最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

原西の「ギャグ講座」開校、『笑楽校』生徒40名が「一発ギャグ」に挑戦!

8月9日~18日まで東京・表参道ヒルズで開催中の『笑楽校 presets SUMMER SMILE SCHOOL』にて、本日12日、「ギャグを1兆個持っている!FUJIWARA原西先生が教える『ギャグ講義』」が開催されました。

「COWCOW先生のあたりまえ体操を考えよう」や子供に人気のもう中学生先生、くまだまさし先生らの授業と並び、人気授業として多くの反響を受けていた原西先生による「ギャグ講座」。

Img_8917

生徒にお尻を向けて「こんにちは!」「お尻がしゃべったね~」と原西先生らしいギャグからスタートした授業には、40名の元気な子供たちが参加。まず、自己紹介ギャグをやってみよう!と、「なまえ」と「好きな食べもの」を聞いていくことに。

ここは「好きな食べものでボケてください!」
「普通じゃないことを言ってくださいね。ここでは、食べものじゃないものを言うといいね」と丁寧に教えていきます。

Img_8911

一斉に「ハイ!ハイ!」と手を挙げる子供たち。

好きな食べものは?「石!」
好きな食べものは?「太陽!」
このボケには、「今は太陽一個しかないけど、昔はいっぱいあってみんな食べちゃったのかな。最後の1個は食べないでね」と原西先生。

続いて、小道具が並びいわゆる「ものボケ」に挑戦。
「本来のものではない使い方をして、違うものに見えるようにするんだよ!」
次々とギャグにチャレンジしていきました!

ヘッドホンをあたまにつけて「カチューシャです!」

Img_8937

紙ふうせんを頭にのせて「ぼうしです!」

Img_8927

ここで原西先生は、さらなるアドバイスとして、紙ふうせんを頭にのせて、「中国のぼうし!『ニーハウ』」ってやってみようか!

両手で顔を隠してニーハウで変顔を出す動きもつけて、ギャグの完成です。

さらに別の子は、うきわを持って来て「できない」と恥ずかしがってしまう場面も。これは実はやらないという「高等なボケ」なのでしょう。

Img_8924

授業後には、「いや~、大変ですね。一生懸命伝えた方が帰ってくる答えも面白いですから。必死にやりました」と子供たちの勢いに圧倒されてしまった様子の原西先生。

「子供たちにギャグはむずかしいですが、子供の発想を楽しめました。あと、正直気付いたんですど、日常生活でギャグいらないですね(笑)」

子供たちは、ギャグを考えるむずかしさとみんなの前でやる度胸も身に付いたことでしょう。
「今日考えたギャグを新学期にみんなに見せてください!」

Img_8958

新番組争奪バトル『SHINPUU』で藤崎マーケット&中張又張が優勝!10月からレギュラー番組に

Shinpuu_8212

関西の若手芸人と若手ディレクターがタッグを組み、日本のテレビ界に「新風」を巻き起こそうという一大プロジェクト『SHINPUU〜ニュージェネレーション!新番組争奪バトル』(関西テレビ)。2011年4月、2013年2月に続く第3弾では、5upよしもとのキラメン7(天竺鼠、GAG少年楽団、かまいたち、中張又張、コマンダンテ、吉田たち)に煌〜kirameki〜memberから1組(プリマ旦那)を加えた計8組が、2組ずつ4チームに分かれ、競い合いました。既に7月22日〜25日に4夜連続でオンエアされ、試写投票会参加者236名による投票も終了。その結果が、8月11日(日)に大阪国際交流センターにて行われた「5upよしもと キラめきサマーフェスティバル〜ネタやら歌やらいろいろやって555大祭り〜」内で発表されました!

優勝すれば10月から新番組としてレギュラー化されるということで、舞台上の出演者たちはさっそくライバル心をむき出しに。結果を告げるVTRを、食い入るように見つめます。4位は『天竺鼠×吉田たちのケッテンジェル(欠天使)』、3位は『GAG少年楽団×コマンダンテの奇跡の確率』と発表され、優勝を逃した4組はショックを隠せない様子。一方、残る2番組の出演者たちは、どちらが選ばれるのか、かたずを呑んで見守ります。結果は2位が『かまいたち×プリマ旦那の人生が変わる“スゴ技”習得!われらポジチ部』、そして1位は『藤崎マーケット×中張又張の知ればギョーテン!?世界丸はだかリサーチ』! かまいたちとプリマ旦那は落胆のあまり、ひっくり返ったままフリーズ。勝利をもぎとった藤崎マーケットと中張又張は、ハイテンションで舞台を駆け回り、喜びを爆発させていました。この番組は、2組が外国人の皆さんとのコミュニケーションを通じて、それぞれの国民性をあぶり出していくというもの。大阪・みさき公園を訪れてのロケを敢行し、動物園のお手伝いをしたりゲームに挑戦したり。爆笑シーンの数々とともに各国の知られざる文化や習慣も伝えました。

Shinpuu_8207

この後、開かれた記者会見でも、4人のテンションは引き続きMAX。トキは「大変うれしいです。僕たちだけでなく、世界中の方、そしてスタッフが一丸となった番組。あと、インド人のラジャが『お金がない』と言っていたので、彼のためにも頑張っていきたい」と笑いを交えてコメントを。田崎は「ロケが終わってから伊勢神宮にお参りに行き『新風』って書かれたところでお参りしてきたんです。だからいい結果が出たのかも」。さらに「外国人の皆さんは日本語ペラペラなので、普段は日本語でやりとりしてるんですけど、一度、インド人のラジャがアルゼンチン人のマティーアスのいたずらにマジで怒り、『おい、一回英語で話すか?』と信じられない一言を発していました(笑)。レギュラーになったんで、あのふたりのやりとりに注意しながら仲良くいい番組ができれば」と個性豊かな外国人出演者たちのキャラクターにも触れていました。

「レギュラー化が決まって本当にうれしく思います」と笑顔で語ったのは高道。こちらも外国人出演者について気になることが!? 「中国人のフェイフェイという方のデート現場を、ロケの後、あべのハルカスで見かけたんです。一緒にいた方は共演者じゃなかったし……どういう関係なのか聞きたいです」と極秘情報を明かしていました。白井は「トルコ人のジョスクンに教えてもらったんですけど、トルコにはイノシシのしっぽ1本を銃弾1発に交換できる場所があるらしい。そういうところも、一緒に行けたらいいなと思います」と、早くも海外ロケにまで夢をふくらませていました。

レギュラー化の暁にやってみたいことを聞かれたトキは、「(アルゼンチン人の)マティーアスと高道くんを、24時間、真っ白な部屋に閉じこめたい」と仰天の提案。「ずっと陽気なマティーアスと一緒にいたらどんな化学反応を起こすのか興味がある」そうで、これを聞いた高道は「リアル『ソウ』(密室に閉じこめられるホラー映画)みたいになりますよ。気が狂ってしまいます」と戦々恐々でした。ロケ先については「前はみさき公園だけだったんですけど、遊園地だったり海に行ったり。紅葉を一緒に見に行くだけで面白そう。いろんなところに行ってみたいです」(高道)とやる気満々の4人。トキは「少しでも多くのお金が振り込まれれば……」と出演ギャラにも期待を込めていました。

なお、発表当日の様子は9月30日(金)深夜に同局で放送される予定です。こちらもぜひチェックしてください。秋からまたまた大暴れする藤崎マーケット&中張又張に、どうぞご注目を!

Shinpuu_8212_2

ピラメキーノイベント入場者特典で出演者とハグ!

News_large_yrbn90600_jk

8月19日(月)、東京・ルミネtheよしもとにて、「ピラメキーノDVD発売記念イベント / 夏のファン祭り」が開催します。
出演は、はんにゃ、フルーツポンチ、ピラメキパンダ、ハゲまる子、 ピヨっ太、ダルさん、ボクサー拳。

今回入場者特典として、会場に来られたお客さんの中から抽選で10人がはんにゃ、フルーツポンチの中から1人とハグができます!

また人気コーナー「Runner ~ピラメキーノバージョン」でお馴染のサンプラザ中野くんがゲスト決定し、「Runner」替え歌ベストセレクッションを披露します。

会場では、DVD「ピラメキーノDVD みんなのうたゴールデンベスト」を購入、もしくは持参した人とのチェキ撮影会も行われます!

是非お越しください!



ピラメキーノDVD発売記念イベント / 夏のファン祭り

日時:2013年8月19日(月)
   10:00開場 10:30開演 / 12:00開場 12:30開演
会場:東京・ルミネtheよしもと
料金:前売2000円 当日2500円
出演者:はんにゃ、フルーツポンチ、ピラメキパンダ、ハゲまる子、ピヨっ太 、ダルさん、ボクサー拳




【はんにゃ】【フルーツポンチ】

News_large_yrbn90600_jk_2

2013年8月11日 (日)

ガレッジセール川田に渡辺直美も先生に!「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」3日目は伝統の染技にアナウンサー職業体験とプロの技をお勉強

Bv1p1839i

東京・表参道ヒルズで開催中の夏の家族向けイベント「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」。本日8月11日イベント3日目は、ガレッジセール川田先生と伝統の染色技法を学ぶ授業や、あべこうじ先生とアナウンサー体験、楽しんご先生の簡単マッサージなど、学校では学べないプロの技を学ぶ授業を通し、多くの子供たちに貴重な体験をしていただきました。

来場者も本イベント最高となる約3,800人を超え、9つの授業も盛況し、表参道ヒルズに足を運んだ多くの方々がイベントを楽しみました。

授業では、児童・親子向け職業体験テーマパーク「カンドゥーカフェ」の協力の下、「あべこうじ先生と一緒にアナウンサーのお仕事体験をしよう!」、「『赤ちゃんがやってくる』~助産師さんからヒトのはじまりから出産まで楽しく学ぼう~」と2つの職業体験型の授業も開催。
「赤ちゃんがやってくる~」に参加したアップダウンの阿部浩貴からは、「ちょうど今朝2人目の赤ちゃんが生まれたんです」と、まさに授業内容にピッタリの第二子誕生の報告もありました。

Dsc03879

ガレッジセール川田先生は、伝統技法を使った染物を子供たちと一緒に体験。子供たちの独創的な絵には、「子供ならではの発想力が出るな」「ハミ出してるのもアジが出る」と感心し、一方自身は最後の足した「風」の文字が気に入らず「失敗した!」と苦い顔をしておりました。

Dsc03889

「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」は、8月18日(日)まで開催。入場無料、授業参加500円の当日券や無料授業もあります。

ほかにはない、笑って、楽しんで、学べるイベントにぜひお越しください!

Bv1p1849i

▼8月11日実施授業紹介

●ガレッジセール川田先生と「着物の伝統技法でハンカチを染めよう!絞り×友禅」

Dsc03887

着物の伝統的な染色技法である絞り染・友禅染を使って、子どもたちが世界に一つのハンカチを作りました。絵の具でデザインも加えて、乾かして、アイロンをかければ洗濯してもOK!伝統が詰まった個性的なハンカチがいっぱいできました!

●田畑藤本先生の「おもろふしぎラボ~DNAをとりだそう~」with リバネス

2013_08_11_12_19_12

前日の「いきものパワー」に続き、今度はDNAを学ぶまたも本格的な理科の授業。たらこの白子からDNAを取り出すという壮大な実験にも成功しました!

●文化放送presents「あべこうじ先生と一緒にアナウンサーのお仕事体験をしよう!」

Dsc03928

特別講師に文化放送の伊藤佳子アナウンサーを迎え、あべこうじ先生といっしょにアナウンサー体験。むずかしい原稿に苦戦しながらも、アナウンサーという仕事の楽しさと深さを体験しました!

●「赤ちゃんがやってくる」~助産師さんからヒトのはじまりから出産まで楽しく学ぼう~

Dsc03935

アップダウン先生と一緒に、赤ちゃんが生まれるまでのお母さんの変化や、陣痛から出産までの注意など、劇も交えて勉強しました!赤ちゃんの人形も使って、助産師さん体験も。

●渡辺直美先生とピチモに学ぼう「JCファッションの基本のき」with ピチレモン

Dsc03941

Watanabe

中学生向けファッション雑誌「ピチレモン」の協力で実現したこの授業。渡辺直美先生といっしょにファッションを学び、みんなで考えたコーディネートにJCモデルが実際に着替えてスタイリング!

●楽しんご先生の「家族の疲れを癒しんご♥」

Dsc04000

整体師の資格を持つ楽しんご先生が、パパ・ママにできる簡単なマッサージを伝授!家事に子育てに忙しいお母さん方も、楽しんごに癒されちゃいました。

●NONSTYLE石田先生の「逆に新しい!?昔の遊び体験!」

Dsc03998

Dsc03987_2

けん玉、紙ふうせんなど、今ではあまり体験できなくなった日本の昔懐かしい遊びを子供たちと一緒に体験。石田先生は様々なけん玉の技を教えてくれましたが、「テレビ的じゃない」という地味ながら難しい、玉を床に置いた状態からすくい上げる「金魚すくい」という技。やってみたら本当に難しかった!


【SUMMER SMILE SCHOOL イベント概要】
吉本興業が、笑って、楽しんで、学べる学校を作りました。
『笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL』
日時 : 2013年8月9日(金)~8月18日(日) 11:00~20:00 (最終日 ~18:00)
場所 : 表参道ヒルズ 本館 B3F スペースオー
料金 : 入場・ブース体験無料、授業参加 500円(※チケット制)
主催 : よしもとクリエイティブ・エージェンシー
一般問合せ : 03-3497-0310 (表参道ヒルズ 総合インフォメーション)
HP  : http://www.yoshimotoshogakko.com/

Dsc03921_2

『よしもと1DAYアカデミー』でオリエンタルラジオが特別講義を開講!

8月11日(日)、株式会社吉本興業東京本部にて、『よしもと1DAYアカデミー2013「オリエンタルラジオ特別講義」』が開講されました。

「よしもと1DAYアカデミー2013」とは、弊社が運営する芸人&タレント養成所「吉本総合芸能学院(NSC)」と、スタッフ&クリエイター養成所「よしもとクリエイティブカレッジ(YCC)」による合同のワークショップ型セミナーのこと。
7月14日(日)に行なわれた第1回目の特別講師は、平成ノブシコブシが務めました。なお、第一部では、NSC・YCCそれぞれの特別編成したカリキュラムを体験しています。

ロシアンモンキー・川口に呼び込まれて、登場したオリエンタルラジオ。聴講生へ向かって、「僕らもNSC時代に、B&Bの島田洋七師匠の特別講義を受けました。いつかこういう講義がしたいと思っていたので、いろんなお話をさせていただければと思っています」(中田)「よろしくお願いします!」(藤森)と、まずは挨拶しました。

P1220132 大学時代に知り合い、一緒にNSCへ入学した2人。中田は別の相方とインディーズでやっていたようで、「学園祭で漫才やったりしてたんですけど、相方はプロになる気がなくて解散しまして。で、バイト先で(藤森と)仲よくなってお笑いやりたいねっていうことになったんです」とのこと。藤森曰く、「お笑いをやるなら、よしもとでしょう。好きな芸人さんもいるし、よしもとでトップになればいけるだろう」と言い出したのは中田だったそうですが、「俺言いました?」と本人はすっかり忘れている様子でした。

藤森はほとんど知らなかったそうで、「藤森くん向けのツアーをやりました。ルミネの劇場へ観に行ったり、渋谷の若手が出ているシアターDに行ったりして、感想をまとめてもらってましたね」と、NSC入学前からかなり研究していた2人。「あっちゃんはここまで計画的に物事を考えられる男ですから。ネタを100本つくってからNSCに入ると言って、毎日パソコンで1〜2本のネタが送られていました。相方に恵まれていました!」(藤森)「準備万端で入学しましたよ」(中田)という2人の言葉に、川口は「すごいな。俺、いままでで100本のネタなんかつくってないで。相方がだらだらしてるからな」と感嘆します。

も、これには理由があったそう。「インディーズで芸人のまねごとをやっていたときに出ていたライブに、歳を取ったキワモノっぽい芸風の人がいて。生活ぶりも厳しいみたいでしたし、嫌な言い方ですけど、ああいうふうにはなりたくないと思ってたんです。で、インディーズの団体を辞めるときに、その人とご飯に行って、彼がNSC生だったことを知ったんです」と中田。その人は選抜クラスにも入るようなエリートながらも、挫折に挫折を重ねて、そこに至っていたというのです。
「その前までNSCに入ればなんとかなるだろうと思っていたんで、すごくショックで」と愕然とした中田に、その人は「もう一度お笑いをやるならば、覚えていてほしい。NSCとは学校というよりはオーディション期間だと。最初に輝くことができなければ、ずっとがんばらない」とアドバイスしてくれたそう。聞いていた川口は、「めっちゃいい人やんか!」と感激していました。

P1220143 NSC入学後も徹底していたという中田。藤森が「同期なんか友だちでもないし、仲よくする必要もない。同期全員、皆殺しにすると言ってました(笑)」と話すと、聴講生からは笑いが漏れます。「だって、同期が500人くらいいて、5〜6年後に活躍してる人は5組……10人くらいですよね。結局490人は辞めるんだから、仲よくする意味あるんですか?とよく言ってました。“あいつもあいつも辞めるよ? 仲よくなってどうすんの?”って。嫌なヤツでしたよ〜〜!」と笑う中田に、藤森も「確かにね。僕が仲よかったヤツ、一人もいなくなりましたから」と返答。
ただ、同期からは学んだことも多かったそうで、「はんにゃやフルーツポンチとかを観て、あんな笑いの取り方があるんだと生でネタを観て勉強になりました。同期には感謝しています」と振り返りました。

彼らのブレイクのきっかけとなったのはおなじみの「武勇伝」ですが、中田が入学前に考えた100本の中に原案があったとか。当初は漫才ネタだったそうですが、NSCのネタ見せで披露すると講師から「うまくすれば、ものになるんじゃない?」と言われて改良を重ねて、夏くらいに完成させたそうです。
「過程がおもしろかったですよ。いま、こういうのが流行ってるから、最後に歌を入れてみようと思うんだって言ったり」と話す藤森に、川口から「企業(攻略)やん!」とツッコミが。「そうなんです。ベンチャービスネスだと思ってがんばってました」と笑いながら、「はっきり言うと、漫才だと長くかかるなと。関西弁のスピード感に勝てないとも言われたので、(武勇伝は)苦肉の策でした」と語る中田でした。

P1220137_2 在学中に、“NSC生なら1回戦を突破すれば御の字”だと言われていたM-1グランプリの準決勝に進出。その後、卒業と当時にテレビ番組の出演が決まっているなど、順風満帆のスタートダッシュを切ったわけですが、「わけわかんない状況だった」と2人。藤森は楽観的に考えていたそうですが、中田は相当のストレスを抱えていたそうです。
その後、芸歴3年目で冠番組を持って、翌年には全番組が終了。レギュラー番組はなくなったけれど、少しは仕事があったようで、それを「パラシュート現象」と言い表すのは、中田。「一気に墜落するわけじゃなくて、規模が段々小さくなっていくんですよ」と説明します。その状況を「上昇していったスピードは速すぎて周りが見えなかったけど、落ちる景色はゆっくりだから、周りの景色が見えてきたんです」と、ポジティブ捉えていたという藤森。「勝手に僕らがひねくれてただけで、先輩たちもみんな優しいんだなということに気付いた。打ち合わせでたいして言うことも聞かなければ、スタッフさんもそりゃ嫌な気分になるだろうとか、相手の立場に立って物事を考えられるようになりました。この頃、次長課長の河本さんに声をかけてもらって。言ってもらった言葉で、一生ついていこうと思ったきっかけもありました」と冷静に語ります。
中田も同調しながら、「扱いが最初より下がっていったけど、それが当たり前なんだと気付きましたし、テレビがどうできているかもわかってきて、コツコツがんばっていこうと思えた。そうしたら、少しずつ誉められ出して、ようやく仕事をしてる実感が湧きました」と弁じました。

この日も「何度か天狗になっていた」と笑っていた藤森でしたが、「そうはいっても、厳しいことを考えてたんだろうと思っていた。でも、最近よくよく聞いたら、ホントに天狗だったらしくて驚きました(笑)」と中田。「ただ、俺のところに“漫才のツッコミを教えてください”って言ったこともあったで。覚えてないやろうけど」という川口に、「覚えてないですねぇ」と笑いながら答える藤森です。
再浮上のきっかけについて、中田は「数年後にチャラ男になるなんて思ってなかった」と話しながら、相方選びの難しさを説くのかと思いきや、「きれいな顔してるし、バイクで送ってもらえるから組んだところかあった」と爆弾発言。「え? バイク?」と驚く藤森に、「バイクで送ってもらえるのは大きかったんだよなぁ。でも、それくらいだったのに、意外とがんばるヤツなんだとか、いいところがどんどん見つかっていったんですよね」と称していました。

P1220150 聴講生からの「自分のキャラクターに気付くきっかけは?」という質問が。プライベートでの絡みから、藤森のチャラさを面白いと思っていた中田でしたが、当時はどうやって世間に伝えればいいのかわからなかったそうです。藤森は藤森で、「『笑っていいとも!』の出番前に、必ずタモリさんに話しかけようと思って質問を考えていっていたんです。僕は真剣に受け答えていたつもりだったけど、タモリさんから“お前、チャラいなぁ”と言われて。それがきっかけで、本番中にも“こいつは軽薄だ”と言ってもらって広めてもらえた」とチャラ男ブレイクのきっかけを。普段の見えないところでの努力が実を結んだかたちだったようです。

これまでの話し振りを見ていた川口から「あっちゃんはだいぶ人間味が溢れてきた。最初の頃はロボットみたいやった。でも、結婚して、子どもも生まれて、表情とかがだいぶよくなった」と言われ、「嬉しい!」と素直に喜ぶ中田。
今後の目標としては、「テレビに出続けることと、自分らしい最高のパフォーマンスを見せること」と言いながらも、2人して「また35歳までには番組をやりたい」と意気込みを。また、聴講生に向けては、「後輩は1人も出て来てほしくないというのが、正直なところ。今日も調子こいていろいろと喋ったけど、この話を何年後かにされるかと思うと眠れないというか。数年後、ここから出て来た人に笑いを取られるのが恥ずかしいので反省会をしたい!」(中田)「一緒にお仕事ができるのを楽しみにしてます」(藤森)とエールを送りました。

P1220153 囲み取材では、本日の講義を受けてレポーターから「お2人、仲がいいですね!」と話しかけられたオリラジ。「それぞれ、いちばん好きなところを教えてください」と言われると、「最近、パパ業をしているところが好きですね」(藤森)「いつも助けてくれてるし、相方が藤森くんでよかった」(中田)と照れながら答えます。
藤森の誕生日プレゼントとして、2人で写真館で撮影する約束をしているそうですが、未だ実現していないらしく「いい写真館あれば、教えてください!」と呼びかけていました。


●よしもと1DAYアカデミー2013
9月8日(日) 特別講師:ピース
10月20日(日) 特別講師:ハリセンボン
<開催場所>吉本興業株式会社東京本部
<募集定員>40名
<受講料>1500円(税込)
※注意事項を読まれた上で、NSC・YCC各校HPからお申し込みください
※応募者多数の場合、早急に募集を終了することがあります
http://ycc.yoshimoto.co.jp/

●吉本総合芸能学院(NSC)
http://www.yoshimoto.co.jp/nsc/

●よしもとクリエイティブカレッジ(YCC)
http://ycc-yoshimoto.laff.jp/

【オリエンタルラジオ】

P1220159

アップダウン阿部が第二子誕生。『笑楽校』助産師さんと「赤ちゃんがやってくる」授業で喜びの報告

Updown

アップダウンの阿部浩貴に第二子となる男の子が誕生しました。

阿部は本日8月11日午前2時ごろに、ブログで「3060gの元気な男の子」の誕生を「第2子が誕生しました!やったぜベイビー!!」と喜びの発表をしております。

Dsc03956

そして、8月8日~8月18日まで開催中の『笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL』イベント内で、本日、「『赤ちゃんがやってくる』~助産師さんからヒトのはじまりから出産まで楽しく学ぼう~」という授業の先生としてアップダウンの2人が登場。

「タイミングよく、実はちょうど今朝2人目の赤ちゃんが生まれたんです!」と参加者の前で第二子の誕生を報告しました。

授業は、児童・親子向け職業体験テーマパーク「カンドゥーカフェ」の協力の下、助産師さんと出産について学ぶもので、赤ちゃんが生まれるまでのお母さんの変化や、陣痛から出産までを伝える劇も行われました。

第二子の誕生は予定日より2週間ほど早まったようで、授業後のコメントでも阿部は、「寸劇はついさっきまでのことを思い出してしまいました。素直に入り込んでしまった」と、出産に立ち会った直後で、生命の誕生を伝える先生側となったことに驚いておりました。

「子供達もほんとに理解してくれていた。みんなに命の大切さを知ってもらえてよかった」とコメントしております。

Dsc03932_2

児童・親子向け職業体験テーマパーク

【カンドゥーカフェ】http://www.kandu.co.jp/

【SUMMER SMILE SCHOOL イベント概要】
吉本興業が、笑って、楽しんで、学べる学校を作りました。
『笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL』
日時 : 2013年8月9日(金)~8月18日(日) 11:00~20:00 (最終日 ~18:00)
場所 : 表参道ヒルズ 本館 B3F スペースオー
料金 : 入場・ブース体験無料、授業参加 500円(※チケット制)
主催 : よしもとクリエイティブ・エージェンシー
一般問合せ : 03-3497-0310 (表参道ヒルズ 総合インフォメーション)
HP : http://www.yoshimotoshogakko.com/

Updown_2

渡辺直美、六本木の空に舞う 映画『マン・オブ・スティール』公開イベント

8月11日(日)、東京ミッドタウン内にあるミッドパークにて、映画『マン・オブ・スティール』公開記念イベント『スーパーガール★直美 都会の大空を飛翔』が行われました。

『マン・オブ・スティール』は、ヒーローの原点とも言えるスーパーマンの誕生秘話と全貌を、豪華スタッフ&キャストで映画化し、世界中で大ヒットを飛ばしています。
8月30日よりいよいよ日本公開となりますが、今回のイベントでは渡辺直美がスーパーマンならぬスーパーガールとして出演しました。

Dscf6353

映画パーソナリティ・コトブキツカサさんの紹介のもと、六本木の青空の下に登場したのは、スーパーガールになりきった渡辺直美。
コトブキさんからは「これほどまでに丸いスーパーマンって初めて見たんですけど(笑)」と笑われますが、直美曰く、衣装は特注品で、「隅から隅まで採寸されて、しっかり私の体に合わせた衣装を作りました。男性の方が採寸してくれたんですけど、胸とか普通に触ってきちゃいます。みんな作るのに必死で、股間とかもメジャーをピッて(笑)」と、スタッフの苦労が伺えるエピソードを語ります。

Dscf6358

映画『マン・オブ・スティール』の感想を聞かれると、「アクションがすごかったですし、主人公の筋肉がハンパなかったです。そればっかり見てました。かっこいい人がいっぱい出てくるんで、女性でも全然楽しめますね」と、特に男性キャストについて饒舌な直美。
好みの男性については、「私は筋肉ムキムキの人が大好きです。そういう人たちってすごいじゃないですか…」と意味深な発言をし、コトブキさんから「何がすごいんですか? 直美さん、時間考えてくださいよ」と釘を刺されてしまいます。
これまで会った人だと、「すごいムキムキ」だったとプロレスラーの棚橋弘至選手の名前を挙げる直美ですが、コトブキさんから「同じ事務所のなかやまきんに君は?」と訊かれ、「なかやまきんにくさんもすごいですね」と答えます。すると、「なかやまきんにくさんって言うんですか(笑)。初めて聞きました」とその呼び方に驚いた様子のコトブキさんでした。

Dscf6356

さて、今回のイベント会場である東京ミッドタウンの「ミッドパークアスレチック―東京空中散歩―」は、7mの高さから40mの滑走が楽しめるアトラクションで、もちろんスーパーガールとなった直美にチャレンジしてもらう段取りです。
しかし、直美は高所恐怖症とのことで、本気で拒否します。コトブキさんから「大人の目線を感じてくださいね」と説得されると、 周囲を見渡し「すごい目線です。冷たい目線が届いてます。このくだり、早く終わらせろみたいな(笑)」と言って決意を固めた直美は、スタート地点へ移動。

Dscf6370

しかし直美は、7mの高さまで上がり、ハーネスを装着すると、「すごく怖いです! すごく怖いです!」「すごく高いです! すごく高いです!」と連呼し、再び恐怖心をつのらせます。
それでもコトブキさんのカウントダウンで、空中へと身を投げ出した直美は、「アーーー!」という絶叫とともに、どうにか40mのフライングをやり遂げました。

Dscf6416

無事着地し、笑顔を取り戻した直美。「この気持ち、誰に伝えたいですか?」と問いかけられると、「昨日カフェに行ったんですけど、そこの店員さんのSさんがかっこよかったんで、Sさんに伝えたいと思います」と一般人の名前を出して、コトブキさんを困惑させます。

最後にメッセージを求められますが、「イエイ、スーパーマン、セイ!」などとラップ口調になり、取材陣の笑いを誘いました。

Dscf6441

その後の囲み取材では、改めてフライングについて訊かれ、「ホントに高所恐怖症で、ちっちゃい脚立も登れないです。飛んでみて、全然楽しかったです。気持ちよかった」とは言うものの、「最初で最後でしょうね(笑)」と高所恐怖症は克服できなかったようです。
イベント中に名前を挙げたSさんについて話題が及ぶと、昨日まで仕事で滞在していたニューヨークのカフェ店員だそうで、もし夏休みが取れたら「ニューヨーク行きたいですね」と、すっかり魅了されている様子。

また、ニューヨークでは直美の体型が普通だそうで、ナンパもされたそうですが、「どこの国もそうなんですけど、デブ専と言われる人たちはヘンな人が多いんです(笑)。『naomeet』って本を出した時、握手会をやったんですけど、100人中80人くらいヘンな人でした(笑)」と、高笑いしていました。

Dscf6445

映画『マン・オブ・スティール』は、8月30日(金)新宿ピカデリーほか全国公開<3D/2D同時公開>。
詳細は、公式サイト(http://wwws.warnerbros.co.jp/manofsteel/)でご確認ください。
また、今回渡辺直美と2ショットで登場した等身大フィギュア(約2m)他が当たる「Everyone is a HERO!~誰でもスーパーマン!~キャンペーン」も実施中。キャンペーンサイト(http://everyoneisahero.jp/)でご確認ください。

TIM & ©2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED. TM & ©DC COMICS

Dscf6445

2013年8月10日 (土)

ちびっ子も興奮! COWCOW「あたりまえ体操」DVD第3弾発売イベント

8月10日(土)、東京・お台場にあるMEGA WEB トヨタ シティショウケースにて、『DVD「あたりまえ体操&アイアンメイシン」発売記念イベント』が行われ、COWCOWが登壇しました。

Dscf6135

第1弾と第2弾をあわせて、7万枚を超えるヒットシリーズとなったDVD『あたりまえ体操』の第3弾は、今年イチオシのネタ「アイアンメイシン」も収録。
そのDVD発売を記念した今回のイベントには、家族連れを中心に、大勢の観客が訪れ、COWCOWの2人がステージに登場すると、大きな歓声に包まれました。

Dscf6158

DVD『あたりまえ体操』とともに、ライブDVD『COWCOW CONTE LIVE 6』の内容を簡単に紹介した後、「今日のお客さん、ノリがいいんで、生であたりまえ体操やっちゃっていいですか!」と多田が煽ります。すると、お馴染みのミュージックが流れ『あたりまえ体操』ノーマルバージョンを披露すると、一緒に体操をする子供が続出。

Dscf6222

さらに『あたりまえ体操』電車バージョンを披露した後、国土交通省の『自動車点検整備推進運動』の広報キャラクターとして、「あたりまえ点検体操」を9月に発表するとの報告をしました。 多田が「あたりまえ体操がなんと、国に認められました!」と叫ぶと、山田も「最初は『あらびき団』だったのに、2年後には国が認めてくれるとは」と感慨深げです。
そして、新作DVDに収録された『あたりまえ体操』恋愛バージョンも披露しました。

Dscf6243

続いて、同DVD収録にされた「アイアンメイシン」パートから、山田の息子が、回転寿司で「マグロのさびぬき! イカのさびぬき!」と勇気出して注文する様子をヒントにして作ったという楽曲「さびぬきのうた」をモニターで上映しました。

Dscf6258

本作は、9月から『おはスタ』(テレビ東京系)内でもオンエアされるとのことです。

Dscf6286

これで終演かと思いきや、COWCOWの発案で、急遽ちびっ子をステージに上げ、『あたりまえ体操』ノーマルバージョンを一緒に行いました。
自由奔放なちびっ子たちに翻弄されるCOWCOWですが、そんな姿も含めて笑いが絶えない一時となりました。

Dscf6299

その後の囲み取材では、「子供たちは、ステージに登れるだけで、みんなテンション上がってましたね」と山田がイベントを振り返ると、多田も「それでゴール切って、そんなに踊ってないお子さんもいました(笑)。ただステージに登りたかった感じのお子さんもいましたけど、楽しかったんで、いい画が撮れたんじゃないですかね」とマスコミにアピール。

また、徳川家将軍や47都道府県の名物についてのバージョンもある今回のDVDについて、「お笑いを見てバカになるとは、親御さんにも言わせないですよ。笑いのDVDを見たら、頭が良くなる時代だと」と多田が言えば、山田もアイアンメイシンについて、「子供があまり知らない日本の迷信をこういう風に出来たんじゃないかと、メタルバンド風に歌ってます」と自信有りげにコメントします。

Dscf6309

しかし、『あたりまえ体操』をやるうえでのコツを聞かれると、多田が「あくまでも体操というジャンルなんです」とお笑いであることを否定。続けざまに多田は「みなさんウケる気まんまんでしないでください。見る方も、さあ笑かしてもらいましょう、という感じで見ないでください。ラジオ体操を見て、笑かしてもらいましょうとは思わないでしょ?」と語り、あくまでもエクササイズであり、DVDランキングでもフィットネス部門で扱われていると強調。
また、赤ちゃんが泣き止む効果もあるそうで、多田によるとアカチャンホンポでもDVDを取り扱っているとか。

一方の7月24日に発売された『COWCOW CONTE LIVE 6』については、「こっちが笑えなかったら、ボクたち辞めるしかないですね(笑)」(山田)、「このDVDを出すために、ボクたち1年がんばってると言っても過言ではないので、こちらのDVDもよろしくお願いします」(多田)という自信作。

Dscf6313

その後、DVD購入者と一人ひとり握手して、ファンとのコミュニケーションを楽しんだ様子のCOWCOWでした。

Dscf6320

COWCOWのDVD『あたりまえ体操&アイアンメイシン』、並びに『COWCOW CONTE LIVE 6』は、現在発売中です。
詳細はいずれも、発売元のよしもとアール・アンド・シー内公式サイト(http://www.randc.jp/cowcow/top.html)でご確認ください。

Dscf6299

“生うた”あたりまえ体操に、志茂田景樹隊長も!「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」2日目は個性豊かな先生と「ためになったねぇ~!」


東京・表参道ヒルズで開催中の夏の家族向けイベント「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」。本日8月10日イベント2日目は、COWCOW先生があたりまえ体操をいっしょに考える授業、さらに志茂田景樹先生、野沢直子先生に、ぬかづけマンと、個性豊かな面々が計10の授業を行いました。

Bv1p1997i

会場の表参道ヒルズ本館B3F スペース オーを、校庭と2つの教室からなる学校と見立てた本イベント。この日は土曜日とあって約2,200人の方が訪れ、賑わいをみせました。

「笑って、楽しんで、学べる」笑楽校には、校庭にも様々な発見があります。

ツッコミがうまい卒業生が植えたという「ツッコミの樹」には、精霊が宿り、つついたり、たたいたりすると、様々な芸人がツッコミを返します。

Bv1p1836i

子供たちに大人気だったのが、ココノエの「コメディアン・バスターズ」。自分が描いた絵がゲームに取り込まれ、キャラクターとして登場!

Bv1p1209i

描くロボットは、形状や色などで攻撃力・防御力・武器などのパラメータが変わり、成績がランキング化されるのだから、男の子は最強のキャラ作りに熱中しました!

Bv1p1599i

「COWCOW先生と一緒に『あたりまえ体操を考えよう!』」の授業では、みんなが考える夏休みのあたりまえが、COWCOW先生とあたりまえ体操を歌う樋口太陽さんにより完成!みんなで考えて、歌って、踊り、日常のあたりまえを考える発想力も磨きました。

「笑楽校 presents SUMMER SMILE SCHOOL!」は、8月18日(日)まで開催!入場無料、授業参加500円の当日券や無料授業もあります。

ほかにはない、「笑って、楽しんで、学べる」イベントにぜひお越しください!

■笑楽校公式サイト http://yoshimotoshogakko.com/

Dsc03838


▼8月9日実施授業紹介

●しずる村上先生の「コミュニケーション力を鍛えよう!」

Bv1p1388i

自分の思いは人に伝わるのか!?村上先生が「伝達力」を鍛えるための「伝わる力」を子供たちに教えていきました!

●COWCOW先生と一緒に「あたりまえ体操を考えよう!」

Bv1p1610i

樋口太陽さんの生うたにパパ・ママも感動!
子供たちが考えたあたりまえ体操~夏休みバージョン~の一例はCOWCOWも「うまい!」と驚きの完成度。
「汗かく~虫くる~さされる!」
「ゲームやめろ~宿題しろ~腹立つ!」
「夏休み~COWCOW見れて~うれしい!」

●よい子に読み聞かせ隊・志茂田景樹隊長の「子どもに読みたい2つのおはなし」

Bv1p1659i

よい子に読み聞かせ隊・志茂田景樹隊長作の絵本「ぞうのこどもがみたゆめ」と「おばけのてんぷら」(作・絵 せな けいこ)を読み聞かせ。志茂田先生の世界に子供たちも惹きつけられました!

●野沢直子&大西ライオン先生の「グーグルアースでセカイ旅行 」with CANVAS

Bv1p1970i

ipadアプリ「グーグルアース」を使って、世界旅行を体験!
クイズ形式で「ニューヨークの自由の女神像」を探そうなど、悪戦苦闘しながらも野沢直子先生も「楽しい!」と先生と生徒が心からいっしょに楽しんだ授業となりました。

●アップダウン先生の「ぬかづけマン」から食育を学ぼう!

Dsc03824_2

Dsc03831

学び、笑い、感動を分かち合う一番身近なヒーロー「ぬかづけマン」が登場!子ども達に家族の愛、そして食の大切さを伝え、さらにぬかづけマンが漬けたぬかづけも堪能しました!

●田畑藤本先生の「おもろふしぎラボ~いきものパワーを探しだせ!!~」withリバネス

Dsc03864

Dsc03861

生きものたちの特殊能力を学んだ本格的な理科の授業。思い切り振ったヨーグルトを開けると、ヨーグルトがフタを流れることにびっくり!なぜ?撥水能力の高い「ハスの力」が活かされていることを知りました。

●もう中学生先生と「人間国宝が漉いた越前和紙を使って物語を作ろう!」with 和える

Dsc03867

伝統を伝える「和える」の矢島里佳先生と一緒に、もう中学生と子供たちが越前和紙に絵を描いたり、破ったり!人が作り上げるモノ・コト、全てはみんなの協力で生まれ、感謝するることを学び、「ためになったねぇ~!」

Bv1p1709i

みんなで「あたりまえ体操」を考える特別授業!子供の発想力にCOWCOWも「うまい!」

Bv1p1591i

8月9日~18日まで東京・表参道ヒルズで開催されている『笑楽校presents SUMMER SMILE SCHOOL!』の特別授業として、「COWCOW先生と一緒に『あたりまえ体操を考えよう!』」という、いま子供たちの間で大人気のあたりまえ体操を一緒に考える授業が開催されました!

授業開始のチャイムと共に、COWCOW先生が登場!
最初は緊張していた子供たちですが、さっそくCOWCOWから「あたりまえ体操」が披露され、生で見るあたりまえ体操に子供達も興奮!

Bv1p1585i

Bv1p1255i

そして、さっそく、みんなであたりまえ体操を考えましょう!!

テーマは『夏休み』。

みんなが思うあたりまえのことを考えて書いてみるのですが、この「あたりまえ」が難しい。机に向かい考える子供たちは真剣そのもの。国語の授業です!

Bv1p1303i

とまどいながらも、出てきた夏休みのあたりまえは名作ぞろいでした!

実際に音にのせてあたりまえ体操の歌を聞くのですが、「あたりまえ体操を歌っているのは、実はぼくらじゃないんです!知ってた!?」と多田先生。

あたりまえ体操の歌い手はこの人!
音楽作家の樋口太陽さんです!

Bv1p1448i

「ちょっと思ってた人とちがうでしょ~ねぇ~」

さっそく歌っていただきましょう!

Bv1p1460i

「汗かく~虫くる~さされる!」
「ゲームやめろ~宿題しろ~腹立つ!」
「夏休み~COWCOW見れて~うれしい!」

3つのフレーズで構成される「あたりまえ体操~夏休みバージョン~」が完成!
樋口さんの歌声にみんなが驚く中、歌詞のレベルの高さにも拍手がおきました。

ほかにも、
「プール入って~かっこつけると~おぼれる!」
「プールにずっと~入っていると~苦しい!」
と、夏らしくプールのあたりまえも。

授業後の感想では「夏休みといっても、実は嫌な思い出もあるみたいですね。さすがお子さんですね」と多田先生。

「海に入って~歩くと~おぼれる!」
というものもあり、子供たちの素直な思い出が含まれた歌詞となりました。

最後には、できあがったあたりまえ体操にフリもつけて、親子そろって踊りました!

Bv1p1516i

多田先生からは「その場で考えて、その場でできて、楽しかったです!親子でみんなで歌って踊れて良かったです」。

ヨシ先生は、「『汗かく~~』、『ゲームやめろ~~』など、子供らしいのはもちろんなんですど、ほんとにうまいなと」関心していました。

授業の最後には、「今日考えてくれたあたりまえを今度ぼくらがテレビでやってたらごめんなさい!」
名作ぞろいの「あたりまえ体操を考えよう!」でした。

この授業の模様は、ひかりTVのひかりTVビデオサービス(8月31日~11月7日の間、見放題)と、ひかりTVチャンネル1(ch101)8月31日(土)18:00~18:30ほかで放送予定です!ほかにも、ひかりTVでは、FUJIWARA原西、ロバート秋山、2700が期間中に行う授業の模様も独占で放送されます。
詳しくはコチラ: http://www.hikaritv.net/sp/yoshimotoshogakko/

こちらもお見逃しなく!

18日まで開催中!『笑楽校presents SUMMER SMILE SCHOOL!』
http://yoshimotoshogakko.com/

Bv1p1795i