最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

満員御礼! 《よしもとの落語会 月亭一門会 えくら亭》が開催

7月9日(土)、兵庫県にある小野市うるおい交流館エクラホールで《よしもとの落語会 月亭一門会 えくら亭》が行われました。出演者は、月亭八方、方正、文都、八光、方気です。

まずは、八方6番弟子の方気から。時節柄「お中元」にまつわる"主婦の本音と建前"をネタにひと笑い誘い、「たけのこ」をはじめます。武士が自邸に生えた隣家の筍を食べたいがために、うまく断りを入れて来いと家来に命じるお噺。武士と隣人の知恵比べの様相を方気が軽妙に語り、お客さんも愉快そうに聞き入ります。
20160712154430-cfcfcd136a341d234a055ee6436df9234c5244ce.jpg

舞台にすっかり引き込まれたお客さんの前へ次に登場したのは、八光です。子どもが学校の宿題で『お父さんの仕事は何ですか?』の問いに『よーい!ドン』と答えたという話題にお客さんも納得の大爆笑の中、演目「ちりとてちん」を。知ったかぶりをする嫌味な人物に腐った豆腐を『長崎の名産ちりとてちん』として差し出し、ひと泡吹かせてやろうという内容。企んだり、気取ったり、話す度にクルクル変わる八光の表情豊かさが、お客さんを魅了していきます。
20160712154452-4252408387dc5adcead89072500eb3b59363e9eb.jpg

つづく文都は、「ご臨(五輪)終」「知事は渡世(都政)に生きている」などタイムリーな政治ネタでどっと笑いを呼びます。さらに、結婚式で神父にお礼を申し出た新郎が「花嫁の美しさほどいただけますか」と言われ千円を出し、花嫁の顔を見て神父がお釣りを渡すという小噺で客席を沸かせると「かわりめ」を披露。酔っ払って帰ってきた亭主が「ツマミがない」と奥さんにボヤく様をテンポよく進めます。亭主の妻への愛情がにじみ出る流れに、会場から和やかな笑い声が上がってきました。
20160712154510-3504271b1a9eb41eb09ed9e24387998a63064c05.jpg

中入り後は方正の出番です。少し早く会場入りしたので近くのショッピングモールに足を運ぶも、誰からも声を掛けられなかったエピソードを憮然とした態度で告白。気落ちしながらも「店じまい商法」など大阪と東京との文化の違いを話題に引っ張り出し、「手水廻し」がはじまります。田舎の宿で大阪からの宿泊客に「手水(今でいう歯ブラシセット)を廻してほしい」と頼まれた旅館の者が、"ちょうず"の正体がさっぱりわからずひと騒動になるネタです。「ちょうずん」と気の抜けた声でセリフを口にするなど、コミカルさで客席から自在に笑いを引き出していました。
20160712154540-2233c2fd780bd6f4af704821fa263300e2518ad8.jpg

最後のめくりが上がり「お〜」と声が漏れ、八方が高座へ。手足の短さで断念した日本舞踊、「はっきりしゃべれ」と育てられたが故にくぐもった調子で歌えぬと諦めたお唄、「難しいですよ」と太夫に言われあっさり止めた浄瑠璃と若い頃にはお稽古事に精を出した経験談で爆笑を巻き起こします。その流れでの演目「銅乱の幸助」は、浄瑠璃などの道楽知らずで、喧嘩の仲裁をしてお酒をご馳走するのが唯一の趣味という幸助が主人公。タダ酒にありつきたい若者が彼の前で喧嘩しようと一計を案じるところからスタート、息つく間もなく流れるような会話の応酬にお客さんはすっかり引き込まれていきます。3部構成の内容にはさまざまなキャラクターが現われ、それを巧みに演じ分ける八方の"芸歴49年"の円熟味が光ります。
20160712154603-992caf5c71b43a85d0dd6d8ebf300019f10d70b3.jpg

それぞれに個性溢れる落語をたっぷりと味わったお客さんは口々に、「面白かったね〜」と笑みを浮かべ会場を後にされていました。

"落語"を題材にしたテレビドラマ映画、コミックスやアニメの影響で敷居の高いイメージが和らいできた昨今。八光が、「今は落語ブームが来ている。関西で250人ぐらいの落語家がいる」と成り手の増加を語っていましたが、落語ファンもグンと増えてきています。会場には和装でしっとりとキメた粋なご婦人から、カジュアルなTシャツ&サンダル姿の若者まで幅広い世代の方が楽しんでいました。今回はチケット完売の大入りです! まだまだ盛り上げる落語ブーム、未体験の方は近く催される寄席でぜひ体感してみてください。

《生駒寄席 よしもとの落語会》

日時:10月1日(土) 開場13:30 開演14:00

会場:はばたきホール

料金:前売¥2000 当日¥2500

出演者:桂かい枝、桂楽珍、月亭方正、学天即、桂あおば

チケット発売日:先行7月22日(金)〜25日(月) 一般7月30日(土)

チケットよしもと予約問合せダイアル

TEL:0570−550−100(受付は24時間、お問合せは10時~19時)


《よしもとの落語会》

日時:2017年1月28日(土) 開場13:30 開演14:00(予定)

出演者:月亭八方、桂かい枝 他

※他の出演者、チケット発売日、料金については後日HPで掲載

よしもと落語HP : http://www.yoshimoto.co.jp/rakugo/

三木市文化会館:http://www.miki-bunka.or.jp

問い合わせ:三木市文化会館 10794-83-3300

【月亭一門会】【月亭八方】【月亭方正】【月亭文都】【月亭八光】【月亭方気】


豪華メンバーによる脚本!バッドボーイズ佐田、一人芝居公演決定! 「ひとり芝居~5人の脚本で佐田ひとり~」

バッドボーイズの佐田正樹が、このたび一人芝居公演「ひとり芝居~5人の脚本で佐田ひとり~」を行う事が決定いたしました!

脚本はマンボウやしろ・ピース又吉・森三中黒沢・野性爆弾くっきー、そして相方のバッドボーイズ清人という個性豊かな豪華メンバーが集結。それぞれが約10分程の脚本を担当します。



<本人コメント>

去年舞台をやらせていただき、今年はお芝居を一人でやってみたくて、僕が大好きな5人の芸人さんに10分ほどの脚本をお願いして、この一人芝居が実現しました。ルールとして舞台上は僕一人。後は何を使おうが自由と言うものです。どんな脚本でどんな芝居になるか?本人が一番ワクワクしてるかもです。是非劇場で一人芝居を見てみてください。



20160712140358-a2f36141333655545278ca971879312662eb3be5.jpg

KawaiianTVが送る今夏最大のサプライズ!! 「PASSPO☆"ジャンボ"じぇっTV25時間フライトSP!!」

アイドル専門チャンネル「KawaiianTV」では、今夏最大のサプライズとしてKawaiianTV Presents夏のMoreアイドルWEEK 「PASSPO☆"ジャンボ"じぇっTV25時間フライトSP!!」 8/20(土)20:00-21(日)21:00で全編生放送されます。

夏真っ盛りにお届けするアイドル盛り沢山な同番組は、KawaiianTVの人気アイドル達が数々の企画で、汗して、笑って、楽しんで、見せすぎなほど見せちゃう、お祭り騒ぎの25時間生番組になります。

メインパーソナリティーとして女性グループ史上初のオリコン首位デビューを果たした "空と旅"をテーマにしたCAガールズロックユニットPASSPO☆
25時間テレビなので汗も流します!25時間テレビなので達成もします!25時間テレビなので笑いも届けます! 現在活躍中のアイドル達がその魅力をたっぷり見せます。 更にアイドル三昧だからこそのはじめて見せるその表情、挑戦して達成して彼女達の真の魅力にまで迫ります! 「PASSPO☆"ジャンボ"じぇっTV25時間フライトSP!!」に是非ご注目ください!!

番組詳細、出演者に関しては番組ホームページにて更新させていただきます。


【PASSPO☆ 根岸 愛コメント】

PASSPO☆はKawaiianTVでは1年お世話になって、2年目に突入したところで25時間番組をやらせていただけるのはとても幸せです!集中力もたなそうな私達ですが、25時間全力でやって最後はみんなで乾杯したいですね!伝説を残そう!」


20160712142958-7f461e22eee6e56bad202d5264e9081e1006bcec.jpg
< KawaiianTV Presents 夏のMoreアイドルWeek 「PASSPO☆"ジャンボ "じぇっTV 25時間フライトSP!!」概要>

▼番組▼ KawaiianTV Presents 夏のMoreアイドルWeek 「PASSPO☆"ジャンボ "じぇっTV 25時間フライトSP!!」
▼放送日時▼ 8/20(土)20:00~8/21(日)21:00 25時間生放送
▼番組概要▼
メインパーソナリティーPASSPO☆を中心に、
KawaiianTVの人気アイドル達が数々の企画で、
汗して、笑って、楽しんで、見せすぎなほど見せちゃう、
お祭り騒ぎの25時間生番組になります。
▼出演者▼ PASSPO☆
KawaiianTVレギュラーアイドル アイドル、よしもと芸人(随時発表)

NMB48卒業3周年記念公演「福本愛菜のミラクル★LIVE~船の上の愛菜~」にNMB48時代の盟友、門脇佳奈子がゲストに登場!

20160712073532-973ce289e08146f638103f9cd88920a79908d9d4.jpg

7月9日(土)、吉本新喜劇の福本愛菜が定期的に行っている単独ライブ「福本愛菜のミラクル★LIVE~船の上の愛菜~」を開催しました!

今回は、道頓堀川に船を浮かべ福本がツアーコンダクターとなって様々な企画をゲストと共に進めていくというもの。公演は合計4回行われ、1回目公演に笑い飯・哲夫、2回目公演にかまいたち、3回目公演にはNMB48時代の盟友である門脇佳奈子、4回目公演には吉本新喜劇の中川貴志が登場。

20160712073751-b5d23d55a9afa24ab635c04d407e5b597e645d64.jpg20160712073750-e68466a8660dc4a6cb954a6e179329f45fcde5f7.jpg20160712073737-cf1cffec2752fdb31eb8dd9817a491e99aa5450a.jpg20160712073734-12751653de972b87faad3ef1909c5205a5084479.jpg

門脇がゲストの3回目公演は、福本のレギュラー番組「福本愛菜のうたバッカ」(MBSラジオ)の公開収録も兼ねており、64人のファンはふたりが選曲した音楽とここでしか聞けないNMB48時代のマル秘トークを楽しみました。ふたりが涼しげな浴衣姿で乗船すると、ファンからさっそく「佳奈子〜!」と熱い声援が。思わず福本が「愛菜もおるやろ!」とツッコンでいました。NMB48を今年2月末に卒業し、拠点を東京に移した門脇は、久しぶりの道頓堀に感激しつつ福本とDJさながらにお気に入りの曲を紹介しました。

20160712073843-2a13b1888f0661b14330687798dabf8ca375fcb7.jpg

トークの中で、福本が「佳奈子は食いしん坊キャラやったやん。『カナキチ定食召し上がれ』って言ってたやん」と話を振ると、「もう二度と言わん!」と宣言!? 福本は、門脇の東京での暮らしぶりを気にかけているようで「ちゃんと料理してるの?」と尋ねると「作ってますよ! 冷蔵庫にある材料で毎日スープ作りまくってます。スープだけじゃなくて、卵でとじることもあります」と自炊を頑張っている様子。しかし少ないレパートリーに思わず「やばくない?」と心配する福本でした。さらに東京の家では「ずっと掃除している。ヒマがあったら絨毯をコロコロしている」と門脇。きちんと生活しているようですが、福本は「大阪のファンは心配してるよ。佳奈子が海外に住むみたいな目で心配してる」とファンの気持ちを代弁していました。

20160712073918-de18efe149ee7038f99ab75b3a053660c4376215.jpg

また、結婚観について話が盛り上がる一幕も。「結婚願望、めちゃくちゃあります」と笑顔で語る門脇。過去に番組内の企画で2級小型船舶操縦士免許を取得した門脇に、福本は恋人候補に「漁師は?」と勧めたものの、「早起きせなあかんし...」と消極的。理想の相手を「束縛がきつい人はイヤ。佳奈子も束縛しないし。野放し!」と言うと「えぇ〜!」とファンから驚きの声が上がっていました。早く結婚したい理由を「生活面で安定できればいいなと思って」と、19歳にして堅実な門脇に対し、福本は「私なんか19歳の時、コオロギとか食べてたで...!?」とNMB48時代の過酷なロケの思い出を語りました。かたや福本の結婚観は「新喜劇の方も結婚していない人が多いし、すごくパワフル。この業界にいると、結婚は遅いかも...」と案じていました。

20160712073956-9c5eb082d9d4336b2eb6afca982be9bea3f0c6fd.jpg

また、福本がチョイスした曲のひとつに桑田佳祐さんの曲が。福本が「5年前に桑田佳祐さんも道頓堀でゲリラライブしたそうです」と紹介すると、門脇が「この船ちゃうん?」とさりげなく言ったところ、なんと本当に同じ船だったことが発覚。思わず「あとでペタペタ触っておこう!」と興奮するふたりでした。

門脇が仕切るコーナー「私の質問に絶対に答える!」では、お題が書かれたサイコロが登場。福本がサイコロを振って、出たお題について絶対に答えるというサイコロトークで大盛り上がり。「ズバリ!今の体重は?」、「NMB時代にいちばんムカついた人」、「新喜劇で絡みにくい人」、「佳奈子のことを10個ホメて!」、「お客さんのお題で即興モノマネ」と、かなりハードルの高いお題が続々と飛び出し、福本も思わずタジタジ!? 「NMB48時代にいちばんムカついた人」では、「ムカついた」と言いながらも微笑ましい思い出話に花が咲き、ファンを喜ばせていました。ほか、福本と門脇による「イントロクイズ対決」も行われ、ファンも大満足の充実した1時間となりました。

20160712074033-6daadca45d5c00dc112cf34c89c29d1cc4adcf39.jpg

イベントを終えた2人は、「久しぶりにアイドルに戻った気分」とにっこり。また、門脇と再会するのは、昨年8月によしもと祇園花月でのイベントで共演した以来1年ぶり。福本は「久々なんやけど、NMB48時代のメンバーは久しぶりという感じがしない」としながらも、NMB48時代のトークで盛り上がれたことに「懐かしい気持ちになった」と笑顔で語りました。

20160712074059-587177beed332c20ace58586f16c5ddd03e578b7.jpg

この様子は、7月13日(水)25:00〜26:00放送「福本愛菜のうたバッカ」(MBSラジオ)で放送されますので、詳しい内容はそちらをぜひ聴いてくださいね。

また、福本愛菜が活躍中の吉本新喜劇の魅力がたっぷりつまった「吉本新喜劇DVD」が7月27日(水)に発売決定! 吉本新喜劇を率いる5人の座長が自ら選んだ本公演、DVD撮りおろし企画ロケ、さらにテレビで放送された名企画がパッケージとなり、今の吉本新喜劇の魅力がたっぷり詰まった作品となっています。5本のタイトルはそれぞれの座長のギャグをいかしたタイトルで、さらにこの5作品に特典ディスク「吉本新喜劇ギャグ100連発 2014-2016」を加えたDVD-BOXも発売。こちらもぜひチェックしてくださいね!

20160712074146-2974b034fd6e516e4c19e508205ad96a9951227d.jpg

「福本愛菜のうたバッカ」(MBSラジオ)

毎週水曜日放送 25:00〜

(※「福本愛菜のミラクル★LIVE~船の上の愛菜~」公開収録の様子は7月13日に放送)

「吉本新喜劇DVD」

2016年7月27日(水)5巻同時発売(BOXセットは特典ディスク付)

「吉本新喜劇 DVD い゛ い゛ ~!編(内場座長)」

「吉本新喜劇 DVD おもしろくてすいません!いーいーよぉ~編(辻本座長)」

「吉本新喜劇 DVD 以上、あらっした!編(小籔座長)」

「吉本新喜劇 DVD カーッ!編(川畑座長)」

「吉本新喜劇 DVD アメちゃんあげるわよ!編(すっちー座長)」

各3,800円+税

DVD-BOX

「吉本新喜劇 DVD

「-い゛ い゛ ~!カーッ!おもしろくてすいません!いーいーよぉ~!アメちゃんあげるわよ!以上、あらっした!-(通称:吉本新喜劇 DVD-BOX)」

※5ディスク+特典ディスク「吉本新喜劇ギャグ100連発 2014-2016」付

19,000円+税

発売元:よしもとアール・アンド・シー

2016年7月11日 (月)

くるよに蛍原、永野ら豪華出演者が揃ったスペシャル版!「久馬歩責任編集 月刊コント 7周年グランド号」

ザ・プラン9のお〜い!久馬が主宰するコントライブ「月刊コント」が7周年を迎え、これを記念たスペシャル公演が、7月10日(日)、なんばグランド花月にて開催されました。2009年にスタートしたマンスリーライブ「月刊コント」は、ザ・プラン9をはじめとするバラエティ豊かな芸人たちがそれぞれのイチオシコントを披露し、"編集長"久馬がそれらをひとつのストーリーにつないでいくというもの。この日は7周年にふさわしく、今くるよや雨上がり決死隊・蛍原、さらに大ブレイク中の永野さんもゲスト出演する豪華バージョンで、詰めかけた観客を大いに楽しませました。

オープニングは、吉本新喜劇からもりすけ&井上安世が登場。職場の同僚らしいふたりの他愛もない会話のなかに、さまざまな芸人の名前が織り交ぜられるといういつものスタイルです。途中からは、先輩社員の浅越ゴエ、課長の久馬が加わりますが、ひょんなことからもりすけがカツラを着用していることが発覚! 熱を上げていた安世は急に態度を変え、落胆するもりすけ、笑いをこらえられないゴエ&久馬...と、冒頭から波乱含みの展開に。

20160711204708-52ee3536189844f26b10188c14d64dd3552f70bd.jpg

1本目のコントは、ザ・プラン9の「何処へ?」。オープニングの設定を引き継ぎ、上司の久馬が部下のゴエへ、取引先への道順を教えていきます。ところが「地図の読めない男」ゴエはなかなか理解できず大混乱。ふたりのディスコミュニケーション劇が続くなか、清掃員・ヤナギブソンが現れたことで事態は思わぬ方向へ...。

20160711204830-9e37f9bf6865d922f3e7c0cdf609517fdbff0a17.jpg

2本目は、学天即の「熱血教師」。不良生徒・奥田と教師・四条のやりとりで笑わせます。教科は生物、実は元ヤンなど、どこまでも想像の斜め上を行く四条の熱血ぶりに、奥田のツッコミが炸裂!

20160711204957-59300c07ac3b6edd1bb619c934b0da213af7a93d.jpg

ネタの合間には、それぞれの世界をつないでいくコントが。ここでは久馬と安世が取引先に向かっている様子です。あきらめられないもりすけが後をつけてくるも、怒りに任せてもりすけの頭髪をディスりまくる安世。と、そこに電話が入り、安世の父が倒れたと言う知らせが。安世はその場を後にし、道順を確認するため久馬もいなくなり...ひとり立ちつくすもりすけの前に、今度は頭髪ふさふさの四条が奥田とともにやって来ます。奥田とケンカをした不良高校生にリベンジを誓う四条ですが、奥田はそれを嫌がって逃走。仕方なく、偶然通りかかった高校時代の同級生・ギブソンを相棒に敵地を目指す四条、ついて行くもりすけ、さらに落ちている髪を道しるべに彼らを追う久馬が続き...。

20160711205033-a96d192d6ff3ef21eec52968afa914f31ea3bbc6.jpg

3本目のコントは、ビーフケーキの「穴」。舞台には、途方に暮れる兄弟の姿。兄・近藤の耳たぶからは、白い糸が何本も垂れ下がっています。誰もが知る都市伝説をテーマにしたネタには、客席から爆笑とともに悲鳴が!

20160711205110-abb287145c4d9287b4a0fae31a5189bb024ef1f2.jpg

4本目は、かまいたちの「BBQ」。父が亡くなり、喪主を務めなければならないくせに、何故かBBQにやって来る山内。たがが外れたように盛り上がったかと思うと、いきなり涙するなど感情の起伏が激しすぎる山内は、まさにサイコパス!?

20160711205146-6622762c176377f4dd62b2879e645ae8a101d677.jpg

場面が変わると、舞台は再び兄弟の部屋へ。糸を切ったことによる不可思議な影響が、まだ続いている様子です。そこへ弟・松尾の友人である奥田が、四条からかくまってほしいとやって来ました。さらに、兄弟の父・高山トモヒロも帰宅。そんななか、兄・近藤がこんどは右耳に新たな穴を開けてしまい、そこから赤い糸が出てくるという事件が勃発します。

20160711205230-a447d32ad21a353c18178a21121fa4264018cbba.jpg

5本目は、天竺鼠の「F1」。頭部にレーシングカーをかぶったふたりがひたすらキャッチボールを続けます。瀬下が暴投した球を、川原が取りに走る時だけ、突然鳴り始めるF1のテーマ曲。ところが瀬下が走る時は、また別の音がして...?

20160711205256-0163fcefd5392a4dd06c8e6ee3cb4c2431abe231.jpg

ジャルジャルの「脚本家」では、人気脚本家を福徳が、インタビュアーの記者を後藤が演じます。福徳には、「脚本家」という単語で必ず噛んでしまうという弱点があり、あまりの噛みっぷりに業を煮やした後藤といさかいに。やがてふたりは終わりなき"賭け"の世界へ。息詰まる攻防が、爆笑を巻き起こしていきます。

20160711205337-da37649aa9407b23849929ee9023280bba635aba.jpg

場面はBBQ会場に戻り、釣りに行っていたらしい濱家&山内の上司・蛍原がBBQに加わります。そこへボールが飛んできて、瀬下が登場。さらにその父であるゴエが息子を呼びに来ますが、なんと蛍原とゴエは高校時代の同級生であることが発覚。

20160711205439-4c8bbd4ac52f34b185dc8825854beae41c6c8537.jpg

しかも、「ちょうど嫁が来たから紹介するわ」とゴエに呼び込まれたのはくるよです! 
どう見ても年の差カップルのふたりは、元教師と教え子。舞台に現れるなり、「高速どやさ」「サイレントどやさ」など果てしない「どやさ」バリエーションを繰り出すくるよに、客席は大喜び。蛍原を見て「ジュリーや!」、ゴエには「プレスリー!」、濱家は「キムタク?」、瀬下は「福山雅治!」などなど、命名ネタでも盛り上げます。

20160711205521-536170ef54044485f5fdd525081a7572f56fb702.jpg

そこへ、瀬下の弟である川原が、四条にはがいじめにされやって来ました。奥田のかたきを討つとすごむ四条、泣く川原、とくればもちろん「眠た〜い!」。

20160711205612-b463bd1618f874dffa50bc7b96cfc1f798351796.jpg

コントもそろそろ終盤。7本目のネタは、永野さんの「くまさん応援大会」です。なんばグランド花月に「くまさんコール」がこだまするなか、観客を巻き込んだパフォーマンスでテンションはMAXに!

20160711205647-0f47218bdb04c3690e3735febc49c9cb0d4734d0.jpg

8本目は、テンダラーによる「ミナミの帝王」。1カ月のアメリカ旅行から戻った白川のもとに、ミナミの帝王・萬田(浜本)がレンタルDVDの取り立てにやってきて...!? お金ではなく、予想外のモノばかり取り立てる萬田に、観客は大爆笑です。

20160711205759-6484d2a00d0c53f7c356cbec24914b7d393a4b31.jpg

「ミナミの帝王」のネタには延長戦が。萬田と白川が対峙する部屋に、突然現れたのはアキ子ことアキ。「......なに?」「いいよぉ〜」を連発するこの女性、実は萬田こと浜本の妻で、ふたりは白川の隣に引っ越してきたとのこと。ご存じ『BAD』でダンスを披露するなどしているうちに、ドタバタうるさい!と階下の住人・高井がやって来ました。3人はひとしきり、高井の三頭身いじりでボケまくり...。

20160711205854-e1ea255f9ecbb7839d1f99e2b246c3cbc67afe1d.jpg

さあ、ついに巻末コントに突入です。BBQ会場では、なぜか川原がレーシングカーからなすびに変身!?  ケンカまつわる誤解もとけ、四条と川原は仲直りできました。また、葬儀を抜け出して戻ってきた山内と、実はその妹だった安世がBBQに参加。安世を見たくるよが嫉妬にかられ、ゴエから愛情たっぷりに諭される場面も...仲むつまじく抱き合うラブラブのふたりに、客席からは大きな拍手が起こります。

20160711210059-24b80235c4e4556752c7a6ae372ea915a9cca87f.jpg

さらに、ボールを取りに行っていた川原が、「変な人来た」と連れてきたのは永野さん。なんと蛍原の弟だったことがわかり、ふたりでおなじみの「ゴッホとピカソに捧げる歌」を絶唱! ほかにも全員参加で人気ネタを連発し、贅沢すぎる競演に会場が沸きます。

20160711210247-ecd83424d0ea996dfa40160b3e39d985e67ad85e.jpg

また、思い詰めて川に身投げしたもりすけと、彼を助けた久馬も登場。体力を使い果たした久馬が倒れ、そこから何故かくまさんならぬ「久馬さん応援大会」に発展するという趣向も。何度も大熱演する久馬に、またまた大爆笑が起こりました。

20160711210350-7fe7683c6d699495f3564a0b45cfc494eb127d3e.jpg

一方、白川のマンションには、脚本家・福徳が記者・後藤を連れて借金にやって来ます。「金は貸せない」と突っぱねる萬田(浜本)。やがて浜本の『スリラー』、アキの『BAD』、そして「うっさい!」と乱入してきた高井の『WEST LOVE SHINE』と続き、舞台上はダンスフロアの様相に!

20160711210431-b6551c38cfbda32ca040390e000358f96f084714.jpg

最後の舞台は病院。耳たぶの糸を何とかしようとやって来たビーフケーキ&奥田でしたが、ふざけて赤い糸を1本ちぎられてしまった近藤は、医師が父・高山に見えるという謎の症状に見舞われてしまいます。

20160711210507-d45ad03253886f96cdeda8b2c248b8dc32de34fa.jpg

さらに、溺れたもりすけに付き添い同じ病院を訪れた安世が、もりすけとの「赤い糸」だと勘違いして近藤の「最後の1本」をカット。世界がすべて赤く見えるようになってしまった近藤が「紅だ〜!!!」と叫ぶと、扉の向こうからX-JAPANのTOSHIさんの顔マネをする永野さんが...!という破壊力満点のクライマックスで、この日の「月刊コント」は幕となりました。

20160711210548-fa0f1f6a9ad9af8117bcebbfd268a4b8159d5726.jpg

エンディングでは、久馬が出演者を改めて紹介。二度目の出演となった永野さんは、「天下取りました」と凱旋をアピール。TOSHIさんの顔マネが大オチということで、20分もトイレにこもり鏡に向かっていたとのことで、「むちゃくちゃ怒られました」というエピソードも明かしていました。

20160711210707-5cf9cfdffcdc09bb5b26e826e3b96ca82709e744.jpg

「すごくいいお客さんばかり。お客さんに感動しました」と笑顔で話したのはくるよ。締めくくりには久馬が「こういう面白いコントをやってくれる方がいる限り、続けていこうと思う」とコメント。再び「久馬さん応援大会」に挑戦するなど、7周年にふさわしい賑やかさで締めくくりました。

20160711210810-5c929a78af182aa984c855ddfad46bfe5c948f3b.jpg

次回の「月刊コント」は8月21日(日)、よしもと漫才劇場にて開催します。これからも、久馬編集長と「月刊コント」を、どうぞよろしくお願いします!



【ザ・プラン9】【お〜い!久馬】【浅越ゴエ】【ヤナギブソン】【今くるよ】【蛍原徹】【高山トモヒロ】【アキ】【テンダラー】【ジャルジャル】【天竺鼠】【かまいたち】【学天即】【ビーフケーキ】【高井俊彦】【井上安世】【もりすけ】

3年連続10万人突破を目指す! 「夏休みお子サマーキャンペーン」発表!!

笑いの殿堂"なんばグランド花月"。毎日、全国から数多くの人たちが詰めかけ、劇場は常に爆笑に包まれています。そのなんばグランド花月で、毎年大好評の「お子サマーキャンペーン」が、今年も7月19日(水)からスタートするということで、本年度のキャラクターたちが集結、会見が行われました。

20160711173411-30eafd96d21005deef14176da244481398f02f6a.jpg

なんばグランド花月1階チケット売り場前のステージにMCとして登場したのは西川忠志。「耳をかっぽじってよくお聞きください!」と、8月の有料入場者数が3年連続で10万人を突破していること、さらに毎年人数が増加し、昨年は11万人を超えたことを発表します。

20160711172332-efe27389328ed563aa2f0dc43b65427bfcd9c0e6.jpg

そして「この3年間の入場者数を追い越せ!」ということで本年度のキャラクターたちが登場しました。現れたのは、吉本新喜劇座長・辻本茂雄、「いーいーよぉ〜」のギャグでおなじみのアキ、さらに注目の若手として伊賀健二、松浦真也というメンバー。ステージに4人が並び、客席からも大きな声援が飛びます。

20160711172411-642bb8b6c8613ac47436d2fe50d87a4136d53d17.jpg

8月は本公演、よる公演合わせて120公演以上が予定されているとのこと。まず辻本が「今年も必ず8月に10万人以上お客様を入れてみせます!」と高らかに宣言。昨年の11万人超えを力強く誓ってくれました。続いて、アキのギャグを先に忠志が言うというハプニングが。ここで忠志は打ち合わせの裏話も暴露され、観客からは笑いが起きます

20160711172455-eda3b8013db7beed867344f27e73a55c55e85059.jpg

次に辻本は、松浦にキャンペーンのテーマ曲をいきなり無茶ぶり。慌てた松浦はなんとか歌い出しますが、やはりグダグダ。メンバーから「もうエエわ!」「グダグダやないか!」とツッコみが入るなか、忠志だけが「素晴らしい!」と絶賛するひと幕も。

20160711172546-620f4920f8ac4261afa0c4135fe6d37d2dc41bf8.jpg

気を取り直して、キャンペーンの内容が発表されます。「今年も子どもたちに特典盛りだくさんのおもしろ企画がたっぷりと用意されています」と忠志。キャンペーンは小学生以下のお子さまが対象。対象となる公演は平日本公演とよる公演(キャンペーンにより対象公演は異なる)とのこと。まずは平日1回目の本公演限定で、1階席4700円、2階席4200円が3200円になるということが発表されると、皆口々に「安い!」「お得!」と絶賛します。

20160711172624-6f4836eb679b03bed2763a8efd817074bef8ecb7.jpg

そして、2つめ。平日2、3回目の本公演&指定のよる公演限定で「吉本新喜劇オリジナル下敷き」がプレゼント(なくなり次第終了)されるとのこと。この下敷きにはすごろくがプリントされていて、アキが「40分は遊べます」とコメント。ギャグで20分、モノマネで20分はイケると辻本も太鼓判です。

20160711172709-062f9c6de44383065e81f042c824524019d004a5.jpg

さらに2階フロアではお子サマーまつりを開催。スマートボール、露店が並ぶことなどを伊賀が発表します。続いては、セリフを噛みつつも松浦が冷やかし3兄弟を紹介。「涼んでいってくださ〜い!」と3兄弟が登場しました。「三男は氷、次男はうちわ、長男はミストで涼んでもらう」ことを、つたない進行の松浦に変わって、辻本が説明しました。

20160711172743-46808b40efe59e27c9418ef4eeed657deb44005a.jpg

さらに冷やかし3兄弟に対抗して、新キャラクターのわらかし3兄弟も現れます。自己紹介のあとネタを始めるわらかし3兄弟。なんともいえない空気になりつつもネタを強行する3兄弟に、アキは「聞いてるほうが罰ゲームや」。辻本は「ハート強いな」と呆れ顔です。しかし、本番ではネタを変えると強気の3兄弟でした。さらにキャンペーン中に3兄弟とじゃんけんをして、勝てば冷やしあめがプレゼントされることも発表されました。

20160711172822-8d2a438b9084025e5e290e170a8a7c26fcb12046.jpg

20160711172854-9e3b2fe9ca7a0b1e7b687d72b434acc256828c25.jpg

会見もシメに...と思いきや、辻本が「冷やかし3兄弟はネタができないのか」と、また無茶ぶり。急遽打ち合わせする冷やかし3兄弟。ネタを披露するもスベってしまい「急すぎる!」とブーイングです。

20160711172938-7873984210d39473356d699d21ec992bf77a2a2b.jpg

最後に忠志から限定グッズの販売、そして今日は欠席している酒井藍もキャラクターであることが告げられたあと、辻本が「我々のお笑いのパワーで11万人以上来てもらえるよう、笑わし、盛り上げ、がんばっていきたいと思います!」と締め、会見は終了しました。

20160711173053-4e76a2447bf9a14254e7634ff76eacb3bb241efe.jpg

会見終了後に行われた囲み取材で、アキは「子どもがわかるようなネタを考えたい」と抱負を語り、松浦は「新しいネタをやりたいと思います」と意欲十分に話しました。忠志は「夏休みの絵日記に一番楽しかったこととして、なんばグランド花月に来たこと、と書いてもらえたら」とメッセージ。10万人突破の実感はあるかと質問された辻本は「満席だとよしもとが大入りをくれるんです」と裏話を披露。それをもらって実感するとともに「(ステージから見ても)立ち見のお客さんがズラーっと見えるし、笑いも大きい」と大入り満員の会場の様子を説明しました。さらに8月に合わせて、約4ヶ月ぶり今年2回目となる"茂造"が登場するとのこと。こちらも大爆笑が期待できそうです。

20160711173153-09616360bf64e973007dc94f579007b5a822e438.jpg

盛りだくさんの「夏休みお子サマーキャンペーン」。期間は7月19日(火)から8月31日(水)まで。この夏もこれまで以上に盛り上がるなんばグランド花月で、熱さを吹き飛ばす爆笑のサマーシーズンが始まります!

20160711173327-98b8ebb71145412856ad6a762baf34bdca089102.jpg

【辻本茂雄】【アキ】【伊賀健二】【松浦真也】【西川忠志】

よしもと祇園花月5周年大感謝キャンペーン「今、話題のRG・ゴエのスペシャルツアータイトル決定!!」

よしもと祇園花月5周年
「ある添と浅越ゴエと第三者の皆さんと
あるある資金で行く 天橋立調査公用車(バス)ツアー」
8月20日(土)実施!
39名様限定!
レイザーラモンRG・浅越ゴエと行く、
伊根湾めぐり遊覧船から日本三景天橋立へのバスツアー!


20160711144041-c35475bbf13e326db12e02694b7e1d84bce87939.jpg
よしもと祇園花月は、2011年7月15日に京都に「花月」として復活し、皆さまのおかげを持ちまして今夏5周年を迎えることとなりました
オープン日でもあります7月15日から8月30日まで「よしも祇園花月5周年大感謝キャンペーン」を実施することとなりました!!

キャンペーンキャラクターではお馴染の「レイザーラモンRG」「浅越ゴエ」を迎え、スペシャルイベントや様々な企画・キャンペーンにてお客さまをお迎えし、5周年を盛り上げていきます。

大好評RG・ゴエのスペシャル企画では、過去には保津川下り、貴船、高級懐石とお座敷遊びを行い、今回は、8月20日(土)よしもと祇園花月5周年「ある添と浅越ゴエと第三者の皆さんとあるある資金でいく天橋立調査公用車(バス)ツアー」を実施致します。

ご参加の程、お待ちしております!!

---------------------------------------------------------------------------

【日時】8月20日(土)

【行程】京都駅[08:40受付/09:00出発]=伊根湾めぐり遊覧船(舟屋風景を楽しむ遊覧船) =

  ホテル喜楽家(昼食)=日本三景 天橋立・笠松公園(又のぞきの名所)=籠神社(参拝)=京都駅[18:30頃]
  ※道路状況により出発、
到着時間は前後いたします。
【ご旅行代金】15,000円
【募集 期間】7月12日(火)10:00~8月12日(金)17:00
【お申込み】専用サイトへのアクセスが必要となります。
    ※7月11日(月)15:00によしもと祇園花月HP・ツイッターにて発表致します。
【お問合せ】ワールドツアーシステム ℡06-6626-2662(平日9:00~17:30 / 定休日 土・日・祝)

---------------------------------------------------------------------------

「よしもと祇園花月5周年大感謝キャンペーン」
~夏休みはスゴイ!! 新喜劇あるある~

キャンペーン期間:7/15(金)~8/30(火)
キャンペーンキャラクター:レイザーラモンRG、浅越ゴエ(ザ・プラン9)

①夏休みお子様キャンペーン

7/19(火)8/30(火)平日「本公演」 前売2,200円、当日2,700
小学生以下のお子さまがお得にご観劇いただけます

②よしもと祇園花月 回数券「おいでやすチケット」発売
対象公演:平日「本公演」5枚つづりの回数券
前売料金5枚分18,500円が15,000円で購入できます。
有効期限半年
※7/15(金)よりよしもと祇園花月劇場窓口にて販売

③レイザーラモンRG・浅越ゴエ スペシャルツアー実施
毎年恒例のおでかけあるあるイベントを8/20(土)実施

④新喜劇メンバーのスペシャルイベント&オリジナルグッズプレゼント
キャンペーン期間内「本公演」「お盆特別興行」にご来場者様全員にオリジナル新喜劇グッズプレゼント

すっちー週 日程:7/27(水)~8/1(月)、8/23(火)~8/29(月)
ご来場のお子様全員に、「オリジナルすち子ぬり絵」をプレゼント *HPからもプリントアウト可能
ご来場時に、完成した「ぬり絵」をご持参いただいた中から、ロビーにて「ぬりえ展」として掲出
期間中は、本公演にて「すち子」キャラクターがお出迎え

川畑週 日程:8/2(火)~8(月)、8/30(火)
ご来場者全員に、川畑泰史の登場ギャグ決め顔「カーッ!」をいつでも、誰でもできる!?お面「バタヤンのカーッ!面」をプレゼント

スペシャルイベント「バタヤンのカーッ!選手権」
8/6(土)18:00開場 1830開演 入場料¥500 全席自由席
8月の本公演のチケットお持ちの方は入場無料
※ロビーで応募いただいた方が、舞台上で、川畑座長と一緒に「カーッ!」に挑戦する参加型イベントです。

内場週 日程:7/15(金)7/18(月・祝)8/9(火)15(月)
来場者全員に、「夏男!うっちーのうっちーわ(うちわ)」をプレゼント
★8/10(水)~15(月)「夏だ!祇園だ!おもしろ縁日」
お盆特別興行期間は、お子さまが参加できるプチ縁日コーナーをロビーにて開催

辻本週 日程:7/19(火)~26(火)、8/16(火)~22(月)
ご来場のお子様全員に「オリジナルクイズ 茂造からの挑戦状」をプレゼント

また、終演後のエンディングコーナーにて、プレゼント抽選会を実施
期間中は、本公演にて「茂造」キャラクターがお出迎え


皆様の御来場お待ちしております☆!

中川家・礼二が『世界鉄道博2016』オフィシャルサポーターに就任!! 目玉展示の巨大ジオラマに大興奮!

7月11日(月)、神奈川・パシフィコ横浜にて『「世界鉄道博2016」中川家・礼二 オフィシャルサポーター 就任セレモニー』が行われました。
20160711135241-6ea1c99d64a0f3b2d07471ec5be6899bdee3931c.jpg
同月16日(土)から9月11日(日)まで開催される『世界鉄道博2016~この夏、横浜で、夢の鉄道 ワールドへ!』。日本、アメリカ、ヨーロッパの鉄道の歴史や著名な鉄道模型製作・収集家の原信太郎さんによるコレクションなど、世界の未公開鉄道模型1000車両が初公開される注目のイベントです。この開幕を前に、鉄道好き芸人として知られる礼二が同博のオフィシャルサポーターに就任することになりました。

同博の目玉展示のひとつである幅約30メートル×奥行き約10メートルの超巨大レイアウト(ジオラマ)「シャングリ・ラ鉄道」の前で行われた本イベント。操縦室から顔を出したのち、報道陣の前に駅員風制服姿で現れた礼二は、オフィシャルサポーター就任に「数々の鉄道好きがいらっしゃるなか、私でいいんでしょうか?」と恐縮。「ホリプロの(マネージャーで鉄道好きとして知られる)南田(裕介)くんには自慢したい」と言いながら、「選ばれたからにはがんばっていきたい」と意気込みます。
20160711134940-b675ccfc10e87ff49fd100104d7512e16df893ed.jpg
20160711134941-93fbea0bd11142450c78d999b2f546809fe05939.jpg
就任依頼状を受け取った礼二は「責任重大ですね」と、一段と気が引き締まった様子。後ろの「シャングリ・ラ鉄道」には「この面積、すごいですね! HOゲージはリアルなので、臨場感たっぷり楽しめるはず。カーブが結構多いので、スピードの調整など操作はかなり大変なはず。新幹線や高速鉄道を走らせたり、列車によってのスピードの違いなど体感してほしい」と興奮気味に説明します。
20160711135019-ddbac70c064725c0698014abf52eccc6ff390330.jpg
20160711135214-31e8d5e80b8e74dd2061f922bd372ffccbb9664d.jpg
おなじみの車掌風な言い方で「出発進行!」と合図すると、一斉に動き出す鉄道模型。
「はやぶさと0系(の新幹線)を走らせてるところがいいですね。鉄道模型が素晴らしいのは、実際にない組み合わせを走らせられるところ。この組み合わせも現実ではありえないですから」と言いながら「鉄道模型を観るときは、(しゃがんで)なるべく目線を近づかせると臨場感が違います」と観方をレクチャー。
20160711135053-ab3a12b59f460ffdab48e99448de42dcdf17a3d1.jpg
さまざまな鉄道模型が夢の共演をしているとあって、「シャングリ・ラ鉄道」のほうへ体を向けて見入ってしまう礼二。
「世界の車両も展示されてるんですけど、なんとも言えない色使いやかたちの車両があったりするので、日本との違いを楽しんでもらえたら。鉄道好きな人は、好きな電車に乗ってここまで来られるんですから、さらにいいですね!」と言いながら、「鉄道好きではない人も、このジオラマを観たらすごいと思うはず。存分に鉄道を楽しんでいただきたいですね」と、来場を呼びかけました。
20160711135132-cf4194fb4cbca1cb3df3266d89d741b461ad201e.jpg
20160711135148-84b646aabefce4f186931c4e1e165fdaa722afdd.jpg



【礼二】【中川家】

2016年7月 9日 (土)

中之島発出町柳行! 「地域活性プロジェクトPart.2 京都学生祭典プレイベント in 出町柳」祭典号に銀シャリが乗車!!

学生の力で京都を盛り上げようと続けられてきたイベント、京都学生祭典。14回目の開催となる10月9日(日)を前に、プレイベントが開かれました。今回、初めて行われているのが地域活性プロジェクト。これは地域と学生が連携し、学生ならではのパワーでその地域を盛り上げ、発信していくという取り組みです。7月9日(土)、「地域活性プロジェクトPart.2 京都学生祭典プレイベント in 出町柳」として、出町柳周辺を中心に様々な催しが行われ、駆けつけた銀シャリが大いに会場を盛り上げました。

20160709183235-f6ee3241ebe57ec29a6f17b00c134f63a95e6b64.jpg

まずは貸切列車企画、「地域活性プロジェクトPart.2 京都学生祭典プレイベント in 出町柳」祭典号の発車セレモニーからスタート。北川拓海京都学生祭典実行委員長の挨拶が行われました。北川委員長は「学生のパワーあふれる企画になっています!」と熱いメッセージを披露します。次に京阪電車イメージキャラクター「6代目おけいはん」出町柳けい子こと林真帆さんが登場し、「素敵な企画がたくさんあるので、楽しみです」と笑顔でコメント。

20160709183159-2011120c53014eb35705617a23959bb04f833d27.jpg

そして、いよいよ銀シャリの二人の出番です。早速「学生の一人としてがんばっていきたい」とボケる鰻に橋本のツッコミが入ります。「今日は安全運転でがんばります!」と二人が話したあと、今回のために用意されたヘッドマークの取り付け、駅長も含めての記念撮影などが行われました。

20160709183410-7f4749619332cd9e89350db35fe495ac98a46d9b.jpg

20160709183405-2107e1445520e7e8075163a1e498f1d2ff9acc35.jpg

この貸切列車は、中之島駅を出発し、終点の出町柳駅に到着するまでの間、車内で様々な催しが行われます。銀シャリ、おけいはんのほかに乗客も乗り込み、いよいよ列車がスタート。まずはいろいろな大学で行われたコンテストのファイナリストなど、美男美女が浴衣姿で登場するファッションショーから。さらに七夕にちなんだミュージカル、アカペラグループやアコースティックギターでの弾き語りのライブなど、楽しい催しが目白押しです。

20160709183517-19d045583285fd02f6ef4a069716e0c755f3ec16.jpg

20160709183509-8d634707636d887f98496a7fa348387a1c569795.jpg

20160709183803-b8cf620b9dadb8da603dc987a4196018cc5a0177.jpg

20160709183921-3b90cf6d9971218037b9bb829c850289d875c67a.jpg

銀シャリの二人も列車最後尾から前方へと車両を移動。乗客と触れ合いつつ、学生たちのがんばりを間近に見て、感心している様子です。途中、これまでのプログラムの感想を聞かれた橋本は「ファッションショーもおけいはんも見られるし、これは斬新ですよ」とベタボメ。「(イベントを)満喫しています」と大満足の表情。鰻も「大成功なんじゃないですか」と学生たちのパワーに驚いた様子です。

20160709183701-0b9a12f3ca51487a87f2e10f0fd8dfde7f5a5e9b.jpg

20160709183843-2fa5ee7d81dd38379e04aae29f87557deaa2a81c.jpg

1両目にはファミリー客が数多く乗車していて、子どもから銀シャリへ質問が飛び出します。逆に銀シャリの二人が子どもに「好きな芸人は?」と聞くシーンも。「銀シャリと笑い飯」と答えた子どもに「米関係が好きなんやな」とツッコむ橋本。車内は笑いに包まれました。

20160709183956-232c41f8da217ac3276b9b804459a83b34cfb94e.jpg

20160709184040-a802bfab348bf2b565fc4af3ce48052e7f427d0f.jpg

20160709184109-ffe4da24add045096743e2ca822ebbdb271540ef.jpg

無事、出町柳に到着したあとは、歩いてすぐの鴨川沿いのステージへと移動。挨拶に登壇した門川京都市長と銀シャリ、おけいはんらとの記念撮影も行われるなど、和やかな雰囲気でイベントは進行していきます。

20160709184138-3775009321ce56f88cdd1bb241a865428b2cb728.jpg

20160709184212-3e360073856e7d99edd9aac6773b0c32aa127e8d.jpg

そしてトークショーがスタート。まずは銀シャリの漫才ですが、マイクが低すぎるハプニングが。それも笑いに変えつつ、いつもどおりテンポのよいやりとりに会場を笑いが包みます。

20160709184307-02364b078f9f2be74bb24d83024e12c0375bd391.jpg

20160709184301-6ac86636b3df82ab1e74b6bd2905ad30136a7cef.jpg

初めて生で漫才を見たというおけいはんは「とてもおもしろかった!」と絶賛。さらに「鰻さんの眉毛がすごく動いていた」と細かな発見を披露していました。続いてMCから貸し切り列車の感想を聞かれた三人。「ミュージカルやファッションショーを見ていると、本当に電車の中なのかなと思いました」とおけいはん。銀シャリの二人も「あっという間に時間が過ぎた」「年1回やるようにしたら?」と口々に絶賛していました。

20160709184358-cd3d5a037516f12b2b7953611acce6a62e682c8b.jpg

20160709184354-6cb9d9dc4cf9388ceecd1189329c0de7516e8eae.jpg

「京阪沿線でおすすめのスポットは?」という質問には「夏に浜大津で行われる牛肉サミット!」と意外な答えのおけいはん。鰻が「(京阪沿線は)言い出すときりがない! 全部いい!!」と話しますが「さては詳しくないな...」と橋本にツッコまれます。

20160709184430-b107e968e743f934bcbb4b941cc819935d80bb37.jpg

それからも「好きな芸人は?」という質問を受けたおけいはんが銀シャリ以外の芸人を挙げたり、学生時代の楽しかったことという質問には、なぜか鰻の高校時代のちょっとさびしいエピソードが話されたりと、会場もいっしょになって盛り上がりました。

20160709184515-5f94a30c2d708476732b07fb4389cb415188813c.jpg

最後に出演者とスタッフからお知らせが。おけいはんは「沿達おけいはんとして、いろいろなポスターに登場しています。駅で見て、気にかけてくれたらうれしいです」とコメント。北川京都学生祭典実行委員長は、本祭が10月9日(日)に行われることを改めて告知。「ぜひともお越しください」とメッセージを送っていました。銀シャリの二人もそれを受け「その4日後、10月13日(木)から京都国際映画祭が始まります。よろしくお願いします〜!」と、この秋の映画祭についてアピール。トークショーは無事終了しました。

20160709184621-379359a539116e9ddfb4e6d84db8a2e2490d30a7.jpg

ショーのあとはじゃんけん大会。京阪電車と吉本からグッズの詰め合わせがプレゼントされるということで、多くの人が参加しました。最後まで勝ち残った人にはグッズに加え、おけいはんと銀シャリのサイン色紙も贈呈。ステージ上で3人から賞品を受け取りました。

20160709184702-36d124770db63bce01b32f06de17c6cdd60b8b28.jpg

20160709184815-84dd9811187c428e02d1df17b15c27da39645974.jpg

学生たちのがんばりで大いに盛り上がったこのプレイベント。10月9日(日)の本祭にも期待が高まります。そして、10月13日(木)から行われる京都国際映画祭も、これまで以上の盛り上がりは必至。今秋の京都から目が離せません!

20160709185201-ed7ce58f7b57546212eb33c412fe6839f0c1bb28.jpg

【銀シャリ】

田中直樹の演技に「この世界に誘ってよかった」と相方・遠藤も歓喜! 『だCOLOR?〜THE 脱獄サバイバル』初日舞台挨拶

7月9日(土)、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて『だCOLOR?〜THE 脱獄サバイバル』初日舞台挨拶が行われました。


20160709163106-6cd8478638fefd9ec2e5d4d2be9e602e8914c0a7.jpg

本作は、とある部屋に集められた3人の終身刑の政治犯によるシチュエーションコメディで、脚本はドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズ、映画『HK 変態仮面』シリーズなど多方面で独特な世界観を描いている福田雄一さん、監督はかつて福田さんとバラエティ番組『ココリコミラクルタイプ』でディレクターを務めていた金子傑監督。
そして、囚人のひとりを演じるのがココリコの田中直樹で、『ココリコミラクルタイプ』のトリオが久々に結集した映画としても注目を集めています。


舞台挨拶は、本作の冒頭に出演もはたしているたくませいこがMCを務め、佐藤二朗さん、田中直樹、渡辺いっけいさんの3人が囚人姿、金子傑監督が看守姿で登壇。


20160709162717-9924ba75d3a9c8bbed4dbc8cedf17f92bcbddc32.jpg


まず、雨模様の中で来場した観客に感謝を伝える田中は、自身の役柄が「無意識にウソをつく人」だとし、役作りに困っていると、監督から「大丈夫。いつも田中くんがそうだから」と告げられたとのエピソードで、さっそく笑いを誘います。

20160709162713-1bbcd804630a41d154bfdd32032b10190d61baed.jpg


『ココリコミラクルタイプ』終了から7年ほど経過しますが、初メガホンの金子監督は、信頼できる脚本、キャスティングにしたかったそうで、「助かりましたし、ありがたかったです」と胸中を吐露。
一方田中は、金子監督がADの時代から付き合いがあり、当時からコメディや映画に情熱を燃やし、「仕事は優秀」と讃えますが、「お酒に飲まれがち」と打ち上げでの意外な素顔を伝え、監督を苦笑させます。


田中は共演した2人について、佐藤さんはセリフのアドリブをどんどん増やしていき、渡辺さんは動きのアドリブを入れていたとし、「芸人である僕がいちばん台本通りでした(笑)」と回想。
また、本作での3人は、後ろ手に手錠をはめたシーンが大半を占めますが、田中によれば、渡辺さんは、休憩時間も手錠をはめたままで「究極のドMか...」と勘ぐるも、スタッフに手錠をはずしてもらったり、またはめてもらうというやりとりが「面倒くさい」と渡辺さんが明かし、安堵する(?)田中でした。


共演を通し、相思相愛の様子の3人ですが、佐藤さんが渡辺さんを元西武ライオンズの辻発彦さんに例え「一緒にプレイするとすさまじい。それをいっけいさんで感じました」といった発言も。

20160709162717-33a44c65e91bb63098070e578de46975c745f175.jpg

本作のストーリーにちなんで、「最近ついたウソは?」との質問に、田中は長男の残していたグミを食べてしまい、次男のせいにしたとして「次男、ごめん!」と謝れば、渡辺さんはタバコは止めていると言っていながら、禁煙と喫煙を繰り返していると打ち明けます。
そして佐藤さんは、奥さんから高円寺で飲むことを禁止されているのに、こっそり出かけるも、奥さんの巧みなネット検索でバレてしまうといった日常を告白。


舞台挨拶の後半には『だCOLOR? インディアンゲーム』と題し、金子監督が思う3人のイメージが書かれた札を額につけ、自分の札を当てるというゲームを行い、田中は「お人良し」、渡辺さんは「照れ屋」、佐藤さんは「エセお調子者」とそれぞれの札をつけますが、佐藤さんが自分の札を見てしまうハプニングが発生します。

20160709162717-67043d224567b8188b227f81deaef59aca48577f.jpg

急遽、監督が「プロ意識低い」との佐藤さん用の札を作り直し、再スタートさせますが、誰も正解はしないまま時間切れを迎えると、BGMが!
それは、本作のテーマ曲『いつかのスターダム』で、ココリコ・遠藤章造が客席後方から歌いながら登場し、客席を沸かせます。

20160709162907-8a8966d34dd51cb350e87c967fde3ef3478a26ed.jpg


3人にマイクを向け、無理やり歌わせるという罰ゲームを執行し、満足気な遠藤は「24年前、田中さんに僕から声をかけたんですけど、この世界に誘ってホントよかったなと思います。24年後、こうなってたらいいなと思ってた通り、なってるので」と本作の初日を祝します。

20160709162702-b1801a7848036ce644a2742930b28429570e3f1e.jpg


実は遠藤も本作に出演していますが、お酒を飲みながら見たという佐藤さんは、遠藤の役どころがわからず、改めて監督から説明を受けるも「必要だったんですか?」と聞き直した佐藤さんのひとことに爆笑!


予定時刻を大幅に延長してしまうほど、大盛り上がりの舞台挨拶となりました。


20160709162723-586a3114a74dacec3fc5c5b8993d04e50c3c7648.jpg

【ココリコ】【田中直樹】【遠藤章造】【たくませいこ】