最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

インパルス・板倉、相方・堤下にゲームで惜敗して言い訳連発!! ストリートファイターV×らあめん花月嵐「喰らえ、波動拳!」キャンペーン発売会

2月12日(金)、東京・新宿ステーションスクエアにて『ストリートファイターV×らあめん花月嵐「喰らえ、波動拳!」キャンペーン発売会』が開催され、インパルスが出演しました。
20160212141901-4cef23d7222b468a5785a6ed2fda8403c002f547.jpg
2月18日(木)に発売される『ストリートファイターV』を記念して、「らあめん花月嵐」とのコラボレーションが実現。それに伴って、ストリートファイターではおなじみの必殺技"波動拳"の衝撃がラーメンとして体感できる『喰らえ、波動拳!』キャンペーンが、本日よりスタートしました。

リュウ姿で登場した板倉は「チビッコ空手ではないですよ。『アメトーーク!』はガエルの格好で出ましたけど、あの時もチビッコ剣士みたいでしたね」と自虐的に挨拶。一方、「らあめん花月嵐」のスタッフさんの制服をまとった堤下は「店員さんのコスプレは初めて。足が動かしやすいです」と嬉々とします。
そんな堤下の格好に、「靴が履けるならラーメン好きのほうが有利」と噛み付いた板倉。素足を見せて「僕の使う"Vトリガー"は寒くて体が動かないという技」と『ストリートファイターV』ネタを盛り込みつつ、「こういう時、小島よしおやとにかく明るい安村の辛さがわかります」と小刻みに体を震わせます。
20160212140928-0324459a46cd3160e5524ed83477e5fd1ab1228d.jpg
20160212140905-e165b5a554ed440ca5213cef5f567885010b91ac.jpg
ここで、コラボラーメンの試食をかけた対決をすることになった2人。
『ストリートファイターV』で3回勝負を行なったのですが、板倉は最初から「上手は不利だ!」と何度もアピール。堤下は久しぶりということで画面の美しさに驚きながら、「Vトリガーってどうやるの? 何これ?」と大騒ぎ。結果、2対1で堤下が勝利します。
20160212141033-58a8b474628ba86674180be2fc784ae629da4aa3.jpg
20160212141127-4f846e1f513abc60b0cc7cfb5b8c34f8ef75ba81.jpg
ガッツポーズをして雄叫びを上げる堤下に対して、がっくりと肩を落として固まる板倉。「悔しい......外だから(手がかじかんで)技が出なかった」と言い訳しただけではなく、堤下に「そういう条件は一緒でしょ?」と茶々を入れられると、如何に上手が不利かということを懇懇と説明し始める始末。あまりに大人げない言い訳ぶりに、堤下が折れて「わかった、わかった」となだめる一幕もありました。
20160212141052-f011d5fff484c32d284bccce02431ccf68231144.jpg
20160212141558-4b011a60d68005238a36afaf3d7f49c8ea4acb23.jpg
コラボラーメン「ストリートファイターVコラボ嵐げんこつらあめんBLACK MONSTER 電波波動拳ボール付き」を試食した堤下。「辛みがパンチがあっていい。(電波波動拳ボールを崩して食べて)うまから! うわっ、からーい!」とおいしそうに口に運びます。
片や、板倉には罰ゲームとしてシブいお茶が。最初は「飲みません!」と拒否していたものの、覚悟を決めて一気に飲み干すと、「果てしなくシブ~~い! ベロとつま先の感覚がもうない」と顔をしかめるのでした。
20160212141406-34253e25534121d77a1a389e4d18f5766877f309.jpg
20160212141431-fd0748067f52cb0b773fcacc774e8482deebd777.jpg
20160212141604-03c54c54135d32d87e22da638ca4e61644a6ebbe.jpg
20160212141616-6f22179e36190296ddbf5ff81d610154d8ad034c.jpg
「全シリーズ面白いんですけど、今作はさらに上をいってます。同じキャラクターでも色を変えられるので何回やっても楽しめると思います」(板倉)「ラーメンも美味しいですし、Vトリガーが知らなくても勝てます(笑)。女性は、彼氏とやるときは下手に立てば勝てますんでぜひ!」(堤下)と呼びかけた『ストリートファイターV』は、今月18日発売。
本日12日(金)、13日(土)の2日間、新宿ステーションスクエアにて、コラボラーメン「ストリートファイターVコラボ嵐げんこつらあめんBLACK MONSTER 電波波動拳ボール付き」が食べられるオリジナルラーメン店「波動軒」が限定オープン。18日から3月6日(日)までの18日間は全国の「らあめん花月嵐」にてコラボラーメンが販売予定となっていますので、ぜひともお試しください。
20160212141759-c728d30b9b48880b228247b226eeb0092e6511f7.jpg

【インパルス】

白目一切なし!ピスタチオ伊地知先生の真剣恋愛相談

2月7日(日)、よしもと沖縄花月にて「ピスタチオ伊地知先生の恋愛相談室~元NO.1ホスト嵐がお客様の恋の悩みにガチでこたえます~」が行われ、恋愛に悩みを抱える(?)女性が集まりました。

出囃子が終わり暗幕から現れたのは、相談役の嵐先生(伊地知:今イベントでは春風亭嵐という名前)ではなく、相方の小澤。今回が3度目となる今イベントは、事前に参加者から頂いたアンケートをもとに、伊地知がその悩みに答えていくもので、初参加の小澤は、正直(このイベントが)どうなるかわからない、と一通り説明をした後、「それでは、登場していただきましょう、元No.1ホスト、春風亭嵐さんです!」と呼ぶと、いつもの頭の真ん中から分けた髪型、衣装とは違うグレーのスーツを着た伊地知が「どーもー!」と、元気よく登場しました。

20160212130439-32cc90e6acff8f087afb0a5bd9e38846526f7f17.jpg20160212130425-a32c188dfa78d103783a9108038d9b980e7381eb.jpg

メインの伊地知が登場した会場の熱気は一気に上昇、前列の観客、一人一人と握手をしていく伊地知にさらに観客からは歓声が上がりました。
その後、舞台に戻ると「このイベントは、僕の意見を聞いてみんなが恋愛を楽しんでくれたらうれしい。」と意気込みを語りました。その横で、小澤は少し恐縮した様子で立っていました。

20160212130510-861189d7456eda2e493b3ada15bc99f9b7b0210d.jpg

オープニングの挨拶が終わると、会場の照明は落とされ、ピスタチオ2人のみスポットライトで照らせれた壇上は、一気に落ち着いた雰囲気になりました。それから、一つ目のアンケートを手にした小澤が書かれた内容を読み上げます。

20160212130652-a2cda4d4e4f422da8c6d5123604a09677cb173aa.jpg

「旦那のことが嫌いです」の衝撃的な冒頭に、会場からはどっと笑いが起こりました。一呼吸おいた後、小澤は続けて「一度嫌いになった人を再度好きになれますか」と伊地知に質問を投げかけます。
それに対し、伊地知は、「なんで嫌いなのかな?性欲強いとか?臭いとか?(笑)ダメな部分を変えてあげたり手を差し伸べてあげるのがパートナーの役目なんじゃないかな。もし本当にダメなら、子どもがいなければ離婚もアリだと思うけど、失ったときに大切なものに気づくこともあるよ」と真剣に答えると、会場からは「おぉー」と、歓声とともに拍手が起こりました。隣で聞いていた小澤も感心した様子で相方に拍手を送っていましたが、「感想は?」と伊地知が尋ねると「途中ちょっと寝ていた」とそこまで興味はない様子。

20160212130828-3853bccce97d5c49c8f9f46684e19c1ba7651cfc.jpg20160212130759-ad6381696309e68e30c275f24330f1fc3144f0ed.jpg

続いての質問は、8年間片思いをしている女性からの相談で「相手が結婚しているのですが、どうやったら忘れられますか」というものでした。
「片思いのうちは相手のいい部分しか見えないから、付き合ってみたら案外大したことないかも。でも、あなたの8年間は無駄じゃなくて、次に好きな相手ができたときの大きい喜びにつながる。いっぱい人と出会いましょう」とコメントした後、野放しになってしまっている相方を気遣ったのか、相方にも相談に答えるよう進めましたが、完全に伊地知の独壇場になってしまっている状況に少しすねている様子でした。小澤のためにイベントに参加してくれたという観客に対しては、「あなた方が選んだライブが悪かった」と少し困った様子でした。

20160212130916-0d8dec183990fbbbbd0531fae273479b29f8a7d4.jpg

「上手な褒め方を教えてほしい」という質問に関しては、「相手のマイナスな面を褒めてあげるのもひとつの手」と、小澤の方を向いて、「小澤って目細くない?でも、私その目が好き!」というと、小澤はまんざらでもない様子でした。
他にも、「選ぶ相手が既婚男性ばかりなのだが、見る目がないのか」や、「芸人とファンが付き合うことに関してどう思うか」などの質問に持論を元に次々と答えていく伊地知に、会場はお笑いイベントというよりも講義をしている教授とそれを真剣に聞いている学生のような状態でした。

20160212131104-cdf2ee426d912ba5698b57f522e1449cb2d663d4.jpg20160212131212-6bdd620611ee756ec58f9808b09913b8d01525c2.jpg

最後に伊地知は、「恋愛をもし頑張りたいのであれば、恋愛以外のことを一生懸命がんばることによって周りから輝いて見える。恋愛をしたいと思っている女性は、まず恋愛以外のことを頑張ろう」と会場にきている女性を励ましました。さらに、「このイベントが終わったら、自分の大事な人に連絡をとってあげて。いない人はいつもの日常とは違うカフェにいったり出会いの場を広げてください」と付け加え、幕を閉じました。

大人気「オモシロクナ~ル」グッズが拡大!記念ライブも開催決定

来月3月11日、バッファロー吾郎Aの人気グッズ「オモシロクナ~ル」のTシャツ(3種類)と、iPhoneケースが発売されることが決定しました。
「オモシロクナ~ル」はAのギャグを元に、錠剤に見立てたラムネを入れた薬瓶型のお菓子。
効能は「スベる諸症状の緩和」で、「ウケテショウガレフェン」や「ワライトマラフェン」が配合されています。
20160212123510-ba530c29212a916d56924219af015d005e4dc798.jpg
今回のグッズ発売を記念して、同日、東京・新宿ネイキッド・ロフトにて、ライブ「バ吾Aのユーモア45連発2~オモシロクナールTシャツ発売記念~」を開催。MCはザ・ギース高佐、ゲストTシャツモデルとしてこやつタイムも出演いたします。

グッズのデザインや詳細は決まり次第、後日改めて発表。ライブチケットは2月13日よりローソンチケットから販売します


20160212123455-fa97f83e14cbc5b0219a1e2e6eaa600e543a1665.jpg
2016/3/11(金)
「バ吾Aのユーモア45連発2 ~オモシロクナールTシャツ発売記念~」
【出演】バッファロー吾郎A
【MC】ザ・ギース高佐
【ゲストTシャツモデル】こやつタイム
open18:30/start19:30
前売¥1800(飲食別)
※前売り券はローソンチケットにて2/13より発売!!【Lコード:32022】
【会場・お問い合わせ】新宿ネイキッドロフト(03-3205-1556)

2月11日より大阪・新世界の朝日劇場で『よしもとライブ』がスタート!

20160212115742-d58efcfb43a362349192149e101f46db900bddf9.jpg

2月11日、大阪・新世界に位置する老舗劇場、朝日劇場で『よしもとライブ』がスタートしました。その第1回公演となったのが、若手から中堅まで出演する1日3回公演の『新世界よしもと寄席』。1組目は、グリーンのスーツが目印のトット。桑原得意のボイスパーカッションと多田お得意の歌を掛け合わせたネタやアンドロイドのネタで賑々しくオープニングを飾りました。

20160212115741-abe7723422a87943059781f8ad8e68a0b3b9e843.jpg

続いてピン芸にのグイグイ大脇が登場。花道がある劇場はなかなかないだけに、大脇は花道を通って後ろの方に座るお客さんに至近距離でギャグ「グイグイ」を披露。また、腕を伸ばす体操と見せかけて「グイグイ」を一緒にやるというおなじみのネタでも沸かせ、一体感を醸し出しました。

20160212115741-8ed87e679b321e6dde7df6324c7750de251e11d5.jpg

大道芸を披露するモンブランも登場。ゴム手袋を頭にかぶって膨らませるいけっちに、ハラハラドキドキのバランス芸で魅せる木下。無謀な挑戦のように見える木下のバランス芸では、客席からも歓声が上がり、寄席の雰囲気がさらに高まりました。

20160212115741-b161c274decb20d3df5068f8e6d8a1e238d8d109.jpg

アキナは漫才を。親と子のやり取りを描いたネタや、母親に感謝を気持ちを伝える秋山の横で山名が合いの手を入れるネタなど、矢継ぎ早に"アキナワールド"を展開。たっぷり楽しませてくれました。

20160212115742-97d020be961052c81d88ee6657031d854729c3ed.jpg

モンスターエンジンも漫才を披露。西森のおなじみ「中小企業ー!」のシュプレヒコールが客席中に響き渡りました。宿泊した旅館で起こった仲居さんとのやり取りを描いたネタでは、仲居さんに扮した西森と、それに振り回される大林の対比も面白く、客席から笑い声が響き渡っていました。

20160212115741-00670cc5ac68487d124ce8b635c5772e29d20309.jpg

トリを飾ったのはケツカッチン。前半は大阪のおばちゃんや子どものネタで沸かせ、後半からはシチュエーションを取り入れたネタを披露。キャッチボールをしながらやり取りする父と息子など、舞台を大きく使った動きでも魅せました。また、物語の世界へと誘うようなネタでも観客を惹きこみ、たっぷりと漫才を披露しました。

20160212115741-ae236630336c3718495916a4517f2b71055c8674.jpg

舞台から客席までの距離も近く、どこに座っても見えやすい朝日劇場。笑いとともに瞬時に沸き起こる一体感もこの劇場ならでは。毎週金曜日、土曜日、日曜日、そして祝日に開かれる朝日劇場での『よしもとライブ』は3回公演の『新世界よしもと寄席』にイベントやソロライブなど目白押し。ぜひ、週末、祝日は新世界・朝日劇場にお越しください!

20160212120019-bdb9545fab942e89697ea909c643285e7dd62a25.jpg

『よしもとライブ』
朝日劇場(大阪市浪速区恵美須東2丁目1−26)

●スケジュール
ピンネタオンリーイベント『ピン世界』
2016年2月12日(金)17:15開場 17:30開演
前売1300円 当日1500円
出演者:ヒューマン中村、小森園ひろし、ZAZY、矢野号、kento fukaya、ジャムファミリア斎藤、もりやすバンバンビガロ、守谷日和、おいでやす小田、馬と魚、アイロンヘッド辻井、森田まりこ

ビーフケーキ近藤Presents「和牛 川西賢志郎展」
2016年2月12日(金)18:45開場 19:00開演
前売2000円 当日2300円
出演者:和牛川西、アイロンヘッド辻井、畠山達也、男性ブランコ浦井、ツートライブ周平魂、ダブルアート真べぇ、大自然白井、ビーフケーキ松尾

新世界よしもと寄席
2016年2月13日(土)
【1回公演】11:45開場 12:00開演
【2回公演】13:45開場 14:00開演
【3回公演】15:45開場 16:00開演
前売1500円 当日2000円
出演者:ティーアップ、藤崎マーケット、もりやすバンバンビガロ、アインシュタイン、ヒューマン中村、ゆりやんレトリィバァ

Neta Battle in NEW WORLD
2016年2月13日(土)18:15開場 18:30開演
前売1000円 当日1300円
MC:藤崎マーケット
出演者:ガチャガチャ、ジャムファミリア、回転ハッスル、Dr.ハインリッヒ、パーフェクトダブルシュレッダー、ハブシセン、カキツバタ、十手リンジン、サーフィンズ、サンドロップ、ニメートルズ、マッスルブラザーズ、黒帯、数学AB、ジョニーレオポン、ねぐらもぐら、へべれけ、ムニムニヤエバ、ヤタガラス、シゲカズです、矢野号

新世界よしもと寄席
2016年2月14日(日)
【1回公演】11:45開場 12:00開演
【2回公演】13:45開場 14:00開演
【3回公演】15:45開場 16:00開演
前売1500円 当日2000円
出演者:Wヤング、桂三語、コマンダンテ、チャンバラチャンネル、鱒之介、尼神インター

バレンタインnight~えっ・・・チョコくれるの?ありがとう・・・。じゃあボクがお返しにキミを笑顔にするね~
2016年2月14日(日)18:15開場 18:30開演
前売2000円 当日2500円
出演者:祇園、ラフ次元、ジソンシン、鱒之介、むしゃむしゃ、ネイビーズアフロ、さや香、絶対アイシテルズ、スーパーノヴァ、クラスメイト、マルセイユ、電氣ブラン、kentofukaya、清友、ヘンダーソン

※5歳以上は有料。
※再入場の際は、本券のご呈示が必要になります。
※ビデオ・カメラまたは携帯電話での撮影禁止。
※出演者は変更になる場合がありますので、予めご了承下さい。尚、変更に伴う払戻、ご購入後の払戻は行いません。
※飲食不可。

2月19日(金)以降の公演情報(出演者・料金等)詳細はこちらから!
http://yoshimoto.funity.jp/r/asahi/

【ケツカッチン】【モンスターエンジン】【アキナ】【モンブラン】【グイグイ大脇】【トット】

ゲーム大好き芸人によるゲーム実況YouTubeチャンネル!

現在、インターネット上でゲーム実況動画の人気が高まる中、新たにゲーム大好きよしもと芸人6組がゲーム実況YouTubeチャンネルを開設しました。

アクション・シューティング・格闘系・RPGなど、新作からレトロ作品まで、芸人たちが得意なジャンルのゲームを幅広くプレイしております。

本チャンネルでは、ゲーム大好きよしもと芸人ならではの独自の攻略や新たな発見などお楽しみいただけます。

20160212121326-b85d9e7d180539824df91acbc2550682c7777cb2.jpg



≪ゲーム大好き芸人6組のゲーム実況動画≫

▼裏切りマンキーコング:『裏切りマンキーコング CH』

【スプラトゥーン】芸人最強(自称)のスーパープレイ!?【わかばS+99カンスト】 

https://www.youtube.com/watch?v=EO4CfRVbA3g






▼すごい論ともは:「すごい論ともは」
FF14 タンクでトトラクナビマップ!これで迷わない~≪タンク初心者実況≫ 
https://www.youtube.com/watch?v=Hd7D8xoxbCQ





▼ユウユウジテキ:「ユウユウジテキのゲーム実況『憂遊自的』」
#Ex1 高橋芸人の【ラッパのマークの冒険島2015】に挑戦!! 
https://www.youtube.com/watch?v=eDQQ9b1OYvQ





▼カツナカガワ中川:「カツナカガワTV」
【ゲーム実況】呪巣その1【ホラー注意】
https://www.youtube.com/watch?v=8SNb7erghG8





▼丹下中西:「丹ゲーム中西!!
マインクラフト part5 初心者が一番最初にハマッたのはトロッコ 
https://www.youtube.com/watch?v=8Hr1WKFdWBY





▼カートマンの涙・ダークオニオンヨシヒト:「カートマンの涙ch」
【スターウォーズバトルフロント】若手ジェダイがダークサイドに落ちて銀河を救いたい。~基本編~【実況】
https://www.youtube.com/watch?v=AU1ymZYdqTY




ケンドーコバヤシ、何もないのにまさかの謝罪!? 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARKSIDE OF DIMENSIONS』アフレコイベント

2月中旬、都内にて劇場版『遊☆戯☆王 THE DARKSIDE OF DIMENSIONS』のアフレコイベントが開催され、風間俊介さん、津田健次郎さん、ケンドーコバヤシ、ジャングルポケットが出演しました。
20160211192229-cdc8547b3ff55ddfe61ac20a456f9c055fb1d374.jpg
1996年から『週刊少年ジャンプ』にて連載がスタートした伝説的マンガ『遊☆戯☆王』。遊戯の千年パズルを始めとした古代エジプトの秘宝"千年アイテム"と個性溢れるキャラクターが織り成すストーリーは多くのファンを生み出し、2000年からは『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」としてアニメ化。現在、シリーズ5作目『遊☆戯☆王 ARC-V』も好評放送中です。連載開始から20周年を迎える今年、原作者の高橋和希さん自らが製作総指揮を執り、今まで語られてこなかったオリジナルストーリーを脚本として完成させて生まれた今作。伝説のデュエリスト・武藤遊戯(声:風間さん)、そのライバルの海馬瀬人(声:津田さん)を始めとした個性豊かなキャラクターと劇場版オリジナルキャラクターが迫力ある決闘を繰り広げます。
本作で、ケンドーコバヤシは劇場版新キャラクターとなる百済木軍団のリーダー・百済木の声を、ジャングルポケットは手下の声を演じます。

主演・武藤遊戯の声を担当する風間さんは「声優かなにかわからない時、ゼロから教えていただいた作品。今こそ恩返しするタイミングかなと思っています。しっかりと務めさせていただきます」と挨拶します。
風間さんと津田さんのアフレコ後、いよいよ呼び込まれたケンドーコバヤシ&ジャングルポケット。マイクを持ったケンドーコバヤシが神妙な面持ちで「このたびは不用意な行動により、お騒がせして申し訳ありません」と、まるで謝罪会見さながら頭を下げると、報道陣からはドッと笑いが。
「そんな場じゃないですよ!」とジャングルポケットに慌ててツッコまれるも、「同期の陣内が......、同期のたむらけんじが......」と言い出し、「わざわざ掘り起こす必要ないですよ!」とすぐさまツッコまれます。
20160211192041-9a7f04fcf46cabac6d514a65d3fc9a65be95adc2.jpg
20160211192045-eabb9746fe3a67cb80ddb2cb27867625abb40849.jpg
本作出演のオファーを受けたときの感想を訊かれたケンドーコバヤシ。「ちょうどお風呂が湧いて、宅配の人が来て......っていうてんやわんやの時にマネージャーから電話かかってきたので、"それどころじゃない"と一旦切りまして。あとで留守電を聞いて嬉しかったですね」と答えます。
声優初挑戦のジャングルポケット。「いい声を活かせたと思う」と自信をのぞかせた斉藤が「斉藤さんだぞ......」とニヤリとしながらつぶやくと、「違いますよー。斉藤違いですよー」と冷静にツッコむ太田。そんな太田、「(出来栄えが)納得しているかと言われたらできてない」と断言しながら、「次回、チャンスがあれば頑張りたい」と意気込みを。おたけは「役を意識して、トリッキーな衣装を着て来ました」と挨拶しました。
20160211192112-c51bf29cc39096cbba0ca3d61ba66bad086a51c1.jpg
ここで、4人によるアフレコを披露。「台本をもらったとき、僕の台詞が1つもなくて。僕は何詩に(アフレコ現場へ)行くんだろうと不安だったんですけど、1つ分けてもらいました」と語ったおたけ、最後の最後にやってくる「どけよ」という自らの台詞を楽しみに待っていたものの、ケンドーコバヤシにあっさりと言われてしまいます。
「唯一の俺の台詞! えぇ!?」と動揺を隠せないおたけ。風間さんがスタッフさんへ「もう1回いいですか?」とお願いして、再度挑戦することになったのですが、またもやケンドーコバヤシに台詞を言われてしまいます。報道陣からは爆笑が起こるなか、スタッフさんからもまさかの「オッケーです!」との声が。
「全然オッケーじゃない!」と慌てるおたけを、「みんな、真剣にやってるから」「黙って!」と制する太田と斉藤。そんな4人の様子に、笑いを堪えながら「最後の"どけよ"、よかったです」とケンドーコバヤシを誉める津田さんでした。
20160211192137-aa93e91a2883eae0d172e92cebbe9f56973b01a1.jpg
20160211192140-7168c2ff9f13422bb80611f6bd705ed6c0180c94.jpg
バレンタインが近いということで、高校時代の思い出を訊かれた出演者陣。斉藤の高校は「女子とは喋ることも禁止されていて。変わった校則では、近くの梨園の梨を盗ったら停学、食べたら退学でした」と笑わせます。太田は「学生時代、同じ柔道部の女子に貰ったことはありますけど、部活で疲れた体の糖質としてあり難くいただいていた」と答えれば、おたけは「自分の下駄箱に1つも入ってなかったんで、隣りの子のチョコをつまみ食いしました」と話します。
学生時代、ラグビー部のキャプテンを務めていたというケンドーコバヤシ。「キャプテンは女子マネージャーとカップルになるという伝統があって。バレンタインの日、マネージャーに"ちょっといいですか?"と声をかけられたんで、"どうした?"と返したら"バスケ部の彼氏の試合があるんで、行っていいですか?"と言われました。長きに渡る伝統をぶち破ってやりましたよ!」と豪快に語ると、大きな笑いが起こりました。
20160211192205-ec4c16828bae45032874d1c93efbf182f8e1c069.jpg
風間さんが「長く愛されている作品の原作の続きが帰って来ます! 少年だった方、子供と一緒に観ていた方、全ての方に喜んでもらえる作品になっています」と呼びかけた劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』は、4月23日(土)より公開です!


【ケンドーコバヤシ】【ジャングルポケット】

NON STYLE・石田明が「ネタの書き方」を指南! YCC作家コース授業

2月9日(火)、東京・神保町花月の上にあるYCC教室にて、NON STYLE・石田明を講師に迎え、YCC作家コースの授業が行われました。
20160212030103-e1e8a613a9bf994e0ecdcc0e8730e9bf3b7bc67c.jpg
YCC(よしもとクリエイティブ カレッジ)とは、よしもとがスタッフ分野におけるオーソリティを育成すべく、2008年に開校した養成校。総合コースと構成作家コースの2つに分かれているのですが、今回行われたのは構成作家コースの授業で、テーマは「ネタの書き方」。テーマがテーマなだけに、会場にはYCCの生徒だけでなく、NSCの現役生もつめかけ、熱気にあふれた場となっていました。
20160212030159-5ccc28c40c8912d5e9f0c07879d0adf1c29a11b7.jpg
業界の第一線で活躍しているプロが講師陣として名を連ねているYCCでは、今回のような芸人による授業も行われています。今回講師を務める石田は2年前からYCCにて特別講義をしているものの、生徒にとっては大先輩の芸人でもあり、前回のパンクブーブー・佐藤の授業同様、授業の最初は緊張感が漂います。

自己紹介後、さっそく授業を始める石田。今回の授業のテーマである「ネタの書き方」について、基礎中の基礎を教えます、と話します。

「いちばん大事なのは、会話が成立しているかどうか。ちゃんと会話が成立しているからこそ、ズレているのが面白い」と話した上で、生徒が書いた漫才の台本を元に授業を進めていきます。
20160212030242-0de2b5482b43b3a4054ae8538a70590d96dd51c9.jpg
事前に、課題であった生徒(10数名)が書いた漫才の台本に石田が赤入れをしたものが配られ、1本1本丁寧に赤入れの内容についての補足説明やダメ出し、そしてときには面白かったところについても触れながら進む授業。内容はもちろん、台本の書体や書式にまでアドバイスしていきます。台本はできるだけ普通の書体で読みやすく書くべき、と話す石田。「以前、ヘンな丸文字の書体で書かれた台本を見たとき、イラッとして読む気がせえへんかった」と、芸人としての立場から語る石田の話を、皆真剣な表情を浮かべ聞き入っています。
20160212030402-8cfbd75828b41d54621985b949ded99668ebff77.jpg
20160212030606-827016e57f4990a5801a18953cd3e5c0c7f3592b.jpg
20160212030448-1b4a109af9a1e2370faf659c735172a20e0b56c5.jpg
「常識の前後で笑いを取るわけなので、世間の常識を見極めた方がいい」と話す石田。みんなが知っているわけではない(と思われる)単語については「説明を入れてあげるべき」、共感しにくい文章については「なるべく共感してもらえるような言葉を選ぶようにしましょう。そうじゃないと、そこが引っかかって内容が頭に入ってきにくい」など、的確な指摘が入ります。また、面白くて特に問題がないと思える台本についても、「面白いのに台本がわかりにくくて演者にもスタッフにも不親切」と話し、「自分を面白いと思ってる人ほど見せ方がヘタな人が多い(見せ方の努力を怠る人が多い)から、もっと伝える努力をしてください」とダメ出しをする石田でしたが「でも面白かったんよね~」と改めてつぶやいた後、「自分で書いた台本を、一回アホな人に見せた方がいい」 ともアドバイスしていました。
20160212030647-92a6c060a238b67baf70c2b552cb984632f5fa94.jpg
また、女性コンビでの漫才を想定した台本を書いた生徒の設定が女子大生だったことについて、「女子大生の漫才師って......おる!? おらへんで。この設定見たとき、『マジか!? 正気かコイツ』って思ったもん(笑)。これさえなかったらもうちょっと読み込めたと思うんやけど......(笑)」と話し、台本の設定について、「作家の台本はどこで誰が読んでチャンスになるかわからないので、人に渡せるものをいっぱい作った方がいい。つまり、いろんな人に当てはまる台本を作った方がいい」と語ります。
20160212030830-cc3329e5b7761010961dcb253bf006b0af3f024b.jpg
20160212030912-955b478902ae5779b0faf3aceab2d8ff6b940f4f.jpg
20160212030958-f48900c0f664409f0588b730d898063cb179873c.jpg
20160212031039-14bd7f96157a6cc8245e66396a2674bfbe5dc8fd.jpg
20160212031130-ddd53630975137a46c3fc31e27a16dcad24df58b.jpg
「台本は自分の財産やと思って、1本1本大事に作った方がいいと思います」と話す石田。全員の台本にアドバイスをし終わったあとは、時間が来るまで生徒の質問に答えることに。

小ボケと大ボケがわからないという生徒の「石田さんの中で、小ボケと大ボケはどう違いますか?」という問いには、「NON STYLEは小ボケばっかり。でも見せ方の違いだけじゃないかな。見せ方次第で小ボケを大ボケに見せられると思う」と話し、自分がいちばん面白いと思うところを面白く見せるためには、他のボケを下げることも必要だと語ります。あえて他を下げることによって、いちばん面白いところがより際立つ(=大ボケに見える)と話す石田に、生徒もなるほど!と納得している様子。

続いては、「このボケがやりたいというのが先にあって、それからネタを考える場合と、まず設定を考えてからネタを作る場合があると思うんですが、石田さんのネタの作り方はどんな感じなのでしょうか?」という質問。これには、自分自身はひとつのやり方ではなく、いろんなやり方でネタを作っていくということを話した上で、「今のところ、あんまり決めきって作らない方がいいと思う。自分のやり方を決めてしまうと、そのうちいっぱいいっぱいになると思うから」とアドバイスします。
20160212031217-18b58e3667d826c15b537109b50827d10d56340e.jpg
20160212031319-39eacd48c5c1d041b1c5a8433f31ffb6b30f26b0.jpg
ローテンポの漫才についてのアドバイスを求める生徒に対しては、「ローテンポの漫才って、ハードルが上がってるようで、実は上がってない。なぜなら、お客さんは笑いたくて来てるから」と話し、「ず~っと0ポイントで来てるから、お客さんが今か今かとずっと待ってる。だから、丁寧に作れば作るほどドカーンとウケるはず」とした上で「ただ、オレも何回か作ったことあるけど、結構スベった。お客さんは待ってくれへんねんな。オレはそのネタ好きやねんけど、井上がやらしてくれへん」と珍しくグチ(?)をこぼします。
20160212031506-48a74c46163a1db55ffbaa9b505def62070ab22f.jpg
20160212031531-e8786e2202687ac9e961771eef34006a8f2e456a.jpg
20160212031555-d1eb86f6000ae0abcfc467b4badfacf9667fbb7e.jpg
また、滑舌が悪いという女性のNSC生からの「漫才の最初に"滑舌が悪い"ことについて触れてから漫才をした方がいいのでしょうか?」という質問には、「それは別に、最初とか決めんでもええんちゃう? だって、たとえば4分間の漫才で、お客さんがクスクスしてて、3分半すぎに『言ってなかったけど、私、滑舌が悪いんです』って言ったら『え、今(さら)言うの!?』ってなるし、絶対オモロいやん!」と答える石田。さらに「芸人って、欠点が長所になると思ってるから、全然武器になると思うよ。それに、いいラインやん。聞き取れるし。滑舌悪い女芸人は今いないから、キャラかぶりもない」と、見事に欠点を長所に変える素晴らしいアドバイスをしていました。
20160212031615-b54be944955fffc2631faadd419776db1ab385ce.jpg
2時間たっぷり、聞きごたえのある授業を展開した石田。YCC生はもちろん、NSC生にとってもかなり貴重な授業となったことは間違いありません。

現在、よしもとクリエイティブカレッジでは2016年度4月入学生の入学受付中! 構成作家や、テレビ・映像制作、デジタルコンテンツ制作を目指している人にとっては、充実した環境で勉強できる場となっています。説明会も東京・大阪では毎週開催しており、さらに全国説明会も開催中! 詳細はYCC公式HP(http://ycc.yoshimoto.co.jp/)まで。


【NON STYLE】【石田明】

『マンガ肉と僕』舞台挨拶でマンガ肉をガブリ! 三浦貴大さんの男気エピソードも続出!

2月11日(木)、東京・新宿K's cinemaにて、『マンガ肉と僕』の先行上映があり、合わせてヒット祈願舞台挨拶に、長編映画初監督作にして出演もしている杉野希妃さんを始め、三浦貴大さん、徳永えりさん、ちすんさん、大西信満さん、太賀さんが登壇しました。

20160212014111-a8602abb7c7f8dfa0477d9cf00853e98a4bf3979.jpg



舞台挨拶は、本作にも出演している出雲阿国さんのMCにより進められ、満席となった来場者からの暖かな拍手に迎えられ登壇した一同。

20160212014138-20ef495849654ec50bdcc3155afceb3aa3de6ad5.jpg

まず、最初に挨拶をした杉野さんは「初監督作品ということで、感無量ですね。大好きな大好きなキャストのみなさんと、ベテランのスタッフさんに支えられてできた作品なので、こうやってみんなと一緒に舞台挨拶できることをうれしく思っています」と劇場公開への喜びを口にします。

20160212014201-c17ad25c17a7aded652d81aa4cb6e58a70909fbc.jpg

また、杉野さんは、朝香式さんの同名短編小説との出会いについて触れ、「言葉の使い方の面白さですとか異質な世界観みたいなものが好きだったんですけど、男を避けるために肉で武装する」といった面に惹かれたそうで、さらには「現代社会を反映させることができる作品になるんじゃないか」という思いで、映画化を申し入れたとか。

3人の女性に翻弄されるワタベを演じた三浦さんは、「すごく自分の中でも思い出に残っている作品」と真剣に語る反面、「K's cinemaさんで何度か舞台挨拶をさせていただいてるんですけども、そのたびろくでもない感じの男の役で、そういう因縁があるのかな(笑)」と漏らして笑いを誘います。

20160212014223-330465bf1709dbc7851d60263917cbb1ee17a645.jpg

さらに三浦さんは、ワタベについて「基本的にワタベが悪いと思ってるんですけど」と言うと、出雲阿国さんから「男気あるなあ(笑)」と合いの手が入り、「男気の塊なので(笑)」と返すといった掛け合いをみせた三浦さん。
また2週間ほどの撮影期間を振り返り、「美人3人に囲まれ、ワタベとしてはわかんないですけど、三浦としてはすごい楽しませていただきました」と本音(?)を声に出します。

「杉野さんのために今できることを精一杯やろうという気持ちで挑みました」とクランクイン前に決意したという徳永さんからも、「いろいろご迷惑をおかけすると思います」と挨拶したら「なんでも受け止めるよ」と返してくれたという三浦さんの男気を物語るエピソードが噴出。

一方、三浦さんとの共通点などが見つからず、クランクイン前に構えていたいう太賀さんからは、「言葉巧みなトークで、最終日にはホテルの三浦さんの部屋で、裸にされていました(笑)」との仰天エピソードが明かされ、それを聞いた三浦さん本人は「一気に距離を縮めて、男気で(笑)」と詳細を濁します。

20160212014248-76452e41f6173fee182e217410fb6a0d180920a0.jpg

その他、杉野さん、徳永さんが演じた女性よりは「しっかりした女性」と脚本から読み取ったというちすんさんは、「女性から見ても魅力的な女性になればいいなと、もちろん男性から見ても魅力的な女性に仕上がればいいなと思ってやったんですけど...魅力的に見えてましたでしょうか?」と客席に問いかけ、拍手を浴びます。

そして、大西さんほどのキャリアでも、監督と主役級が同じ人の現場は珍しく、間近にいる杉野さんに緊張していたそうですが、「そういう面じゃ三浦くん、(杉野さん演じるサトミが)肥ってた方がやりやすかったでしょ?」と再び三浦さんに話を振る一幕も。

20160212014433-e1411857e63a900958033eff3be23680207f2d9d.jpg

舞台挨拶のクライマックスは、ヒット祈願として登壇者一同で"マンガ肉"にかぶりつきます。

「実生活でも肉女なんで」「肉を食べながら死にたい」と豪語する杉野さんが至福の表情を見せれば、大西さんは短時間で完食しそうな勢いの食べっぷりを披露しました。

20160212014459-2439b4e05d37b34b8fff60202146e927a285738e.jpg

最後に杉野さんは、これまで携わってきた作品は距離感を保っていたものの、『マンガ肉と僕』は「一番自分らしい作品」とし、「自分の分身というか子供のような存在」「自分のなかの悩みだったり、葛藤だったりいろんな部分を作品にぶつけたつもりです」と思い入れのほどを改めて吐露。
そして来場者へ感謝を述べつつ、「気に入っていただけたら宣伝していただきたいと思います」と呼びかけ、舞台挨拶を終えました。

映画『マンガ肉と僕』は、2月13日(土)シネ・ヌーヴォ (大阪)、京都みなみ会館(京都)、元町映画館(神戸)ほか全国順次公開
詳細、最新情報は公式サイト(http://manganikutoboku.com/)でご確認ください。


●映画情報
『マンガ肉と僕』
出演:三浦貴大、杉野希妃、徳永えり、
ちすん、大西信満、太賀、宮本裕子、徳井義実 ほか

監督:杉野希妃
原作:朝香式「マンガ肉と僕」(新潮社刊『マンガ肉と僕』所収)
エグゼクティブプロデューサー:奥山和由
プロデューサー:中村直史、杉野希妃

2014/上映時間:94分/日本/Ⓒ吉本興業/PG-12
配給:和エンタテイメント/KATSU-do

「マンガ肉提供:ヤンパオ ※マンガ肉はヤンパオの登録商標です。」


【ちすん】【出雲阿国】

2016年2月11日 (木)

しずちゃん「私もいつか強い巨人を産みたい」!? PS4/PS3/PS Vita用ソフト『進撃の巨人』完成発表会

2月11日(木)、東京・品川 THE GRAND HALLにて、PS4/PS3/PS Vita用ソフト『進撃の巨人』完成発表会が行われ、南海キャンディーズ・しずちゃんこと山崎静代、とろサーモン・村田秀亮、こりゃめでてーな・大江健次が登壇しました。
20160211233939-2f431e1b7d2bcb370ea551f53abeab5678ebc48f.jpg
株式会社コーエーテクモゲームスが2月18日に発売する本タイトルは、コミック、アニメ、映画と今最も熱い『進撃の巨人』のゲーム化作品。原作の世界観を踏襲し、キャラクターを操作しながら爽快でスリリングなゲームプレイが味わえます。プレイヤーは原作でおなじみの"立体機動装置"を駆使して巨人を駆逐していくのですが、その巨人も100種類以上いるんだとか。また、4人でのオンライン協力プレイのアップデートも実施する予定だそう。

まずは株式会社コーエーテクモゲームスの襟川陽一会長、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの盛田厚取締役、『進撃の巨人』プロデューサーの鯉沼久史氏による挨拶が行われ、続いて最新のプロモーション・ムービーが紹介されたあと、ゲストのとろサーモン・村田秀亮、こりゃめでてーな・大江健次が登場。
20160211234021-042618294cfba0bb2c71f496ba5e55c67ef070b9.jpg
作品について聞かれた大江は「僕はキース(・シャーディス)教官に憧れてこの髪型にしてますから」と、『進撃の巨人』ファンであることをアピールします。村田は「いちばん好きなキャラクターは、走り方がめっちゃカワイイ中太りで8mくらいの巨人」とまさかの敵キャラ好きを告白、「そいつがかわいくてしょうがないんですよね~」と少々マニアックな趣味をのぞかせます(笑)。
20160211234144-9fd7dce5aff32a46f45f1a6065ca59160ec9aca8.jpg
20160211234220-11a51f3fe61e324ef41f912906ff64b9d38a3f60.jpg
20160211234304-fb6ebe063483fad7d18763bf389e1a6aebf4fd79.jpg
もちろん2人とも原作ファンであると同時にゲーム好きでもあるそうで、「ファミコン世代ですからね。子どもの頃、ゲームをやりすぎて親にアダプターを隠されたこともあるくらい(笑)」と、ファミコンあるあるを披露。このあと、2人が実際にゲームをプレイすることになったのですが、始めようとすると突然ステージの照明が真っ赤になり、スクリーンには超大型巨人の映像が......。どんどん顔がアップになっていくと、なんとその巨人がしずちゃんの顔に!! するとステージに作られた塀の上から巨人ばりにしずちゃんが登場し、会場を盛り上げます。
20160211234335-45ac3a8d56cff5c40375ce43552bd1212be7b9c4.jpg
20160211234442-3535c2cbd2bf112c9536f81f964d96ac87b91b4d.jpg
20160211234510-cb3e05942339fc3ea332cb329cdf0b26f38cac8a.jpg
「誰が巨人やねん(笑)!」と言いながら塀から降りてきたしずちゃん。改めて全身を見ると、かわいいワンピースを着ていて巨人とはほど遠いルックス......のはずなのですが、迫力あるその雰囲気におされたのか、村田もつい「しずちゃんは普段も2階の窓から人の家をのぞいたりしてんの?」と質問、しずちゃんもなぜか「......そうですね(笑)」と認めます(笑)。
20160211234601-ef93bfb9a3b6e87909628099c90cc2e111b8be43.jpg
気を取り直して、まずは大江がゲームをプレイ。立体機動装置に乗り、巨人を次々と倒していきます。途中、村田が好きだと言っていた巨人が登場し、村田が「(殺すのは)やめて~! かわいそうやん!!」と巨人をかばう場面も。
20160211234650-dff571f7a5066e9b4d790c6c29afe49381304221.jpg
20160211234720-717792e7eb71ad711ab983601fd49a6029a0feef.jpg
続いて村田がプレイすることに。画面を見ながら「私を倒せるかな......」と突然巨人のアテレコを始めるしずちゃんに会場から笑いが起きます。プレイしながら、村田は「気持ちがいい~!!」「これ、スゴいっすね~」と感嘆の声をあげていました。
20160211234804-8d46a21593427a5bfb8d557fa56ccae73abefd83.jpg
プレイし終わったあと、「ゲームの世界に入り込んだような気持ちになった」と興奮気味に話す村田。「今、両手にワイヤーをつけて、空を飛べないか相談したいです」と語り、大江に「誰に?」とツッコまれていました。唯一プレイしていないしずちゃんも、「巨人の種類が100種類以上あるそうなので、どの巨人が私にいちばん近いかな? とか、どの巨人が好みのタイプかなとか、そんな楽しみ方もできますね」と巨人目線でコメントし、「楽しみ方が独特すぎるやろ!」と村田にツッコまれます。
20160211234907-9ea225a3d04a1b0c5da3081e965201b7a4976605.jpg
イベント終了後の囲み取材では、この日の村田と大江が着ていた作中のキャラクターと同じジャケット姿が話題に。村田は「僕、猫背なんですけど、このジャケット着たら背筋が伸びますね」とコメントしますが、大江は「でもなんで戦いにいくのに、ここ(お腹の部分を指さし)ケチったのかなって......(笑)」と話し、取材陣の笑いを誘います。そんな2人を見て、しずちゃんは「こんなショボいクズどもでもちょっとカッコよく見えるから、服の力ってすごいなって思います」とコメントし、村田に「ただの悪口やん!」とツッコまれていました。
20160211234944-0138241a7562c633ea762d44a5c008ddbc35f12c.jpg
20160211235012-274c83ef33264c676ea8e4d28e53f9ce263706f0.jpg
あまりゲームをしないというしずちゃんは、「最近は恋愛がゲームですね」と語り、「ウソつけ! 恋愛なんかしてないやん」とすかさず村田にツッコまれます。でも、40歳までに出産をしたいと思っているそうで、「この間出会ったラグビー関係の人に今度トンガの選手を紹介してもらおうかと思っていて。そしたら最強の巨人を産めるんじゃないかな」と、母になる野望を語ります。
20160211235100-7bd3f1119241df686f8e5ac0196082aadb3f1d64.jpg
20160211235136-ca1c764caa64a6a97c531566e2ef404bedd0a4e9.jpg
また、「この作品の中の巨人のように駆逐したいものは?」と聞かれると、大江は「家賃ですかね。進撃の家賃がたまってるんで、駆逐したいと思います(笑)」と答えて取材陣を笑わせます。しずちゃんは「私は相方を駆逐したいですね。ものすごい腹黒い、人の悪口が大好きな人間なんで、ああいう人間は駆逐したほうがいいと思います」と、相変わらずの相方批判で、こちらも取材陣の笑いを誘っていました。
20160211235213-c9144ad395430d82d8cfc993a56e1ae7c2ab4cb2.jpg


【南海キャンディーズ】【山崎静代】【とろサーモン】【村田秀亮】【こりゃめでてーな】【大江健次】

あの茂造のルーツが明かされる!? 人気シリーズの最新公演「茂造の青春時代!」記者会見開催

吉本新喜劇・辻本茂雄が演じる超人気おじいちゃんといえば「茂造」。舞台狭しと暴れまわる強烈なキャラクターとして、子供から大人まで、年齢を問わず愛されています。その名物キャラのルーツを探る恒例の人気シリーズが今年も開催。昨年行われた「茂造の美しき謎」は、過去最高の6500人を越える動員を記録し、連日立ち見が出る盛況ぶりでした。今年はさらなる盛り上がりが期待されるなか、2/11(木・祝)、京都・よしもと祇園花月で茂造本人が会見を行い、舞台にかける意気込みを語りました。

20160211194754-34ace8fc8b4b4d9da3ad8aba841c9af28d784f63.jpg

会見当日、本公演が終わってすぐの祇園花月はたくさんの観客で満員の状態です。全員が紙でできた茂造のヅラのかぶりものを着用し、スタンバイOK。いよいよ茂造とメンバーが登場です。大きな拍手に包まれながら会見がスタート。8回目となる今年の公演は、その名も「茂造の青春時代!」とのこと。まずは茂造が本公演後に残ってくれたたくさんのお客さんに感謝のひと言。客席全員がかぶりものしているのを見て「茂造教みたいですね」と笑顔です。

今回の舞台について「アンケートで新喜劇を見たいというリクエストが毎回ある、だから第一幕は新喜劇、第二幕は過去に戻った青春時代になる」と茂造。その青春時代は「辻本茂雄の実話も入れつつ、今作っているところ」とのことで、どんなストーリーになっているのか、期待が高まります。

続いては参加メンバーからアキ。今回、まだ内容は聞いてないけど楽しみで仕方ないとワクワクしている様子。昨年はアキがオープニングのダンスつけてくれてかなり盛り上がったと茂造。「今回も歌あり、ダンスありです。(アキの)男らしさも出していきたい」と抱負を語ります。さらにアキのギャグ「い〜よ〜」が祇園花月で生まれたエピソードなども披露。会場を盛り上げます。

珠代は「毎年、お客さんが大笑いして、幸せそうな顔をしているんです。(出演している)こっちも嬉しく思っているイベントです」。茂造も「珠代は笑いのキーポイント。いつも助けられてます、ありがとう!」と感謝。と言いつつ今回は「ちょっと無理な役を考えている」とのことで「こわいわ〜」と珠代もビビリが入っていました。

続いての平山は「平山昌雄です」と自己紹介からスタート。すかさず茂造に「知ってるよ」とツッコまれます。このイベントは皆勤賞だという平山。去年はニューハーフのヤクザ役だったそうで「いい経験をさせていただいております」と話すも「スベってるやないか!」と再び激しくツッコまれる始末。とにかくがんばります!と意気込みを語ってくれました。

ラストの伊賀も皆勤賞とのこと。「一幕が新喜劇、二幕はお芝居。僕は二幕に出るのが夢だったので、今回どちらやろな?」と茂造に尋ねたところ「二幕やで」とあっさり。思わず「ホントですか!?」と驚く伊賀に客席からも笑いが起こります。昨年、セリフを4ページ分覚えて、14日間一回も噛まなかったという伊賀。茂造が「今回も(長台詞を)入れよう」と話すと、「是非覚えたいと思います、よろしくお願いします!」と元気に答えていました。

最後は客席と一緒に記念撮影。茂造の「茂造の青春時代!」のコールに客席が「見に来たらどうや!」とレスポンス。茂造が客席全員に感謝の言葉を伝え、大盛り上がりで会見は終了しました。

20160211194639-47e978db5b2570fbb03d0a306f93d3c6dc91323e.jpg

その後に行われた囲み取材では、茂造が改めて今回のイベントについて語りました。8年前に始めたときには、まさかこんなに続くとは思っていなかったとのこと。「初めて自分で台本を書いて、劇場が満席になって、新喜劇以外でもお客さんが来てくれるんやと思ったのが8年前です」と感慨深げ。地方から来てくれるお客さんが大勢いることにも触れ「今年も盛り上げられるように、面白くて感動できる芝居にしたい」と熱く語ってくれました。

台本は現在執筆中で、3月末までには出来上がるとのこと。「新喜劇は前日に4時間稽古するだけですが、これは1ヶ月やります」と茂造。自身が52歳、ほかの出演者も40代以上ということで「コスプレみたいになるかもわかりませんが、おっさんながらも青春時代を出せたらいいなと思います」と意気込みも十分。さらに今回のイベントのポスターは、高校時代の実際の写真を合成して使っているとのことで「この時代の実話も混ぜたい」とのことでした。

これまでと一番違うところは「今までは(自分が)まとめていく、励ます役でしたが、今回は受け身。周りにがんばってもらって、自分が受け身の芝居をどれだけ出せるのか」。その変化は実話を交えて、と考えているうちに自然とそうなったんだそう。「これまでの挫折、それを乗り越えるためにどうしたか、そういうのを見てもらえたら」と熱く語ってくれました。

現在出演中の朝の連ドラ、3月に行われる「つじたく」など、様々な刺激を受けることで、さらに充実している様子の茂造。「最高動員数を出したい」とさらなる飛躍を誓ってくれました。笑いあり涙ありの人気シリーズ最新作「茂造の青春時代!」は、京都・よしもと祇園花月で4/26(火)から5/9(月)まで全14公演が上演されます。あの茂造が過ごした青春の日々を見逃す手はありません!

20160211194727-e0a1140bce1ac6863653034400eae05af212117e.jpg

よしおと祇園花月・特別公演「茂造の青春時代!」

2016年4月26日(火)〜5月9日(月) 全14公演

18時30分開場 19時00分開演

前売り・当日(全席指定)大人¥4200 小学生¥2100※未就学児童入場不可

出演・辻本茂雄、アキ、平山昌雄、伊賀健二、島田珠代ほか

※チケット発売日は本日2月11日(木・祝より)

【辻本茂雄】【アキ】【平山昌雄】【伊賀健二】【島田珠代】