最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年10月 6日 (土)

一発屋芸人たちが再起をかけた渾身のネタを披露!! よしもと×法務省"再犯防止"PR ステージ『RE-ENTRY!!』

20181006201829-6a924a48abf87ed0ca018f7cb2a40ceafdc819a5.jpg

 10月6日(土)、霞ヶ関の法務省赤れんが棟で「よしもと×法務省"再犯防止"PR ステージ『RE-ENTRY!!』~立ち直り芸人大集合 SP~」が開催されました。10月1日の「法の日」から1週間は「法の日週間」と制定されており、法務省・最高検察庁では今年も「法の日フェスタ in 赤れんが」と題したイベントが実施されました。そしてその中のプログラムのひとつとして「再犯防止」「立ち直り」をテーマに、よしもと芸人と一緒に笑って学べるステージを行いました。ライブタイトルの『RE-ENTRY!!』は、再犯防止のキャッチコピーにもなっている言葉。かつて非行に走った過去を持つバッドボーイズの佐田をMCに迎え、みんなで一緒に学びながらも、笑いの絶えないステージを繰り広げました。

20181006202615-6a251e50b2c700bd1de526c31d6b7461fb3b27f0.jpg

 会場にやってきた佐田は「なぜわたしがMCをしているかというと、かつてわたしも法を犯したことがあるからです。今は反省をし、更生の道を進んでおりますが、そういう経験をもとに、法務省さんから依頼されて少年院で講演をしたりしております。再犯防止という気持ちを胸に秘めて、今日は更生の道を進んでいきましょう」とあいさつしました。

20181006202728-75d7b3d146a9a7b496e49fa16bcde17812d26a0f.jpg

 前半のプログラムは、かつて大ブレイクを果たした一発屋芸人たちが集合した「立ち直り芸人」ネタスペシャルを実施。かつての栄光は過去のこと...今は仕事がなくなり、腐り果てていた芸人たちが再起を掛けた"立ち直りネタ"を披露します。一組目は8.6秒バズーカー。さっそく佐田が「最近、はまやねんが離婚を発表しましたよね。でも、実は3月に離婚をしていたのに、なぜ9月に発表したのか。この半年間で何が起こったのか。あとでトークショーで聞いてみたいと思います」と離婚ネタでいじると、はまやねんが「詳しく言わんでもいいことまで。円満に離婚したんですから」と返答してみせるひと幕も。そんな導入から気持ちを切り替えた田中が「僕たちをテレビで見たことある人?」とお客さまに尋ねると、大勢の人たちが挙手。そのお客さまたちに「うれしいですね。手を挙げてくださった方、お久しぶりです。最近はテレビに出ないようにしているんです」と自虐的なジョークで会場を笑わせます。

 さらに「せっかく呼んでいただいたんで、ラッスンゴレライのフルバージョンを観ていただこうと思います。ただ注意事項というか、先に言っておかないといけないんですが、フルバージョンは三分半あるんです。だいたい最初の1分くらいは手拍子をして盛り上がるんですけど、1分を過ぎたあたりから、長いなという感じになってきます。だけど、盛り上げてくださいね」と注意を喚起。しかしその甲斐もあってか、フルバージョン披露は大盛り上がりとなりました。

20181006202816-042938804a134f02618a9c171888dec8a425236a.jpg

 続く芸人は、「エンタの神様」でブレイクした、ですよ。この日の彼は、「あ~い、とぅいまてぇ~ん」のフレーズを観客に伝授。勘違いしたエピソードを披露した後に、会場全員で「あ~い、とぅいまてぇ~ん」の大合唱。これには小さな子どもたちも大喜びでした。

20181006202916-b769386ee6f0f9c96d827b7e4065ed9a6b150868.jpg

 続いて筋肉芸人の、なかやまきんに君が登場。「大爆笑ネタが2つも出来ているんですが、時間の都合でひとつしかできません。皆さん、AとB、どちらがいいですか」と問いかけ。会場からも「A!」「B!」と意見が割れたこともあり、きんに君の持ちネタである「筋肉ルーレット」で決着。見事Bのネタを披露することになりました。

20181006203008-110882386eff390317133c5d1ea2cbfc68a86aa5.jpg

そこで会場にいた小学生の男の子に協力してもらい、ゲームを実施。会場を大いに沸かせたあと、最後は「筋肉三三七拍子」で締めくくり。会場は一体感に包まれました。

20181006203129-1bbfe88f62f507c75630692ee4c54f35e6a93d1d.jpg

 続く芸人は、ハイキングウォーキング。「スーパーイリュージョン」と題し、「ジャグリングをしながらのマシュマロキャッチ」「バランスボールに乗りながら皿回し」「コーラを一気飲みで飲み干した直後に、山手線の駅名を全部読み上げる」といった大道芸に続々とチャレンジします。

20181006203217-3abb9bb57c37f6c889c171967981697574143218.jpg

 しかしどの芸もいいところまでいきながらも、惜しいところでことごとく失敗。あえなくタイムアップとなってしまいましたが、ふたりのコミカルなやりとりは、会場を終始笑いに包みこみました。

20181006203642-74b09ed6a454336c975d4a7662359419655f878f.jpg

 そして後半は「再犯防止クイズ!」を実施。芸人たちにクイズを出題し、それを通じて法務省の取り組みを紹介します。このコーナーでは、クイズの解説役として八王子BBS会や、協力雇用主の方をお招きし、お話も伺いました。さっそく第一問目の「更生保護のマスコットキャラクターとなっているペンギンの名前は何でしょう?」という問題からスタートしました。

20181006203806-a9da4de0f75d8e6ba5606a6dece69f07442639ae.jpg

 それには「ペンとギン」「犯太と罪子」「宮川大助・花子」といった芸人たちのボケ回答が飛び出し、会場は大いに盛り上がりましたが、本当の答えは「ホゴちゃん」「サラちゃん」。このペンギンたちにはそれぞれ非行の道に行きかけた、という過去があるのですが、保護司のクジラ先生、協力雇用主のアシカ親方たち多くの方の支えがあって、更生ペンギンになったというバックグラウンドがあるのです。

20181006203941-64ad62ea50f2c0078df20a033fd214aa4185ae44.jpg

 そして第二問は「民間協力者のひとつであるBBS会。「BBS」は頭文字をとっているのですが、どういう言葉の頭文字で、どういった活動をしている団体でしょうか?」。それには「バイバイさようなら」「バッドボーイズ佐田」「ボーナス、バイトだから、支給ない」などのボケ回答を繰り広げる芸人たちでしたが、正解は「Big Brothers and Sisters」。非行を起こした少年たちの同世代の方々によるボランティア活動で、いわば兄や姉のような存在として、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむ人たちとなります。八王子BBS会の難波さんによると、BBSの活動をしている方は全国で4,000人いるそうで、これには佐田も「こういう活動をしている方が全国に4,000人もいるんですか。頑張ってくださってありがとうございます」と感謝していました。

20181006204004-9a8a3ddb3827d4c5419f10a4ca8b0dc8aef400ca.jpg

 そして続く第三問は「協力雇用主として、犯罪や非行をした人を雇用し、立ち直りを支える村上さんですが、普段はどんな職業をされているのでしょうか?」。それには「EXILEの方」「僧侶」「社長」とボケ回答を繰り広げながらも、村上さんの職業は何なのか想像していく芸人たち。しかし、実際の村上さんは、神田で「理容店」を営んでいるのだとか。そんな彼が協力雇用主となったきっかけとしては、「更生施設から出所しても、帰る場所や、親がいない人がいて、何か出来ないかなと思っていました。そういう人たちが社会復帰をするために彼らの話を聞きながら、無料で髪をカットする活動を5年ほど前から行っています。僕も佐田さんほどじゃないですが、昔は悪かったんですよ」と笑ってみせました。

20181006204248-429c6a135f945ebec9e0cc6a86b256cec899f6b9.jpg

 そして最後に「犯罪をした人たちが立ち直るにあたって、重要だと思うこと」についてお聞きしました。まずは松井さんが「大切なことは、本人の更生に対する前向きな気持ちと、周囲の環境による支えだと思っています。わたしも少年院に訪問に行った時に、そこにいる少年から『大学ってどんなところ?』『大学生になりたい』『僕もBBSに入って支援活動をしたい』と言ってもらったことがあって。わたしも『大学ってこういうところだよ』『BBSってこういう活動だよ』とたくさん話して、打ち解けることができました。わたしたちは学生という立場なので、少年に仕事を紹介したりとか、人生の相談に乗るということはなかなか難しいんですが、逆に少年の気持ちに寄り添って、前向きな気持ちになれるよう意識して活動をしています」とコメント。続く難波さんが「彼女がほとんど言ってくれましたけど、立ち直るためには、やはりひとりの力だけでは到底なし得ないことなので、わたしたちもBBSとして活動して、その人たちに寄り添うことで、少しでも立ち直ることができたらと思っております。わたしたちは社会の理解が大事かなと思っております」とコメントしました。

20181006204328-554461931167ff38d3d7e68e99ce81b4d7efe5e8.jpg

 さらに村上さんが「まず目の前にいる人が、一生懸命やろうという気持ちを支持してあげることだと思います。そういう子たちは家庭環境が複雑なんですよね。普通なら両親がいて。何か悪いことをやったとしても、迷惑をかけるからとか、悲しませるからということで、どこかでストッパーとして踏みとどまるんですよ。でも彼らを見ている人、悲しんでくれる人、理解してくれる人がいないと、どうしても彼らの振り幅を超えてしまう。僕も取材を受けた時に、「なんで社会貢献をするんですか?」と聞かれたことがありましたけど、わたしは社会貢献をしているつもりはなくて、ただしたいことをしているだけ。目の前にいる人に喜んでもらえるということをどうやったらできるか、ということだけを大切にしながらやっています。そしてそういう気持ちを少しでも皆さんに持っていただけたら」と付け加えました。

20181006204402-d17b51b5b3eec3b994e9ccdd9c2f3504ad13ffff.jpg

 そんな彼らの言葉を聞いていた佐田は、「自分の経験談から言えるんですけど、僕もさみしかったんですよね。僕は国に監禁されたことがあるんですよ。少年鑑別所というところがあって。母親が面会に来たんです。その時、僕は集団部屋にいたんで、親が面会に来たということがすごく恥ずかしく感じたんですよ。お前はまだ母親がいるんだなという感じになって。仲間の前でカッコつけたくて。面会に来た母親にイライラして。母親に「何しにきたんだ、帰れと。お前と話すことないよ。俺なんかこんな悪いことをした息子だぞ」と怒ってしまったんです。それで面接官に「もう話すことはありません」と言って出て行ったんですけど、そしたら後ろの方から母親の泣き声が聞こえてきて。「すいません、わたしとあの子を変えてください!」と泣きながら母親が土下座をしているのが聞こえてきたんですよ。その時、自然と涙が出てきてですね。なんのために突っ張っているんだと。こんなに母親を泣かせて、何がカッコいいんだと。その時に僕ははじめて、母親の愛に助けられて、更生しようと思ったんです。もう泣かすのは飽きた。これからは笑わせようと思って、俺はお笑い芸人になりました」という佐田に会場からは拍手が。その様子に照れくさそうな顔を見せた佐田は、「いろいろ悪さをしても人間ですから。愛があると感じたら、その人のために何かをやりたいなと感じれば、更生できると僕は思っております」と締めくくりました。

京都国際映画祭2018連携イベントで、たいぞうがワークショップを開催!

20181006095056-9ed517369e5742e1512ac3cb3f320e7ec57271c6.jpg

5年目を迎え、これまで以上の盛り上がりが必至の「京都国際映画祭2018」。その連携イベントとして、10月5日(金)にゼスト御池 河原町広場で「京都発 ART & 書 リミックス 天才アートKYOTO + 山内美鳳~よしもとアーティストたいぞうワークショップとともに~」が開催されました。このイベントは京都市とパリ市が友情盟約を締結して60周年を迎える今年、記念事業として行われている京都とフランスの「障害のある人の芸術作品」を紹介する展覧会、「描き、紡ぎ、絆(つな)ぐ」の連携イベントでもあります。


参加したのは、京都で活動している「天才アートKYOTO」のメンバーと、独自の書のスタイルを世界に発信している書道家、山口美鳳さん、そして画家としても活動しているたいぞうです。会場では「天才アートKYOTO」の作品、「ほっとはあと」製品の販売も行われました。


20181006095133-85464d8fce7055faa213d0580a9872dfbf04fa91.jpg

まず、たいぞうがマイク前に登場。自身が絵を始めたきっかけや2016年に大阪府障がい者芸術・文化大使に就任したことを紹介し、「描き、紡ぎ、絆(つな)ぐ」が、10月14日(日)まで、河原町三条を一筋下って東へ入った場所にある、「ARTZONE」(アートゾーン)において開催されていること、「京都国際映画祭2018」が10月11日(木)から14日(日)に開催されることについても説明したほか、イベントで登場する「天才アートKYOTO」のアーティスト、ゲシュタルト崩壊フラグさん、若林義輝さん、西村紫苑さん、高橋美佳さん、前田ワタルさんと書道家の山内さんの紹介、そしてこの6人がライブペインティングを行うこと、さらにたいぞうがアートを楽しむワークショップを行うことなどを発表しました。


20181006095352-87877b7c103d47f3c44643efff5c61da23f96563.jpg

20181006095424-ed4619c1ecae86b90bd4255f64cb75dd6576e1aa.jpg

イベントはライブペインティングからスタート。会場に設置された大きなアクリル板の片方から山内さんが、もう片方から「天才アートKYOTO」のメンバーが筆を走らせることに。まずは「天才アートKYOTO」のメンバーからアクリル板に向かいます。たいぞうは、ライブペインティングを見物している人たちに話しを聞いたり、メンバーのプロフィール紹介や絵についてのインタビューを行うなど大活躍。京都国際映画祭のアートプランナー・おかけんたも来場し、作品の出来上がっていく様子を見守りました。


20181006095516-3324cc69425a2e2e35dd2b18309ae89a9188c1c9.jpg

20181006095549-1ce60c31d3c668cc85e1f22e3b22fd2a085c882e.jpg

20181006095641-bd936f527c83ef160754673450a4f9745f1c4a79.jpg

20181006095705-6281a8d2efc9f2908de2ecfdcf42bc7fd88acbd1.jpg

途中から山内さんも参加し、「天才アートKYOTO」のメンバーが描いた絵に「旋風」や「希望」などをイメージした書を重ねていきます。一筆加えるごとにどんどん表情を変えていく絵と書は、まさにアート。


20181006095750-dc09f875805e45dc7eb8b0169c63efb492bb69ef.jpg

20181006095745-8fe1c24b9dbf5544073721f3b9750a921b261fa6.jpg

山内さんとメンバーがいっしょに手を合わせて「愛」の書を描くシーンもあるなど、ライブペインティングの魅力が詰めかけた人たちにもしっかりと伝わりました。最後は全員が作品に名前を入れて記念撮影し、終了です。


20181006095849-dff7164febfc9f2eb903d9f8c9aebe496cc19ed8.jpg

20181006095945-f05575ea76a4265c15b7251a9246fb27975bf7d7.jpg

20181006100026-22b3eb6386dd87de3702969cdc3bbd6617f21c8f.jpg

続いては、たいぞうのワークショップ。今回は「お絵かき教室」ということで、まずはたいぞうが描いた絵を使った「ぬり絵」から。途中、イラストを使ったクイズも出題、何の絵が描かれているかを、みんなで解答したほか、イラストの太陽がなぜ怒っているのかその理由を描く、腕を組んでいる人の絵に顔を描き入れるなど、絵を使った様々な取り組みを実施。たいぞうは「子供の気持ちになって描けば、(絵は)どんどん出てくる」とエールを送ります。参加者のなかにはたいぞうが思いもつかなかった発想で絵を描く人もいるなど、ワークショップもライブペインティングに負けず盛り上がりました。


20181006100125-da56b0f519fa5d0f0621a772baafd3555b38d1b9.jpg

終了後、たいぞうは今日のイベントを振り返り、楽しかったとにっこり。普段は自らがライブペインティングを行うところ、初の進行役を務めたことについては、「描いている人たちの勢いに圧倒された」とビックリした様子。後半のワークショップでメンバーたちと打ち解けたことから、最初からもっと話しておけばよかった、と次回以降の課題についても話してくれました。


10月11日(木)からスタートする「京都国際映画祭2018」は、「映画もアートもその他もぜんぶ」がテーマだけに、アート系のイベントも目白押しです。今回、アート系については、「夢あるなぁ」をテーマにした様々な催しが行われますので、ぜひ京都へ足を運んでみてください!



【おかけんた】【たいぞう】


2018年10月 4日 (木)

モンスターエンジン・西森、自身の日記を朗読するライブを開催! 日記本も11月に発売決定!!

9月29日(土)、東京・ヨシモト∞ホールにて『モンスターエンジン西森単独公演 日記朗読ライブ 毎月開催』が開催されました。

こちらのライブはその名の通り、モンスターエンジン・西森洋一が毎日つけている日記を朗読するというもの。大阪では定期的に朗読ライブを行なっているのですが、東京では本人曰く、「又吉さんのライブ(毎月、同劇場で開催している「実験の夜」)で15分間くらい、読ませてもらって以来」とのこと。舞台の真ん中に置かれた椅子に座った西森は「髪型を変えまして、っていうか、大阪のテレビ番組のロケで無理やり変えさせられたんですけど、評判がいいのでキープしてます」と挨拶。「インスタにも上げているので、昨年12月からの日記を5ヵ月分、飛ばし飛ばしで読みます」と説明して、朗読をスタートさせようとします。
が、再び顔を起こして、左下の親父知らずを抜いたことを報告。「(口の中の左下奥に)メントス入るくらいのデッカい穴が空いてまして。穴が空いたまま漫才してたら、いつどこで食べたかわからへん肉の塊がボロンと出てきて。生まれて初めて、漫才中に肉食いましたわ」と話すと、ドッと笑いが起こりました。
20181004123157-d1d0cdfc9ccded4e411038010c41d32e53713e03.jpg
2017年12月の始まりは、営業で行った地方の会社の忘年会での出来事から。ビンゴ大会にてMCであるモンスターエンジンの問いかけに対して中身をまったく教えてくれない主催者、中身のわからない大小の箱を嬉しそうに喜ぶ人々といったシュールな光景が、独特な表現によって綴られます。
続いて、大阪・よしもと漫才劇場での出番で一緒になった、ギャロップ・林とのエピソードを。林について、「ハゲ、目悪い、腰悪い、動き悪い、眉毛ボーボー、男性は頭の横がハゲないのにハゲてきてる」と言いたい放題に説明。そこから、平成ノブシコブシ・徳井と行ったボートレースの回想が始まります。読み終えた西森は「徳井さん、最近どうしてるんですか? 大阪におったら観ないんです。向こうもそう思ってるんですかね?」と客席へ話しかけます。
「月に2回くらいある」という愚痴だらけの日記には、ざわめきが。そのほか、自身の父親の支離滅裂さや自身の子供の言い間違えなど、ほのぼのとした家族にまつわるエピソードも披露されました。
20181004123247-50f6790584a22c1146373451c9966ef98a65f7c4.jpg
「大阪のライブでは3ヵ月遅れで読んでますんで、6月まで読んでます。今日もそこまで読めれば追いつきます。豊作の月とそうではない月がある。いろいろとまちまちなんです」と説いて、2018年1月の日記に突入しました。
1月早々から、自宅近所で起こった驚嘆のエピソードが。「インスタにも上げたんですけど、読みたい日記を読みます」と前置きして披露したのは、息子とケーブルテレビで動物の番組を見ていた際のエピソード。幼い子供とは思えない、自身を俯瞰的に見た冷静な視点にくすくすと笑いが起こります。
20181004123302-0080db6ca06d83e34271f918676e372354df419d.jpg
その後も静かに読み上げていく西森。「文章をただ読んでいると、どこだったかわからなくなる」とぼやきながら、2月の出来事が書かれたページをめくります。
香川県での営業で、"住みます芸人"の梶剛にうどんを食べに連れて行ってもらった際のエピソードでは「これありましたねぇ」と回想しつつ、「梶さんは香川で超売れっ子で、レギュラー番組もたくさん持っている。『かじ祭り』を開けば、何万人も集まるほどなんですよ」と報告します。
オープニングで髪型を変えたことを報告していましたが、それについて家族の感想が綴られた日記も。「同じ髪型にするか?」と話しかけると、「いーやー! だって変やん」と拒否する愛息。西森が「同じ髪型にしてやったのだ」と読み上げた瞬間、大きな笑いが会場を包みました。
20181004123326-c92b8c02ab20d4dccdcebb80a23d97c2a51043dc.jpg
20181004123342-fe8ff81620143fe9c112cb1fee127ff5677fe97c.jpg
ここで、「年末、日記のカウントダウンライブをやろうと思っています」との発言が。「悪い日記、世の中のイタい人々について書いた日記を読んだりしようかなと思っています」と話すと、歓声が挙がります。
さらに、西森の2年半の日記から傑作をセレクトした本が11月28日(水)に発売されることも報告。「Amazonで予約できますねん」と言いながら客席を見渡して、「150人......×5冊くらいか? 買ってください。もし売れなかったら、二宮金次郎スタイルで本屋を渡り歩こうかと思ってます」と笑いながら話しました。
20181004123408-d893e7d0ef18d111179243d17d0c6d768d4065a4.jpg
3月を丸々飛ばして4月の日記に突入するも、ここでタイムアップ。「最後はええやつを読もう」と告げて、愛娘に水いぼができた際の可愛らしいエピソードを披露しました。

子供ならではの無邪気な面白さ、劇場や営業で起こった出来事、芸人とのプライベートでの交流、さらにあり得ない行動をする人との出会いやハプニングなどが丁寧な描写で綴られた日記。中には1つのエピソードから膨らんだ妄想が展開される日もあり、終始、笑いの絶えないライブとなりました。
20181004123426-3d2788f5c69d8ad595905272bc92ad91bf8b1767.jpg
エンディングでは、今年の『R-1ぐらんぷり』用につくったという日記のプレゼントも。「もしかしたら、また東京でやるかもしれないです。今、9月やから、来年になるかな。そのときはよろしくお願いします」と告げて、イベントは幕を閉じました。



【西森洋一】【モンスターエンジン】

2018年10月 3日 (水)

石井一久が講師となって小学生に技術を伝授!『野球教室!!~メジャーリーガーが教える正しい投球フォーム~』レポート

9月29日(土)、西落合公園少年野球場にて『新宿区×よしもとxワクワク! スポーツ体験プロジェクト 野球教室!!~メジャーリーガーが教える正しい投球フォーム~』が開催されました。
20181003212855-9174decf110b4b2acf34b2b9bbc91288a13c7d35.jpg

『新宿区×よしもと ワクワク! スポーツ体験プロジェクト』は、新宿区民がスポーツを通じて、元気で健康的な生活を送れるよう、子どもからシニア世代まで、全世代の方々が楽しんで参加できるスポーツ体験イベントのこと。オリンピック・パラリンピックを経験したトップアスリートなどに講師としてお越しいただき、実技指導及びスポーツの楽しみ方を学べる場を提供しています。各体験教室には、よしもとのお笑い芸人が多数参加。笑いあふれる環境にてスポーツを楽しめる内容となっています。今回のテーマは野球教室です。

当日は台風が近づいてきていたため、あいにくの雨模様。時間を短縮し決行しましたが、参加者である小学1~6年生のお子さんたちは、雨にも負けず、元気良く白球を追いかけていました。

まずはMCの河本準一(次長課長)の挨拶からスタート。「絶好の野球日和」とボケて、小学生のお子さんや親御さんを笑わせます。河本は、参加者の体調を気遣いながら「一生懸命練習して、聞いていけるところはどんどん聞いていきましょう!」とコメントしました。

続いて元メジャーリーガーで、現・東北楽天ゴールデンイーグルス取締役ゼネラルマネージャーの石井一久さんが登場。「なるべく心に残るような練習を1つでも教えられたら」と意気込みを語ります。

20181003212934-24d334126abf0b418a90e09f8b60201fdc72c626.jpg

芸人からは、大西ライオン、なかやまきんに君が参加。河本が大西に「今日は雨なので心配なのですが」と振ると、すかさず「心配な......」と歌おうとする大西。しかし、河本は「いや、心配かどうかを聞いているんです」と途中で遮り、歌わせないようにします。何度もこのやりとりがあり、野球場が笑い声に包まれました。

20181003213024-290caad187800d6de7bfefa631294215b503acf8.jpg

続いてきんに君は、ペットボトルとマイクを間違えるというボケで小学生を和ませますが、河本から「雨の日にしょうもないボケやめてください」と注意を受けます。

20181003213057-a851a85bc546794f74732c6df5f0c5c37977b3ef.jpg

河本が「雨の中ですが、練習できるか・できないか占えますか?」と筋肉ルーレットをするように促します。しかし、雨の中で脱ぎたくなかったのか、きんに君は服を脱がないままルーレットを披露。河本から「(肝心な筋肉の部分が)見えへんねん!」とツッコまれていました。

20181003213131-8ea1630892cf852d01bb45c97eff477ec345c1c1.jpg

最後に、石井さんをフォローする元野球選手の浜田典宏さん、五十嵐雅さん、今井政司さんの3人が紹介されました。

20181003213240-0078b4d889fd0ee52e505aab04b679a41099ecca.jpg

挨拶が終わると、早速、野球教室が行われました。石井さんは「投げる」という基本的な動作を小学生たちに教えます。石井さんは「投げるほうの手だけではなく、グローブの方の手も大事だし、足を上げる方だけではなくて踏み込む方も大事」とバランス良くフォームを固めることが重要だと語ります。

20181003213350-c05358f5a749c9d3d78d1716a20df3d40f072909.jpg

石井さんの教えを真剣に聞き入る子供たち。ボールを捕球する際も、左右どちらかに体重を置くときれいな送球ができないため、体重を全体に乗せることが大事だとアドバイスを送ります。

子供たちは教えてもらったことを早速実践し、イメージを掴もうとしていました。

20181003213459-8cc0969db58431fe308e39adeb9350f662210fce.jpg

20181003213541-d8f399a4a9efb592b0924d8bb933259473acd54d.jpg

河本ら芸人チームや浜田さんらもアドバイスを送ります。石井さんはこうした送球はピッチャーだけではなく、どのポジションでも基本的なことだと言い、全員が頭に入れておかなければならないことだと話しました。

20181003213625-2bd6971489992e198747be8101f25d424fb61647.jpg

また、ゴロの捕球方法についてもレクチャー。捕球する方のグローブの手と足を同時に出すことが大切だと言い、上からボールをとるのではなく、少し斜めから迎えに行くように捕球しよう、と指示を出していました。

続いて、石井さんの教えを聞いた子ども達が、2人1組になってキャッチボールを行うことに。石井さんは各コンビを見て回り、時折アドバイスを送ります。

20181003213706-03b5fcffd35d558daa731300fad07918680f3067.jpg

20181003213747-bf45833a5023d637e842c92d18d0cdbde3821ff1.jpg

20181003213822-0269c403207a53dc2fdf8758e0775abb07f26048.jpg

大西らもキャッチボール相手となり、一緒に学んでいました。その後は、1人がゴロを投げて、1人がキャッチする基礎練習が行われます。石井さんのアドバイスを聞いた子どもたちが、みるみる上手になっていったのが印象的でした。

20181003213907-b54549e21d24c1307a2df7a3d8f9586d44d7c649.jpg

20181003213941-0aca2df173dcc56373f0ba5ff7acb59aa28c750a.jpg

20181003214510-85ed283276e91093d2a325c5498e883344a82c17.jpg

最後に石井さんへの質問コーナーが設けられました。子どもから「(打席に立つ際)打ち上げるのか中心を当てるのかどっちがいいのか?」というするどい質問が飛びます。石井さんはバットを持ち出し「フライを打つとヒットになる確率が高いと言われている」と前置きした上で「でもみんなの場合は、ゴロでもフライでもいいから、いかにバットにボールを当てるのかが大事」と語ります。まずは、バットを振る力や中心に当てる技術を磨くことが重要だとアドバイスを送りました。

20181003214028-2daa278246ab3f42da0e6c2f3976a56e6d1516af.jpg

20181003214258-daca40b3310a1d2e355ab89d65e82017d5560e79.jpg

子どもたちが、石井さんたち先生に「ありがとうございました!」と大きな挨拶をして教室は終了しました。

20181003214206-0d0cb2a081d004b8d9c9b0b42e130bbd17009fdd.jpg

教室終了後、石井さんにお話を伺うと「雨の日じゃない日にやりたかったですね」と苦笑い。「今回教えたことを聞いて、テーマを持って練習してほしいです」とエールを送ってくれました。

また、教室に兄弟で参加してくれた小学生のお子さんにもお話を聞きました。お兄ちゃんのユウマくんは元メジャーリーガーの石井先生に緊張したと言い「野球チームに入っているんですけど、そこで教えてくれることと違う部分もあって勉強になりました」とコメント。弟のコウスケくんも「楽しかった」と笑顔で振り返ってくれました!

20181003214336-d1b57ddd16481438ab417e9676cbeffff3d12173.jpg

次回は、10月21日(日)、新宿スポーツセンターで『ウィルチェアラグビー教室』と『車いすバスケットボール教室』が、28日(日)には新宿ここ・から広場にて陸上教室が行われます。(いずれも小学生のみ)すでに応募は始まっており、21日の教室は、10月6日(土)が締め切り。陸上教室は13日(土)が締め切りとなっています。プロの先生はもちろん、よしもと芸人も多数参加しますので、ぜひご応募ください!

2018年10月 2日 (火)

最強は誰だ!? 「ストーリーファイターV アーケードエディション芸人namba.1決定戦」開催!

10月1日(月)、道頓堀ZAZA Boxで開かれたのが「ストーリーファイターV アーケードエディション芸人namba.1決定戦」。今回が初となる、よしもと芸人によるeスポーツイベントです。今、俄然注目を集めているのが、このeスポーツ。「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームやビデオゲームをスポーツとして競い合うものです。世界での競技人口が5,500万人とも言われ、海外の大会では莫大な賞金が手に入るとあって、「プロゲーマー」も続々と誕生するなどヒートアップ。eスポーツイベントの初日となった今回は、人気ゲーム「ストリートファイターV」で、芸人たちがその腕前を競い合いました。

20181002140745-fe0c75d520a5936ca8e7817a4afbb8326e4aacdf.jpg

まずはMCのスーパーマラドーナとイベントに参戦する芸人たちが登場。まず今回のイベントが、スーパーマラドーナ、スマイル・ウーイェイよしたか、ラニーノーズ・洲崎、ロングコートダディ・堂前、ダブルヒガシ・大東、帽子屋お松、ダブルアート・ 真べぇ、ラフ次元、トップシークレット・まさじ、つじくん、いってらっしゃいBOY、もみちゃんズ、金属バット・小林、サボテン・林という16人の芸人によるトーナメント形式で行われること、公式ルールに沿って行われることなどを説明したあと、賞金も出ることが発表されると、芸人たちからは歓声が上がります。しかし、そのためには元芸人で今回のスペシャルゲスト、プロゲーマーのジョビンと対戦しなければいけないというルールが。芸人たちは不満顔ですが、ジョビンは「こんな楽な仕事はない」とニンマリ。ジョビンは現在、韓国、フランス、ラスベガスなど世界で活躍していることを話しますが、武智から負けたらプロ剥奪という脅しをかけられると「どの大会より緊張する」とコメント、会場を笑わせます。

まずは1回戦から。第1試合は「子供のころから(ゲームを)やっている」というダブルアート・真べぇとダブルヒガシ・大東の対戦です。ゲームがスタートすると芸人たちも画面に集中。真べぇは「緊張してワザが出ない」と言いつつ、いい勝負を繰り広げます。ゲームは1対1でファイナルラウンドへ。大東が勝利を収めますが、「後半パニック!」「家でやるのとぜんぜん違う」と2人とも普段とはかなり勝手が違う様子です。

20181002140849-329b7a5f8245230f2cf1997f37a393d24f8dc8fc.jpg

2戦目はラフ次元・空とトップシークレット・まさじ。2人とも今回のストリートファイターVはやってないということで、いい勝負が期待できそうです。ゲームは大技を繰り出し合う2人に、芸人たちからも思わず声が上がる熱戦に。結果は2本先取で空の勝ち。こちらの2人も「緊張した」と1戦目の2人と同様に調子が出なかったよう。

20181002141113-2dfbe84bcebf2838e416ee3eed83ab660ea47c38.jpg
20181002141145-5eaf1ec118fe38a088bb77006409d1e58f4e0e23.jpg

次はスーパーマラドーナ・武智とラニーノーズ・洲崎の対決です。ここで田中が、自分1人でMCは心もとないということで「大物ゲストの登場ですよ〜!」と散々アオッた挙げ句、アッパレード・木尾を呼び込み、会場は微妙な空気に。木尾は武智が対戦するたびに登場できるとあって、武智にエールを送ります。そして戦いがスタート。1本目を僅差で取った武智が連続勝利。洲崎は「コントローラーがぬるぬるしている」と言い訳しますが、「強かった」と武智のテクニックを認めていました。

20181002141257-65f3e30f5e65f0be642f96cb87d82d08d750a5ab.jpg

続いては、ラフ次元・梅村、つじくんの対戦。梅村はこのゲームに「バイソン」という名前のキャラクターがいるので呼ばれた、と告白。つじくんは自信ありと強気のコメントです。戦いはいきなり昇竜拳を撃ち合うところからスタート。武智はつじくんを応援しますが、田中は梅村に声援を送ります。1本目はギリギリで梅村が勝利。2本目の戦いでは、つじくんが規則正しいリズムでジャンプする様子に会場は大盛り上がり。しかし、そこを突かれて、結局梅村が勝利を収めました。

20181002141505-3fb705b6706a8060e3a60cd928f0c95cbedab240.jpg
20181002141534-a49686afb7a314bd0a37ed07098f448238f8102b.jpg
続いては、帽子屋お松、いってらっしゃいBOYの登場。お松は以前別のゲームで世界レベルだったとのことで、その実力に期待が高まります。対するいってらっしゃいBOYは、このゲームを5時間しかやっていないとのこと。勝負は予想通り、お松の圧勝でした。ゲームに負け、ギャグもスベり続けるいってらっしゃいBOYに「東京に行った方がいい」と田中がアドバイスを送るひと幕も。

20181002141707-cc5e998eabd81a01bfc92aae980ca8627f40d362.jpg
20181002141907-5f14160cc7cf23045fc73b1fbe62701903272aea.jpg

もみちゃんズ、ロングコートダディ・堂前は、どちらもゲームをやりこんでいるとのこと。ハイレベルな戦いでしたが、堂前が2本先取で勝利を収めました。勝った堂前は「めちゃくちゃ気持ちいい」とニンマリです。

20181002141942-dcaa867e8e9fe05853aa209b747e6da077f60277.jpg
20181002142010-b86dfc0b0cc681d5b594280062018870aa76575d.jpg

次は武智曰く「世紀の凡戦」のスマイル・ウーイェイよしたかとスーパーマラドーナ・田中の対戦です。「お兄ちゃんとやっていた」というよしたか、「ゲーセンで(人がやっているのを)後ろから見ていた」という田中の対決は、「ちょっとだけ練習しましょう」というよしたかの提案でのんびりスタートしますが、「はよせえ!」と武智からツッコミが入ります。試合は1本目をよしたかが勝利。このまま2本目も取るかと思われましたが、なんと田中が大活躍。会場中を大いに沸かせて2本目、ファイナルを連取して勝ち上がりました。

20181002142148-daa3b61a1b1bfdd96c94233d5a27ea97e6f6cc85.jpg
20181002142220-f059267ed3cf191fafc5dce9ddc8a8fa574f5445.jpg

金属バット・小林とサボテン・林は、両者かなりのテクニシャン同士。会場からもその戦いにどよめきが起こり、ジョビンも「今まで一番レベルが高い」と絶賛。緊迫した戦いは林が勝利します。対戦した小林も「すげえ強え!」と林の実力を認め、林も「一番強い人と当たった」と小林を讃えました。

20181002142324-88edaac0d2667c478dc5e41a53a4c084f951f456.jpg
20181002142401-de8986079e8c86df94b03e9825374401a24be0ac.jpg

ここから2回戦ですが、大東が退席。敗者復活として、つじくんが抜擢され、空と対戦することになります。自分の代わりがつじくんということに不満そうな大東ですが、つじくんに後を託して会場を出ます。勝負は1対1でファイナルまでもつれ込みますが、空が勝利を収めました。

20181002142507-eb73629eee42f0ff9b59fb397c697d5c352acc9d.jpg
20181002142532-5fc3bb4972153ea01696098ed7ee245416c7faf4.jpg

2試合目の武智vs梅村は武智の圧勝。武智は2試合目とあって「落ち着いてきた」と話し、これからさらに上を目指す勢いです。

20181002142933-dceadb72a0b3f5f34b09a80db3dbb496a1320e98.jpg20181002142951-b36b8259863a9a181cf39727fdccd181cc9dc86b.jpg
お松と堂前の試合は、ジョビンも「楽しみです」という好カード。武智はお松が少しだけ上ではないかと予想します。白熱の試合は堂前が勝利。「強い!」と思わずジョビンも絶賛です。

20181002142820-d640f22fc86f177b0f89be051ab07d86cfcca4a8.jpg

2回戦最終試合は、ビギナーズラックで勝ち上がった田中と1回戦で実力を見せつけた林の対決。1本目ボロ負けだった田中は「逃げる」宣言しますが、2本目もあっという間にやられました。


20181002142851-3c5662a3f3e9d06044e1cc7d74347fdaf1d6eb33.jpg

準決勝第1試合は空vs武智の戦い。静かに始まった戦いは、1本目、2本目とも武智がしっかり勝利を掴み、決勝進出を決めます。第2試合は、ジョビンも「どっちが勝つかわからない」というハイレベルな堂前vs林です。息の詰まる攻防は一進一退。両者1本ずつ取り合い、ファイナルまで進みますが、最後は林の勝利。「1本目で動きを見られていた」と堂前も脱帽でした。

20181002160849-6e27f373235dc5e549a7139c5ca02b10f233025e.jpg
20181002143342-7c03c89682b83cead605a9e331da07bc3c7cf6f7.jpg

20181002143206-e3ecbe3723fd6bf65d2343279f6451176eb125c2.jpg
20181002143241-24955fba77ba891ff60956d9afb3754e2d175c9d.jpg

いよいよ決勝戦。武智vs林のゲームがスタートします。接戦ながら1本目は林が取り、続く2本目も均衡した戦いが続きますがやはり林が勝利。武智は「コレは強い、レベルが違う」と負けを認めますが、「M-1やったら負けへんからな!」と大人げない負け惜しみも。


20181002160504-c47af4a24e08f31993c974885cb2b28a55ec92ca.jpg
20181002143517-71f08731984ffe8127464983d99f83b73098564a.jpg
そのあと賞金の目録が林に手渡されますが、本当の勝負はここから。ラスボス的存在のプロゲーマー・ジョビンは「(林は)強いとは思いますが、レベルが違う」とあっさり。その言葉どおり、1本目をあっという間に勝つと、芸人たちからは「頑張れ、林!」の声が上がりますが、2本目もジョビンが圧勝。あまりのレベルの違いに芸人たちも呆然です。そのあと、堂前、武智もチャレンジしますが、まったく歯が立たず。プロゲーマーの実力をまざまざと見せつけてくれました。

20181002143557-1571d0e2d44978a487ee22ed50db1a7fab6e3beb.jpg

すべての戦いを終えて「純粋に楽しかった」と武智。芸人同士の対戦だけではなく大喜利や観客との対戦など、新たなアイデアも飛び出すなど、大いに盛り上がった初のeスポーツイベントは終了しました。

今後のeスポーツイベントの予定は以下よりご確認ください!

ゲーム好きの人もそうでない方もぜひお集まりください!

http://www.yoshimoto.co.jp/zaza/schedule_box10.php

【スーパーマラドーナ】【スマイル・ウーイェイよしたか】【ラニーノーズ・洲崎】【ロングコートダディ・堂前】【ダブルヒガシ・大東】【帽子屋お松】【ダブルアート・真べぇ】【ラフ次元】【トップシークレット・まさじ】【つじくん】【いってらっしゃいBOY】【もみちゃんズ】【金属バット・小林】【サボテン・林】【ジョビン】

2018年10月 1日 (月)

サッカーフリークが集結した番組『DAZN Football Life~We Love UCL~』! プレゼン対決はチーム槙野の勝利!! 本日20時より第2話配信!

9月17日(月)、DAZN YouTube公式チャンネルにて『DAZN Football Life~We Love UCL~』が生配信されました。
20181001123135-0078ac75b48ca343b35694935d1d5933681f45b2.jpg
現在開催中の『UEFA チャンピオンズリーグ』の魅力について、サッカーフリークたちが魅力と見どころをとことん伝える番組『DAZN Football Life~We Love UCL~』。『UEFA チャンピオンズリーグ2018/19』とは、欧州サッカー連盟(UEFA)に所属しているサッカークラブによる大会で、世界中のサッカーファンのみならず、プロ選手でも憧れる夢の舞台です。

今回は、タカアンドトシ・トシによるMCのもと、タカアンドトシ・タカ率いるチームタカ(東京ヴェルディ・林陵平選手/ライセンス・井本貴史/パンサー・尾形貴弘)と、DAZNアンバサダーの浦和レッドダイヤモンズ・槙野智章選手率いるチーム槙野(JOYさん/NMB48・磯佳奈江/次長課長・河本準一)が、サッカーに詳しくない女性ゲストの板野友美さん、筧美和子さん、久松郁実さんに、その魅力についてプレゼンしました。

配信前からテンションが高い芸人たち。オープニングVTRで、名だたる選手たちの華麗なゴールが流れるたびに大きな掛け声が起こります。
そんななか、「テンションが高いだけ」と責められたのは、パンサー・尾形。大きな声で必死にアピールするも微妙な空気を生み出して、序盤にも関わらずトシからレッドカードを突きつけられてしまいます。

先に開催された『FIFAワールドカップ2018』を鑑賞したという女性ゲスト陣。「日本代表のユニフォームまで買って応援してたんですけど、オフサイドとかは全然わからない」と言う久松さんに、林選手が「DFの後ろにいて、ボールが来るのを待ちぶせをしちゃいけないんです」と丁寧に説明する中、尾形を中央に押し出した井本。「お笑いのオフサイド」とイジります。
現在、グループリーグの真っ只中ですが、槙野選手が注目するのは日本代表・長友佑都選手が所属するガラタサライ。一方、林選手は「リヴァプールとパリ・サンジェルマンの試合が面白そう。リヴァプールは優勝候補ですし」と話します。

プレゼンではまず、槙野選手が鳥肌もののスーパープレー、井本が驚愕の賞金事情を紹介。井本の「優勝賞金が120億円で、放映権約115億円も入るんです。そのほか、UCL限定のユニフォームの販売などグッズの収益もあるから、とんでもないお金が動いてるんです!」という説明に、芸人たちからも「知らんかった」「すごい」との声が。また、「こりゃめでてーなの給料が、よしもと史上最低金額の2円やったらしい」との発言には、別の意味で驚嘆の声があがります。

JOYさんは初体験をテーマにUCL連覇中のレアル・マドリードについて、また"歩く選手名鑑"とも称される林選手は最先端の戦術についてをプレゼン。TSG 1899ホッフェンハイムを率いる31歳のユリアン・ナーゲルスマン監督という紹介は、「試合中、フォーメーションを変える監督が、選手に紙(メモ)を渡す瞬間を楽しみにしてほしい」とアピールすると、「わかりやすい説明だった」(板野さん)「いろんな戦術を知ることができたら面白そう」(筧さん)と女性ゲスト陣に好評です。
磯は、女性的な視点からイケメン選手ベスト3をプレゼン。OKのジャッジに「判定が甘い!」と難癖をつけるタカですが、トシに「女性はやっぱり入りやすいですから」といなされます。

この時点で、3対2とチーム槙野が優勢。
チームタカ最後のプレゼンを任された尾形は、「メンタルが強い選手ベスト3」と自身の芸風に通じるテーマで挑みます。熱いプレゼンにチーム槙野から「ナイスチョイス!」「大好き!」などの声が挙がりますが、大汗をかきながら熱弁する尾形より、丁寧にわかりやすく補足説明をする槙野選手やJOYさんに、久松さんから「槙野選手の説明のほうがわかりやすい」とのツッコミが。
結果、このプレゼンがノーゴールの判定となり、チーム槙野の勝利が決定。DAZN6ヵ月無料券がプレゼントされました。

アディショナルタイムを迎えてしまうほど、大いに盛り上がった『DAZN Football Life~We Love UCL~』。次回は10月1日(月)20時から配信決定!(https://www.youtube.com/watch?v=ldVui8Z5km0)10月22日(月)には、第3話も配信されます。
すべてDAZN YouTube公式チャンネルにて無料で楽しめますので、ぜひともご覧ください!


【タカアンドトシ】【次長課長】【河本準一】【ライセンス】【井本貴史】【パンサー】【尾形貴弘】【磯佳奈江】【NMB48】

観客の悩みを5人が的中!『占い芸人育成プロジェクト「"僕たちは占い芸人です!"初ライブ@ヨシモト∞ホール」』レポート

9月19日(水)、東京・ヨシモト∞ホールにて開催された『占い芸人育成プロジェクト「"僕たちは占い芸人です!"初ライブ@ヨシモト∞ホール」』が、AGARUTVにて生配信されました。

占い芸人育成プロジェクトとは、よしもとと占いに関するコンテンツやメディアを展開するザッパラスによる優秀な占い芸人の誕生を目的としたもの。エントリーした総勢106名の芸人には、2丁拳銃・小堀裕之、パンクブーブー・黒瀬純、ウーマンラッシュアワー・中川パラダイスなどの名前も。そんな中、オーディションを勝ち抜いた世良光治、ロカカカ・舛方一真、橋山メイデン、天狗・横山裕之、カゲヤマ・タバやん。、ピーチキス・らぶ、バンクブーブー・黒瀬純といった7名の芸人たちが「西洋占星術」「タロット」「姓名判断」という3つのコースにて習得した技術にオリジナルの要素を加えた個性的な占いを生み出しています。

今回のライブはこれまでの成果を披露するために行われたもので、黒瀬以外の6名が参加。
MCを務めるのはキングコング・梶原雄太。占星術を元にした不動産占いを行なう世良は、大手不動産屋の元トップ営業マン。「先月のバイト代、120万円でした」と話すと、「え! なんで芸人やってんの?」と驚く梶原です。
タロットで占う舛方は映画検定を持っていることから、「占いの結果に基づいたオススメの映画を紹介します」と説明。同じく、タロットで占う橋山メイデンは「アーティストを模したカードをいただいたので、ふさわしいアーティストと曲をオススメします」とアピール。横山、タバやん。、らぶは姓名判断で占います。
20181001121854-f04e072c51880d38445c317f55ecfeff281aa5b7.jpg
最初のコーナーは、「開運パチンコチャレンジ」。パチンコ1000円で勝つための勝負運や金運を占い的にアドバイスするというもので、挑戦するのはらぶの相方・けん。タロットから1枚のカードを引かせた舛方は「2台に絞るといいけど、答えが出ないっていうカードが出ている」と発言。梶原が「けんくん、絶対負けるやん」とつぶやくと、「2台でオススメするなら、『ウルトラセブン』か『冬のソナタ』に絞って」と橋山。タバやん。も『ウルトラセブン』を勧めつつ、「ただ、やる前に一発ギャグをして欲しい。そうすると、元気を引き寄せられる」と要求。手相もみることができるというらぶは、けんの手のひらに福をつかめるホクロと全国で2%にしかいないレア線を書き足して、運気を上げます。
横山は「改名したほうがいい。桃口づけけん、か、パ・チンコで」と告げた瞬間、梶原は「お前だけ大喜利やってない?」とチクリ。世良が「パチンコ屋を選べるなら、北北東にある店で。また、火星の星を持っているので感情的にやってほしい」とアドバイスし、けんは1000円を持参して劇場をあとにしました。
20181001121909-8d24dba6fba20af129dc8e978537e2ddce386d1b.jpg
続いては、「勝手に悩み相談チャレンジ」。会場のお客さんがどんなことで悩んでいるか、解決法はどういうものがあるのかを、即興で当てようというもので、男性のお客様が壇上へ上がります。
らぶ以外の芸人が仕事関係の悩みだと占いますが、結果は見事に当たり。落ち着いた口調で丁寧な説明を心がける舛方に、梶原は「舛方くんの喋り方、説得力ある」と関心しきり。一方、ここまでタロットのことを"たおっと"と噛み倒した橋山に、「舛方くんがしっかりして見えるんは、メイデンのあとやからかな?」とツッコみます。ちなみに、配信を観ていた視聴者のコメントでいちばん多かったワンフレーズも"たおっと"でした。
その後、男性の悩みに、それぞれの占いで真摯にアドバイスした占い芸人たち。占われたお客様が「8割くらいの方に、的確に当てていただいた」と喜ぶと、梶原も「すごいね! ほんまに当てた!」と称えました。
20181001121952-cb282e0babcc111d6fb1d64752c8f9f68c07e28c.jpg
なお、パチンコの結果は......開運失敗! けんが「アドバイス通りにやって、リーチは来ましたけどダメでした」と伝えると、舛方はすかさず「夜も眠れないくらい悩むカードが出たので、徹夜で今から並んで!」とアドバイスしました。
好評であれば、2回目のライブ開催予定もあるとのこと。今後の占い芸人育成プロジェクトも、ぜひチェックください!


【梶原雄太】【キングコング】【横山裕之】【天狗】【舛方一真】【ロカカカ】【タバやん。】【カゲヤマ】【橋山メイデン】【世良光治】【ぴーちきす】

2018年9月29日 (土)

HEP HALLでTHE PLAN9 芝居座~其の弐~「共演,ダメ。ゼッタイ」初日開催!

20180929111812-f51444c0a0472c69012ff12afa69e7a7eefa9732.jpg

9月28日(金)から9月30日(日)まで、HEP HALLにて『THE PLAN9 芝居座~其の弐~「共演,ダメ。ゼッタイ」』上演中です!

「THE PLAN9 芝居座」とは、ザ・プラン9がお届けする新しいステージ。今年1月に開催された"其の壱"「プレッシャージョウ」では、歌と笑いを織り交ぜたエンターテインメントを繰り広げて爆笑をさらい、満を持しての第2弾開催となります。

20180929111854-9c0d02775d30ae25be07c7bd565320d2ca5d7fb5.jpg

公演初日となる9月28日(金)、HEP HALLは満席。お〜い!久馬が作・演出を務める今回の物語「共演、ダメ。ゼッタイ。」は、そのタイトルのとおり"共演"がテーマの物語です。

20180929111922-8e62b15c65cf7949ab3e8aa23d8608ae313b7e3d.jpg

どこにでもあるような、とある家庭の日常を描くハートウォーミングな舞台「ファミリー家族」制作中、ある大物女優が「共演NG」を出したことでストーリーはあらぬ方向へ転がり始め...という内容。

20180929112103-01e9243c4a22fa2978accf165cd0efb69bb79efc.jpg

ザ・プラン9、アインシュタイン(28日・29日13:00)、バッファロー吾郎・竹若、爆ノ介といった芸人をはじめ、コミカルな演技で会場を笑いの渦に巻き込んだ美津乃あわさん、チャーミングな三戸なつめさんが舞台を華やかに盛り上げました。まさか、まさかの展開と、あちこちに散りばめられた笑いのトラップに終始爆笑の連続! 

20180929112129-e3c6c449e1bed4403fdcedd7b4b4ef23dc985004.jpg

20180929112213-23e837779d7495994012624cd7d7fb22de70bb20.jpg

終演後、出演者全員が登壇し、初日の舞台をふり返りました。浅越ゴエは「はじめはややこしいんですけど、分かりはじめてからが楽しいですよね」とストーリーの魅力を明かします。爆ノ介は、この物語を紡いだお〜い!久馬を「天才すぎる!」とベタ褒め。かたや、浅越ゴエは爆ノ介の演技を「まっすぐな演技」と評しました。

20180929112236-1cd7efbc5af7156e56f4752da3cbd83191839b25.jpg

続いてバッファロー吾郎・竹若の強烈な登場シーンについても感想を。「(竹若は)何をするかわからないんですよね」と浅越ゴエ。アインシュタイン・河井も「稽古のときから、100回やったら100通り。全部違いますもんね」と竹若の自由な演技に感心していました。これを受けて竹若は、「僕は、お気楽な役なんで、何やってもいい、みたいな(笑)。すごく楽しくやらせていただきました」と満足そう。

20180929112256-2dbb2e6bcb0f2be6241e11271fcc997b7b8314be.jpg

この日、大いに会場を沸かせたアインシュタイン・稲田については「稲田が出てくるたびにウケてた」とお〜い!久馬。稲田も「本当に温かいお客さんです」と笑顔を見せて、この日の芝居ではアドリブにも挑戦したことを明かし、河井から「普通の演技も定まってないのにアドリブを入れるな!」とツッコまれていました。

20180929112342-509877bf48b91cc4e430f90e1c423011f7d9d975.jpg

今回、アインシュタインと祇園がWキャストとなっていて、浅越ゴエは「祇園は祇園で、まったく違うおもしろさがある。明日(29日)の17時が(祇園の)初日となるので、ぜひ2回お越しください」とアピールしました。

20180929112359-a4cec12bfa07aabcfb91e8626578af79469aa766.jpg

美津乃あわさんは「お稽古の時から笑いが止まらなくて(笑)。『本番は大丈夫だろう』と思っていたんですが、いっぱいトラップがあっていっぱい笑っちゃいました」とにっこり。

20180929112423-ca24d55773459287d7e0bae5354b99ee4991af07.jpg

「芸人さんとの舞台は初めて」と語った三戸なつめさんは、「稲田さんはお稽古の時、めっちゃ真面目にやってたのに、本番になったらふざけだして、本当にセリフが飛びそうになりました(笑)」と、三戸さんも芸人たちが繰り出す笑いに翻弄された様子。初日は稲田が強烈なキャラクターを炸裂させましたが、Wキャストの祇園・木﨑もかなりの仕上がりを見せているそうで、三戸さんは「木﨑さんは木﨑さんでおもしろい。すごくヤバイです!」と明かし、期待が膨らみます!

20180929112445-d9b8bf6d95cdcb11512550faf2ecd7e76fa8f7eb.jpg

『THE PLAN9 芝居座~其の弐~「共演,ダメ。ゼッタイ」』は、9月30日(日)までHEP HALLで開催中!会場では、グッズ「ヒヤシチャダメ、ゼッタイ ブランケット」(2,000円)、台本ノート(500円)も販売。 ザ・プラン9と豪華キャストがお届けするこれまでにない笑いの世界をぜひお楽しみください! 

2018年9月28日 (金)

アーティスト、アイドル、芸人...ジャンルレスな30組以上が集結! haderuから「来年は所さんに出てもらおう」と意気込みも!! 『オトタノ2018』レポート

9月24日(月・祝)、東京・渋谷TSUTAYA O-EASTにて、『オトタノ2018』が開催されました。


昨年に続き、2回目の開催を迎えた『オトタノ』は、その名の通り、"音を楽しむ"をテーマにしたフェスで、ボーカル・haderu(田村淳/ロンドンブーツ1号2号)率いるヴィジュアル系ロックバンドのjealkb(ジュアルケービー)の主催により、今年も音楽を愛するお笑い芸人、企画に賛同したアーティスト、ミュージシャン、ダンサー、アイドルら総勢30組以上が集結。

20180928212848-befb6fc5cab38db0cef92ed9304a4907807fd06f.jpg


アーティストを中心とした「OTOステージ」と、その上手側に設けられた芸人メインの「TANOステージ」でのライブが交互に披露される構成で、音楽と笑いに溢れた約10時間に渡った楽しい宴の様子をレポートします(※以下、敬称略)。


開演時刻の12時には、すでにフロアは観客で埋まり、デッカチャンによるDJ=DJ DEKKAと、7月26日にZepp Tokyoにて開催された『TSM&TSM渋谷 同窓会LIVE 2018!』で選出された水越ユカによるオープニングアクトで会場が暖まってきたところで、いよいよ宴が始まります。


イベントはTOKIOの『宙船』に合わせて入場したjealkbからスタート。
haderuの「これは公開リハーサルです。本番は9時間後ですから」というユルーいMCから始まりつつも、プレイ自体は本番に引けを取らないであろう"ホンイキ"で、アジテイターのhidekiにリードされた観客たちも場内一体の振りマネで応えます。
1曲終えると、haderuはPAスタッフに「ギターの音、上げてください」と指示。ギターのsapotoも「コッペパンください」と言い、haderuから「音、関係ねーじゃん!(笑)」とのツッコミが入ります。

20180928204040-d3785be9bc6be34a439eb588f4413d1b91c16383.jpg

20180928204040-d3e3348f041130a86a8a15177657c1429cc5ef7a.jpg

20180928204042-060fc528881f702005b2bc1c9739ab6ed288a568.jpg


続いて、戻りガツオを英訳したという『Reverse Binito』では、無数のカツオのぬいぐるみが客席に投げ込まれ、投げ返されるという光景を展開し、「パクった人いない? この間のイベントでは戻り率50%だったから(笑)」と言い放ち、笑いを誘ったhaderu。
さらに『FIREBIRD』では、客席に投げられたニワトリのぬいぐるみがステージに戻ってくると、ヤキトリになっているというオチを迎えるなど、長時間にわたるイベントを冒頭からヒートアップさせ、トップバッター&ヘッドライナーの役割を全うしました。

20180928204036-97b8d0d1bb17d6ef2199ef1be6918a3b079aefc6.jpg

20180928204043-90ba1a1f06627623a64c52df6dda189d243845e3.jpg

20180928204037-236f03a58b7b1f95251b0d516044aabf46f87041.jpg


2組目は、jealkbとは動員対決をしたこともあり、現在まで勝敗は1勝1敗だというLIFriendsが登場。先程のhaderuのMCをもじった「公開リハーサルです」というあいさつでさっそく客席を笑いに包みます。
準備体操と称して、メンバーとともに観客がラジオ体操風に体を動かし、ウォーミングアップも万全。『ファイティングポーズ』などのガンガンのロックのほか、じっくりと聞かせる『大切』など、さまざまなナンバーで魅了しました。

20180928204539-b21314321d327479be85ac86cc4b608580566efd.jpg


そして『残酷な天使のテーゼ』の幻想的なイントロが流れる中、高橋洋子がダンサー2人とともに姿を現わし、客席は大歓声に。
hidekiとともに『エヴァンゲリオン』初号機姿で登場したhaderuによると、ダメモトでお願いしたところ、一瞬で出演快諾の返事があったそうです。

20180928204105-337f4714185565e58194e690beee734df96efe1a.jpg


「来年も出演してください」というhaderuに、高橋も「スケジュールに入れとく」と笑顔で約束。続く『TENSIONS』や『魂のルフラン』などのエヴァ関連ナンバーで喝采を浴びました。


新興宗教楽団を名乗るNoGoDは、『神風』や『絶望、バイバイ。』といったゴリゴリのヘヴィメタルナンバーを連発。ボーカルの団長は「カオスなイベントだけど、俺たち意外と曲が普通で真面目なんだよ(笑)」と苦笑しつつ、その本格的なパフォーマンスで観客のハートをしっかりつかみました。

20180928204537-8fc406c05b3d5dd466a3f041d190516c89dbcf74.jpg


続いて、ピンクのドレスで登場したはるな愛は、オリジナル曲『I・U・YO・NE~』を歌い終えると、早着替えをして、十八番のエアあややに突入。
『桃色片想い』や『Yeah!めっちゃホリディ』を歌った後、松浦亜弥のMC音声に合わせた口パクでも笑いを誘いました。ほかに『ダンシングヒーロー』も登美丘高校ダンス部バージョンをキレキレで披露するも、haderuとともにステージに現れたhidekiからは「さっきから、jealkbを"ジュエルケービー"って言ってるから!(笑)」との指摘が入る場面も。

20180928204956-fc280f2b29afa0bcebb72d43a0d2e8327ed3acaf.jpg


次のロックバンド・PAN(パン)は、ボーカルの川が「大阪から来たPANです!」と再三にわたってアピールし、「このイベントに呼ばれて、会場がイースト(TSUTAYA O-EAST)だと聞いて、"パンと縁がある!"と思いました」「パンとイースト、熱をもったら膨らむ」と喜びの声を聞かせます。
パンを客席に投げ込むパフォーマンスの最後には、袋に入っていない"裸"の食パンを投げて、指名した観客にキャッチさせるという試みも敢行。最後の1枚で見事に成功し、ほかの観客からも祝福の声が上がります。
『直感ベイビー』や『今日だけの祭り』などの楽曲はキャッチーさ全開で、関係者エリアで楽しげに観覧していたhaderuとhidekiもステージに上がり、踊り始めるほどでした。


名古屋のスーパーアイドルユニット・BOYS AND MENからは、BOYS AND MEN(誠)として5人が「オトタノ」のステージへ。
学生服をモチーフにした衣装に身を包み、「若干の味噌くささはご容赦ください(笑)」とジョークで笑わせながらも、圧巻のパフォーマンスを披露し、ボイメンファミリーと呼ばれるファンたちもそれぞれ推しメンカラーのペンライトを振って、応援します。来年1月にはナゴヤドームでの単独ライブが決定している彼ら。ラストは『帆を上げろ』で華々しく幕を閉じました。

20180928204213-5a016233afa33bc8901533dec0d20f9ce04825aa.jpg


続いて登場した、純和製の男くさいラップが魅力のヒップホップグループ・ラッパ我リヤは、『Do the GARIYA thing』を披露したあと「お友達になりましょう」と観客に呼びかけ、音に合わせてのジャンプを要求。
フロアが揺れそうななか、最後はhaderuとhidekiも参加して「Hey ho!」「ho!」のコール&レスポンスで会場を盛り上げます。

20180928205742-6c5b31a363e9db1325a279012f664977c86bfe69.jpg


エグスプロージョン・まちゃあきは、ひとりでできるもんと2人で登場。のっけから『本能寺の変』で会場を沸かせ、『陰陽師~Mysterious Seimei~ Feat.だーよし. ROA』でキレキレのダンスを披露したあと、吉本坂46のメンバーでもあるまちゃあきが自分で考えたという自己紹介を披露し、笑いを誘いました。

20180928204528-edd0f00913aff985c68be87fe605da7dabf292ec.jpg


と、ここで"最強の地下アイドル"仮面女子が登場。
総勢20名の仮面をつけた女子がカラフルな衣装で歌い踊る姿は、ファンでなくても目を奪われます。『夏だね☆』では、ファンにはおなじみのゴムボートでフロアを移動する"ボート航海"が行われ、haderuとhidekiもゴムボートに乗り「ここからの景色、最高だよ!」と大興奮。
ステージ最後には、haderuの提案により、現在車椅子で活動再開したばかりのメンバー・猪狩ともかに「猪狩ちゃん、『オトタノ』で待ってるよ~!」と全員で温かいメッセージを贈りました。

20180928205737-d7e48e38beb15f193b11780ca5079e3c79a7ea88.jpg


大物の風格を漂わせて登場したのはm.c.A・T。『Feelin'Good~恋はパラダイス~』で観客を沸かせたあと、さっそくhaderuとhidekiが登場し、トークを展開します。
そのまま、3人で『If...』を披露し、最後はmckjやデッカチャン、PANのメンバーらm.c.A・Tをリスペクトする出演者も加わり、『Bomb A Head!』で大盛り上がりとなりました。

20180928204545-d98aa941a315329e6fca5b40d83166b16f54a499.jpg


STARMARIEは妖しげな雰囲気で『サーカスを殺したのは誰だ』『屋上から見える銀河 君も見た景色』など立て続けに曲を披露。
5人とも黒を基調とした衣装に身を包み、ファンからの熱いコールを受けながらも、ほぼMCなしのクールな世界観で観客を魅了します。


「2年連続で『オトタノ』に出演したのはオレたちだけだったぜ~、ありがとう!」と話すのは、オメでたい頭でなによりのボーカリスト・赤飯。
2曲目の『鯛獲る』では「『てっぺん』って言うから『取ったるで』って返してもうてええか?」とコテコテの関西弁で呼びかけ、独特なコール&レスポンスで会場を沸かせていました。


今年で歌手生活50年を迎えるアニソン界の帝王にして"アニキ"こと水木一郎が登場で、ざわめきに包まれる会場。
『バビル2世』、『鋼鉄ジーグ』と『超電磁ロボ コン・バトラーV』による『ロボットソングメドレー』と懐かしのアニソンを圧倒的な歌声で響かせたあとは、haderuとhidekiが水木のトレードマークである赤いスカーフを首に巻いて登場します。
しかし、まさかの本人が巻いておらず、「ちょっと待って」と袖にはけ、無事スカーフを着用して再登場。ラストはhidekiが考えたという振り付けを会場のみんなで踊りながらの『マジンガーZ』で、会場は最高潮の盛り上がりを見せました。

20180928205748-25261382d45ed3600fb190b3aa21c5b16c261f35.jpg

20180928205811-57f6244df7700324b9eb24754fe3ea2e7fbcfa24.jpg


リハから「初めて見る人、慣れてくれー!」等の発言で観客の心を掴んだのはキュウソネコカミ。『MEGA SHAKE IT!』『ファントムヴァイブレーション』と立て続けに披露したあと、Vo.セイヤは「(アウェイだと思っていたけど)全然アウェイじゃない! やった~! 意外とイケたー!」と叫び、笑いを誘います。

20180928204535-d7e5e517cb6a6a8394a31632741f5b8d6da4510f.jpg


『DQNなりたい、40代で死にたい』では、「ヤンキー」「こわい」というコール&レスポンスで笑わせたり、「筋斗雲」と書かれた黄色いマットでフロアに移動したりと独特のパフォーマンスを見せ、ラストソングの『The band』では間奏で「jealkbがこのイベントに誘ってくれたとき、わざわざビデオレターをくれました。嬉しかった~!」と喜びの気持ちをセリフで表現。
ロックバンドにふさわしく、面白カッコいいステージで観客を魅了しました。

20180928205009-c698c302609f4c00af8be62d11004e1a27fbd439.jpg

20180928205000-a597fb2036980090945a3cabe4604624caddac19.jpg


一方の「TANOステージ」でも、アーティストのライブに負けず劣らず、芸人たちが珠玉のネタでオーディエンスを魅了。
オープニングは、昨年同様、けんじるが「食い込むか? 食い込まないか?」の2択を問う、"食い込MEN"で観客とのコミュニケーションをはかると、続くクマムシは漫才スタイルながら、お馴染み『あったかいんだからぁ♪』や『損』で長谷川が美声を轟かせます。

20180928204948-87507588cc71af7d4a4976b25688501098aa0a51.jpg


その後も、辻井のギター演奏と歌唱による歌ネタで唸らせたアイロンヘッド、自身のギャグ「あいとぅいまてーん!」を観客にレクチャーしたですよ。、「HAGE」ラップで本格ラッパーの一面を覗かせたMCKJ(こりゃめでてーな・大江)、全身を使ったテーブルクロス引きでグローバルに活躍するウエスPと、個性的な芸人が立て続けに出演。


『ゴッホとピカソに捧げる歌』でブレイクした永野は、他にも『くまさんの応援大会』で、ジョイマンは磨きのかかったラップネタでそれぞれ盛り上げると、続くはんにゃは、一世を風靡した『ずくだんずんぶんぐんゲーム』を披露し、jealkbのedieeとのコラボも実現させます。

20180928205727-97cfa7f6f61f61b674e9850dff6f6faa163158a7.jpg

20180928204921-2d3363bc03479faeb743dfca6ec9c75bb39a03d6.jpg

20180928204953-c6acc9499820e39dbeb92d8bf435873de5935ccd.jpg


まだまだ芸人は控えており、なかやまきんに君が、茨城から来た男性客をステージに上げてネタに巻き込めば、2700は渾身の『右ひじ左ひじ交互に見て』でリズムを刻み、どぶろっくは『もしかしてだけど』や『STAND UP↑』といったド下ネタのオリジナル楽曲で観客が反応に困る一幕も。


ライブも終盤に近づき、大御所の風格を漂わせながら登場したレイザーラモンRGは、自身の楽曲『DO THE パンダッ!』、『いただきます』を披露し、『いただきます』のプロデュースなどをしたm.c.A・T.も加わり、2人での"いいねダンス"も実現しました。


にゃんこスターは、なわとびの超絶テクニックで魅了した他、オチに使う自分たちのマークを客席に回したり、男性客をステージに上げて、アンゴラ村長との2ショット撮影するなど、サービス精神旺盛。


そして「TANOステージ」のトリを務めたのは、ミスター人間&庄司智春によるユニットです。
先に登場した品川庄司・庄司は、自慢の筋肉美を誇示しつつ、jealkbの『metronome』を長渕節で熱唱していると、そこに現れたペナルティー・ワッキー扮するミスター人間。

20180928204951-c244072a31deda645b07a676aee4d47e335a919c.jpg


「男でなければ、女でもない。性別を超越した男、ミスター人間! ニンゲン!」の決めゼリフを連呼し、徐々に笑いが大きくなるなか、その支離滅裂な主張は、『学園天国』の替え歌にも載せ、爆笑へとつなげます。
渋谷の会場の付近は、30年前に風俗ライターとして足を運んでいたといった過去も明かしたミスター人間は、庄司のギター演奏によるラストナンバー『乾杯』を気持ちよさそうに熱唱して、ステージを去りました。


ミスター人間のインパクトにざわつきが残るなか、ラストのラストとなる「OTOステージ」のトリを飾ったのは、もちろん本イベントの主催者・jealkb!
本日二度目の『Reverse Bonito』で関係者が見守る2階席までカツオのぬいぐるみを投げ飛ばせば、イントロから大盛り上がりと思いきや、イントロだけで曲が終わる『Tarte Tatin』など、緩急自在の演出で見る者を飽きさせません。

20180928203927-ccae26c1df71fc03ac6494ffc2fa273d51fa3024.jpg


MCでのhaderuは「いろいろ誤解の多いバンドですけど、やっと認められた」と満員のフロアを見つめながら感慨深げに語り、「今日は次回につながるイベントになったと思います。来年はもっと大きな会場でやろうと思ってます!」と早くも次回開催を宣言。


アンコールでは残っていた出演者がステージ狭しと勢ぞろいすると、haderuが「今回、テーマソングを所ジョージさんに作ってもらいました!」と明かし、そのテーマソングをみんなで歌います。

20180928204446-750bbc64081bcc3c5098b982b6059bd2719d31b7.jpg

20180928204838-67dfbce4ee46b6459fd3685e2703ae965747caee.jpg


「このシーンをビデオレターにして所さんに送って、来年は所さんに出てもらおう!」と呼びかけると、会場が一体となる盛り上がりに。
引きこもりへのメッセージソングでもあるラストナンバー『shell』の合唱で締めると、haderuは「本当に音楽の力って素晴らしいなと思わされた1日でした。ありがとう『オトタノ』!『オトタノ2019』で会いましょう!」と再会を誓い、約10時間に渡って行われた『オトタノ2018』は幕を閉じました。

20180928212848-befb6fc5cab38db0cef92ed9304a4907807fd06f.jpg

2018年9月27日 (木)

Love Me Do、30歳で罠にはまりやすい星座トップ3を発表! 著書『30歳で星座が変わる! アラサー星占い』発売記念トークイベントレポート

9月13日(木)、著書『30歳で星座が変わる! アラサー星占い』(学研プラス刊)を刊行したLove Me Doが、東京・ブックファースト新宿店にて著書発売記念トークイベントを開催しました。

まず、本著について「最初にいろいろと書いてあるんだけど、難しいから飛ばして! 自分の星座から読んでもらっていいんです」と笑いながら話すLove Me Do。
現在出されている占星術の本は生まれたときの天体を表すネイタルチャートで占われていることが多いそうですが、「この本ではプログレスという、ほかの占星術の本に専門的には書かれてない技法をメインに占っています」と話しつつ、なぜ30歳になると星座が変わるのかをホワイトボードを使って説明。「生まれた星座と30歳になってからの星座、そして、生まれた星座の前が前世を表すんですね。また、真反対の星座も似ている部分があるから、最低、4つの星座は読むことができます」とレクチャーしました。
20180927223957-bcc06b08da7bc8805fedcba721d424d3eca8c42a.jpg
その後、本著のイラストを担当した峰なゆかさんをゲストに迎えてトーク。
峰さんとLove Me Doは同じ天秤座だそうで、「天秤座の真反対は牡羊座だから、チャレンジ、無鉄砲、直感で生きているなどの性格もあるのかも。冷静にうまくやってるけど、いつも言ってることが違うじゃんって思うようなことをする」と話すと、「心当たりがあります」と笑う峰さん。Love Me Doが30歳を過ぎての心境の変化について尋ねると、「以前はSっぽい男の人とばっかり付き合ってたんですけど、押しに押されてM男と付き合ったら家事とかも進んでしてくれるし、私のコンプレックスも大好きって褒めてくれて。彼のおかげで自己評価が高まり過ぎているので、M男をみなさんにめっちゃオススメしてます」と返答。「私もそう」と同意するLove Me Doは、「好きなタイプはドSなんだけど、付き合ってうまくいくのはドMの人です」と話しました。
20180927224037-6e34def293111f4f0d1264c63d4e7edf5ab46ea1.jpg
また、「30歳で罠にはまりやすい星座トップ3」の発表も!
3位は水瓶座と乙女座。Love Me Doは「水瓶座は元々ドライだけど、30歳を過ぎると癒しを求めるんです。あと、天然ボケキャラにハマりやすい。乙女座は人との距離感を大切にするので、ただイケメンだけを好きでいればいいとかになりやすいから気をつけてね」とアドバイスします。
2位は蟹座。「30歳になると獅子座になるから、ドラマティックな恋を求めてしまう。刺激的な恋をしないと、結婚へは向かえないのかもしれない」と指摘。「トキメキ力って年々下がっていくから、恋に恋できるのは羨ましい」と言う峰さんに対して、「私は恋ができないタイプ。デートプランを考えることができなくて、いつもぶちギレられる恋愛観です」と情けなさそうに話すLove Me Doです。
1位は牡牛座。「30歳になると双子座になって、好奇心旺盛になる。いろんな人と知り合っていきたいし、刺激を求めていきたいから、不倫に走るかもしれない」と展望。「恋愛って、相手が弱るまでどれだけ我慢するかっていうところがある。1年に2回くらいそういう日はあるけど、その時に"寂しいから、ご飯に行かない?"って言えるかどうか。そういうチャンスが巡ってくるかが大事」とアドバイスすると、峰さんも「彼の辛い時期を一緒に過ごしていると、本命に昇格できるんですよね」と同調しました。
20180927224517-a1188c0d4e7afb7eddf534bc3dbfa94805cbfa36.jpg
さらに、お客さまの悩みに答えた2人。
Love Me Doは「いい出会いがないという人たちっているけど、結婚している人はこの人のためだったら全部を投げ出せるという気持ちを持っている人が多い。自分の幸せより、相手のために生きたいと思っている人が結婚に向かっている感じがする」と持論を展開。また、アラサー以外の世代の人へ「自分の星座だけではなく、ほかの星座の特徴も知っていると、生きやすくなります。自己分析できる人って成功している人が多いので、この本を読んで自分の考えを広げてください」と呼びかけました。

20180927224500-55dd94baf7d70501ba8bf79bba906ce7b3448b01.jpeg
『30歳で星座が変わる! アラサー星占い』
著書:Love Me Do
イラスト:峰なゆか
価格:1296円(税込)
学研プラス刊


【Love Me Do】