展開を見せた「空白の3日間」、ボールボーイの悪いふざけが爆発的な笑いを起こした「ボールボーイ」など、趣向を凝らした設定や見せ方で観客を大いに楽しませていました。

また、すべてのネタに共通して、彼らの大きな魅力である“会話の妙”が大きな効力を発揮。テンポの良いやりとりと絶妙な言い回しで、コントの世界観をより厚みのあるものに昇華していました。

さらに撮り下ろしVTRも満載で、前回大反響を呼んだ「ギリギリ君が行く!」では、山本ふんするギリギリ君が、今回も体を張って超ギリギリな企画にチャレンジ!ライブで公開されなかったVTRもDVDにはたっぷり収録されるようなので、ぜひDVDでギリギリ君の奮闘ぶりをご確認ください!

他にもふざけ合うコンビ仲の良さも垣間見えた「ケータイで友だちをライブに呼ぼう」や、それぞれの念願だった企画を実現し、超スペシャルなゲストも登場した「浩司のやりたい事」「太のやりたい事」など、VTRも見逃せない内容となっていました。

“田舎”をテーマにした漫才では、ボケ・ツッコミを超越した巧みな掛け合いで貫録のネタを披露。

Rimg3202_3

今回も、約1時間半に渡って彼らの魅力が存分に詰め込まれた濃厚な単独ライブとなりました。

このライブの模様は、2012年2月22日(水)に発売されるDVDに収録される予定になっています。今回見逃してしまった方も、ぜひDVDで彼らの珠玉のネタをご堪能ください!

●DVD情報
『ひまわり畑でつかまえて(仮)』
発売日:2012年2月22日(水)
価格:3,500円(税込)

【ライブレポート】しずる単独ライブPOWER×POWER TOUR FINAL〜choice×choice best cont〜

9月11日(日)、東京・時事通信ホールにて『しずる単独ライブPOWER×POWER TOUR FINAL〜choice×choice best cont〜』が開催されました。

5月28日(土)の静岡県浜松・Uホールを皮切りに、初めての全国ツアー『しずる単独ライブツアー「POWER POWER TOUR」』を行なってきた彼ら。札幌、名古屋、新潟、福岡、大阪、東京、仙台、広島でライブを開催。2回公演で行なわれた本日のライブはツアーファイナルの特別公演として、厳選した近年のベストコントが披露されました。

前説を務めたのは、しずるの単独ライブではお馴染みの少年少女です。

P1070100

この日、披露されたコントは全10本。本日の模様は12月14日(水)に発売される自身初DVDに収録される予定ですが、バリエーション豊かなコントの数々に圧倒されるのは間違いなし! 
2人の掛け合いから生まれるグルーヴ感と気持ちが高ぶるような疾走感溢れる展開が特徴的な彼らのコント。細かいディテールにこだわりを感じつつも、いい意味で「バカだなぁ〜」と肩の力を抜いて笑えるところも嬉しい点ですが、さまざまな経験を経てよりコントは深みを増したものに変化を遂げていました。
コントに登場するのは一見普通のようでいて、驚くほど自意識過剰だったり、自己中心的だったりと自我を貫き通す個性的なキャラクターばかり。そんな癖のあるキャラクターたちが時に躍動的に、時にじわじわと体にしみ込んでくるような不条理の中で動き回り、多くの笑いを生み出していきます。

P1070105

P1070108

P1070114

P1070126

さらに、幕間に流されたVTRも秀逸な作品揃い! それぞれの企画ものは「こんな発想……しかも、これを実行してしまうなんて!」と驚くはず。特に池田の企画はかなりきわどい内容だったりもするのですが、ぜひDVDに収録していただきたいと願うばかりです。

エンディングでは、「いい汗かいたね」と充実した表情を浮かべる2人。「今日、はんにゃのツアーもあったんでしょう? そっちのほうがお得じゃない? それでもしずるに来てくれたんですか?」と村上が客席へ話しかけると、大きな拍手が起こります。
「いやぁ、本当に楽しかったね!」(池田)「本当にいろいろとありがとうございます。来年もできたらなと思っているんで……」(村上)「これからも力をつけていきましょうね!」(池田)「これからもしずるをご贔屓によろしくお願いします!」(村上)と感謝を述べると、会場はいっそうの大きな拍手に包まれました。

P1070144

12月14日(水)に発売されるDVDは、村上曰く「ネタあり、VTRあり。特典映像もお楽しみに!」だそう。「DVDはクリスマスプレゼントにもね」(村上)「いいじゃなーい!!」(池田)とちゃっかりアピールしていました。

●DVD情報
タイトル:未定
発売日:2011年12月14日(水)
価格:3,990円(税込)
収録内容:9月11日(日)に時事通信ホールで行なわれたツアー最後の特別公演を収録予定

【しずる】

エベレスト頂上で叫ぶ一言が決定!~芸人2問8の発表会開催

9月11日(日)、「市民芸人発掘プロジェクト『芸人2』問8発表会」がヨシモト∞ホールにて開催されました。

『芸人2』とは、吉本興業株式会社設立100周年プロジェクトの一環として、昨年6月からスタートした、職業・性別・年齢問わず、誰もが吉本興業グループ所属のプロの芸人になれるというプロジェクトです。

毎回、公式サイトなどで大喜利のお題が出され、その回答の優秀者が『芸人2』に認定。8回目となった今回のお題は、「なんでそれやねん!エベレストの頂上で叫んだ第一声とは?」で、6100件を超える投稿が約1ヶ月の間に寄せられました。

この日は、木村祐一、佐久間一行、ジューシーズの合わせて5名が舞台に登場し、進行をジューシーズの児玉が務め、回答を木村が読み上げました。
069
答えが出る度、出演者、観覧客ともに爆笑や苦笑、さらには唸ったりとリアクションは様々。
また、出演者5名のうち、木村以外全員が高尾山の登山経験があることが判明したり、木村がジューシーズ・松橋に「(衣装が)オレとお前でクリスマスみたいやな」と言ったりなど、大喜利以外の部分でも笑いが起きました。
026
全20作が発表されたところで、審査の間、問7までの認定『芸人2』からの模範解答が発表され、ろひにくさんらが舞台裏から声のみの出演も果たしました。

いよいよ、『芸人2』認定者の発表。木村を含む審査員によって今回『芸人2』へと認定されたのは、じゅり前島さん、ペンダムさん、プレイ坊主さん、きらさんの4名でした。
木村曰く、最初の「なんでそれ」が重要で、「山のことはほんのちょっとかすってるくらいがいい」が審査のポイントとのことでした。

そして、今回発表された作品のなかから、エベレスト登山に挑戦している登山家・栗城史多さんに、エベレストの頂上で実際に叫んでもらおうという試みがあり、ペンダムさんの「強い犬飼いたい」が選出されました。
081
栗城さんと中継でつなぐ予定でしたが、回線トラブルのため残念ながら音声のみに。しかし、栗城さんは今回の企画にノリノリの様子でした。実際の映像は、後日配信する予定です。

終演後に行われた記者会見では、「僕、普段芸人やってるんですけど、みなさん技術があって驚きました」(ジューシーズ・赤羽)、「例えば大財閥の箱入り娘なら芸人にはなれないでしょうけど、そういう方も『芸人2』なら目指せますから、いい企画ですね」(ジューシーズ・児玉)、「いろんな職業の方に出て欲しいですね。女王様芸人とか、いろんなエロい方に(笑)」(ジューシーズ・松橋)、「勉強になりましたね。初心に戻れました」(木村)といった感想をそれぞれ述べました。

さらに今回、ユーストリームとニコニコ動画でも生配信されたのですが、パソコンでコメントをチェックし、読み上げるのを担当したのがパソコンに不慣れな佐久間だったため、グダグダになるシーンも。
そのため、「自分の役割として申し訳なかったので、パソコンを勉強したいです」と佐久間が反省しました。

「このまま『芸人2』が増え続けたら、自分たちの仕事が減るのでは?」という最後の質問には、「『芸人2』はあくまでも別の職業に就きながらですから、そこは一線を引かせていただきます(笑)」と木村がピシャリと締め、笑いに包まれながらお開きとなりました。
次回『芸人2』は、10月開催を予定しております。
094

●「芸人2」公式ブログ
http://geinin2.laff.jp/

●「芸人2」公式サイト
http://geinin2.jp/

094

【ライブレポート】品川祐・27時間トークライブ ブロック⑧

 

9月10日(土)17時より、東京・よしもとプリンスシアターにて開催された『品川祐・27時間トークライブ』。こちらは品川庄司・品川祐が豪華ゲストを招き、27時間、ほぼ休みなしでトークを繰り広げるという前代未聞のライブですが、本日11日(日)の20時からの『――ブロック⑨』を以て終了となりました。

本日は、14時半から開催された『――ブロック⑧』のレポートをお届けします!

本日も満員のプリンスシアター。開演前に暗転となった瞬間、客席からは大きな拍手が起こります。
そんな中、登場した品川は昨晩『――ブロック②』で観た時とは別人のように疲れた表情を浮かべています。かすれる声を絞り出しながら「今から観た人は声と(顔の)老け具合に驚いているでしょ?」と自らの姿を笑いに変え、会場を温めました。

025

27時間、トークをし続ける品川に対して、ルームランナーで80キロマラソンに挑戦している相方・庄司。
品川曰く「ノリで言ったものの、思った以上に過酷」だそうで、中継でも床に寝そべり、太ももをアイシングする庄司の姿が映し出されます。「行けそう?」(品川)「いやぁ……ムズいかもしれません……。結構キツいですね」と弱々しい声で話す庄司に、「じゃあ最悪の場合、足が疲れていない俺が走って、のどが疲れていないお前がしゃべる?」と提案する品川でした。

このライブを開催するにあたり、さまざまなチケットが販売されたのですが、50枚限定の27時間通し券と20枚限定発売となった初日の通し券は完売。各ブロックにしても、例えばピースや平成ノブシコブシなど人気の若手が登場した『ブロック③』のチケットの売れ行きは非常に好調だったそうです。
が……「このブロックで最初に発表されたのが、笑い飯、天津、とろサーモン、中山功太だったんですけど、出演者7人でチケットが8枚しか売れなかった!」と品川。
“これはマズいぞ”ということで、misonoさんに出演を依頼。「わかりました。うちの人気見といてください! ブログで紹介しますから」と自信満々に告知をしてくれたmisonoさんでしたが、発表後「8枚から15枚に増えただけ」だったそう。

矢口真里さんと一緒に、最初のゲストとして登場したmisonoさんが「そんなことない! うちのファンはいるはず!」と発言すると、客席にいる多くの“ミモラ(misonoさんのファンの通称)”の皆さんから歓声が挙がりました。

芸人ばかりの同イベントに、今回初めてアーティスト&アイドルという華やかな女性陣が登場したわけですが……トークはなぜかきわどい(?)話の連発。品川によくするという2人の相談話、自由奔放なmisonoさんの行動、矢口さんの結婚話に加え、ライブならではの爆弾発言のオンパレードにお客さんも大盛り上がり!
途中、「いかん、いかん! 初めてのアイドルブロックなのに……」とノリノリな自分を戒める品川でしたが、このあと登場した上地雄輔さんもぶっちゃけトークを連発し、会場は大いに盛り上がりました。

前列に矢口さんファンの男性陣が座っていたのですが、「きわどい話ばかりで大丈夫でした?」と品川が話しかけると、笑顔でうなづく皆さん。矢口さんも「ここでしか話せないような内容ばっかりだったから、貴重だったね!」とつかの間のトークを楽しんだようでした。

豪華なゲスト陣が舞台から去り、芦澤和哉、功力富士彦、谷口聡が登場した途端、帰ってしまうお客さんが続出! そんな方々を舞台から降りて必死に追う3人でしたが、切なる思いは届かず空席が目立つ結果に。
「これはしょうがない。その人たちを観たくて来てくれるのも有り難いから」と言う品川が「前の席が空いたから詰めたら?」とお客さんに提案。「このブロックだけは自由席でね!」と、功力も笑顔で客席に語りかけます。

309

「品川くん、バカなの? このブロックのチケットって売れてなかったんでしょ? 追加メンバーがこの3人で増えるか!」と芦澤がツッコむと、「いやいや、この3人には出ていただきたいと思っていたんですよ」と品川は語り始めます。
若手の頃、とても生意気だった品川は芸人や同期と仲よくできず、1人で行動してばかりだったそう。そんな時、当時“おはよう”というコンビを組んでいた芦澤と功力、ブラザースというコンビを組んでいた谷口が東京に進出。1人だった品川を可愛がってくれたそうなのです。
ここで突然「なんで俺の元相方(石割博之)来てないの?」と谷口。「元々リストに名前がなかった」という品川ですが、功力曰く「ほっしゃん。さんと旅行の予定が入っていたため、スタッフさんもリストに名前を入れなかった」そうです。

このブロックは、よく遊んでいたという当時の話で盛り上がりました。トーク後、「地獄のホットラインを乗り切りましたね!」と満足そうに笑う品川に、「お前が組んだスケジュールやろ!」と3人からは怒濤のツッコミが入りました。

続いて登場したのは、笑い飯、天津、とろサーモン、中山功太。着席する7人を眺め、品川が「すごいな……こってりしてるなぁ」とつぶやきます。

359

よく遊んでいるというとろサーモン・久保田と天津・向が、品川の意外な一面が暴露する流れから、ちまたで遭遇するおかしな人々の話に。トークも終盤にさしかかった頃、いきなりしゃべり出したのは天津・木村。
「フランス語でエロ詩吟とか考えている」という木村の新ネタ「ものまねエロ詩吟」、そして中山功太の不可解なネタに会場がざわつく中、トークは終了となりました。

422

最後に登場したのは、チョコレートプラネット、ミルククラウン、イシバシハザマ。
品川のリクエストに応え、ピース・綾部、IKKOさん、ローラさんのものまねを披露したのはチョコレートプラネット・松尾。
ミルククラウンはこれまで一度も品川と絡んだことがないらしく、「今日、こうやってお話しできて嬉しいです!」とテンションが上がるジェントル。2人のなかでは“品川=豪快キャラ”というイメージがあるらしく、絡みのない中でも印象的な品川のエピソードを語ってくれました。
品川がよく可愛がっているイシバシハザマ。「品川さんが初めて映画監督をやった映画『ドロップ』に出演している」と話した途端、会場からは驚きの声が。出演シーンを話すと、お客さんも「あぁ~」と納得した様子でした。

566

マラソンに挑戦中の庄司は、この時点で70キロに到達。「あと、3時間半であと10キロ……どうかなぁ」と不安げな様子を見せると、品川が「最後までやってみよう!」と励まします。「お前のことを、本当に応援する気持ちになってきた。今の俺は真矢みきの気持ちだから」と続ける品川に、「“諦めないで!”な!」と庄司。20時間を超えて、2人のコンビ愛もますます深まってきたようでした。

609

豪華ゲストが次々と登場した『品川祐・27時間トークライブ』ですが、来年2012年1月18日(水)にDVDの発売が決定いたしました!
こちらは1巻から9巻まで各1,980円で発売予定。今回観に来られなかったという方、観に来て楽しかったという方は、ぜひ発売日を楽しみにしていてください!

●DVD情報
タイトル:品川祐・27時間トークライブ①〜⑨(全9巻)
発売日:2012年1月18日(水)
価格:各1,980円(税込)

【品川祐】【品川庄司】

品川庄司、27時間トークライブ終了に感動の涙!

Nor_020

9/10(土)~11(日)、品川プリンスシアターで、『品川祐・27時間トークライブ』を敢行。品川庄司・品川が、東野幸治、木村祐一、宮川大輔、ロンドンブーツ1号2号、チュートリアル、森三中、オリエンタルラジオ、ハリセンボンら吉本芸人に加え、爆笑問題さん、キャイ~ンさん、土田晃之さん、オードリー・春日さん、矢口真理さん、misonoさん、上地雄輔さんら、総勢約90組のゲストを迎え、前代未聞の27時間しゃべりっぱなしのライブを開催しました。

一方、その裏で、相方の庄司は、27時間80kmルームランナーマラソンに挑戦。ライブのエンディングには、ブロック⑨のゲストの雨上がり決死隊・宮迫、FUJIWARAらが迎えるステージに登場し、品川と2人でゴールテープを切りました。

Nor_018

このライブ終了直後、品川庄司の2人は記者会見に出席。品川は声が枯れ、庄司は歩くのも困難なほど疲労しながらも、この27時間を振り返りました。

“俺の原点は芸人。大好きなトークを思い存分、声が枯れるまで続けてみたい”との思いのもと、お世話になっている方、仲良くしていただいている方に品川自らが声をかけ、大勢の方に出演していただいた今回のライブ。エンディングでは、感極まり思わず涙がこぼれた品川は、「あっという間でした。体力的には全く問題ないですが、最後はあまり声が出なくなってしまって。“おしゃべりクソ野郎”なのに、しゃべりたいことをしゃべれないっていうのが何より辛いですね。それでも、優しい先輩方の温かい助けで、なんとか乗り越えることができました」と、感謝の言葉を。

一方、相方が27時間しゃべるなら…と、「ボケのつもりで軽く乗っかってしまいました」という庄司。一人で走っている間「相方は一人でトークしてて、めっちゃ面白くて…オレ、これからどうなるんだろう」と考えたそう。結果は、目標の80kmに惜しくも届かず73 kmでタイムアップ。「80km走らなきゃ意味がないんです。完全に自分の計算ミスです」と、悔し涙を。そんな姿を見て、「ひとボケのために、これだけやってくれる相方、なかなかいないで。ケンカもするけど、品川庄司はつながってるんやな」(雨上がり決死隊・宮迫)と、ゲストたちも感動。品川はトークで、庄司は足で走り続けた27時間トークライブは、感動の涙とともに幕を下ろしたのでした。

このライブを全9巻に収録したDVDが、2012年1月18日(水)発売決定!
各巻1,980円。全9巻購入者にはスペシャルな特典が。ただ今、予約受付中!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshimoto-shop/c9cac0eecd.html

Nor_020_2

2011年9月11日 (日)

『イオン ハイスクールマンザイ2011』が宮城県石巻市で凱旋ライブ!

144i4198

9月11日(日)、高校生の漫才日本一を決めるコンテスト『イオン ハイスクールマンザイ 2011』が宮城県石巻市で凱旋ライブを行いました。

『イオン ハイスクールマンザイ 2011』は、7月9日(土)にイオン石巻ショッピングセンターからスタートし、全国のイオンショッピングセンター、イオンモール合計46店舗で予選地区大会が開催。9月3日(土)、ルミネ the よしもとでの決勝大会で、関東地区代表の「ドラッパ」が優勝。応募総数923組1891名の頂点に輝きました。

この日、復興企画の一環として、晴れて石巻市に凱旋することになった『イオン ハイスクールマンザイ 2011』が訪れたのは、大会のスタート地点となったイオン石巻ショッピングセンター。プロの芸人であるダイノジ、モンスターエンジン、ものいい、スーパーギャルズ(宮城県住みます芸人)らと共演を果たすことになったドラッパは、7月のスタートから参加高校生たちをつないだタスキをかけて登場。集まったたくさんの人たちを前に、スピード感のあるネタを物怖じすることなく披露しました。

144i4143

さらに、ここではもうひとつの復興企画も。それは各会場で撮影した出場高校生の顔写真によって制作された「がんばろう日本!」のメッセージアートの贈呈式。壇上には亀山・石巻市長が登場し、贈呈する一幕も。目録を手渡された市長は「市民の方々に、高校生の笑顔で作られたメッセージを見てもらうことで、もっともっと元気になってもらいたい。そうして、私たち石巻市は復旧・復興の道のりを一歩一歩、たしかなものにして進んでいきたいと思います」とコメント。メッセージアートは復興のシンボルとして、9月12日(月)より、石巻市役所内にて展示される予定です。

144i4236

ショッピングセンターに続き、一行が訪問したのは市街地にある石巻市立門脇中学校。こちらは現在も100人を超える方が生活していらっしゃる避難所です。みなさんが生活されている体育館の舞台をお借りしてネタを披露し、アットホームな雰囲気の中で笑いをお届けしました。また、ネタが終わった後は避難している方々とひとりひとり触れ合って、握手をしたり、写真を撮ったり、サインをしたり。「被災地を訪れるのは初めて」と強張っていたドラッパのふたりも、ようやく高校生らしい表情をのぞかせました。

144i4466

144i4616

とはいえ、どちらのステージでもトリを務めたドラッパは全行程を終了後、声をそろえて「決勝のときより緊張しましたよ!」とコメント。ボケの旦リロイ太郎が「プロの方にじって、しかもトリじゃないですか。どんどんハードルが上がっている感じがありました」と実際に芸人としてのステージをこなした感想を語った一方、ツッコミの伊藤颯も「今日
は僕が6地域分のタスキをかけたんですが、923組分の思いを感じて重かったです。本当に肩が痛いんですよ(笑)」と、「いままであまりピンと来ていなかった」という高校生No.1の重みをあらためて感じていたようでした。

なお『イオン ハイスクールマンザイ2011』の模様は、今回の凱旋ライブの模様を含め、フジテレビ系にて10月8日(土)10:40~11:40で放送予定です。

●『イオン ハイスクールマンザイ2011』公式サイト
http://www.highschool-manzai.com/index.html

【ダイノジ】【モンスターエンジン】【ものいい】【スーパーギャルズ】

144i4198_2