最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート2011/07-12月

2011年9月 3日 (土)

【ライブレポート】アームストロングLIVE2011全国ツアーファイナル!!〜みんな大好きアームちゃんだよ〜

9月3日(土)、『アームストロングLIVE2011全国ツアーファイナル!!~みんな大好きアームちゃんだよ~』が東京・時事通信ホールで開催されました。

4月17日(日)、大阪・京橋花月を皮切りに、横須賀、広島、名古屋、千葉、札幌、福岡と初の全国ツアーを行なったアームストロング。本日の時事通信ホールのライブで、ついにツアーファイナルを迎えました。
ですが、本日の午前中に台風が四国へ上陸したため、東京は不安定なお天気。開演直前には会場近くでも瞬間的な大雨が降るなど、悪天候の中での開催となりました。

そのせいか、一番前のど真ん中の2席が空席。登場したアームストロングの二人は「ここ2席空いてるんだけど」(安村)「すっげぇいい席だよね?」(栗山)と気にし始めます。
「今日、台風が近づいているから、来られなかった人もいるのかも」という栗山の予想を確かめるべく、遠方から来たお客さんに挙手してもらうことに。「新潟」「札幌」と応えた方には「(台風の影響は)ないっすもんね」とやんわり言及する二人。
名古屋から来た方と言う方に、栗山が「危ないっすね! どうやって来たんですか?」と訊ねると、「ぼちぼち来れた」とふわふわした答えが返ってきます。また、四国から来たという方は栗山に「よく来れましたね! 危なかったんじゃないですか?」と訊ねられ、「乗った電車の1本あとから運行中止になりました」と答えていました。
「(今日は)日が悪いっすよね!」と言う安村が「お笑いを観に来て、何か起こったら笑えないっすもん……。皆さんはなんで今日来たんですか?」と客席に話しかけると、会場からは笑いが起こります。
そんな最中も続々と入ってくるお客さんに、二人は「一番前の席、空いてますよ。座ります?」と話しかけることも忘れません。「雨降ってました? 都内から来たんですか? 何区から来たんですか?」としつこく訊ね続けられたお客さんから「もうネタを始めてください!」と諭され、ようやく漫才をスタートしました。

P1070024

その後は、次々とコントを披露。
2人のガンマンが1対1の生死をかけた戦いを行なう「決闘」、サッカー部に所属する2人の友情(?)を描いた「風神雷神」、愛犬を巡って別れ話を繰り広げるカップルのケンカ模様を綴った「モモちゃん」、ヤンキー2人がタイマンを張る「男同士のタイマン」、1人カラオケにやってきた男と店員のやりとりが絶妙な「カラオケBOX」と、アームストロングらしい絶妙なズレ感が味わえる5本のコントに、会場は大きな笑いで包まれました。

P1070033

P1070037

P1070039

P1070045

P1070054
ライブの終盤にはゲストのしずる、キングオブコメディが登場し、コントを披露しました。

P1070049

その後、ゲストを交えて「アームちゃんと遊ぼう」というゲームコーナーが行なわれたのですが……。実は、キングオブコメディのお二人をドッキリに仕掛ける『vsアームちゃん』というのが本当のゲームコーナー名。
コーナー中、アームストロングとしずるで仲よくし続け、今野さんと高橋さんのうち「2組だけで盛り上がるなよ!」と言ったほうが負けというもの。ドッキリの内容を説明するVTRが暗転の中に流れると、会場からは期待のこもった大きな歓声が挙がりました。

コンビ対抗のジェスチャーゲーム中、キングオブコメディの二人をことごとく無視する2組。楽しそうに「いえーい!」とハイタッチをする2組に、キングオブコメディのお二人がなんとか絡もうとするも無視。

また、しずるが正解すると「ピンポーン!!」と援護射撃するアームストロングに、高橋さんが対抗。「ピンポーン!!」と大声を出しても、2組は反応を示しません。戸惑いながらも「他事務所の先輩が“ピンポーン!!”って言っているよ〜」と威圧する今野さんに、2組とも笑いそうになるのを必死でこらえます。が、高橋さん、今野さんどちらも結局決まり文句を発することはなく、ゲームは終了。
その瞬間、お二人の手を取り「ドロー!」と宣言する栗山。「何が!?」と驚く今野さんに、「実はさっきのジェスチャーゲームはどうでもよかったんです」と種明かしをしたのですが……。驚くと思っていたお二人から衝撃の言葉が発せられました。

実は、キングオブコメディの事務所に本日のドッキリの台本がファックスで送られてきていたというのです!
事前に内容を知っていたキングオブコメディのお二人が「今日はどうしたらいいですか?」とスタッフに訊ねたところ、「じゃあ、逆にアームストロングにドッキリを仕掛けてやってください」と言われ、だまされた体でコーナーに臨んだのだとか。

初めて知る事実にがっくりとうなだれるアームストロング。
目を見開きながら「(今野さんが「ドロー」と言われた時に発した)“何が!?”がむかついてきた!」という村上に、今野さんは自信たっぷりの表情で腕をぽんぽんと叩いていました。

高橋さんに「楽屋に池田くんが来た時に、俺らの台本をばらーっとめくったから、“ドッキリを知っていることがバレる!”と思ったんだけど、バカだから気付かなかった(笑)」と言われ、笑い崩れる池田。「しずるが来る前に、楽屋のモニタも俺が消したからね。ドッキリを仕掛けるにはいろいろとツメが甘すぎる!」とダメ出しをされ、笑うしかないアームストロングでした。

今回のツアーは『キングオブコント2011』の決勝進出を目指して行なったものだったようで、「2組に来てもらったのも、しずるは『キングオブコント』の常連だし、キンコメさんはチャンピオンだから」と説明する栗山。
残念ながら決勝には進むことができなかった2組に、今野さんから「頑張っていればいいことがあるよ!」と優しい言葉がかけられます。「説得力ありますね!」と感激しながら「また一緒にライブをやってくださいね」と言う栗山に、高橋さんが「うん。今度はドッキリ抜きでね!」と返すと、会場はいっそうの大きな拍手と笑いに包まれました。

P1070061

【アームストロング】【しずる】

【ライブレポート】ワールドカップ開幕直前スペシャル!吉本ラグビー新喜劇&ラグビーファミリー認定式

Photo

9月2日(金)、なんばグランド花月にて、『ワールドカップ開幕直前スペシャル!吉本ラグビー新喜劇』、そして日本ラグビーフットボール協会から、この新喜劇に出演する芸人らに贈られる『ラグビーファミリー』の認定式が行われました。

『ワールドカップ開幕直前スペシャル!吉本ラグビー新喜劇』の出演メンバーは、烏川耕一や川畑泰史、中川家、ジャルジャルなど、ラグビー経験のある芸人らが中心。さらに、現役ラグビー選手の箕内拓郎選手(NTTドコモ レッドハリケーンズ)、大西将太郎選手(近鉄ライナーズ)、水山尚範選手(NTTドコモ レッドハリケーンズ)、金哲元選手(近鉄ライナーズ)、松岡勇選手(近鉄ライナーズ)も出演。プロのラグビー選手が、新喜劇の舞台で一体どんな演技を見せるのでしょうか?

舞台はとある高校。新任教師の川畑泰史が、存続が危ぶまれる弱小ラグビー部の顧問になり、ラガーマンの憧れの地である花園ラグビー場を目指すべく、部員たちを立ち直らせるストーリー。

Photo_2

前回の試合に完敗したことでやる気を失い、練習しようとしないラグビー部員たち(スリムクラブ・真栄田、つばさ・きよし、タックルながい。)入部希望者の中川家・剛も、なかなか練習に参加することができません。部員たちは、いじめられっこのシャンプーハット・小出水の顔に落書きしてからかうなど、パワーをもてあましていました。ラグビー部キャプテンである中川家・礼二にいたっては、どうもチンピラ(すっちー、松浦真也)と付き合っている気配……。そんな部員たちの素行に、教頭の池乃めだか、校長のスリムクラブ・内間はいい顔をしません。部員たちを気にかけている購買部パン屋の烏川耕一、保健室教師の未知やすえ、そしてラグビー部マネージャーの島田珠代も心配そう。

Photo_3

しかし川畑は部員らの「もう一度、ラグビーがやりたい!」という気持ちを見抜いていました。
そこで川畑は一念発起し、ラグビー部時代の後輩、ジャルジャルを学校に招き、一緒に練習をすることに。しかも、ジャルジャルが連れてきたのは、プロのラグビー選手5名! さっそく本格的な練習が始まりました。

Photo_4

まず箕内選手ら5人は、島田珠代の「チ~ン!」の洗礼を受けます。続いて「ボインボイ~ン」を一緒にダンシング。

Photo_5

現役ラグビー選手の登場に触発された部員たちは、箕内選手らと一緒に練習を開始。まずはラグビーの基本中の基本、ランパスの練習。実際にラグビーボールを投げ、見事にキャッチしました。

Photo_6

続いては、選手を持ち上げ、より高いところでボールをキャッチするラインアウト。なんと未知やすえが挑戦し、見事にキャッチ!

当たりの練習は、つばさ・きよしの2人がチャレンジ。松岡選手に思い切ってぶつかるも、吹き飛ばされてしまうほど。

Photo_7

最後はディフェンスの練習。部員総出でディフェンスしようとするも、さすがプロラグビー選手の体当たり、結局は突破されてしまいます。

Photo_8

そこで未知やすえが「私もやりたい!」と手を挙げますが、箕内選手がその申し出を断ります。それでも食い下がる未知やすえに箕内選手が「無理や言うてるやろ、白ブタ!」とまさかの暴言……!!!
ついにやすえ姉さん、マジ切れです! 「箕内! お前、最近太りすぎちゃうんか!!」、「大西! お前、ころころ移籍しすぎや!」。やすえ姉さんの、妙に的を得た(!?)キレぶりに、客席からは拍手喝采に笑いの嵐。最後は皆さん、見事にコケて締めました。

中川家・礼二にちょっかいを出していたチンピラのすっちーと松浦真也も、川畑の熱意あるラグビー指導に情をほだされ、最後は一件落着。ラグビー部に平和が戻ったのでした。

Photo_9

『ワールドカップ開幕直前スペシャル!吉本ラグビー新喜劇』が終わったあとは、トークコーナー。ラグビーにゆかりのある出演メンバーが、現役ラグビー選手らとさまざまなトークを繰り広げました。

1

そこで、啓光学園高等学校ラグビー部出身のつばさ・きよしのぼんちきよしが、大西選手の先輩であることが発覚。大西選手いわく、「(きよしは)試合中によく喋ると噂になっていた」と暴露。さらに、タックルながい。が報徳学園、法政大学、そしてホンダのラグビーチームで活躍するという、ラグビー選手のエリートコースを歩んでいたという驚きの事実も発覚しました。
そして、中川家・礼二が、10月29日(土)からスタートするジャパンラグビートップリーグについて尋ねると、選手全員が「今回は関西のチームが多く出場するので、関西のファンは楽しめると思います」と意気込んでいました。
そして、ラグビーワールドカップ2011 ニュージーランド大会日本代表メンバーの今村雄太選手(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)、谷口到選手(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)からのVTRメッセージも紹介。「ラグビーあるある座談会」も催されるなど、盛りだくさんの内容となりました。

最後は、選手やファン、OBなど、ラグビーにかかわりを持っている人たちに贈られる『ラグビーファミリー』の認定式。出演メンバーを代表して、ジャルジャルがユニフォームを受け取りました。そして中川家・礼二が代表して、出演メンバーそれぞれのメッセージの書かれたラグビーボールを日本ラグビー協会に贈りました。

Photo_10

1_2

イベント後の会見では、それぞれがこの日の感想などを語り合い、大盛り上がり。
内容は以下の通りです。

――本日の感想は?

川畑「こんな機会を得られるなんて、本当に思っていませんでした。えらそうにユニフォームを着てますが、(ラグビー部時代は)ほとんど練習に行ってなかったんで、『ラグビーあるある座談会』も、もうひとつ参加できず、本当に申し訳ない(笑)。今回のイベントをきっかけに、もう一度ラグビーがやりたくなりました。今日の新喜劇とトークで、アップは終わった状態なので、いつでも対戦チームを募集してます(笑)。この機会を得られたのは、現役の選手ががんばってくれているおかげやと思います。僕らもこれから、精一杯応援したいと思います」

箕内選手「新喜劇に出演するということは、僕だけでなく、ここにいる選手が試合以上に緊張したと思います(笑)。本当にいい経験をさせていただきました。僕らはワールドカップに出場しませんが、現地の選手たちの後押しができたのではと思います。これをきっかけにラグビーが盛り上がってくれるとうれしいですし、今回、皆さんと触れ合えたので、次はグラウンドで、違った形で一緒に盛り上げていけたらいいなと思います」

――『ラグビーファミリー』に認定された感想は?

中川家・剛「僕はラグビーを離れて20年以上になりますが、新喜劇でもう一度、こうしてラグビーのことでお笑いができるなんて、幸せに思います。これからも、ラグビーを経験したことがない人も一緒になって、ワールドカップを盛り上げていきたいです」

中川家・礼二「協会から認められたということで、思う存分応援ができます。そして今回、お笑いとラグビーのコラボがこんなにうまいこといくものかとびっくりしました。今度は僕らがグラウンドに行って、ラグビーの催し物に参加したり、ラグビーとかかわっていけたらと思います。今回のワールドカップは、経験者の僕から言わせてもらうと、予想以上に期待しています」

――ラグビーのルールを知らない人も、ラグビーを楽しめるようなアドバイスを。

中川家・礼二「東大阪のおっちゃんと一緒に観たら楽しめると思います(笑)。的確なプレーの内容も、ちゃんと手取り足取り説明してくれます。ワールドカップだけじゃなく、トップリーグの試合も。とくにおっちゃんは女性に優しいので、いろいろ教えてもらったり、ビールやジュースをおごってもらったり、焼きそばおごってもらったり(笑)。おっちゃんを捕まえて、解説を聞きながら観るとより分かりやすいかと思います」

――新喜劇のなかで、選手の皆さんが印象的だったことは?

箕内選手「僕はセリフ合わせですね。リハーサルを通して、本番の舞台で(展開が)変わるっていうおもしろさがありました。芸人さんにとって、『これが試合なんだな』と思いました。ラグビー選手をうまくイジっていただいて、とくに金(選手)は、上手にイジってもらえて、こういうのも本番のアドリブならではだな、と。ラグビーと通じるものがあるなと感じました」

大西選手「小さい頃からずっと観ている新喜劇で、しかもやすえ姉さんのマジ切れが観られたのがうれしかったです」

水山選手「僕も子どもの頃から観ていたので、自分がこの舞台に立てるとは思ってもいませんでした。テレビで観るより、立っている感じでは舞台が意外と狭いんだなと思いました。それに、皆さん楽しそうにやってるのが印象的でした」

松岡選手「僕も小さい頃から観ていたんですが、コケるシーンがあるということで、控え室でしっかり練習して出ました」

金選手「僕の友達も新喜劇は観に来ていたので、やっぱり自分がこの舞台に立ってるというのがすごく新鮮でした。お母さんも喜びます。皆さん、本当におもしろかったです」

――芸人さんから見て、選手たちのアドリブはいかがでしたか?

川畑「僕は、やすえ姉さんと箕内選手のやりとり。あんな堂々とできるのが『すごいな』と。普通はちょっと小さい声になったりすると思うんですけど、それができるって、今まで大きな舞台を経験しているからこそでしょうね。やすえ姉さんより、もっと怖い奴を見てきてるっていうね(笑)。経験というのはすごいなと思いました」

烏川「皆さん、マジメですよね。こんだけ人数がおったら、だいたい1人ぐらいはチョケる人間がおると思うんですけど、マジメに稽古してて。本番になってちょっとずつ素顔が見えたんですけど、稽古の段階ではわかりませんでした」

――日本代表に、エールをお願いします。

ジャルジャル・福徳「単純に、『勝ってほしい、全勝してほしい』という気持ちです。ラグビーを知らん人にもぜひ応援してもらいたいです。ラグビーはルールが複雑ですが、正直、トライするかされるかだけですから、それだけでも分かればかなり楽しめると思います」

ジャルジャル・後藤「僕らはJ PORTSさんで、『口だけJAPAN』っていう番組をやらせていただいてるんですが、いろんなロケで選手と絡んでいるので、とても他人とは思えないです。気持ちを乗り移らせて応援しますんで、ぜひ予選を突破して、決勝トーナメントまで行ってください!」

川畑「勝ち進んでいかないといけないとか、いろんなプレッシャーがあると思うんですが、いい意味で試合を存分に楽しんでいただきたいなと思います」

烏川「最近、なでしこジャパンとか、女子に勢いがあるんで、男子のほうも負けてないぞ、と。サッカーばかりじゃなくて、ラグビーもおもしろいんだぞというところを見て欲しいですね。勝ち上がっていくと、観る人も増えると思うので、がんばってほしいなと思います」

中川家・礼二「勝て、と。とりあえず2勝とか設定せんと、とにかく勝て、と。ラグビーファンとして、今回のワールドカップは転機やと思っています。だから、勝って!」

中川家・剛「とにかく、サッカーに負けるなと思います。ラグビーをもっと盛り上げたいと思います。そしてまた、中川家もラグビーに関する仕事ができればいいなと思います(笑)」

シャンプーハット・小出水「自分が大好きなスポーツの代表選手なんで、がんばれというのもおこがましい感じがするんですけども、それでもひと言、言えというならば。もし強豪を相手に勝ったら、それはそれで『オーマイガットトゥギャザー』。万が一、結果がうまくいかなくても、それはそれで『オーマイガットトゥギャザー』。『がんばれ』と、言いたいです」

今回、開催された『ラグビーワールドカップ開幕直前スペシャル!~吉本ラグビー新喜劇~』は、J PORTSで9月3日(土)19:00から放送されますのでお楽しみに!

皆さんも、ラグビーワールドカップ2011を、そしてジャパンラグビートップリーグを一緒に応援しましょう!

ラグビーワールドカップ2011 公式HP http://www.ntv.co.jp/rugby/
ジャパンラグビートップリーグ公式HP http://www.top-league.jp/

【烏川耕一】【川畑泰史】【中川家】【ジャルジャル】【シャンプーハット・小出水】【スリムクラブ】【すっちー】【つばさ・きよし】【タックルながい。】【松浦真也】【池乃めだか】【未知やすえ】【島田珠代】

2011年9月 1日 (木)

【イベントレポート】Yell Laugh&Peace上映会@いわき 5日目

8/31(水) Yell Laugh&Peace上映会@いわきでの上映作品は、「アブラクサスの祭」「クロサワ映画」「阪急電車」の三本。
11時から上映の「アブラクサスの祭」は、福島県で撮影され、県民の方も多数エキストラで参加された、昨年の公開時は、ここポレポレいわきでも上映され、言わば凱旋上映! 
朝早くから多数のお客さんに来場頂きました。
上映終了後には、この日の1日支配人“ネゴシックス”が登場、モノマネの披露や、お客さんの似顔絵を書いたりと、サービス満点の支配人ぶりをみせておりました。

Dcf00096

午後からは、もう一人の1日支配人“ほっしゃん。”も登場!
アブラクサスの祭の重要なキャストの一人でもある ほっしゃん。を一目見ようと、劇場内で首を長くして待って頂いていたお客さん、クロサワ映画をご覧になられたお客さんが待つ、1階のカフェスペースに登場した、ほっしゃん。&ネゴシックスの二人は、大勢のお客さんと大ジャンケン大会を開始、勝ったお客さんにグッズをプレゼント。
ジャンケン大会終了後は、来場者全員と握手と、こちらもネゴシックスに負けず劣らずのサービスぶり!

Dcf00099

最後は、阪急電車が上映される前のシアターに登場。ほっしゃん。が体験した「映画館で起こった“すべらない話”」に、場内は大爆笑!
「また、呼んでくれれば、いつでも いわきに来ます!」の二人の熱い言葉に大きな拍手が起こり、会場を後にしました。

2011年8月31日 (水)

【イベントレポート】Yell Laugh&Peace上映会@いわき 3日目 4日目

8月27日(土)から福島県いわき市の映画館「ポレポレいわき」を会場に開催されている「Yell Laugh&Peace上映会@いわき」。
3日目の29日(月)の1日支配人は、よしもと芸人夫婦音曲漫才“おしどり”の二人。

まずは、中谷美紀主演「阪急電車」の上映終了後に、一日支配人としてお仕事がスタートしました。
スクリーン前にて、アコーディオン&針金細工を披露。

P8292642

P8292638

その後、神戸の震災を体験したマコさんだからこそ話せる、“笑う”ことが元気の源であり、笑えることは健康なことといった話には、被災され原発の問題も抱えている福島の皆様も大きくうなずいていらっしゃいました。
次の、韓国の巨匠カン・ウソク監督が挑んだ「ホームランが聞こえた夏」には、福島県立聾学校平分校の卒業生の方々も多数来場、27日に公開されたばかりの話題作をご覧頂きました。
おしどりの登場時には、手話のできるポレポレいわきのスタッフにも参加頂き、沖縄国際映画祭グッズプレゼントのジャンケン大会などで会場は盛り上がりました。

続いて30日(火)の上映作品は、台北映画祭グランプリ、撮影賞、観客賞を受賞、台湾映画史上歴代1位の作品「海角七号~君 思う国境の南~」、2010年ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞(グランプリ)受賞作品、ソフィア・コッポラ監督の「SOMEWHERE」、第2回沖縄国際映画祭 Laugh部門海人賞グランプリ、審査員特別賞 ゴールデン シーサー賞受賞「クロサワ映画」の三本。
1日支配人として、サバンナ八木、なかやまきんに君、ぺんぎんナッツが来場。

P8302654

「海角七号」&「SOMEWHERE」では、『感動しました!』「クロサワ映画」では『笑いました!』と、それぞれの作品に、来場頂いた観客の方々より、多数の感想を頂きました。
1日支配人のトークショーでは、サバンナ八木&なかやまきんに君の定番!?の筋肉ネタには、大阪出身の来場者からの絶妙なツッコミが入るなど、笑いにあふれた空間は、まるで映画館が寄席になったような一時でした。

グッズプレゼント大会では、いわき駅前ビル「LATOV」のガイド役コミュニケーターのトトルちゃんも登場、ぺんぎんナッツの二人と共にゲームに勝ったお客さんにプレゼントを渡したり、写真撮影のお手伝いをして頂いたりと、休日返で協力頂きました!

また、夕方には劇場1階のコンセッションに登場。
映画館の来場者はもちろん、たまたま前を通りかかった、学校帰りの高校生達とも一緒に写真を撮ったり、サインをしたりと、四人は1日支配人のお仕事終了間際までファンサービスをしていました。

つづく

【ライブレポート】佐久間一行15周年全国ツアー「くるっと平和解決」<追加公演>

8月30日(火)、東京・よしもとプリンスシアターにて『佐久間一行15周年全国ツアー「くるっと平和解決」<追加公演>』が開催されました。

年に一度、単独ライブを行なっている佐久間一行が、今年は全国ツアーを開催。6月3日(金)の埼玉・深谷市民文化会館を皮切りに、大阪、愛知、広島、福岡、札幌、新潟、東京をまわり、9月3日(土)の地元・茨城でファイナルを迎えます。
8月14日(日)に東京・ルミネtheよしもとで行なった公演のチケットが即座に完売したため、今回の追加公演を開催することに。本日もたくさんのお客さんで、会場は埋め尽くされていました。

舞台に登場した佐久間は「追加公演を楽しんでいってください!」と語り、“元気”をテーマにしたオリジナルソングを披露。すると、会場は早くも温かいムードに包まれます。

P1060827
オープニングVTRは、これまでの単独ライブを振り返った内容。
以前、「この15年間で、舞台の楽しさを知ることができた」と語っていた佐久間にとって、年に1回の単独ライブはとても大切なライブだったはず。こうやって長く積み重ねてきた経験が今年『R-1ぐらんぷり2011』のチャンピオン獲得につながったのだなと改めて感じ、じ〜んとしてしまいました。

ライブでは、シチュエーションあるあるを次々と見せていく“ダイジェスト”シリーズやフリップネタ、歌ネタ、お馴染みのコント、ツアー用に書き下ろされた新作コントなど7本のネタが披露されたのですが、どのネタもほんわかテイストの“さっくんワールド”全開。

P1060861

P1060865

P1060885
最後には『R-1ぐらんぷり』決勝で話題となったあのネタももちろん披露されたのですが……なんとライブならではの展開が! こちらは、11月16日(水)にリリース予定の初単独DVDに収録予定とのこと。ぜひチェックしてください!

エンディングでは「たくさん(の方に)入っていただいて、本当にありがとうございます」と感謝を伝えながら、コントの裏話やハプニングについて話し始めた佐久間。

P1060916

DVDはルミネで行なわれたライブが中心となる予定ですが、実は本日、撮り直しをするはずだったあるコントで、ネタ中に小道具にハプニングが生じてしまいました。どのようなかたちでDVDに収録されるかはわかりませんが、予想外の出来事も瞬時にネタにし、きっちりと笑いに変えていた佐久間は「まさかあんなことになるなんて思わなかった」と、ここでも笑いにしていました。
「好きなことができるだけでありがたい」と充実した表情で話しつつ、「これからも変わらずに。また来年も(単独ライブを)やるので、ぜひ来てください」と深々と礼をし、単独ライブは幕は閉じました。

P1060918


●DVD情報
発売日:2011年11月16日(水)予定
価格:3990円(税込)予定
収録内容:
2011年8月14日にルミネtheよしもとにて行なわれた『佐久間一行15周年全国ツアー「くるっと平和解決」の模様を中心に、そのほか特典映像も収録予定。

【佐久間一行】

2011年8月30日 (火)

【ライブレポート】夏祭り! ライブスペシャル特大号!! 笑い飯・千鳥の大喜利ライブ

8月29日(月)、東京・ルミネtheよしもとにて『笑い飯・千鳥の大喜利ライブ』が開催されました。
夏休み中とあってか、本日は立ち見が出るほどの大盛況。今か今かとスタートを待ちわびるお客さんの笑顔がそこにはありました。

同ライブはタイトル通り、笑い飯と千鳥による大喜利ライブ。現在は月に1回、大阪、東京と交互に月1回行なわれています。

オープニングVTRで、演芸ゲストとしてPOISON GIRL BAND、とろサーモンの名前が流れた瞬間、会場からは大きな歓声が上がりました。

下手から舞台に現れたのは、千鳥・ノブ。
「今日出ているなかでダントツ知名度がないのが僕のMCなんです」と謙遜しながら、「さっき(のVTR)で“キャー!”って声援上がってましたけど誰にですか? まさか、とろサーモンの久保田じゃないでしょうね?」とズバリ的中させると、会場は早くも大きな笑いに包まれました。

P1060744_4
本日の様子は、後日発売されるDVDに収録されるとのこと。何日分かのライブを収録し、面白いところを抜粋する同イベントのダイジェスト版のようなDVDになる予定だそうで、ノブは「今日はカメラも入ってますから、いつも以上に、嘘みたいに笑ってください!」とお客さんに呼びかけていました。

ここで色紋付を着用した千鳥・大悟、笑い飯、ゲストの次長課長・河本、ロンドンブーツ1号2号・亮、ケンドーコバヤシが登場。ピンクの色紋付に身を包んだケンドーコバヤシは着物の裾をたくしあげて座るという豪快さを見せ、ノブから「パンツは見せんでいいんです!」と、早速注意を受けていました。

P1060745_4
日々のおかしな出来事を挟みつつ、自己紹介を行なう出演者たち。
携帯電話の知らない番号からの留守電に「○○(名前)、愛してるよー。好きだよー」と入っていたと語るのは、千鳥・大悟。その後もう一度、同じ電話番号から着信があり、怖かった大悟が無視をしていると伝言メッセージが。どうやら間違いに気付いたようで、「すみませんでした」と普通のトーンで入っていたそうです。

笑い飯・西田は中学に上がる姪っ子から電話をもらい、「8年間習っていたトランポリンを辞めます。おじさんの期待に添えなくてごめんなさい」と涙ながらに言われたらしいのですが、そんな話は初耳。西田は戸惑いを隠せなかったそうです。

「民主党の代表選とかけまして、バカボンのパパと説きます」と話し始めたのは河本。「その心は?」とノブに促されると、「これでいいのだ!」と絶叫。……しかし、お客さんの反応はイマイチです。「あぁ、これでいいのだ、と野田……ですね」とノブにも冷静に言われ、笑うしかない河本でした。

「このライブのリハーサルに遅刻した」と語るのは、亮。息子さんの水イボを処置するために病院へ向かったそうですが、亮自身にも3ヶ所見つかり、切除していたら遅れてしまったそうです。
遅刻のことより、“水イボ”に食いつく出演者たち。「水イボって何?」(河本)「聞いたことがないですよ?」(ノブ)「水疱瘡ではないの?」(河本)と口々に質問を投げかけると、亮は眉間にしわを寄せながら「俺、みんなが知らんもんになってる! 奇病?」と不安がっていました。

歌詞大喜利では、歌が下手な亮はノブから「(歌詞の面白さ以前に)声がちっちゃすぎて、何を言っているかわからない。まるでスナックの前を通り過ぎた(時に聞こえるような)声!」と指摘を受けます。笑い飯・哲夫と河本は終始、本日の民主党代表選や政治ネタばかりを披露し、ノブに「ずっと何言うてんの?」と呆れられていました。

P1060750_2

P1060758_2
物ボケ大喜利「修学旅行の持ち物検査」のあとは、主催2組オススメの芸人がネタを見せる「大喜利ライブ演芸コーナー」へ。

まずはPOISON GIRL BANDが漫才を披露します。

P1060771_2
ネタ後のトークでは、POISON GIRL BAND・吉田の小学時代の同級生の話で大いに盛り上がりました。その同級生の男の子はとんでもない嘘つきで、“有名人に知り合いがいる”やら、日焼けしていないのに“ハワイ旅行に行った”なんて嘘はお手の物だったそう。ある日、頭に包帯を巻いてきた彼は、「これは事故じゃない。宇宙人にさらわれたんだ」と独白。トイレで包帯を取ると、額に“宇宙人”と書いてあったという子どもらしいエピソードに、大きな笑いが起こりました。

P1060773_2
続いて、とろサーモンも漫才を披露しました。

P1060775_2
上京して、もうすぐ1年を迎える彼ら。「東京に馴染んでなさそうやな」と言うノブに、「ようやく先輩からごはん粒を食べさせてもらえるようになった」とボケを交えながら答えるとろサーモン・久保田。また、ノブが「村田はソラシド・水口さんと遊んでるんやろ?」と訊いた途端、「遊ぶか! あんなヤツ」と吐き捨てたとろサーモン・村田は「最近、河本さんと仲よくしてるせいで、水口さんの態度が大きなってるんですよ」と暴露。「あの人は化け物ほどイタいから。自分も河本さんくらい売れてると思うてるからな」と続けるノブに、村田から先輩の河本を“友達”と称していたという水口の驚愕エピソードが語られました。
フジテレビで放送中の『フジテレビからの~!』内で、ある手術を行なったという久保田。手術の模様は、近々放送される予定だそうです。

P1060777_2
ここから、また大喜利に戻ります。
シチュエーション大喜利では、映画監督に扮して3種類のシチュエーションに答える出演者たち。皆さん、監督姿がなかなか様になっていました。

P1060782_2

P1060790_2
最後は、フリップ大喜利。
先ほど演芸で登場した吉田による同級生ネタや久保田の手術ネタなど、大喜利の答えの中で今日のライブをプレイバックする出演者たち。最初の頃の“政治ネタ”の流れを復活させた哲夫と河本には、ノブから「おふざけがすぎます!」と喝が入れられるなど自由に大喜利を楽しむ出演者の姿に、会場はいっそう大きな笑いに包まれました。

P1060801_2
次回、大阪では京橋花月にて9月5日(月)19時30分より開催。東京はルミネtheよしもとにて10月15日(土)19時より開催されます。
歌、小道具、シチュエーション、フリップ……さまざまなかたちの大喜利が楽しめるのが、このライブの面白いところ。まだ生で観たことがないという方は、ぜひ劇場へお越しください!


【笑い飯】【千鳥】【田村亮】【ロンドンブーツ1号2号】【河本準一】【次長課長】【ケンドーコバヤシ】

2011年8月29日 (月)

【イベントレポート】Yell,Laugh&Peace無料上映会@いわき がスタート

Yell,Laugh&Peace上映会@いわき が8/27(土)にスタートしました。      
まずは、会場である「ポレポレいわき」の直ぐ近くで開催れている“いわき市平東部地区商業振興会のイベント「たいら よってみっぺ」へ三瓶とぺんぎんナッツの三人が参加。来場者とのジャンケン大会を実施、ジャンケンに勝った人へは、「沖縄映画祭グッズ」をプレゼントし、会場は盛り上がっていました。
(たいら よってみっぺ=イベントの主旨 双葉町、川内村、富岡町、楢葉町、いわき市の被災小売店がテントに集合、被災された小売店の復興を応援するイベント)

P8272577_1

そして上映会。1回目の上映作品は、「ドラえもん のび太の恐竜」。
たくさんの子供達が来場しました。
上映終了後は、1日支配人の三瓶とぺんぎんナッツが登場しトークショー。
ぺんぎんナッツは、バルーンアートを披露し子供達が大変喜んでました。

P8272581

その後、三人は、駅前の商業ビル「LATOV(ラトブ)」の特設イベントスペースへ場所へ移し、上映会PRを行いました。
ここでもぺんぎんナッツのバルーンアートは子供達に大好評。
三瓶は、福島出身ということもあり、ご当地話で盛り上がっていました。

P8272588

また、品川監督の熱望で急遽決まった「漫才ギャング」の上映&舞台挨拶は、応募者が殺到したため、160名のキャパのスクリーンで開催。
品川監督は、舞台挨拶前に小名浜第2中学校へ訪問。
たくさんの生徒とふれあい、最後は品川監督が持参した自著「ドロップ」&「漫才ギャング」を集まった生徒一人一人にサインをして手渡し、会場を後にしました。

劇場に場所を移した品川監督は、上映終了後にスクリーン前に登場。
映画に対しての思いや、いわき市の印象などを語り、自身にできることは、映画や笑いを届けること! と集まっていただいた人達にエールを送りました。

P8272598

【ライブレポート】Yell,Laugh&Peace無料上映会@いわき がスタート

Yell,Laugh&Peace上映会@いわき が8/27(土)にスタートしました。      
まずは、会場である「ポレポレいわき」の直ぐ近くで開催れている“いわき市平東部地区商業振興会のイベント「たいら よってみっぺ」へ三瓶とぺんぎんナッツの三人が参加。来場者とのジャンケン大会を実施、ジャンケンに勝った人へは、「沖縄映画祭グッズ」をプレゼントし、会場は盛り上がっていました。
(たいら よってみっぺ=イベントの主旨 双葉町、川内村、富岡町、楢葉町、いわき市の被災小売店がテントに集合、被災された小売店の復興を応援するイベント)

P8272577_1

そして上映会。1回目の上映作品は、「ドラえもん のび太の恐竜」。
たくさんの子供達が来場しました。
上映終了後は、1日支配人の三瓶とぺんぎんナッツが登場しトークショー。
ぺんぎんナッツは、バルーンアートを披露し子供達が大変喜んでました。

P8272581

その後、三人は、駅前の商業ビル「LATOV(ラトブ)」の特設イベントスペースへ場所へ移し、上映会PRを行いました。
ここでもぺんぎんナッツのバルーンアートは子供達に大好評。
三瓶は、福島出身ということもあり、ご当地話で盛り上がっていました。

P8272588

また、品川監督の熱望で急遽決まった「漫才ギャング」の上映&舞台挨拶は、応募者が殺到したため、160名のキャパのスクリーンで開催。
品川監督は、舞台挨拶前に小名浜第2中学校へ訪問。
たくさんの生徒とふれあい、最後は品川監督が持参した自著「ドロップ」&「漫才ギャング」を集まった生徒一人一人にサインをして手渡し、会場を後にしました。

劇場に場所を移した品川監督は、上映終了後にスクリーン前に登場。
映画に対しての思いや、いわき市の印象などを語り、自身にできることは、映画や笑いを届けること! と集まっていただいた人達にエールを送りました。

P8272598

2011年8月28日 (日)

【ライブレポート】夏祭り!ライブスペシャル特大号!!「肉糞亭一門会~爆ぜ破門は誰だ!~」

8月26日(金)、ルミネtheよしもとにて『夏祭り!ライブスペシャル特大号!!「肉糞亭一門会~爆ぜ破門は誰だ!~」』が開催されました。

このライブは、肉糞亭スポーツこと野性爆弾・川島が率いる落語(?)一門“肉糞亭”による一門会。おなじみのオープニングVTRが流れた後、舞台上にはまず、今回から新しく入門した弟子の肉糞亭皮膚の赤らみ(FUJIWARA・藤本)と、肉糞亭耳の裏の赤らみ(FUJIWARA・原西)が登場しました。2人は「らみーず」というユニットとして、さっそく“歯”をテーマにしたアイドルソングでPerfumeばりのダンスを披露。いきなり川島ワールド全開の幕開けに、会場に来ていた肉糞亭ファンのみなさんからは大きな拍手が起こりました。

Rimg2405_2

暗転後、重々しい雰囲気で現れたスポーツ師匠は、何やら思いつめた様子で独白を始めます。その内容は、可愛がっていた門下生の肉糞亭1・2・3のこと。ご存知の通り1・2・3は、スポーツ師匠が最大のライバルとしている桂一門に入門し、桂三度と言う名で活動しています。そのことを「信頼していた愛弟子に裏切られた」と嘆くスポーツ師匠は、いっそのこと1・2・3を殺してしまおうと計画。しかし、逆に1・2・3からナイフで刺され、こん睡状態に陥ってしまいます。意識を失っている間、スポーツ師匠は“地球の引力”についての夢を見て……。

Rimg2410

Rimg2412

と、このようなハチャメチャなストーリーを軸にしながら、途中には鰐淵(レイザーラモン・RG)のあるあるやN・スターダスト(カナリア・安達)のダンス、さらにゲームコーナーなども実施。
「破門は誰だ!」と言うタイトル通り、誰を破門にするかをかけて行われた破門ゲームでは、アツアツの飲茶を顔や体につけられても声を出さなかった人が勝ち、という“ノーボイス飲茶”などで門下生同士が熱い(?)戦いを繰り広げました。

結果、ゲームの前から破門が決まっていた砂利地蔵(バッファロー吾郎・木村)に加え、玉こんにゃく(POISON GIRL BAND・阿部)とジリジリ(ガリットチュウ・福島)が「顔面が気に食わん!」という理由でゲームの成績に関係なく破門に。さらに、師匠は「もう一人の破門は……私だ!」と、自ら肉糞亭を抜けることを宣言し、会場は騒然とした空気に包まれました。

Rimg2452

その後、二代目スポーツの名を愛弟子であるカウパー(Bコース・ハブ)に引き継がせた師匠は、なんとナゾの宗教団体“引力教”の教祖・魔道引力親方となって肉糞亭を滅ぼそうとします。そんな中、ナベを人質にとられて絶対絶命となった肉糞亭のもとには、裏切ったはずの1・2・3が登場! 救世主が現れたと思いきや、1・2・3は速攻で頭を打ち抜かれてしまうという肩すかしな一幕もありました。

Rimg2467

Rimg2479_2

そんなこんなで、引力教と肉糞亭は全面戦争へと突入。
肉糞亭ティービー(山本吉貴)の仕切りで竹刀を使った様々なゲームで対決しましたが、魔道引力親方こと川島のやりたい放題の結果、最終的には強引に引力教チームの勝利となってしまいます。

Rimg2502

と、ここではじめて魔道引力親方が初代スポーツ師匠だと知った肉糞亭門下生たち。

初代スポーツ師匠は、1・2・3に裏切られたことをきっかけに「このままでは肉糞亭がバラバラになってしまうのではないか」と考えるようになったことを明かし、あえて肉糞亭と敵対する存在になって門下生たちに一丸となってほしかったと告白します。

これを聞いた肉糞亭の門下生たちは、再び師匠に戻ってきて欲しいと懇願。スポーツという名は二代目に譲ってしまったため、改めて師匠の名前を決めることになりました。

Rimg2524

ここでは、大喜利形式で門下生たちが師匠の名前を提案。川島が昨年のおしゃれランキングにランクインしたことを引き合いに出し、“肉糞亭おしゃれ”“肉糞亭異性意識”などの名前が出たほか、すきっ歯だから矯正した方がいいという話から、矯正→岩本恭省→ジュリー→TOKIOなど次々の候補が上がりましたが、最終的には「音楽好きだから」と砂利地蔵が提案した“肉糞亭杏里”に決定!「みなさんにもらった名前、大事にしまーす!」と高らかに宣言した師匠にもとに門下生たちが駆け寄り、涙涙で物語は幕を閉じました。

そして、おなじみの曲と踊りでエンディングへ。

Rimg2538

鰐淵が歌うレイニーデイズと共にエンドロールが流れた後には、二代目スポーツによる宇宙落語がお披露目されたのですが、そこへまたしても魔道引力親方が登場し、なんとスポーツを鈍器で殴り倒してしまったのです!

Rimg2552

不気味に佇む引力教のメンバーたちに、これからさらに何かが起こるのかと思いきや、ここでライブは終了。不穏なラストに会場からは「ええー!?」という声が続出しましたが、そんな破天荒な川島ワールドを愛してやまない肉糞亭ファンのみなさんからは、すぐさま大きな拍手と笑いが起こっていました。

●肉糞亭一門(今回の出演者)

肉糞亭スポーツ=野性爆弾 川島/肉糞亭砂利地蔵=バッファロー吾郎 木村明浩/肉糞亭小坊主=なだぎ武/肉糞亭1・2・3=桂三度/肉糞亭ティービー=山本吉貴/肉糞亭カウパー=Bコース ハブ/肉糞亭ナベ=Bコース ナベ/肉糞亭俺、名前いらないっス=Bコース タケト/肉糞亭ジリジリ=ガリットチュウ福島/ 肉糞亭鰐淵=レイザーラモンRG/肉糞亭玉こんにゃく=POISON GIRL BAND 阿部/肉糞亭ワニブックス=バッドボーイズ 佐田/肉糞亭N スターダスト=カナリア 安達/肉糞亭友の会=カナリア ボン溝黒/肉糞亭バイク=若月 徹/肉糞亭脇に腐り肉=天津 向/肉糞亭皮膚の赤らみ=FUJIWARA藤本/肉糞亭耳の裏の赤らみ=FUJIWARA原西/B・M・H~ばい菌持ってる鳩~

2011年8月27日 (土)

【ライブレポート】「キングオブコント2011」準決勝2日目

8月26日(金)、『キングオブコント2011』準決勝2日目が赤坂ブリッツにて開催されました。
すでに決勝進出の8組は発表されていますが、こちらでは激戦となった準決勝2日目の模様をレポートします。

25日に続き2日目もMCはあべこうじが務め、37組がネタ時間4分のコントバトルを展開しました。

序盤に登場したのは、ブロードキャスト。吉村が提案した“幸せゲーム”を暇つぶしにやってみる2人。徐々に妄想が暴走していく様が笑いを誘っていました。

Rimg2330

ライスは、ネタ中に使う小道具をすべて“とあるもの”で代用するという設定のコントを披露。“とあるもの”の面白みを巧みに生かした展開を見せていました。

Rimg2331

3人のバランスの良さが光るネタを見せたのは、ソーセージ。「謝りたいことがある」と、藤本が秋山のもとへ謝罪に訪れますが、一緒に付き添いの友人を連れてきます。山名演じる付き添いの友人の違和感だらけの言動に、笑いが起こっていました。

Rimg2334

パンサーは、最近恋をしているという菅の話を、友人の向井と尾形が興味本位で聞き出すコントを。意外なストーリー展開で観客をひきつけていました。

Rimg2335

ザ・ギースのコントでは、舞台上に誰もが登る“階段”が登場。その見事な発想と演技力で、会場を大いに沸かせました。

久々に再会した同級生が、当時のあだ名で盛り上がるコントを披露したジューシーズ。彼ららしい世界観を見せつけていました。

Rimg2341

ななめ45°は、新幹線で横に並んだ3人を描いたコントを。熟睡する真ん中の席の男に初めはイラついていた両端の客でしたが、やがて2人の間に奇妙な友情が芽生えていきます。

ニブンノゴ!は、森本と大川が真夜中のコンビニで客を笑わせようとする店員にふんしてやりたい放題。宮地のツッコミを交えて、彼らお得意のドタバタ劇を繰り広げていました。

ジャルジャルは、二者面談のネタを披露。教室で生徒の親を待っている担任教師の後藤だったが、そこに現れたのは…。後藤の絶妙な戸惑いの表情と、飄々とした福徳の演技が光っていました。

ジャングルポケットは、上司と部下のやりとりをコントに。上司としての人望が欲しい斉藤は、部下の太田と武山をさりげなく気遣いますが、驚くほど勘が鈍い2人にヤキモキ。濃厚な演技に大きな笑いが起こっていました。

Rimg2352

誘拐事件を解決しようとしている刑事のもとに一本の電話がかかってくることから始まったザ・プラン9のコント。細部まで練られた展開と映画のようなストーリー運びで、コント職人としての貫録を見せつけていました。

Rimg2356

放課後の教室を舞台にしたかまいたち。とある女子の机が荒らされていることに気付いた濱家が教室を見張っていると、そこに山内が現れて…。山内の変態チックなキャラクターが見事に発揮されていました。

鬼ヶ島のコントでは、日頃から怖がられている先生が連れてきた転校生・野田くんの驚きの正体に会場が騒然。シュールすぎる展開に、観客からは爆笑が巻き起こっていました。

2700は、真骨頂であるリズムネタを披露。今までにない斬新な世界観を作り上げていました。

トリを務めたのは、TKO。息子の裏口入学を頼みに来た木本は、木下演じる学校関係者に多額のお金を渡します。これで裏口入学成功かと思いきや、木下の口から思いもよらぬ言葉が飛び出して…。正直すぎる木下と戸惑う木本のかけあいに会場からは大きな笑いが起こり、2日間に渡って行われた準決勝は終了しました。

結果、決勝進出者はラブレターズ、インパルス、鬼ヶ島、TKO、トップリード、2700、モンスターエンジン、ロバートの8組に決定!『キングオブコント2011』の決勝は、9月23日(金)19時から21時48分まで、TBS系列にて放送されます。

●大会情報
『キングオブコント2011』
公式サイト:http://www.king-of-conte.com/