最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

ピース×ダイスケ!無料イベント「わらうた」3月10日開催!

偶数月にハリセンボン、奇数月にピースがMCを務め、アーティストと60分のトークライブを繰り広げる「わらうた」。
普段テレビなどで見られないアーティストの本音を引き出します。
今回の芸人はピースの2人。
そして今回のアーティストは、ダイスケさんが出演します。

313a227sg_313dvd
ライブで取材し、編集したコンテンツは、後日、雑誌「日経エンタテインメント」とYOUTUBEで展開されます。
今回は、KDDIスタジオで行う最終回となります。
是非お越しください!
【開催日時】
2013/3/10(日)
13:00~14:00
【整理券】
整理券を当日4Fにて10:00~配布いたします。
配布枚数:100枚
【開催場所】
KDDI DESIGNING STUDIO
東京都渋谷区神宮前4丁目32番16号

当日来られない方のためにUstream配信も行います!
わらうた公式ブログ
ダイスケ公式HP

313a227sg_313dvd_2

3/3 桂文枝「六代桂文枝ヂカラ」出版記念サイン会開催!

Sub

2012(平成24)年7月16日、落語家・桂三枝が大名跡「六代目桂文枝」を襲名したことを記念しての、まるごと1冊「六代目桂文枝」のビジュアル書籍「六代桂文枝ヂカラ」が2月28日に発売されます。撮りおろし写真やインタビュー、対談など盛りだくさんの要素を多用しつつ、「桂三枝~六代桂文枝」の魅力に迫ります! 「週刊平凡」「月刊平凡」で撮影された桂三枝時代の貴重な写真も多数掲載しています。文枝襲名後に初めて書き下ろした創作落語(229作目)も本書の目玉です。

目次
・継ぐ:六代桂文枝宣言/襲名披露口上/襲名披露公演レポート(東京、パリ)/バイオグラフィー/ブログ「席亭桂三枝の落語的日常」より/落語の話1、2、3/桂三枝が残したもの
・輝く:これまでの全司会者リスト/長寿番組「新婚さんいらっしゃい!」密着取材
・愉しむ:ボクが影響を受けた本+映画・ドラマ+音楽/趣味/大好きなあの店のあの味46軒
・語る:盟友・きたやまおさむ(精神科医)との対談
・創る:桂三枝創作落語の魅力/創作落語全228作品/桂文枝襲名後初の書き下ろし創作落語
*付録DVD:創作落語「真心サービスおじんタクシー」+古典落語「桃太郎」
*随所に「週刊平凡」「月刊平凡」掲載の貴重な写真を紹介

★出版記念イベント開催決定!
日 時:3月3日16:30~
会 場:MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
■『六代桂文枝ヂカラ 「桂三枝」のその先へ』
A4変上製
3780円(税込)
全国書店で発売中
発行マガジンハウス

Sub_2

2013年2月27日 (水)

5upよしもとで『ロザンの日本向上委員会』開催決定!

3月3日(日)、5upよしもとで『ロザンの日本向上委員会』の開催が決定しました!
こちらのライブは、ロザンを中心に、ゲスト芸人が“日本をよくする法案&政策”をプレゼンするというもの。自民党が約3年ぶりに政権を奪還し、アベノミクスなどさまざまな政策が掲げられている今の日本ですが、はたして芸人たちはどんな法案や政策を打ち出すのでしょうか? 高学歴芸人のロザンはもちろんのこと、5upよしもと『煌~kirameki~』の腕利きメンバーたちによるユニークなアイデアも見もの。
 明るい日本の未来を紐解く(!?)このライブを観に、ぜひ5upよしもとへ!

201333

ロザンの日本向上委員会
日程:3月3日(日) 開場18:30、開演19:00
会場:5upよしもと
(大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル5F(1F~3Fジュンク堂書店)

出演者:ロザン、天竺鼠・川原、藤崎マーケット・田崎、アイロンヘッド・辻井、ななまがり・初瀬、バイク川崎バイク、ポラロイドマガジン・ナターシャ

料金:前売 2800円 当日3000円
チケット絶賛発売中! 【Pコード 597-730】
チケットよしもと 電0570-041-489
チケットぴあ   電0570-02-9999

お問い合わせ:電06-6646-0365(5upよしもと/15:00~21:00)、電0570-036-912(チケットよしもと/10:00~19:00)

※詳細は5upよしもとHPをチェック!!
http://www.yoshimoto.co.jp/5up/

201333_2

男前1位はピース・綾部が、ブサイク1位はノンスタ・井上がV2達成!

386a1623i

2月27日(水)、東京・ヨシモト∞ホールにて『マンスリーよしもとPLUS presents「よしもと男前ブサイクランキング2013」大発表会・記者会見』が行なわれました。

「よしもと男前ブサイクランキング」とは、ヨシモトブックスより発刊している『マンスリーよしもとPLUS』が毎年恒例で実施している大人気企画。劇場のアンケートやインターネット、ハガキで募った投票から、「男前」「ブサイク」「べっぴん」「ぶちゃいく」などを、各カテゴリー別でランキングしていくというものです。

会見のMCを務めるのは、博多華丸・大吉。開口一番、「よしもとの犬、第1位です!」(大吉)「本社に向かって、ワワワーン!」(華丸)とコメント。大吉は「僕らは、よしもとの犬芸人として7年連続の1位。2位のロザンを大きく引き離しております!」と言い放ち、笑いを誘います。

386a1162i

まず登場したのは、「理想のパパ芸人」部門で第1位となった品川庄司・品川智春。
子どもを抱っこしたポーズを取りながら、「ミキティー!」と絶叫。華丸・大吉から「いまのお気持ちを誰に?」と訊ねられても、「ミキティー!」と再び叫びます。

386a1183i

TOROYより、商品としてファッションアイテムを頂く庄司。「できれば、社名を呼んでいただきたい」というオファーも快諾し、「トロイー!」と絶叫。ふと我に返り、「僕の職業はなんなんですか?」と自問自答すると、大吉から「何かの名前を叫ぶ人」ときっぱり言われてしまいます。

386a1223i

肝心の気になるランキングですが、男前ランキングは第5位から第1位までが発表されました。

第5位に選ばれたのは、NON STYLE・石田明。結婚指輪を見せると、お客さんからは黄色い声援が挙がります。
昨年よりワンランクダウンとなりましたが、「もう十分です!」と石田。「僕、イベントをやっても、大体来てくれる人数は332人くらい。投票人数もそれくらいなんで、狭いキャパシティしかない僕に固定客が入れてくれてるだけなんです」と分析しながら、「来年は理想なパパ芸人に選ばれたい」と抱負を。子づくりについて「どのくらいのペースで?」(大吉)「そちらもNON STYLE?」(華丸)とツッコまれ、慌てていました。

386a1239i

第4位は、平成ノブシコブシ・吉村崇。会場に駆けつけたお客さんからは、「え~!」という驚きの声が。礼儀正しく、四方八方にお辞儀をします。
「いやぁ、どうもありがとうございます。ただ、綾部に負けたのは悔しいです」とコメント。本誌では吉村らしい(?)ある格好で登場していることもあって、「一石を投じています! ぜひ買ってください! ところ狭しと、真の男前を今後は見せていきますから」とアピールしました。

386a1246i

第3位は、パンサー・向井慧。「インテリキャラだけど、恋愛は肉食系」と紹介されながら、戸惑いを感じさせる固い笑顔で初々しく会釈します。
向井の名前は、ハレー彗星にちなんで名付けられたそう。「ハレー彗星が接近した年に生まれたんです」と説明する彼に、「受験に出るって言われたもんね!」としみじみする華丸。
「昨年は9位だったんで、(3位まで)上がらせていただいて有り難い。今年は2位だったらいけるかなと思ってたけど、1位と2位の壁は厚かった」と語っていました。

386a1253i

第2位は、ロザン・菅広文。13年連続10位以内をキープという驚異の成績を残している菅はダブルピースしながら、笑顔でガッツポーズを決めます。
「菅ちゃん、すごすぎる。どこかのタイミングで、絶対火の鳥食べてる。若い頃とまったく変わらない!」と大吉。その言葉を受けて、「そうですね。後輩のみなさんは、僕を潰すつもりで来てください」と余裕の表情を浮かべる菅。60歳の女性からは、「毎年、あなたに入れています」とのコメントも。「47歳の時からずっと入れてる! すごすぎる!」との華丸・大吉の感嘆に、「大事にします!」と笑顔。「来年は1位になりたい」と意気込む菅に、大吉は「マンスリーはああなりますけど、菅ちゃんのために、この企画だけは続けましょう!」と語りかけました。

3位の向井からの「ランキング結果を見た時に、2位に入ってる菅さんって正直、気持ち悪いなって思ってしまいました」と強気な発言を受けて、「いま何歳?」と返す菅。「27歳です」 との返事を聞き、「そうなんやぁ。僕の27歳に比べたら、全然やな!」ときっぱり。何も返せない向井に、「悔しいですけど、仰るとおりなんです。27歳の菅ちゃんは、本当にすごかったからね」と頷きながら、「でも、向井には尾形というハンデがあるなかでの結果だから」と最大限にフォローする大吉でした。

386a1260i

第1位に輝いたのは、ピース・綾部祐二。背筋をぴしっと伸ばし、堂々とした振る舞いで入場してきます。
「本当にありがたい」と投票してくれたみなさんに感謝を述べた綾部でしたが、「ただ気になったことが……登場時の紹介文に“ごっつぁん”とか“横綱”とか入りすぎてませんでした?」と指摘。熟女票がかなり多かったようで、なかには「よしもとのマツジュン」とのお誉めの言葉も。
「ありがたいですねぇ。ほとんどが40代以上の票だと、僕も聞きました。これからも熟女からの票をガッチリとつかんでいきたい」との意気込みを聞き、「うちの嫁、45歳……。うちの嫁は熟女なのか! 出会った時は、24歳やったのに!」と嘆き始めた華丸に、「奥さんはピチピチの熟女です!」と笑顔で断言する綾部でした。

386a1276i

べっぴん芸人ランキングは、第2位と第1位が発表されました。

第2位に選ばれたのは、スパイク・小川暖奈。淡いピンクのドレス姿で登場した彼女に、客席からは「わぁ〜」との歓声が。そんな反応に驚きながら、「ビックリです。たくさんの方に投票していただいて、多くの人が私のことを知ってくださっていて……」と感激を露にする小川に、「キャバクラ感が強い!」とツっコむ大吉。「ただただかわいい」との投票者の感想にも、「仕草は、完全にオバさん」と切れ込んでいました。

386a1288i

第1位に輝いたのは、アジアン・馬場園梓。今年で3年連続1位、殿堂入りとなります。
「どんどん、くるよ師匠に近づいてきてますよ!」と馬場園。“ぽっちゃりかわいい”との声に、「新しい言葉をつくっていただいて、有り難い話でございます」と感謝していましたが、「べっぴんのほかに、最近は“かわいすぎる女芸人”っていうジャンルもある。そこに、私はエントリーされてもないんですよ!」と息巻いていました。

386a1310i

本会見では、芸人としては“栄誉のある”ブサイクランキング1位&ぶちゃいくランキング1位&2位も発表されました。

第2位のハリセンボン・箕輪はるかはフラッシュが眩しいのか、手で顔を覆いながら登場。
「本当に嫌なので、気持ちだけでも明るく」と緑色のドレスを笑顔で指す彼女に、大吉からは「いよいよ年を取り始めたピーターパン。魔法が解けましたね!」と容赦ないツッコミが入りました。

386a1455i

昨年殿堂入りしたアジアン・隅田美保に代わって、第1位に輝いたのはハリセンボン・近藤春菜。白いドレス姿でふてぶてしく登場した彼女に、会場からは笑いが起こります。
「ぶちゃいくって言われるために、なんで早起きしなきゃいけないのかなと思った。誰にも言いたくないです」と悲しそうにつぶやく近藤。「ありがとう、ブスども。ブスが投票してくれてるんですよ!」と暴言を吐く彼女に、大吉は「1位や2位はまだいいよ。6位や7位くらいは、リアルにいちばん辛いから!」と声をかけました。

386a1468i

この日、いちばんの声援が挙がったのは、ブサイクランキング第1位の発表。NON STYLE・井上裕介の名前が呼ばれ、本人が登場すると、大きな歓声が挙がります。
「たくさんの投票ありがとうございます。すべてのランキングのなかで、僕だけぶっちぎりの3000票越え。やっぱり世間は、井上を求めてるんだなと感じました。嫌も嫌よも好きのうち。僕のことを愛してやまない証拠です。……毎年、こう言ってます。今日来ているライターの女性、来場しているみなさんも一瞬で抱ける。すぐ恋に落ちますよ!」と、まくしたてる井上。会場の反応は冷ややかです。

昨年「ダサイランキング」1位で殿堂入りしたことに触れられても動じない彼に、「“いらっとくる後輩芸人”も1位、“ピンマイクをあんまりつけたくない芸人”も1位」と架空のランキングを発表していく大吉。それにもめげず、井上は「来年も1位になって、真のスーパースターになりたい」と堂々宣言していました(こんな井上を、殿堂入りした歴代のブサイク芸人たちは認めていないそうです)。

386a1477i

囲み取材では、ぶちゃいくランキング1位についてツッコまれた近藤。「多くの人に知っていただいているのは有り難いですけど、ブスを自覚してる訳ですから、ほっといてくれよっていう話なんです」と嘆きます。
「男性からどう呼ばれたい?」と訊ねられると、照れながら「ル、ルーナ」と返答。「室伏広治さんに“ルーナ!”って呼ばれたい!」と妄想を炸裂させていました。

なお、会見の模様は本日27日(水)19時より、弊社のソーシャルプラネットホーム『YNN』にて配信。同特集ページでは、ランクインした芸人からのコメントもアップ予定です。

本誌発売日の3月1日(金)より、ケータイよしもと(ガラケー版)では「男前ランキング」上位入賞者の待受画像を、ナマーシャでは生写真の販売もスタート。さらに、男前ランクングのベスト5&ブサイクランキング1位のマルチプレート・キーホルダー、ネットショップ限定の特大ステッカーも販売予定。ぜひとも本誌をチェックしてみてください!

●YNN
http://ynn.jp/

386a1623i_2

林家染丸が4月7日に「紫綬褒章受章記念『染丸の会』」開催

Photo

落語家・林家染丸が、今年4月7日(日)に大阪のザ・フェニックスホールで「紫綬褒章受章記念『染丸の会』」を開催することが決定しました!
2012年11月、学術や研究、芸術、スポーツなどの分野で活躍した人たちに贈られる「紫綬褒章」を受賞した林家染丸。大変おめでたい受賞の喜びのつかの間、脳こうそくが再発してしまい、皆様には大変ご心配をおかけしました。現在、体調も順調に回復して安定しており、このたび「紫綬褒章受章記念『染丸の会』」の開催の運びとなり、2月26日(火)に開催発表会見が行われました。

Photo_2

まずは、林家染丸からのご挨拶です。「(受賞の)記者会見の日に倒れてしまい、ものがあまり言えなくなって、急きょ会見が中止となり、大変にご迷惑をおかけしました」としながら、最近の体調を「やっとこんだけしゃべれるようになりました。今は落語をやるときは、先にお客さんにおことわりして、『いわば六代目(笑福亭)松鶴師匠のような、ああいう口調でやらせてもらいます』と言うてからやります。これが案外ウケるんです(笑)。師匠方の名前を使って誠に申し訳ないんですが、松鶴師匠にはご存命のときにかわいがってもらいましたし、そういうところに甘えて使わせてもらってます。松鶴師匠は、紫綬褒章受章についても先輩ですしね」と語り、さらに「この病気は毎日、状態が変わります。寒いときはあきまへんな。でも、ずっと喋ってると、どんどんよくなるね。ですから、お客さんの前でやるのが一番のリハビリ。反対に、家でずっと寝てたら悪くなる。だから、リハビリに協力するというような気持ちで応援していただけたらうれしいわけでございます。大変立派な賞をいただいて、どんだけがんばれるかわかりませんけど、皆さん方にちょっとでも受賞のご恩返しができるようにと思っております」と、意気込みを語りました。

2

筆頭弟子の林家染二は、「私たちの師匠が紫綬褒章を受章したことは、我々一門にとっても大変にうれしいことでした。4月7日に会をやらせていただくのは、師匠の本当の復活のときでございます」とうれしそうです。すでに今年1月、一門会でトリに上がった林家染丸。『二番煎じ』を披露した際、お客さんに大評判だったとふりかえり、「私どもも、これから師匠の傍で、指導していただきたいと思っています」と話しました。

3

続いて林家染弥も「生意気かもしれませんが、弟子として師匠の背中を押すのも務めかなと、このような会を開催する運びとなりました」と後押ししたことを語ります。「とにかく師匠の芸風は、陽気ではんなり、サービス精神旺盛というのが魅力ではないかと思います。落語と寄席囃子の紹介は長年取り組んできたことで、普通のお囃子じゃない、より掘り下げたお囃子を存分にお見せできるのではないかと思います。染丸一門のサービス精神に溢れる会を見ていただけたら幸いです」と意気込んでいました。
質疑応答では、「紫綬褒章受章記念『染丸の会』をまず初めに提案したのは、林家染二だった」という話から、「いつ、どのようなきっかけで会を開催しようと決めたのか」という質問が。染二は、「昨年、日常生活でお話していても師匠の体調がいいので、昨年のクリスマスぐらいに記念する会をやりたいと話しました。後世に名を残す、限られた人がもらえる賞なので、弟子から言うのもあれですけど、先ほど染弥が言ったように、背中を押したい、と。師匠が輝かないと、一門としてもさみしいですので、しっかりやらせていただきたい」と胸の内を語りました。
一方、林家染丸は「大きな賞なので、あまり下手なことはでけへん、となかなか決心がつかず、いつ頃できるかなという気持ちがあった」そう。しかし、弟子たちに背中を押されたことで、「こうなったら、やるだけのことはやろうという気持ちです」と語りました。
とはいえ、11月末の落語会では、二人羽織を披露し、さらに染弥との対談では「約20分間あったんですが、師匠が皇居に行った話を20分間全部使ってお喋りになりまして、『着実に回復しているから、これなら近日中に高座に上がっていただけるな』と思っていました」という確信があったとか。
その話を受けて、林家染丸は「出たら出たで、『お客さんを笑わせなあかん』という本能が沸いてまいりまして、どういう風にしたら笑わせられるかな、こうしたらええかなといろいろアイデアを考えました」と、年明けから月に2、3回のペースで舞台に上がっていたと話し、すでにやる気満々の様子。
また、「お客さんの前で話すことがリハビリに一番いいと言っていましたが、日ごろの体調管理で気を付けていることは?」という質問には、「週に1回、マッサージとリハビリ指導を受けています。先生から、食べ物はなるべく野菜を摂って、普段から歩いたり運動するように言われています。だから、最近はよく歩きます。南森町にある稽古場から、歩いて梅田や中之島まで行ったり。今は寒いから歩くのも大変やけど、身体動かすようにしてます。あとは水をよく飲んでるかな。でもそれは、健康な方の方が日頃からやっとかなあかん。予防のためにもね」と指南しました。
また、病床の頃をふり返り、「こうして落語ができる程度で収まったのは、神さん仏さんかわかりませんけど『しっかりやれよ』と言われているのかと。それはありがたいことなので、できるかぎりのことはやらないといけない」と語り、リハビリの最中は「歩けないし喋れなかったけど、少しずつ喋れるようになったときはうれしかった。まだやれるなという喜びを感じました」としみじみと語りました。
そして、さまざまな小屋があるなか、今回の会場にザ・フェニックスホールを選んだことについて、林家染二は「うちの師匠は寄席囃子の功績も高く評価していただいていることもあり、いろいろ考えた結果、クラシックの音楽専用ホールであるザ・フェニックスホールを選びました。観に来ていただいた皆様には、全身で寄席囃子を生で感じていただけると思います」と語りました。
林家染丸が、紫綬褒章受章と、これまでの感謝の気持ちを込めてお届けする「紫綬褒章受章記念『染丸の会』」。林家染丸の真骨頂である上方落語寄席囃子を体感できるこの会に、ぜひ足をお運びください!

■紫綬褒章受章記念『染丸の会』
4月7日(日) 13:00開場、14:00開演

林家染丸 染丸十八番の内より「辻占茶屋」
「寄席囃子春の賑」
林家染丸、染二、染雀、染左、愛染
三味線……はやしや律子、はやしや美紀

「太鼓腹」
林家染二

「兵庫船」
林家染雀

ご案内……林家染弥

特別出演
「お楽しみ」
桂春團治

場所:ザ・フェニックスホール
(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内 ※梅田新道交差点東南角)

料金:S席(1階)3,800円、A席(2階)3,500円、B席(2階両サイド)3,000円
(※前売、当日同料金。全席指定)
チケット購入:
チケットよしもと【Pコード427・417】
電0570-041-489(自動応答)
電0570-041-356(オペレーター)
チケットぴあ【Pコード426・553】
電0570-02-9999(ぴあ店頭、サークルK・サンクス、セブン‐イレブン、@ぴあ pia.jp/t)
お問い合わせ:
電0570-036-912(チケットよしもと)
電06-6355-4659(林染会事務所)

Photo_3

2013年2月26日 (火)

パルパティーン&Vステーション解散直前YNN配信決定

東京NSC12期生“パルパティーン”と“Vステーション”が2013年2月28日をもってコンビを解散いたします。

そんな2組が解散するまでの最後の90分をYNNで生配信します。
コンビとして歩んだ軌跡を振り返り、何を感じて何を考えていたのか、若手芸人のリアルな姿をお届けします。
また、7年間の集大成となる最後の漫才も披露。
2組の最後の勇姿をご覧ください。

Photo_6
<向かって右:パルパティーン、左:Vステーション>


『release パルパステーション』
出演者:パルパティーン、Vステーション 他
配信サイト:YNN(http://ynn.jp/
時間:2013年2月28日(木)22:30~24:00

YouTube: パルパティーン、Vステーション解散直前生配信!2013年2月28日22:30より

 

松沢成文原作『もし国』が高橋愛さん主演で舞台化

2月26日(火)、舞台『もしも国民が首相を選んだら』の制作発表会がTBSにて行われ、主演の高橋愛さんと原作の松沢成文のふたりが出席しました。

『もしも国民が首相を選んだら』(マガジンランド刊)は、元・神奈川県知事の松沢成文と元・農水省キャリア官僚の林雄介さんによる共著で昨年4月に出版。公選によって普通の女の子が初の女性首相となる日本を描いた小説です。

MCを務めた丹羽多聞アンドリウプロデューサーからの紹介を受けて登壇した松沢と高橋さん。

Dscf4880

まず松沢は、「日本も民主政治国家として成熟してきたから、首相は国民が選んだ方がスッキリする。国民も政治に参加しやすくなりますし、選んだ国民も自覚を持つと思うんですね。そうした私の考えをまとめた本を書きました」と出版の経緯を語りました。
さらに「若い女の子でも政治に興味を持ってもらえるように、非常にわかりやすい本です。城川れいなという女性の主人公にピッタリのイメージの高橋愛さんがここにいらっしゃいますけど、私も原作者としてありがたくうれしく思ってますし、この舞台、必ず成功させるようにみんなで協力してがんばっていきたいです」と意気込みを語りました。

続いて高橋愛さんは、「城川れいなは国民の投票で初の女性首相になるんですけど、首相になるためにもいろんな人の支えがあったりだとか、いろんな壁にぶつかったりだとか、いろんな広がりがあって、そこをリアルに自分らしく演じられたら」と、こちらも意気込みは充分。
政治への関心は、「政治って漢字も多いし、難しいんだろうなって考えちゃう(笑)」と高くないようですが、「松沢さんと対談させてもらっただけでも、そうなんだって思ったこともたくさんありました。アメリカはこうだけど日本はこうなんだって比較も入ってたり、もどかしく思ったり」と、今回の舞台によって、意識が変わりつつあるようです。
現在26歳の高橋さんですが、まだ選挙へ投票したことはなく、「次は行きます!」と宣言した上で、「アメリカでは家庭で政治の話を普通にしているとお聞きして、日本でももっと政治が身近になればいいですね」と語りました。

Dscf4916

「女性首相は誰がいい?」との質問には、以前対談をしている細川護煕夫人の細川佳代子さんや女優の大竹しのぶさんの名を挙げた高橋さん。さらにハロプロ出身者としては、「中澤裕子さん。ハロプロのリーダーを務めていて、リーダーシップを持ってる方だと思うので、“はい、ついていきます!”って(笑)」と初代・モーニング娘。リーダーの名を挙げました。
これを聞いた松沢は、「愛ちゃんもモーニング娘。のリーダー4年半もやったんだよね? 今、日本の総理大臣は1年で変わっちゃうからたいしたもんだよ」と労いました。

「もしも高橋愛内閣が誕生したら、大臣は?」の質問には、財務大臣には「安倍なつみさん。安倍さんって節約しているイメージがあって、いい意味でケチで(笑)日本の経済をうまいことやってくれるんじゃないかと」と答え、さらに文部科学大臣は「頭の回転が速い」という理由で矢口真里さん、外務大臣はニュージーランドへの留学経験がある小川麻琴さんと回答。
官房長官には「明石家さんまさん(笑)」と即答するも、松沢から「しゃべりすぎるよ、失言で内閣がおかしくなっちゃう(笑)」とツッコミました。

その松沢は高橋総理を「総理補佐官として、しっかり身近で支えます。プライベートは干渉しません(笑)」と笑みをこぼしていました。

Dscf4980

舞台『もしも国民が首相を選んだら』は4月24日~30日、東京・新宿の全労災ホール/スペース・ゼロにて上演されます。
共演に和田彩花さん、福田花音さん(以上、スマイレージ)、宮本佳林さん、植村あかりさん(以上、ハロプロ研修生)、石川梨華さん、他。
脚本は林誠人さん、演出は古厩智之さん。
チケット発売日は、3月9日。最新情報は、劇団プロジェクト公式サイト(http://gekipro.com/)でご確認ください。

Dscf4980

よしもと47ご当地市場で『新潟物産展&新潟ばかうけ物産展』開催!

 なんばグランド花月ビル1階とB1階にある日本最大級の常設物産展「よしもと47ご当地市場」で、2月27日(水)~3月11日(月)の間、『新潟物産展』が開催されます!
 第1弾(2月27日~3月4日)の『新潟物産展』では、新潟のおいしいお米やお酒・特産品が大集合。新潟市で古くから市民の間で愛されているタレカツ丼をお弁当にした「新潟たれカツ弁当」840円や、元漁師が作る、ケーキのように柔らかいイカ屋荘三郎の「いかのふっくら焼き」730円、新潟地鶏や渡りガニ、ムール貝を食材に使った清湯スープがたまらない麺や来味の「新潟地鶏 塩らぁ麺(味玉入)」800円など、新潟の名店も集結します。
 第2弾(3月6日~3月11日)は、新潟市内にある超人気アミューズメント施設『新潟せんべい王国』が関西初上陸。大阪難波に期間限定でオープンします。『新潟せんべい王国』でしか体験できない「巨大せんべい手焼き&絵付け体験」や、人気菓子「ばかうけ」にお好きなフレーバーで味付けできるオリジナル「ばかうけ」作り体験、「ばかうけ」チョコレートファウンテンなど、楽しい企画がもりだくさんです! さらに「せんべいカフェ」もオープン。ばかうけコロッケ150円やばかうけせんべいソフト400円、せんべいナゲット200円など、ここでしか食べられないレアなメニューがそろいます。

 
 期間中はお楽しみイベントもめじろ押し。初日の2月27日(水)には来場者先着100名の方に新潟の大人気菓子「柿の種」をプレゼント。3月2日(土)、3日(日)は新潟県の銘酒で「幻の酒」とも言われる「越乃寒梅」などが当たるガラポン抽選会を開催します。
 さらに3月9日(土)にはもう中学生、10日(日)は茂造(辻本茂雄)と一緒に巨大せんべい手焼き体験ができるなど、ご家族でも楽しむことのできるイベントも開催します。

 お楽しみとおいしいものがもりだくさんの、これまでにない大規模の新潟フェアに、ぜひ足をお運びくださいね!

日程:
第1弾/2月27日(水)~3月4日(月)「新潟物産展」 
第2弾/3月6日(水)~3月11日(月)「新潟ばかうけ物産展」 

営業時間:10:00~20:00
※各初日(2月27日/3月6日)は11:00~、各最終日(3月4日/3月11日)は~17:00。

場所:よしもと47ご当地市場 
(大阪市中央区難波千日前11-6 なんばグランド花月ビル1F・B1)

※詳細はよしもと47ご当地市場ホームページをご覧ください。(http://www.47gotouchi.jp/

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2013年2月25日 (月)

お笑い情報誌「マンスリーよしもとPLUS」刊行休止のお知らせ

平素は『マンスリーよしもとPLUS』をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。

1981年4月に『マンスリーよしもと』として創刊し、2009年に、『マンスリーよしもとPLUS』にバージョンアップし、皆様のご愛顧を賜って参りましたが、このたび月刊誌としての役割を終え、2013年5月号(4月1日発売)をもちまして刊行を休止させていただくことになりました。

「大衆と共に」をコンセプトに毎号様々なお笑いについての情報を32年間送り続けてきました。
「男前ブサイク芸人ランキング」他、数々の人気企画を生み出し、いま第一線で活躍する人気芸人たちがこの雑誌から羽ばたいてゆきました。
長きにわたり世の中に情報を送り届けることができましたのも、ひとえに皆様方のご支援のおかげと深く感謝いたしております。

より多くの読者に楽しんでもらえるかを考えた結果、月刊誌という形ではなく、現在、吉本興業が運営するソーシャルプラットホーム「YNN」(http://ynn.jp)をはじめとするwebメディア等、新たな形で提供できるよう準備を進めております。

今後の展開につきましては決定次第また改めて、お知らせさせていただく予定です。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、現在定期購読を契約中のお客様には、次号発送されます3/1発売号にて、返金のご案内を同封させていただきますので今しばらくお待ちください。


2013年2月24日 (日)

「容疑者ケンドーコバヤシ逮捕」DVD発売記念トークイベント開催!

ケンドーコバヤシ芸歴20周年記念作品として放送された「緊急特別番組 容疑者ケンドーコバヤシ逮捕~事件の真相に迫る・完全版~」のDVD発売記念トークイベントが2月24日(日)、大阪・シネマート心斎橋にて開催され、ケンドーコバヤシ、そしてケンコバ軍団の天津・向、ムーディ勝山が登場しました。

1

この作品は、ケンドーコバヤシが逮捕されたという設定のもと、中川家・礼二、麒麟・川島、渡辺直美、フットボールアワー・後藤、バッファロー吾郎A、野性爆弾らが集結して繰り広げた壮大でデタラメなコントの数々を収録。2月8日にABCテレビで放送された内容に加え、番組では語られなかったもうひとつのエンディング、そして未放送シーンや特典映像が加わったもので、ケンドーコバヤシの7年ぶりのDVD作品となります。
イベントには、DVDを購入された中から抽選で選ばれたお客様が集まり、事前に書いていただいたケンドーコバヤシへの質問を本人がその場で答えることに。また、一番良かった質問をされた方には、本編でコバヤシが使用した「亀甲縛りの縄」がプレゼントされると発表され、このビミョーな特典に会場は苦笑いながらも盛り上がります。

そこから、コバヤシへの質問タイムに。「東京での生活は楽しいですか?」には「やっぱり、大阪ですよ。東京には仕事の満足感といいギャラ、いい女しかいないので、大阪の後輩には東京に来るのはやめとけと言っています」と、早々にコバヤシ節がさく裂します。その後も、24年間彼女がいないという24歳男性へのアドバイスや、ハワイでのお薦めの過ごし方、結婚後の生活プラン、出産祝いにお薦めの商品などを、コバヤシ流の表現で回答。向、勝山との絶妙なトークも繰り広げながら質問タイムは終了に。そして、コバヤシ使用の〝縄〟は「結婚後の生活プラン」を質問された男性に贈られました。

2_2

最後にコバヤシは、この作品で容疑者になったことについて「両親が泣いてたのが一番つらかったですね…。でも、まだ“容疑者”なので弁護士さんからもあまり喋るなと言われてるんですが、両親には謝りたいです。お騒がせしてすみません」と神妙な表情でコメント。最後までケンコバワールドをさく裂させていました。「Mr.やりたい放題」ケンドーコバヤシが、人気お笑い芸人たちを集結し、壮大でデタラメなコントを繰り広げるDVD。ぜひチェックしてください!

「緊急特別番組 容疑者ケンドーコバヤシ逮捕~事件の真相に迫る・完全版~」
発売中 3990円 よしもとアール・アンド・シー

Yrbn90515

<本編>
お笑い芸人ケンドーコバヤシが遂に逮捕されたというニュースが世間を騒がせる。
とある地方では、お昼の人気ワイドショー番組が、その事件の真相を追う!
豪華芸人の面々がそれぞれの役になりきりながら、ワイドショー番組によくある
≪警察署前からの中継、再現VTR、スタジオでの図解説明、評論家や文化人のコメント、現場レポート中継、目撃証言者VTR≫など、さまざまな角度で事件を追う!はたして、ケンコバが逮捕されたその真相は…?
<特典映像>
・ケンドーコバヤシ逮捕の真相、サイドストーリー 刑事ドラマ「パートナー」
・さらにスタジオ収録を終えて番組を振り返る、未公開トーク
・本当に滑舌が悪かった…!未公開映像

<音声特典>
ケンドーコバヤシとレイザーラモンRGによるオーディオコメンタリー収録
【出演者】
●逮捕された男 ケンドーコバヤシ…………………………ケンドーコバヤシ
●ワイドショー番組の司会者・富田林おさみ…………………中川家 礼二
●アナウンサー・佐藤富雄(とみお)………………………… 麒麟 川島明
●ワイドショー番組のアシスタント・山本トン子………………渡辺直美
●ゲストコメンテーター/犯罪心理学者・鉄兜勇……………ケンドーコバヤシ
●ゲストコメンテーター/帝京都学教授・二段階右折………次長課長 河本準一
●ゲストコメンテーター/町会議員で轟建設社長・轟三郎…バッファロー吾郎 A
●ゲストコメンテーター/芸能レポーター・松尾幸太郎……桂三度
●ゲストコメンテーター/書道家・毘沙門天空………………野性爆弾 川島邦裕
●ゲストコメンテーター/フットボールアワー後藤……………フットボールアワー 後藤輝基
<VTR>
●レポーター/佐々木進………………………………………諸美里大介
●別番組レポーター/…………………………………………シベリア文太
●万引きする主婦………………………………………………ハリセンボン 近藤春菜
●中継D…………………………………………………………野性爆弾 ロッシー
●目撃者/工場のおっさん……………………………………モンスターエンジン 西森洋一
●目撃者/中国人留学生………………………………………かまいたち 山内 健司-
●目撃者/少年野球のコーチ…………………………………千鳥 大悟
●SM嬢…………………………………………………………ツジカオルコ

1_2