最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

新喜劇の大人気キャラ“茂造”のルーツをひもとく!特別公演「茂造の決意!」を辻本茂雄がPR

吉本新喜劇・辻本茂雄が演じるおなじみのキャラクター“茂造”。そのハチャメチャぶりのルーツをひもとくシリーズ公演が、来たる4月23日(水)〜5月6日(火・祝)、京都・よしもと祇園花月にて上演されます。2009年のスタート以来、毎年約2週間のロング公演を行ってきた同シリーズは、連日立ち見が出るほどの人気。6回目となる今年は「茂造の決意!」と題し、またまた“茂造”の新たな魅力を炸裂させます! 3月25日(火)に行われた記者会見には辻本が出席。公演概要や意気込みについて語りました。

1g7a1267

昨年は過去最高となるのべ6000人超の動員を記録、関西圏だけでなく全国から“茂造ファン”が駆けつける同シリーズ。今年も第1幕は吉本新喜劇、第2幕はよりシリアスな“芝居”で魅せるという構成は変わりませんが、もちろん新たなチャレンジも。第1幕では、新喜劇メンバー外から主役を抜擢、へびいちご・島川と劇団往来の手島英治さんがダブル主演を務めます。『吉本百年物語』への出演以降、芝居にも意欲を燃やしているという島川と、普段は新喜劇の演出助手としても活躍する手島さんが、いったいどんな演技を見せてくれるのか!? 辻本は「いつもの新喜劇メンバーなら『こう言えばああ来るな』というのがありますが、いつもと違う2人を前にどれだけのことができるか。そこから違う光が見えるのではないかとも期待しています」と見どころを解説。さらに「このふたりが絡むシーンが多いので、それを僕らがどうフォローしていくか、どう面白く展開していくかにも注目してください」と呼びかけました。

昨日、台本を書き上げたばかりという第2幕は、「台本を書いていて自分でも涙が出てしまった。妻に『お父さん、どうしたの?』って聞かれました(笑)」という、こちらも自信作。詳しいストーリーは明かせませんが、「例えば、よくある“母と子”の泣かせるシーンではなく、“ニューハーフと子ども”の泣かせるシーンがあります。前半はニューハーフの演技でバンバン笑いをとり、その後は子役とのやりとりでどれだけ泣かせることができるか…これも挑戦のひとつだと思っています。僕は書いていて泣いたので、きっと皆さんにも泣いてもらえるはず」とのこと。ちなみにニューハーフを演じるのは吉本新喜劇・佐藤太一郎。辻本が期待を寄せるそのなりきりぶりも要チェックです。ほかにも「3つぐらい感動で泣かせるシーンがある」そうで、「足を運んで損はさせません!」と胸を張りました。

Img_4852_2

また、毎年のお楽しみである限定グッズについても発表が。今年は茂造の顔が描かれたメラミンコップ2種と、茂造ミニタオルハンカチを販売します。「メラミンコップは小学生に流行中だそうで、吉本のグッズとしても初登場。ミニタオルハンカチは昨年、500枚があっという間に売り切れてしまったので、今年は1000枚用意しました。それでも売り切れてしまうと思うので、ぜひお早めにお買い求めください」と辻本。終演後には抽選会も行われ、出演者全員のサインが入った公演ポスターとグッズのセットが3名にプレゼントされます。「何かお客さまが喜んでくださることを…と考えました。一生の思い出になると思います」と話しつつ、「抽選に漏れたら、グッズを買ってください!」と売り込みにも余念がありません。

Img_4907

1g7a1274

通常の座長公演と違い、かなり長い準備期間を経ての上演となることから、「子どもを育てているような気持ち」で取り組んでいる、ともコメント。「5カ月ぐらいかけて構想から台本まで形にし、第2幕の稽古は20日以上かけて毎日行います。稽古自体も厳しいので、楽日のエンディングでは泣いている出演者も。それを見てもらい泣きすることもあるんですよ」と公演に込めた熱い思いを語っていました。全国から寄せられる声援も大きな力になっているようで、「引きこもりだった子が、新喜劇の茂造を見て『生で見たい』と見に来てくれた。そこから学校へも行くようになったというお手紙をいただきました。また、親子でいじめにあっていたという方も、茂造を見て『立ち向かう気持ちになった』と。そういう話を聞くと、茂造も役に立ってんねんなあ、と感激します」としみじみ。だからこそ「できる限り続けていきたい」と考えているそうです。

最後は、「その日しか見られないスペシャルな新喜劇の第1幕で大爆笑していただき、その後は茂造の過去の世界へ。一昨年まではかなりシリアスな内容だったんですが、昨年から『笑いがたくさんある方がいい』との声をいただきまして、緊張と緩和を大切に、笑いも感動も入れたものになっています。テレビでは見られない新喜劇、そして辻本茂雄の感動する芝居をぜひ見に来てください!」と、改めてメッセージを。茂造の知られざる素顔に会える、笑いと感動がぎっしり詰まった2時間超を、どうぞお見逃しなく!



● 公演情報

よしもと祇園花月特別公演「茂造の決意!」

日時:4月23日(水)〜5月6日(火・祝) 開場18:30 開演19:00

会場:よしもと祇園花月

出演:辻本茂雄 井上竜夫、島田珠代、西川忠志ほか

料金:前売り・当日ともに 大人4200円 小学生2100円 ※未就学児不可

※ チケット好評発売中!
お問い合わせ:チケットよしもと☎0570−550−100

【辻本茂雄】

カラテカ・入江とパンサーが報告会!『『パシャオク「えがお∞(むげんだい)プロジェクト』

3月25日(火)、東京・ヨシモト∞ホールにて『パシャオク「えがお∞(むげんだい)プロジェクト 東日本大震災チャリティーオークション 義援金報告会』が行われました。

Img_8403_2

株式会社パシャオクが運営するスマートフォン向けオークションサービス「パシャオク」。昨年10月より弊社とコラボレーションし、芸人の力で人々を笑顔にする体験やグッズを出品してた収益を東日本大震災の義援金として寄付する「えがお∞(むげんだい)プロジェクト」を半年間行ってきました。この日行われたのは、その報告会。天津がMCを務めるなか、このプロジェクトに参加した42組からカラテカ・入江慎也とパンサーが出演しました。

Img_8239

一昨日、第六回沖縄国際映画祭で同プロジェクトの落札者とトリプルデートを行ったというパンサー。一緒にご飯を食べたり、映画祭のレッドカーペットを歩いたりしたそうです。向井から「尾形さんは、プライベートで夜、女の子を誘ったらしいんですけど、なんて言われたんですっけ?」と振られた尾形は、「ぜってー行かねぇよ! ベイビーギャング・北見だったら行くけどな!って言われました」と悲しそうに答えます。そんな反応に笑う向井は「だから、トリプルデートなんて、僕らからしたら“一緒にご飯を食べさせていただいた”っていう感じですよ」と謙遜。菅は「レッドカーペットで、パンサーとデート中っていうプラカードを掲げられてたのが恥ずかしかった」と振り返りました。

Img_8245

全72件の寄付金総額は、327万6568円に。おもしろい出品作がたくさんあったようですが、ベイビーギャング・北見にシャンプーをしてもらえる権利は、なんと2万6501円で落札! 入江は北見が芸人になる前からの知り合いだったようで「青山のカリスマ美容師だった。かっこいいし、言うことが面白かったんで“芸人になっちゃいなよ”って言ったら、本当になった。クラブでもよく逆ナンパされてましたよ」と語りました。

Img_8256

落札ランキング1位になったのは「パンサーと一緒にトリプルデートできる権利」で、56万7001円で落札。お台場へ行って一緒にサッカーしたり、プリクラを撮ったりと楽しんだそうで、「バスケットの3on3をやった。本気出しました」と語る菅。「参加してたお客さんの1人が、尾形さんのことをあんまり好きじゃないみたいで……ダメ出しされてました。エピソードトークが長いって」と向井が笑いながら報告すると、「そうなんですよ。でも、お客さんはすっきりしてくれたと思います」とポジティブに答える尾形です。

Img_8306

落札金額2位となったのは、ウーマンラッシュアワー・村本による「密室でピロートークできる権利」で44万2001円に。VTRでは「パンサーは3人で56万。1人あたり18万くらいでしょ? 僕は1人で44万ですよ!」と豪語する村本でした。

Img_8323

入江による「幹事術をレクチャーしてもらえる権利」は、ワースト1位で631円!「マジで? これ、本当なんですか? だから僕、今日(この会見に)呼ばれたんですか?」と驚きと動揺を隠せない入江。「大学生を相手に、2時間くらい話したのに……。しかも、最後に連絡先を教えたのに誰からも連絡が来ない」と嘆きます。さらに「入江使用済みの“合コンモテ2カードゲーム”は、ワースト3位の1121円で落札。「ドンキホーテで売ってるんですよ。定価1800円。サインも書いたのに!」と悲痛な声を挙げました。

Img_8330

最後に、会場も笑顔にしてプロジェクトのフィナーレを飾ることに。くじ引きで選ばれた芸人1人がギャグを披露したのですが、1回目に引いてしまった入江は飲み会コールで笑いを取ります。2回目に引き、3回目も同じ芸でかぶせてきたのは天津・向。お客さんの反応はイマイチでしたが、「同じ名字の向井と、相方にフォローされて優しさに泣きそう!」と感動しきりでした。

Img_8347

Img_8355

Img_8371

囲み取材では、村本から挑発的な言葉をかけられたことについて訊ねられたパンサー。「ウーマンよりパンサーのほうが人気あります。かっこいいし!」と言い切る尾形に、「自分らで言わないことだけどね」と苦笑する向井。ワースト1位に選ばれた入江は「1000円にもいかなかったことに若干引いてます。けど、631円もお金ですからね。何より電話が来ないことがいちばん辛い」と悲しそうにつぶやきながら、「後輩にはWBCをやってほしい」とぽつり。「W=笑って、B=ビックリして、C=チェックして」ということだそうで、「チェックしてっていうのは、先輩が出ている番組のオンエア。あと、あの映画おもしろかったなって言われたら、1週間以内にチェックして感想を伝えるのが大事」と話すと、パンサーと天津から感嘆の声が挙がりました。

同プロジェクトへの参加機会はなかったという天津ですが、「もしチャンスがあれば、相方は詩吟をやるんで、2時間かけて詩吟やる権利とか出せたら」と向。入江は「あと、向にたとえツッコミをしてしまう権利とかいいよね」とノリノリで話しかけます。どうやら向のことを相当評価しているようで「本当にお前、おもしろい。(フットボールアワーの)後藤さんみたいにシュッとした顔してたら、もっとバーンと言ったと思う」と褒めちぎっていました。

Img_8417

最後は、尾形のギャグ(?)である「サンキュー!」を全員でやって終了。絶叫後、テンション低く「……はい」と締める尾形は、「自分が生み出したモンスターなのに、何それ。ずるい」(向井)「スベらされた。すっげぇ嫌だ!」(菅)と、相方からクレームをつけられていました。

P1260283


●パシャオク えがお∞(むげんだい)プロジェクト
http://www.pashaoku.jp/feature/promo/yoshimoto5


【カラテカ】【入江慎也】【パンサー】【天津】

笑顔で閉幕!沖縄国際映画祭公式新聞 【3月25日版】

この新聞は、前日のハイライトを速報するほか、当日の見どころを紹介し、沖縄に訪れている監督や出演者のインタビューも掲載しています。

2014年3月24日 (月)

那覇国際通りで初のレッドカーペット!沖縄国際映画祭公式新聞 【3月24日版】

沖縄国際映画祭公式新聞 【3月24日版】
開催期間中、映画祭のニュースを紹介する新聞を発行しています。 この新聞は、前日のハイライトを速報するほか、当日の見どころを紹介し、沖縄に訪れている監督や出演者のインタビューも掲載いたします。

>公式新聞 3月24日版を読む<
■第6回沖縄国際映画祭 公式サイト

2014年3月23日 (日)

人気モデルがステージを彩る!沖縄国際映画祭公式新聞 【3月23日版】



開催期間中、映画祭のニュースを紹介する新聞を発行しています。 この新聞は、前日のハイライトを速報するほか、当日の見どころを紹介し、沖縄に訪れている監督や出演者のインタビューも掲載いたします。

2014年3月22日 (土)

西川きよし芸能生活50周年記念公演が名古屋・中日劇場でついに大千秋楽!エンディングには西川ヘレンも登場

昨年9月の大阪公演(なんばグランド花月)、今年2月の東京公演(シアター1010)に続き、3月6日から名古屋・中日劇場で上演している西川きよし芸能生活50周年記念公演「コメディ 水戸黄門」が、3月22日(土)、ついにフィナーレを迎えました。3都市をリレーして行われた同公演の“大千秋楽”ともなるこの日、きよし、特別出演の森昌子さんらキャストはこれまでの集大成とも言える大熱演を披露。大入満員の客席を笑いと涙、そして歌でたっぷりと魅了しました。

59

第一部の「コメディ 水戸黄門」は、ご存じ国民的ドラマ『水戸黄門』をコミカルにアレンジした舞台劇。きよし率いる個性豊かな黄門様ご一行をはじめ、旅籠の主人役の坂田利夫、女将役の末成由美、三浦屋役の池乃めだからの吉本勢、さらには見事なコメディエンヌぶりを発揮する森さんも入り乱れてのストーリーは爆笑の連続です。中でもきよしは、坂田とのやりとりで互いにアドリブを連発! 最後は「台本通りやれ! 千秋楽やぞ!」(きよし)と思わず叫んでしまうほどの盛り上がりを見せました。「この紋所が目に入らぬか!」のクライマックスでも、キャストたちが次々とボケて笑いを誘うというひと味もふた味も違う演出。黄門様ご一行が事件を見事解決し、「小さなことからコツコツと! 笑う門には福来たる!」の言葉とともに大団円を迎えると、客席からは大きな拍手が起こりました。最後は、春らしく桜吹雪舞い散る中、キャスト全員が勢ぞろいしてのご挨拶。きよしは観客の皆さんに改めてお礼を述べ、華やかに締めくくりました。


休憩を挟んでの第2部、まずは「プリンセス天功イリュージョン」からスタート。じっと目を凝らしても決して見破ることのできない摩訶不思議なイリュージョンの数々に、何度も歓声が上がります。さらに、末成由美と西川まさとによる幕間のトークコーナーをはさみ、「熱唱! きよしと昌子のスペシャルステージ」へ突入。冒頭、森さんは『せんせい』『同級生』『中学三年生』『おかあさん』といったおなじみのヒット曲をメドレーで歌いながら、なんと客席通路を通って登場! うれしいサプライズに観客の皆さんが沸きます。続いてきよしが今度はスーツ姿でステージへ。「私も今年で68歳になるんですが…」ときよしが切り出すと、「えー! 67歳ぐらいにしか見えませんよね!」と森さんがボケるなど、まるで漫才のようなやりとりで笑わせます。また、森さん曰く「コメディと聞いて『できるかな?』と不安だったんですけど…」とのことでしたが、きよしは「ピッタリじゃないですか! 明日からでも吉本へ!」と、そのコメディセンスに太鼓判を押していました。ふたりが出会ったのは森さんが13歳の頃だそうで、「私が大阪に行くと、師匠はいつも塩むすびとお新香とおみそ汁を持ってきてくださるんですよ。でもたまにはカレーライスも食べたかったな」(森さん)と今だから言えるクレーム(?)も!? しかし実はこれ、森さんの食の好みに合わせた心遣いだったそうで、そんなやりとりからもふたりの交流の深さが伝わります。

森さんがお色直しの間は、きよしがひとりで爆笑トークを展開。共演している坂田やめだか、さらにはジミー大西ら仲間の秘蔵エピソードをあれこれ紹介しつつ、大いに笑わせました。艶やかな赤いドレスに着替えて森さんが再登場すると、今度は『哀しみ本線日本海』、4月16日(水)に発売される新曲『花魁』、そして『越冬つばめ』を披露。その美しい歌声に、観客の皆さんはうっとりと聴き入っていました。

いよいよエンディング。森さんから「今回の50周年は、ひとつの通過点。これからもどうぞお元気で、70周年、80周年、90周年まで私たちをずっと楽しませていただきたいです」という熱いエールを受け取り、きよしは喜びいっぱい。しかも大千秋楽ということで、シークレットゲストが…!? 花束を抱えて現れたのは、きよしの妻、西川ヘレン!

08_2

「びっくりした!」と叫び、思わず固まるきよし。ヘレンは恐縮しつつも「50周年に免じていただきまして、私の大好きな主人にお花を…」と話すなど、結婚48年目でも変わらぬアツアツぶりです。花束を渡した後は、「今後とも、昌子さんがおっしゃっていたように、70年、80年、90年とよろしくお願いいたします」と呼びかけるとともに、きよしには「私と結婚してくれてありがとう」とお礼も。森さんは、楽屋でかいま見たヘレンの内助の功エピソードにも触れ、「ヘレンさんがおられたから、きよしさんが芸能生活50周年を迎えられたんだなって…生意気なようですけど本当に思いました。女性の鑑です。本当に素敵な奥様!」と、賞賛の言葉を贈っていました。

42_2

最後は再び、客席の皆さんと一緒になって『せんせい』を大合唱。「それはせんせい」の歌詞は、互いに「それは昌子さん」「それはきよしさん」と替えて歌い合うなど、ふたりの息もピッタリです。

55_2

歌い終えると、ステージ上を左右に移動しながら、何度も深々とおじぎを。これに応えるかのように、いつまでも鳴り止まぬ拍手が会場いっぱいに広がっていました。

76_3

50周年という節目の年、3都市での記念公演を大成功させたきよし。これからのさらなる活躍に、皆さんどうぞご期待ください!




【西川きよし】

レッドカーペット熱狂!!沖縄国際映画祭公式新聞 【3月22日版】



開催期間中、映画祭のニュースを紹介する新聞を発行しています。 この新聞は、前日のハイライトを速報するほか、当日の見どころを紹介し、沖縄に訪れている監督や出演者のインタビューも掲載いたします。
■第6回沖縄国際映画祭 公式サイト

2014年3月21日 (金)

俳優座劇場にて『吉本新喜劇 小籔座長東京公演』開催!

Up1107

6月5日(木)~6月8日(日)まで俳優座劇場にて「吉本新喜劇 小籔座長東京公演」を開催します。

本場大阪の吉本新喜劇が東京・六本木の俳優座に上陸!
小籔を筆頭に、“かずこのおばちゃん”でおなじみ桑原和男と
後輩からも容赦なくハゲイジりされる島田一ノ介のベテラン勢、次期吉本新喜劇座長目指して奮闘中の清水けんじ、マスコット的な今別府直之、高橋靖子、五十嵐サキ、宇都宮まきら女優陣など、精鋭メンバーが勢揃いします。

50年以上受け継がれているテッパンの技術と、その時々の新鮮なネタを見事に融合させてきた伝統の笑いをぜひどうぞ。


一部:新喜劇「男は過去を振り返らない」
二部:新喜劇楽屋話(日替わりゲスト有)

【日時】
6月5日(木)①19:00開演 
6月6日(金)①19:00開演 
6月7日(土)①12:00開演 ②15:30開演
6月8日(日)①12:00開演 ②15:30開演



【チケット料金】
前売4,500円/当日5,000円
※5歳以上有料、4歳以下膝上無料、お席が必要な場合有料。
【チケット発売】
一般発売日:3月29日(土)


【会場】
俳優座劇場(〒106-0032 東京都港区六本木4丁目9-2 俳優座ビル)


【新喜劇出演者】
小籔千豊、桑原和男、島田一の介、清水けんじ、太田芳伸、今別府直之、安井まさじ、大島和久、佐藤太一郎、清水啓之、いちじまだいき、宮崎高章、高橋靖子、五十嵐サキ、宇都宮まき、金原早苗、服部ひで子、福本愛菜
※宇都宮まき6月6日、7日休演あり


【新喜劇楽屋話出演者】
日替わりゲスト有


【プレイガイド】
チケットよしもと 0570-550-100 http://yoshimoto.funity.jp/
チケットぴあ 0570-02-9999 http://t.pia.jp/ 
ローソンチケット 0570-084-003 http://l-tike.com/
【Yコード】
6/5①100-181
6/6①100-182
6/7①100-183
6/7②100-184
6/8①100-186
6/8②100-187
【Lコード:34624】


【問い合わせ】
チケットよしもと予約問合せダイヤル 0570-550-100(10時~19時)

上映スタート!沖縄国際映画祭公式新聞 【3月21日版】

開催期間中、映画祭のニュースを紹介する新聞を発行しています。 この新聞は、前日のハイライトを速報するほか、当日の見どころを紹介し、沖縄に訪れている監督や出演者のインタビューも掲載いたします。


>公式新聞 3月21日版を読む<




>公式新聞 3月21日版を読む<


タカアンドトシが新番組『まさかのタメ年トークバラエティー!ビックラコイタ箱』 のMCに!

3月20日(木)、都内スタジオで、4月からスタートする新番組『まさかのタメ年トークバラエティー!ビックラコイタ箱』の初収録が行われ、MCのタカアンドトシが囲み会見を行いました。

Takatoshi


『まさかのタメ年トークバラエティー!ビックラコイタ箱』は、中京テレビ制作の全国ネット番組。ゲストの関係者から送られてくる品物が入った箱をあけ、その中身をきっかけにエピソードを展開していく“箱開けゲストトークショー”です。
箱の中身は、幼い頃の思い出の品や趣味のグッズなど、ゲスト本人にも予想がつかないモノである上、ゲストは面識のあまりない「同い年」の2~3名を迎え、お互い「○○さん」ではない親しみを込めた呼び方を決め、基本タメ口でのトークをするということもあり、ゲストの意外な一面も発見できそうな内容となっています。

収録を終えたタカトシのお2人。まずは初収録の感想を聞くと、「初回とは思えないほど和気あいあいとした楽しい収録でした」(トシ)、「ゲストが皆さん同い年ということもあって、一体感もあって、本音で、普段言っていないような爆弾発言も結構ありました……ちょっとオーバーに言っちゃいましたけど」とコメント。さっそくトシに「そうですね。爆弾発言はなかったです」とツッコまれていました。

「今後来てほしいゲストは?」との問いには、「いっぱいいますよ。マーくん(田中将大)とか、話聞いてみたいです。メッシとかね!」(タカ)とスポーツ選手の名前を挙げ、トシは「ふだんあまり接することのないような方々とお話ししてみたいですね……例えば歌舞伎役者の方とか」とコメント。また、自分たちと同い年('76年生まれ)のゲストについても、「同い年にはSMAPの香取(慎吾)くんとか中田ヒデ(英寿)さんとか、観月ありささんとか、たくさんいらっしゃいますから、僕らと同い年の方にも登場してもらいたいですね」と希望を語ります。

初回のゲストは元サッカー日本代表の岡野雅行さん、俳優・脚本家のマギーさん、戦場カメラマンの渡部陽一さんという、1972年生まれの3人。また、ゲストと同い年で大成功している社長を紹介するタカの“びっくらタメ社長”のコーナーでは、貸会議室ビジネスで年商120億円という河野貴輝社長が登場します。

今回の収録で特に印象深かったエピソードをたずねると、トシは「岡野さんのお母さんの話は面白かったですね。なかなか刺激的な……、ほんとマンガみたいな話ですからね。インパクトがありました。マギーさんがすごく食いついてたから、映画化するんじゃないですかね」とのこと。タカは「渡部さんがデミ・ムーアが好きだったっていう話は面白かったなぁ。あれたぶん、文字にしちゃうとなんてことない話だと思うんですけど、渡部さんのあの声で聞くと本当に面白かったです」と明かします。

また、番組タイトルにちなんだ「最近“ビックラコイタ”出来事は?」との問いには、トシが「昨日、生放送の番組に出てたら、サプライズでウチの長男と次男が出てきて、ビックラコキました。しかも、全然しゃべってくれなくて。せっかく出てくれたんなら頼むからしゃべってくれ!って思って、やな汗かきました(笑)」とポツリ。タカも「僕、最近映画をよく見るんですけど、すごく面白い映画があったから、後輩の初恋タローに『おまえも観てみろよ』ってDVDを貸してあげたんですけど、あとで感想を聞いたら『作りが雑でしたね』って言われて……。あんな日本一礼儀知らずで雑な後輩に“雑だ”って言われたことがビックラこきました。『オマエが言うな!』って思って……」と不満そうでした。

最後に、トシが「みなさんがビックラこくようなおもしろい話を引き出せるよう、がんばりますので楽しみにしていてください!」と意気込みを。タカも「いつもはボケマシーンというか、お笑い界の点取り屋と呼ばれてますけど、今回はパスを回す役というか、引き出す側に回って、ゲストの方が今まで見せたことのないような掘り下げた、深い部分まで引き出したい」と熱く語ります。が、それを聞いたトシは「点取り屋なんて言われたことありましたっけ? 今までもサイドで見てるだけってこと、多かったですよ?」と若干呆れ気味にツッコんでいたのが印象的でした。


●『まさかのタメ年トークバラエティー!ビックラコイタ箱』
4月1日スタート 毎週火曜日 23:59~24:29(中京テレビ)
4日3日スタート 毎週木曜日 25:49〜26:19(日本テレビ)
ほか、全国29局ネット


【タカアンドトシ】