最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

2014年5月 7日 (水)

岩尾、山里らも応援! アイドル発掘オーディション『あるある甲子園』開催

5月7日(水)、全国各地で活躍するアイドルユニットを発掘するオーディション企画『目指せ!トップアイドル!あるある甲子園』開催発表会見が行われ、アイドル好き芸人のフットボールアワー・岩尾望、南海キャンディーズ・山里亮太、はんにゃ・金田哲、トレンディエンジェル・須藤敬志が出席。今回の応援サポーターを務めるアイドルユニット・GALETTe*とともに大会への期待度を語りました。



1 




『あるある甲子園』は、よしもとクリエイティブ・エージェンシーとあるあるCityエンターテインメントが開催するオーディション企画。参加条件は「メジャーデビューしていないアイドルユニットであること」のみ。結果はファンの方々の投票で決定。全国4都市(東京・名古屋・大阪・福岡)での予選を勝ち抜き8月末に開催予定のファイナルで優勝したアイドルユニットは、なんと「メジャーデビュー」と「アパマンショップのCM出演権」を獲得。まだ日の目を見ていないアイドルが一気にスターになるチャンスを掴める夢の企画です。



2




会見の司会は、アイドル評論家としても活躍中のポテト少年団・菊池智義、元OPD(大阪パフォーマンスドール)の武内由紀子。アイドル好き芸人は、Tシャツや限定グッズなど、いつもの応援スタイルで登場しました。アイドル好き芸人にもタイプがあるそうで。好きなアイドルと共演すると緊張して持ち味が出ないということもあり、いちファンとして応援したいという岩尾と金田。ライブのチケットもコネなど使わず自分で取っているそう。一方、最大限に仕事に生かしている山里は、「ミスターコネクションと呼んでください!」と自虐で笑わせます。



3 

4 

5 

6




今回の大会については、ハロプロのBerryz工房や℃-uteを応援している岩尾は、「芽が出る前から大舞台にはばたくのを見届けることがアイドルを応援する醍醐味。それが経験できるファンとしてうれしいイベント」とアイドル愛あふれるコメントを。AKB48、ももいろクローバーZ、モリ娘(森三中とモーニング娘。のユニット)はもちろんのこと、今勢いのあるチームしゃちほこに注目しているという山里は「アイドル戦国時代がある程度落ち着いて、新しい風は吹かないのかと言われていますが、この大会で地方に眠っているアイドルたちが出てきてもう一度混沌とした時代に突入するのではと楽しみ」、ももクロ一筋の金田は「今は、ももクロをなぞっているアイドルが多いと言われているので、そうじゃない人を求めたい」と大会への期待を。ところが、メイドアイドル好きの須藤は「いい子がいたら将来的にメイドに育てようと思います」と一人違う方向で楽しみ方を見つけていました。




7 

8



また、福岡を拠点に活動中の4人組アイドルユニット・GALETTe*にアドバイスも。ライブを見たことがあるという岩尾は、「ダンスは激しく、歌もしっかりしてる。後は知名度だけ」と太鼓判。一方、山里は会見での様子を見て「もっとキャラクターを立てて、役割をはっきりさせて。もうちょっと仕上げていくことが必要かな」と鋭い指摘を。するとGALETTe*メンバーは感激し、「プロデューサーになってください!!」と懇願されるという一幕も。「オレが関わると、いろんな方面で炎上が起きるのよ…」と笑わせました。



9


 

最後は、全国のアイドルたちに向け「今のアイドルはレベルが高いから歌って踊れるのは標準装備。それプラスアルファで何を見せてくれるのかが大事。“私にはこの武器がある!”というアイドル、どんどん出てきて!」とアイドル好き芸人がエールを。ここからどんなアイドルが誕生するのか!? アイドル好き芸人とともに見守りましょう!






『目指せ!トップアイドル!あるある甲子園』
<エントリー期間>
東京・福岡:5月7日(水)~5月31日(土)
名古屋・大阪:5月7日(水)~6月10日(土)
詳細&エントリーはこちら:http://aruaru-koushien.com/




【岩尾望】【フットボールアワー】【山里亮太】【南海キャンディーズ】【金田哲】【はんにゃ】【須藤敬志】【トレンディエンジェル】【ポテト少年団】【菊地智義】

岩尾、山里らも応援! アイドル発掘オーディション『あるある甲子園』開催

5月7日(水)、全国各地で活躍するアイドルユニットを発掘するオーディション企画『目指せ!トップアイドル!あるある甲子園』開催発表会見が行われ、アイドル好き芸人のフットボールアワー・岩尾望、南海キャンディーズ・山里亮太、はんにゃ・金田哲、トレンディエンジェル・須藤敬志が出席。今回の応援サポーターを務めるアイドルユニット・GALETTe*とともに大会への期待度を語りました。



1 




『あるある甲子園』は、よしもとクリエイティブ・エージェンシーとあるあるCityエンターテインメントが開催するオーディション企画。参加条件は「メジャーデビューしていないアイドルユニットであること」のみ。結果はファンの方々の投票で決定。全国4都市(東京・名古屋・大阪・福岡)での予選を勝ち抜き8月末に開催予定のファイナルで優勝したアイドルユニットは、なんと「メジャーデビュー」と「アパマンショップのCM出演権」を獲得。まだ日の目を見ていないアイドルが一気にスターになるチャンスを掴める夢の企画です。



2




会見の司会は、アイドル評論家としても活躍中のポテト少年団・菊池智義、元OPD(大阪パフォーマンスドール)の武内由紀子。アイドル好き芸人は、Tシャツや限定グッズなど、いつもの応援スタイルで登場しました。アイドル好き芸人にもタイプがあるそうで。好きなアイドルと共演すると緊張して持ち味が出ないということもあり、いちファンとして応援したいという岩尾と金田。ライブのチケットもコネなど使わず自分で取っているそう。一方、最大限に仕事に生かしている山里は、「ミスターコネクションと呼んでください!」と自虐で笑わせます。



3 

4 

5 

6




今回の大会については、ハロプロのBerryz工房や℃-uteを応援している岩尾は、「芽が出る前から大舞台にはばたくのを見届けることがアイドルを応援する醍醐味。それが経験できるファンとしてうれしいイベント」とアイドル愛あふれるコメントを。AKB48、ももいろクローバーZ、モリ娘(森三中とモーニング娘。のユニット)はもちろんのこと、今勢いのあるチームしゃちほこに注目しているという山里は「アイドル戦国時代がある程度落ち着いて、新しい風は吹かないのかと言われていますが、この大会で地方に眠っているアイドルたちが出てきてもう一度混沌とした時代に突入するのではと楽しみ」、ももクロ一筋の金田は「今は、ももクロをなぞっているアイドルが多いと言われているので、そうじゃない人を求めたい」と大会への期待を。ところが、メイドアイドル好きの須藤は「いい子がいたら将来的にメイドに育てようと思います」と一人違う方向で楽しみ方を見つけていました。




7 

8



また、福岡を拠点に活動中の4人組アイドルユニット・GALETTe*にアドバイスも。ライブを見たことがあるという岩尾は、「ダンスは激しく、歌もしっかりしてる。後は知名度だけ」と太鼓判。一方、山里は会見での様子を見て「もっとキャラクターを立てて、役割をはっきりさせて。もうちょっと仕上げていくことが必要かな」と鋭い指摘を。するとGALETTe*メンバーは感激し、「プロデューサーになってください!!」と懇願されるという一幕も。「オレが関わると、いろんな方面で炎上が起きるのよ…」と笑わせました。



9


 

最後は、全国のアイドルたちに向け「今のアイドルはレベルが高いから歌って踊れるのは標準装備。それプラスアルファで何を見せてくれるのかが大事。“私にはこの武器がある!”というアイドル、どんどん出てきて!」とアイドル好き芸人がエールを。ここからどんなアイドルが誕生するのか!? アイドル好き芸人とともに見守りましょう!






『目指せ!トップアイドル!あるある甲子園』
<エントリー期間>
東京・福岡:5月7日(水)~5月31日(土)
名古屋・大阪:5月7日(水)~6月10日(土)
詳細&エントリーはこちら:http://aruaru-koushien.com/




【岩尾望】【フットボールアワー】【山里亮太】【南海キャンディーズ】【金田哲】【はんにゃ】【須藤敬志】【トレンディエンジェル】【ポテト少年団】【菊地智義】

よしもと芸人によるサイト「Y'sキッチン」リニューアル!

Ys1009



よしもと芸人によるサイト「Y'sキッチン」がリニューアルしました。


Photo



新たに、ファミコレを使って1分で超簡単に作れちゃう「1分」超簡単レシピのコーナーを追加。
初回は、スパイクが、ハンバーグパングラタンにチャレンジ!!
さらに、お題ファミコレ5つのうちどれかを使ってのレシピを募集中。

1分で完成する“簡単おいしい”レシピ、10分で完成する“激ウマ”レシピを教えてください。
最優秀レシピ発案者1名様に、“あなたのもとにY’sキッチン芸人が会いにくる!権利”&“芸人自慢の手料理が食べられる権利”をプレゼント!


詳しくは、こちらまで

http://yskitchen.yoshimoto.co.jp/



スパイク】

よしもと芸人によるサイト「Y'sキッチン」リニューアル!

Ys1009



よしもと芸人によるサイト「Y'sキッチン」がリニューアルしました。


Photo



新たに、ファミコレを使って1分で超簡単に作れちゃう「1分」超簡単レシピのコーナーを追加。
初回は、スパイクが、ハンバーグパングラタンにチャレンジ!!
さらに、お題ファミコレ5つのうちどれかを使ってのレシピを募集中。

1分で完成する“簡単おいしい”レシピ、10分で完成する“激ウマ”レシピを教えてください。
最優秀レシピ発案者1名様に、“あなたのもとにY’sキッチン芸人が会いにくる!権利”&“芸人自慢の手料理が食べられる権利”をプレゼント!


詳しくは、こちらまで

http://yskitchen.yoshimoto.co.jp/



スパイク】

爆笑ライブinひこね2014開催決定!!

よりすぐりのネタを、よりすぐりのメンバーがあなたの街でお届けする
「週末よしもと 爆笑ライブinひこね2014」が開催されます。
ご家族・お友達などなどお誘い合わせの上、ご来場下さい!!

0517_2

週末よしもと 爆笑ライブinひこね2014

≪日程≫2014年5月17日(土)
≪会場≫ひこね市民文化プラザグランドホール
≪時間≫開場16:30 開演17:00
≪料金≫前売\3,300 当日\3,800
≪出演≫FIJIWARA、矢野・兵動、くまだまさし、南海キャンディーズ、エハラマサヒロ
    ファミリーレストラン、スリムクラブ、チーモンチョーチュウ
≪チケットのご予約・お問い合わせ≫
 チケットよしもと予約問合せダイヤル TEL0570-550-100
 ※24時間受付 お問合せは10:00~19:00

爆笑ライブinひこね2014開催決定!!

よりすぐりのネタを、よりすぐりのメンバーがあなたの街でお届けする
「週末よしもと 爆笑ライブinひこね2014」が開催されます。
ご家族・お友達などなどお誘い合わせの上、ご来場下さい!!

0517_2

週末よしもと 爆笑ライブinひこね2014

≪日程≫2014年5月17日(土)
≪会場≫ひこね市民文化プラザグランドホール
≪時間≫開場16:30 開演17:00
≪料金≫前売\3,300 当日\3,800
≪出演≫FIJIWARA、矢野・兵動、くまだまさし、南海キャンディーズ、エハラマサヒロ
    ファミリーレストラン、スリムクラブ、チーモンチョーチュウ
≪チケットのご予約・お問い合わせ≫
 チケットよしもと予約問合せダイヤル TEL0570-550-100
 ※24時間受付 お問合せは10:00~19:00

2014年5月 5日 (月)

岡田将生さん&忽那汐里さんと共に、宮川大輔がサプライズ登壇! 映画『オー! ファーザー』中高生親子試写会

5月5日(月・祝)、東京・立正大学付属高等学校 芸術棟行学ホールにて、同月24日(土)より公開される映画『オー!ファーザー』の『中高生親子試写会』が開催され、藤井道人監督、主演の岡田将生さん、忽那汐里さん、宮川大輔が登壇しました。

Img_0929

本作は、ベストセラー作家・伊坂幸太郎さんの人気小説を映画化したもの。4人の父親と同居している高校生の由紀夫。ある奇妙な事件に巻き込まれてしまい……!? 見事な伏線と巧妙なトリックが光る、笑いと感動のサスペンスコメディとなっています。
なぜこの学校で試写会が開かれることになったのか? それは、メガホンを執った藤井道人監督の母校であること、そして本作のロケ地として使用されたため。ゴールデンウィークのまっただ中にも関わらず、同校へ通う中高生とその親、約400人が参加しました。

終演後、登壇した藤井監督。「高校を卒業して9年。僕は大崎の校舎で、映画監督を夢観て過ごしていました。こうやって母校に帰って来れたことは幸せで、光栄です。今日はありがとうございます」と挨拶します。

Img_0883

高校時代、剣道に励んでいたという監督ですが、部活が終わったあと映画鑑賞を楽しんでいたことから、映画科のある大学へ進みたいと思ったそう。顧問の先生は現在も同校へ在籍しているそうですが、「今日は試合で来られないと聞いています」と残念そうです。
初めて今作で監督を務めるにあたり、撮影させてほしいと母校へ直訴。「“映画を撮りたいんです”と言ったら、先生に“自主映画?”って言われました(笑)。で、協力していただくことになって、本当にいい先生方に恵まれたなと改めて思いました」と感謝していました。

今作の監督を務めるにあたっては、いろいろな苦労もあったようです。「脚本は書き上げていたんですけど、僕は映画が好きで、伊坂さんの原作も、映画化された作品も大好きなんです。プレッシャーからか6キロ痩せ、白髪も増えましたけど、無事に撮りきりました」と振り返ります。

同世代である主演の岡田将生さんとは話も合ったそうで、「一緒にいる時間が長かった。なんの部活やってたの?とかという話から、映画をまた一緒にやっていきたいねというお話もさせていただきました」とコメント。ここだから話せる岡田さんの秘密を訊ねられると、「すごくシャイなんです。(同級生役の)忽那汐里さんはキュートな女優さんなんですけど、アドリブでスキップしたら岡田くんも真似をしていて。でも、スキップが下手だったので、みんなで“誰がうまいか選手権”をしたりしました。リズムにあんまり乗ってないスキップが可愛いんです」と語ると、客席からは笑い声が起こりました。

そこへ、「ちょっと! ちょっとちょっと!」という声が。サプライズゲストとして、岡田将生さん、忽那汐里さん、父親の1人を演じた宮川大輔が登場すると、会場中に黄色い声が響き渡ります。

Img_0887

宮川が「すみません、ヘタな感じで入ってしまいまして。台本そのままでいきました」と報告すると、「“ちょっと! ちょっとちょっと!”と言えた自分に満足しています」と笑顔で答える岡田さん。さらに、宮川は「2人を観てキャーって言うてたけど、僕に関しては普通のおっさんが付いてきてる感じでしたよね」と自虐的に語り、笑わせました。

Img_0894

「豪華キャストばかりなので始めは緊張してたんですけど、日が経つにつれて、“真面目だね”って言われるようになって。で、その言葉が“面白くないね”って言われてるように聞こえてきて、“これじゃあかんのちがうかな”と思った」と振り返る宮川。「僕としては気を使ったというか、ここはお芝居の現場だからみたいな感じでやってたんですけどね。でも、(できあがった作品を観て)自分のこと、いいなと思いました。誰も誉めてくれないんでね」と話すと、会場からは大きな拍手が起こります。
も、岡田さんに「本当にただただ真面目でした」と言われれば、監督からも「本当に真面目で、テレビで観ていた宮川さんと全然違いました」と言われる始末。「お芝居に対して、真摯に向き合ってくれて助かりました」という言葉を聞き、ホッとしたのか、「ほかのお父さん方が鋭利な刃物と言いますか、キャラがすごかったんです。だから、僕はいいバランスになったんちゃうかなと思ってます」と自己肯定していました。

Img_0908

在学生からは「高校時代の家族の思い出を訊かせてください」との質問が。
「反抗期が強かった。朝、お母さんに起こされるんが嫌で、タンスをバタンと開ける音を出せば起きてると思われるから(起こされるよりも)あと10分は寝られると毎日思ってました。けど、結局怒られて、イライラしていた。それくらい多感な時期やったんでしょうけど、あの時代があるからこそ今があるのかなと思います」と語ります。また、高校時代の悩みについて、なんでも両親に相談したという岡田さんと忽那さんに対して、「ほとんど相談しないタイプやった」と答えた宮川。
「芸能界に入りたいと思ったのが中学1年生のときで、高校卒業して東京のスクールにいこうと思うてたんですけど、高3でNSCに入ることになった。そのときは、お父さんと真剣に喋りましたね」と振り返りました。

Img_0901

また、「息子さんが芸人になりたいと言ったら、どうしますか?」という質問には、「うーん、難しい質問や!」と悶絶。「やりたかったらやればいいと思いますけど、大変やぞとは言うと思いますね」と返答しながら、「みなさんもどうですか? 役者さん、監督さんになりたいと言ったら」と3人に質問。
「僕はやらせたくはないかな。朝早いし……かわいそうな思いはさせたくないですね」(岡田さん)「想像ができないんですけど……でも、若いうちにしたいことはしときなさいって言いそう」(忽那さん)「やりたかったら、ビッチリ教えるかも。でも、やめたほうがいいよと言うとは思えません。どうぞという感じですね」(監督)と、三者三様の答えが返ってきました。

Img_0906

岡田さんには在学生より「スキップしてください!」とのお願いも。嫌がりながらも渋々披露すると、会場騒然! 宮川も「ウソやろ!」と叫ぶ中、「僕、スキップはできないの! いいの! いいの!」と開き直る岡田さんでした。

Img_0921

最後に、全員が挨拶。
「家族の絆を再確認していただければ」(監督)
「個人的に思い入れのある作品で、これからいろんな方に観ていただけるのは楽しみでもあり、不安でもあります。が、一生懸命つくったサスペンスコメディなので、ぜひ楽しんでください」(岡田さん)
「どんな方にも楽しんでもらえる作品だと思います。私も公開に向けて、宣伝をがんばっていきます」(忽那さん)
「本当にたくさんの方に観て頂きたいです。面白かったよっていう感想がどんどん伝わっていけばいいなと思います」(宮川)

『オー!ファーザー』は、5月24日(土)より公開です。ぜひ映画館でお楽しみください!


●映画情報
オー!ファーザー
原作:伊坂幸太郎
監督:藤井道人
出演:岡田将生、忽那汐里、佐野史郎、河原雅彦、宮川大輔、村上淳、柄本明ほか
制作:吉本興業株式会社
配給:ワーナー・ブラザース映画
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/oh-father/index.html
5月24日(土)より全国ロードショー!


【宮川大輔】

岡田将生さん&忽那汐里さんと共に、宮川大輔がサプライズ登壇! 映画『オー! ファーザー』中高生親子試写会

5月5日(月・祝)、東京・立正大学付属高等学校 芸術棟行学ホールにて、同月24日(土)より公開される映画『オー!ファーザー』の『中高生親子試写会』が開催され、藤井道人監督、主演の岡田将生さん、忽那汐里さん、宮川大輔が登壇しました。

Img_0929

本作は、ベストセラー作家・伊坂幸太郎さんの人気小説を映画化したもの。4人の父親と同居している高校生の由紀夫。ある奇妙な事件に巻き込まれてしまい……!? 見事な伏線と巧妙なトリックが光る、笑いと感動のサスペンスコメディとなっています。
なぜこの学校で試写会が開かれることになったのか? それは、メガホンを執った藤井道人監督の母校であること、そして本作のロケ地として使用されたため。ゴールデンウィークのまっただ中にも関わらず、同校へ通う中高生とその親、約400人が参加しました。

終演後、登壇した藤井監督。「高校を卒業して9年。僕は大崎の校舎で、映画監督を夢観て過ごしていました。こうやって母校に帰って来れたことは幸せで、光栄です。今日はありがとうございます」と挨拶します。

Img_0883

高校時代、剣道に励んでいたという監督ですが、部活が終わったあと映画鑑賞を楽しんでいたことから、映画科のある大学へ進みたいと思ったそう。顧問の先生は現在も同校へ在籍しているそうですが、「今日は試合で来られないと聞いています」と残念そうです。
初めて今作で監督を務めるにあたり、撮影させてほしいと母校へ直訴。「“映画を撮りたいんです”と言ったら、先生に“自主映画?”って言われました(笑)。で、協力していただくことになって、本当にいい先生方に恵まれたなと改めて思いました」と感謝していました。

今作の監督を務めるにあたっては、いろいろな苦労もあったようです。「脚本は書き上げていたんですけど、僕は映画が好きで、伊坂さんの原作も、映画化された作品も大好きなんです。プレッシャーからか6キロ痩せ、白髪も増えましたけど、無事に撮りきりました」と振り返ります。

同世代である主演の岡田将生さんとは話も合ったそうで、「一緒にいる時間が長かった。なんの部活やってたの?とかという話から、映画をまた一緒にやっていきたいねというお話もさせていただきました」とコメント。ここだから話せる岡田さんの秘密を訊ねられると、「すごくシャイなんです。(同級生役の)忽那汐里さんはキュートな女優さんなんですけど、アドリブでスキップしたら岡田くんも真似をしていて。でも、スキップが下手だったので、みんなで“誰がうまいか選手権”をしたりしました。リズムにあんまり乗ってないスキップが可愛いんです」と語ると、客席からは笑い声が起こりました。

そこへ、「ちょっと! ちょっとちょっと!」という声が。サプライズゲストとして、岡田将生さん、忽那汐里さん、父親の1人を演じた宮川大輔が登場すると、会場中に黄色い声が響き渡ります。

Img_0887

宮川が「すみません、ヘタな感じで入ってしまいまして。台本そのままでいきました」と報告すると、「“ちょっと! ちょっとちょっと!”と言えた自分に満足しています」と笑顔で答える岡田さん。さらに、宮川は「2人を観てキャーって言うてたけど、僕に関しては普通のおっさんが付いてきてる感じでしたよね」と自虐的に語り、笑わせました。

Img_0894

「豪華キャストばかりなので始めは緊張してたんですけど、日が経つにつれて、“真面目だね”って言われるようになって。で、その言葉が“面白くないね”って言われてるように聞こえてきて、“これじゃあかんのちがうかな”と思った」と振り返る宮川。「僕としては気を使ったというか、ここはお芝居の現場だからみたいな感じでやってたんですけどね。でも、(できあがった作品を観て)自分のこと、いいなと思いました。誰も誉めてくれないんでね」と話すと、会場からは大きな拍手が起こります。
も、岡田さんに「本当にただただ真面目でした」と言われれば、監督からも「本当に真面目で、テレビで観ていた宮川さんと全然違いました」と言われる始末。「お芝居に対して、真摯に向き合ってくれて助かりました」という言葉を聞き、ホッとしたのか、「ほかのお父さん方が鋭利な刃物と言いますか、キャラがすごかったんです。だから、僕はいいバランスになったんちゃうかなと思ってます」と自己肯定していました。

Img_0908

在学生からは「高校時代の家族の思い出を訊かせてください」との質問が。
「反抗期が強かった。朝、お母さんに起こされるんが嫌で、タンスをバタンと開ける音を出せば起きてると思われるから(起こされるよりも)あと10分は寝られると毎日思ってました。けど、結局怒られて、イライラしていた。それくらい多感な時期やったんでしょうけど、あの時代があるからこそ今があるのかなと思います」と語ります。また、高校時代の悩みについて、なんでも両親に相談したという岡田さんと忽那さんに対して、「ほとんど相談しないタイプやった」と答えた宮川。
「芸能界に入りたいと思ったのが中学1年生のときで、高校卒業して東京のスクールにいこうと思うてたんですけど、高3でNSCに入ることになった。そのときは、お父さんと真剣に喋りましたね」と振り返りました。

Img_0901

また、「息子さんが芸人になりたいと言ったら、どうしますか?」という質問には、「うーん、難しい質問や!」と悶絶。「やりたかったらやればいいと思いますけど、大変やぞとは言うと思いますね」と返答しながら、「みなさんもどうですか? 役者さん、監督さんになりたいと言ったら」と3人に質問。
「僕はやらせたくはないかな。朝早いし……かわいそうな思いはさせたくないですね」(岡田さん)「想像ができないんですけど……でも、若いうちにしたいことはしときなさいって言いそう」(忽那さん)「やりたかったら、ビッチリ教えるかも。でも、やめたほうがいいよと言うとは思えません。どうぞという感じですね」(監督)と、三者三様の答えが返ってきました。

Img_0906

岡田さんには在学生より「スキップしてください!」とのお願いも。嫌がりながらも渋々披露すると、会場騒然! 宮川も「ウソやろ!」と叫ぶ中、「僕、スキップはできないの! いいの! いいの!」と開き直る岡田さんでした。

Img_0921

最後に、全員が挨拶。
「家族の絆を再確認していただければ」(監督)
「個人的に思い入れのある作品で、これからいろんな方に観ていただけるのは楽しみでもあり、不安でもあります。が、一生懸命つくったサスペンスコメディなので、ぜひ楽しんでください」(岡田さん)
「どんな方にも楽しんでもらえる作品だと思います。私も公開に向けて、宣伝をがんばっていきます」(忽那さん)
「本当にたくさんの方に観て頂きたいです。面白かったよっていう感想がどんどん伝わっていけばいいなと思います」(宮川)

『オー!ファーザー』は、5月24日(土)より公開です。ぜひ映画館でお楽しみください!


●映画情報
オー!ファーザー
原作:伊坂幸太郎
監督:藤井道人
出演:岡田将生、忽那汐里、佐野史郎、河原雅彦、宮川大輔、村上淳、柄本明ほか
制作:吉本興業株式会社
配給:ワーナー・ブラザース映画
公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/oh-father/index.html
5月24日(土)より全国ロードショー!


【宮川大輔】

『ジェリー・フィッシュ』上映会で金子修介監督と浜野佐知監督が初対談

『第1回レインボー・アクション映像祭』が5月4日(日)~6日(火・祝)まで東京ウィメンズプラザホールにて開催され、5月5日(月・祝)には『ジェリー・フィッシュ』の上映、並びに同作の金子修介監督、そして浜野佐知監督との対談も行われました。

Dscf3759

『レインボー・アクション映像祭』は「セクシュアル・マイノリティの視点から、現代の社会を問い直す、国内外の映画・映像を上映」との主旨のもと、3日間で8作品を上映、合わせてトークイベントも実施。

10代の女性2人の揺れ動く性を描いた『ジェリー・フィッシュ』の上映が終わると、観客の暖かな拍手に迎えられて両監督が登壇し、聞き手を務めた大塚健祐さんは、自身が影響を受けたという金子監督作品『1999年の夏休み』の制服姿で登場しました。

Dscf3751

日本映画監督協会の場で面識はあったという両監督ですが、こうした対談は初めてのこと。
浜野佐知監督は、ピンク映画、一般映画合わせて約400本もの監督作品があり、金子監督が日活ロマンポルノでデビューした頃は、「(日活ロマンポルノは)観てる暇がなかったんですよ。年間25本くらい撮りまくってましたから(笑)」という多忙を極めていたそうです。

挨拶の後、共通のスタッフの話題から入り、いよいよ『ジェリー・フィッシュ』について語り合います。
浜野監督はラストシーンが解せなかったようで、さらには「男がみんなバカに見えた」といった感想を漏らし、金子監督が弁明する展開に。
とは言うものの、浜野監督は「主人公2人に優しいですよね。目線がすごく優しい。なかなか男の監督ではこういう目線を持つ方は珍しいんじゃないかな」と賛えます。

また、大塚さんからガレッジセール・川田が演じたレンタルDVD店の店長の前戯が短すぎるとの意見が出ると、「確かにそうですね」と同調する金子監督。
川田のキャスティングが短期間でバタバタだったため、「前戯まで気がまわらなかったのかも(笑)」と語り、笑いを誘いました。

Dscf3766

引き続き、ピンク映画、日活ロマンポルノ、一般映画において、制作費や撮影期間、撮影環境などの違いについても語り合い、浜野監督からは女優の白川和子さんとの貴重な逸話も。
翌日(6日)に上映される浜野佐知監督の『百合子、ダスヴィダーニヤ』については、宮本(中條)百合子さんについて知っていたもののも「こういう物語があったんだと驚きました」「大杉さんの役が立体的で面白い」と金子監督も称賛します。

その後、セクシャルマイノリティを題材にした作品作りの原点について両監督が語り、金子監督は中学校で離れてしまった小学生時代の友達のこと、さらには前出した『1999年の夏休み』の原案となったマンガ『トーマの心臓』(萩尾望都・作)との出会いを挙げます。

Dscf3783

終盤、フィルムからデジタル撮影に移行したことでのメリット、デメリットなど、映画、映像界の未来に関わる有意義なトークが飛び出したところで、終演時間に。

『第1回レインボー・アクション映像祭』のスケジュール、詳細については公式サイト(http://rainbowaction.blog.fc2.com/)でご確認ください。

なお、『ジェリー・フィッシュ』は、8月6日(水)にDVDがリリースされます。


●DVD情報
『R-18文学賞 vol.2 ジェリー・フィッシュ』
特典映像:メイキング、初日舞台挨拶、予告編
発売日:8月6日(水)
価格:3800円+税
発売元・販売元:よしもとアール・アンド・シー
品番:YRBN-90794

『ジェリー・フィッシュ』上映会で金子修介監督と浜野佐知監督が初対談

『第1回レインボー・アクション映像祭』が5月4日(日)~6日(火・祝)まで東京ウィメンズプラザホールにて開催され、5月5日(月・祝)には『ジェリー・フィッシュ』の上映、並びに同作の金子修介監督、そして浜野佐知監督との対談も行われました。

Dscf3759

『レインボー・アクション映像祭』は「セクシュアル・マイノリティの視点から、現代の社会を問い直す、国内外の映画・映像を上映」との主旨のもと、3日間で8作品を上映、合わせてトークイベントも実施。

10代の女性2人の揺れ動く性を描いた『ジェリー・フィッシュ』の上映が終わると、観客の暖かな拍手に迎えられて両監督が登壇し、聞き手を務めた大塚健祐さんは、自身が影響を受けたという金子監督作品『1999年の夏休み』の制服姿で登場しました。

Dscf3751

日本映画監督協会の場で面識はあったという両監督ですが、こうした対談は初めてのこと。
浜野佐知監督は、ピンク映画、一般映画合わせて約400本もの監督作品があり、金子監督が日活ロマンポルノでデビューした頃は、「(日活ロマンポルノは)観てる暇がなかったんですよ。年間25本くらい撮りまくってましたから(笑)」という多忙を極めていたそうです。

挨拶の後、共通のスタッフの話題から入り、いよいよ『ジェリー・フィッシュ』について語り合います。
浜野監督はラストシーンが解せなかったようで、さらには「男がみんなバカに見えた」といった感想を漏らし、金子監督が弁明する展開に。
とは言うものの、浜野監督は「主人公2人に優しいですよね。目線がすごく優しい。なかなか男の監督ではこういう目線を持つ方は珍しいんじゃないかな」と賛えます。

また、大塚さんからガレッジセール・川田が演じたレンタルDVD店の店長の前戯が短すぎるとの意見が出ると、「確かにそうですね」と同調する金子監督。
川田のキャスティングが短期間でバタバタだったため、「前戯まで気がまわらなかったのかも(笑)」と語り、笑いを誘いました。

Dscf3766

引き続き、ピンク映画、日活ロマンポルノ、一般映画において、制作費や撮影期間、撮影環境などの違いについても語り合い、浜野監督からは女優の白川和子さんとの貴重な逸話も。
翌日(6日)に上映される浜野佐知監督の『百合子、ダスヴィダーニヤ』については、宮本(中條)百合子さんについて知っていたもののも「こういう物語があったんだと驚きました」「大杉さんの役が立体的で面白い」と金子監督も称賛します。

その後、セクシャルマイノリティを題材にした作品作りの原点について両監督が語り、金子監督は中学校で離れてしまった小学生時代の友達のこと、さらには前出した『1999年の夏休み』の原案となったマンガ『トーマの心臓』(萩尾望都・作)との出会いを挙げます。

Dscf3783

終盤、フィルムからデジタル撮影に移行したことでのメリット、デメリットなど、映画、映像界の未来に関わる有意義なトークが飛び出したところで、終演時間に。

『第1回レインボー・アクション映像祭』のスケジュール、詳細については公式サイト(http://rainbowaction.blog.fc2.com/)でご確認ください。

なお、『ジェリー・フィッシュ』は、8月6日(水)にDVDがリリースされます。


●DVD情報
『R-18文学賞 vol.2 ジェリー・フィッシュ』
特典映像:メイキング、初日舞台挨拶、予告編
発売日:8月6日(水)
価格:3800円+税
発売元・販売元:よしもとアール・アンド・シー
品番:YRBN-90794