最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

新感覚LIVE!永井佑一郎 Presents『僕らのトーク vol.V in ルミネtheよしもと』開催

永井佑一郎 Presents『僕らのトーク vol.V in ルミネtheよしもと』を、10月11日(火)、ルミネtheよしもとにて開催いたします。

芸人が歌いながらトーク(歌語り)を、ギターやドラムの生演奏の中、お客さんからの事前アンケート(質問)をその場で引き、その場で生演奏の中、歌いながらトークする新感覚LIVEとなっています。オープニングアクトからエンディングまで全てリズムでお送りします。

20160908141055-9151f539b11d89cbb2db0aeebd5e913032fd143f.jpg

【永井佑一郎本人コメント】

どーもリズム芸のパイオニア永井佑一郎です(^-^)♪

今回でvol.Vとなる【僕らのトーク】は、最初は約50名のお客さんから始まり、前回は約400のお客さんに来ていただけるようになりました。

本当にありがとうございます!

このLIVEは、見に来ていただいた方にはわかってもらえると思いますが、毎回奇跡が起こります。お客さんからの事前アンケートをその場で生演奏の中、芸人の瞬発力のみで歌いながらトークをするから、本当に誰も予想出来ない様な展開になったりします。それに、リズムにノリながらのトーク(歌語り)なので、普段のトークライブでは言えない事やプライベートな事もサラッと出てしまいます。普段のトークライブでは御法度とされるような言葉も、何故か歌いながらだとお客さんが引くこともなくバカバカしい笑いに変換されて、皆が自然と笑ってしまう素敵パッケージLIVEとなっています!

来年1月に予定している【僕らのトーク】では、今まで出演してくれたメンバー以外でのトーナメント戦も既に進めていて、トーナメントでは優勝者がvol.ⅥⅥの出演権を獲得出来きます。

この僕らのトークが、もっと色々な皆さんに見ていただけるようになって、電波にのせてお届け出来る所まで行かせていただきたいと思っています。

そして、今回も豪華出演者の皆さんに出てもらえます!今回の初出場は、チーモン菊地、グランジ大、しずる村上と、それぞれの個性が爆発してくれそうなメンバーに初出場してもらえます!

前回が400人なので、今回のvol.Vは500人を目標にやらせていただきたいので、是非皆さん、【事前アンケートのお題】を【生演奏】の中【歌いながら】【トーク】する『僕らのトーク』vol.Vを宜しくお願いいたします♪

是非一度、生で【僕らのトーク】を見に来て下さい。宜しくお願いいたします♪



永井佑一郎】

千鳥のクセがスゴい~LINEスタンプ。千鳥のおなじみのネタや岡山弁満載のフレーズも!

20160907181943-97b3d6e517158db701d91fbb3fc2a950ebf32d4a.png

コミュニケーションアプリ「LINE」におきまして、LINE公式スタンプ『千鳥 クセが凄いスタンプ』を、9月8日(木)より発売いたします。

"クセがスゴい~!""はいはい、なんでしょう??""シンプルに口が臭い 胃が腐っとんじゃ"など千鳥のおなじみのネタ、ノブ"お前、今どこなぁ?"大悟"おぬし~"など千鳥の岡山弁満載のフレーズもラインナップされています。

使いやすいものから使う場面が限られているものまで、岡山弁による本人撮り下ろしボイス付きスタンプで、千鳥ファンや岡山出身者だけでなく、皆さんにお楽しみいただけます。




≪千鳥からのコメント≫
大悟:岡山弁が多いので、使い方間違えないようにどうぞお好きに使ってください。
ノブ:変な言葉が多いので、使う場面は限られてきますが、ぜひ岡山の方は特に使ってください。



20160907181832-21f83ca2a2ebec2537017c8a3bd6e50e17c65bea.png
― LINE公式スタンプ『千鳥 クセが凄いスタンプ』商品概要 ―
【発売日】
2016年9月8日(木)

【コンテンツ概要】
1セット24種


【購入方法】
「LINE」アプリ内「スタンプショップ」、または「LINE STORE」から購入[価格:240円(税込)または、100コイン]
「スタンプショップ」・「LINE STORE」にて"千鳥"を検索
URL:https://line.me/S/sticker/7065 ※iPhone/Android/PC


【千鳥】

渡辺直美 初ワールドツアー開催決定!芸歴10周年 渡辺直美4年ぶりの単独ライブ

渡辺直美の初ワールドツアー『Naomi Watanabe WORLD TOUR』全3公演を今秋に開催いたします。渡辺直美4年ぶりの単独ライブとして、ニューヨーク(アメリカ)を皮切りに、ロサンゼルス(アメリカ)、台北(台湾)を周ります。

2016年、渡辺直美は芸歴10周年を迎えています。2007年にデビューして瞬く間にブレイク、現在ではテレビやCM、劇場、ファッションショーなどに多数出演。

2014年にはプロデューサーを務めるファッションブランド「PUNYUS」がスタート、ポップなデザインやフリーから6Lまでの豊富なサイズ展開で人気を博しています。また、体験型展示イベント『渡辺直美展 Naomi's Party』では、ラフォーレミュージアム原宿での開催期間中8日間で約20,000人にご来場いただき、今後、全国のイオンモールを巡回いたします。

さらに、Instagramでは490万人を超えてフォロワー数日本一など、日本を代表するエンタテイナーとなってまいりました。


本ツアーでは、2014年に留学したニューヨーク、エンタテインメントの本場・ロサンゼルス、馴染み深い台湾で、初の海外公演を実施いたします。

内容は、ダンスパフォーマンスやVTRネタなどを披露予定です。


また、国内では、日本5大都市ツアーを2017年3月~7月に予定しています。
※詳細、後日発表



20160907181129-63360e8508383992c2e877da64ad8faf3c91ba09.jpg
<<渡辺直美の本人コメント>>
今年で芸歴10周年を迎え、初心に戻ってなにかに挑戦したいと思いました。
海外公演に挑戦して、28歳の最高の思い出にしたいです。
周りからは無謀という声もありますが、挑戦することに意義があると思っています(笑)
皆さん、温かく見守ってください。


【渡辺直美】

2016年9月 7日 (水)

オリラジ・藤森、山田孝之さん&綾野剛さんにイジられて大慌て!? 映画『闇金ウシジマくん Part3』完成披露上映会

9月7日(水)、東京・TOHOシネマズ新宿にて、映画『闇金ウシジマくん Part3』の完成披露上映会が行われ、山田孝之さん、綾野剛さん、本郷奏多さん、白石麻衣さん、筧美和子さん、最上もがさん、浜野謙太さん、高橋メアリージュンさん、崎本大海さん、やべきょうすけさん、山口雅俊監督、オリエンタル・藤森慎吾が登壇しました。
20160907225651-99fe2b0ea51705da31de456bcf36523d8e459e66.jpg
同作は、「1日3割(ヒサン)」「10日で5割(トゴ)」という非合法な金利で金を貸し付ける金融屋「カウカウファイナンス」の社長・ウシジマを主人公に、金に翻弄される人々の転落人生を描いた社会派エンターテイメントとして、テレビドラマと映画でシリーズ化されてきたもの。
テレビドラマ『~Season1』がスタートした2010年から6年の時を重ねて、現在放送中のドラマ『~Season3』、9月22日(祝・木)に公開される『~Part3』、10月22日(土)に公開される『ザ・ファイナル』にてシリーズの幕が閉じることとなりました。
藤森は『~Part3』において、キャバクラにハマって分不相応にお金を借りまくるサラリーマン・加茂守を演じています。

「『~Part3』です。これを観てもらって、『~ザ・ファイナル』も観てください。マジ面白いです」と挨拶した山田さん。映画2本順次公開は山田さんの提案だそうですが、「深い意味はないです。最後だし、どどっと。派手にいきましょうっていう」とその理由を説明。「間が空くと、丑嶋の造形をつくるのが大変だったから(2本にしたん)だと思います」と綾野さんがフォローすると、頷きながら「印象に残るし、こうして良かった」と続けます。
テレビドラマ『~Season2』より加わった戊亥役の綾野さんは、今作でも「平常運転です」とコメント。「僕は4年で、孝之は6年『~ウシジマくん』と進んでますけど、何かを変えずにやるという全編通してやってきたことを守り続ける感じでした」と語ります。
プロデューサー&監督を6年間、担当してきた山口さんは「6年前に山田さんと立ち上げて、綾野君も合流してくれて。お金の怖さ、お金の力を伝えようと思って来た」と話しながら、映画2作品については「お金で買えないものがあるんだということを観ていただいたらわかると思います」と語りました。
20160907225500-b7419d23477b924ade9d266d6c452938436ceb72.jpg
20160907225500-ac121fecbc943db34ecb836de3c6856c256aa967.jpg
出演者のみなさんが続々と話す中、MCのLiLiCoさんから振られた藤森。話し始めようとすると、綾野さんが「空調が暑いので、音頭を下げていただけますか」と言い出し、山田さんが上着を脱ぎ始めます。
「いや、俺の番だったけど?」と藤森がツッコむと、「なんでいるんですか? あ、差し入れに来てくれたんですか?」とすっとぼける綾野さん。「出てるの! 差し入れしてないよ!」と返すと、山田さんが驚いたように目を丸くするなどイジられ続けた藤森は「楽しい!」とポツリ。「現場でもずっとイジってくれて、本当に楽しい現場でした」と振り返ります。
20160907225547-ff06db8f819c069858f9323609b54a2ec9f3dfce.jpg
20160907225546-0d989b4657aeff1599c9dd6fbba66f904c24697f.jpg
LiLiCoさんから「凄くよくて、ビックリしました」と演技を誉められた藤森は、ホッとした表情を浮かべながら「嬉しい。名のある作品だし、出演者が豪華だから(撮影に)入った当日は緊張で大丈夫かなという思いはありました。けど、綾野さんなんて気さくに初日から接してくれましたし、山田さんもちょっとずつ打ち解けてくれた」とお2人に感謝します。
その話に再び目を丸くした山田さんに演技について「最初は不安だったんですけど、ちゃんと加茂を演じてらっしゃったのでよかった」と言われると、藤森は「めちゃくちゃ嬉しい!」と嬉々。同じシーンが多かったという筧さんから「監督と藤森さんが仲よくて、撮影の合間に2人がお喋りしているのを微笑ましく観ていたんですけど、本番になると役になりきっていて、すごいなと毎日思ってました」との話もありました。
20160907225606-ba3f483cf5d8cd87b751a11e42d8d8057d6a6579.jpg
その後も自由な山田さんと綾野さん。本郷さんが話し出した途端、綾野さんがうちわで仰ぎ出すと、山田さんがサッと近寄って風を受け止めます。そんな様子に、観客からクスクスと笑い声が起こると、「今、本郷くんが話してるんだからやめなさいよ!」とすかさずツッコむ藤森でした。
20160907225625-706682539331e3ea40a44eae73673d1fe5bb9cd1.jpg
20160907225625-dce35aee09532d6bcbb18461f1ccd325dbd7deba.jpg


【藤森慎吾】【オリエンタルラジオ】

おかずクラブ、自身の装いを「現代のクレオパトラが2人」と自信満々!? 映画『キング・オブ・エジプト』公開直前イベント

9月7日(火)、東京・TOHOシネマズ六本木にて、映画『キング・オブ・エジプト』の公開直前イベントが行われ、永野芽郁さん、おかずクラブが出演しました。
20160907210717-c5208116ca748ea6e703f0fa81e021e150e02a0f.jpg
今作は、神と人間が共存する古代エジプトを舞台に、恋人・ザヤを奴隷として奪われた盗賊の青年・ベックが残虐な暴徒と化した砂漠の神・セトを倒すために奮闘する超ド級の冒険スペクタクル・ムービー。日本語吹替版ではベックの声をKis-My-Ft2の玉森裕太さん、ザヤの声を永野さんが好演。おかずクラブは、美しく残忍な戦争の神であるアスタルテ&アナト姉妹の声を担当しています。

永野さんとおかずクラブはまず、MX4Dを体験。揺れる椅子、吹き出す水しぶきなどアトラクション性の高い体験に、客席からは「キャー!」と興奮まじりの声が挙がります。
以前からMX4Dにハマっているというおかずクラブ。「『デッド・プール』を観て以来、4D映画を探して観に行くようになった」というゆいPは、今作を鑑賞してみて「前に観た映画の比じゃないくらい、椅子も動いてましたし、匂いの演出もあった」とテンションアップ。初めて経験した永野さんも「すっごく楽しかった。遊園地に行くよりも近くで体験できるのがいいですよね。楽しすぎて、ずっと笑ってました」と気に入ったようです。
20160907210528-47e5dcfec03bcbfeedd6d34b6fc34d63bf1ebd97.jpg
本作に出てくる神々にも負けない装いで登場したおかずクラブ。「キラキラしててかっこいいです。私には着こなせない」という永野さんに、「私たちも着こなせてるのかな?」と笑うゆいPですが、「現代のクレオパトラが2人も現れてしまった」と自信満々。オカリナが「世界が混乱しそうだよねぇ」と頷くと、客席からクスクスと笑いが起こります。
続いて、アフレコの様子も披露した2人。「自然すぎて、姉妹の声にしか聞こえなかった」という永野さんの絶賛を、和やかに受け入れます。オカリナの絶叫に、またもや永野さんが「声があんなに続かない。すごいですね」と優しく誉めると、「経験を積めばできるようになるわよぉ~」と自信たっぷりに返して笑いを誘うゆいPでした。
20160907210609-ca215b8ca5cfcc25914f31ce270dd83cb76f4811.jpg
20160907210610-e4d606e94dec83c0e271e974753198ce9bcbb3c7.jpg
「神々の話を楽しんでください」(オカリナ)「登場人物が全員、イケメンと美女。しかもイケメンはムキムキでカッコイイを通り越してセクシー。そういうところも注目してもらえれば」(ゆいP)「みなさんでワイワイしながら観てもらいたいですね」(永野さん)と、3人がアピールした映画『キング・オブ・エジプト』は9月9日(金)より全国公開です。
20160907210651-4c94621700f77da298b9877c5b0fc654cb4a2275.jpg


【おかずクラブ】

川畑泰史座長の吉本新喜劇が初登場! 「東京グランド花月」開催発表囲み会見

9月7日(水)、東京・よしもと本社にて「東京グランド花月」開催発表囲み会見が行われ、出演者を代表して川畑泰史座長、NON STYLE、横澤夏子が登壇しました。
20160907200231-465b85729c395de625e6e1f1f1abd8eff17c9546.jpg
9月29日(木)~10月2日(日)の4日間、東京・池袋のサンシャイン劇場で開催される、よしもと100年の歴史に裏付けられた看板寄席である"グランド花月"公演、「東京グランド花月」。

お笑いの本場・大阪でもなかなか見ることのできない大御所から人気の若手までが総出演する本公演では、漫才、落語、コント、吉本新喜劇のほか、ブレイク中の人気芸人や、今後の活躍が期待される芸人が多数出演。吉本の全てを詰め合わせた"最高の寄席"を豪華ラインナップでお届けします。

今年3月に開催した3回目の公演を皮切りに、東京公演の定期化をスタートさせた「東京グランド花月」。今回は、川畑泰史座長の吉本新喜劇が『東京グランド花月』に初登場することが決定しました。

池乃めだかや諸見里大介など、大阪で人気の座員が出演する川畑座長公演。川畑は「これまでルミネで東京芸人を交えてやったことはあるんですけど、"純"大阪メンバーでやるのは初めてなんで、笑っていただけるか不安な部分もあります」としながらも、「小籔くんやすっちーは"ボケの座長"で、僕は"ツッコミの座長"なんで、2人に比べたらわかりにくいところもあるかもしれないんですけど、安定感のある、見て『面白かった』と思ってもらえる新喜劇にしたい」と意欲を見せます。

「東京公演ならではの演出などは考えていますか?」と聞かれ、「大阪と同じ気持ちでやりたいと思ってるんで、いつも通りでいきたい」と川畑。「ヘンに東京向けにやってスベっても恥ずかしいんで、スベるなら大阪どおりにやってスベリたいです(笑)」と、スタイルを変えるつもりはないと話します。
20160907200330-e7d4c8e389e994fdc46e3e37e65280a03f7b2dec.jpg
また、過去全ての公演に出演しているNON STYLEが、公演に皆勤している立場から本公演の見どころを聞かれ、「皆勤するつもりはなかったんですけどね(笑)」と井上がコメントすると、「なんで皆勤なのかというと、東京グランド花月をやろうと言い出したんは僕なんです」と石田がうそぶき、笑いを誘います。しかし、川畑座長については「「周りを活かす座長なので、いろんな人のいろんなキャラが楽しめるのでは」(石田)と期待を寄せていました。
20160907200420-fde5b3065d259f50672988429474a467f3b1d700.jpg
初登場となる横澤が「そうそうたるメンバーの仲間入りができてうれしいです」と喜びを語り、「こんなに豪華なメンバーなんで、お弁当も楽しみです(笑)」と言うと、すかさず井上が「全然やで」と横澤の期待をバッサリ。「会場が古いからしょうがないねんけど、楽屋もタコ部屋みたいやし、行ったらカイジみたいな気分になるで」と続け、笑わせると、川畑も「でも、お弁当が出るだけでも......。ふだん大阪ではまったく出ないんで」と大阪でのさらなる待遇の悪さ(?)をついでにグチります。
20160907200505-9075bb2a9d617047089561c8fb9bf13ab32c0d12.jpg
横澤が「池乃めだかさんにまだお会いしたことがないんです」と告白すると、井上が「そうなん? (大きさは)コレぐらいですよ?」と、近くにあるガンマイクを指さし、笑わせます。また、東京グランド花月について、「新喜劇の大阪のメンバーを全員連れて来れるということがどういうことかというと......、ちょっとずつ儲かっております!」と分析する井上。「だから他には学天即、和牛、とろサーモン......ギャラの安い芸人ばかり連れてきてるんです」と続け、「あれ? でもとろサーモンはなんで入ってるんやろ? ここは(平成)ノブシコブシでよかったんちゃう?」とキャスティングに異議を唱えると、石田が言いにくそうに「ほら、ノブコブさんはネタが1本しかないから......」とコメント。すると川畑も「言われてみれば......よう気づいたなぁ」と乗っかっていました(笑)。
20160907200604-c47c08b94e370f1b6d64cdfef821f3b23f29eac0.jpg
20160907200723-214928d44aa2b280bda8ccaddc7d0031bfbff2f3.jpg20160907200712-af087bf06763515dd950ca0aebc38f867789c707.jpg
東京グランド花月は「偉い人も観に来ますし、日常のギャラが上がるチャンスなんでがんばりたい」とギラギラしたところも見せる井上ですが、ゲスの極み乙女。の川谷絵音さんの新たなスキャンダル報道についてコメントを求められ、いろんな角度から分析してもっともらしくコメントすると、「さすがブスの極みさん(笑)」と石田にイヤミを言われる一幕も。
20160907200808-9de33bce38b55982f6a258946d39583bb321d907.jpg
最近、ピンでの活動が増えていることを指摘され、「僕、基本的に井上NGなんで」と相方に共演NGを出す石田に報道陣は大爆笑。コンビ仲を聞かれ、「中学からずっと一緒なんで、常にちょっと仲悪いです。年に2~3回目を合わせます」ともコメントしますが、「でも電話は毎日してるんで」と続け、井上に「してへんわ!」とツッコまれていました。
20160907200835-d96f66bc46ad1e290d941f742c6a756b94004b3a.jpg
4日間、入れ替わり立ち代わり豪華なラインナップでお届けする「東京グランド花月」。貴重なこの機会をお見逃しなく!
20160907200910-255902dfcd5f9f9eddbd09b45c53d2d1d1981a4e.jpg


【川畑泰史】【NON STYLE】【横澤夏子】

本田みずほ POP UP SHOP"Bougie-Magie"本日オープン!

キャンドルアーティスト"Em Zed Eych"として活動する本田みずほが、本日9月7日(水)から13日(火)まで新宿伊勢丹本館2階=イセタンガールにてEm Zed Eych 初のPOP UP SHOP"Bougie-Magie"をオープン致します。

20160907133848-11fb88cc9a317c5f0ae1da10e291dde552204513.jpeg
1つ1つハンドメイドで丁寧に作られており、灯すに灯せないその美しい作品たちに
魅了されること間違いなしです。
9月10日(土)はマリア像キャンドルのワークショップもありますので、奮ってご参加ください!
20160907133851-38b85411469bf403eecc1a8aa54bfa1128912797.jpeg

20160907133853-511fc883cb718b424e0cd06b3d8b7d29f3587558.jpeg
【POP UP SHOP"Bougie-Magie"ワークショップ】
日時:9/10(土) 
11時~/
14時~/
16時30分~ 
計3回開催

場所:新宿伊勢丹本館7階バンケットルーム 

参加費:4,968円
予約方法:電話にて受付
    伊勢丹新宿店 本館2階イセタンガール 03-3352-1111(大代表)
    当日は汚れても良い服、またはエプロンの持参をお願いします。


【本田みずほ】

2016年9月 6日 (火)

よしもと祇園花月で「京都国際映画祭2016」プログラム発表会見を開催! オープニングセレモニーは、世界遺産・元離宮二条城で実施!!

20160906221336-6e6510c9209dbc40a64342ae13ae79ec80ca8e77.jpg

9月6日(火)、よしもと祇園花月で「京都国際映画祭2016プログラム発表会見」が行なわれました。司会は、ブラックマヨネーズとKBS京都の遠藤奈美アナウンサーが務めました。

2014年、「京都映画祭」の伝統と志を引き継ぎ、京都ならではの伝統文化を伝承しつつ、新たな映画文化の創造を図るべく、映画祭として新たな歴史の幕をあけた「京都国際映画祭」。「映画もアートもその他もぜんぶ」をテーマとした、他に類を見ない映画祭です。

今年は10月13日(木)〜16日(日)に開催。キャッチコピーは「京都上ル上あがるあが」に決定しました。

20160906221601-53415fa64b365230bd4d0d8b342a740ce2047731.jpg

新鮮な驚きや感動のステージとなる京都の街に、「上ル上ル(あがるあがる)」というコピーを添えて祝祭感を表現。ヴィジュアルでは京都というイメージを心地よく裏切るような、インパクトの強い情景を描きます。京都出身のブラックマヨネーズは、これまでの映画祭での思い出をふり返りつつ、「僕らも毎年楽しませてもらっています」と小杉。

20160906221731-811c192977cae555a354dad0d7a6b47cbb51b524.jpg

まずは、京都市長の門川大作様よりご挨拶がありました。「伝統を引き継いでいただき、今年で3回目を迎えました」と笑顔。そして、文化庁の京都移転を契機に文化・芸術の振興により力を尽くすとのことで、「京都の文化で創造的な地域社会を作る、文化で日本中を元気に、さらには世界から尊敬される日本を作る、という主旨は『京都国際映画祭』の主旨と一致するんではないかと感じています」とも。また、今年10月に行われる「スポーツ・文化・ワールドフォーラム」など、京都から全国へ、世界へと発信する催しが続くことを語り、「文化で幸せを、文化で地域を起こしていくという主旨も、『京都国際映画祭』と同じ。先頭に京都が立ち、この映画祭が開催されるのはうれしい限りです。オープンングセレモニーが元離宮二条城で開催されることも、京都として大変うれしいこと。精一杯、盛り上げてまいりたいと思います」と語りました。

20160906221813-d6059128ef5250d061be57b62cb97bce0ed15d6e.jpg

続いて「京都国際映画祭」実行委員会・名誉実行委員長 中島貞夫監督よりご挨拶。「この京都に来て映画の仕事に携わったのは、昭和34年。今から半世紀以上前でございます」と語り、映画祭への想いを明かしました。「それ以来、京都の映画界と共に生きてきたわけですが、今回は"名誉"と付いています。『隠居の歳だよ』ということだと思うのですが、京都で映画に携わった私としては、京都の映画界はあり続けてほしいし、京都がひとつの文化の発信地であってほしいと思っています。そのためには、歳をとっていますが『京都国際映画祭』を核として、以後の京都文化の発展のために、どういうことができるのかを命の限り携わっていこうと思っています」と語りました。また、「映画祭とは、皆さんにたくさん来ていていただいて、初めて存在が明確になる催しです」とも。「お客さんに会場に足を向けてもらう、そのためには皆さんのお力が何よりも大切でございます。皆さんのお力を貸してください。今日はお願いしに参りました。どうぞ皆さんのお力で盛り上げてください」と話しました。

20160906221919-0e8a02b174e1f5ba42b17eb2409e284caaae52c5.jpg

「京都国際映画祭」実行委員会・実行委員長  中村伊知哉様からもご挨拶がありました。「一千数百年の歴史がありながら、映画やゲームなどのポップカルチャー、最先端の技術がぎゅっとつまった京都は、"奇跡の都市"だと思います。『映画もアートもその他もぜんぶ』ということで、京都を愛する皆さんが繋がってすべてを楽しんでいただきたいと思っています」とご挨拶。また、今回のキャッチコピー「京都上ル上ル」にも触れ、「東西南北、京都の街をすべて使って京都の空へと上がりましょう。京都の全部の魅力を世界に発信するためには、中島監督の力をお頼りしようと思っていますし、奥山和由プロデューサーのお力、関係者の皆さんと共に力を合わせて盛り上げていきたいと思います」と意気込みを。

20160906221953-1daaf141f321ea0bd20d04849e839eda7570c797.jpg

さらに、「京都国際映画祭」総合プロデューサー 奥山和由さんより「京都国際映画祭」についての概略説明が行なわれました。2013年の、京都国際映画祭準備委員会発足より、総合プロデューサーとして、今までにない映画祭を考えてきた奥山和由さん。「映画祭ということで、毎年初出しの作品を一所懸命探しているんですが」と切り出し、「この間、『ウォーナーの謎のリスト』という作品に出会うことができました。ラングドン・ウォーナーという方は、第二次世界大戦中に、京都の文化財をはじめ、日本の文化財について「空爆してはいけない151のリスト」を作ったそうです。諸説あるんですが、彼は『このリストのどこかが破壊された時には、世界文化の大変な損失になる』と添えてあったといいます。この映画を観て久しぶりに感動しました。本当に京都は文化の発信力を持っていて、文化がこの都市を作りました。ここで映画祭をできるのは至福の至りでございます」と語りました。

20160906222532-cef713d920d77d9e975703aa9b3a9e5271852da2.jpg

20160906222504-c0910a455dfbed52d38cae86c76645b29358e8ce.jpg

©シネマボックス

さらに「1回目で産声を上げ、2回目は育ち盛り。思春期を迎えたように、やりたい放題やらせていただきました。そして今年は成人して大人になり、社会に責任を果たしていく一人前の映画祭になりたいと思っています。個性を強調し、メッセージを強烈に発信していく映画祭になっていきたいと思います」と意気込みを語りました。

20160906222736-774eab81fe97e434da5ad61cc00a7b96e9bbdb8d.jpg

続いて紹介されたのは、今年の京都国際映画祭のオープニングセレモニーが実施される世界遺産・元離宮二条城。本映画祭の参加上映作品やアート作品、アート展示、各プログラムの見どころ等を行います。

20160906222934-f00dce4c186ba2277e836d948309a566eb1f786d.jpg20160906222933-2b5c751366a32477e31482b8b154f1c8efe4b294.jpg

​写真提供:元離宮二条城事務所​

ブラックマヨネーズのふたりは、「京都出身の人間も、元離宮二条城に来ると背筋がシャンと伸びる。ここでオープニングセレモニーが行われるとは、すごいセレモニーになりそうです」と語りました。

まずは「映画部門」からの紹介です。日本映画の父である故・牧野省三監督の名を冠した「牧野省三賞」は、日本映画の発展に寄与した映画人に贈られる賞。2014年は木村大作さん、2015年は野上照代さんが受賞されました。今年の「牧野省三賞」の受賞者は、10月13日(木)、元離宮二条城でのオープニングセレモニーにて発表します。

20160906223126-590f4ae761a6b6ab901f16a9ef597646175342e7.jpg

続いて国際的な影響を持つ俳優に贈られる「三船敏郎賞」の紹介です。日本人離れした躍動感あふれる野性味、壮絶なアクションは、世界の映画表現・演技において革命的な影響を与えてきた三船敏郎の名を冠した「三船敏郎賞」。2014年は役所広司さん、2015年は仲代達矢さんが受賞されました。今年の三船敏郎賞の受賞者は10月16日(日)のクロージングセレモニーにて発表します。

20160906223203-24a0b45c2b57780aad692ebb4af38f88ac5df4bf.jpg

続いて「上映プログラム」の紹介です。「オープニングプレミア上映」では、三船敏郎の波乱万丈な人生と映画作品、そのサムライ精神に迫ったドキュメンタリー映画「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」を上映。

20160906223243-a389acdfd6d232dfb6213215f48bb71b6c92f5bb.jpg

「ドキュメンタリー」では、映画とは、生きるとは何かを見つめ直すドキュメンタリーや、実話に基づくノンフィクション作品、作品に携わった方々による討論会の実施などを行い、作品の本質に迫ります。また、佐村河内守氏を取り上げ話題になった映画「FAKE」など、数々のドキュメンタリー作品を手がける森達也監督のドキュメンタリー作品を上映する「森達也特集」も開催。

「サイレント映画」は、「チャップリン特集」、「短編コメディ傑作選」、「おもちゃ映画傑作選」、「小津安二郎」という、多彩な4つのプログラムで展開。

これまで放送局と吉本興業で数多くの映画を共同制作してきた「TV DIRECTOR'S MOVIE」では、ゲストの登壇と共にプレミア上映を実施します。

「特別上映作品」では、地域映画連携作品の他、多彩なプログラムを予定。また、中島貞夫 京都国際映画祭実行委員会 名誉実行委員長が監督を務めた「時代劇は死なず、ちゃんばら美学考」の上映を京都国立博物館で本映画祭と共催して行います。

20160906223339-aba23eb3598d015689083c4b2278f61171c3ce5e.jpg

©吉本興業

「映画部門」の紹介が終わったところで、総合プロデューサー・奥山和由さんが再びステージに。ゲストにオープニングプレミア作品「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」の三船力也様が登壇。「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」のトレーラー作品を上映し、その魅力を紹介しました。

20160906223525-eae80e5f3bd664d638ebfe691fa10961418cab91.jpg

20160906223552-66e042e6295d5fa545a093cfe0fa5e91493585da.jpg

20160906223733-503c4e1ae7c2de3788fbe177adbe672a7baab7d2.jpg

ドキュメンタリー映画監督の森達也さんもステージに。奥山さんは「大作ぞろいのなか、単館上映作品では『FAKE』が時代を変えたといっていい」と絶賛。実は『FAKE』を制作する際、奥山さんは森監督に「一緒にやらないか」と声をかけられたといいます。しかし、撮影するのが佐村河内守氏と聞き、断ってしまったというエピソードが明かされました。

20160906223819-510e1a7cb9abb711d7951a8a521968b9e21a81e8.jpg

また、ドキュメンタリー映画の制作費などについて赤裸々に語る一幕も。最近、注目が集まっているドキュメンタリー映画ですが、森監督は「裏庭の、薄暗いところにある石をひっくり返すといろんな虫がくっついていますよね。ドキュメンタリーは、そういう分野。だから、きらびやかな場所は居心地が悪くて、今困っています」と苦笑い。「森達也特集」では、森監督のトークイベントも合わせて行われるとのことです。

20160906223906-f374ec8dc1e1cde613064d4f67bfe9ccccaed044.jpg

20160906224000-86f20c60b50d2186213445fb51523cec8fcccf83.jpg

続いて木村祐一も登壇。話題をさらった映画「ワレワレハワラワレタイ」の映画監督を務めた木村。「吉本所属芸人107組に3年強かけてインタビューを行い、そのなかから何組かを抜粋して上映するというので、インタビューを担当しました。前回も10組、上映させてもらいましたが、今回は一部編集を加え、新しいメンバーの上映もあります。仁鶴師匠からチュートリアルまで、テレビでは語られることのない、笑いに関しての悲喜こもごもを、100〜120分のインタビューを編集して上演します。ゲストを呼んでトークショーも行います」と紹介しました。

20160906224034-d08521dd4e8809ba329fa57c0c520ff8531ac1c9.jpg

大阪芸術大学教授の太田米男さん、脚本家でもある、日本チャップリン協会会長の大野裕之さん、活動弁士の片岡一郎さんもステージに。

20160906224157-b15625375a24d0cb5fc310fbfe0435611cc6492b.jpg

20160906224215-18895cfce8f0ceaf049c140fb1622117a9b68ec1.jpg

(C)Chaplin Films Copyright c Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.

作品提供:KADOKAWA

今回は「チャップリン特集」が行われるとのことで、太田さんは「チャップリンの作品を大スクリーンで見られる機会はなかなかないこと。ご覧になると、100年近く前にこんなことをやっていたのかと驚くような作品ばかりです」とのこと。また、小津安二郎作品では、「突貫小僧」の最長版が発見され、「今回、世界初上映します」とのことで期待に胸が膨らみます。

20160906225444-b0490408384840986889e1b72545c3895639c3f7.jpg

大野さんは、「今回、チャップリンの作品を久しぶりに大スクリーンで、それもデジタルリマスターされた鮮明な映像でもう一度観られるなんて、素晴らしい企画です」と喜びを語りました。また、「チャップリンは完璧主義者やったんですが、NGテイクが400巻ぐらい残っています。そのなかで世界中、誰も観たことがない、NGテイクをご用意してご提供しようと思っています」とも。

20160906225520-b28587d0d105f68d6daf5fd61f6a285da95ea6e7.jpg

片岡さんは、「サイレント映画を取り上げられる映画祭はありがたい」とし、「デジタルの世の中に、そのなかで人間が映画を語り、演奏を奏でるのが無声映画の力です。そういった映画の魅力に人間の力が合わさって新しい魅力が提示されると思います。期待しています」と語りました。

20160906225553-31dc67d0c94f212808c681d519b08672b2a2fb7b.jpg

続いて、「アート部門」の紹介です。「アート部門」では京都市内のさまざまな会場にて、個性的なアート展示企画を予定しています。ここで、京都国際映画祭アートプランナーのおかけんたから、京都市内場所ごとのアート展示企画の説明が行なわれました。

20160906225623-96a7554016c09e06f0948b397b765a557a038833.jpg

「京都市役所前広場」での展示は、現実と非現実の世界を創り上げるとのこと。永井英男『B-PROJECT "へそで投げろ"』は、全長9メートルの巨大レスラーが、実物の自動車をバックドロップしているという驚きの作品。ほか、Yotta『金時 kintoki』も展示されます。

20160906225737-44e9a8f9dd73b66c16245a7edfa35ba6078c046f.jpg

協力:Gallery Nomart

©HIDEO NAGAI / ALL RIGHTS RESERVED

PHOTO:NOBUTADA OMOTE

20160906225915-f393e863e8a9def95f0450ad4bf943b1cb18bfee.jpg

©Yotta

「元・立誠小学校」では、「よく学び、よく遊べ」をテーマに、蛭子能収の漫画とトークが楽しめる『えびすリアリズム』、東山堂『point 〜守破離〜』、吉本芸人のアート作品が並ぶ『よしもと美術館』、かんだ♡みのり『みのプリ~withおじちゃんずver.~』を展示。また、今年初めて京都府立盲学校の生徒さんの作品も展示します。

20160906230131-feb3d11519935cce8956d8585b2ea8a79eca6e13.jpg

©蛭子能収

「西本願寺・伝道院」では、明和電機『ヒゲ博士とナンセンス★マシーン』、倉片俊輔『建築ミニチュアの世界展』、遠藤秀平『コンセプトモデル展』、河原シンスケ『Plante de Lapins うさぎの惑星』、ジャン=リュック・ヴィルムート『Dark science』、林勇気『image data』、トルステン・ブリンクマン『Gut Ding will es so 』と、数々の作品を出展。

20160906230347-9fad5e3f03ba733f60b4981c225f36e9a430abc6.png

「藤井大丸」では、Chocomoo『エントランス・マジック』、シャンプーハットこいで『こいちゃんパラダイス』、レイザーラモンRG『RG's Collection 2016』が企画されます。

20160906230655-0ed1502d3ad8e37e889d763ff062d7b57527beca.jpg20160906230649-2a96cff46dd5cd698c81f3132d18d3527eab7011.jpg

「アート部門」でもゲストが登壇しました。まずはご存知、蛭子能収さん!この日、大阪駅で降りようとしていたとのうっかりエピソードも飛び出すなどマイペースぶりを発揮。「間に合えばいいんですが、ちょうど今、制作している作品がある」そうで、もしかしたら映画祭で初お披露目になるかもしれません。

20160906230850-01fa84c5d0e431f5937c5e64af5a700c55facd38.jpg

続いて建築家・遠藤秀平さんが登壇。西本願寺・伝道院で「コンセプトモデル展」を実施する遠藤さんは、西本願寺・伝道院の素晴らしさに触れ、さまざまな企画展示を紹介。「建築は残念ながら持ち歩きできないので、アイデアやエッセンスを模型にして皆さんに観てもらおうと思っています。日本では建築ミニチュアが少ないんですが、建築の愛の結晶であるミニチュアに興味を持ってもらいたい。伝道院のユニークな空間の中で観られますので楽しみにしていてください」と語りました。

20160906231550-f0aa0cf6c88106ec73de7f4a81c54df56fce387d.jpg

20160906231718-63ae8284aca962666c887d03cc6432749788e251.jpg

協力:神戸大学 遠藤秀平研究室 de sign de >

展示協力:八十島プロオード

©Tsuyoshi Ono

続いては「クリエイターズ・ファクトリー」の紹介です。「第5回沖縄国際映画祭」より創設されたクリエイターズ・ファクトリー。「京都国際映画祭」では映像分野だけでなく、アート分野からも幅広いジャンルのクリエイターの皆様の参加を募ることとなりました。

20160906231945-aaf612c8903fd45d01b586aa257ca4ade1e96181.jpg

さっそく審査員の方々からご挨拶が。「エンターテインメント映像部門」審査員・春日太一様、「アート部門」審査員・江村耕市様が登壇しました。春日さんは「今年も面白い映画が集まってくれたらいいなと思います」と意気込みを。

20160906232013-e3f223392c367d3a249a5a0b787a43853af9f9c7.jpg

江村さんは「ジャンルもノンジャンルなのでそれを楽しみにしているんですが、そこで選ばなくてはいけない難しさもあり、緊張しています。あと、子ども部門もありまして、世代の違う作品がどんな風な場を作るのかも楽しみです」と語りました。

20160906232038-c8293a0e3e428ce5e0655f68d85f1f0584444981.jpg

そして吉本興業を代表し、株式会社きょうのよしもと 代表取締役社長・木村深雪より、ご挨拶がありました。

20160906232104-730cb2c164c2ab0e8745a62c340f2b3c7cf46f83.jpg

3回目の映画祭を迎えるにあたり、応援してくださる京都の皆様、関わってくださる皆様に感謝の気持ちを伝えます。そして、これまでの映画祭をふりかえりつつ、「1年目は指先をそっと触れ合って、2年目は手のひらを合わせ、3年目はギュッと手を握り合えたらと思っています」と語りました。

20160906232147-288a2e25774ad915c881fbe44dad5c21db2ac2f3.jpg

ほかに「映画部門」映画祭連携企画も紹介。「京都国際学生映画祭」「京まちなか映画祭」、「祇園天幕映画祭」、「京都国際インディーズ映画祭」、「京都大学ビジュアルドキュエンタリープロジェクト作品」などを予定しています。

「アート部門」の企画も紹介。「京都伝統産業ふれあい館」では、子どもたちが職人やアーティストの技術に直接触れられるワークショップ企画など、参加型の企画を複数実施。

20160906232256-28f9fa5c0ab8e5e32f5115a67b7d0faf3d542355.jpg

「旧嵯峨御所 大本山 大覚寺」は、チュートリアルが店長・シェフを務める架空のカフェ「大覚寺カフェ」をオープン。絶品スイーツの企画販売を通して、幅広い層に、大覚寺の魅力を伝えてきました。今年度は、「カフェ」を「集う場所」として捉え、写経の根本道場でもある大覚寺で仏教芸人、笑い飯・哲夫が講師となり、写経を体験学習できる「哲夫塾」を立ち上げました。第1回は参加者からは大好評。今回は、その拡大版として、大覚寺カフェ「大・哲夫塾」を開催します。

20160906232313-cb98f3bdf39e534e83cd279c40e365478f5a8f9d.jpg

ここでゲストの皆様をご紹介。

20160906232335-bf7205849888070552bb6548ae5fdc028008429f.jpg

まずは、映画祭連携企画より、第19回 京都国際学生映画祭 実行委員会副実行委員長、桂季永(かつら きえ)さんは、「学生映画のおもしろさ、魅力の詰まった作品を取り揃えていますのでぜひご覧ください」とのこと。

20160906232404-e543e57d09097b4b2c6bb6606babc6d85399f70d.jpg

京都住みます芸人であり、今回はサイレント映画の活動弁士としてイベントにも出演予定の月亭太遊は「今、京都の皆さんにかわいがっていだいているので、恩返しのためにも活動弁士として皆様を楽しませたい」と語りました。

20160906232426-262943b6e712a15f2071d15c680b3b9baae67d43.jpg

「アート部門」、京都伝統産業ふれあい館より、京都伝統産業ふれあい館 館長の八田誠治さんと、アナスタシア・ブルカヴェツ さんは、「ここへ来ていただくと、74品目がすべて見られますのでぜひおこしください」とPR。

20160906232458-5a1a0a84bee8ad7b940d8036996f83d59eb7aa0e.jpg

20160906232555-ae5e2a3d74c4c789ef513fcb49d40c532f777bc5.jpg

「旧嵯峨御所 大本山 大覚寺」にて、「大・哲夫塾」を開催する笑い飯・哲夫も登壇しました。「大覚寺さんで写経の授業をやらせていただいたんですが、ちょっとおしゃべりもやらせていただいたんですが、格式高すぎて静かにしてたんです。そしたら静かにしすぎて、お坊さんに『もっとお笑いをいれなさい』と言われました。だから今回は、もうちょっと笑いも入れていきたいと思います」と意気込みを。

20160906232628-5c84f5ee2cde9b93b72cb5eb5662da2ac355f5f4.jpg

最後に、文化観光都市・京都と本映画祭を結ぶ架け橋として、京都出身である清水圭と、今くるよが登壇しました。

20160906232818-9ebfbdc69a18599279aea56f4eaa474584a9a6f1.jpg

第1回目からたずさわっている清水圭は、「僕は映画が大好きです。祇園花月は、昔は祇園会館という名前で、学生時代によく映画を観に来ていました。まさかここがよしもと祇園花月になると思いませんでしたが、京都という伝統のあるところで3年目を迎えます。京都だと、3年目といえば、1秒とか2秒とか。まだそれぐらいの歴史しかない映画祭です。でも、活動写真などなかなか観る機会がない映画も上映します。活動写真の時はご年配の方が多いんですが、ぜひ若い方々に昔の歴史ある活動写真を観ていただきたいと思います」と語りました。

20160906232741-5e1de2efac232b60e90430883c719dc0a4eb4ba6.jpg

今くるよは「架け橋ガールの今くるよです」とPR。そして、「京都はええよ〜。今日もええなと思ったのが、歩いてましたら『いや〜、おかえり!』と言ってくれはってん。『京都国際映画やろ?』とも言ってくれはって、お馴染みになってますよ。これは『どやさ!』です!」と喜んで語り、「どうか皆さん、『どやさ、どやさ』といいながらぜひ参加してください」と締めくくりました。

20160906232902-07a0effd641cd2306ad9e974bca03ef7e5970f42.jpg

20160906233016-c26b9943db325d25a8a2ee063502d3540390dbde.jpg

「京都国際映画祭2016」の詳細は、ホームページにて随時更新していきます。

http://kiff.kyoto.jp/

20160906233111-6a48d0384b99244cea4b618cf9a47965b99b6a65.jpg

☆今年のハロウィンは大宮で!!☆

年々盛り上がりを見せるハロウィンイベント!

今年のハロウィンはどこで過ごすかお決まりでしょうか?


是非大宮ラクーンよしもと劇場のハロウィンイベントにお越しください!!

10月29日(土)30日(日)「ハロウィンザパーティ2days」と題した大宮ラクーンよしもと劇場ならではのハロウィンを満喫して楽しんでみては!!

20160906170301-f1e02312155d1444bbed197f78cca9ee9b3002c4.jpg20160906170254-c4e679eb7441f1b02489b6859c38e1a37c8a6414.jpg

2016年9月 5日 (月)

参加するすべての人を笑顔に!第5回『淀川 寛平マラソン2017』が開催決定! 新たに42.195キロ駅伝を新設!!

20160905190418-75bc0c7e771415f479fac36bb0108dc690b93a0b.jpg

2017年3月12日(日)、今や早春の風物詩となった『淀川 寛平マラソン2017』を淀川河川公園で開催することが決定しました!

コースである淀川河川公園は、大阪という都会にありながら、豊かな自然と水の恵みあふれる淀川河川公園の魅力を最大限感じていただけるコースとなっており、男女フルマラソン、男女10キロ、ファミリー3キロ、そして5回目の記念種目として新設した42.195キロ駅伝に、計1万3,300人の参加者を募集します。

第5回大会も「日本一、たくさんのよしもとタレントが参加するマラソン大会」をキャッチフレーズに、ランニングのみならず、笑いあり、歌あり、踊りありの、楽しさ満点の参加する全ての人が笑顔になれる大会を目指します。また、発起人である間寛平の提案により大会参加料のうち1人あたり100円を東日本大震災被災地支援と淀川の環境保全に充てるチャリティーレースとして行なっていますが、今年は4月14日におきた熊本地震の被災地支援にも充てさせていただきます。

9月5日には開催発表会見が行われ、発起人の間寛平をはじめ、戸田義人よしもとクリエイティブ・エージェンシー取締役 大阪代表、片山雅文氏(産経新聞社 常務取締役 サンケイスポーツ代表)、田中幸一氏(淀川河川公園 管理センター センター長)、そしてたむらけんじ、ミサイルマン・西代、福本愛菜が登壇。石田靖の司会進行のもと、賑やかな発表会見が繰り広げられました。

『寛平マラソン』発起人の間寛平は、「第5回ということですが、このマラソンで"あ、『アースマラソン』をやって帰ってきてもう6年やな"とわかるんです。小さい子には、ここで走ったことをきっかけに、大きくなって(オリンピック選手に向かって)がんばってほしいと思います。最近、12時間耐久木登りとか、ナイトマラソンやったり、淀川マラソンもやりますし、"俺、何やってんねやろうと。お笑いやけど大丈夫かな"と思うこともあるのですが、こうして冠までつけさせてもらっているから、がんばらなあかんと思ってます。もう5回目ですし。皆さんのおかげでできているので、日ごろから感謝しています。僕にできることを一生懸命やらなあかんと思っていますので、5回目もすごく盛り上げて、どこにもない楽しい『淀川 寛平マラソン』にしたいと思います。明日(9月6日)から申し込みなので、ぜひよろしくお願いします!」とご挨拶しました。

20160905190332-23e7271fef2402281c216237e51c126433e85807.jpg

続いてはたむらけんじ。石田からは「寛平さんの右腕、たむら官房長官、お願いします!」と紹介されました。

「ボス(寛平)のご挨拶を聞いてもらっているとわかると思いますが、何もできません! 寛平師匠が『がんばる、やる、盛り上げる』と言っていただければ、僕たち実動部隊が動くだけです。第5回大会はいろいろ考えてます。今年は本当に申し訳ないのですが、僕のスケジュールで2月14日になったのですが、来年は3月12日になりました。これはほとんど雨が降らない期間です。今年も走る時は晴れましたが、始まる前まで雨が降っていて、去年は雨だったんですが、2年間かけて土地を耕したので、非常に走りやすくなっていると思います。(3月なので)見たことのない草花も咲いているかもしれません。『雨降って地固まる』のごとく、第5回はしっかり地固めでいきたいと思います」

20160905190340-ccd2daab97c8b56a14393ee7dc5784ac9a68dc7d.jpg

そして、こんな提案も。

「第5回大会で1番やりたいことはテーマソングです。第4回は山崎まさよしさんにオファーしたんですが、山崎さんもすごくお忙しくて都合がつかなくて...。今回、どうしますか?」
と、寛平にテーマソングの依頼を誰にお願いするかとの相談が公開で行われました。はじめは「...俺、作ろか?」と言っていた寛平ですが、「(寛平が作るものは)変な歌ばっかりですやん」とたむらが却下。寛平と共演経験があるなど、親しい間柄のミュージシャンはいないかと尋ねると、「じゃあ、ファンキー(加藤)は?」と寛平。番組でご一緒したというご縁もあり、ファンキー加藤さんにオファーすることが決定しました。なお、たむらからご連絡するとのことです。「テーマソングはファンキー加藤くんにオファーをすることになりました。決定したら僕のインスタグラムで発表します!」(たむら)

続いて、たむらけんじの右腕と言われるミサイルマン・西代からご挨拶が。なお、右腕は若手へと連鎖しており、西代の右腕が女と男・市川、市川の右腕がダブルアート・真べぇと繋がっています。そんな西代、第4回大会ではコスプレや記念撮影のボード設置という案が採用され、大会当日も大いに盛り上げました。現在も『サンケイスポーツ』さんの紙面で寛平とたむらによる西代発案の企画が進行しているとか。

20160905190348-c76bef7e3cd8b8a2fb3b72dacea25235a18e1deb.jpg

ここで寛平が突然、まだ水面下という企画を口走ってしまいました。それが昨年も大好評だった焼肉たむらのカレー無料提供です。「ちょっと待ってください!」と焦るたむら。ですが、寛平をはじめ石田も実施へとたむらを追いこんでいきます。そして、『淀川 寛平マラソン2017』大会当日に、先着200名様に焼肉たむらのカレーを無料提供することが決まりました!

最後は、アシスタントの福本愛菜から。愛菜は「女性として花を添えられたら」と意気込む一方で、「今年は駅伝が追加されたので、私もそっちに出てもいいかなと思っています」と走る気も満々、新喜劇でチームを組んで出場する意向も示しました。駅伝は42.195キロを5名で走るもので、1チーム補欠含め6名編成でエントリー可能。先着で50チームの参加を募っています。愛菜は「末成由美姉さんにも走ってもらいたい。師匠たちに囲まれて楽しく走りたいな」と意気込みました。

20160905190356-bda19d6dcb18d94ecff9eb746b454e669939077f.jpg

それを受けて西代も、「後輩でもフルマラソンを走っている子がいますし、僕が監督になってデブ芸人を集めて、"チームD"で走りたいですね」と意欲を見せました。

ここで石田が「もう一人、この会見場に挨拶したいと来ている芸人がいます。前回の会見で公約を守れず芸名を変えた芸人です!」と呼び込み、ガリガリガリクソンが乱入してきました。

「前回の第4回大会でフルマラソンを7時間以内に走れずリタイアして、芸名が細山ホソ男に変わってしまう事件がありまして...。フィナーレでは寛平さんとたむらさんに角刈りにされて、ようやく髪型も戻ってきました。この中(会見場)でフルマラソンをやっている人、少ないんじゃないですか? 僕だけなんですよ、この会場にいる中でしんどさをわかっているのは! でも、フルマラソンっていろんな方と触れ合えたり、景色が変わっていく様子なども見えて意外といいもんなので、今年も頑張ります。ただ、今年は3キロでがんばります!」と宣言しました。

そんなガリクソンに「3キロやったらもう、出んでええよ。大丈夫。罰ゲームもなし!」と吐き捨てるたむら。そう言われると焦りの色を隠せず、「やりましょう! やりましょう! フルやりますので、7時間で!」と約束してしまいました。また、第4回大会では死神と言われていたガリクソン。「あまりにも最後の方を走っていたため、僕がいたらタイムアップになるって。だから、僕の姿を見た参加者はスピード上げてました」。

20160905190401-61626746c8eb0749d5ba14e8cd938cc3fb75d14c.jpg

そして第5回大会に向けて公約も掲げました。「今年は...芸能界引退もかけて...」と決意を固めようとしていたところ、「西代とガリクソン、双子?」と寛平が疑問を投げかけ、「もしお前が時間内に走れなかったら、西代が坊主にしよ!」とまさかの西代が罰ゲームを受けることになりました。「『走れメロス』みたいでええやん!」とたむらも乗り気。ガリクソンのコスチュームもギリシャを意識した衣装でと盛り上がります。走っている間、西代は磔にされるという具体案も立て続けに決まり、「先輩のために頑張るのはいいと思います。僕がフルマラソン完走できなかったら、西代さんが丸坊主になります!」と闘志をみなぎらせました。「オリンピックの原点やん!」と石田も声を弾ませ、「絶対頑張れよ!」と寛平も鼓舞します。

ですが、やはりガリクソンにも褒美が必要だということになり、『サンケイスポーツ』の紙面を飾りたいと希望を語るガリクソン。『サンケイスポーツ』の片山様からは「前向きに検討します」とのお言葉をいただきました。ぜひ『淀川 寛平マラソン2017』の結果を楽しみにお待ちください。

20160905190408-89d92c8119170efa27cef5ff0de2b53ad16aa959.jpg

質疑応答では、駅伝に向けての寛平の思いを尋ねました。「駅伝はいろいろ見ていますが、すっごい盛り上がるんです。第5回に取り入れるのもいいんとちゃうかなと思って、成功すると思います」と期待を込めました。また『みちのくマラソン』にも参加した石田も、「駅伝は襷をつないでいくということが、思いをつないでいくことになって。(みちのくマラソンでも)仮設住宅の方もすごく喜んでいました」と振り返り、その良さをしみじみ語りました。また、芸人同士の対抗戦に期待する部分では、「宮川大助・花子チームが来ると思う! あのグループはすごいから!」と寛平、早くも戦々恐々です。そして芸人チームを倒したいという市民グループの参加を呼びかけました。

最後に「応援で来てくれた方も盛り上がるよう、師匠はずっと音楽もやりたいと言っているので、ライブも考えたいと思います。応援に来ていただいた方も楽しめるようにパワーアップしていきます」とたむら。寛平も「今まで4万人近くきてくれたので、第5回はそれ以上来てもらって、みんなを楽しませたいと思います!」。石田も「皆さんが楽しめる大会を目指します!」と力強く宣言しました。

20160905190417-88973dc8710ab23005b90f2b9e499a8e2fd86adb.jpg

第5回記念『淀川 寛平マラソン』は2017年3月12日(日)に開催されます。参加エントリーは2016年9月6日(火)0:00より先行受付が開始です(9月19日(月・祝まで)。詳しくはオフィシャルサイト(http://kanpei-marathon.jp)まで。

【間寛平】【石田靖】【たむらけんじ】【ミサイルマン・西代】【ガリガリガリクソン】【福本愛菜】