最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月

2019年も見逃せない! モンスターエンジン西森 単独公演『日記朗読カウントダウンライブ ゲストギャロップ林』開催!

2018年12月31日(月)から2019年1月1日(火)にかけて、道頓堀ZAZA HOUSEにて、モンスターエンジン西森 単独公演『日記朗読カウントダウンライブ ゲストギャロップ林』が開催されました。

20190101120618-40e8c25aecb82bd23a98da2378cc16a19b98e29d.jpg

2016年の元日から書き続けてきた約2年半の日記より、ベストネタ98編をセレクトして収録した『声を出して笑っていただきたい本』(ヨシモトブックス)を、2018年11月に発表したモンスターエンジンの西森洋一。
今回は、泣く泣く収録出来なかった日記を、カウントダウンイベントとして披露しました。
会場は老若男女、常連客、ビギナーを問わず満員御礼。

厳選した約2時間分のネタを持って西森が登場。日記を次々と披露していきます。「夜泣き」では8ヶ月の息子の夜泣きがすごく、2時間泣き続けることもあり、主婦は大変と、世のお母さんをねぎらいます。

20190101120750-8ffdea1fdc8c5ea1e5944874080e0ea4b2438cf2.jpg

続いて「箸がない」は、インスタントラーメンを食べるのに箸がなく、コーヒーを混ぜるスティックなどを代わりに使ったエピソードを。「武智さんとカラオケ」では、スーパーマラドーナの武智と2人でカラオケに行き、嫁に疑われるという架空日記です。

20190101120844-b4fbce19ee31730c1f556c664247ac4558db7844.jpg

「DJいらんやん」、「マイクの音が小さい」など、営業先でのおもしろ話。そして「アメリカ人には」では、架空のアメリカ人とのやり取りを、ブラックユーモアを交えて展開し、笑いを誘います。

20190101120923-96d0e55d4d7469d71a9eaf53e9b0e65be7c43526.jpg

「12時間だけ美女になる」は美女を誘うネタですが、これまた架空の女性とのブラックなネタで沸きます。西森が自身の父親をネタにした「結局オヤジが直した」では、父親のユニークな人柄に、会場から大笑いが上がりました。

20190101121007-ed5df5601da113a8682a4ac7d00a6fdba2c48da0.jpg

さて続いて、「大盛の牛丼」は牛丼の大盛しか販売していない店舗スタッフの、絵空事のグチで会場を沸かせます。「イオンで営業」は、抽象画のようなシュールな場面を繰り広げる内容でした。

すべったヒューマン中村の心情を解き明かして笑いへと導く、お題「ヒューマン中村がニヤけていた」で会場を爆笑の渦に巻き込みます。

20190101121122-0420507ed241ff7d5f038a1fa739b17a6076c23f.jpg さてさて、そうこうしているうちに、中盤を迎え、今回のゲスト、ギャロップ林を呼び込みます。

20190101121235-b679bd23f1a73cebc0be50907c315f16cfe7e286.jpg

10本のネタが披露されましたが、1つ目から4つ目までが林をいじる「ハゲ」ネタ。林もいじり始めた思い出を語り、大いに笑わせます。

20190101121519-8d8a89ca11778b940f72da93b55af85dc813c7be.jpg

テーマ「ゴルフ」では、テンダラー浜本とゴルフへ行く日記ですが、"浜本"の名前が出ただけで会場から笑いが上がります。学天即のつくねのとんでもない話も、鋭い指摘で会場を沸かせました。

20190101121613-12568ebd1341eee030bf247325f30d4355c5886f.jpg

再び林ネタが登場。林は髪の毛と引き換えに「悪魔との契約」を行い、"優れた早い返し"ができるという架空を暴露(?)。マニアックな笑いへと誘い込みます。

20190101121712-3d5c9abd32ac100a1216848d5244a66238f1eb8e.jpg

20190101121753-920a0a852949e4a3d42a7ac4f6b6958de4b48e5b.jpgさて、「一番読みたかった日記」を前に、いよいよ年明けの時間に! 大画面にカウントダウンタイマーが映し出されます。全員でカウントダウンを数えます。5、4、3、2、1「おめでとう!!」。
「日本一静かなカウントダウン」と言われていますが、会場からは大きな拍手が上がりました!

20190101121838-88e0f963b6b5157848c56b2bf5bccc929ae74617.jpg20190101121909-fc3227ee6f3cd4b64d339048aef43bb6d1f16e84.jpg カウントダウン後、西森自身「最高傑作」いう自信作へと続きます。テーマはもちろん、ギャロップ林。「林の壁当て」という必殺技をネタに、まるで地の底から湧き出るような大爆笑が会場を包み込み、珠玉(!?)の蔵出しを終了しました。

20190101122003-33967f36b775b1c27b373a3f339f2da722b1efbf.jpg

最後はプレゼントコーナーです。じゃんけん大会の結果、4人のお客さんに、ファンにはたまらないサイン入りの手書きの日記(原本)や台本がプレセントされました。おめでとうございます!

20190101122104-2af1be696d38bfb60b4b4d196d2f5d99072b72ba.jpg

20190101122153-310d55cb12946253713347e977b0fe9752465544.jpg

そして、『声を出して笑っていただきたい本』の増版が決定! 

1ヶ月分の日記を朗読する「日記朗読ライブ」も、毎月1回開催中。新年1月にも行われます。2019年もシュールな笑いで日本中を沸かせる予定です!乞うご期待!!

【モンスターエンジン西森】【ギャロップ林】

歌ウマ芸人No.1はトット・多田!ガチ歌ありゲームありで年越しを盛り上げた「マンゲキ歌合戦 in よしもと漫才劇場」

12月31日(月)、「もっともっとも〜〜〜っとマンゲキカウントダウン2018⇒2019〜平成最後に漫才劇場史上最大規模の年越しイベント!マンゲキメンバー半端ないって!!!〜そだね〜!」がエディオンアリーナ大阪とよしもと漫才劇場の2会場で開催されました。ここ漫才劇場では「マンゲキ歌合戦」と題し、マンゲキ歌ウマ芸人TOP10に選ばれた芸人たちが年越しを盛り上げます。出演する歌ウマ芸人は、12月1日〜20日に行われた劇場来場者による投票で決定済み。ただし順位はまだ発表されておらず、集まった観客はみなワクワクソワソワ落ち着かない様子です。

午後8時、オープニングVTRに続いて出演者が舞台に登場すると、会場のムードはいきなり最高潮。MCのトット・桑原、プリマ旦那・河野、吉田たち・こうへい、祇園・櫻井、見取り図・盛山、アインシュタイン・稲田を中心に、さっそくおもしろトークを展開していきます。

20190101104341-55495d0feb362251d2a515853ff4c097c542a94e.jpg

20190101104357-2862d562d65d48e292fa0e6ee3d73ece7d14d08b.jpg

会場に入りきれない人がいるかも、との言葉を受けて、ロックンロールブラザーズ・重本やジュリエッタ・藤本、フースーヤ・田中ショータイムが次々とロビーへ駆け出すなど、ノリのいいボケも続々。この後、すぐにエディオンアリーナ大阪へ移動してしまうというネイビーズアフロ・はじりは「ハッピーニューイヤー!」とフライングで新年を祝っていました。

20190101104441-5ef542f0bd0bfddad90bd573eabfc074a662a71c.jpg

と、ここで突然のチャイム音が。エディオンアリーナ大阪との中継がつながった合図だそうで、舞台上のスクリーンに会場が映し出されます。アインシュタイン・河井らエディオンアリーナ大阪にいるメンバーも、マンゲキに負けじとハイテンション! 全員が行ったり来たりで両会場を盛り上げることを誓い合います。最後は押し問答の結果、なぜか「河野!」「フェス!」「ヴィヴィアン!」「ウエストウッド!」といった謎のコール&レスポンスを繰り広げて、いよいよ本編に突入です。

20190101104503-278951060ea237e55931cc17b658a15cfb321b7f.jpg

20190101104524-6f3da937dea0941057dafc9f1071d8e7ff30f5c1.jpg

まずはお待ちかねの「歌ウマ芸人ランキングTOP10」から。MC河野が10位〜7位を発表します。10位は祇園・櫻井! 大好きなMr.Childrenの『Simple』を、相方・木﨑の等身大パネルに向かって捧げます。歌い終わったあとは、木﨑パネルのプレゼント大会も開催されました。

20190101104606-30514f5406b3e5b350bf8801254080b95410a44c.jpg

9位はフースーヤ・田中ショータイム! 歌うはシャ乱Qの『シングルベッド』です。河野も「上手いやん!」と驚きの表情を見せていました。

20190101104629-87d9fef1cb41f2e99ba2b4716e4fddb8ebb6eb29.jpg

8位は鱒之介・梶川! 中孝介の『花』で持ち前の歌唱力をいかんなく発揮すると、あまりの上手さに河野は笑いが止まらなくなり、客席から割れんばかりの拍手が...。

20190101104657-fbf102a4e06bcfe4d77755d5acb992088d52cd57.jpg

7位はネイビーズアフロ・皆川! 得意の尾崎豊『I LOVE YOU』を、衣装まで完コピして歌いましたが、「次回は梶川の後に出さないで」と出演順にクレームをつけていました。

20190101104720-3968b9e42a8c6351899634f170df6b7cd39d27e3.jpg

続いての「ガチンコカラオケ歌合戦!」では、さまざまなテーマに沿って、紅白2チームに分かれたメンバーが激突。最終的に勝ち星が多かった方に、金一封が贈られます。

20190101104749-ad4133c9881f9eab965a0c53dbe5f241f1e9ba1c.jpg

第1試合は「歌ウマ対決!」。今回、惜しくもランクインしなかったものの、歌の上手さに定評のある芸人が、カラオケの採点機能を使ったガチンコ勝負に挑みます。赤組のなにわスワンキーズ・こじまラテはCHEMISTRYの『PIECE OF A DREAM』を熱唱、その美声にどよめきが起こるも、採点は0点!? 原因はマイクの認識不良のようで、判定は急きょ観客の投票にゆだねられることに。丸亀じゃんご・安場もやしきたかじん『やっぱ好きやねん』を情感たっぷりに歌いましたが、結果は僅差で赤組の勝利となりました。

20190101104813-12f687442fb95454f57019eccecafd9a2a77f032.jpg

20190101104830-8658a1dea83653b674b23c12bca767745ee6ebd6.jpg

第2試合は「デュエット対決!」。赤組からは、マンゲキいち仲がいいと言われているフースーヤが、GReeeeNの『愛唄』をMV再現スタイルで披露。対する白組は、長年かけて仕上げたというジュリエッタ・藤本&ヘンダーソン・子安によるユニットで、T.M.Revolution×水樹奈々の『革命デュアリズム』。その熱気あふれるパフォーマンスで度肝を抜きました。会場の判定は、白組の勝利!

20190101104855-0deef456af815848c14f3ba9397adf50b7e0b8f1.jpg

20190101104915-3354fe1000bee8c1c9da47703c5de56b10fe969e.jpg

第3試合は「メガネ男子対決!」。マンゲキを代表するメガネ男子、白組のトット・桑原と赤組のミキ・亜生が歌で雌雄を決します。亜生曰く、桑原は亜生に憧れているそうですが、桑原は全面否定。怪しい雲行きのなか勝負が始まりました。先攻の桑原は、スキマスイッチの『奏』で観客を魅了。しかし、続く亜生がチェッカーズの『ザギザハートの子守唄』を歌い始めると、桑原がボイスパーカッションで乱入、トットの漫才さながらの「うまいんお前や!」が飛び出すというサプライズな結末に! 判定は紆余曲折の末、白組の勝利となりました。

20190101105027-a71311cc46c4cc63b16c47a657b6ff7917290d7b.jpg

20190101105138-23689abdbeb8c8a5c2e6aecb33e6484708da9881.jpg

「歌ヘタ対決!」となった第4試合には、究極の歌ヘタ芸人2名がエントリー。赤組のロングコートダディ・兎は米津玄師『Lemon』、白組のツートライブ・周平魂はポルノグラフティー『アポロ』を歌い、いずれ劣らぬヘタっぷりで爆笑をさらいます。河野も開いた口がふさがらないこの勝負は、観客投票により白組が圧勝、つまりダントツでヘタという結果になりました。

20190101105208-7624340089cd6abfe80b4e8f0b179a4f69069917.jpg

20190101105233-68befba39d55fd117ee74a1ee6bd4b9751eb7c0b.jpg

最後の試合は「なりきり対決!」。キャラになりきって歌うというルールで、赤組からはヒガシ逢ウサカ・高見がレディー・ガガ『Bad Romance』で衝撃の姿に。白組のセルライトスパ・大須賀は、aiko『ボーイフレンド』を歌なし・しゃべりまくりで沸かせました。そろって客席を恐怖のどん底に陥れた対決は、白組の勝利に。すべての対決が終了し、総合優勝は白組となりました。

20190101105300-3fde8216921d7b0a958ada9e48396f36f4c18cac.jpg

20190101105329-a43948a1fa7b8f208a2d471dc170107e1f209e85.jpg

クジで選ばれた芸人が歌で対決する「ボーナスカラオケバトル!」でも大盛り上がり。第1試合はこじまラテと鱒之介・西村。こじまラテはHY『366日』、西村はゆず『嗚呼、青春の日々』を選びました。この日、2曲目の披露となったこじまラテは、ここでも抜群の歌唱力で圧倒。西村もまっすぐな歌声で「うまい!」と絶賛を集めましたが、やはり勝利はこじまラテの手に...。しかし、勝者に与えられる封筒にお年玉は入っておらず、先ほどの機械不調に続いて運のないこじまラテでした。

20190101105528-53ca1d87ad12b313e66359a5096206a89d28598e.jpg

もう1試合は鱒之介・上谷と周平魂の顔合わせ。上谷はLOVE PSYCHEDELICOの『Last Smile』を味のある歌声で。周平魂は先ほど負けた兎の持ち歌『Lemon』を歌唱、またまた笑いを巻き起こしました。客席の判定は、上谷の勝利! こんどは無事にお年玉500円が入った封筒をゲットしていました。

20190101105551-346ae69c17f3ddc9aa7f8aaa432a179b828d71b5.jpg

イベントはまだまだ続きます。「マンゲキ!歌ゲーム合戦!」では、MC・河井のもと、アインシュタイン・稲田、タナからイケダ、パーティーパーティー、たくろう、きんめ鯛、さや香・新山の赤組と、プリマ旦那・野村、てんしとあくま、守谷日和、ミキ、紅しょうが、ニッポンの社長の白組が歌をテーマにしたさまざまなゲームに挑戦しました。

最初のゲーム「動きだけで歌詞を伝えよう」は、両チームの代表1名が歌の歌詞をジェスチャーで表現、そこから何の歌かを当てていくというもの。先攻・赤チームの代表は新山ですが、その動きを見ているメンバーは終始「?」な表情で、最後まで正解が出ませんでした。白組からは、「表現」ネタでおなじみ守谷日和が代表に。その人選がズバリ当たり、すぐに亜生がBUMP OF CHIKEN『天体観測』と正解を叩き出しました。その後、さらに両チームから爆笑ジェスチャーが続出するも、結果は赤組の勝利!

20190101105739-a9b42832ea0f81bd42cf0adceb1f5c8f42ca5cfd.jpg

20190101105811-f509a6d5360bee182b8d5ec1d3bee59fb5a0d0fd.jpg

お次は「We will rock youゲーム!」。クイーンの名曲『We will rock you』に乗せてお題に挑戦。10人全員が回答し、お題通りの回答が多かった方にポイントが与えられます。

赤組には「『な』から始まる単語 だんだん文字数を増やして」というお題が。トップバッターのミキ・昴生の「なす」に始まり、順調に文字数を増やしていくメンバーでしたが、ラストのてんしとあくま・かんざきが「ながぐつをはいたねこのだんな」と謎のセリフ(?)を回答してアウトに! 

20190101105843-447aca87655599b1802d9b85ac3d4ca4ec5ec20b.jpg

対する白組は「だんだん悪い行動にして」というお題にトライ。パーティーパーティー・きむきむが「睨む」で口火を切ると、これでもかと悪い行動が連発。ところが、最後のタナからイケダ・田邊の回答「七味に味を足して九味にする」で一気に"悪さ"が後退、この勝負はドローに終わってしまいました。

20190101105958-88c0ed288ba5a5c3170f511d362d36f83bb50957.jpg

またまた白熱の展開となったのが、「噛まずに歌いましょう」。噛みやすそうな歌の1フレーズを、噛まずに歌えた人が多いほうが勝利となります。先攻・赤組のセレクトは、Mr.Children『名もなき詩』。1列に並んで順調に歌っていくも、終盤で稲田がアウト! 最終的に8ポイントを獲得しました。白組は、難しすぎるため「5人まで歌えればクリア」とハードルが下げられた『脳髄炸裂ガール』に挑戦。守谷日和がアウトとなったものの、野村をはじめとするメンバーが次々と成功し、勝利をもぎとりました。

20190101110030-f2424285e885f1daa8e8a446ec54ebdf65269da6.jpg

20190101110056-31058770b10b44d01a95daab589901bf3b015d5a.jpg

「何の歌歌ってるか当てましょう!」も一筋縄ではいきません。5人が同時に違う曲を歌い、相手チームはそれが何の曲かを当てなければならないというゲームです。各自、誰を見るか担当を決めるという作戦で臨んだ白組は、5曲すべてに正解! 歌う側に回ってからも声の強弱を駆使するなど策士ぶりを見せ、赤組に3曲しか正解させませんでした。

20190101110127-490d5f11db5d010342c20d94743032408b69c149.jpg

20190101110152-707177ef98ea8ce85910c202fbd030d36117b75c.jpg

ラストのゲームは、曲の1フレーズをお題に沿って替え歌にしていく「だんだん○○替え歌」。赤組は氣志團の『One Night Carnival』の「オレんとこ来ないか」を「だんだん弱々しく」していくことに。赤木のキャラが炸裂した気弱セリフ、そしてアンカー稲田による「おまかせします...」まで力作が揃いました。白組はSMAP『青いイナズマ』の「ゲッチュ」を「だんだんかっこいいフレーズに」アレンジ。一番手の守谷日和が不発に終わってリスタート、こんどはてんしとあくま・川口が「ウィッシュ!」でまたしても撃沈し、そのまま赤組勝利が決定。すべてのゲームが終了し、優勝は赤組となりました。

20190101110227-cb67f1b9881b16849b6b84f667da8bb1d17652e4.jpg

20190101110246-aed820ed45aa99101b7337b70b11ae0ad25bcb8f.jpg

ここでふたたび「歌ウマ芸人ランキング」に戻り、MCの祇園・木﨑が6位〜4位を発表していきます。6位のセルライトスパ・肥後は懐かしい5uppersの『それぞれのストーリー』を。

20190101110316-aa60f252abfe33064a8d0c5c437c7ee5cc674fee.jpg

5位のラニーノーズ・山田は映画で大ブームとなっているクイーンの『Don't Stop Me Now』でフレディー・マーキュリーになりきり! 

20190101110340-3ef3345dc72648af352f57b9f1db7e02288eb4b1.jpg

4位のダブルヒガシ・大東はZONEの『secret base〜君がくれたもの〜』を堂々と歌い上げ、大きな拍手を浴びました。

20190101110407-ba4f9df6c8b6cf8d1f665a9616ce4822d2e1b74f.jpg

吉田たちMCのもと、2018年に生まれたリズムネタ・歌ネタが一堂に会したのは「歌ネタ合戦!レコード大賞!」。このなかから最終的に「歌ネタレコード大賞」が選ばれます。

20190101110437-9175d9745517912e1660b1f93a2185ad87b1375e.jpg

まずは見取り図・盛山の『ショーバン』、

20190101110502-61b330195b6f16630e66f6510d20d2cf1933363d.jpg

ヘンダーソンの『思いのままに〜円陣〜』、

20190101110528-0af25aa0725a50121dca593dbeeed2bd2d206b40.jpg

ジュリエッタ・井尻、木﨑、マルセイユ・別府、美たんさん・光美、さや香・石井、ラニーノーズ・洲崎、からし蓮根・青空の『U.S.A.』を連続で。

20190101110555-bd397dea596a6f7bbac1a48af3a87dce50e72a23.jpg

さらに、HIGOこと肥後が『ア・ラ・モード』、

20190101110627-9cc163e04eaebe6103469d350ac1542058ab4fe6.jpg

ラフ次元が『グーパー』、

20190101110656-7a6d1602c316cf5ebed57657cca89b41282b025a.jpg

ジュリエッタ&コウテイ・九条が嵐の『Monster』をそれぞれパフォーマンスします。

20190101110719-c3e06b57d5af1f97f0046caf13fb211fb778d419.jpg

ダブルアート・タグはおなじみ『FOX EYE』で独自の世界観を表現。

20190101110745-e2cd5f4f54a59945d99ca760528f13913e6dc08a.jpg

そして、トリを飾ったのはBerry Better!!の『Very Berry Better!! 〜音感、リズム感のない男達〜』! 井尻、見取り図・リリー、ジソンシン・下村、ツートライブ・たかのり、マルセイユ・津田、kento fukaya、いなかのくるま・木佐が、精一杯の歌と踊りで観客を喜ばせました。

20190101110818-a4899fc7b400e2434001b049e9a9e58deb63f099.jpg

全8組のなかから、栄えある大賞に輝いたのはタグ! トロフィーを受け取り、「最後の最後に賞がとれてうれしい」と喜びを噛みしめていました。

20190101110856-2c1ebdf7d83659bb8e641752c01fef751954d8bf.jpg

「歌ウマ芸人ランキング」も残すところトップ3のみ。発表はMCの櫻井が担当します。3位のヘンダーソン・中村は、サングラスにバドミントンのラケットという小道具を身に着けコブクロの『流星』を歌い上げました。

20190101110931-667f07c7aa7bedf8b7999e99a7835fec6f7df43d.jpg

2位のラニーノーズ・洲崎は、ONE OK ROCK『完全感覚Dreamer』で観客をあおりまくるパフォーマンスを。

20190101111002-61d671a5b0b3007a5cb216207dd26a8a0528c966.jpg

そして1位はやはりこの人! トット・多田が桑田佳祐『白い恋人たち』をさすがの歌唱力で歌い上げ、会場をロマンチックなムードで包み込みました。

20190101111025-99553cb11ff95e7839197b02b1780de054cbfa50.jpg

さあ、いよいよカウントダウンの瞬間が近付いてきました。舞台上にメンバーが集まると、多田の制止をものともせず、九条が「ズィーヤ!」を発動するなどメンバー全員やりたい放題。0時を前に「どんなフレーズで年を越すか?」をみんなで考えるはずが、多田いじりが止まらなくなり、まったく収拾がつきません。

20190101111103-ff0335383ac70a71745d0ed08897130f4099767d.jpg

その後も喧々諤々の議論が続き、結局はジソンシン・下村が『Very Berry Better!!』内で叫ぶ「レッツゴー!」を決めゼリフに選定。

20190101111130-1857878efb41010adb51d2cd8e3341f2f764d8ea.jpg

0時とともに下村の「レッツゴー!」に合わせてメンバー全員がジャンプ、黄金のテープが打ち上がり、新年を祝いました。

20190101111158-b7cb02048d216b107f5e6a432f012417439df6b0.jpg

20190101111234-51b6ed0db2ef65ffcd4cdf785c8ce0d3efd75dfd.jpg

晴れやかな空気のなか、エディオンアリーナ大阪と再び中継トークも。エンディングでは、メンバーを代表して多田が「2019年もよしもと漫才劇場をよろしくお願いします」と挨拶! 観客も大きな拍手で応え、歌と笑いに彩られた「マンゲキ歌合戦」は幕となりました。

20190101111256-9e46a0475465fb2f0bc5960dd5077aaa1d7197e0.jpg



【プリマ旦那】【トット】【祇園】【ヘンダーソン】【セルライトスパ】【キャタピラーズ】【ヒガシ逢ウサカ】【なにわスワンキーズ】【フースーヤ】【きんめ鯛】【吉田たち】【アインシュタイン】【見取り図】【ジュリエッタ】【ツートライブ】【鱒之介】【ネイビーズアフロ】【ロングコートダディ】【ロックンロールブラザーズ】【丸亀じゃんご】【爛々】【タナからイケダ】【たくろう】【さや香】【パーティーパーティー】【てんしとあくま】【守谷日和】【ミキ】【紅しょうが】【ニッポンの社長】【ラニーノーズ】【ダブルヒガシ】【からし蓮根】【マルセイユ】【ラフ次元】【コウテイ】【ダブルアート】【ジソンシン】【kento fukaya】【いなかのくるま】

スペシャルゲストも乱入!? よしもと祇園花月のカウントダウンは『月刊コント 紅白歌ネタ合戦号』!!

20190101071811-1f3ad1976b4c6da5b8791a5936894592c13b057d.jpg

2018年も大いに盛り上がったよしもと祇園花月のカウントダウンは『月刊コント 紅白歌ネタ合戦号』。ザ・プラン9を始め、たくさんの芸人たちが登場、歌あり、ネタありで大笑いの年越しとなりました。


20190101071852-248e67e811f10c611171532ef155a94af3381637.jpg

20190101071848-2519e620aecc4b90d674ae03504803bf3ec43752.jpg

20190101072237-3c2d6f66150c1add21d0836ee88580a58808af2e.jpg

20190101072233-545efe11b28b57768529382c9202f3d3bd380abe.jpg

20190101072228-1ac53b14700a8707001627d384646a7076a590d5.jpg

20190101072224-14094a9816722862d88513ebfe2e5c2b3c0fba59.jpg

20190101072003-29146d32b3e37c11b17eed78f84ec0abfff5dc2e.jpg

20190101071959-d18a844eb686ab52cca3c4b13c6ff5df2d8769cb.jpg

20190101071954-925da904039cbe5a856b6bc9026b5a6165bd9116.jpg

20190101071950-49fffe1f8fc967f19fa5b039aeea91744480b035.jpg

20190101071946-ea261df3cb87f92d83407a374ca32908936e615b.jpg

まずステージに登場したのは、堀川絵美。『あの鐘を鳴らすのはあなた』を熱唱します。そこに地方のケーブルテレビ局のスタッフ役としてミサイルマン・西代 が登場。2人は、このテレビ局で行う紅白歌ネタ合戦の司会ということで、今日のメンバーたちを語呂合わせで紹介していきます。


20190101071942-105226f859ccf34b553267f6ed41d877908eb497.jpg

20190101072138-cc393794cdbc1d10a3321e85b5779bfeacfc1c0e.jpg

20190101072341-80c51757776ed204794d29b8456fd099495bf5a2.jpg

20190101072337-ca2aeb580f79767c4b7c1084e8f83da66824e66b.jpg

20190101072332-241986608d5004185f771c22cca028d83dd1e3d0.jpg

20190101072427-a8afd64dc12289e358abb7c46094874c4fe78b47.jpg

20190101072422-218e89b88e2ebe7f1e10ab59df91359a645a03f4.jpg

途中、AD役のガリガリガリクソン、出演者としてプラン9の3人も登場。引き続きメンバーの紹介を行っていきます。ここでまさかの大物ゲストがシルエット で登場、会場からは歓声と拍手が起こりました。そして、まずは紅白歌ネタ合戦のリハーサルということでネタが披露されます。


20190101072508-54b6876c2b6a573e915f24f7e602ae785e2465e9.jpg

ザ・プラン9は『駐車場のネコ』。ヤナギブソンの美声からコントがスタート。カラオケボックスで繰り広げられる男たちのやりとりが会場を盛り上げました。


20190101072541-a8a842bd9f46008a69476e97776e6fda4e6f2138.jpg

ねこ屋敷は『ドキドキが止まらない』という歌にのせて、フリップ芸を披露。美しいハーモニーとは真逆のネタで笑いをゲットしていました。


20190101072625-639cb0547589a701b0541defcf1b1570488fa731.jpg

おいでやす小田のネタは『DJ』。放送に遅れたDJの代わりに頭を下げるマネージャーが巻き込まれるすったもんだに会場は爆笑。小田のキャラクターがネタにぴったりハマっていました。


20190101072704-e1c3e9c7c02b50fc3ebf1c2fd8c3dfa7f35bb18d.jpg

天竺鼠は『ラジオ体操第一』。ステージにはおそろいの白い上下を着た2人。静と動を効果的に使ったネタに、会場は拍手と笑いに包まれました。


20190101072735-a9807cd10dfff0f498c97c81492020e52529f5a6.jpg

ファミリーレストランの『生き物を学ぼう』では、まさかの生き物の特徴を学ぶことに。その特徴が紹介される度に、会場から笑いが起こりました。


20190101072812-e9c0a52f27f5ff041197f561ca272b281cdbd9fb.jpg

ネタを終えたメンバーたちといっしょにステージに登場したのが、笑い飯とスーパーマラドーナ。挨拶代わりの田中のギャグを武智が注意しますが、田中が「注意できる立場ちゃうやろが!」と逆ギレ。客席に「すみませんでした!」と頭を下げる武智に、客席からは拍手が。哲夫も「配信はアカン」とかぶせて笑いを取ります。武智とヤナギブソンは、ギャロップ・林とのやりとりを明かし、盛り上げました。


20190101072907-98acb1866b159285f5a3c5b165ed5fe91b99055e.jpg

20190101072901-a07ed873383b20e438c1014de557c444a220d685.jpg

ここで審査員ゲストとして、レイザーラモンHG、谷村新司さん役のギャロップ・毛利、笑福亭仁鶴役のモンスターエンジン・大林が登場。さらにステージに現れたのが、マーク・パンサーさん。その姿に会場からは大きな拍手が起こります。


20190101073205-f42a1852675041646feb23715e40f3f34f0a4d32.jpg

20190101073159-00744426ead09b1edae7b8a6e76fbd2b7265e48c.jpg

20190101073151-0bc9354cb60977cc46cf0350d21310df9a01b13f.jpg

20190101073144-1d3e8decc0ad9cfee2bff9090ccff2f0088228c3.jpg

20190101073310-1a444f15898cbadf14a5c853564318684d958ef9.jpg

ここからファミリーレストラン・しもばやしのギャグコーナーがスタート。得意のギャグの連発に、会場からも拍手が。負けじと田中もギャグを繰り出し、2人のギャグ合戦になります。そこにハラダも乱入。さらにHGも「フォー!」に続く新ギャグを披露したほか、ヤナギブソンのモノマネや大林の仁鶴師匠ギャグも飛び出し、会場は盛り上がります。そして、そのままカウントダウンへ突入し、新年を迎えることになりました。


20190101073409-ad18fa68611cced8c6d4f37c44eccb4e0881a136.jpg

20190101073403-da9d87f5ba5fae856359ec99ab29260abb3b941b.jpg

20190101073501-c6378313c459aec5481fddc79ecf1f86296fa1d1.jpg

20190101073455-e4b7caefa6b89ea75c8492969bf619d2ed27eec1.jpg

ここから舞台上では紅白歌ネタ合戦がスタート。まずはスーパーマラドーナがステージへ。武智が客席に向かって騒動について謝罪しますが、田中が客席のブロックごとに謝ることを強要、さらに「きよし師匠の感じで」「IKKOさんみたいに」と無茶な注文を連発。スタートから爆笑をゲットします。田中がボケ、武智がキレのいいツッコミを入れていく、いつものスタイルで会場を大いに盛り上げました。続いては笑い飯が登場。こちらもボケにボケをかぶせていく笑い飯ならではのネタを披露し、しっかりと笑いをゲットしました。


20190101073626-6d685dec2a2e2dac8951c5c42dd6d15309b11c7a.jpg

20190101073620-dade3fb93b8fbf9143edec05159cee0e1d93e013.jpg

このあと聞き覚えのある曲『YAMATO』が会場に響くと、武将様(ミサイルマン・岩部)とゴエ爺(ザ・プラン9 浅越ゴエ)が登場し、歌ネタを披露することに。どこかで聞いたことのあるネタに、会場は盛り上がりました。


20190101073742-144133210d160bf9c70c33e06a49645a3417e8cd.jpg

20190101073736-355eb947ad237bc5dccacaa34ff178e4ebe6636a.jpg

20190101073728-0970a89dd901a99b16c45ab0b011012bab5e83d3.jpg

そこから武将様仕切りで全員が『フォーゲーム』をすることに。太鼓の音に合わせ、かぶらないよう順に「フォー」と叫んで行くというゲームですが、これがなかなかうまく行きません。最後はルール無視で順番を決めだす武将様の姿に、会場は爆笑。最終的にはマークさんが一人ですべて叫び、なんとかゲームが終了しました。


20190101073847-ccc9d4521ca4ef2087b3992478a37401b548a136.jpg

20190101073840-ef7fc9f9d152bf18d4ba05cd4a8efe2c9ceb215d.jpg

20190101073834-00f3df1e7a049099bdcebd5e6124cd00608dcb46.jpg

続いてなんとマークさんが歌を披露してくれることになります。『Joy to the love』のクールなラップで、会場は大きな拍手に包まれました。最後はゴエ爺がフレディ・マーキュリーになって再登場。歌あり、ネタありのステージは幕を下ろしました。


20190101073953-acd2d6e202c6ee447efe9892d579b0255124ca78.jpg

20190101073948-5d918149b3db8fe0fe244d6ef55324177e9de9d1.jpg

ラストは全員が勢揃い。それぞれが会場に挨拶を行いました。武智の心機一転の決意表明のあとに、田中は「喪中なので挨拶は控えさせてもらって...」とコメントし、会場は大爆笑。マークさんは「すごく楽しかったです」と話し、こんなカウントダウン初めてと笑顔でした。ほかにメンバーたちの告知も行われ、大盛り上がりのカウントダウン舞台は終了しました。



【ザ・プラン9】【笑い飯】【ファミリーレストラン】【スーパーマラドーナ】【おいでやす小田】【天竺鼠】【ねこ屋敷】【レイザーラモンHG】【ミサイルマン】【ギャロップ・毛利】【モンスターエンジン・大林】【ガリガリガリクソン】【平山昌雄】【堀川絵美】【STAR☆JACKS(ドヰタイジ・浜口望海・下浦貴士)】【マーク・パンサー】


2019年幕開けのギャグは「新年明けまして、ア・ハッピー"ぴゅー"イヤー! ぴゅー♪(口笛)」!大みそかだよ!新喜劇deカウントダウン!!『A HAPPY ぴゅー YEAR!!2019』開催!

20190101032630-6e57dfaa3a393b52c09d4e4569090d0e38d7af0f.jpg

2018年12月31日から2019年1月1日にかけて、なんばグランド花月で「大みそかだよ!新喜劇deカウントダウン!!『A HAPPY ぴゅー YEAR!!2019』」が開催されました!

なんばグランド花月には、2018年の笑い納めと2019年の笑い初めを新喜劇で決めようと集まったお客さまで立ち見席まで満員に。

前説では吉田裕と松浦真也が登場し、お客さまは大喜び!「一番遠いところから来たと自信のある人は松浦から歌のプレゼントがありますよ〜!」と盛り上げます。茨城、鹿児島、沖縄などが飛び出し、ついに立ち見のお客さまから「台湾!」との声が上がった時は「おぉ〜!」とどよめきの声と拍手が! さらに遅れて来たお客さまの席を案内するなど大サービスし、大盛り上がりの幕開けとなりました。

20190101032758-9b7e6498b6d0988f12b678ca63edaa4c152ce9ad.jpg

物語の舞台は、花月開発社長の大豪邸。大晦日であるこの日、「花月開発主催 カウントダウンパーティー」が行われるといいます。新名(新名徹郎)ら新入社員の面々は、パーティーの準備の手伝いで大忙し。わからないことを社長秘書の諸見里大介に尋ねてみますが、案の定何を言っているのかわからず困り果てている様子。そこにやってきたのが秘書室長の烏川耕一。的確な指示でパーティーの準備を進めます。

20190101032830-78c0e81cb43e48a5b4ab7156bf847d60c71d095d.jpg

一方、社長宅のメイド・まき(宇都宮まき)は準備の手伝いに勤しみます。実はこの日はただのカウントダウンパーティーではなく、今別府直之が社長を務める業界最大手のNGK開発との提携、さらに息子・太一郎(佐藤太一郎)と花月開発社長の娘・安世(井上安世)との結婚が発表される、重要なパーティーでもあるのです。

ところが、花月開発社長の清水けんじのもとに「今年中に会社を倒産させろ。さもないと社長を殺す」という脅迫状が! 実は、これまで10通以上もの脅迫状が届いていたといいます。しかし、結婚発表前の大事な時期ということもあり、脅迫状の件は清水社長、まき、烏川、諸見里だけの秘密にすることに...。

清水社長は脅迫状を送りつけた犯人がきっとカウントダウンパーティーに侵入するだろうと見込んで烏川と諸見里に犯人を捕まえるように命じるのでした。しかも、捕まえることができなければクビ...! はたして、烏川と諸見里は犯人を捕まえることができるでしょうか?

そんななか、パーティー来場者の中に本物のサンタ(西川忠志)が! クリスマスは1週間前に終わっているというのに、それでもやってきたのは「大変な理由がある」と言いますが...。

ちょうどその頃、安世のもとに信濃(信濃岳夫)がやってきました。じつは信濃は安世の恋人。安世がNGK開発社長の息子・太一郎と無理やり結婚させられそうになっていることで、ふたりは自作自演の脅迫状を出していたのでした。さらに信濃は安世に駆け落ちしようと提案。そんな事情をうっかり知ってしまった烏川と諸見里はふたりを説得しようとしますが、続けて信濃に500万円もの借金があることが発覚! 吉本金融の吉田と松浦が信濃に詰め寄ります。

20190101032955-ab0f7fb3c33a7391bc529440339496825cc7fbf3.jpg

騒ぎを聞きつけてやってきた清水社長。信濃と安世がまだ付き合っていることを知り、別れさせようとしますが安世は「わかってくれないならこの家を出て行く」と信濃とふたりで出て行ってしまいました。

烏川と諸見里、まきが大捜索したおかげで、どうにか信濃を見つけることはできましたが、安世とは逃げている途中ではぐれてしまい、まだ見つかりません。

ちょうどその頃、清水社長に頼まれて脅迫状を調査していた大阪府警部のレイチェルと清水啓之により「犯人がふたりいる」という衝撃の事実が明らかになり...! はたして、本当の犯人は誰なのでしょうか?

劇中には、新喜劇おなじみのズッコケや吉田と松浦のギターでのやりとり、今別府直之の「ぴゅ」、レイチェルの「たのし〜!」松浦景子の華麗なるバレエダンス、信濃によるシナちゃんダンスなど、新喜劇メンバーによる数々のギャグも飛び出しお客さまは大喜びでした。

20190101033053-752f858d16a1be4ec097ad9fa9ef774187090c71.jpg

20190101033032-5ef1dd62d3238c8f96270b24ec51cc9121d74b9a.jpg

そんななか、いよいよ年明け20分前! ここで少しお芝居を離れて、レイチェルが歌とコール&レスポンスでお客さまの熱量を一気に上げカウントダウンに備えます! まずは毎年恒例のカウントダウンクイズ! 司会進行を烏川、清水、宇都宮まきが務めました。

20190101033114-e01d6568e0f8f12d29e3f25daeb4f68d7a86c1ca.jpg

20190101033141-f246869d9ff51a76762b91677d3097cdbbaf5e4d.jpg

このクイズは、出演者と観客席の皆さん全員が参加できるというもの。モニターに、今年起こった出来事や新喜劇にまつわる2択クイズが出題されるので、「A」か「B」のパネルの、正解と思う方へ移動。観客席の皆さんは、その場で起立。答えが「A」なら白い用紙を、答えが「B」と思うなら赤い用紙を上げてもらいます。優勝者には、豪華商品をプレゼント!

20190101033205-b86eaeae8d8ceb658fe9fda4284dd02af69a0172.jpg

まずは金の卵10個目メンバー10名を紹介! 曽麻綾、湯澤花梨、石井萌々花、野下敏規、北野翔太、けんたくん、横地眞平、宮内紀佳、生瀬行人、住吉大和が紹介され、ここで問題! 「現在公式サイトに載っているよしもと新喜劇座員は全部で何名でしょうか?」という内容で、新喜劇マニアでもなかなか難しいクイズとなっていました。

20190101033234-092a72cbca8d0f2041151da299db1cb9fac5e1bb.jpg

そうこうしているうちに、いよいよ年明けの時間に! カウントダウンタイマーが大画面に映し出されました。カウントダウンは毎年恒例、新喜劇のギャグで幕開けと決まっていて、どのギャグで2019年を迎えるかを決めることに。諸見里の「あけましておめでとうと言わなきゃ、ダメダメ〜!」は即却下!? レイチェルの「あけましておめでとうございます、とかいっちゃって!」は好感触、そのほかいろいろ飛び出しますが、毎年と同じくなかなかまとまらず...。今回はイベントタイトルでもある「新年明けまして、ア・ハッピーぴゅーイヤー! ぴゅー♪(口笛)」に決まりました!

20190101033403-560c6cbe34234b26382ce15037da3051e6d22a1e.jpg

カウントダウン後もクイズは続きます。「新年早々、今別府直之がしでかす粗相とはなんでしょう」というクイズに、「A・座長に物申す」、「B・会社に物申す」の2択。今別府はその場で「B」と答え「なぜ僕を西梅田ボーイズに加えてくれなかったのか」と嘆き節。さらに「2018年 AIに仕事を奪われた座員は誰?」というクイズに「A・吉田裕」、「B・松浦真也」などなかなかの難問が続きます。ここで、残った4名のお客さまがステージに! クイズは「台風21号はどっち?」として台風の目の2択など、ますます難問を極めましたが、見事に勝ち抜いた男性になんばグランド花月招待券が贈られました!

20190101033446-985258c0520fbe83e35ad20543aad9d92f89184b.jpg

クイズが終わったところでシレッと新喜劇の続きがスタート。パーティー会場には、刑事のレイチェルと清水啓之の姿が。脅迫状のもうひとりの犯人は、なんば工業の太田芳伸社長とカバ! 実はなんば工業は、花月開発に契約を打ち切られたことで倒産。太田社長は清水社長に対して恨みを募らせていたのです。ナイフを持ったカバに囚われた安世、大ピンチ! ところが婚約者であるはずの太一郎は尻込みして助けようともせず...!

20190101033506-fcde53a6625c5c6401cbbe363499dfa07f318b60.jpg

諸見里が駆け寄り「おれはこう見えてボクシングも空手もムエタイもテコンドーも相撲もやってたんやぞ! でも全部長続きせんと、飯食ってゴロゴロしてたらこうなった」とたっぷりとした腹を見せつけるのみ。刑事レイチェルと啓之はどちらが先に助けるか譲り合った結果ぐるぐる廻り始めて「たのし〜!」と楽しくなってしまい終了。

20190101033538-cb2afe56c35bed4c08865aa1599ac898c4cc03ed.jpg

松浦は「必殺仕事人」をギターで奏でながら近づき、太田社長とにらみ合い! 吉田はマキバオーで助けに向かいますが失敗。しかし、信濃がしっかり助けて脅迫犯の二人は御用に。安世と信濃の結婚も認められ、ハッピーエンドとなるはずが、逆上した太一郎がナイフを振り回し、安世を刺してしまい...! そのとき! サンタが現れて、まさかの方法で安世の命を救い、お客さまは大笑い! サンタが奇跡を起こした感動と爆笑のハッピーエンドとなりました。

20190101033611-a5ce56fe3b9a714ef4e99f9f2eed750839ffb5fe.jpg

20190101033640-8dbb55e5f71af29a173bedfb85e2caedaa1976d3.jpg

新喜劇終了後は、改めて出演者全員でお客さまにご挨拶。「平成最後のカウントダウン、いかがでしたでしょうか?」と烏川が尋ねるとお客さまから万雷の拍手が! 2019年一発目のギャグとして、信濃の指笛と松浦のギターのコラボを披露したところ、松浦のギターの弦が切れるというハプニング! それを見て、絶好調と評判のレイチェルは「このあと信濃さんと初詣行くのを遠慮したい」と語っていました。

20190101033727-102ea386134beb232bc4b68551598d01cd115e6b.jpg

さらに清水は「2019年、絶対座長になりますのでよろしくお願いします!」と宣言!しかし烏川は「来年も言うてると思います」。さらに座長になる確率を、松浦が「ゼロ〜♪」と歌い、大笑いで幕を下ろしました。

2019年でちょうど60年を迎える新喜劇。それを記念して、史上最大規模のツアー公演「吉本新喜劇60周年記念 吉本新喜劇ワールドツアー ~60周年 それがどうした!~」が決定しました!小籔・川畑・すっちー・酒井の4座長が全国、そして世界に爆笑をお届けします!  今年も新喜劇をどうぞよろしくお願いします!

20190101100137-dd0ed4caf1f4b483c00aa6a9b9e0d977490a0734.jpg

【烏川耕一】【諸見里大介】【宇都宮まき】【西川忠志】【清水けんじ】【井上安世】【今別府直之】【佐藤太一郎】【信濃岳夫】【太田芳伸】【カバ】【レイチェル】【清水啓之】【吉田裕】【松浦真也】【新名徹郎】【松浦景子】【小西武蔵】【服部ひで子】

20190101032459-12d5f2dd6e3da80525ed5f60ead7a2802a170270.jpg

20190101032545-d9d76abc1a28c1803914f754f9e312d57a361279.jpg

よしもと西梅田劇場、年末特別公演!

12月31日(月)、2018年を締めくくる年末年始特別興行がよしもと西梅田劇場で開催されました。本公演は日替わりで登場するよしもと人気芸人によるネタと、期間でキャストが変わる吉本新喜劇をどちらも楽しめる贅沢な内容。まずは人気芸人のネタからスタートです。

 

 トップバッターはアキナ。離婚したら残された子供が可愛そうという話題から、ネタは幼い子供とその父親へ。山名の妙に大人びて、一本芯の通った5歳児のボケが会場の笑いを誘います。幼稚園のままごとでも何度も離婚を経験し、離婚を理解し尽くした5歳児には、秋山も「こんなんイヤやわ!」とツッコミ、次はカワイイ子供を連れたお父さんネタに。今度は山名が近所のおかしいオッサンに扮し、親子連れに絡む不審者のボケで会場を沸かせました。

 

 次のネタは藤崎マーケット。冒頭「ようこそプレハブ小屋へ」と、しっかりツカミをとり、関西に住んでいて腹が立つネタへ。テンションの低さや内容の適当さなど、某関西ローカルCMをいじりたおし、これには会場も爆笑。続けて趣味の話題となり、田崎は映画鑑賞からゾンビ映画のワンシーンコントへ。ゾンビから車で逃げるネタで沸かせます。一方のトキはフィギュアスケートの実況コント。こちらもスケーターに扮した田崎のリズミカルな動きにトキの軽妙な実況ボケがハマり会場は大ウケでした。

 

 3番目に登場したのは、大道芸で人気のもりやすバンバンビガロ。まずは紅白模様のボールを木の棒で回転させる芸で会場の雰囲気を掴みます。続けて、リンゴをジャグリングしながら食べる芸には会場から大きな拍手が送られます。さらに、来場者の小さな女の子に協力してもらい、ジャグリングをしながらバラバラになったルービックキューブを完成させる芸にも成功。最後に、水の入ったコップを2つ用意し、ひとつを女の子の頭の上でスタンバイ。もりやすバンバンビガロが片方を飲むと、女の子のコップの水もなくなるイリュージョンで会場を大いに盛り上げました。

 

 4番手はなだぎ武。孫のためにドラえもんの目覚まし時計を買ったのに、どう見ても違うものが届いてしまったので、紳士的にデパートへクレームを入れるおじいさんのシチュエーションコントです。セットには、誰の目から見ても怪物としか思えないドラえもんの時計が登場。「青い部分が剃り込みに見える」や「足が4本ある」などのクレームで笑いを誘います。さらに、野太いおっさんの声で話すドラえもんやユニークにアレンジした絵かき歌、テーマソングなど、畳み掛ける声ネタ、歌ネタに会場は爆笑の連続でした。

 

 ラストを締めくくったのは笑い飯。まずは、昔話には実はハエがちょくちょく登場していたネタで、アレンジした姥捨て山や鶴の恩返し、浦島太郎、のっぺらぼうなどを披露。物語のオチにハエを絶妙に絡ませるネタで、会場は一瞬で笑いに包まれます。さらに続けて中学生の反抗期ネタ。朝食を食べる食べないのおかんとの口喧嘩から、真骨頂のWボケの畳み掛けがスタートします。実は朝食を食べたり、全然知らないロシア人が登場するなど、次々と展開される予想もつかないボケの連続に会場は終始笑いっぱなし。大爆笑の中、ネタの時間はあっという間に終了しました。

 

 第二部は、酒井藍、川畑泰史らお馴染みのキャストによる吉本新喜劇「願いが叶うクローバー!!」。うどん屋のアルバイトとしておっさんに扮する酒井藍が、うどん屋の大将、川畑泰史の恋の成就を手助けすべく奮闘します。物語には喫茶店の店主に扮する末成由美、神の使いの天使に扮する島田珠代、婦人警官の山田花子らそうそうたるメンバーが登場。鉄板のギャグはもちろん、島田珠代は「今日がぶつかり納め」「皆様よいお年を」と年末らしいアドリブで会場を盛り上げます。また途中、ブサイクホステスとの新感覚ゲームあり、金持ち御曹司の小芝居あり、銀行強盗とのおバカなバトルありと、2転3転するストーリーは見応えたっぷり。さらにクライマックスでは、神様に扮した諸見里大介が末成由美に向かって言い放った「あなたは来年天に召される」とのアドリブに、出演者総勢「明日やないかい!」と総ツッコミ。今日イチの大爆笑が起き、たっぷりと笑い納めができた舞台が幕を閉じました。

20190101135633-747ef7caf99cd552b37e69234e429cd6e4ce114b.jpg

 なお、前半の芸人のネタ枠のメンバーは日替わりですが、吉本新喜劇「願いが叶うクローバー!!」は同劇場にて1月7日(月)まで開催します。

 

 【アキナ】【藤崎マーケット】【もりやすバンバンビガロ】【なだぎ武】【笑い飯】

« |