最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

米農家さんの平和すぎるラップバトル動画をリポート!ほっこりすること間違いなし!

農業で住みます芸人in長岡のチカコホンマが、米作りでお世話になった新潟県長岡市和島地域の農家さんたちと平和すぎるラップバトル動画を作成しました。
20170119151519-5c70c646ba7c6d5e3118890538dba55b6421eb72.png20170119151536-098671a57dbcf410100adc07a0aed172291545a1.png

ラップなんか聞いたことない、ダンスなんかしたことない農家さんたちが、チカコホンマのためならということで、参加してくれました。おぼつかないけど、一生懸命な姿に自然と笑顔がこぼれます。


今や、農業8割・芸人2割という副業が芸人となっているチカコホンマが農業と笑いを結び付けました。

チカコホンマは、今回の動画を見てもらうことで長岡和島という地域、そこでできたお米、そして住んで一緒に働いたからこその「仲のよさ」が伝わればいいなと思ってこの動画を作成しました。


動画に登場するおじいさん、おばあさんたちは、この動画のために日夜ラップとダンスの猛練習に励み、体だけでなく口元まで筋肉痛になり、長岡うまい米コンテスト2016で最優秀賞を獲得した大矢猛雄さんは、「畑やってるほうが楽だった」と苦労を語りました。


ラップ指導は新潟県柏崎市在住のG-lint、ダンスの振付は長岡在住のISSEY、動画の撮影編集は長岡造形大学の学生によるもので、まさにメイドイン新潟・長岡のラップバトル動画が完成しました。


https://youtu.be/7r27Uc-r4gU

【チカコホンマ】

≪≪THE 舶来寄席 2017 winter>>すち子との写真撮影付きチケット、舶来寄席出演者による特別講演付きチケット

≪≪THE 舶来寄席 2017 winter>>
すち子との写真撮影付きチケット
舶来寄席出演者による特別講演付きチケット
販売決定!!

【すち子との写真撮影付きチケット】
2017年2月26日(日)1階席確約
20170119141005-504d87f20360b5e9dbe7481454c04ca3cb767303.jpg
THE 舶来寄席 2017 winterのすち子との記念撮影が付いて、さらにすっちーグッズ(すち子のねぶり飴+すち子のなりきりアートマスク)+おまけの新喜劇ステッカー付きがセットになったにプレミアムチケットを販売します!
舶来寄席千秋楽を一緒に盛り上げましょう!

~全体の流れ~
①18時10分までに、なんばグランド花月1階チケットカウンター前にご集合下さい。(スタッフがお待ちしております。)
※この際に、チケット及びすち子グッズをお渡し致します。
②スタッフが記念撮影の会場までご案内致します。
③すち子の記念撮影を実施。
④すち子座長も出演する「THE 舶来寄席2017winter」(19時開演)をご観劇ください。

【チケット情報】
一般発売日:2017年1月19日(木)12:00~
料金:一 般 6,000円(税込)、中学生以下 4,200円 (税込)
※各公演日の3日前の18時まで
※枚数限定。売り切れ次第販売終了となります。
Webでのご購入:チケットよしもと Yコード:999010
URL:https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=N217020318&sno=2&skb=1&showno=20

【セット内容】
舶来寄席チケット※1階席確約!(一般4,700円 中学生以下2,900円)

すち子との写真撮影会 参加

すっちーグッズ
(すち子のねぶり飴+すち子のなりきりアートマスク)

おまけの新喜劇ステッカー 付き!

★ご注意★
集合時間に遅れられますと撮影会に参加頂け無くなりますので予めご了承ください。

☆お問合せ☆
株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー チケット営業センター
電話:06-6643-3080(平日10:00~17:30)

【舶来寄席出演者による特別講演付きチケット】
2017年2月24日(金) 30枚限定
20170119141050-4ec30f15f96c958f26ef60f3830a87601c77bee6.jpg20170119141153-b2d5f2ea16239baccba70b2b12d6cb81bdfcdde4.jpg
『THE 舶来寄席 2017 winter』出演者マリオ・ベロセック(超速ジャグリング)による簡単なパフォーマンスのレッスン付きチケットを発売いたします。世界最高峰の技を習得できるチャンスです。もりやすバンバンビガロも一緒に講師をつとめます。この機会に是非、お申し込みください!

~当日スケジュール~
16:30~16:50 なんばグランド花月チケット窓口前集合
17:00~18:00 公演開始(1時間)
18:30~ 観劇(約2時間)
公演終了後 舞台袖見学(舞台の裏側を観ていただきます)
21:30頃 終了後解散

【チケット情報】
一般発売日:2017年1月19日(木)12:00~
料金:一 般 6,700円(税込)、中学生以下 4,900円 (税込)
定員:30名
Webでのご購入:チケットよしもと Yコード:999010
URL:https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=N217022417&sno=2&skb=1&showno=18

★ご注意★
●受付時間に遅れますと、講義に参加できない場合がございます。
●おひとり様1枚ずつチケットが必要です。膝上での観覧不可。
●変更・払戻不可
●出演者は日程によって変更になる可能性があります。
●開場は開演の30分前。
●演出の都合上、入場を制限させていただく時間がございます。
●ビデオ・カメラまたは携帯電話での撮影禁止。
●観劇にあたっては吉本公式サイト掲載のチケット販売及び観劇約款に従います。
●枚数限定販売となります。既定数になり次第受け付けは終了となります。
●受講にあたり動きやすい服装でお越しください。

『グランジが60分ネタやれるだけやるから家から出てこなきゃ鉄球で部屋壊しちゃうぞ』チケット発売開始!

20170118210606-d30c3dc34b859545c95937e34e6dea59be027b9d.jpg

2月18日(土)、グランジがライブ『グランジが60分ネタやれるだけやるから家から出てこなきゃ鉄球で部屋壊しちゃうぞ』をヨシモト∞ホールにて開催いたします。

衝撃的なタイトルの当ライブ、グランジ独特の感性から生まれるネタを60分たっぷりお届けする予定です!
爆笑間違いなしの当ライブのチケットは、本日から一般発売開始となります。
ぜひチェックしてみてくださいね。

2017年1月18日 (水)

大宮エリー「『tree, tree, tree』―たった1週間の展覧会― 木々の神秘エネルギーを浴びる」 1月17日(火)~22日(日)開催! 

117日(火)~22日(日)に、大宮エリーさんの展覧会「『tree, tree, treeたった1週間の展覧会木々の神秘エネルギーを浴びる」が代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラムにて開催されます。

2016年5月から9月にかけて青森県の十和田市現代美術館にて個展を開催した、画家であり、作家やラジオパーソナリティ、テレビ番組の司会など、ジャンルレスで活躍している大宮さん。そんな大宮さんが十和田の地で描いた最新作「十和田の冬」の展覧会が「たった1週間だけ」開催されることに。

青森の森のエネルギーに深く感動した大宮さんが、自然への畏敬の念を抱きながら、木々の中に潜むパワーやきらめきを感じ取り、迫力のある感動的な作品に仕上がった「十和田の冬」。190.0×800.0cmという巨大な絵は、見る人の気持ちをすがすがしく、ときに凛とさせ、大自然の中に身を置いているような、しんとした気持ちにさせてくれます。

また、今回は「十和田の冬」の制作風景の映像も初公開。坂本龍一氏の音楽をループで流しながら、自然のエネルギーとつながってひたむきに、シャーマン的に一気に書き上げる貴重な映像が公開されます。
20170118182116-333598541f24fb922d990124ac21095ef31e87b9.jpg
そのほか、おなじく十和田で描いた最新作、「りんごのおしゃべり」「ゆめごごちの森」や、昨年夏に宮城県塩釜市の浦戸諸島で描いた「まざーあーす」 「浦戸の白ユリ」、岐阜県土岐市にて制作された陶芸作品"大宮エリーのはにちゃん"も展示されます。

展覧会に先がけ、前日に行われた内覧会では大宮さんによる本展覧会の作品についての簡単な解説も。冬の木々にはエネルギーがつまっていると感じて、描いたのは4月だったけれど、あえて「冬の十和田」を描いたことや、その作品を1年の始まりであるこの時期に見てもらいたいと思ったこと、「りんごのおしゃべり」「ゆめごごちの森」は柴咲コウさんと渡辺シュンスケさんとのライブペインティングで生まれた作品であること、また、塩釜での作品は、塩釜市杉村淳美術館の高田綾氏から「子どもたちに『海ってこういうものだよ』という絵じゃない絵を描いてもらいたい」という難しい注文を受けて悩みながら描いたことなどを明かしていました。
20170118182032-f1c7783c634651ccfb5e51551b3ca1b7b1d369ec.jpg
ライブペインティングの話題では、最初は緊張をほぐしたい思いからお酒を飲みながらライブペインティングをしていたけど、今ではお酒がなくてはならないもののようになってしまい、作品の画材とともに飲んだお酒の種類も作品情報に加えた方がいいんじゃないかとまで言われるようになったというエピソードでは会場が笑いに包まれていました。

「今年は健康のためにもあまり飲まずに描けたらなと思っています」と話す大宮さん。十和田市現代美術館の館長・小池一子氏も会場に駆けつけ、「今日改めて『十和田の冬』を見て、こんなに大きくて素敵な作品だったんだ、と再認識しました。エリーさんのこれからも楽しみです」とコメントされていました。

タイトル通り、展示期間は「たった1週間」の本展覧会。お見逃しのないよう、ぜひ会場に足を運んで、大宮さんの迫力ある作品を生で感じてみてください!

20170118182453-ef365539b436c3374ba17c3649bd32e56323c115.jpg

大宮エリー Ellie Omiya

十和田の冬

2016 acrylic on canvas 190.0 x 800.0 cm

photo by Kenji Takahashi

© Ellie Omiya, Courtesy of Tomio Koyama

Gallery / Koyama Art Projects
20170118183403-395009fe3008ed2e34bac2f088ff74e075640168.jpg

大宮エリー Ellie Omiya

りんごのおしゃべり

2016 acrylic on canvas 190.0 x 293 cm

photo by Kenji Takahashi

© Ellie Omiya, Courtesy of Tomio Koyama

Gallery / Koyama Art Projects
20170118183514-f2472c05c08d6eb47b7ff636b2ae2da31a280fa7.jpg

大宮エリー Ellie Omiya

お花の夢

2016 acrylic on canvas 190.0 x 296 cm

photo by Kenji Takahashi

© Ellie Omiya, Courtesy of Tomio Koyama

Gallery / Koyama Art Projects
20170118183653-9806108ba9ad78bf570327899e9b35e65657ff5e.jpg

大宮エリー Ellie Omiya

まざーあーす

2016 acrylic on canvas 189.0 x 190.0 cm

photo by Kenji Takahashi

© Ellie Omiya, Courtesy of Tomio Koyama

Gallery / Koyama Art Projects
20170118184002-c876d1f11b74b1f077f43a5e9d7dec04e8da084f.jpg

大宮エリー Ellie Omiya

浦戸の百合

2016 acrylic on canvas 187.0 x 190.0 cm

photo by Kenji Takahashi

© Ellie Omiya, Courtesy of Tomio Koyama

Gallery / Koyama Art Projects



参加費が寄付になるチャリティートークショー「スペシャルオリンピックス日本チャリティートークショー」開催!

この度、スペシャルオリンピックス(SO)日本主催、SO日本サポーター丸の内女子会共催のチャリティートークショーを2月8日(水)19時から恵比寿 アクトスクエアで開催します!


本イベントは参加費を寄付として、今年3月に開催される「2017年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・オーストリア」日本選手団派遣費をはじめとした、スペシャルオリンピックスの活動支援にあてることを目的にしています。


今回のトークショーは2部構成となっていて、第1部ではよしもとお笑い芸人、キングオブコント王者ライスや今若手注目株インポッシブル等によるお笑いライブが行われ、第2部では有森理事長とスペシャルオリンピックス活動をいつも応援していただいているドリームサポーターの森理世さん、小塚崇彦さん、平岡拓晃さんによるトークショーをスポーツDJの山本ゆうじさん司会のもと行われます。


このチャリティートークショーにご参加いただき、日本選手団を応援してください!


皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。


20170118182637-6ac74e7c462e8cef8f829028071982c64d494454.jpg

1.28(土)、29(日)よしもとラフピーパーク冬祭り開催!!

-------------------------------------------
お笑いステージとふれあいエンタメが満載の休日!

「よしもとラフピーパーク冬祭り」
2017年1月28日(土)・29日(日)西梅田スクエアにて開催!!
-------------------------------------------

当イベントは、ライブステージ、ふれあいや体験、ワークショップなどよしもとグループのあらゆるエンタメ要素をひとつの空間に集結し、ご家族や老若男女問わず楽しんで頂けるよしもと式地域祭りを目指し、今回は、旧大阪中央郵便局跡地である「西梅田スクエア」を会場として実施致します。

メインステージでは、M-1グランプリ2016優勝「銀シャリ」や、吉本新喜劇座長・川畑泰史など人気芸人をはじめ、いよいよ開催間近「THE 舶来寄席 2017 winter」(2月3日からなんばグランド花月)より、世界で活躍するトランポリンパフォーマー「プロフェッサー・ワッコー」が、スゴ技をいち早く披露します。その他、各種エンタメブースを出展。お笑いステージとふれあいエンタメが満載のイベントとなっております。

皆様のお越しをお待ちしております!


<イベント概要>
【名称】よしもとラフピーパーク 冬祭り
【開催日時】2017年1月28日(土)・29日(日)11:00~17:00※雨天決行
【会場】西梅田スクエア(大阪市北区梅田3丁目2番4号)
【入場料】無料※会場内一部有料あり
【内容】よしもと地域祭りの決定版!
   漫才、コント、ミニ新喜劇、アイドルライブ、エンタメスクール、スポーツ、デジタルあそび、物産グルメ
   などあらゆるエンタメが集結。老若男女問わず、人と人がふれあう喜びの空間を提供します。
【主催】よしもとクリエイティブ・エージェンシー
【公式ブログ】 http://blogs.yahoo.co.jp/laughpeapark
【公式ツイッター】 https://twitter.com/laughpea_park
【アクセス】
JR「大阪駅」桜橋口・阪神電車「梅田駅」西改札・地下鉄四つ橋線「西梅田駅」から徒歩約1分
※駐車場、バイク置き場、自転車置き場はありません。

【メインステージ】
お笑い、アイドル、グルメ、スクールなどさまざまなエンタメが集結したよしもとラフピーパークメインステージ。

■日程:2017年1月28日(土)
MC:ガリガリガリクソン/福本愛菜 11:00~スタート
<内容>
○47シュフランご当地グルメ&じゃんけん大会
○よしもとスクールステージ
○お笑いライブ
 出演:川畑泰史(吉本新喜劇)、尼神インター、吉田たち、ラニーノーズ、ミキ
○アイドルステージ
 出演:SO.ON project
○舶来寄席ステージ
 出演:ロバータ、もりやすバンバンビガロ

■日程:2017年1月29日(日)
MC:ビタミンS・お兄ちゃん/福本愛菜 11:00~スタート
<内容>
○47シュフランご当地グルメ&じゃんけん大会
○よしもとスクールステージ
○お笑いライブ
  出演:川畑泰史(吉本新喜劇)、銀シャリ、ダイアン、アキナ、ラニーノーズ
○アイドルステージ
  出演:TEN6
○舶来寄席ステージ
  出演:ロバータ、プロフェッサー・ワッコー(トランポリンパフォーマー)


【わくわく体験ブース】
アイドルイベント、ゲーム、占い、など実際にお客さまが参加し、体験できるブース。
○よしよしゲームブース
 出演:裏切りマンキーコング 他
○アイドル特典会ブース
 1/28(土)SO.ON Project
 1/29(日)TEN6
○よしもと芸人似顔絵&占いブース
 似顔絵:マユリカ・中谷 
 占い:ターザン
○よしもと大道芸人
 1/28(土)モンブラン
 1/29(日)もりやすバンバンビガロ
○ラフピーアプリブース
 ラフピーDL案内やタブレットでのタッチ&トライによるアプリ体験。
 アプリDL者には、お笑いライブ席の整理券を無料プレゼント!!

【飲食エリア】
名店がキッチンカーにて出店。この機会に名店の味を堪能して下さい。
・金久右衛門   しじみゴールドラーメン、大阪ブラック
・ココロ焦がれ  壺漬けハラミ丼、極上ローストビーフ丼
・アラプスン   トルコケバブ
・18番フード   大分から揚げ、牛串
・和牛工房ゆかり 和牛ホルモンそば

※出演者は、都合により変更の可能性がございます。
※追加情報は、公式ブログ・ツイッターにて随時発表致します。

20170124103236-c393ce10df21be97830e378c73b0c3eaa442d3d7.jpg

銀シャリ(29日のみ)

20170124103315-51995097c27fe6eca0147a9a974e9a7eb37ba516.jpg

ダイアン(29日のみ)

20170124103340-ad163bed827d8a605449cae557b23238e7d62644.jpg

アキナ(29日のみ)

20170124103506-81e5732a3fe44d9b1913986746836fa8e0fd25f5.jpg

吉田たち(28日のみ)

20170124103547-98660d883a906033de793455ad3b48b9453ac4a9.jpg

ミキ(28日のみ)

20170124103623-8c8eed8369bb5c9877f63b532980f90ccbc42e92.jpg

尼神インター(28日のみ)

20170124103710-ef9f5296d2534cad10a2fbdd414944461b54cc0b.jpg

川畑泰史

20170124103801-27f7153affa6d276fe256de33e6709b8ee85b950.jpg

MC:ガリガリガリクソン(28日のみ)

20170124104436-6b3e0d1599f37eac0d662af857b3008d69308acb.jpg

MC:ビタミンS・お兄ちゃん(29日のみ)

20170124104501-ea7a8e29682d3e2f9a900c730438c2e1313e70e0.jpg

MC:福本愛菜

20170124104534-b3e966914226f795e3531c25927d56089c7dde6f.jpg

コロチキ、カゲヤマらの隠し芸に河本所長が仰向けで爆笑! 『河本準一プレゼンツ こちら宇田川おもしろ研究所』レポート

1月14日(土)、東京・ヨシモト∞ホールにて、『河本準一プレゼンツ こちら宇田川おもしろ研究所』が行われました。

20170118151759-c024d3448c99a0894d2f3239da882fbc4022a310.jpg


本ライブは、MCの次長課長・河本が「可能性を秘めたフレッシュな若手芸人を研究」する名目のもと、昨年スタート。
今回は、コロコロチキチキペッパーズ、インディアンス、ランパンプス、やわら、カゲヤマ、セクシーパクチー、コロナクラウンが出演し、ネタ披露と、トーク、コーナーを通じ、大先輩にあたる河本と親交を深めました。


開演時間を迎えると、河本が研究所の所長らしい白衣姿で登場し、来場者に感謝を述べつつ、まずは大晦日から元旦にかけてこなした仕事を報告。

20170118144010-ffb78e29393e43aaf45b8ff8a2a48ff2a2080327.jpg


そして、『超ハマる!爆笑キャラパレード』(フジテレビ系)で共演する天龍源一郎さんと年始の挨拶を電話で交わすも、全く聞き取れず、「電波が悪いんで、またかけ直しますねって、切っちゃいました(笑)」とのエピソードで、さっそく笑いを誘いました。


前半のネタブロックには、コロナクラウン、セクシーパクチー、ランパンプス、インディアンスの4組がそれぞれ漫才で沸かせます。

20170118144007-35fdc76d3e93c1669d9fb57bafaf7680697c0551.jpg

20170118144028-c3d55ae5d2db5170210e093ad83d1a770c86eea5.jpg

20170118144025-03e4feb74add8acd39278ec635c19359d45023d4.jpg

20170118144032-a7d983a7118c2914e52e63e0a24c9ba41f71004d.jpg


ネタ後は、コロナクラウンを除く3組とともに『宇田川トーク研究所~新春お年玉争奪おみくじトーク~』なるトーク企画を開始。
おみくじを引き、そこに書いてある「大吉」「凶」などに見合ったトークを披露するという内容で、河本が面白いとジャッジすればお年玉がもらえるとあり、全員のモチベーションが上がります。


口火を切ったセクシーパクチー・山口ゆきえは、「大凶」をひくと、2つ歳下の妹と東京ディズニーランドへ遊びに行き、妹が旦那に2ショット写真を送ったところ「浮気やん」と義弟にも男性と間違えたとのエピソードを披露。

20170118144031-fcf624d1ad701433072f426923f71e4afbf24442.jpg


これを聞いたインディアンス・田渕は、大阪の公園で、ゆきえと遭遇し、挨拶しようと近づいたら、プロレスラーの高山善廣選手だったというエピソードを付け加えると、この日の河本も「なんで高山さんいるの?」と勘違いしたとし、お年玉を渡します。


同じくセクシーパクチーの小野は、「小吉」をひきあてるも、河本から訊かれるまま、結成のいきさつや、NON STYLE・石田から命名されたというコンビ名の由来、『M-1優勝したら結婚しよう』という誓約書をゆきえに書かされたといったコンビ間の基本情報だけで、河本は笑いっぱなし!


続く「中吉」をひいたランパンプス・小林は、中学時代、地元・北海道釧路市に流れる釧路川で行ったというとある儀式(?)を語り、その意外な結末に河本は「何が中吉やねん!(笑)」とツッコミながら喜びます。


相方の寺内は、保育士免許取得のため、昨年、猛勉強をしていたそうですが、その間、芸人としての面白みが消え、大喜利ライブで「こんな引越し屋さんはイヤだ。どんな引越し屋?」とのお題に、「梱包が雑」と至極まっとうな答えを回顧。


20170118144048-6dfaf0bd06ee9e09f2be92b59983e32657637027.jpg


インディアンス・田渕は、「吉」をひき、『探偵!ナイトスクープ』で前説をしていた際、ゲストの竹野内豊さんと2人きりになったエピソードで、ゆきえから「いいなあ」と羨望されます。
片や「大凶」をひいた木村は、学園祭に行った際、『ドラえもん』の剛田武(ジャイアン)のものまねをするカズマスパーキンさんが「ジャイアンだ!」と女子大生に声をかけられ、その直後、木村へも「のび太だ!」と声をかけられたとのエピソードで沸かせますが、なぜか河本には響かず、木村のみお年玉はナシという結果に。

20170118144029-1ad7c5b561bad2a8ecb1337e59a5da8321e24096.jpg


後半のネタブロックには、カゲヤマが老人同士の先輩後輩を描いたコント、やわらがりゅうたろうの美声を活かした漫才、そしてコロコロチキチキペッパーズが男女の大学生を描いたコントでそれぞれ魅了します。

20170118144029-ab63036d8a6698a64b58ca9a919ebb2eca45651a.jpg

20170118144028-3c88a24adff024be864c49d1c597ec89abef5f85.jpg

20170118144030-84305a4e5472d5170ad68f5bb7999ed584c81cd3.jpg


以上の3組と河本がステージに集結すると、『宇田川新春隠し芸大会』と題したコーナーを開始。
各組が隠し芸を披露して、それを河本が「隠すな」「隠しておけ」とジャッジを下し、さらにはお年玉制度も継続されます。


まずは、やわら・鈴木が、ランダムなワードでダイエット方法を答える「ダイエットマン」で河本から「隠すな」を得ると、相方のりゅうたろうは、美声で気持ちよくさせる特技を披露するも、「歌でご飯食べたの初めて!」などと合いの手を入れる鈴木に、「お前、ジャマや!」と河本から注意が。

20170118144048-941b2ae652b12962e3e251edbb8ed73efe5eeb1e.jpg


コロチキは「ナダルリバースエボリューション」に続く特技として、どんなワードでもナダルがポーズにして見せる「ナダルポーズ」を繰り出すも、「群馬」のお題に田植えの格好をしたり、「河本準一」のお題に「(タンメンポーズが)ゲッツみたいになってるわ」と河本が怒るなど、ナダルはここでもひんしゅくを買います。

20170118144050-b4e61817bb2608b0454f2ad887e5fbde02079236.jpg


次にカゲヤマは、ジューサーミキサーを使い、照明、BGMも加わった見事なマジックを披露するも、河本からは趣旨に反しているとして「そんな披露する場じゃないの! リハやってるやん」との指摘が。

20170118144037-b33b037f9921f807294e27f4f45bfdcfdfad40fa.jpg


終盤、再度カゲヤマが申し出て、悩みや心境を打ち明けると、バーのマスターに扮した田畑が、その人にピッタリな料理を差し出すという隠し芸をすることになります。
始めに、相方・益田の「これから合コンへ行くんだけど、少し食べておきたい」という要望に、田畑は「はい、素うどん」と差し出すと、この奇妙なやりとりを間近に見た河本は「全員で考えよう、今、何がおきたのか(笑)」とハイテンションに。


その後、次々と打ち明けられる悩みに、マスター・田畑は次々と料理名で返し、遂にはお客さんからの就活が不安という悩みに対しても、田畑は「カツ丼です」と言いのけます。
「試験ならわかるけど(笑)」と大笑いする河本は、ラストチャンスとばかりに「喉がバンバンに腫れてて、何も喉を通らないんです」と告げると、「点滴です」との田畑の回答で大爆笑!
河本も腰が砕け、仰向けになって笑い転げました。

20170118144049-f9fa30ec6d0eac4a2d9b85069991d8b2f6f990e1.jpg


出演者が一同に介したエンディングでも、ゆきえが恋愛マスターを名乗り出たり、コロナクラウンのリロイ太郎が背中と床の間で、オナラに似せた音「せなぺ」を鳴らすなど、異様な盛り上がりが続きます。

20170118144020-89391e91d9fd53749ca15618edfab0d38fc272cb.jpg


最後に、グダグダな告知をするインディアンス・木村を捕まえ、河本は「こいつ、アホやねん。"インフルエンザって一人だけかかるんですか?"って聞いてきて」と、インフルエンザがバトンリレー形式で、一人から一人に移動して感染すると勘違いしていたと明かし、相方・田渕からも「回覧板か!」とのツッコミが入るなど、笑いに包まれながら終演を迎えました。

20170118144052-00d02eefe48b2e27a812a79745fe48e704e03c05.jpg


今回も、超若手の魅力が存分に引き出された『河本準一プレゼンツ こちら宇田川おもしろ研究所』。
次回開催にご期待ください!



【次長課長】【河本準一】【コロコロチキチキペッパーズ】【インディアンス】【ランパンプス】【やわら】【カゲヤマ】【セクシーパクチー】【コロナクラウン】

2017年1月17日 (火)

吉本新喜劇の奈良・生駒市での公演が決定!吉田ヒロ&山田花子が共同記者会見で小紫雅史市長に出演オファー

吉本興業グループでは、今年も全国各地の自治体、地方企業・団体等と密接なネットワークを築き、新たな事業を創り出すとともに、笑いの力で地方の活性化に寄与していくことを目的とした「エリアプロジェクト」を進めています。このたび、その一環として、弊社が指定管理を行っている生駒市生涯学習施設たけまるホール大ホールにて、3月19日(日)、「春だ!生駒だ!新喜劇!!」を 上演することとなりました。1月17日(火)、生駒市役所で開かれた記者会見には、出演する吉田ヒロ、山田花子が出席。小紫雅史生駒市長とともに、同公演をPRしました。

20170117183842-15b363bfbbbfa77f0234e1f0f17df58a1f11f20b.jpg

会見前、ふたりは小紫市長としばし歓談。小紫市長は、「生駒で新喜劇公演が行われるなんて、夢のような話。大変うれしく思っています」と挨拶を。今回は、オーディションで選ばれた生駒市民の皆さんも出演することになっていますが、ヒロはさらにもうひと押し、「市長にもぜひ出ていただきたい」と直談判。小紫市長の快諾を得ると、「主役ですよ!? 台本の打ち合わせからやってもらいます!」とボケて笑わせます。小紫市長は子供のころからテレビで新喜劇を見ていたそうで、「昔からいい意味で変わらない、大阪、そして日本の素晴らしい文化だと思う」と新喜劇を大絶賛。「両親も、出演すると言ったら驚くと思います」と笑顔で話していました。

20170117183508-423810b36d3a4a084763a640771eee7f89b6ab33.jpg

市民オーディションについて「どんな人を求めているか」きかれたヒロは、「大きい声が出せる人。あとは一芸のある人や上手にコケられる人もいいですね」と回答。「市長も声が大きいから大丈夫ですよ!」と小紫市長の"素質"にも太鼓判を押しました。

一方、花子は緊張のためか、ずっとおとなしくほほえんでいるだけ。ヒロから「花子、ぜんぜんしゃべらへん!」とツッコまれ苦笑いです。小紫市長は「生駒市は子育てへの施策も手厚いんですよ」と花子に引っ越しのススメも!? ほかにも生駒市出身の漫才コンビ・ラフ次元の話や生駒名物の話など、さまざまな話題で盛り上がりました。

20170117183542-746eceb66e882f4172284487f44625f41e481f88.jpg

続く記者会見には、ヒロ、花子も小紫市長とともに入場。小紫市長は「指定管理をお願いして以来、いろんな面白い取り組みをしていただいてきたが、そのひとつの集大成という形で、吉本新喜劇を生駒でやっていただくことになった」と説明。生駒市で本格的な新喜劇が上演されるのは、今回が初めて。「生駒市には、音楽、スポーツなど文化事業に関心の高い市民層がたくさんいらっしゃる。もちろんお笑いの分野も非常に関心が高いので、まさにぴったりの取り組み。素晴らしい1日になるのでは」と期待を寄せました。

また、オーディションによる市民参加型の新喜劇であることにも触れ、「ぜひ参加を」と呼びかけも。これまでから、各種イベントに参加するだけでなく、企画したい、出演したいという市民の方も多いとのことなので、たくさんの方がチャレンジされるのでは、と話しました。

ヒロはここで改めて、「今日は、市長にも新喜劇に出てもらいたいと思い、お願いを持ってきました。よろしくお願いします!」と公開オファー。小紫市長は「毎週土曜日、家で焼き飯を食べながら見ていた新喜劇に出られるなんて、こんな光栄なことない。鍛えてください!」と応えます。花子は「ぜひ私の恋人役を!」とさらなるお願いを。「僕も、それ以外だったら出ません」という小紫市長の返しに、大きな笑いが起こっていました。

20170117183631-e50f03902e07e443564e4cece8401d84d0febd7b.jpg

市民の皆さんへメッセージを求められたふたりは、「(設定、ストーリーなどが)生駒限定の芝居になると思うので、必ず喜んでもらえる"生駒あるある"いっぱいの新喜劇をやりたい。この日しか見られない新喜劇です」(ヒロ)、「生駒の人はすごくいい人やと聞いてるんで、ぜひたくさん笑ってほしいです。子供さんにもたくさん来てほしいですね」(花子)とそれぞれコメント。ヒロは生駒市と縁があり、「知り合いが生駒近鉄で働いているので、社員食堂でご飯を食べたこともあります(笑)」と意外なエピソードを披露。花子は生駒市にある宮川大助・花子の自宅をロケで訪れ、自慢の露天風呂に入ったことがあるそうです。

20170117183732-ae710cae81212e9117d82d19180468edb1a33a7f.jpg

市民オーディションに関する質問も。ヒロは「明るくて、芸のひとつやふたつ持ってる方がガンガン来てくれれば、こっちも受けて立つぞという感じ。とにかく明るい人希望です」とアピール。しかし、花子は「面白かったら私の地位が脅かされるので、普通の人がいいです」と答えて、またまた笑いを誘っていました。

20170117183755-fa6137d62162b37e858f22503432b7b052a3b6bc.jpg




【吉田ヒロ】【山田花子】

和牛・水田、お客さまの拍手判定に「ちょと待って」と不満顔になるも圧巻の勝利

12月23日(祝)、よしもと沖縄花月にて「和牛のハチャメチャゲームライブ」が開催されました。

「M-1グランプリ2016」では、 敗者復活から勝ち上がり最終決戦で惜しくも2位となり、今話題を集めている和牛のライブとあって客席はほぼ満員。県外から駆けつけたファンの中には「3日連続でライブ見ます」と、熱い声援を送るお客様もいらっしゃいました。

20170221185729-3dcb3c12869d10ad757257984c76851fda1b8bfc.jpg

今回のライブは、M-1ならぬ「W-1グランプリ」と題し、バラエティに富んだハチャメチャなゲーム対決で和牛のリーダーを決めようというもの。「今までリーダー不在でなんとなくきてしまったが、沖縄の地で決着をつけよう」と意気込みも十分に、お互いが持ち込んだ企画でさっそく対戦開始です。

まずは「プレゼンが上手いのは俺だ!いきなりテレビショッピング対決」。テープルに置かれた明らかに細長い形をしている物に「これハブだったらどうする?」と水田がつぶやくと、「じゃあ、こっちはマングースやろ!」と川西がツッコミながら、最初にプレゼンする川西がチョイスしたものは「パラソル」でした。

20170221183201-223c958756b28ab65ac85e9529ae37b2b5c8fc80.jpg

"セレブに大人気"というテーマに添って、即興でプレゼン能力を発揮する川西。「普通の持ち手よりも非常に滑らかな流線型。まるでマカロンを思わせるようなふんわりとしたカーブを描いています」「さあ~開いてみると...、ナポリの風が吹く」と、制限時間1分という短い時間の中で絶妙に紹介。まるでリアルにテレビショッピングを見ているような完成度の高さに、開始早々会場は大きな拍手と歓声に包まれました。

20170221183242-457eab2cca83e0d915b63b6c501c5f5a66738cb6.jpg

水田はこれに動揺したのか「緊張してのど渇いた」と、お水を飲んでひと息つきます。"子供に大人気"のテーマで洗濯ハンガーをプレゼンする水田ですが、「どうですかみなさん」と客席に問いかけながらなかなか言葉が見つかりません。やっと「水に濡れたカードゲームのカードがたっぷり干せます」「遊び好きな子供が自分を干しちゃう」と言い放つもタイムオーバーとなり、お客さまの拍手判定はもちろん川西の勝利です。

20170221183414-caf238bc5cdb44ca4b3f1ef50fa531cf0d61a301.jpg

20170221183447-b832e7b2e6df8244f8bdc4f30a73782cd81526a2.jpg

が、この結果に水田は「ちょっと待って!手たたいてない人おるんちゃう?」と不満気な様子。これには「いたとしても...よう、言い返してこれたな」と川西もあきれ顔です。

続いての「センスがいいのは俺だ!お塩まんべんなく対決」は、少し離れた位置から目隠しの状態で、黒い紙の上にどちらが塩をまんべんなく振れるかというもの。

20170221183922-362d83c4df0fab53a7f924a164b935dc23a3859f.jpg

「いろんなセンスを試せる」と主張する水田の持ちこんだこの企画に、「なんなのこれ?」と散々な結果になってしまった川西。ここでは、水田の勝利となりました。

お題から発想を広げて魅力あふれる料理名を競う「創作料理名対決」では、料理が趣味の水田が断然有利なはずだと、川西は少しだけ不満そうな表情をみせますが、「オレを有利にするな!」と水田はちゃんとスタッフへ伝言済みだそう。"角刈り"のお題では、「焼りんごの角刈り」と川西から絶妙な料理名が飛び出しお客さまも大笑い。これには水田も「シンプルでいいな」と絶賛します。

20170221184948-f43297f1a73208b3b1902b76c1525f161a1cb999.jpg
20170221184832-51cdc8895b45f38a865b2158cc4985d116c8cd40.jpg
20170221184725-7ddafa635f427ff4765bb27cbb413434efde8d5a.jpg

二人が想像力をフルに発揮し大爆笑に包まれたこの対決。勝利したのはなんと川西で、「なんで俺負けるの?」「人気やん。こんなもん人気やん」と、勝つ気満々だった水田は叫び声をあげながら納得がいかない表情を浮かべていました。

根性を競う「ムチャぶりチキンレース対決」では、引いてしまった枚数分のお題に川西が答えていくことに。相方のモノマネやダンス、変顔などを次々と披露していくと、会場からはもう笑い声が起こりっぱなしです。そして、全力を出し尽くした川西に大きな拍手が巻き起こりました。

20170221185225-33ec8287309e9d1be75b4b691974503b5ae06433.jpg

20170221185327-9a615f533d02184ace6eb27e847bcf79730b0011.jpg

20170221185410-d619c420be1a4f0eee868a9b9f8660d897e8a64f.jpg

20170221185435-f555b84f502bf0ce41a433ce51125958fc92558c.jpg

器用さを判定する「○○しながら××対決」では、"エピソードトークをしながらマジックを披露する"という川西に、「ひとりで営業に行くつもり?」と水田が不安気に声をかます。が、トークのオチにあまり笑い声がなく、川西は少し残念そう。

20170221190046-83f6bc3298967bdeff86fc630570b3ab3faf8aa6.jpg

続いて水田が"X JAPANの「Rusty Nail」を原曲キーで歌いながら大根のカツラ剥き!!"を披露。高音を張り上げながら抜群の包丁さばきをみせた水田が圧巻の勝利となりました。

20170221185936-3e7d0fdcb82dc5a2bc812d719bbe117ae9594334.jpg

他にも、「口がたつのは俺だ!ターン制ディペート」では、テーマに添ってお互いの意見をぶつけあうも、どちらも存分にしゃべり倒し接戦を展開するなど、芸人ならではの抜群の発想でお客さまを存分に楽しませたこの日の対決。合計8つのゲームを繰り広げた結果は、水田6ポイント、川西2ポイントで水田が圧勝しリーダーに決定です。「俺がリーダー!」「絶対服従!」「芸名をハゲにしてもらいしょう!」と会場に響き渡る水田の勝利の雄叫びに、「腹立つわ~」と川西が悔しがりながら、大盛り上がりのうちにライブは幕を下ろしました。

20170221190351-9c34ed7eca4be845de715e6b033bde1614be6501.jpg

【和牛】

2017年1月16日 (月)

自身の子育てから幼児教育、「そうまハウス」設立へ... 今季、現役を引退した相馬崇人が語る「これからのこと」

今シーズンをもって、14年にわたるプロサッカー選手生活にピリオドを打った元ヴィッセル神戸の相馬崇人さん。「後悔なくやりきった」と言いきるその決断の向こうには、何が待っているのでしょうか。相馬さんが見つけた新たな目標「そうまハウス」と幼児教育について、そこに至る経緯や思いを語ってもらいました。

20170116195438-62771be4b70677babef79c6a193ded90beb5f67c.jpg

●きっかけは海外生活と「脳科学」との出会い

結婚と同時にポルトガルのCSマリティモへ移籍したんですが、そこではどこに行くにも何をするにも「家族一緒に」が基本でした。チームメイトたちとプライベートで「飲みに行こうよ!」という話になっても、「じゃあ家族を連れて行くよ」という感じ。とにかく、すごく家族を大切にするんです。

子育てに関しても、日本と全然違いました。ドイツ(エネルギー・コットブスに所属)では子供を近所の保育園に通わせていたんですが、教育内容がすごく進んでいて驚きました。例えばクラスは年齢ごとの横割りじゃなく、いろんな年齢の子供たちが混在する縦割りなんですよ。お兄ちゃん、お姉ちゃんが小さな子の面倒を見て、彼らが卒園したら、年長になった子がまた下の子を世話する。そういう生活の中で、弱い者を助けるとか、責任感といったものを自然と学べるシステムになっていました。おもちゃのブロックひとつ取ってみても、建物の構造まで学べる仕組みになっていたり。本当に、すべてが驚きで、こうした海外での経験が、「家族のあり方」や「子育て」について考えるきっかけになった気がします。

もうひとつ、「脳科学」との出会いも大きな転機でした。妻が妊娠してから「自分たちの子供をどのように育てていくか」を常に話し合っていました。これまでの子育てって、「自分が親からされた教育が良かったから同じように」とか、逆に「こうされたのが嫌だったから別のやり方を」というのが主流だったと思うんですが、そんな時、知り合いから録画を送ってもらって見ていたテレビ番組『ホンマでっか!?TV』を通じて「脳科学」の存在を知ったんです。脳科学の分野では、きちんと検証して「1000人中900人がこうなった」という"結果"が出なければ正しいと認められない。やがて「これを子育てに取り入れることができたら、子供の能力を伸ばす手助けになるんじゃないか」と思い始めて。もっといろんな話が聞けないかと、出演されている脳科学者の澤口俊之先生にコンタクトを取りました。

オフを利用して先生にお会いし、お話をうかがってみると、やっぱりすごく面白いんですよ。「叱る時はどうすればいい?」「子供を萎縮させないためには?」などいろんな質問をさせていただくうちに、もっともっと教育のことを知りたいと思うようになりました。もともとは自分の子供のためだったんですが、いつしか「こうして知ったいろんなことを、キッズスクールという形で広く還元できたらいいな」という夢を抱き始めたんです。

そんな流れを経て、ヴィッセル神戸への移籍が決まり日本に帰国した2011年、「そうまハウス」を立ち上げて、キッズスクールとサッカールクールをスタートさせました。

20170116195256-21fd21959eaf703f98371c435723ebe24a48127b.jpg

●脳科学も取り入れサッカーの上達をサポート

「そうまハウス」では、澤口先生が主宰されている「人間性脳科学研究所」のサポートを受けながら、キッズスクールはもちろん、サッカースクールにも脳科学のノウハウを取り入れています。

いまトップにいる選手たちが、なぜあそこまで上り詰めることができたのかっていうのが、以前からすごく気になっていて。偶然そうなったのではなく、技術の習得や体力面においても、共通かつ合理的な方法があるんじゃないかと思っていたんですよ。そこで澤口先生に相談したところ、脳の力を高めることで、より速くスムーズに上達したり、吸収力を高めたりできるんじゃないか、と。それを聞いて非常に面白いなと思い、サッカースクールのカリキュラムに取り入れています。

設立から5年を経て、通っている子供たちの数もかなり増えました。いちばん最初に入ってきた子たちが、もう中学生になっていますから。例えば、最初の頃は泣いてピッチに入ることもできなかった女の子が、INAC神戸のジュニアユースに入ったり...「自分たちがやってきたことは正しかった」と思える子たちが、しっかり育ってきている。それがすごくうれしいですね。

僕自身も、普通だったら触れることのない、他のご家庭の悩みだったり子供への思いなんかを間近に見ることで、成長した部分があると思う。自分の家庭や子供たちへの思いも含め、いろいろ勉強させてもらったな、と感じています。

20170116195328-e3a377af7ce6f0c10dd46205d294895b72fc5e60.jpg

● 「諦めず努力できる子」を育てたい

今は、何かものごとをやってみても、できなかったらすぐ諦めちゃう人が多いでしょう? だからこそ、僕としては、たとえ困難に突き当たっても、諦めずに努力して頑張っていける子を育てたいという思いがすごく強いんです。

子供たちは本当に十人十色で、お花屋さんになりたい子、総理大臣になりたい子、サッカー選手になりたい子、アーティストになりたい子、お笑い芸人になりたい子など、進みたい方向もさまざまですよね。何かを目指す時、大変なことはあるかもしれないけど、自分の目標に向かってしっかり突き進んでいける子が、「そうまハウス」から出てきてくれたらいい。その手助けとして、脳科学からのアプローチがあるわけだし、うちのスクールを通してそういう子がひとりでも多く輩出できればいいなと思います。

今、選手としては後悔なく「やりきった」という思いなので、これを区切りに、今後は全面的に「そうまハウス」と幼児教育に取り組みたい。次の人生に向けて、とにかく一生懸命やっていかなくちゃいけないなという気持ちでいっぱいですね。



そうまハウス キッズスクール http://somahouse.jp

そうまハウス サッカースクール http://www.sh-footballclub.jp

【相馬崇人】