最新ニュースインタビューライブレポート

劇場・イベント

2018年3月 9日 (金)

2カ月に一度の入れ替え戦「Kakeru翔チャレンジバトル」でみーとバイバイが翔メンバー入り!

3月8日(木)、よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。「Kakeru翔GP」の下位メンバーと、「UP TO YOU!サバイバルステージ」を勝ち抜いたメンバーによる、2カ月に一度のガチンコ入れ替え戦で、観客投票により、上位メンバーがよしもと漫才劇場所属に。ニューフェイスの躍進もあれば、現・翔メンバーの陥落もあるということで、この日も手に汗握るネタバトルが展開されました。

MCを担当するのはラフ次元。あいにくの雨ながら、立ち見も出る超満員の客席を見て、ふたりは驚きを隠せません。空は自身の名前にちなんで、この日の天候を「空からお詫び申し上げます」と謝罪!? この後も、ネタ時間は3分、オフィシャル審査員3名と観客投票によって決定する等のルール説明をしながらしっかり笑わせ、会場の空気をほぐしていました。

20180309101057-1ad0e57395e8227f154dd1fecb2f043e386060b8.jpg

3つのブロックに分かれて、合計30組が次々と舞台へ。Aブロックは、タレンチ、

20180309101131-ae29e6e2ad4e580879bb968cfa5fae1fd60e46bd.jpg

田津原理音、

20180309101148-1cb164fe30b885336f39a74b29de0ac41b16a8ce.jpg

ホテル、

20180309101209-ae952783c80517e9d7a446a22832a44045b7c765.jpg

アックスボンバー、

20180309101225-e5e701f6f2f19fea4200fa2f652cba6f85996dbb.jpg

いつもたいしゃ、

20180309101240-b54c43adfad3a585bb74d990c6d208e01ec01211.jpg

みーとバイバイ、

20180309101256-001d546c7e7d94b9182d8318598af1e9f394210f.jpg

カベポスター、

20180309101310-e563ab3d99fe5f878e3851d1ffd953b9ed221e47.jpg

丸亀じゃんご、

20180309101325-b4969433a3cda5e6e35f621c8ddc07980d58412f.jpg

いなかのくるま、

20180309101344-31022dc6057e70de58b1ac62ef1b5b4914f84ec8.jpg

村一番、

20180309101359-14ec717ff9e204753f899633fe8b33d46dd5765e.jpg

ZUMAの11組がネタを披露しました。

20180309101418-f481610c336ab58bef235c9182b9d15b20074d4b.jpg

Bブロックは、バッテリィズ、

20180309101432-7c6d392444ec79fa686c2c4706e087c07c4c366d.jpg

チェリー大作戦、

20180309101446-977082f94fa41ae17048760560047e4304cbf29e.jpg

人生は夢、

20180309101459-9d953174268a4eb69fa66798a4fbe08bb643c395.jpg

ベロ大砲、

20180309101517-ecee78f6f82ce04e4ca2d7b2a6b03579ba29029b.jpg

きみどり、

20180309101533-872a05aba0535d65841454a293c02800fa6b1761.jpg

ファイトクラブ、

20180309101552-ba9d8078bfce30771b977777741d8da0237ac0d6.jpg

プードル、

20180309101607-50eef1c865d3a66958dcdc83db037e2d984cda0a.jpg

爛々、

20180309101622-bc158e6ef1047d4526580d0151165325d750dee8.jpg

エンペラーの9組。

20180309101641-2612964cce351672365b4e6e8fac0ed04540a4bd.jpg

ラストCブロックは、ラングレン、

20180309101853-7a507df2aec967274db0d4cdff65726b7779d56a.jpg

チャイルドプリンス、

20180309101917-8282540e588bf08fdb6fc9892ee1e66d533480d5.jpg

カスタネット、

20180309101937-43a7d7ede59c8f1bfd6aeecdf4635012648fcbd3.jpg

やまぐちたけし、

20180309101957-c5e2d42cf1e73e1089965a08ebd7102ced39654f.jpg

黄昏の森、

20180309102019-6230419cf3836faa72b1cddc09771130323f32ad.jpg

ジャイアントナデシコ、

20180309102040-9e5fac825d1d0f80c58716036e4af62fcf7367d6.jpg

エジソン、

20180309102105-19e8b028d87c615644626fbf25b00f7377b393e0.jpg

絶対アイシテルズ、

20180309102126-23ca389010a14f775bcc7c27e02539da9c82e54d.jpg

ダークニンゲン、

20180309102147-a64499ad8df0ba45b765ced0468a838ea2af5c54.jpg

ドーナツ・ピーナツの10組でした。

20180309102207-5ff3f8ffe3883d93292288d1aa5d6c511156008c.jpg

集計を待つ間は、こちらもお楽しみの「なんでも翔チャレンジバトル」で盛り上がります。ショートネタ、モノマネ、一発ギャグなど、何でもありで「いちばん笑わせた芸人」を決める人気コーナー。挙手制で「我こそは!」と名乗りを挙げた芸人のネタを、それぞれ空がジャッジし、最後まで勝ち抜いた芸人に金一封が贈られます。

20180309102229-32079006b5292861f38494edf7d1e01dacdcd3f3.jpg

まずはエジソンが、トップを切って「発明ショートコント」を披露。続く黄昏の森は、先日の「淀川 寛平マラソン2018」で見かけた応援客のありえないひと言を。プードル・メラちゃんが「いろんな木村拓哉さん」のモノマネをすると、ファイトクラブ・伊丹も負けじと木村さんネタで応戦。ZUMAはついさっき、漫才劇場でネタ終了後に支配人から言われたひと言を再現し、まさかの舞台上謝罪を行っていました。

20180309102309-a39acb48ad9161b9be8498eb0c99f706aceee528.jpg

みーとバイバイ・おのうえちえの一発ギャグでは、セリフが聞き取れず舞台上が大混乱。やりなおしは二度にもおよんでしまいました。太ももをアピールしながら登場したタレンチ・こばたは、体格差があるにも関わらず爛々・大国麗と太ももの太さが同じという衝撃の事実を明らかに...。優勝したのは絶対アイシテルズ・らぶおじさん。YouTubeでよくある映像をアクロバティックに演じ、爆笑を巻き起こしました。

20180309102350-e6844f5d8af5d8129c16d5fce9f633250c97d17e.jpg

20180309102404-e079a7eacf1c4c62595afab1901960c768533490.jpg

いよいよ結果発表。いったん全員が舞台からはけ、翔メンバーとなる芸人の名前が1位から順に呼ばれていきます。

1位は田津原理音。「別にええねんけど...」と言いながらさまざまなシーンを切り取り、ツッコミまくるフリップネタで頂点をとりました。

20180309102429-00983468a0aff79303a742bbd2f1da7875a86a0b.jpg

2位は絶対アイシテルズ。ピンポンダッシュをめぐる攻防を、らぶおじさんの怪演で爆笑コントに!

20180309102444-b4cb9ed74b9ef47dd1dd3f1abd81e73f40482170.jpg

3位はエンペラー。手相占いをテーマにテンポのいいやりとりを見せました。

20180309102457-ba65b1efc3cba657588258642cdc55e0ed52614a.jpg

4位はダークニンゲン。女性とのカラオケをシミュレーションする漫才で沸かせました。

20180309102511-49aabd3f3f10635b979515507c534b4ed224bdda.jpg

5位はエジソン。地下鉄のアナウンスをどんどんファンキーにしていくネタで、関谷がノリノリに。

20180309102532-34287ad7610815290136e30075642524637e7cd9.jpg

6位はみーとバイバイ。魔性の女・おのうえのキャラが炸裂しました。

20180309102548-a2b962d3523876ed3bd27af5a97946aab9e55ec3.jpg

7位はファイトクラブ。西部劇の決闘が、オカンと息子のホームコメディを思わせるコントへと変貌!? 

20180309102605-aafc6be93bc4e1e5926c9aad4fe92e8c9e12f106.jpg

8位は爛々。反抗期の息子と母の"あるある"なやりとりで笑いをさらいました。

20180309102621-50b1db71cce6380c0690f7bf74b3a4159326863c.jpg

9位はドーナツ・ピーナツ。謎の集会を訪れた男が、怪しくもおかしな"理論"に巻き込まれていく漫才で勝負。

20180309102635-48885054123bb8f4aa9b1ea8842b28e52834d4ae.jpg

10位は村一番。コンビ愛を確かめるべく、トンデモ要求を繰り出す漫才で沸かせました。

20180309102649-2b64f17b6c4227f7b865bc66abb345e080b1f2c6.jpg

コンビ名が呼ばれるたび、観客も大興奮! 終演後、トリオからコンビになって初の翔メンバー昇格を決めたみーとバイバイを直撃しました。

20180309102722-799270600a10dace2e75705f56e70f06193e1ec9.jpg

【みーとバイバイ】

田村(右):ホンマにひと安心です。3人のときと絶対比べられるので、ひとつ結果が出たというか...劇場に入らせていただいたので、すごくうれしいです。 まだ先の話になるかもしれませんが、漫才劇場で単独ライブをやって、立ち見も出るような満席にしてみたいですね。

おのうえちえ(左):ゆくゆくはドリカムのように、「ふたりになっても強いんだよ」っていうところを見せていけたらなと思います。漫才劇場では、トリオ時代に出た「吉本極新喜劇」にもう一度出たいです!

みーとバイバイは、4月から漫才劇場の舞台に立つ予定です。ぜひ注目してくださいね!

20180309102834-367927a73cf1b064db23786ac2ec1712e91b8c00.jpg



【ラフ次元】【タレンチ】【田津原理音】【ホテル】【アックスボンバー】【いつもたいしゃ】【みーとバイバイ】【カベポスター】【丸亀じゃんご】【いなかのくるま】【村一番】【ZUMA】【バッテリィズ】【チェリー大作戦】【人生は夢】【ベロ大砲】【きみどり】【ファイトクラブ】【プードル】【爛々】【エンペラー】【ラングレン】【チャイルドプリンス】【カスタネット】【やまぐちたけし】【黄昏の森】【ジャイアントナデシコ】【エジソン】【絶対アイシテルズ】【ダークニンゲン】【ドーナツ・ピーナツ】

2018年3月 7日 (水)

おかずクラブ単独ライブ 初の2日間開催決定!

おかずクラブの第5回単独ライブが決定しました!
今回はなんとヨシモト∞ホールでの2日間開催となり、新ネタ盛りだくさんでお届け致します。
3月10日(土)からチケット先行販売が開始されます。お早めにお買い求めください!
20180307114311-e863ace5d3a36ac88f0a6c3d708d20e0e3c34f8b.jpg
<本人コメント>
ゆいP
「史上初∞ホールでの単独2DAYS。あなたのお越しをお待ちしております!」

オカリナ
「手売りせずに完売させます!」

<ライブ概要>

おかずクラブ第5回単独ライブ「ゴリライモ」
【日時】
5月12日(土) 16:00-17:00 (15:45開場)
おかずクラブ第5回単独ライブ「ゴリライモ~ゴリラの日~」
5月13日(日) 16:00-17:00 (15:45開場)
おかずクラブ第5回単独ライブ「ゴリライモ~イモの日~」
【場所】
渋谷・ヨシモト∞ホール
<チケット>
3月10日(土)11:00~ 先行発売
3月15日(木)10:00~一般発売
Yコード 999-060
前売り 1,800円
整理番号良番 2,200円 ※限定それぞれ30枚
当日  2,000円



【おかずクラブ】

2018年3月 5日 (月)

マヂカルラブリー 初のルミネ単独ライブ「もうこれで終わってもいい」先行販売がスタート!

昨年のM-1グランプリファイナリスト マヂカルラブリー、自身初となるルミネtheよしもとでの単独ライブが5月12日(土)に開催されます。
2年連続でのM-1決勝進出を目指す2人の渾身の単独ライブ、その名も「もうこれで終わってもいい」。
3月5日(月)11:00から先行販売が開始。マヂカルラブリー初めてのルミネ単独をぜひ観に来てください!
20180305165504-13dfdf87578e21370753964ab937c78f44a17c66.jpg
(村上コメント)
初めてルミネで単独させてもらいます。丸10年の芸人人生の全てを使ってみなさんに満足してもらえる、面白いくて楽しいものにしたいと思います!

(野田クリスタル コメント)
ずっと大宮で単独やってたのにルミネ単独やりなれてる感を出して行こうと思います。是非僕たちの単独とジョイマン単独を観に来てください

マジカルラブリー単独ライブ「もうこれで終わってもいい」

5月12日(土)
開場19:00/開演19:30
場所 ルミネtheよしもと
前売2800円/当日3300円
チケットよしもと先行
3/5〜3/7
一般発売
3/10(土)
【チケット取扱い】
チケットよしもと
http://yoshimoto.funity.jp/
TEL:0570-550-100
(Yコード:999-050)
チケットぴあ
ローソンチケット
※公演にNTTぷらら ひかりTVチャンネル4K放送の生中継が入ります。
※お客様こ映り込みの可能性がございますので、予めご了承ください。


【マジカルラブリー】

口上ゲストは当日のお楽しみ! シャンプーハット、千鳥ら豪華メンバーで贈る「月亭八光 約20周年記念祭り」開催決定

1996 年に父親である月亭八方に弟子入りして以来、幅広い分野で活躍し続ける落語家・月亭八光が、きたる3月23日(金)、なんばグランド花月にて「月亭八光 約20周年記念祭り」を開催することになりました。桂三度、シャンプーハット、千鳥、ダイアン、かまいたちら豪華ゲストも登場して記念すべき日を盛り上げるほか、口上にはシークレットゲストも! 3月5日(月)に行われた記者会見では、八光自身が同イベントへの意気込みや、気になる内容について説明しました。

20180305155609-9f43cf3f2c9610a835eb5b7c3db25796ac69ee3c.jpg

八光によると「よくよく計算したら正式には22年目」だったそうで、「(20周年を)過ぎてるので、ちょっとしたお祭りで皆さんに喜んでいただければ」と同イベントを企画。自身の落語に加え、落語・漫才から、それぞれ若手の人気どころが出演し、「ワーワー言いながらお祭り騒ぎを」と話します。また、冒頭には口上があり、出演者は目下交渉中。「(口上の出演者が)顔を上げたとき、当日来てくださったお客さまに喜んでいただきたい」と、顔ぶれに自信をのぞかせました。

20180305155240-1692abc381a769e66f6d617ffe65b6c8cd8e4403.jpg

当日、披露する落語は「渾身の一席です」とニッコリ。現在、持ちネタは20ほどありますが、同イベントではふだんやっていない演目に挑戦しようと考えており、現在、選定中だそうです。全編、落語のイベントにしなかった理由として、「落語を見たことがない方でも、このメンバーなら『見に行ってもいいかな』という感じで来ていただける。そこで新しい発見をしていただければ」と狙いを明かしていました。落語は自身が口演する一席と、ほかに一席程度で、落語家たち、漫才師たちは大喜利やゲームで対決する予定です。

「ここまでやって来られた要因は?」との質問には、「奇跡的な運と育ちの良さやと思います」とキッパリ。入門した瞬間から、「名もなき先輩方がみんなおもろい。表に出てる人なんて、神がかってるほどおもろい」と驚いたとか。そんななかで、転機になったのはメッセンジャーとの出会いで、「『世の中に、こんなイヤなこと言う人おるのか』というほどイヤなことを言う(笑)。目の前でボロクソに言う。そのおかげで、いつのまにか他の同年代の人からも言うてもらえるようになり、みんなとの距離感が縮まった。打たれ強くもなった」としみじみ。もちろん、師匠であり、父でもある八方にも改めて感謝を。「親父の、好かれても嫌われてもない中間の感じがよかった。親父がもっと丁寧に人生を送ってたら、僕ももっと周りから気を遣われていたと思う。親父の生き方が、今の僕に返っている気がする」と、その存在の大きさを語っていました。

20180305155315-a11286d3dabf46e75957093e9bd1b6c30ae67570.jpg

なかでも大きな奇跡として挙げたのが、テレビ局でのさまざまな出来事。八方に弟子として付いていた時期は、毎日どこかのテレビ局に出入りしていましたが、持ち前の(?)サボり癖が出て生放送中はいつもスタジオ外へ。そこでスタッフの方々と交流するうち、ロケの仕事が舞い込んだことも。『すてきな出逢い いい朝8時』へのレギュラー出演も、収録後に局の喫茶店でうつみ宮土理さんと仲よくなったことがきっかけだったそうで、「そんな、普通はありえないことが重なった。奇跡の積み重ねですね」と振り返っていました。

マルチな活躍ぶりゆえ、「落語家なのか、タレントなのか」という質問も。「一時期、落語家という意識が薄くなっていた時期もあったが、常にやんわり落語家というのがあり、7、8年ぐらい前からは、落語というものに対する思いがさらに強くなってきた。生涯落語家という思いはずっとある」と八光。最近は、「とにかく面白い落語を見てもらいたい」と、旬の若手落語家たちをクローズアップする落語会「八光セレクション これでどうだ!!」も主宰。「(天満天神)繁昌亭でやってる『上方落語 若手噺家グランプリ』を見に行って衝撃を受けた。全員おもろい。こんなおもろい若手おって、中堅にもおもろい人おって、なんでお客さんがもっと入らんのかな、と。僕が旗振って、自分も出て、ヒリヒリするような舞台をやりたい。おもろい人しか出しません、とハードルを上げたものをやりたいと思って始めた」会で、自分自身も出演者のひとりとして奮闘。毎回、多くの来場者を集めています。

20180305155345-f6f670fbdf76c2596456a84c52dc2599c56d9fe2.jpg

また、すっかり関西の"顔"のひとりとして人気を獲得した八光ですが、「東京への進出は?」との質問に対しては、「欲がないことはないが、大阪は生まれ育った街で好きですし、雰囲気もいい」と回答。年に1、2回は東京の番組に「特別扱いで呼んでもらえる」こともあり、「軸足を東京に移すと、吉本だけでも錚々たる顔ぶれで勝機はない。でも、たまに特別扱いで行くと、横並びで置いてもらえる。それなら大阪という愛着あるところでやってた方がいいんかな」と分析。これからも、あくまで関西をベースに活動していきたいと語っていました。

20180305155518-c78fa0d19c8e58eeaf3bf1ad04243db2ed1385b7.jpg

【月亭八光】

2018年3月 2日 (金)

人気男性声優がゲストで登場する「アニワラ Girls Site Fukuoka」開催決定!

20180226174054-1918c2b91a8fb95d41aa1ebb31f0eea985aa91dc.jpg
アニメ好き芸人、天津向清太朗プロデュースイベント「アニ×ワラ」その派生イベント「アニワラ Girls Site Fukuoka」が福岡県にて開催が決定致しました!
「アニワラ Girls Site Fukuoka」と銘打った本公演は、男性声優に特化したゲストキャスティングが魅力になっております。

福岡県の女性のお客様・または県外からいらっしゃるお客様を主に対象に据えた、芸人と男性声優でしか造り上げられない上質なエンターテイメントをお楽しみください!
男性のお客様もぜひぜひお待ちしております~

<公演詳細>

日程:2018年4月28日(土)
開演:18:30
開演:19:00
前売り:¥3,800
場所:イムズホール
Yコード:505676
Pコード:485-300
Lコード:81427
一般発売:3/3(土)10:00~
お問い合わせ:チケットよしもと

<出演者>
天津向
ゲスト声優:浅沼晋太郎、下野絋、酒井広大
20180226173143-d4e97d686584c4f33e2ffad2d99811d83069df17.png
20180226173215-2488b5204d512203d441455cb981813a4886a153.jpg
20180226174016-336011830378e32bc18800d30fe1edfce85a27cf.jpg

詳しい内容福岡よしもとオフィシャルサイトまで
http://www.yoshimoto.co.jp/fukuoka/schedule/pc/index_201804.php

2018年3月 1日 (木)

ヨシモト∞ホール12周年キャンペーンで、東西コラボポストカードや申込制のスペシャルグッズ企画を実施!なんと120万円の高額商品も?!

20180301113701-629ae86e38e3d0b0c580b6d8a0fc09dd1d1abb1a.jpg
この度ヨシモト∞ホールは3月25日で12周年を迎えることを記念して、3月3日(土)より12周年記念キャンペーンを開催します!
開催内容は下記の3つ!

①12周年ありがとう!東西コラボポストカード!!

②ヨシモト∞ホール卒業企画を開催!!!

③12周年記念のスペシャル限定グッズ!!!


詳細は下記の通りです!

①12周年ありがとう!東西コラボポストカード!!

12周年を記念して東西芸人のポストカードを発売します!
東京からはファーストメンバー15組、関西からはヨシモト∞ホールにて単独ライブや主催企画を開催した芸人を中心によしもと漫才劇場から15組が参加。東西1枚ずつの2枚入り!
今回は3パターンあって毎週デザインが変わります★
※日程:3/3(土)~3/9(金)、3/10(土)~3/16(金)、3/17(土)~3/23(金)
当たりの写メ会ももちろん実施!

<参加芸人>
【ヨシモト∞ホール】
相席スタート/おかずクラブ/コロコロチキチキペッパーズ/ニューヨーク/横澤夏子/アイロンヘッド/インディアンス/ジェラードン/ダイタク/男性ブランコ/西村ヒロチョ/ネルソンズ/やさしいズ/ゆにばーす/ラフレクラン
【よしもと漫才劇場】
祇園/さや香/大自然/ネイビーズアフロ/マルセイユ/ミキ/フースーヤ/トット/マユリカ/吉田たち/霜降り明星/ゆりやんレトリィバァ/ラニーノーズ/アインシュタイン/プリマ旦

②ヨシモト∞ホール卒業企画!!

新システム「CHANGE」へ移行でヨシモト∞ホールのランキングシステムを卒業することになった芸人たちを送りだす、メモリアル企画を開催!
記念グッズとして数量限定のクリアファイルを発売予定です!
3月27日(火)20:45開場/21:00開演 前売1,500円/当日1,800円
『2017年度ヨシモト∞ホール卒業式』
出演:アイロンヘッド/ジェラードン/うるとらブギーズ/サルゴリラ/シマッシュレコード/すゑひろがりず/ダイス/田畑藤本/TEAM BANANA/テゴネハンバーグ/ななまがり/ボーイフレンド/スカチャン/光永/まえうしろ/まっかちん/ラビッツ

③12周年記念のスペシャル限定グッズ!!

12周年を記念した、嘘みたいな超スペシャルグッズを人数限定で販売します!!
※全て応募申込制。応募者多数の場合抽選になります。
※応募はヨシモト∞ホールロビーのチケットカウンターにて

【12,000円(税別)】
<A>"芸人が希望のメッセージで起こしてくれる"目覚まし時計(12名限定)
<B>"芸人の秘蔵写真や撮りおろし写真が大量に入った"デジタルフォトフレーム(12名限定)

【120,000円(税別)】
<C>"芸人と一緒に撮影して作る世界に1つだけの"3Dフィギュア(2名限定)
<D>"芸人と本格フォトスタジオで行う"プレミアム写真撮影会(2名限定)

【1,200,000円(税別)】
<E>"史上初!ヨシモト∞ホールで行う"ウェデイングパーティー(1名限定)
<F> "1年間、あなた専用の席を2席確保!全公演ご入場頂ける"年間ペアシート(2名限定)


【詳細】
ヨシモト∞ホールブログにて!
https://blogs.yahoo.co.jp/mugendai_staff/65996813.html
※3月1日(木)13時に公開設定

2018年2月28日 (水)

来場者の方全員に、グランジの保護者・仲間・友達、恋人・家族などなどの証「G軍ステッカー」をプレゼント!

20180228155358-ee06b158b02e019f68d98bc0499f9a412b3d3d60.jpg
3月10日(土)に開催が迫った、グランジのネタライブ『グランジが60分 新ネタやるぞ!ゲストなし!』来場者の方全員に、グランジの保護者・仲間・友達、恋人・家族などなどの証「G軍ステッカー」をプレゼント!
20180228155332-199e8633ce4b1d0e4ba8df72620c523f58f60937.jpg
ぜひこの機会にG軍に入ってみませんか?

ほぼ単独ライブと言っていいほど、力の入った定期ライブ。
チケットはチケットよしもと、 チケットぴあにて販売中!

『グランジが60分 新ネタやるぞ!ゲストなし!』公演概要

●3月10日(土)
出演:グランジ
開場16:15|開演16:30|終演17:30
前売¥2,000当日¥2,200
チケットぴあ・チケよしにて発売中
全席整理番号付き自由
Yコード:999-060(Pコード:597-712)

>>チケット購入はこちら


【グランジ】

優勝はプリマ旦那・野村!霜降り明星、ゆりやんレトリィバァらが激戦を繰り広げた「MMGP〜マンゲキものまねグランプリ〜」

2月26日(月)、よしもと漫才劇場にて、「MMGP〜マンゲキものまねグランプリ〜」が開催されました。同劇場選りすぐりのモノマネ芸人たちが一堂に会し、頂点を目指す1時間のガチンコバトル! さまざまなジャンルのモノマネは傑作あり珍作ありで、観客を大いに楽しませました。

MCを担当するプリマ旦那・河野からイベント趣旨の説明があった後、この日の出演者12人が呼び込まれます。登場の瞬間から既にモノマネを開始している者もおり、爆ノ介は松重豊さんの顔マネを。

20180228125106-cac38305c3ecb410cd8f1a901806fc05b570bbdb.jpg

河野から「モノマネのイメージがない」と言われた清友も、いまこの瞬間「RAGEBLUEで服を買ってる大学生」のモノマネをしていると胸を張ります。

20180228125129-83cea0c06574342b9f49ab07aa3042d450d903fe.jpg

クロスバー直撃・渡邊は「ペンでカニを描く男、いや千の顔を持つ男です」と自信たっぷりに自称し、メンバーを脱力させました。

20180228125151-e83eb2fd5b6f9c23e177cbe25c4f49171a979cd3.jpg

さらに、霜降り明星・粗品によるペンギンズ・アニキさんのモノマネも飛び出し、スタート前から早くもヒートアップ!

20180228125208-1b9d653edce5aab9835479e4c3b5d24c5b2782b7.jpg

ここから12人をふたつのブロックに分け、モノマネ対決がスタート。指定されたジャンルに合わせ、出場者たちは挙手制で自身のモノマネを披露していきます。それをAブロックはBブロックのメンバー、BブロックはAブロックのメンバーが判定し、「○」の札が過半数上がればポイント加算。両グループから最高ポイントを獲得した各1名が勝ち上がり、決勝戦が行われます。

まずAブロックの渡邊、ダブルアート・真べぇ、絶対アイシテルズ・らぶおじさん、ゆりやんレトリィバァ、THIS IS パン・THIS IS 岡下、馬と魚が激突。ひとつ目のテーマは「有名人モノマネ」です。

真べぇの「今にも泣き出しそうな『眼鏡市場』CMの西田敏行さん」を皮切りに、岡下がCOWCOW・多田の「帰れ」、馬と魚が「上沼恵美子さんが怒っているときの息づかいと動き」など爆笑モノマネを連発。

20180228125249-d1b585f9af7282315531c6cfe439c2efb404940a.jpg

20180228125300-c32e1a0b6265b88a943a12e103c768020e157bc2.jpg

20180228125315-aa362909dc2883004afabcf3ebbaeaa0b54e9ab2.jpg

らぶおじさんの2本目「悔しさを顔だけでわからせる堺雅人さん」は、なんともいえない表情が笑いを誘います。

20180228125337-350d87f106fb153186123d5d778c489acc82aca2.jpg

風邪のためか声が出にくいゆりやんは、浜崎あゆみさんのモノマネをするもやや不発。しかし「『日曜洋画劇場』の淀川長治さんの解説」では声のハンデをものともせずポイントを稼ぎました。もちろん、モノマネに定評のある馬と魚、岡下は順調に笑いを獲得!

20180228125409-a0b4c79ef262dc26547165b8b4c60f7459770138.jpg

一方、なかなかポイントをもらえなかったのが渡邊。ちょぴり古い『踊る大捜査線』室井慎次(柳葉敏郎さん)のモノマネではBブロックのメンバーから「ひどい!」とさんざんな言われよう。有名人と言えるのか微妙な「ニャンちゅう」のモノマネもいまひとつに終わっていました。

20180228125434-73d1850b554042ac8bd9da536da391e6c915e357.jpg

ふたつ目のジャンルは「マニアックモノマネ」。「どこを切り取ってるねん!」と思わずツッコミたくなるような細かいモノマネを競います。らぶおじさんは、得意の映画モノマネから「『ターミネーター2』のT-1000が液体窒素で固まって歩けなくなるシーン」を再現。真べぇも負けじと映画モノマネで、『塔の上のラプンツェル』のお母さんを演じてみせました。馬と魚による『ハリー・ポッター』ハーマイオニーのモノマネも秀逸!

20180228125518-2d4ce6d68cbc9429d2f2ed4dacc34e65ac524236.jpg

ゆりやんは、50代と80代の女性の歩き方の違いを後ろ姿だけで見事に表現。「ヘンダーソン・中村が帰るとき」と題したモノマネで爆笑をさらったのは岡下。あまりのウケっぷりに、河野は「皆さん、なんで知ってんの!?」と不思議顔でした。

20180228125710-d3735bf99fb182eb42251c090936996e29abe1cb.jpg

ここでもまた苦戦する渡邊、「マンションの1階のオートロックが閉まる音」で笑わせたのもつかの間、なぜか「○」札が2枚しか上がらず撃沈。「懐かしいジャンケンゲームの子ども」でようやくポイントをゲットできました。

20180228125641-4e19d1afd01bdbdb7c14a4bed87e07f849a3a4a5.jpg

ほかにも、ゆりやん&馬と魚のコンビプレーや、真べぇのIKKOさん、らぶおじさんのマントヒヒ(映画『ライオンキング』より)など力作揃い。岡下が披露した「誰も聞いていないのにしゃべり続ける学天即・奥田」のモノマネには、あまりの完成度にメンバー一同大爆笑でした。

20180228125747-8cfe70cc61d70e8de15b4c88e82df140f4056ed1.jpg

3つ目のジャンル「あなた誰ですか?」では、スペシャルゲストとしておたまじゃくし・中西が登場。中西がツイッターで披露して話題を呼んでいる『今日の一変化』にならい、見た目のみで何かになりきるモノマネで対戦します。もちろん、中西も参戦! ちなみに中西の最初のモノマネは「病院の隣にある調剤薬局で働いてるヤツ」でした。

20180228125818-350bf891f33b8a16a8bf816298803853537f836f.jpg

出てくるなり「大自然です」と自己紹介した真べぇは、大自然・里のモノマネ。ゆりやんは「地元から1回も出たことないFacebookのアイコン車のヤツ」、らぶおじさんは「高速道路で後ろから煽って捕まったヤツ」になりきった後、コラボしてカップルモノマネでも沸かせました。

20180228125848-32a62d905505f3a2c818305dfe346e1154e77bd6.jpg

20180228125909-2af2d777a19b06c0456949716f2a74a4a20eedf5.jpg

馬と魚が玉置浩二さんのモノマネで登場したときは、次に控えていた渡邊が「玉置浩二さん好きの警備員」でまさかのネタかぶり!? 

20180228125932-bf24eb1e30c3e09e7c7c8bfc4222b723044d0837.jpg

さらに、真べぇの肉体を生かした「ホラー映画で一番最初に殺されるデブ」、岡下の「東京から来た兄さん」など、ピンポイントなモノマネが止まりません。集計の結果、Aブロックを勝ち抜いたのはらぶおじさんでした!

Bブロックには、プリマ旦那・野村、セルライトスパ・大須賀、爆ノ介、清友、霜降り明星のふたりが顔を揃えます。中西は、そのままAブロックのメンバーと一緒に審査にまわることに。「厳しめにいかせてもらうよ!」と言い放つ渡邊には、「誰が言うてるねん」と総ツッコミが入ります。

まずは「一般人あるあるモノマネ」から。口火を切った野村は、「キタとミナミにおけるおっさんの歩き方の変化」を細かやに実演。さらに南下した新世界ではスピードにも大きな違いが!? そこからせいや、爆ノ介と"新世界あるある"のオンパレードに...。

20180228130024-6665bbae0e2cde644ca2ddca33dfabe76c3a84ec.jpg

清友は「小学生が突然スターになる瞬間」を切り取りました。あるモノを持っていることで一気に成り上がる"あるある"に、客席も納得&爆笑! その後、一瞬でスターの座から滑り落ちてしまう瞬間も合わせて披露しました。

20180228130050-109f2a45b38a3b373b730d6c24d1cedbfd2a06ba.jpg

ほかにも大須賀が意外な体勢から繰り出した「ジャンカラ店員のノック」、せいやの「早く消したいがために黒板消しを使わず字を消す先生」など、誰もが見たことのあるシーンが笑いを巻き起こしていきます。

20180228130114-6fc69d42d60446faac44b3ea57f5c50b89beaa66.jpg

20180228130136-c8874108e314a2796f1041a555d2927e57253024.jpg

ふたつめの「雰囲気モノマネ」でも、おもしろネタが続々。千原せいじがツッコミながら歩くときの「肩の感じ」をモノマネしたのは爆ノ介。続く野村も、『にけつッ!!』での千原ジュニアの雰囲気モノマネで対抗します。

20180228130206-bccd121a59e70da8dd106d50c4b8444c661a3911.jpg

20180228130223-77f65cfcc723b4b377824864e54339da0f5a6e4a.jpg

見た目のみで勝負をかけた大須賀の「四分音符」は残念ながらノーポイント。この後もさまざまなモノマネで"雰囲気"を伝えました。

20180228130241-2acb5fdd361972bf2a55bbfdd9a9600c66f78ece.jpg

最後は「○○が絶対に言わないひとこと」。爆ノ介によるパリス・ヒルトンの「ディス・ジャケット・イズ・シマムラ」、粗品によるペンギンズ・アニキさんの「神戸の夜景見たい〜」などなど、1フレーズごとに爆笑の連続。

20180228130330-44dbd71a8c56c27ee310b6efbd0fcaac1fa73850.jpg

せいやはタイムリーな冬季五輪ネタを盛り込み、武田鉄矢さんや坂田利夫のモノマネで「そだねー」を連呼していました。大須賀は眼鏡をかけて振分親方に扮したところ、ひとことよりルックスに注目が...。

20180228130349-bd1db779b6c705753d848b70ecec7f6b8e258495.jpg

20180228130408-db9b7c0da78446c22c779bf2241b9ae9995344af.jpg

こちらも熱い戦いとなったBブロック、勝ち残ったのは野村! 決勝はらぶおじさん×野村の対戦で、お題はフリー、ノンジャンルのモノマネで先に3勝した方が優勝となります。映画ネタのらぶおじさん、芸人ネタの野村という、それぞれの個性を打ち出した対決の結果は...?

20180228130437-ed5cbe391b498f9d0ec9bcd72bd39c6471c5b66d.jpg

まずはらぶおじさんが先攻で、ジャッキー・チェン映画の"格闘シーンあるある"をモノマネ。対する野村はメッセンジャー・黒田が「漫才で出てくるときの感じ」を見事にマネて見せ、まずは1勝! 拮抗した勝負に、審査するメンバーからは「ジャッジが難しい!」と苦悩の声が上がります。

20180228130504-06f58ed6a4a151d3dd60454933fedc44076abdae.jpg

20180228130519-1ad44018fd24787586e6ae6ab1e8d5e92df3da06.jpg

この後も野村が勝利して一気にリーチをかけましたが、らぶおじさんもSF映画のスペクタクルな場面を体を張って再現して追い上げます。

勝負を決めたのは、芸人ネタでぶつかった4戦目。野村は「漫才中、電車に乗っているかのような学天即・四条」、

20180228130558-b8840ac4fa27a241952b7bd6983fb691ae2a6250.jpg

らぶおじさんは「本気で笑ったときの見取り図・盛山」を披露しましたが、らぶおじさんのモノマネには審査員から「?」の嵐。

20180228130616-18312295a627ebe22008053be92c71dbe64c1c5f.jpg

その結果、11人全員の票を集めた野村が優勝を決めました!

20180228130641-bfdc9e111cb86a6c801a9f1dccc79a6bcc7ddda6.jpg

「あっという間やった〜」と充実の表情を浮かべるメンバーたち。エンディングでも、まだまだモノマネは尽きません。最後は岡下が「漫才の出番前の藤崎マーケット・トキ」を披露して大きな拍手を浴び、この日のイベントは幕となりました。

20180228130700-5d7875c18957125fb23c5a3dfd62e5d1b1182225.jpg



【プリマ旦那・河野】【プリマ旦那・野村】【クロスバー直撃・渡邊】【ダブルアート・真べぇ】【セルライトスパ・大須賀】【霜降り明星・せいや】【霜降り明星・粗品】【絶対アイシテルズ・らぶおじさん】【爆ノ介】【清友】【ゆりやんレトリィバァ】【THIS IS パン・THIS IS 岡下】【馬と魚】【おたまじゃくし・中西】

人気キャラクター・茂造がキス!? 茂造の夜公演10周年記念公演『ひみつの茂造』開催決定! 女の子の子役も絶賛募集中!

20180228002919-9304a361506266606865031c5cbdb38c8e504461.jpg

吉本新喜劇座長・辻本茂雄が演じる人気キャラクター・茂造の夜公演がついに10周年を迎えました! これを祝して、茂造の夜芝居10周年記念公演『ひみつの茂造』が、4月24日(火)〜5月7日(月)に全14公演で開催することが決定しました。

茂造が繰り広げるハチャメチャのルーツはどこにあるのかを紐解いていく物語シリーズは、2009年よりスタート。毎年上演するこの公演は、辻本自身のライフワークでもあり、今ではよしもと祇園花月にてお子さまからお年寄りまで楽しんでいただけるほどの名作に。連日立ち見がでるほどの公演となりました。昨年は芸能生活30周年とともに全国をまわり、より一層パワーアップした茂造の、記念すべき10作目となります。

20180228003044-22090c2acde713d64847674d6793277b83ec52e9.jpg

これに先立ち、2月27日(火)、よしもと祇園花月で会見が開かれ、お客様が見守るなか、辻本茂雄と出演者のアキ、島田珠代、平山昌雄、森田展義が登壇。同じく出演者の大島和久の司会進行の元、公演に向けての意気込みを語りました。

20180228003021-84772a009c52b47031d6e4521912e80bd69e103b.jpg

まずは辻本から挨拶が。「当時の京橋花月で、お笑いも大切やけど夜は吉本興業の芸人が芝居をするんやということで、10年前に夜芝居が始まりました。何の芝居をしようかなと考えている時に、そういえば茂造のルーツをよく聞かれるな、ということで芝居にしました。第2弾では、松竹新喜劇座長の座長である渋谷天外さんにもご出演いただき、初めて松竹新喜劇と吉本新喜劇がコラボすることもできました。それから今回で10回目になります」と感慨深げ。この日登壇しているメンバーにも思いを馳せ、「珠ちゃんは7年目、アキちゃんは4年、森田くんは3年。平山くんに至っては、すべてに出てもらっています」と紹介し、客席から大きな拍手が。

20180228003114-9b4195ab933b172eb59d2eedca37cfef2e627ed1.jpg

今回は新しい試みとして「いつもは吉本新喜劇、そして茂造の過去みたいな感じで分離していましたが、今回は初めて吉本新喜劇と茂造シリーズのお芝居が融合したお芝居になっています」とのこと。物語の内容についてはまだ明かせませんが、「これまで現実的なお芝居が多かったですが、今回は僕が何十年も前からやりたかった芝居があるんです。いつもとは現実離れした『え!? こんなことがあるのか』というようなお芝居の台本を書き進めております」とし、さらに今回の見どころを「辻本茂雄、初めてのキスシーンがあります。僕のキスが見どころです」と明かし、メンバーから「えぇっ!?」と驚きの声が上がり、思わず辻本が「ひかんといてくれる?」と苦笑い。「僕、キスシーンは舞台でやったことあるんです。以前、宅間孝行とずっと『つじたく』という芝居をしていたんですが、芝居の中で宅間孝行と芝居の中でキスをしたことがあるんです」と明かす辻本。

20180228003148-c247ac9602acdfd80699e204068815db9c8eb9a4.jpg

今回のキスのお相手には現在オファーをしている最中で「その方がOKを出してくださったらキスシーンを台本に書きたいと思います」とのことで、いまのところ誰なのかはシークレット。「現実離れしたところは、お客さんは付いてこられるかなと心配しながらも、どうしても僕が何十年も前からやりたかった台本があるので、それを今回は挑戦したいと思います。皆さんに見ていただいて、いろんな意見が聞きたいです。今までとは違う茂造の夜芝居シリーズ、よろしくお願いします」と笑顔でPRしました。

20180228003216-53fc991616b3d11c416274b48b8c7d35872417ee.jpg

続いて、今回の公演を彩るメンバーからもコメントが。アキは「まだどんな役なのか全く聞いていませんが、楽しみで仕方ありません。2週間、毎日楽しい公演なので、一回一回のステージを燃え尽きていきたいと思います」とのこと。さらに「吉本に入る前は東映でスタントマンや役者をしていたので、東映魂もぶつけられたらなと思っています」とやる気満々。

20180228003237-f817ff720737b1c208e1b08cad3411f1ea35e24f.jpg

島田珠代は「これまでいろんな役をやらせていただきました。女子高生とかニューハーフとか、イノシシとかね(笑)。次はどんな役か、楽しみで仕方ないです。ちょっと触りだけでも教えてもらえますか?」と持辻本にちかけます。今回の珠代の役は「ある会社の社長役」だそうで、珠代の「社長顏ですもんね!」の言葉にすかさず辻本が「どこがやねん!」とツッコみ、お客さんも大笑い。

20180228003300-c68619b758970bbd08c7ceb64726e3d4027ef391.jpg

これまで全公演に出演している平山は「1回目から出させていただき、勉強させていただきました。今回も足を引っ張らないようにがんばりたいと思います」と意気込みました。すると辻本は、「今回は、これまでとは違う平山が見られる。今回、平山はすごい役です。おもしろく、切ないストーリーを背負っています」と明かし、期待が膨らみます。

20180228003319-02a8956bf04ff5aed21e04b736aa030ea0291dd0.jpg

森田は「今回は『ひみつの茂造』ということで、茂造にどんな秘密なのか楽しみです。私自身は秘密のない生活を送っていますから」語ると、「ほんまに言うていいんか?」と辻本が森田の私生活をポロリと明かし、続いて森田も自分から近頃起こったハプニングを暴露。ココだけの話に、会場のお客さんも大喜びでした。

20180228003338-e2fd707c2c6e4232aaf790e941112cc3124fc1c8.jpg

大島は、「僕も今回出させていただけるということで、自分の力を精一杯出してきたいと思います。辻本さんによく『知識がなさすぎる』と言われるんですが、カーリングのこともまったく見ていませんでした。言い訳をしてもどうしようもないんですが、元気だけはあるので、皆さんに迷惑をかけないようにしっかり盛り上げていきたいと思います」と意気込んでいました。

そして最後に辻本から改めて挨拶が。「10年目の節目として、一度新しいことに挑戦してみたいと意気込んでいます。新しい芝居、観に来たらどうや?」と客席に呼びかけ、大きな拍手が沸き起こりました。

20180228003405-1868af06d214c8ec7a1e4c0e25ac43ce8820f768.jpg

会見後の囲み取材では、「先ほども会場でお話ししたように、10周年ということで、今までとは違うことをしなけばならないと思いました。いつもは一幕、二幕とバッサリ違う作り方をしていたんですが、やはり吉本新喜劇の座員ということで、吉本新喜劇とシリアスな場面のある茂造の夜芝居を融合させたらどうなるのかな、と。そして、僕が何十年前から考えていたお芝居を、ちょっと現実離れしすぎているので受け入れられないかな? と思っていたんですが、過去9年間やってきて、お客さんも温かく、ちゃんと観てくれる方ばかりなので、一度挑戦してみたいと思いました」と明かしました。

20180228003424-4b52bcb24b654399027453913cfd3b53ae50af31.jpg

質疑応答では、キスシーンについての質問が相次ぎましたが「まだ触れられないんです」と申し訳なさそうな辻本。とはいえ、「どうしてもそこでキスをせなあかん窮地に追いやられたという感じの芝居を見せたいと思います」とギリギリまで明かしてくれました。一方で「初日であまりにもお客さんがひいたらやめようかなと思います(笑)」とも。

20180228003441-8f30f0849120dd54598b4c65d0f20101fc804fe9.jpg

物語の大筋としては「皆さんにもいろんな秘密があると思うのですが、それを明らかにしていく面白さと怖さを描いています。それを僕が目撃したり、暴いたり...」といいます。さらに「僕の登場からきっと驚いていただけるはず」とも話し、目が離せません!

また、今回も男性キャストと子役のオーディションを実施! 男性キャストと、子役は、初の女の子を募集中です!

応募締め切りは3月1日(木)午前中必着オーディション日時は3月4日(日)19:00〜予定です! 

茂造と同じ舞台でお芝居をしてみたい方、お芝居に興味のある方はぜひご応募くださいね!

※オーディション詳細は以下から

http://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/special.html

笑いと驚き、そして涙...とまさかの展開が次々と押し寄せる『ひみつの茂造』にご期待ください!

20180228003532-1719241643eeceedcff85a83acbe3c8411605316.jpg

■公演情報

茂造の夜芝居 10周年記念公演『ひみつの茂造』

【会場】よしもと祇園花月(京都)

【日程】4月24日(火)~5月7日(月)全14公演

【時間】開場18:30 開演19:00

【料金】前売・当日(全席指定) 大人4,500円 小学生2,500円 ※未就学児童入場不可

【出演】辻本茂雄、アキ、島田珠代 ほか

【チケット発売】好評発売中!

チケットよしもと予約お問い合わせダイヤル 0570‐550‐100(受付時間10:00~19:00)

20180228003551-30aaf46f4301541c4fa29f45f78fa7790587d166.jpg

【辻本茂雄】【アキ】【島田珠代】【平山昌雄】【森田展義】【大島和久】

NSC大阪校40期生の集大成『NSC大ライブOSAKA 2018』でポップマンが優勝!

20180228001121-e7f2e4ee3e97eb400ff30b9575a577ddf74d89a1.jpg

2月26日(月)、大阪国際交流センター大ホールにて『NSC大ライブOSAKA 2018』が開催され、NSC大阪40期生の97組約200名がネタを披露。トーナメント形式で熱戦が繰り広げられ、「ポップマン」が頂点に輝きました!

20180228001259-0f84bd7b005e1230b38e0793d60a0479f865a669.jpg

1982年の開校以来、ダウンタウンやナインティナインをはじめ、数多くのスターを輩出してきたNSC(ニュー・スター・クリエイション)吉本総合芸能学院。『NSC大ライブ OSAKA』では、NSC大阪40期生が日頃のNSCで学習した成果を1本のネタに込め、トーナメント戦を繰り広げるライブです。

20180228001224-4ce1f35828784e9a19e7bfce8d9e0bac2e733c96.jpg

13:30から行われていた予選で、観客投票により見事に勝ち上がった8組がたむらけんじ、福本愛菜がMCを務める決戦に進出。決戦へは、ロールキャベツ団地、はるか、電撃七号線、ねこ屋敷、三好ユウダチ、アングリーメン、ポップマン、ジャービズの8組が進出しました。決勝戦はトーナメント形式で、1回戦、2回戦はネタ時間2分、最終決戦がネタ時間3分。審査は放送作家の本多正識さん、大工富明さん、大池晶さん、メッセンジャー・あいはら、ザ・プラン9のお〜い!久馬というNSCの講師を務める面々がネタ直後に判定し、多数決で勝者を決定します。漫才、ピン芸、歌ネタなど、個性あふれる面々が白熱したネタバトルを繰り広げました。

20180228001324-d49183dca53bf319436598fe4b286dea759570d6.jpg

20180228001345-c9dbe6401f04997faa6e5a0e18f26f8c7eb98239.jpg

20180228001400-9c153807c23e056b0ea42f0b3277426ff997d982.jpg

20180228001417-b756e0e64958d825e1f5c8308aff481d3887593b.jpg

20180228001438-f3556d8584a59e2a9da71fbe3132faa57612f7b4.jpg

20180228001452-dbb333be10b2e28695d746f0e6369e5433373d33.jpg

20180228001504-75e261c39680ac2d7ad0fb071feb0e1975dd4114.jpg

20180228001531-30c6028c40672aac49df4701e1b6bddd7002b0b3.jpg

最終決戦まで勝ち進んだのが、ポップマン、ロールキャベツ団地。2組ともテンポのいい漫才で会場を沸かせたこともあり、「タイプ的には似ているからどういう戦いになるか楽しみ」と審査員の本多さん。お〜い!久馬も「非常にレベルが高いですね」と感心していました。そしていよいよ決勝戦。先行のロールキャベツ団地はヒーローをテーマにしたハイテンションな漫才を。後攻のポップマンは動物がしゃべれる世界をモチーフに軽快な漫才を繰り広げ、ポップマンに軍配が上がりました。

20180228001743-799ae1eb16bc80ddb26a4f961d25b11907b60e56.jpg

20180228001658-86c9a838379a02dcd51f4fa011728c579d94802a.jpg

審査員の本多さんは「どちらもよかった。いい勝負でした」と未来のお笑い界を担うであろう2組にエールを。大工さんは「今年は本当に迷いました」とし、「テンポもよく、2組とも最後までお客さんを離さないいい漫才でした」と感想を。大池さんは「ロールキャベツ団地もよかったですが、少し急ぎすぎたのかな」と、勝負の分かれ目を明かしました。メッセンジャー・あいはらは「ロールキャベツ団地はNSC時代の黒田に似てる」と、ハイテンションなロールキャベツ団地とかつての黒田が似ていると語り、「黒田も昔はあんな感じやった」と何かを思い出したようでした。お〜い!久馬は「今日の出来では、たまたまポップマンが勝っただけ。おもしろかったです」と、ポップマンを称えつつ、僅差で敗退したロールキャベツ団地をはじめ、NSC大阪40期生全体にエールを送りました。

20180228001807-94dffdeced1aef8d22384d0944517c1f8eb1f830.jpg

決勝戦後の会見は、ポップマンとMCのたむらけんじが出席しました。

ポップマンは、ボケの加藤聖也とツッコミの西本尚貴からなるコンビ。加藤は「優勝できるかわからず不安で、あと出番が最後というのがプレッシャーでしたが、いまはうれしいです」と笑顔。西本は「もちろんうれしいですが、ネタはほとんど加藤が書いてくれているので、それでたくさんの笑いが取れて、加藤と、今日の衣装を選んでくれた加藤のお母さんに感謝したいと思います」と相方と、ドット柄のポップな衣装をプレゼントしてくれた加藤のお母様に感謝の言葉を。

20180228001833-2eb84376d916acb793f870c36e7a35180cdc7d41.jpg

そんなふたりを見守るたむらけんじは、「漫才がうまいですね。僕らの時は、あれだけできるのは中川家ぐらいしかいなかったのが、今は中川家がゴロゴロいるような感じがしました。その中で勝ち抜いたポップマンはかなりの実力を持ってるんじゃないかなと思いました」と語り、これを受けてポップマンは「ありがとうございます!」と恐縮。また、ポップマンの魅力を「(審査員の)大工先生もおっしゃっていましたが、やはり漫才はテンポじゃないですか。少しでも詰まってしまうと観ている側が不安になるんですが、それが全くなかった。あと、ボケは持ってるものですが、ツッコミはセンス。うまい、下手があると思うんですけど、彼(西本)はうまいので、あとはどんどんボケの精度を上げていけばいいのでは」と今後に期待を込めて語りました。

20180228001854-d6cdcb202f34dd932a89eb0f14db02c505ec6818.jpg

ふたりがコンビを組んだいきさつを明かす一幕も。NSCで、「相方探しの会」が行われた際、加藤が30秒の自己紹介で、『ハイスクールマンザイ2014』に出場し、準決勝まで勝ち進んだことをアピール。これを聞いた西本が、加藤に声をかけて結成に至ったといいます。加藤は他にも高校時代に「クエストカップ全国大会」というプレゼンの全国大会で優勝した経験もあるそうで、「それまで人前でしゃべるのが苦手だったんですが、クエストカップを通して人前で話すのが得意になりました」と漫才師を志したきっかけも明かしました。

一方、西本は香川大学教育学部卒業。小・中・高校の教員免許を取得し、教師になろうと採用試験に向けて勉強していたところ、「先生はもちろんすばらしい仕事なんですが、自分がこれから40年間先生をするのかと想像するとピンと来なかった」とNSC入学を決意。実は加藤も幼稚園教諭2級、保育士、認定ベビーシッターの資格を取得しているそうで、たむらから「お前らで学校できるやん! ポップマン学園やん」と言われると「お子さんを預けていただいたらすくすくと育てて大人にしてお返しします」と語り、記者陣を沸かせていました。また、ふたりとも、『M-1グランプリ』に憧れて漫才師の世界に飛び込んだといい、「M-1グランプリに出場した方、優勝した漫才師さんすべてが憧れです」とも。

この日の決勝戦では、ネタ終了後の舞台袖で思わずガッツポーズが出たという加藤。いつも「感情が表に出るタイプ」だそうで、この日も「ウケたな! っていうのがすごい出てしまいました」と照れ笑い。

また、加藤がネタを書いていることから「賞金をもらうようなことがあっても『半々にしてや』と言うときや」と西本に進言。ほかにも「期待すると、してくれなかった時に腹立つから期待したらあかん。コンビは夫婦と一緒」など、アドバイス。たむらの言葉を受けて、ポップマンのふたりは「はい!」と元気に返事をしていました。

20180228001922-38a0b8e5db459b825f3583dd58d49426609defda.jpg

優勝したポップマンには、ご褒美として、今田耕司、東野幸治、フットボールアワーが出演中のバラエティ番組『本能Z』(CBC/中部日本放送)の出演権が与えられます(放送日未定)。お笑い界に飛び出すポップマンの今後の活躍にご期待くださいね!

20180228001940-fe1d111c32cde5422861d6f13281861844095d4c.jpg

【たむらけんじ】【福本愛菜】【メッセンジャー・あいはら】【お〜い!久馬】