最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

2018年7月 2日 (月)

「ローカル力」と「エンタメ力」で世界を変える!! 北海道下川町×吉本興業 SDGs推進における連携協定 発表会見

7月2日(月)、東京・吉本興業東京本部にて「北海道下川町×吉本興業 SDGs推進における連携協定 発表会見」が開催され、ゲストに西川きよし、木村祐一、ガンバレルーヤが出演しました。
20180702162443-6dca0c72bae446b170fbc0a90f7bd5a6f68f6b1f.jpg
昨年12月に発表された、第1回「ジャパンSDGsアワード」( SDGsの達成に向けて優れた取り組みを行っている企業・ 団体などを政府が表彰)で、最高賞にあたるSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞した北海道下川町と、特別賞にあたるSDGsパートナーシップ賞を受賞した吉本興業が、このたびSDGs推進における連携協定を結び、 「プロジェクト"下川町株式会社"」をスタートさせることになりました。
20180702162639-07607057bbc128b5615cb4ef7be0c146616006fc.jpg
まずは司会を務める千鳥より、SDGsとは2015年に国連で採択された、持続可能な社会の実現のため、2030年までに世界が取り組む「17の目標」を掲げたものであることや、下川町は人口約3400人、高齢化率約39%の北海道にある小さな町でありながら、持続可能な地域社会の実現を目指し、①森林総合産業の構築(経済)②地域エネルギー自給と低炭素化(環境)③超高齢化対応社会の創造 (社会)にチャレンジしていることなどが述べられたあと、今回の連携協定についての趣旨説明がなされます。
20180702162556-4e93bd94ec792d48eee481f7f6c9ca5d036c586d.jpg
会場では下川町で作られたアロマが焚かれていたため、ノブが「アロマ焚いてる会見なんて、クセが強い!」と言い放ちますが、ウケがイマイチだったため、2人して「どうしました!?」と記者に問いかけ、笑いを誘う一幕も。

続いて、北海道下川町長・谷一之氏より挨拶が行われ、下川町は豊かな資源を元に持続可能な地域社会の実現を目指してがんばっているが、経営資源としての人材や仕組み作りが乏しく、「エンタメ力」が不足していること、そしてその「エンタメ力」を吉本興業との連携協定を結ぶことにより強化したいと思っていることを明かします。
20180702162724-12b496ef8722695ef909a221407f728097104bcf.jpg
吉本興業株式会社 共同代表取締役社長CEO・大﨑洋は、「これを機会に、私たち社員やスタッフ、芸人が下川町に足しげく通っていろんなプロジェクトを発足させたいし、発信していきたい」とコメントしました。
20180702162744-e6b083ed902c29b52baab69c2f1bf11404bdaa22.jpg
20180702162807-0a389a11e16e9717564dd590d266f561960ca0fd.jpg
内閣府 地方創生推進事務局次長・岡本直之氏は、地方創生担当大臣よりいただいた祝辞を代読され、下川町と吉本興業の連携がより広く全国に広まり、先駆的な取り組みになるであろうことを述べ、今後に期待を寄せていました。
20180702162827-64d5112ed87df4fa31a8c75aedeb9972e55d903e.jpg
また、外務省 国際協力局 審議官・牛尾滋氏は、「下川町、吉本興業と、SDGsの活動におけるトップランナー同士が連携することで、よりよい活動を展開し、我々に広く知らせていただきたいし、また我々もそれを世界に広めていきたい」と今後の展望について述べます。
20180702162842-ee19e0b7f08838d4aa9cbd29f9009aa341703786.jpg
国連広報センター 所長・根本かおる氏は、今回の連携について「まさにThink Globally,Act Locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)であると思います」と述べ、今回の連携協定を心から嬉しく思うとコメントされていました。
20180702162901-92b005ccc74cb48d7b68a77ad1edb3cbc7e35da9.jpg
続いて、北海道下川町 環境未来都市 SDGs推進戦略室 室長の蓑島豪氏より、プロジェクト"下川町株式会社" についての具体的な説明がなされます。
20180702162921-2bbeb610fd4048cdedfb87900bfe50b1824340c2.jpg
「プロジェクト"下川町株式会社"」は、2030年に向け、下川町で暮らす約3400人の人々と吉本興業のエンターテインメントの力が協力して下川町の魅力を高めて発信していく、地域創生の新たな形の取り組みのこと。

本プロジェクトでは、吉本興業の強みである「コンテンツ力」「プロモーション力」「デジタル展開力」を活用し、下川町の魅力を最大限に引き出すこと、つまり、まだ活用しきれていない地域資源に新しい価値を加えることで、地域発の取り組みとして日本国内やアジア、世界に向けて新たな可能性を発信することを目指します。そして、パートナーとの協働を通じて、より大きな規模での社会価値の創造とその最大化を図ります。

具体的には、①下川町のホンモノ(特産品)を全国・世界へ届けること、②「笑い」を心のインフラに(笑いやエンターテイメントで人と人を笑顔でつなぎ、コミュニティを豊かにする)、③スキージャンパーのまち(スキージャンパーの聖地として、ワールドクラスの選手を輩出)の3つが挙げられていました。

そして、①下川町のホンモノ(特産品)については、さっそくこの場で紹介されることに。そこで登場したのが木村祐一とガンバレルーヤの2人。カラフルな出で立ちで登場した3人ですが、SDGsについて聞かれると真面目な表情に。木村は先日上智大学で行われた学生によるフォトコンテストに審査員として参加したことを話し、そこで世界の貧困を捉えた写真を涙ながらに見たことを告白。ガンバレルーヤも先日横浜のSDGsトークショーに参加したときのことを振り返り、「私たちにもできることがある、まずは知ることが大事だと思った」と話します。
20180702163002-e3ddac6f175ece35c7bb3bb291d94680586c5b78.jpg
20180702163026-60127faac58b13332333cd801e9238478ea8492e.jpg
そんな木村、ガンバレルーヤの2人に紹介されたのは、下川町の町の木でもあるトドマツで作られた優しい色合いのテーブルや自然な香りのエッセンシャルオイル、下川町の寒暖差(60度)が作り出す優しく甘みのある卵「下川60」、フルーツトマト、トマトジュース、生クリームあんぱんなど、さまざまな特産品とそれを作っている人々、さらに下川町のイメージキャラクター・しもりんです。
20180702163323-906c52168de45aba6838691636859f2c748d937d.jpg
20180702163103-63662d4faf69782ac684d235131a068f00e90e51.jpg
20180702163126-599ef0034b00878195ae3726e1b0fd3906bbc9b1.jpg
卵は、割ってみると黄身がレモン色をしていて、殻の色も珍しくピンクがかった色をしている、見た目にも美しい卵だったり、やはり寒暖差があるおかげで甘みとコクのあるトマトジュースができたりと、もっと全国に広めたい特産品がいっぱいの下川町。3人とも試食できるものは全て試食し、「おいしい!」と舌鼓を打っていました。
20180702163429-7c9940cc4236f052536ac04331f83c5e889d54e3.jpg
20180702163449-9ed8d329417ce7ba0dec1e22b5e6133ade0d619c.jpg
20180702163513-1806a3a891326354476cedfc6818b64911af9801.jpg
20180702163551-8f3b919f2cb89c085940cb6b28a6b18cd21dc67e.jpg
と、ここでスキージャンプのレジェンド・葛西紀明選手からのコメントVTRが紹介されます。下川町出身の葛西選手からの愛あるコメントが紹介されたあとは、下川町教育委員会 ノルディックスキー指導員・伊藤克彦氏より、「下川ジャンプ少年団」を始めとする、スキージャンプの町としての下川町についての説明が行われました。
20180702163631-ad77125a4d86d2fdebc39727f448b2d96d4073ab.jpg
20180702163656-ad2a65b656f1dc5a99d14fc0ce21775d814c7359.jpg
続いて、吉本芸人を代表して、西川きよしが挨拶をしますが、「僕が吉本興業にお世話になって今年で54年になりますが、僕が入った頃は、吉本興業が世のため人のためになるなんて想像もつかんかったなぁ~」と感慨深そうに話したあと、「まずはみんなで下川町に行かせていただいて、笑いで盛り上げさせていただきたい。みなさんと協力して、小さなことからコツコツと頑張ります!」と決意を語りました。
20180702163721-f6cffb92f915f7934257aaa0a1e6d8285c3a8d1b.jpg
そして、ここでサプライズが! なんと今日が誕生日という西川きよしがサプライズで誕生日を祝われ、下川町長・谷氏より、下川町の特産品である「手延べうどん」を年齢の数である72袋プレゼントされます。「師匠はうどんがお好きだと聞いて......」との谷氏の心遣いに恐縮しながらも「こりゃヘレンも喜ぶわ」とニコニコの西川でした。
20180702163810-7040789e6cb70edfa2779f01b22381b36a817d60.jpg
最後に調印式が行われ、会見は終了。
20180702163843-b61ce409de8e1b533116df26cac18f92c3d9ddee.jpg
20180702163904-d3ac9dd214c2030e2527a886e3d57d7e2b9e40de.jpg
北海道下川町と吉本興業は、この取り組みをパートナーシップのモデルケースとし、 環境の価値、社会的価値、経済的価値の創造により、2030年における下川町のありたい姿、人と自然を未来へ繋ぎ、「ローカル力」「エンタメ力」で世界を変えていきます!
20180702163935-a058945b02939977c22f35ca879e2ea48ea376b2.jpg


【西川きよし】【木村祐一】【千鳥】【ガンバレルーヤ】

次長課長河本が大会アンバサダーに就任! 17回アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権FINALラウンド開催!!

NPO法人日本ブラインドサッカー協会(以下、JBFA)は、7月8日(日)に「第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド」をアミノバイタルフィールド(東京都調布市)で開催し、過去最多21チームが出場した予選ラウンド(6月23-24日)を勝ち抜いた4チームが決勝戦、3位決定戦を行います。そして、このほど、FINALラウンドの大会アンバサダーにお笑い芸人の河本準一(次長課長)が就任しましたのでお知らせいたします。また、大会当日はSPゲストとして麒麟の田村も駆け付け会場を盛り上げます。3位決定戦の場内ラジオ応援放送で生解説を実施し、決勝戦前イベントにも登場致します。
20180702105219-70439367acbef471e55f99053b87bea7f20ee9b0.png
河本と田村は、大会当日は3位決定戦(11時00分キックオフ)の場内ラジオ応援放送に出演して試合を盛り上げるほか、12時40分から行われる決勝前イベントにも登場します。場内ラジオ応援放送は、会場で貸し出しを行うラジオまたはご持参のラジオで楽しんでいただけます(貸し出しするラジオの数には限りがございます)。

FINALラウンドの取材申請は、ウェブフォーム( http://qq2q.biz/KsUN/ )のみで受け付けています。取材要項をご確認のうえ、お申し込みください。取材申請の締め切りは、7月4日(水)12時00分とさせていただきます。当日の取材受付は、9時50分より開始します。

●第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド大会アンバサダー河本準一(次長課長)

大会概要
1. 大会名:第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド

2. 日時:2018年7月8日(日)
10:00  開場
11:00〜 3位決定戦 コルジャ仙台ブラインドサッカークラブ vs 埼玉T.Wings
*河本準一(次長課長)と田村裕(麒麟)による場内ラジオ応援放送
12:40〜 決勝前イベント 
13:30~ 決勝戦   Avanzareつくば vs たまハッサーズ
14:50~ 表彰式

3. 会場:アミノバイタルフィールド(東京都調布市)

4. 主催:NPO法人日本ブラインドサッカー協会

5. メインサポーター:アクサ生命保険株式会社/アクサ損害保険株式会社/アクサダイレクト生命保険株式会社/アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社/アクサ・アシスタンス・ジャパン株式会社

6. 入場:有料(一部無料席あり)

日本選手権チケットガイド
http://www.b-soccer.jp/11337/news/axabravecup2018ticket.html

みのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤らがゲームマスターとして参加! YCC授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」

6月13日(水)、東京・神保町花月にてYCC(よしもとクリエイティブカレッジ)の授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」が行われ、ゲームマスターとしてみのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤、かたつむり・岡部秀範、佐々木ゆうた、モリス・山崎勇太が参加しました。
20180702051703-cd88311636032690152c67585b1a5a5cf33a21eb.jpg
YCCとは、2008年によしもとが開校した、スタッフ養成を目的とした学校のこと。総合コースと構成作家コースに分かれ、約1年間さまざまな「モノづくり」にチャレンジできるカリキュラムで学ぶことで、実際の「モノづくり」の楽しさや難しさ、現場での持久力を養います。

4月に入学したばかりのYCCの生徒たちの親睦を深める意味合いと、この先どんな仕事をすることになったとしても必要となってくる「自己プレゼン能力」を養うため、今回のコミュニケーション講座が行われることとなりました。

"人狼ゲーム"の場を盛り上げるため、まずはスタッフが狼の遠吠えらしきものを発したり、それらしい音楽を流したりして、ムードを演出します。

続いて、この日のゲームマスターとなる5人の芸人が自己紹介をしたあと、簡単に"人狼ゲーム"がどんなゲームかを説明。
20180702051904-b688d7999fe67ad95b964385e88258fcaac3d912.jpg
20180702052018-7f12c3a50bcb540f54b41eaeba06a890a9412523.jpg
20180702052045-c27f69eb7ce6f5a0e33c04f1fff373cd088588dc.jpg
市民の中に紛れ込んでいる人狼を見つけ出し、追放するゲームであることや、市民の中には、ただの市民以外に「霊能者」や「占い師」等、人狼を見つけ出すヒントを出せる人物がいるので、そのヒントなどを頼りに全員が話し合って「誰が人狼なのか」を見つけ出すゲームであることを説明するゲームマスター代表・みのるチャチャチャ♪。

また、それぞれが自分の役職のカードを引き、自分以外は誰が何なのかがわからず、疑心暗鬼になりがちなこのゲームについて、「でも、どちらかというと、"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"だと思ってください」と話します。

どんなゲームかを全員がだいたい理解したところで、約50人いる生徒が5つのチームに分かれることに。まずは「人狼ゲームの経験者」と「未経験者」に分かれ、その後はゲームにちょうどいい人数(できるだけ11人or13人のチーム)になるようにチーム分けが行われました。
20180702051840-eb82a73319cc5f4c1da1ee3cfc18f13e3447767f.jpg
20180702052144-e373cde8ee3902694b47ca3e3d15d92aa4b6719c.jpg
それぞれのチームに1人、ゲームマスターとなる芸人がつき、いよいよゲームがスタート。ゲームマスターというのは、簡単にいうとゲームの司会進行のような役目を担っており、特に初心者チームのゲームマスターは、ゲームがスムーズに進行するよう、随時補足説明を入れることも。

みのるチャチャチャ♪が担当したのは初心者チーム(9人)。まずはカードを裏返しに配り、それぞれの役職を確認します。人狼ゲームには昼のターンと夜のターンがあり、昼に話し合いをして、夜に追放が行われるのですが、まずは昼のターンからスタート。
20180702052337-ae81b0687d6ec50c90a334f2cbc6ea7a3e518ff2.jpg
20180702052234-2fc9c24209c2866e3ebf799ed43b2fe7a8922cd2.jpg
「話し合ってください!」といきなり言われても、どうすればいいかわからず戸惑う生徒たちでしたが、まず1人が「私は市民です」と名乗ると、「私も」「僕も」とほぼ全員が市民を名乗ったため、一気に場が和やかな雰囲気に。
20180702052946-8cae6e3b136e022dc625a1ae626c3cee897cfe77.jpg
20180702053028-1d2c18ec202d8128b94e968e663bca5e06580cbb.jpg
1チームに人狼は2人いるのですが、その2人は夜に相談して1人を殺すことができるため、霊能者や占い師は人狼に狙われないよう身分を明かさない方がいのですが、人狼に間違われてもいけないため、どうアピールすればいいのかわからない様子。

最初の話し合いでは、市民が追放され、さらに人狼に霊能者が殺されてしまいます。一気に7人に減ってしまったチームですが、追放されたり殺された人は自分の机ごと1歩下がり、ゲームの様子を見守ります。
20180702053144-0d7c6d20b0d1ef7562e9cb0a82131e7204be25cf.jpg
20180702053210-0fe1447dc2419ec6db73d3405576740c28f0c4a3.jpg
続いての話し合いでは、一度目の話し合いからみんなをリードしてきた人狼役の女子が話し合いを引っ張りますが、逆に怪しいとされ、人狼だとバレてしまい、まんまと追放されるハメに。しかし、もう1人の人狼は狡猾に市民の中に紛れ込み、みんなと一緒になって「人狼はあいつだ!」と言うなど、保身に精を出したため怪しまれず、逆に大事な占い師が殺されてしまいます。
20180702053247-27d748b3c9900b15e5bfc67da5ff0cf0da0cbbc5.jpg
その後、すでに力のある人がいなくなった市民が疑心暗鬼になり、市民同士を追放したため、人狼チームの勝利となりました。
20180702053123-dac8424608322643649cd7bcc537762166eaf1b1.jpg
ゲームのあとは、ゲームを振り返って反省点やよかった点などを話し合う初心者チーム。まずは初心者だったため、複雑なそれぞれの役回りについてルールを把握していなかったこともあり、ゲームマスターがルールについて補足説明をしたり、役割を果たしきれていなかった人について、こうすればよかったんじゃない?とかこうするべきだったんだよ、などとアドバイスをしていました。
20180702053400-ebc0b5ae1bb729803663a8015b3499e0141daade.jpg
続けて2回、3回とゲームを重ねていく各チーム。初心者チームもだんだん慣れていき、2回目では騎士(誰か1人を指名して守ることができる)が2度も続けて市民を守り、人狼、狂人(市民に紛れ、人狼側から市民を混乱に追い込む役割)、人狼と追放&殺された結果、市民がストレートに勝利するという結果に。
20180702053422-a1b4059cf1677460782fe129588c99029457955c.jpg
20180702053447-549ca93e7769cbf3ca90f80502669983c89f58ac.jpg
また、3回目のゲームでは「人狼だ!」とみんなから言われた人狼役の女子が「この村はもう終わりだ! ボロボロだ!」などと捨てゼリフを吐いて笑いが起こるなど、チームのムードもどんどん和やかになっていきます。一方で、あまりにしゃべりすぎても、また逆にしゃべらなすぎても疑われるというゲームの難しさに直面したり、深く考えすぎて何も話せなくなったりする生徒の姿も見られました。
20180702053532-9059c53d9bc519650a23a0f010b8fc2228b1496d.jpg
20180702053547-d3455dca4960fdc2f09da926ffc70df53513ecdd.jpg
4回目のタイミングで、経験者チームと半数の人数を交代してゲームを始めることで、また雰囲気がガラッと変わる初心者チーム。ここでは、夜のターンで殺される人が決まるのに時間がかかっているから、人狼はまだ2人いる(相談して決めている)等の鋭い洞察力を見せる生徒も出てくるなど、ゲームに深みが出てきました。
20180702053623-5a4e50dc0c14a6f43dcb2646608040de39341f48.jpg
20180702053641-c14dfaef778264e759df9405d4717b0c6180329c.jpg
20180702053658-af71b6f23b7598962c89d6be8d72a9e807ad224c.jpg
気づけば2時間半近くがすぎており、時間となったため、いったん中断して総括を始める芸人たち。みのるチャチャチャ♪は、「最初に話した通り、このゲームは"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"。どうやったら自分を信じてもらえるか、みなさんいろいろと考えたことと思います。これから社会に出て、どんな仕事をすることになっても、人から信用を得ることは大事だから、そういったことをこのゲームから学んでもらえればいいなと思います」と話したあと、「では、まだ続きがやりたいという人は残ってやりましょう!」と促します。
20180702053728-38c1e5f3ef836b3dca5838570470659bb3577167.jpg
20180702053755-6905a2fcbf7b8faadee198730cd12bd6f1985956.jpg
続けて4~5回も同じゲームをしている生徒たちですが、やればやるほどコツがわかってきて面白くなるのか、帰ろうとする人は誰もおらず、ゲームは再開されていました。
20180702053817-dd95a8113cab446e4e2a1c93212f73619c1efaa8.jpg
20180702053842-7ef5501b836c5b8880f9cd0374cc5a43de8908ee.jpg
芸人ともコミュニケーションをとりつつ、生徒同士も仲良くなれた今回のコミュニケーション講義。これからの生徒たちの勉強にもプラスに働くこと間違いなしの講義となったようでした。
20180702054040-4cae40291463beee8ad9324ca444e890edbe7525.jpg


【みのるチャチャチャ♪】【御茶ノ水男子】【おもしろ佐藤】【かたつむり】【岡部秀範】【佐々木ゆうた】【モリス】【山崎勇太】

2018年7月 1日 (日)

トレンディエンジェル、憧れの温水洋一さんと落武者でダンス!

6月30日(土)、7月1日(日)に千葉県・幕張メッセ国際展示場1~6ホールにて、LIVEエンターテインメントイベント『XFLAG PARK2018』が開催され、1日のプログラム『NENBUTSU DANCE RETURNS~スペシャル落武者バージョン~』には、トレンディエンジェル、温水洋一さんがサプライズ登壇しました。

20180701142706-e183e8b6992b6de4ed5d3089994699fe18773fb7.jpg


株式会社ミクシィ XFLAG(エックスフラッグ)スタジオがプロデュースする、ゲーム、音楽、スポーツなど様々なステージやアトラクションが融合したLIVEエンターテインメント『XFLAG PARK』。
2016年より毎年開催され、昨年は2日間で約4万人を動員し、今年も『ケタハズレを超えてゆけ』をテーマに大勢の来場者が足を運んでいます。


『NENBUTSU DANCE RETURNS~スペシャル落武者バージョン~』は、バレリーナのチャイコフスキー、落武者らスマートフォンゲーム『モンスターストライク』のキャラクターたちによるミュージカル仕立てのダンスステージ。

20180701142734-2326e30f74cac571a789d026262cbe1a81caabc9.jpg


終盤、落武者軍団とミスターホラー軍団に紛れて登場したトレンディエンジェル(たかし、斎藤司)は、「なんでだろう~♪」やランニングマンのよう動きで注目を集め、お面を外されると、「斉藤さんだぞ!」と斎藤が伝家の宝刀を抜き、観客を沸かせます。

20180701142734-df5dba9c37d4fcda65956d3117e3f105732b2c8e.jpg

20180701142734-6e909d3eef3241baee17e5c12bc75172ddfb239d.jpg


そこに温水さんも加わり、「チェキラッチョ!」「ハゲラッチョ!」の掛け声とともに全員で踊り、大団円を迎えました。

20180701142738-9b1d512427a7c31691894884445875d2f4958409.jpg

20180701142739-0652b2c54a5b7aaaf33e7913f6085de1e7559ffd.jpg

20180701143224-fa518c6ecbf6a5ef8024ddb78eccc7213fc2e7e0.jpg


その後に行われた囲み取材では、「ダンサーさんたちがすごかったので、びっくりしました」(たかし)、「この後大丈夫かなあって」(斎藤)とダンサーたちの本格的なダンスに驚いた様子の3人。


今回の落武者役について、温水さんは「僕かトレンディエンジェルの2人しかいないだろうなあって」と歓迎したそうで、トレンディも「温水さんとコラボが初めてで、そっちの驚きがでかいです」(斎藤)、「憧れていた人なので」(たかし)と先輩に敬意を表します。

20180701142740-c1daa128a13e8d1e169933b152087f42387ce9bf.jpg


また、温水さんは「僕はコンプレックスのなかでハゲネタをやっていたので、トレンディエンジェルさんのおかげで、トレンディになりましたね」とも語り、斎藤は「そういっていただいて、ありがとうございます!」と感謝の弁。


ヘビーゲーマーとして知られるたかしですが、当然『モンスターストライク』もプレイしているようで、「髪の毛ひっぱりハンティング、やってます(笑)」とたかしの髪をひっぱり、「金の卵が出ちゃいますけど。スーパーヘアで」と斎藤が返すなどのやりとりで、取材陣から笑いを誘います。

20180701142734-7d5a309c4db6964f5a0718be4f1b7d23a1de0fc7.jpg


6月6日に第一子となる女の子が産まれたばかりの斎藤は、「3週間くらいで、身長も体重もだいぶ大きくなりまして、もうちょいで抜かれるんじゃないかなって。ホント成長が早いですね」と父親の顔で語り、オムツ替えをしょっちゅうしているとも報告。


最後に、7月3日未明(日本時間)に行われるサッカーワールドカップの日本対ベルギー戦について訊かれると、ベルギーの強さを挙げつつ、「引き分けに持ち込んでPKならわかんないですからね」(たかし)、「ルカクをどう抑えるか。正直厳しい戦いかなとは思いますけど、多分(日本が)優勝できるかなと」(斎藤)と展望を明かしました。


【トレンディエンジェル】


2018年6月30日 (土)

今年も秋の大阪が盛り上がる! 大阪マラソン2018記者会見に寛平&ジミ--が登場!!

20180630191252-265b6f238fd88c6d69ab453877d1b746e3e97322.jpg

6月29日(金)、KKRホテル大阪3階「銀河」にて、大阪マラソン2018に関する記者会見が行われました。来年の第9回にはこれまでにない大きな変化があるとのこと。その内容についての発表と、今年のアンバサダー、ありがとうランナーの紹介などが行われました。


20180630190518-664dd29907167aa0442bfc8124b898097a7c9445.jpg

会見では、まず松本正義大阪マラソン組織委員会会長より、来年の第9回からコースを変更することが告げられました。松本会長は、これまでよりさらに付加価値を高めるため、大阪マラソンをさらに世界へ発信するためにコースを変更すると強調。大阪城公園をゴールにするセントラルフィニッシュとなることを発表しました。大阪城公園について、歴史もある、アクセスもいい、そしてフルマラソンを走ったあと、友達や家族と飲食するのも便利であると会長。「みなさん、注目してください!」と力強く話しました。


20180630190551-29bd334a2e9272df412b2723665c2a796454a699.jpg

20180630190623-2ef1671f8bdda2ece55cdeab55ac0dd49d050c6a.jpg

松井一郎大阪府知事は、大阪に来て頂く方々にさらに楽しんでいただくのが大阪人のモットーとアピール。これまで以上に多くの人に参加してもらいたいと期待を込めました。吉村洋文大阪市長は、世界の主要マラソンのほとんどが街中をゴールにするセントラルフィニッシュであることを話し、ランナーひとりひとりが大阪の広報大使になった気持ちで魅力を発信してくれたらと語りました。


20180630190700-b99b38651f45885007ee164d91012730aba47d2f.jpg

次は第8回大阪マラソンアンバサダーの紹介です。各界の著名人9名の就任が発表され、その中から歌舞伎役者の中村鴈治郎さん、モデルのアン ミカさんが登壇。中村さんは、アンバサダーとして加わることを誇りに思っていると笑顔。アンさんは、大阪マラソン、そして大阪の文化・魅力の発信に努めていければと話し、「毎年こちらが元気をいただいている」とこれまでの大会を振り返りました。


20180630190724-4d69aecd724deba7d39efa19bb63d71d05da32cc.jpg

今回がこれまでのコースで行う最後の大会となることについて、中村さんは、最後の南港のきつい坂が無くなるのを喜んでる方もいらっしゃるかも、と笑わせ、最後になるので楽しんで走ってほしい、そして新しいコースにも興味津々であることをアピールしました。アンさんは、これまでのコースに思い出がたっぷりあるとのこと。そして今回、1.2キロのチャリティ親子ランに出走することをサプライズ発表しました。


20180630190826-3856b16d6dedba3fe47ec1089d0a8f8d80a92e65.jpg

20180630190821-f3aa9f037adb1a8c20ed5a1464a65be44e24fae4.jpg

続いては、現在のコースへの感謝の気持ちとともにフルマラソンへ出場する「ありがとうランナー」の発表です。大阪マラソンアンバサダーの中から、今回限定の「ありがとうランナー」に選ばれたのは間寛平、ジミー大西の2人。就任について寛平は、今年もがんばって走りたいと思うとコメント。ジミーは沿道の皆さんの応援でがんばりたいと思いますとやる気を見せていました。さらに寛平と松井知事からの「やってる?」のフリにしっかりと「やってるやってる!」とボケる一幕もありつつ、松井知事は同級生なんで本当に感動しています、去年以上の記録を出してほしいとエールを送りました。


20180630190923-da5654c01d1727244872f844859845ac8719c1b9.jpg

20180630190917-33b5ee8703280082910bda285340899d9a687aa1.jpg

松本会長にタスキを渡された寛平は、改めて一生懸命がんばります!と宣言。ジミーは会長とがっちりと握手したあと、まず寛平から「大丈夫?」とふられ、「大丈夫!」、さらに松井知事から「がんばれよ」と声をかけられると「おまえもがんばれよ!」とおなじみのギャグを披露。会場が笑いに包まれていました。松本会長はそんな2人に「安全第一で42.195キロ、満足の行くレースをやってください」とエールを送りました。


20180630191005-c532c4f8d5427b623744cd210b9eb38bca4baa7b.jpg

次はゲスト登壇者の登場です。初心者ランナーとして大阪マラソンのチャレンジランに挑戦し、大会を盛り上げるDream Amiさんがステージへ。Amiさんはマラソン大会に出たことがないとのことで「不安もありつつドキドキワクワクという感じ」と現在の心境を告白。本番まで時間があるので、完走できるようにがんばりたいとテンションを高めていました。ここで寛平が今年7月に69歳になることを告げ、「今回はしっかり練習して3時間台を目指したい」といきなり宣言し、拍手を浴びていました。


20180630191050-6505408f8ec398c9052e06539eedcf9005e583ce.jpg

最後に松井知事が「寛平師匠が4時間を切る、吉村市長が5時間を切る」と吉村市長に無茶振り。自身は「沿道からエールを送りたい」と話すと、吉村市長は「最後のコースを知事が走って締めくくるので応援よろしくお願いいたします」と応戦し、会場を盛り上げました。

質疑応答で、3時間台の宣言について尋ねられた寛平は「勢いで言うただけ...」といきなり弱気発言。しかし、すぐに「69になって、まだまだがんばれるというところを見せないといけない、ちょっと気合い入れてやります!」と決意を新たにしていました。そのあと、新コースについての質問では、松本会長が、これから詳細をつめていく、と説明。さらに知事と市長は「どちらが走るのかはトップシークレット」ということで、本番直前までわからないと回答していました。


20180630191203-9d810d215817543e44825e57992d2f3b338a3555.jpg

フォトセッションのあとの囲み取材では、寛平が現在のコースでの思い出を語ったあと、新コースについて「盛り上がるんちゃいますか!」と太鼓判。そして改めて3時間台について言及し、自分にプレッシャーをかけるとアピール。寛平がこんなに頑張っているという姿を見せる、と意気込みを語ってくれました。

これまでのコースでの開催が最後となる今年の大阪マラソン。「ありがとうランナー」として登場する寛平&ジミーの走りとともに、例年以上の盛り上がりが期待できそうです。



【間寛平】【ジミー大西】


ラーメン大好き芸人が関西一円のおススメ店をプレゼン!ポストよしもとで「よしもとグルメサミット~ラーメン編~」を開催

20180630023358-d6fd624971fb42b0543ae561b18f3dd3e063b351.jpg

6月28日(木)、ポストよしもとにて「よしもとグルメサミット~ラーメン編~」が行われました。ラーメン大好き芸人たちがラーメンについて熱く語り合うこちらのイベント、ポストよしもとのみならず、福岡、東京からも生中継があり、実食レポートも行いました。

20180630023417-ea068d75f79fb1473abd3d8c61d66a5a0a25c0f2.jpg

出演は、MCのダブルアート・真べぇ、マルセイユ・別府、ビスケットブラザーズ・原田、親指ぎゅー太郎、島田航也、ネイヴィベイビー、ガオ~ちゃん、清水啓史。出演者ではなかったものの、我こそはラーメン芸人というピン芸人、もりわかは客席で鑑賞。真べぇに紹介され、急遽ステージで参加することになりました。

20180630023624-28c2c757932afe871165df588e787676630d8bf7.jpg

20180630023656-7e3fec4ad08a43864feac3ed2e9ff23420cdc226.jpg

まずは「ラーメンあるある」から。食券制のラーメン屋あるあるでは「意外とうまくて、店員さんみんな愛想がいい」とガオ~ちゃん。もりわかは「券売機の左上は間違いない」。また、別府が「髪留めを置いているラーメン屋あるけど、使っている女子見たとない」と披露すると、「僕使ってます」と原田が一言。年間300食を食べ、ラーメンにかなり詳しい清水も専門家なみの具体的なあるあるを披露していました。

20180630023512-77079a7d7d6caf33e4772e5454c9d04a8407025d.jpg

20180630023425-b34957ac7b97aa62641b91863fdb9f5694b87165.jpg

「おススメラーメン屋」のコーナーでは、一人一人が一番のお店をプレゼンしました。親指ぎゅー太郎は「鶴麺」。「毎日、日々進化しているんです! 本当においしい」とスープ、チャーシュー、麺と細かく解説。ネイヴィベイビー・渡鍋は「大阪府を南北に分けると、北においしいラーメン屋が集中しているように見えますが、南部にもあるんです!」と堺市・なかもずの「麺や 鳥の鶏次」を紹介。ビジュアルから洗練されたラーメンの写真を見た相方・横山は「......きれいやなぁ」と一言。横山はラーメンに興味がなく、今日は相方の付き添いで来たとか。原田は「無鉄砲」をたとえで説明。「無鉄砲はみんな好き」と真べぇ、確かに無鉄砲情報が次々と出てきました。別府は「スタンドそのだ」を。ラーメンもさることながらサイドメニューが充実していると、自分で撮影した料理を次々と紹介。「うまそう!!」という声があちこちから上がりました。そこで真べぇ、「サイドメニューもおススメのお店は?」と出演メンバーたちに尋ねると、「蒲生四丁目の『豚吉 本店』は餃子がめちゃくちゃおいしい」と親指ぎゅー太郎。ガオ~ちゃんは「『麺屋 和人』のシュウマイもおいしい」。「弁天町の『札幌や』も餃子がおいしい」と原田。島田は東京・亀有の「つけ麺 道」を。「クリームブリュレがめちゃうまい」。ほかにも京都の「中華そば 高安」の唐揚げ、同じく京都「新福菜館」の焼き飯、そして「一風堂」のもやし、「ラーメン太郎」のキムチなどが挙がりました。

20180630023655-44e641e8ae976fb85334ec4ce3d70083ae4ac59f.jpg

20180630023735-37574dbe9ff3d1a0a9877a09cf89f1bd189e8120.jpg

20180630023734-0ba4857514654c3d6f09ff92c0f27449f660616c.jpg

20180630023823-88387738cc97c11e142afa1bf50461dcba5b7b94.jpg

ここで、福岡とテレビ電話を繋いで中継を。お医者さん芸人ことヒロシマハジメが福岡・博多でおススメのラーメンを紹介しました。ラーメンもおいしい居酒屋ということで「土竜が俺を呼んでいる」を推薦。トンコツスープに鶏そぼろと薄い大根という珍しいトッピングや、替玉の代わりに焼きおにぎりが最高と力説しました。

20180630023823-8cef8be8590ae5afc0312e47715945f240a869c2.jpg

ラーメン屋プレゼン後半はガオ~ちゃんから。家族経営でまさにアットホームな雰囲気がいいと、「松屋食堂」をピックアップ。自家製麺の過程も丁寧に紹介し、その美味しさを伝えました。サバンナ・高橋も「大阪で一番うまい」と絶賛していたそう。「1Fはカウンターだけだが、2Fにはテーブル席も。お店を改装してトイレがめちゃくちゃきれいになっています」という真べぇ情報も出ました。出演メンバーもどんな情報が出てくるか期待を募らせていたのは島田のプレゼン。紹介されたのは「らーめん専門 和海」の鶏塩でした。「トッピングにお麩が乗っているのが特徴的です」と島田。チャーハンの代わりにふわ玉丼をぜひとおすすめ。ほかにも知る人ぞ知る"裏技"も明かしました。最後は清水。7年間徳島住みます芸人を務めていたので清水は、まずは徳島ラーメンの特徴からレクチャー。そして関西でも食べられる徳島ラーメンということで「東大」を紹介しました。「東大」でアルバイトをしている清水、「東大の全面協力をいただきまして、今から舞台裏で作ってきます!と退席。色めく出演者たち。

20180630024546-9b78e7d04f00ccaade1382cbf430f7e2c290ef15.jpg

20180630024801-ed600d0ce7f1c9ce2712e93862243d48e2f32697.jpg

20180630024953-1aac97ea8aad8209291cbb8f8039bd25be2a8ac8.jpg

清水が作っている間、再び福岡と中継を。ヒロシマによる生ロケで「土竜が俺を呼んでいる」へお邪魔したものの、なんと臨時休業でした。東京とも中継をしました。案内人は東京都住みます芸人のキャベツ確認中・キャプテン★ザコ。ものいい・吉田が出店した早稲田の「横浜家系ラーメン・家系油そば 違う家」を紹介。ラーメン総選挙でも1位を取るほどの人気店、実食レポートをしたのは鯛ラーメンです。こってりとしたスープ、太麺、トロトロの半熟卵と一つ一つを見せるザコ、ステージからは「うまそうやな~」という声が上がりました。

20180630025026-5b4694f2a9cbabe8ea02284f2579f32eeb7c6911.jpg

そんなタイミングで清水の「東大」ラーメンが完成! ステージに運び込まれました。まずはそのまま食べて、続いて生卵をトッピング。「卵を落とすと味が変わりますね」と別府、これも"茶系"徳島ラーメンの特徴なんだそうです。

20180630025035-a2536bd12c3c4295cf7cd39ca3d68740b67a41d5.jpg

エンディングではおススメのインスタントラーメンの食べ方でも盛り上がり、終始ラーメン談義に花が咲きました。

【ダブルアート・真べぇ】【マルセイユ・別府】【ビスケットブラザーズ・原田】【親指ぎゅー太郎】【島田航也】【ネイヴィベイビー】【ガオ~ちゃん】【清水啓史】【もりわか】【ヒロシマハジメ】【キャベツ確認中・キャプテン★ザコ】

2018年6月29日 (金)

「水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭2018」今年もWAKUWAKUする豪華なゲストの方々とジョイン!第一弾ゲスト発表!

20180630142038-2c419148c91d37b54b81db9f98da7f1a5750c90e.jpg

過去最大規模で開催される、水谷千重子が主催する「キーポンシャイニング歌謡祭2018」本日、ゲスト第一弾の発表をします!

稲垣潤一 岸谷香  香西かおり 中山美穂
根本要(スターダスト☆レビュー) PUFFY 一青窈 森昌子 (五十音順)
20180629140406-52ba5be545004efefe7cced6059add0e2cc5236a.png
(敬称略)

最新アルバムでもジョインしている稲垣潤一、岸谷香。
毎年、出演しているスターダスト☆レビューの根本要。

そして、キーポンシャイニング歌謡祭初出演組も多数!
22周年を迎え益々輝き続けるアジアの純真、PUFFYは愛知をはじめ複数公演に出演。
千重子の少し後輩、芸能生活47周年の森昌子は愛知。
昨年、番組で名曲「無言坂」を千重子とデュエットした香西かおりは大阪。
愛媛で20年ぶりのコンサート出演になる中山美穂。
「もらい泣き」「ハナミズキ」など誰もが口ずさめる名曲で知られる一青窈は東京公演に出演します。

もちろん、お馴染の千重子ファミリー、八公太郎、倉たけし、六条たかやも公演を盛り上げていきます。
20180629140114-92d1fb18ab6dc84b3baed22f05065dd3edd935e7.png
第二弾ゲストは来月発表予定です。ご期待ください!

ー水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭2018 公演概要ー

【出演者】 水谷千重子、千重子ファミリー
【ゲストアーティスト】
稲垣潤一 岸谷香 香西かおり 中山美穂
根本要(スターダスト☆レビュー)PUFFY 一青窈 森昌子(五十音順)

<公演スケジュール>
9/2 (日)[愛知] 名古屋国際会議場センチュリーホール(開場17:15/開演18:00)
<ゲスト> PUFFY 森昌子 他
9/9 (日)[福岡] 福岡サンパレスホテル&ホール(開場16:15/開演17:00)
<ゲスト> 根本要(スターダスト☆レビュー) PUFFY 他
9/14(金)[東京] 中野サンプラザホール(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 根本要(スターダスト☆レビュー) 一青窈 他
10/3 (水)[大阪] オリックス劇場(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 香西かおり 他
10/7 (日)[宮城] 仙台サンプラザホール(開場 16:00/開演 16:30)
<ゲスト> PUFFY 他
10/16(火)[愛媛] 松山市民会館 大ホール(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 稲垣潤一 岸谷香 中山美穂
※他 ゲストアーティストは後日発表致します!
20180710111941-6e524061d9ac05e55842abd3a6c7df9bfd8102ae.jpg
≪チケット情報≫
全公演 座席指定 前売¥8,000/当日¥8,500(税込)
一般発売日:7/28(土)10:00〜 (お問合せ) チケットよしもと 0570-550-100
※出演者はやむを得ない事情によりまして出演の取り止めや変更になる可能性がございます。
主催:吉本興業 企画/制作:よしもとクリエイティブ・エージェンシー


売り切れ必至! 先着限定100冊! ライス2人の合作、初絵本「グラン」を単独ライブで販売!

来週7月7日(土)、8日(日)に渋谷・ CBGK!!にて開催されるライス単独ライブ「グラン」 にて、オリジナルライブグッズ3種が発売されます。

1つ目は、ライス初の絵本。「グラン」のチラシで描かれている田所の絵がスゴすぎると巷がザワザワしているということで、何かこの才能を作品にできないかと考案されたグッズです。
繊細なタッチながらユーモアも垣間見せている田所のイラストですが、相方・関町も田所本人すらも、ここまで描けると思わなかったそう。ライブフライヤーでは「ケーキ」「お寿司」「ステーキ」「女性の足」のイラストを公開。
20180629133412-e24a92e6e22ca8062a1a2205773f3e200d9f7802.jpg20180629133438-6c56dbb23fd8e46fc94954f7c29faea936274fbd.jpg
20180629133501-c5a05a07eccb503e7c7dce890e1f81b10aaf052b.jpg20180629133521-cb313356e0489258f6281d73899d38cb1424de09.jpg

絵本にはさらに2枚の絵が追加されており、そのイラストに合わせたストーリーを関町が書き下ろしています。

関町は2児のパパだけあって、子どもも読める絵本を意識した読みやすいストーリーを創作。随所にライスの世界観が散りばめられた、ライスならではの作品に仕上がりました。
販売数は100冊限定と売り切れ必至。ファン必携のグッズです。

2つ目はTシャツ。単独ライブグッズとして定番のTシャツですが、ライスが作るのは久々のこと。今回は2人こだわりの刺繍がポイント。「ステーキ」に描かれているライス2人のイラストを刺繍で再現しています。腰にはライブタイトルのタグも。こちらのサイズはS、M、L、XL。いずれも売り切れ次第終了となりますので、購入はお早めに。

3つ目はこちらもチラシのイラストをモチーフにした缶バッチのガチャガチャ。計5種類でうち1種類はシークレットとなっています。ぜひコンプリートを目指してみては。

グッズの販売は、開演1時間前からと終演後。購入はライブチケットをお持ちの方のみとなります。
なお公演は7日が19時開演、8日が14時・18時開演の計3公演。チケットはいずれも残りわずかとなっているのでこちらもぜひおめにゲットしてください!


<グッズ>※すべて税込み
グランオリジナルTシャツ ¥2,800円
絵本「グラン」 ¥1,500
グランオリジナル缶バッチガチャガチャ ¥200
<会場>
CBGK!!
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-5 ザ・プライム 6階
TEL:03-6415-3363
<日時>
7月7日(土) 開場18 :00 開演19:00
7月8日(日)  開場13:00 開演14:00 / 開場17:00 開演18:00

【チケット情報】
料金:全席指定 前売5000円  当日5500円
発売日:一般発売 2018年4月28日(土)10時~
チケットよしもと http://yoshimoto.funity.jp/(Yコード:1065598)
チケットぴあ (Pコード:486-343 )
お問い合わせ:チケットよしもと 0570-550-100 24時間受付(※お問い合わせ10:00~19:00)

インパルス板倉がYouTubeチャンネルを開設!

インパルス板倉が公式YouTubeチャンネルを開設しました。
20180629112008-3a2d378f712f0503a27276db2c4be96053f1e965.jpg
板倉がピンで実施した単独ライブ「クリミナル・ピエロッツ」より、ネタを一挙7本公開しております。








是非チャンネル登録をお願い致します!

Twitter:https://twitter.com/itazuratoshiyuk
Amazonプライムビデオ:https://www.amazon.co.jp/dp/B071G6J9N4/
「お笑いセレクト」シーズン2内で配信中。


【インパルス】

初恋タロー・タローとトレンディ―エンジェルたかしとアイドルによるイベント『コンピヨ』開催決定!

初恋タロー・タローとトレンディ―エンジェルたかしとアイドルによるイベントを9/4(火)に大塚ドリームシアターにて行います。

初恋タロー・タロー本人コメント
アイドル好きのたかしと僕と普段コントをやらないアイドルとの新しい化学反応を楽しんでください。
普通にうまくいくかわからないのでビビってます。でも絶対楽しいのできてください!
20180628195120-63073c904ec9757327afaf83506320412479fb6d.jpg


チケット情報
9/4『コンピヨ』
場所 大塚ドリームシアター
①開場17:00/開演17:30
②開場19:00/開演19:30
出演 たかし(トレンディエンジェル)、タロー(初恋タロー)、まうかな、滝口きらら(ゑんら)、鶴巻星奈、大島遥華(KATA☆CHU)、塚本美玲(Needs)
-------------------
※別途1ドリンク代(500円)必要。
-------------------
・自由S席
・自由A席
-------------------
一般発売日
6/29(金)10:00
※チケよしのみ
-------------------
Yコード=106837
-------------------