最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート2011/07-12月

2011年9月14日 (水)

【ライブレポート】NGワードライフ

9月8日(木)から11日(日)まで天王洲銀河劇場にて、今田耕司×鈴木おさむのふたりがタッグを組んだ舞台『NGワードライフ』が行われました。

Ngword003

今田耕司が鈴木おさむと組んで行う芝居は今回で三作目。2008年に『尋常人間ZERO』、2009年及び2010年には『愛Pod』を披露し、いずれも大きな話題となりました。
第三作目となる今作は3月に公演される予定でしたが、東日本震災の影響を受け延期に。延期に伴い、出演者として新たに追加されたのはカラテカ入江。彼がどんなスパイスとなるのか、そこも注目と言えるでしょう。

Ngword006

物語を簡単に説明すると……
舞台は1981年の大阪。川本新喜劇の座長である大矢ケン太(今田耕司)は、世の中の漫才ブームを受け、新喜劇が昔のような人気を失ったことでクサクサしており、共演の女優に手を出す、悪い筋との交流など、誰も手がつけられないような状態になっていた。
しかし、そんなケン太も78年には新喜劇を誰よりも愛し、笑いを愛し、それまで受け継がれてきた新喜劇という伝統の中で新しい笑いを生み出そうとひたむきに打ち込む芸人だった。誰からも愛され、笑いに愛され、後輩からも憧れられていたケン太がたった三年でなぜこんなにも変わってしまったのか。
そんな中、81年の川本工業大阪グランドシアターの楽屋に、大きな声が取り柄の芸人・ボン平(宮川大輔)がいた。ボン平はケン太班の右腕だったのだが、肺がんを患い、余命いくばくもないため、その日を持って川本新喜劇を去ることになっていたのだ。
ボン平は決意する。「俺、変わって欲しいねん。昔の兄さんに戻ってもらいたいねん。だから今日、オレはケン太兄さんに敢えて言ってはいけないこと=NGワードを言う」とマネージャー(親族代表/野間口徹)や衣装見習い(拙者ムニエル/伊藤修子)に宣言するのだ。
しかし、ボン平には誰にも言っていない秘密があったのだ……。

Ngword005

最初から最後までブレることなく “芸人という世界”を熱く、切なく、密度濃く描いた作品である本作。全編を通して泣かせどころが多く、芸人たちが悩み、苦しみ、それでも笑いを愛する姿に胸を熱くせずにはいられませんでした。
そして、この作品が見る者の心をそんな風に力強く揺さぶったのは、芸人が“芸人”を演じることで生まれたリアリティなのではないかとも感じられました。

Ngword007

この作品では78年と81年のというふたつの時間軸が行ったり来たりします。ですから、笑いに打ち込んでいる78年当時のケン太と、何もかもに嫌気がさし、情熱を失った81年のケン太という真逆の状態を、今田耕司は瞬時に演じ分けているのです。どなり声をあげていたかと思えば、次の瞬間にはやさしい兄さんの顔に戻っている、その感情のスイッチの切り替えの器用さには驚かされました。

Ngword004

そして、先輩に対してNGワードを連発する、まっすぐな芸人ボン平を演じた宮川大輔。もとより演者としての評価が高いことは知っていましたが、ここまでとは! 完全に役に入りきって、芸人“ボン平”を熱演していました。

Ngword002

さらに、マネージャー中山を演じた野間口徹、新喜劇好きの衣装見習いとして紅一点の伊藤修子など、実力派の演劇人たちも脇をしっかりと固めています。

Ngword009

Ngword010

また、追加されたというカラテカ入江は“芸人を10年もやっているけれども、なかなか芽が出ずにそば屋でアルバイトをするトシ坊”を好演。物語終盤で彼がつぶやく「才能なかったら、(芸人を)続けてたダメなんですかね……」という台詞と演技には、不覚にも泣かされてしまいました。

Ngword008

上記のトシ坊の台詞のほか、今作では芸人の友情や挫折、葛藤などを見事に表わした、心に残る名台詞がたくさん登場しました。いくつか抜粋してお伝えすると……

「ツラくても続けていれば、イイものを作り続ければ誰かが見てます!」
――芸人を辞めようと思っているというケン太に対して、ボン平の台詞

「(客は)劇場に笑いを見に来てるんちゃう! あいつらはテレビで人気の漫才師を見に来てるだけや!」
――漫才ブームが沸いている中、新喜劇座長のケン太が言う台詞

「なんで見てくれへんねん。なんで俺らに背中向けて帰るねん!」
――漫才のネタが終わると新喜劇を見ずに帰ってしまう客が多いことを嘆いたケン太の台詞

「(芸人を)続けんのがいちばん難しい。でも、こいつはできてるんですよ」
「(兄さんは)どんだけスベってもやり続けるトシを見てたらツライんでしょ!」
――トシ坊に対して暴言を吐くケン太に対してボン平の台詞

「頑張っても、頑張っても、どうにもならんことがあるっていつ知った?」
――漫才ブームに押され、新喜劇を見るお客さんが減るのを見ていながら、どうしようもできずにいたケン太がやる気を失った理由を語る場面で

Ngword001_2

「あなたにとって親友とはなんですか?」

これは舞台のいちばん最初に、マネージャー役の野間口が観客に語りかける言葉なのですが、見終わったあと、この言葉が温かくなった心にじんわりと広がる、そんな余韻を感じさせる良質な作品であったと言えます。

2011年9月12日 (月)

【ライブレポート】タイムマシーン3号 第3回単独ライブ「ひまわり畑でつかまえて」

Rimg3184

9月10日(土)~9月11日(日)の2日間、北沢タウンホールにてタイムマシーン3号の第3回単独ライブ『ひまわり畑でつかまえて』が開催されました。

『M-1グランプリ』や『爆笑オンエアバトル』などで高い評価を受けているタイムマシーン3号。漫才のイメージが強い彼らですが、作り込まれた完成度の高いコントも魅力のひとつ。その実力は、現在DVDが絶賛発売中の前回の単独ライブ『メトロ鉄道の夜』でうかがい知ることができます。

そして、早くもDVD化が決定している今回の単独ライブでは、6本のコントと1本の漫才を披露。

Rimg3180

Rimg3189

Rimg3204_3

Rimg3216

人間の子供とたぬきの交流を描いたノスタルジックな世界観のコントからスタートし、風邪で休んでいた男とその上司の会話が予想もできない展開を見せた「空白の3日間」、ボールボーイの悪いふざけが爆発的な笑いを起こした「ボールボーイ」など、趣向を凝らした設定や見せ方で観客を大いに楽しませていました。

また、すべてのネタに共通して、彼らの大きな魅力である“会話の妙”が大きな効力を発揮。テンポの良いやりとりと絶妙な言い回しで、コントの世界観をより厚みのあるものに昇華していました。

さらに撮り下ろしVTRも満載で、前回大反響を呼んだ「ギリギリ君が行く!」では、山本ふんするギリギリ君が、今回も体を張って超ギリギリな企画にチャレンジ!ライブで公開されなかったVTRもDVDにはたっぷり収録されるようなので、ぜひDVDでギリギリ君の奮闘ぶりをご確認ください!

他にもふざけ合うコンビ仲の良さも垣間見えた「ケータイで友だちをライブに呼ぼう」や、それぞれの念願だった企画を実現し、超スペシャルなゲストも登場した「浩司のやりたい事」「太のやりたい事」など、VTRも見逃せない内容となっていました。

“田舎”をテーマにした漫才では、ボケ・ツッコミを超越した巧みな掛け合いで貫録のネタを披露。

Rimg3202_3

今回も、約1時間半に渡って彼らの魅力が存分に詰め込まれた濃厚な単独ライブとなりました。

このライブの模様は、2012年2月22日(水)に発売されるDVDに収録される予定になっています。今回見逃してしまった方も、ぜひDVDで彼らの珠玉のネタをご堪能ください!

●DVD情報
『ひまわり畑でつかまえて(仮)』
発売日:2012年2月22日(水)
価格:3,500円(税込)

【ライブレポート】しずる単独ライブPOWER×POWER TOUR FINAL〜choice×choice best cont〜

9月11日(日)、東京・時事通信ホールにて『しずる単独ライブPOWER×POWER TOUR FINAL〜choice×choice best cont〜』が開催されました。

5月28日(土)の静岡県浜松・Uホールを皮切りに、初めての全国ツアー『しずる単独ライブツアー「POWER POWER TOUR」』を行なってきた彼ら。札幌、名古屋、新潟、福岡、大阪、東京、仙台、広島でライブを開催。2回公演で行なわれた本日のライブはツアーファイナルの特別公演として、厳選した近年のベストコントが披露されました。

前説を務めたのは、しずるの単独ライブではお馴染みの少年少女です。

P1070100

この日、披露されたコントは全10本。本日の模様は12月14日(水)に発売される自身初DVDに収録される予定ですが、バリエーション豊かなコントの数々に圧倒されるのは間違いなし! 
2人の掛け合いから生まれるグルーヴ感と気持ちが高ぶるような疾走感溢れる展開が特徴的な彼らのコント。細かいディテールにこだわりを感じつつも、いい意味で「バカだなぁ〜」と肩の力を抜いて笑えるところも嬉しい点ですが、さまざまな経験を経てよりコントは深みを増したものに変化を遂げていました。
コントに登場するのは一見普通のようでいて、驚くほど自意識過剰だったり、自己中心的だったりと自我を貫き通す個性的なキャラクターばかり。そんな癖のあるキャラクターたちが時に躍動的に、時にじわじわと体にしみ込んでくるような不条理の中で動き回り、多くの笑いを生み出していきます。

P1070105

P1070108

P1070114

P1070126

さらに、幕間に流されたVTRも秀逸な作品揃い! それぞれの企画ものは「こんな発想……しかも、これを実行してしまうなんて!」と驚くはず。特に池田の企画はかなりきわどい内容だったりもするのですが、ぜひDVDに収録していただきたいと願うばかりです。

エンディングでは、「いい汗かいたね」と充実した表情を浮かべる2人。「今日、はんにゃのツアーもあったんでしょう? そっちのほうがお得じゃない? それでもしずるに来てくれたんですか?」と村上が客席へ話しかけると、大きな拍手が起こります。
「いやぁ、本当に楽しかったね!」(池田)「本当にいろいろとありがとうございます。来年もできたらなと思っているんで……」(村上)「これからも力をつけていきましょうね!」(池田)「これからもしずるをご贔屓によろしくお願いします!」(村上)と感謝を述べると、会場はいっそうの大きな拍手に包まれました。

P1070144

12月14日(水)に発売されるDVDは、村上曰く「ネタあり、VTRあり。特典映像もお楽しみに!」だそう。「DVDはクリスマスプレゼントにもね」(村上)「いいじゃなーい!!」(池田)とちゃっかりアピールしていました。

●DVD情報
タイトル:未定
発売日:2011年12月14日(水)
価格:3,990円(税込)
収録内容:9月11日(日)に時事通信ホールで行なわれたツアー最後の特別公演を収録予定

【しずる】

【ライブレポート】品川祐・27時間トークライブ ブロック⑧

 

9月10日(土)17時より、東京・よしもとプリンスシアターにて開催された『品川祐・27時間トークライブ』。こちらは品川庄司・品川祐が豪華ゲストを招き、27時間、ほぼ休みなしでトークを繰り広げるという前代未聞のライブですが、本日11日(日)の20時からの『――ブロック⑨』を以て終了となりました。

本日は、14時半から開催された『――ブロック⑧』のレポートをお届けします!

本日も満員のプリンスシアター。開演前に暗転となった瞬間、客席からは大きな拍手が起こります。
そんな中、登場した品川は昨晩『――ブロック②』で観た時とは別人のように疲れた表情を浮かべています。かすれる声を絞り出しながら「今から観た人は声と(顔の)老け具合に驚いているでしょ?」と自らの姿を笑いに変え、会場を温めました。

025

27時間、トークをし続ける品川に対して、ルームランナーで80キロマラソンに挑戦している相方・庄司。
品川曰く「ノリで言ったものの、思った以上に過酷」だそうで、中継でも床に寝そべり、太ももをアイシングする庄司の姿が映し出されます。「行けそう?」(品川)「いやぁ……ムズいかもしれません……。結構キツいですね」と弱々しい声で話す庄司に、「じゃあ最悪の場合、足が疲れていない俺が走って、のどが疲れていないお前がしゃべる?」と提案する品川でした。

このライブを開催するにあたり、さまざまなチケットが販売されたのですが、50枚限定の27時間通し券と20枚限定発売となった初日の通し券は完売。各ブロックにしても、例えばピースや平成ノブシコブシなど人気の若手が登場した『ブロック③』のチケットの売れ行きは非常に好調だったそうです。
が……「このブロックで最初に発表されたのが、笑い飯、天津、とろサーモン、中山功太だったんですけど、出演者7人でチケットが8枚しか売れなかった!」と品川。
“これはマズいぞ”ということで、misonoさんに出演を依頼。「わかりました。うちの人気見といてください! ブログで紹介しますから」と自信満々に告知をしてくれたmisonoさんでしたが、発表後「8枚から15枚に増えただけ」だったそう。

矢口真里さんと一緒に、最初のゲストとして登場したmisonoさんが「そんなことない! うちのファンはいるはず!」と発言すると、客席にいる多くの“ミモラ(misonoさんのファンの通称)”の皆さんから歓声が挙がりました。

芸人ばかりの同イベントに、今回初めてアーティスト&アイドルという華やかな女性陣が登場したわけですが……トークはなぜかきわどい(?)話の連発。品川によくするという2人の相談話、自由奔放なmisonoさんの行動、矢口さんの結婚話に加え、ライブならではの爆弾発言のオンパレードにお客さんも大盛り上がり!
途中、「いかん、いかん! 初めてのアイドルブロックなのに……」とノリノリな自分を戒める品川でしたが、このあと登場した上地雄輔さんもぶっちゃけトークを連発し、会場は大いに盛り上がりました。

前列に矢口さんファンの男性陣が座っていたのですが、「きわどい話ばかりで大丈夫でした?」と品川が話しかけると、笑顔でうなづく皆さん。矢口さんも「ここでしか話せないような内容ばっかりだったから、貴重だったね!」とつかの間のトークを楽しんだようでした。

豪華なゲスト陣が舞台から去り、芦澤和哉、功力富士彦、谷口聡が登場した途端、帰ってしまうお客さんが続出! そんな方々を舞台から降りて必死に追う3人でしたが、切なる思いは届かず空席が目立つ結果に。
「これはしょうがない。その人たちを観たくて来てくれるのも有り難いから」と言う品川が「前の席が空いたから詰めたら?」とお客さんに提案。「このブロックだけは自由席でね!」と、功力も笑顔で客席に語りかけます。

309

「品川くん、バカなの? このブロックのチケットって売れてなかったんでしょ? 追加メンバーがこの3人で増えるか!」と芦澤がツッコむと、「いやいや、この3人には出ていただきたいと思っていたんですよ」と品川は語り始めます。
若手の頃、とても生意気だった品川は芸人や同期と仲よくできず、1人で行動してばかりだったそう。そんな時、当時“おはよう”というコンビを組んでいた芦澤と功力、ブラザースというコンビを組んでいた谷口が東京に進出。1人だった品川を可愛がってくれたそうなのです。
ここで突然「なんで俺の元相方(石割博之)来てないの?」と谷口。「元々リストに名前がなかった」という品川ですが、功力曰く「ほっしゃん。さんと旅行の予定が入っていたため、スタッフさんもリストに名前を入れなかった」そうです。

このブロックは、よく遊んでいたという当時の話で盛り上がりました。トーク後、「地獄のホットラインを乗り切りましたね!」と満足そうに笑う品川に、「お前が組んだスケジュールやろ!」と3人からは怒濤のツッコミが入りました。

続いて登場したのは、笑い飯、天津、とろサーモン、中山功太。着席する7人を眺め、品川が「すごいな……こってりしてるなぁ」とつぶやきます。

359

よく遊んでいるというとろサーモン・久保田と天津・向が、品川の意外な一面が暴露する流れから、ちまたで遭遇するおかしな人々の話に。トークも終盤にさしかかった頃、いきなりしゃべり出したのは天津・木村。
「フランス語でエロ詩吟とか考えている」という木村の新ネタ「ものまねエロ詩吟」、そして中山功太の不可解なネタに会場がざわつく中、トークは終了となりました。

422

最後に登場したのは、チョコレートプラネット、ミルククラウン、イシバシハザマ。
品川のリクエストに応え、ピース・綾部、IKKOさん、ローラさんのものまねを披露したのはチョコレートプラネット・松尾。
ミルククラウンはこれまで一度も品川と絡んだことがないらしく、「今日、こうやってお話しできて嬉しいです!」とテンションが上がるジェントル。2人のなかでは“品川=豪快キャラ”というイメージがあるらしく、絡みのない中でも印象的な品川のエピソードを語ってくれました。
品川がよく可愛がっているイシバシハザマ。「品川さんが初めて映画監督をやった映画『ドロップ』に出演している」と話した途端、会場からは驚きの声が。出演シーンを話すと、お客さんも「あぁ~」と納得した様子でした。

566

マラソンに挑戦中の庄司は、この時点で70キロに到達。「あと、3時間半であと10キロ……どうかなぁ」と不安げな様子を見せると、品川が「最後までやってみよう!」と励まします。「お前のことを、本当に応援する気持ちになってきた。今の俺は真矢みきの気持ちだから」と続ける品川に、「“諦めないで!”な!」と庄司。20時間を超えて、2人のコンビ愛もますます深まってきたようでした。

609

豪華ゲストが次々と登場した『品川祐・27時間トークライブ』ですが、来年2012年1月18日(水)にDVDの発売が決定いたしました!
こちらは1巻から9巻まで各1,980円で発売予定。今回観に来られなかったという方、観に来て楽しかったという方は、ぜひ発売日を楽しみにしていてください!

●DVD情報
タイトル:品川祐・27時間トークライブ①〜⑨(全9巻)
発売日:2012年1月18日(水)
価格:各1,980円(税込)

【品川祐】【品川庄司】

2011年9月11日 (日)

【ライブレポート】品川祐・27時間トークライブ ブロック②

Nor_01

9月10日(土)17時に開演し、現在も東京・よしもとプリンスシアターにて絶賛開催中の『品川祐・27時間トークライブ』。
こちらは、品川庄司・品川祐が豪華ゲストと27時間トークを繰り広げるという前代未聞のライブ。すでにDVD化も決定しています。

本日は、20時より開催された『――ブロック②』の模様をレポートします!

「どうも〜」と言いながら、ふらりと舞台に現れた品川。「ブロック①を終えまして、来ていただいた爆笑問題さんは20分くらい使えない話をして帰っていった」と感想を述べつつ、「楽しかった。ブロック②も楽しくしゃべっていきたい」と充実した表情で語りました。

品川が27時間トークを開催している間、相方の庄司が何をしているかというと……なんとルームランナーにて27時間マラソンに挑戦しているのです!

Nor_23

舞台に現れた庄司は「調子いいです! すでに20キロ走りました。27時間で80キロを走る予定なんですけど、結構いいペースで走っているから早めに走り終わったら、トークライブを観ようかな」と、意気揚々と語っていました。

まず最初のゲストは、2丁拳銃と野性爆弾。
「(27時間のトークは)初挑戦なんやろ? 余裕やな」と話しかける小堀に、「まだ楽しいです。違う人が次々に来てくれるんで、“あ、もうこんな時間か”という感じです」と余裕綽々の品川はライブ開始早々にも関わらず、「小堀さんのあの話が聞きたい」と切り出します。
突然の切り込みに焦る小堀ですが、野性爆弾の2人からも次々とネタが提供される始末。小堀のあり得ないエピソードに客席から「え〜〜」という非難の声が挙がるも、悪びれもせずにニヤつく小堀。そんな様子に、後輩の川島が「どのツラ下げてそんな……オドロ兄さんっすか!(笑)」とツッコむ一幕もありました。

Nor_04

品川が「大阪に行くたびに唯一遊んでもらっていた先輩」というのは、野性爆弾・ロッシー。天然エピソードが語られるなか、「こんなまともにしゃべられへん人間と付き合っている僕もすごいでしょ」と切り出したのは、川島。野性爆弾の2人は今までほとんどケンカもなく、仲のいいコンビなんだそうです。
ここから、品川庄司のケンカエピソードへ。すぐに手を出してしまう品川に対し、意味不明な言動や行動を取る庄司の話に、会場は大きな笑いに包まれました。

続いて木村祐一、宮川大輔、ケンドーコバヤシが登場すると、客席からは大きな歓声が上がります。
「今日は、品川が俺らをものすごくいじってくれるわけやな?」と木村が言うと、「品川はそれくらいのテクがありますからね!」とケンドーコバヤシも続けます。「お二人ともどうしたんですか? ハードルをそんなに上げて」とひるむ品川に、木村から「ハードルなんて、この世の中にはないわけやから。高飛びやったらでけへんかもしれへんけど、ハードルなんか踏んだらええやろ?」と激が飛ばされました。

この3人を同じブロックにしたのは、宮川とケンドーコバヤシが『あんぎゃー』というトークライブを開催しているから。そして、品川が飲みに連れて行ってもらうようになった時期が同じくらいなのが、木村と宮川だからだとか。
「週5くらいで、松本(人志)さんや今田(耕司)さんに可愛がってもらっていた時期があったんですけど、そうなるきっかけを作ってくれたのが木村さん」と品川。
そこから、気配り上手な木村の意外な天然エピソードに華が咲きました。

Nor_07

「舞台袖で、屁をこいた僕に庄司が“10年前から匂いが変わんねぇな!”と言って舞台へ出て行ったのがカッコよかった」という品川の話から、3人のコンビ時代のエピソードへ。木村曰く、「コンビのことを説明するのは難しい。親友やったかと思えば、いきなり嫌いになったり、大丈夫になったり……。帽子や鞄を観ただけでも腹が立つ」時があるそうです。
「品川はこれからもコンビでやっていかなあかんで」と木村が言うと、「うらやましい! コンビはいいですよね」と目を細めるケンドーコバヤシ。「今は(庄司との関係は)すごくいい周期なんですよ」と言う品川に、木村から「40歳になったら、コンビ名を決めたら?」という提案もありました。

続いて登場したのは、佐久間一行、ザ・パンチ、5GAP、アームストロング、ムーディ勝山、楽しんご、しずる、インポッシブル。
「ここだけ(人が)多くてごめんね!」と謝る品川。人数以上に出ている椅子を整理し片付けたものの、今度はムーディ勝山だけが座れないという自体に。そんな慌ただしい雰囲気に、しずる・村上が「さっきの大人のトークと違うこのワチャワチャ感……一体なんなんですか!」と叫んでいました。

Nor_10

知らない人もいるかもしれないということで、それぞれ自己紹介から始めたのですが……。しずるに順番がまわってきた途端に、大阪帰りのスリムクラブが登場。
「ちょっとー! 今はしずるの時間ですよ!」と言う池田は、品川から「洋服がダサイ」「靴もダサイ」と散々いじられていました。
最後のインポッシブルの自己紹介を前に、なんとタイムアップ!「ごめんな」と謝る品川に「楽しかったです!」と笑顔で答える井元。彼らお馴染みにネタシリーズを2本披露し、終了しました。

最後に登場したロンドンブーツ1号2号の田村淳には、一段と大歓声が!
颯爽と現れ、舞台後ろの台に財布と携帯電話を置いてペットポトルをスッと取る淳に、「登場がオシャレ!」と感嘆する品川。「なんで財布と携帯電話を持ってくるんですか?」と訊ねられた淳は、「今日、鞄を持って来てないから。楽屋に置いておこうかと思ったけど――いや、後輩を信じてないわけじゃないんだけど――盗みそうな目つきのヤツがいたから持って来た」と弁解します。

Nor_18

途中からは、ますだおかだの岡田圭右さんも登場。「あまり絡みがない」という淳でしたが、品川とともにサービス精神旺盛な岡田さんにギャグのムチャ振りを連発。ギャグをやりすぎて、「途中から軽い頭痛がしてきました」とつぶやく岡田さんに会場にはいっそうの大きな笑いが起こりました。

淳と仲がいい芸人ということで、最後に同期のじゃぴょんも登場したのですが、出て来たと同時に、淳への不満を吐露する桑折。「俺らが盗むんじゃないかと思って、財布を持っていったでしょ?」(桑折)「だって、楽屋には俺らしかいなかったもん!」(植村)と口々に言う2人に、いたずらっ子のような笑顔を浮かべる淳はトーク終了後、品川へ「頑張って」と声をかけるとともに、「お客さんも頑張ってください!」と客席への気遣いも見せ、舞台を去っていきました。

「ようやく5時間? 5時間半くらいですか、終わったのは」と言う品川。この時点ではまだまだ余裕たっぷりの様子でしたが、品川はこのあと無事27時間トークを達成できるのでしょうか?
明日20時まで行なわれているこのライブは、当日券の発売もあります! 品川へお立ち寄りの際はぜひ足を運んで、品川の“達成”を見届けてください!


●ライブ情報
『品川祐・27時間トークライブ』

日程:2011年9月10日(土)〜11日(日)

場所:品川プリンスシアター

出演:品川祐

ブロック①

博多華丸・大吉、小籔千豊、川田(ガレッジセール)、ガリットチュウ、ニブンノゴ!、トータルテンボス、永井佑一郎、ポテト少年団、大島美幸(森三中)、黒沢かずこ(森三中)、村上知子(森三中)、ハリセンボン、はんにゃ

★外部ゲスト

爆笑問題、土田晃之、ロッチ、我が家

and more!!


ブロック②

木村祐一、宮川大輔、ケンドーコバヤシ、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、じゃぴょん、野性爆弾、2丁拳銃、佐久間一行、ザ・パンチ、5GAP、アームストロング、ムーディ勝山、スリムクラブ、しずる、インポッシブル、楽しんご

★外部ゲスト

岡田圭右(ますだおかだ)

and more!!


ブロック③〜④

千原せいじ(千原兄弟)、はりけ〜んず、田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、麒麟、鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)、平成ノブシコブシ、ピース、えんにち、渡辺直美、ウーマンラッシュアワー、モンスターエンジン、銀シャリ、フルーツポンチ

★外部ゲスト

小島よしお、アンガールズ
and more!!


ブロック⑤
レイザーラモン、レギュラー、パンクブーブー、どんぴしゃ、三瓶、オリエンタルラジオ

and more!!


ブロック⑥
東野幸治、河本準一(次長課長)、山本吉貴、千鳥、ミサイルマン、かまいたち、パンサー

★外部ゲスト

春日俊彰(オードリー)

and more!!


ブロック⑦
バッファロー吾郎、なだぎ武、オモロー山下、水玉れっぷう隊、COWCOW、チュートリアル、ラフ・コントロール、ロシアンモンキー
and more!!


ブロック⑧

芦澤和哉、功力富士彦、谷口聡、笑い飯、天津、とろサーモン、中山功太、イシバシハザマ、ミルククラウン、チョコレートプラネット

★外部ゲスト

矢口真里、misono

and more!!

ブロック⑨

宮迫博之(雨上がり決死隊)、FUJIWARA、東京ダイナマイト、アップダウン、ロバート、アホマイルド、もう中学生、若月

★外部ゲスト

キャイ〜ン、古坂大魔王、森公平(新選組リアン)

and more!!

■時間
★9月10日(土)

ブロック① 16:30開場/17:00〜20:00

ブロック② 20:00開場/20:30〜23:00

ブロック③ 23:00開場/23:30〜29:30(※11日5:30)

★9月11日(日)

ブロック④ 6:00開場/6:30〜8:30

ブロック⑤ 8:30開場/9:00〜11:00

ブロック⑥  11:30開場/12:00〜14:00

ブロック⑦ 14:00開場/14:30〜16:30

ブロック⑧ 16:30開場/17:00〜20:00


■チケット種類&料金
★①〜⑧の全ブロックを観覧できる『通しチケット』15,000円(前売のみ)

★①〜③ブロックを観覧できる『10日(土)券』8,000円(前売のみ)

★④〜⑧ブロックを観覧できる『11日(日)券』10,500円(前売のみ)

★ブロック①チケット 前売/3,500円 当日/3,800円

★ブロック②チケット 前売/3,500円 当日/3,800円

★ブロック③チケット 前売/3,000円 当日/3,300円

★ブロック④チケット 前売/2,000円 当日/2,300円

★ブロック⑤チケット 前売/2,000円 当日/2,300円

★ブロック⑥チケット 前売/3,000円 当日/3,300円

★ブロック⑦チケット 前売/3,000円 当日/3,300円

★ブロック⑧チケット 前売/3,500円 当日/3,800円

■チケット発売情報

★チケットよしもと
 
TEL 0570-041-489(Pコード:597-791 自動応答システム)
 
TEL 0570-041-356
 (Pコード:597-791 オペレーター対応受付時間10:00〜18:00)

 PC http://ent-yoshimoto.pia.jp/
 携帯 http://tomo.yoshimoto.co.jp/


★チケットぴあ

 TEL 0570-02-9999(9月公演 Pコード:597-791)

 PC  http://pia.jp/t/
 全国のぴあステーション、ぴあスポット
全国のセブン-イレブン各店舗
 またはサークルKサンクス

★ローソンチケット
 TEL 0570-084-003
 (9月公演 Lコード38635)(自動応答システム)

 TEL 0570-000-407(オペレーター対応 受付時間10:00〜20:00)
 
全国のローソン店舗

★イープラス
 PC http://eplus.jp
★各劇場チケットカウンター窓口

※公演終了の時間に合わせて変わる場合がございます。

※お電話でのご予約は承れません。
 直接劇場チケットカウンターまでお越しください。

※劇場窓口では発売日翌日からの販売となります。


★お問い合わせ
チケットよしもとインフォメーション
TEL 0570-036-912(受付時間10:00〜19:00)

●品川祐ブログ「品川blog」http://shinagawa.laff.jp/blog/

●芸人顔検索 品川祐
http://search.yoshimoto.co.jp/#/r/s=w=960/r=055


【品川庄司】【品川祐】

2011年9月 5日 (月)

【ライブレポート】音時 皆仲間さフェスティバル!

9月4日(日)、渋谷O-WESTにて『音時 皆仲間さフェスティバル!』が開催されました。

アップダウン・竹森が中心となって“音を楽しむ時をみんなで共有する”をテーマに開催されたこのライブ。約4時間半に渡って様々なアーティストやお笑い芸人が登場し、それぞれの“音”を披露しました。また、物販ではTシャツが二枚3000円で売られ、一セット購入すると一枚は東日本大震災の被災地に届けられるという試みも行われました。

トップバッターのUNISTは、結成してまだ1年ほどの3人組ユニット。美しい歌声とギターで観客を魅了しながらも、ラジオ風トークで芸人顔負けのコント的なMCを挟むなど、エンターテイメント性たっぷりのステージを繰り広げていました。

続く間慎太郎は、THEイナズマ戦隊の山田武郎とともに登場し、クールなロックサウンドからスタート! コールアンドレスポンスで観客を盛り上げつつ、“ 君のために”“遥か”と演奏し、最後は「夜眠れない時に、この歌を思い出してくれたら作ってよかったなと思います」というMCにのせてピアノバラード“くだらないお話”を披露。

Rimg2938

そして、芸人が音楽イベントを開催することの第一人者として竹森が尊敬しているという2丁拳銃は、芸人だらけのバンド編成で貫録の演奏を見せつけます。竹森が作曲した“曲者”に続き、小堀がPVに出演していることでもおなじみの斉藤和義の“ずっと好きだったんだぜ”をカヴァー。しかし、その男前なステージングとは裏腹に、演奏後のトークではアップダウンから「修士さんはカッコいいけど小堀さんのプライベートは尊敬できない」「2丁拳銃じゃなくて1丁拳銃」とイジられてしまう小堀なのでした。

Rimg2941

そんな音楽と笑いが融合したライブだけあって、演奏の合間には若手芸人によるネタコーナーも。竹森から、実は4組の某ビッグアーティストがシークレットゲストとして登場するというアナウンスがあり、場内は一瞬騒然としましたが、現れたのは某アーティストにふんしたハンマミーヤ・一木、こりゃめでてーな・伊藤、セブンbyセブン・玉城。最後になぜか3人でDJ OZMAの楽曲にのせて踊るという展開を見せ、会場を笑いと混乱に陥れました。

Rimg2945

なんでもありのコーナーの後には、竹森が「先日ライブで聞いた新曲が心にズンときたので、ぜひともその曲を歌ってくださいとオファーして、今日は来て頂いております!」と紹介した歌姫楽団が登場。ボーカルの樋口舞の歌声が生み出す独特の世界観が会場を包みこみ、圧巻のステージングを見せつけました。もちろん、竹森が絶賛した壮大なバラードの新曲『万華鏡』も披露し、大きな拍手が起こりましたが、ここでなんと11月にバンドを解散するという残念な発表が。会場の方々から惜しむ声があがっていました。

続いて登場したKO-I-NOフェスは、2丁拳銃・小堀、元19の岩瀬敬吾、元ジェット機の野田タロウという豪華ユニット。小堀の「二度目まして! ロックンロールやります!」との掛け声をきっかけにノリノリのロックンロールを奏で、観客も一気にヒートアップ! しかし、またもやMCでは小堀が野田から「音楽やってて大丈夫ですか?」とイジられてしまいます。「修士の嫁が怖くてね。『目から血だせ』ってすぐに言うからね…」と、天敵である修士の嫁を思い出してソワソワする小堀を見て気の毒に思ったのか、バンドメンバーがなぜか小堀のもとに集合するという微笑ましい一幕もありました。

Rimg2949_2

そして続いて行われたお笑いコーナーでは、竹森たっての希望で野性爆弾・川島、Bコース・ハブ、竹森の3人よるコントが展開されることに。しかし、始まる前に阿部が「川島さんとハブさんは常識を覆すような人ですから…。竹森くんは型破ったことないですからねぇ」と不安がっていたことが的中(?)し、ひたすら型を破り過ぎているストーリーに観客のみなさんもついて行くのがやっとの状態。コントが終わった後、素に戻った川島が「イヤやわ、こんな満員の前でゴリゴリスベるの!」と絶叫すると、大きな笑いが起きていました。

Rimg2950_2

そして、ライブ終盤に登場したのは、超新塾!
ロックンロールコント集団を名乗るだけあってプロ並みのバンドの腕を持つ彼ら。合間合間にコントを取り入れた“バカロック”で、会場を大いに盛り上げました。

4時間半の大トリを務めたのは、もちろん竹森巧。
“ちびイエローモンキー”で楽しい歌とダンスを披露した後は、今までやったことのないレゲエ調の歌に挑戦したりと、笑顔いっぱいで歌う竹森の姿に、観客のみなさんからも自然と笑顔がこぼれます。

Rimg2955_2

竹森は、「今日は本当に、この音時に関わってくれたすべてのみなさん、そして来てくださったすべての方々に支えられてとても素晴らしいイベントにすることができました。みなさんありがとうございます!」とお礼を述べた後に、このイベントを立ち上げた経緯と思い入れを感慨深げに語りました。

感動に包まれたステージには、最後に出演者が全員集まり、“音時”を合唱。竹森の人柄を表したような、終始温かくてハッピーな笑顔が溢れるイベントとなりました。

Rimg2960

【イベントレポート】Yell Laugh&Peace上映会@いわき 6日目 最終日

Yell Laugh&Peace上映会@いわき、6日目の9月1日(木)、この日の上映作品は、「海角七号~君想う、国境の南~」「アブラクサスの祭」「ホンコン・フライド・ムービー」の三本。
1回目の上映終了後に登場したの1日支配人は「レイザーラモン」。
テレビでお馴染みの衣装で登場した二人に、観客の皆様は一斉に携帯電話を取り出し、いきなり撮影会のスタート! 得意のポーズで撮影を行っていた二人は、そのままお客さんと3ショットの写真撮影や、サインの求めに応じるなど、トークもそこそこに客席と一体になっての盛り上がり。 
続けて、ハードゲイジャンケン?!や歌舞伎ジャンケン?!などオリジナルジャンケンを駆使したグッズプレゼントでも、レイザーラモンならではの支配人ぶりを発揮しました。

Dcf00112

続けて2回目の上映作品「アブラクサスの祭」の上映終了時には、別のお仕事でいわき市にいらっしゃってい女優の「秋吉久美子」さんが、ポレポレいわきで無料上映イベントが実施されている事をお聞きになり、参加いただきました。
秋吉久美子さんは、いわき市出身で震災後、炊き出しをはじめ、被災地の視察、母校訪問など、いわきを発信する立場としてのボランティア活動を続けていらっしゃり、この上映会にも 是非 いわきの皆様へエールを送れれば…と、急遽立ち寄って頂きました。

秋吉さんと一緒に来場されたのは、「野田昇」さん。
地元いわき市在住で塗装業を営んでおられる野田さんは、お子さんのサッカーの応援団長を務められておりその応援で歌う応援歌が評判となり、色々なイベントで歌を披露していく中、今回の震災があり、被災された方に向けて何かできることはないかと考えられていた時に、元気と勇気を与えていこうと立ち上がられ、震災後より避難所などでプロの歌手などと一緒にその歌声を披露し、福島から元気を発信したいと、日々“ガンバローゼ!!”のエールを送られており、秋吉さんとは被災地のボランティア活動中にお知り合いになられ、今回 ご一緒に劇場まで足を運んでくださいました。

秋吉さんの故郷いわきの方々へ向けた温かいメッセージと、野田さんの応援歌「ガンバローゼ、ガンバローゼ!!我らがいわき、ガンバローゼ、ガンバローゼ我らの未来、俺たちの夢を胸に戦う未来を目指し、共に戦う。」の歌声は、来場頂いたお客様一人一人の胸に届けられ、映画と共に心に刻まれる大切な思い出になった事と思います。

P9012696

7日目最終日の9月2日(金)の上映作品は、「SOMEWHERE」「阪急電車」「クロサワ映画」
最終日 1日支配人のトリを務めたのは「しずる」の二人。
会場であるポレポレいわきには、二人を一目見ようと、早い時間から学校帰りの高校生達が来場し、これまで以上に賑わいを見せていました。
上映終了後には、1日支配人としてスクリーン前に登場し、早い復興を一緒に実現していきましょう!と熱いメッセージを送り、ジャンケン大会や、写真撮影などに応じ、会場はいつにない熱気に包まれていました。

劇場でのイベント終了後は、劇場内に入れなかった人達への挨拶を!ということで、急遽 4階の劇場から、そのまま1階のカフェスペースへ移動。
二人の登場を待っていた、多数のお客さんと束の間のふれあいを楽しみました。

Dcf00134

この日は、上映会イベント最終日ということで、1週間 日替りで1日支配人を務めた吉本芸人を代表して、しずるの二人が、いわき商工会議所を表敬訪問。
会頭の小野栄重氏と面談させて頂きました。
いわきを初めて訪問した二人に、小野会頭よりいわきが直面している震災や原発、風評被害などの問題をご説明頂きました。
説明を聞いた二人は、いわき市はもちろん、福島県の早期の復興に向けて、「僕達なりにできることは、一生懸命お手伝いさせて頂きます!」と、熱いメッセージを送っていました。

P9022707

8/27からスタートした、Yell Laugh&Peace上映会@いわき も本日で終了。
あっという間の1週間でしたが、たくさんの方々に来場頂き、映画や1日支配人とのふれあいなどを通じて「笑い」や「感動」をお届けできました。
また、このイベントが無事終了できたのは、震災前から今日まで変わることなく、地域に根付いた映画館であるポレポレいわき のスタッフみなさんの行き届いたホスピタリティがあってこそでした。
期間中 ご来場頂いた皆様、ポレポレいわきのスタッフの方々本当にありがとうございました。
私達は、これからも 「笑い」や「感動」をお届けできるよう、頑張っていきます!

『ikenobo 花の甲子園 2011』近畿地区予選 @よしもと祇園花月

9月4日(日)、よしもと祇園花月にて『ikenobo 花の甲子園 2011』近畿地区予選が開催されました。

「ikenobo 花の甲子園は 2011」は、高等学校で池坊いけばなを学ぶ生徒三人が一チームとなって制限時間45分間内に制作した作品を発表する公開コンクールです。

この日は書類審査を通過した5校が登場し、11月13日(日)いけばな発祥の地・京都で行われる全国大会に出場するための一校を決めるコンクールが行われました。

京都の予選は「第26回 国民文化祭2011 まゆまろチャレンジ次世代・若者企画事業」として採択されたために、「まゆまろ」も登場しました。

R0028300

まずは開会式の後、出場校が紹介され、その後に審査員の皆様が紹介されました。
ここで、会場であるよしもと祇園花月に出演しているのよしもとのタレントを代表して特別審査員の浅越ゴエ(ザ・プラン9)が登場し、
「初めての経験ですが非常に楽しみです。」とコメントしました。

R0028211

45分間のいけこみ終了後、各学校がテーマを発表し、各作品の解説を行いました。

R0028251_2

審査員が壇上に上がり、作品を見ながら審査を開始。
採点方法は、審査員の皆様、観客席の皆様、そして各出場高校が他のチームに一票を入れて投票の元に決定いたしました。

R0028238

審査発表は池坊雅史事務局総長様より発表され、各賞の授賞式を行いました。
また、文化芸術都市推進室長の内山様とよしもと祇園花月からも、浅越ゴエより参加高校の皆様に記念品がプレゼントされました。

R0028274

R0028285

今回の審査員、出場校・受賞結果は下記の通りです。
審査員:
京都府文化芸術室長 国民文化祭京都府実行委員会副事務総長 藤井 貢氏
京都府教育委員会 教育長代理 前川 明範氏
京都市文化史民局 文化芸術都市推進室長 内山 修氏
京都府教育委員会 教育長代理 谷内 秀一氏
読売新聞社 京都総局 総局長 佐藤 浩氏
産経新聞社 京都総局 総局長 大久保 博司氏
京都新聞社 文化報道部 部長代理 栗山 圭子氏
ザ・プラン9  浅越ゴエ
財団法人 池坊華道会 事務総長  池坊 雅史氏
財団法人 池坊華道会 評議員 山本 美千子氏
財団法人 池坊華道会 評議員 小野 縁峯氏
財団法人 池坊華道会 評議員 中路 貴久子氏
池坊短期大学 専任講師    三浦 篤正氏

近畿地区予選出場校:
①京都光華高等学校・文明開花
テーマ:震災が起き、各地で花火大会等が自粛される中、元気を出して頂きたくてテーマを花火とし思いを込めました。
受賞:アメージング賞(高校生ならではの新しさ、独創性が素晴らしかった高校を受賞)

②金蘭会高等学校・Flower Chef
テーマ:色とりどりの思い出や復興への願い込めて元気が出るようにイメージして表現。
受賞:ハーモニー賞(花の取り合わせ、花器と花材、三作品の「調和」優れた高校を受賞。

③ノートルダム女学院高等学校・二代目京向日葵
テーマ:女子学校なので女性の持つシンデレラの様な御淑やかで力強さを表現。
受賞:地区代表高(11月13日に京都で行われる全国大会に招待)

④奈良県立添上高等学校:かわらなでしこ娘2011
テーマ:故郷の持つ素晴らしさを作品を通じて感じて頂きたい。
チームスピリット賞(三人一組の「チームワーク」を最も感じさせた高校を受賞。

⑤京都教育大学附属高等学校・京都教育大学附属高等学校
テーマ:沢山の楽しい思い出を詰め込みました。
受賞:パフォーマンス賞(制作過程やプレゼンテーションで感動を与えた高校を受賞。

最後に、池坊短期大学 専任講師の三浦様が最後に総評と閉会宣言が行われて、イベントの終了となりました。

会場は笑顔で充ち溢れ高校生のいける御花を楽しんでいました。

R0028296

2011年9月 4日 (日)

【ライブレポート】dancebook いいね!

9月4日(日)、品川よしもとプリンスシアターにて、4回目となる『dancebook いいね!』が開催されました。

P9045143

あらためて『dancebook いいね!』とは、よしもと発のダンスイベント。お笑いの枠のみならず、その枠を超えたエンターテインメントとして、ダンスをもっともっと広めていこうとして行われているイベントです。そんな『dancebook いいね!』、今回の司会を務めたのは、踊れる芸人として知られる水玉れっぷう隊と、ティーン誌のモデルとして大人気のみずきてぃ。水玉れっぷう隊は2回目、みずきてぃは3回目の司会ということでですが、オープニングで「ダンスに興味が出てきました」というみずきてぃのお父さんが41歳であることが判明。42歳のアキとケンがショックを受けていたのが印象的でした。

P9045075

ということで、まずはキッズダンサーのSHOW CASEからスタート。

雑誌『DANCE STYLE KIDS』から生まれたアイドルダンスチーム「J☆Dee’Z」(写真・上)、ソロキッズダンサーの「RYUGA」、小学6年生5人&中学1年生2人による「デートコース」、全日本の大会で3位を獲得した「SHI2→16」(写真・下)、そしてキッズダンスシーンを創成期から支えている高校生チームBounce Backが登場。キッズとは思えないスキルを披露してくれました。

P9045083

P9045120

なお、RYUGAくんは現在7歳で小学2年生。ダンス歴はもうすぐ4年になるそうですが、物怖じしない受け答えと愛嬌を振りまく姿がとってもキュートでした!

P9045137

続いては、プロダンサーのSHOWCASE。『スーパーチャンプル』にレコメンドダンサーとして登場した「KoRocK」(写真・上)、全国大会優勝経験もある美女3人組(ひとり欠席のため、まさかのおっさんが登場するサプライズが!)「GALAXXXXY★」、UNIQLOのCMやPV出演など多方面で活躍するアニメーションダンサー「黄帝心仙人」(写真・中)、ブレイクダンサーでありながらヒューマンビートボックスなどもこなすエンターテイナー「ISOPP」と「SPIN CREW TWINS」のコラボ、そして日本タップダンスの第一人者HIDEBOH(写真・下)が登場しました。なんとHIDEBOHはコント仕立てのダンスを披露し、これには彼と仲の良い水玉れっぷう隊の二人も「どうしちゃったんですか、世界のHIDEBOHが!?(笑)」と驚愕。

P9045165

P9045189

P9045240

なお、GALAXXXXY★の一員として登場した男性は、元芸人だそうで、現在33歳とのこと。アキとケンから「うそー!? どうしたらそんな33歳になるんや」とツッコまれていました。

P9045249

そして、今回コラボを果たしたISOPPとSPIN CREW TWINSは、普段からも遊び仲間とのこと。さらに新喜劇にも出るなど水玉れっぷう隊とも勝手知ったる仲とのことで、SPIN CREW TWINSは「アキ兄、ケン兄、言いそびれましたけど誕生日おめでとうございました!」と祝福も。カッコイイだけでなく、アットホームな雰囲気もこのイベントの魅力です。

P9045258

そんなイベントを象徴するのが最後に披露された、芸人・鈴木つかさとイカ(ハンサムガールズ)、『スーパーチャンプル』で初代殿堂入りを果たしたダンスユニット・エグスプロージョンによる「ダンサブルコント」。ストリートダンスにコメディの要素をプラスし、カッコよさと笑いを提供。まったく新しいエンターテインメントの魅力を存分にアピールしたのでした。

P9045276

そんなこんなであっという間に2時間が経過し、イベントは終了。終演後のロビーは、ダンサーたちが見送りに現れる、記念撮影を求める人たちでいっぱい。訪れた人々は、最後の最後までイベントを楽しんだ様子でした。なお『dancebook いいね!』の次回は大阪での開催が決定。さらに10月にはまた東京で行われることが決定していますので、ダンスが好き、もしくはとにかく楽しみたい、という方はぜひおいでください!

P9045290

●公演情報
『dancebookいいね!in 大阪』
日時:9月19日(月・祝) 開演 14:00 / 開場 13:30
場所:AVENUE A(大阪府)
料金:スタンディング-2,500円
出演:KAMIYAMA / 黄帝心仙人 / ひとりでできるもん / EGU-SPLOSION / ISOPP / B・M・H~ばい菌持ってる鳩~ / エハラマサヒロ / ハリガネロック・大上 / 水玉れっぷう隊 / J☆Dee’Z 他
お問い合わせ:チケットよしもとインフォメーション:0570-036-912

『dancebookいいね!』
日時:年10月6日(木) 開演 19:00 / 開場 18:30
場所:品川よしもとプリンスシアター(東京都)
料金:全席指定-2,500円 ベンチシート-2,500円
出演:ダイノジ / ひとりでできるもん / B・M・H~ばい菌持ってる鳩~ / KAMIYAMA / エハラマサヒロ&天津&黄帝心仙人&あっしー(キャッチ!!)他 
お問い合わせ:チケットよしもとインフォメーション:0570-036-912

チケットよしもと
http://ent-yoshimoto.pia.jp/index.html

【水玉れっぷう隊】【鈴木つかさ】

【ライブレポート】「イオン ハイスクールマンザイ2011 H-1甲子園」決勝大会

9月3日(土)、ルミネ the よしもとにて、漫才の高校生No.1を決める『イオン ハイスクールマンザイ2011』の決勝大会が開催されました。今年で9回目となる今大会。7月から52会場で行われた予選に出場したのは、923組1891名! いよいよ本日、その頂点が決定となります!!

P9035001

会場となったルミネ the よしもとでは、開演前から決勝に進んだ6組の応援団が集結し、熱気がムンムン。そこへ司会の藤井隆&佐藤麻衣が登場するや、会場はやんやの喝采に包まれます。そして続いて招き入れられたのが、審査員たち。審査員長を務めるオール阪神・巨人、板尾創路、笑い飯、そして雛形あきこさんが登場すると、あまりの豪華さにどよめきつつ、一気に緊張感が広がったのでした。なお、応援団の様子を伝える客席レポーターは、たむらけんじが務めます。

そしていよいよ決勝大会の開始。登場前には、各コンビについてのVTRが流され、それぞれの漫才にかける思いを紹介。その演出ぶりももはや、素人の大会の枠を大きく超えています。

トップバッターは《北海道・東北地区代表》、福島県の女性コンビ「猪苗代湖」。「福島の誇り!!」をキャッチフレーズにしつつ、方言を駆使したローカルさで勝負。終わった後の感想では「緊張しちゃって、なにも言えません!」とのことでしたが、ほのぼのした笑いで会場を包んでみせました。

P9034955

2番手は《九州・沖縄地区代表》、福岡県の「バンジージャンプ」。進学校に通い、勉強も部活も頑張っているという二人が、テンポのよいやりとりを披露。阪神も「ボケとツッコミが偏らず、お互いがお互いを引っ張ってる感じでええね」と称賛しました。

P9034961

3番目は《中国・四国地区代表》、岡山県のこちらも女性コンビ「るもん」。ツッコミの女の子が見た目のコンプレックスを抱えていた中、ボケの子から漫才に誘われて性格が明るくなったそうですが…二人のネタはまさに、そのコンプレックスを題材にしたもの。とはいえ、岡山弁で軽やかに笑い飛ばす姿が印象的です。

P9034967

4番目は《東海・北陸・甲信越地区代表》、新潟県の「神楽」。地域の新聞にも載るような地域密着コンビだそうで、漫才の畳みかけっぷりも堂に入ったもの。これには板尾も「しゃべれすぎ。ちょっと練習しすぎちゃうかな(笑)」とコメントしたほど。

P9034977

5番目は、激戦区《近畿地区代表》、「あろ~ず」。実力派イケメンコンビとして、地元でも有名で、なんと出待ちするファンまでいるという彼ら。関西弁を駆使した、息の合った漫才を見せ、笑い飯・哲夫も「すごいテンポええね!」とびっくりした様子を見せていました。

P9034985

そして最後の6番目に登場したのが《関東地区代表》、「ドラッパ」。高校3年生の二人は、高校1年生のときに別々のコンビで出場していたとのことで、ラストイヤーにかけて結成されたそう。お母さんがケニア人というボケの子の多彩なしゃべりを、ツッコミが見事に拾う構成が見事で、巨人も「言葉に説得力がある」と感心してみせます。

P9034989

総勢6組のネタが終了し、審査員はいったん別室で審査。そして、ついに発表のときを迎えます。「本当に迷いました」という、巨人がコールしたコンビとは……ドラッパ!! 会場は割れんばかりの大歓声。ドラッパには、優勝旗と賞状、賞金50万円が授与されました。さらにはNSCに入学金と授業料が免除される特待生としての権利も贈られ、二人は大喜び。なお、準優勝にはバンジージャンプが、審査員特別賞にはるもんが選ばれました。

P9035009

大会終了後に行われた会見で「いろんな人のおかげです! ありがとうございますという言葉しかないです、本当に」と胸いっぱいに語ったドラッパの旦くん(ボケ)と伊藤くん(ツッコミ)。審査員長の巨人は「どのコンビもすばらしかったですけど、この二人にはさらにもっと上に行けるような“伸びしろ”を感じました。すごくいいコンビになる可能性を秘めてると思いますよ」と絶賛。ほかの審査員たちも「見ていて純粋に楽しかった」と満足げな表情を浮かべ、充実した大会を振り返っていました。

P9035040

こうして無事、大会は大盛況のうちに幕を下ろしましたが、さらにビッグなお知らせが! 『イオン ハイスクールマンザイ2011 決勝大会』の熱戦の模様が、10月8日(土)の10:40~11:40にフジテレビで放送されることになりました!! また東日本大震災の復興企画として、優勝コンビのドラッパとプロの芸人たちによる凱旋公演も開催決定!! オンエアにライブに、まだまだ『イオン ハイスクールマンザイ2011』は続きがありますので、ぜひぜひ楽しみになさってください!!

P9035026

●『イオン ハイスクールマンザイ2011』公式サイト
http://www.highschool-manzai.com/index.html

【オール阪神・巨人】【板尾創路】【藤井隆】【たむらけんじ】【笑い飯】