最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

地球人初のLINE絵文字『野性爆弾くっきー文々字々(ももじじ)』発売開始!

LINE絵文字『野性爆弾くっきー 文々字々(ももじじ)』を、5月15日(火)より発売開始!
日本や台湾で展覧会が大盛況の野性爆弾くっきーのかわいいオリジナルイラストがLINE絵文字になりました。
指文字やオリジナルキャラクターなど様々なイラストや、バラエティ番組でお馴染みのフランスピエロ、ベアーちゃん、チェチェナちゃん、気合ぶりばりチェチェナちゃんなどの人気キャラクターの実写風絵文字など盛りだくさんになっておりLINEのやりとりをかわいく個性的にデコレーションできるようになっております。

LINE絵文字向けにくっきーが書き下ろしたイラストも多数ございますのでみなさんに楽しんで使ってください!
20180515150700-ddc3b31aab4cea87f3eba8e3eb4c2391302f5ff1.png

≪野性爆弾くっきーのコメント≫
使ってごらんさい。トキメキちゃうんだかんね❤。

― LINE絵文字『野性爆弾くっきー 文々字々(ももじじ)』商品概要 ―

【発売日】2018年5月15日(火)
【コンテンツ概要】1セット40種
【購入方法】「LINE」アプリ内「スタンプショップ」から購入
[価格:240円(税込)または、100コイン]
  「スタンプショップ」にて"野性爆弾くっきー"を検索
URL:https://lin.ee/d4OKMok/stdl ※iPhone/Android/
※ご利用の際は「LINE」のiOS 8.5.0以上、Android OS 8.5.0以上へのアップデートをお願いいたします。
※上記販売URLはスマートフォンからのみアクセス可能です。
※「LINE絵文字」は現在、「LINE」アプリ内スタンプショップのみで購入可能となっており、LINE公式ウェブストア「LINE STORE」での販売開始は6月中旬を予定しております。



【野性爆弾】

ジュリエッタ・藤本、祇園・木﨑ら漫才劇場を代表する16人のギャガーが爆笑競演!「ギャグフェスティバル〜ギャグとコーナーの60分〜」

5月14日(月)、よしもと漫才劇場にて、「ギャグフェスティバル〜ギャグとコーナーの60分〜」が開催されました。同劇場が誇るギャガーたちが一堂に会し、赤チームと青チームに分かれて闘う問答無用の爆笑イベント。おなじみのギャグから知られざる新ギャグ、アドリブギャグまで、どんな笑いが飛び出すのか、観客の皆さんもドキドキ・ワクワクで開演を待ちます。

MCのトット・多田は、立ち見も出る大入満員に驚きつつ、自身のギャグ「ナイスゥ〜」をあいさつ代わりに披露。続いて、この日の出演者が1組ずつ、ギャグとともに登場していきます。

20180515113246-dae14734a81f1a927b5bcfc15a8ad5945b288c92.jpg

青チームはフースーヤ、

20180515113315-bef72b0416422a46ecba91a968cf98818e2bca1a.jpg

たくろう・木村バンド、

20180515113334-9e1dee771471fb29fa6fd41154585df00a04cb4a.jpg

ヒガシ逢ウサカ・今井、

20180515113350-14d7ecd9f954977f714bd5b7ab5345b9ee2185bb.jpg

霜降り明星・せいや、

20180515113407-25d53dd3624db03ea1387a94e719ce6ecb60b5c9.jpg

サンドロップ・ジェット菅原、

20180515113435-f8df4abf7e901fdcdbf6c962b12435988282b25b.jpg

守谷日和、

20180515113454-f65af9569b8acdb2d7371148dc385037d0c9f4d3.jpg

祇園・木﨑!

20180515113510-8e61f04fe7e3849218ab9bdad667077360cc635a.jpg

赤チームはコウテイ・九条、

20180515113532-d803a60168368a7e71d3d7996d363403564e4d73.jpg

エジソン・関谷、

20180515113555-ecd473e0553da8773a850b084d5d307c774fce41.jpg

さや香・新山、

20180515113619-baca5717a973d835448496e42a1a679b68db6e86.jpg

ビスケットブラザーズ・原田、

20180515113643-90e5378df4eae2855ee45a65b2a2bbcc7f0330e0.jpg

ネイビーズアフロ・はじり、

20180515113714-93642607dbff321e50d7172543cde27bfa871e13.jpg

パーティーパーティー・きむきむ、

20180515113735-945d8f4c113b1017ac605e12d8b0d1306df59714.jpg

ヘンダーソン・中村、

20180515113800-54271f5534e0814d80312c33c0d507ceba4d4d89.jpg

ジュリエッタ・藤本!

20180515113817-889cb80309388ba546cfee86be0e73ebf3172d87.jpg

自身の登場を前に、新山やはじりが「ダメだなぁ〜」「自分ドゥがすぎるで」をやってしまうというハプニングがあり、中村はオロオロ。多田ははじりに「ギャグのイメージがない」と不思議顔でしたが、はじり曰く「ひきこもりギャガーだから世に出していない」とのことで、このイベントを皮切りに、どんどんギャグをやっていこうと決意しているようです。フースーヤは唯一、コンビ揃ってのエントリー。オープニングトークで「余った具材でチャーハンチャーハン」を繰り出すと、そこからせいや×田中ショータイムの「ピラフピラフ」、原田×新山の「婆さん婆さん」など、コラボによる派生ギャグが続々! 

20180515113904-f291c9f919113448fd556b67886a4d688d5c2689.jpg

木﨑×せいやは「立ってこれ〜」で共演、今井にいたってはコラボではなくひとりでギャグにチャレンジするなど、舞台上は早くも収拾がつかない状態に!? 

20180515113933-613b8f6c38a903986327f7f6748ffb6897375d62.jpg

20180515113949-91b33421107a8e30b2c6ecdc7164ef332572aaff.jpg

止まらぬ連鎖を前に、「男子高の昼休みじゃないから!」とキレる多田でした。

20180515114019-df197d4f75486490d88171be518bcbefe23be590.jpg

ようやくひとつめのコーナー「オープニングニョッキ5」がスタート。「たけのこニョッキ」の要領で、5人がかぶらずギャグをできればOK。成功した場合は、ギャグを言えた人数分、そのチームにポイントが加算されます。ギャグを言えた人数が多いチームには、さらに+10ポイントも。ただし、5人に至らなかった場合はやり直し、ポイントも無効。ジャッジはすべて多田が行います。

全員、舞台上にしゃがんでゲーム開始。ところがいきなり4人が同時にギャグをしてしまい、その後もかぶりまくってまったく進みません。

20180515114114-235b56e5b027efcdfdcd9d3bc4945f923e70802c.jpg

途中、原田→関谷と成功するも、せいやと谷口がかぶってゲームは振り出し。あっという間にタイムアップとなってしまいました。悔しさのあまり「アンコール」と叫ぶ出演者たち。九条が「ズィーヤ」で合いの手を入れるとさらに盛り上がり、多田は仕方なくラストチャンスを与えます。しかし、ここでもあえなく撃沈し、両チーム0点という前途多難な結果となりました。

20180515114146-cc6f925dfa4920e4af25d7f01af3570dbda8fb7a.jpg

続いては「文字取りギャグバトル」。出されたお題に対し、五十音のなかから自ら選んだ頭文字で始まるギャグを披露していきます。おもしろければ、その文字を獲得。獲得した文字数だけ、両チームにポイントが加算されます。

「遅刻しても許してもらえるギャグ」では、今井の「え」を筆頭に出演者らが次々と挙手。原田には、多田が「お前のギャグ、独特やねん! どうツッコんだらええのか...」と称賛を送ります。中村は「た」を選んだものの、なぜか「だ」で始まるギャグを言って多田から「え? 『た』じゃないの?」とストップが。すったもんだの末、気を取り直して「ダメだなあ」をアレンジしたギャグを発表しましたが、やはり不発に終わってしまいました。

20180515114244-c914d259648ed9d6ccdcdb83bd3eaba1635a4fdd.jpg

20180515114302-71e11617d89dc75b1d0dca70204217f067a3e706.jpg

「赤ちゃんを泣きやませるギャグ」では、守谷がなんと「ん」に挑戦。「ん〜、ば〜」のフレーズと表情で爆笑を呼びましたが、「(ギャグではなく)ホンマに泣きやませるやつやん!」と周囲から総ツッコミ。守谷はまったく動じず「甥っ子にやったことがあるけど、泣きやまなかった」と語っていました。ほかにも「元気が出るギャグ」で九条が「は」を選択、「ハマチ食いて〜!」と絶叫するも多田に「知らん!」と却下されるなど、熱戦(?)続き。しかも、この段階で最終的な勝利チームに5万円の食事券が贈られるとわかり、出演者たちがますますテンションアップです。

20180515114331-b4f24485890dcef8dbd61665138b0d4dc30722ce.jpg

20180515114348-3b03a215b44ac81905ef991a7a226f983fd1394a.jpg

3つ目のコーナーは「タイマンギャグバトル」。まずくじ引きでギャグをする人を決め、選ばれた人は相手チームから「こいつなら勝てる!」という人を指名。その後にお題を発表し、それぞれギャグを披露するバトルとなります。

藤本は今井を指名し、「氣志團『ワンナイトカーニバル』の『俺んとここないか』に変わるひと言」で勝負。先攻の藤本は「俺のこと...知らないか?」と不安げに発したあと、「勝てないかも」と自信喪失。今井は「俺の動き見ないか?」の言葉とともに得意のアクロバティックなポーズを決めて勝利しました。

20180515114442-a13e91ce827f242d716925ddd86a0ce1f6e23bf4.jpg

20180515114419-740e9510387367068a16082eab266d496481f633.jpg

この後も、田中が九条を指名して臨んだ「誰もが知っていることを自信満々に言ってください」、木村がきむきむを指名して臨んだ「デパートのアナウンスでそんなこと言うな! いったい何と言った?」など名勝負が続きます。原田がせいやを指名しての「衝撃の瞬間を目撃! いったい何を見た?」では、原田が叶姉妹、せいやが古畑任三郎に扮してギャグを。どちらも終わったと見せかけて続くスタイルで、判別不能のドローに終わりました。

20180515114513-90ab6da452ff093ce88285ae62b33515f6eb9c6d.jpg

新山×守谷による『ドラえもん』の歌に乗せて叶えたい夢を叫ぶ対決、田中×九条(まさかの再戦)による『サザエさん』の歌に乗せて「こんなサザエさんは嫌だ!」対決、今井×中村による『アンパンマン』の歌に乗せて「あなたの友だちを教えてください」対決も大盛り上がり。いずれ劣らぬ接戦となっていました。

「代行小道具ギャグ合戦」は、いわゆるモノボケ。ただし、ギャグをするのは両チーム各1人の代表者で、セリフや動き、小道具選びはその他のメンバーが担当し、口頭で伝えます。おもしろければ、使った小道具の数だけポイントが加算されるため、その選択や組み合わせも重要に!

まずは人選を真剣に討議する両チーム。赤チームは中村、青チームは守谷が選ばれました。冒頭は、中村が人形を手に「大事なところ丸出しで、ダメだなあ」、守谷が蛇を首に巻いて「こっわいなあ」などそれぞれのギャグをアレンジしたものが中心に。守谷の足が突然攣るというハプニングも挟みつつ、中村が赤ちゃん人形とマイクを手に「聴いていただきましょう、赤ちゃんで『産声』」、守谷がシャワーをからめた「おしおき」ギャグで爆笑をさらうなど、徐々にヒートアップしていきます。

20180515114704-7ac9cc110faa1e755dc7d20868a2e04eca5653ca.jpg

20180515114723-191e79545268aa7727aab93c24999c0041dc9ee1.jpg

一方で、中村の絶叫ギャグに、発案者の九条が「イメージが違う」と首をかしげるひと幕も。また、今井が周囲に響き渡る音と声で守谷にギャグを伝えてしまい、いざ本番ではまったく受けないという大失敗もありました。

20180515114751-b596fc221fcc9d31637e783cfc40eb58c5252ac9.jpg

20180515114808-2ad37f95cdd3b0626ff9e86f9ddfe08139782f85.jpg

最後のコーナーは「フリースタイル! ギャグCOMBOをつなげ」。チームごとに制限時間3分のなかで、自由にギャグを披露。笑いをつなげばつなぐほど、ポイントをゲットできます。ただし、途中でダメと判定された場合は、それまでの獲得ポイントがゼロに。両チーム、果たしてどこまでコンボできるでしょうか。

まずは現在、リードしている赤チームから。きむきむが口火を切ると、原田の「カルピスとカルピスソーダ」や、新山の「ケンケン七拍子」など続々コンボが生まれましたが、残念ながら九条でアウト。しかし、めげずに何度もやり直し、最高8コンボとなりました。

20180515114848-2f3d4e69f1132a5ff94901d58148f388201e03be.jpg

青チームは今井がトップバッターに。木﨑の「鼻の下ぜんぶ青空」が爆笑をさらったほか、谷口、菅原、木村、せいや、守谷が続きましたが、田中で無念のアウト。その後はコンボが生まれずスランプ状態となってしまい、赤チームには及ばず...。

20180515114922-f753535e703de8f4fd9656ab8e9ac3872b3ffb3a.jpg

全コーナーを終えての結果は、赤チームの勝利! 

20180515115000-b2327fbddfb8063239cdb1ef36f3aaeaa3e13e83.jpg

多田から食事券を手渡され喜ぶ面々でしたが、テープで隠された部分を見ると、「有効期限2018年5月14日22時まで」の文字!? 時間はすでに22時を過ぎており、一同はガッカリ...のはずが、藤本が「♪ブルーになって、泣くだけ」、新山が新山天狗発動など、ここでもギャグで悲しみを跳ね返します。

20180515115034-5011fecc7f591cbb81449ca78f7af28d105a6ced.jpg

負けた青チームも、せいやが得点表をいじって「せっかくやからカレンダーにしておきました〜」とボケたり、悔しさよりギャグの楽しさに夢中の様子。

20180515115100-44aa8ccc283deef147d0e356985cded60af999ea.jpg

最後まで大騒ぎとなり、全力ギャグと笑い声が止まらないなか、この日のイベントは幕となりました。

20180515115120-d52d36d006fc808671c27003f0a89220c42facf2.jpg



【トット・多田】【ジュリエッタ・藤本】【祇園・木﨑】【ヘンダーソン・中村】【サンドロップ・ジェット菅原】【パーティーパーティー・きむきむ】【霜降り明星・せいや】【ネイビーズアフロ・はじり】【ヒガシ逢ウサカ・今井】【ビスケットブラザーズ・原田】【さや香・新山】【エジソン・関谷】【コウテイ・九条】【たくろう・木村バンド】【フースーヤ】

ジョイマン、7月7日開催の15周年記念単独ライブ『ここにいるよ。』の手売り20枚完売で解散回避!

5月14日(月)、東京・ルミネtheよしもとロビーにて『15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」』のチケット手売り&サイン会を行なったジョイマンが、見事に最後の20枚を売り切って、解散回避に成功しました!
20180515004235-c52037617bdfcdeec65b42b082aa6bda545d270f.jpg
今年3月に開催された『よしもと若手祭り2018 なななな~♪ なななな~♪ 77組~♪』の記者会見にて、ルミネでの初単独のチケットが完売しなければ解散すると宣言していたジョイマン。先月、『誕生30周年記念 ウォーリーをさがせ! 展』にゲスト出演した際、高木は「あと100枚くらい残っている」と話していましたが、チケットは早い段階で売れて、残りは2人が持っている手売り20枚のみという状況に。そして、最後は自分たちの手で完売させたいという願いから、このたび手売り会が開催されたというわけです。

集まった多くの報道陣へ「ただの手売りだけなんですけど......」(池谷)「申し訳ないですね」(高木)と平謝りの2人。「これは今日完売しないとマズい!」と気を引き締めるも、チケットの売れ行きは順調。1人目の女性に「僕らのどの辺が好きですか?」と質問して「ちょっと言えないところ」と返されつつ、続々と集まる人を前に池谷は「サイン会0人がウソみたい!」と2014年に起こった町田でのサイン会0人事件を思い出しながら、しみじみとサインします。
20180515003839-306345939fde87babece57caf8509390cae425b6.jpg
20180515003839-f20bafc071c4c353eebd1b6e70c8505b56eaa762.jpg
小田原から来たという男性には「小田原! 豚バラ!」というラップを即興で披露する高木。10年前に『エンタの神様』を観ていたと話す20歳の男性に「芸人を続けてほしかったので、今日は来ました」と告げられると、「直にそう行ってもらえるとやっていてよかったと思える......」と優しい言葉を噛み締めるように呟きます。
ほかにも、「ありがとう、 オリゴ糖」を未だに使っているという女性、よしもとニュースセンターを観て来てくれたという男性、友達からプレゼントされたジョイマンの著書『ジョイマン!』を持参した女性、「ダルビッシュ、ティッシュ」が好きだという男性......仕事帰りに来たスーツ姿の男性は多数いたほか、海外旅行先でジョイマンの動画ばかり観ていたという女性2人組など、みなさんのさまざまなジョイマン愛を間近で感じ、嬉しさのあまり笑顔の絶えない2人です。
20180515004021-cc4a88052aa1229efc9ddbc4efed66e7a3ba9514.jpg
20180515003918-948f5815479396edf7e96095214e51b1495081f8.jpg
さらに、「高木さんに似ていると言われます」という男性ファンから、似ていることから友達に池谷の決め台詞「なんだこいつ~!」を振られて「そっちじゃねーよ!」という流れができていると報告されると大ウケ。男性のラップ披露後、高木もラップを披露すると、男性は「なんだこいつ~!」と池谷の役割を全う。「俺のだよ!」とツッコむ池谷をよそに、高木はその男性を強く抱きしめ、感謝を示しました。
20180515004043-19ec26c95b3c17e48cd69cf53786c09d72eaab64.jpg
20180515004044-893487c30686d3b2e99f0fbb2790f139351ef364.jpg
20人目となったのは、男性ファン。「"ありがとう、オリゴ糖、俺、後藤"が見たい」とオーダーを受けるも、「え? 一度もやったことない。俺、後藤じゃないし......」と首を傾げて困惑を見せる高木。も、せっかくここまで足を運んでくれた感謝から、「ありがとう、オリゴ糖、俺、後藤!」とラップを披露。喜ぶ男性に、「高木です!」と笑顔で深く一礼しました。
20180515004144-e46d8ed71990756364c9c7f72ea385fa1416be8c.jpg
その後、囲み取材に応じた2人。「ホッとしました。報道陣の数を観て、売り切れなかったらどうしようと思っていた」(池谷)「みなさんに感謝です。完売しなかったら解散すると宣言してからずっと、体がブルブルと震えていた。今は達成感に浸りたいです」(高木)と話しながら、安堵の表情を浮かべます。
この15年間については「長かったですね。僕ら、そのうち10年くらいは地獄を見ていたというか」(池谷)「一発屋芸人としての期間のほうが長いので」と振り返りながら、池谷が転機として挙げたのは『一発屋オールスターズ』への参加。一方、高木は「サイン会0人事件」をピックアップして、「あの頃がけを落ちていく感覚の中で、サイン会0人を味わって、やっと底についたと。ここが芸能界の底なんだという思いを自分だけで抱え切れなかったんで、Twitterにアップして......。みなさんの反応も見れましたし、苦しみを知ってもらえてよかった」と回想しました。
20180515004201-029ce25a471f94985948edc1864089c8adda08c2.jpg
本日は初期のネタが好きだというファンの方が多かったのですが、「覚えていてくれて嬉しかった」(池谷)「みなさんの時計もあそこで止まってるのかな?」(高木)と話しつつ、単独ライブではラップネタや漫才など、新ネタにチャレンジすることを明かしました。
20180515004216-db7336206cba4ad4e9683198f7452e158c6e83b7.jpg
『ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」』は、7月7日(土)19時30分より東京・ルミネtheよしもとにて開催。当日券の情報は、ルミネtheよしもとの公式サイトや公式Twitterをチェックください!


【ジョイマン】

2018年5月14日 (月)

よしもと西梅田劇場で「祝1周年 大阪チャンネルアワード」を開催!

20180514225032-a9e8b87b4abcd6a8b86c3c1121eda6aaaedf6912.jpg

昨年4月から提供がスタートした「大阪チャンネル」は、NTTぷららと吉本興業が提供する新たな映像配信サービス。関西民放局計10局が大阪・関西独自のカルチャーを全国に発信する、国内初の定額制見放題映像配信サービスとなっています。この「大阪チャンネル」の提供開始1周年を記念して、5月14日(月)によしもと西梅田劇場にて「祝1周年 大阪チャンネルアワード」が開催されました。この特別イベントは、配信されている番組の中から様々な分野で優秀だった番組や人を選び、表彰するというもの。会場には大勢の観客、マスコミが詰めかけました。


20180514224027-01b0a10ede87ef90b94f4f0cf5ead8ec9117a4b3.jpg

ステージにはまず司会の陣内智則と澤田南さんが登場。この特別イベントの内容について説明します。「今日はすごい人がくる」と陣内。「でもその人が飛行機に乗らないとダメなので、巻きでやります!」と話し、会場を沸かせます。そして、大阪チャンネルについての紹介VTRのあと、いよいよ各賞の発表がスタートしました。


20180514224116-10a35e26cb97c7226d333ba221d2b32ecd5c4a5d.jpg

20180514224112-d1d8945f12c3206189f29497b40019a50c0f4e64.jpg

最初は、様々な大阪チャンネルの番組に出演し、大阪チャンネルの発展に貢献している人に贈られる「大阪チャンネル・よう見るわ賞」。照明が落とされたステージの雰囲気に「こんな感じでやんの!?」と陣内もビックリ。選ばれたのは、笑い飯です。大阪チャンネルで提供されている「モーレツ!!しごき教室NEO」などのVTRが流され、タキシード姿の2人がステージに登場しました。トロフィーは2014年の上方漫才大賞以来と2人が話すと、陣内が「(この受賞も)プロフィールに書いてくださいね」とニッコリ。しかし哲夫が「は?」と返し、陣内がそれに「え?」と答えると、会場からは笑いが起きていました。


20180514224239-cc055c334afc1ba14cd65426d07fa69d9d2272b8.jpg

20180514224232-5bca79a44363f891ab209e4679e2ad53dbac929f.jpg

20180514224227-f037a992b8a9b41593f600856f12b1a9bbe22851.jpg

続いては「大阪チャンネル・期待してるわ賞」です。これは大阪チャンネルの番組で、これからさらに活躍が期待される若手に贈られます。選ばれたのは「もっともっとマンゲキ」から、トット、プリマ旦那、吉田たちの3組。番組紹介VTRとともに、毎週水曜日に生配信されているライブ型番組であること、3組にアインシュタインを加えた4組が週替りでMCを務めていることなどが説明されました。ステージに現れた3組に会場からは大きな拍手が起こります。そして、陣内がもう1組としてNMB48をコールし、太田夢莉、谷川愛梨がステージへ。2人は5月31日(木)から配信がスタートするNON STYLE・石田脚本の「ソーシャル探偵 ☓☓(バツバツ)と☓☓(バツバツ)」に出演することも発表されました。


20180514224346-ce421c47c2ab0954e1fbbd53a40fb7929f8b1e0b.jpg

20180514224342-6238d2f97462fc812b0c0e5431b4e2afe6ccd0ba.jpg

この「期待してるわ賞」に選ばれた芸人チーム、NMB48から「めっちゃ期待してるわ賞」を決定するということで、バスーカーが2つ用意されました。1つはちゃんと鳴るもの、もう1つはスカということで、ちゃんと鳴った方に「めっちゃ期待してるわ賞」が贈呈されることに。結果、バズーカーが鳴ったのは芸人チーム。見事「めっちゃ期待してるわ賞」に輝きました。芸人チームは、8月2日(木)にZepp Nambaで行われる「もっとも〜~~っとマンゲキFES --オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日-- 」の告知も行っていました。


ここで、大阪チャンネルの新番組の紹介です。「なにわフィーリングカップル5vs5」のシーズン3、4が決定したことを発表。番組でも月亭八光と司会を務める陣内は、番組VTRが流されたあと「ホントにおもしろい、ガチで芸人さんが彼女を作りに行ってるのでぜひ見てください!」とコメントしていました。


20180514224428-471eb270dfa1739c2134e45f80e503a01bc4c8cc.jpg

さらに、3月末に行われた「大阪チャンネルの冠番組を狙え! 春の大プレゼンショー」で優勝した、なにわスワンキーズの番組が決定したことも報告。ステージになにわスワンキーズが登場します。こじまラテの姿を見た陣内は思わず「キミ、若手か? どないなっとんねん!」とツッコミ。メンバーたちは、新たに始まる番組について、みんなが幸せになれる番組になると思います!と意気込みを語りました。


20180514224629-acc999c6568cd8faea15a2f8acb7fd0a636e039b.jpg

20180514224623-9382842db07965539d4d34fa0bf4e3a9ad33f10b.jpg

20180514224618-fdc8f8cb386508791bea2bf27b2957c29e86b9cd.jpg

賞の発表に戻って、続いては「大阪チャンネル・すんのかい せんのかい賞」。これは大阪チャンネルでもっとも「すんのかい、せんのかい」とじらした人に贈られます。賞の名前を聞いた陣内は「あいつしかおれへんやん!」とツッコミ。選ばれたのは、予想通りよしもと新喜劇・すっちーです。よしもと新喜劇の紹介VTRのあと、ステージに現れたすっちーは、ハンカチで目頭を押さえつつ「これ(賞)ほしかったから〜」と号泣。乳首ドリルの相方である吉田裕が入院していることを話します。そのあとは新喜劇に入る前の陣内とのエピソードなども披露。ホテルで先輩の陣内が紅茶を飲んでいるのに、すっちーだけステーキを食べた話や改名についてなど、思い出話に花を咲かせていました。そしてせっかくの機会なので、乳首ドリルをレクチャーすることに。吉田つながりで代役となった吉田たちとのレアな乳首ドリルに、会場は大きな拍手に包まれていました。


20180514224743-2c64f5175450b4b151d6d7e9b5e10a61afac73d8.jpg

20180514224726-a8718acc8388ef13ec8daaa7ac0bf6751eec164b.jpg

いよいよ最後の賞「大阪チャンネル・グランプリ」の発表です。選ばれたのは「浜ちゃん後輩と行く タイで休日」より、浜田雅功、ライセンス・井本、どりあんず、天竺鼠・瀬下という面々。紹介VTRのあと、メンバーがステージに登場しました。浜田は「ありがとうございます」と挨拶。これを機にダウンタウンさんがこの舞台に立つとか?と陣内に振られますが、即座に「立つか!」と返す様子に会場は笑いに包まれます。


20180514224839-e2eb3e6604cf2a7b80c88d97cfd4f55b2a4f1380.jpg

20180514224835-2170d5967960d26bc8e181f879693546abe0df7e.jpg

20180514224931-0b99d7d6a1ffca64905a4f3d2df513bcfeaa80cb.jpg

ライセンス・井本は、浜田さんと旅行に行くとプライベートジェットを出してくれるとアピール。さらに女性をたくさん連れてくると話すと、陣内がすかさず「まだ羽根伸ばしてるんですか!」とツッコミます。これには浜田も「(もう羽根は)畳んだ畳んだ!」と苦笑い。しかし天竺鼠・瀬下が、旅行中に浜田さんを起こしに行くとき、女の子がいたらどうしようと思って大変なんです、と追い討ちをかけていました。最後はなぜかトットの桑原が浜田へトロフィーを手渡し。大盛り上がりの特別イベントは終了しました。


20180514225002-84e1b01dce7e2925ad4b2ce5aabbef0a555343ab.jpg

終了後はフォトセッションと質疑応答が行われました。改めて番組で行ったタイ旅行について聞かれた浜田は「みんなで楽しく行ってきただけです」と疑惑を否定します。西梅田劇場の印象を聞かれると、いろいろ言いつつも「いい劇場でございますよ」とコメント。大阪チャンネルでは昔の番組がリメイクされているということで「4時ですよ〜だ」リメイクされるとしたら?という質問には、陣内に「やれば?」とあっさり。さらに「4時ですよーだと圭修ファイブ、誰かがやったらいい」と話していました。大阪チャンネルのネット動画ならではのおもしろさ、魅力については、テレビで発言できないようなことがOKなこともあって、やりやすいところが一番の魅力と語っていました。



【浜田雅功(ダウンタウン)】【陣内智則】【井本貴史(ライセンス)】【すっちー(吉本新喜劇)】【どりあんず】【笑い飯】【瀬下豊(天竺鼠)】【トット】【吉田たち】【プリマ旦那】【なにわスワンキーズ】【太田夢莉(NMB48)】【谷川愛梨(NMB48)】


久馬歩(ザ・プラン9)石田明(NONSTYLE)が共同脚本・演出舞台『モニタリンGood!~それが大事~』上映決定!

久馬歩(ザ・プラン9)と石田明(NONSTYLE)が、脚本・演出を共同制作した舞台『モニタリンGood!~それが大事~』の上演が、7月14日(土)~16日(月・祝)まで全6回、東京・有楽町 オルタナティブシアターにて決定しました!
20180514153357-cbe2d9511277e5330328f7571b687450b150061e.jpg
20180514153340-3e37b2836805741427d75d3c009d15a45cd67871.jpg
気がつけばいつも台本を書いている二人の芸人。吉本が誇るコント集団ザ・プラン9のリーダーであり、お笑いにとどまらず演劇・TVコメディの脚本執筆が絶えない久馬歩。M-1グランプリチャンピオンにして近年精力的な演劇出演で高評価を得ながら、自らも脚本演出舞台も手掛けるNON STYLE石田明。
吉本屈指のクリエイターである二人が脚本・演出を共同で行う舞台を上演します。

そして『PHOTOGRAPH51』や『人間風車』など話題作に多数出演する矢崎広、そして近日では舞台『火花』や『しゃばけ』などでの熱演で注目の植田圭輔など今最も旬であり、実力派といわれる俳優陣が多数出演。 そしてあの大名曲『それが大事』の大事MANブラザーズ立川俊之が芝居初出演!
20180514153308-96ef1817e5019c4482261e5c9fae5d6d856b0338.jpg
20180514153228-00a345ce1c9cc0903ff05e12391e92b38767113f.jpg

<久馬歩(ザ・プラン9) 本人コメント>
3年ぶりに石田君と面白いお芝居やります。
現在脚本執筆中で、正直書きながらおもろくて笑ってしまってなかなか筆が進みませんが、無事最高に楽しいお芝居をお届けします!

<石田明(NONSTYLE) 本人コメント>
今回、僕がお笑いの世界に入るきっかけとなった久馬さんと、リレーしながら脚本を書き、演出、出演させてもらいます。
どんな舞台化というと「面白い舞台」是非皆様観に来てください!

≪公演概要≫

「モニタリンGood!~それが大事~」
<期間>
7月14日(土)15:00開演/19:00開演
7月15日(日)15:00開演/19:00開演
7月16日(月・祝)13:00開演/17:00開演
<会場>
オルタナティブシアター
(東京都千代田区 有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン別館 7階)
<脚本・演出>
久馬歩(ザ・プラン9)、石田明(NON STYLE)
<出演>
矢崎広、植田圭輔、加藤啓、小林健一
スパイク(松浦志穂、小川暖奈)、3時のヒロイン(ゆめっち、福田麻貴、かなで)
久馬歩、石田明
大事MANブラザーズ立川俊之
<ストーリー>
場面は、とある普通のカラオケ屋。 2つの部屋に設置されたカメラの映像をモニタリングするTV番組のディレクターである久馬と石田。 2つの部屋では、解散寸前の漫才コンビ、不倫カップル、女子会の面々などなど様々な客が来店し様々な人間模様を描きます。その模様を二人は眺め、語り、時に店員として部屋に突入します。 その客たちの絡み合った関係性が明らかになり、 さらにあの歌手が本人役で登場し、この物語の意味が紐解かれ、やがて物語は大団円へと向かいます。さて、番組は無事収録できるのか・・
<チケット>
価格:前売指定席:6,500円(税込) ※未就学児入場不可
☆先行販売 5月14日(月)11:00 ~ 17日(木)11:00 ※結果発表5/19(土)
○よしもとID先行
《申し込みサイト》 http://ticket.yoshimoto.co.jp
○矢崎広オフィシャルファンクラブ "ONとOFF"会員チケット先行
《抽選申込サイトURL(共通)》 https://l-tike.com/st1/yazaki-fc002ticket
○うえちゃんネル先行受付(植田圭輔)
《申し込みサイト》http://ch.nicovideo.jp/uechannel
☆一般販売 5月20日(日)
チケット取扱
○チケットよしもと【Yコード:106619】 ○チケットぴあ【Pコード:487-015】
○ローソンチケット【Lコード:34394】
お問い合わせ:
◆チケット・公演に関するお問合せ
チケットよしもと予約問合せダイヤル 0570-550-100(24時間受付※お問合せは10:00~19:00)
オフィシャルtwitter(最新情報): アカウント:monitarinGood




【NON STYLE】【ザ・プラン9】【スパイク】【3時のヒロイン】

女性YouTuber、世界への挑戦!! 展示イベント「ゼロからつくる無駄な部屋in台北」を初開催

20180514105103-e2dea46a3486699fa8def0f2a3ebcc82302e0dc7.jpg
女性クリエイターでYouTuberの藤原麻里菜が、台北「華山Laugh&Peace Factory」にて個展「ゼロからつくる無駄な部屋in台北」を行うことになりました。開催期間は2018年6月2日(土)~10日(日)です。

「ゼロからつくる無駄な部屋in台北」は、まっさらな90坪のスペースを与えられ、自身で設営などもゼロから行う展示会になります。「インスタ映え台無しマシーン」「歩くたびに胸が大きくなる装置(巨乳マシーン)」など本人が制作した200個以上の無駄な発明から厳選した作品を台北にて展示致します。
20180514105116-8575c0d54bf21f942d482bc43949b2df8350be89.jpg20180514105109-bf0d3e307ac025ee21e97abea69f12ae4196d126.png

台湾での活動の資金を調達する為にクラウドファンディングも本日5月14日よりスタート。
目標金額は100万円で、支援は1000円から可能です。最高金額の20万円で申し込むと、本人が出資者の方の為だけに無駄なものを制作する「オーダーメイド無駄づくり」が進呈されます。
詳しいリターン内容は、クラウドファンディングサービス「Motion Gallery」内の特設ページにて確認いただけます。
申し込みは6月1日(金)まで受付中です!
______________

■世界に日本の無駄を届けるクラウドファンディングプロジェクト実施中!!
(https://motion-gallery.net/projects/muda-zukuri-taiwan)
「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」など自身の無駄づくりを世界に紹介したい!という本人の思いを応援するべく立ち上げたプロジェクトです。
●募集期間:2018年5月14日(月)-2018年6月1日(金)
●目標金額:100万円     
●資金使途:台湾での展示の作品制作資金
●本人コメント
20180514105108-4709a4e1551ea87d810f112c63644c6312891c6e.jpg
この度は、金がないということで恥をさらしてすみません。金を生み出せるマシーンを作ろうと思ったのですが、どうしても法律に違反してしまうみたいだったので、クラウドファンディングをさせていただきました。無駄なことで世界を少しでも豊かにしたいです。応援してくださったみなさんのこと、たぶん一生忘れないような気がします!

比嘉竜太、「先生」に格上げ?!「ヌチヌグスージサビラ~沖縄のチャップリンと呼ばれた男~」

5月3日(木・祝)、よしもと沖縄花月で「ヌチヌグスージサビラ~沖縄のチャップリンと呼ばれた男~」が行われました。同公演は、本業の歯科医師のかたわら、大衆芸能の演者として戦後の沖縄大衆芸能を支えた小那覇舞天(おなはぶーてん)を主人公にした演劇で、脚本を担当したありんくりんの比嘉は冒頭に、コミカルな物言いで笑いをとる一方、「ありんくりんを結成したとき、小那覇舞天さんのフィルムを見て『笑いとは』を学んだ。この舞台がよしもとだけではなく、いつかオリジンやFEC(どちらも沖縄の演劇集団)と一緒にできるような作品に成長してほしい」と、真面目に挨拶。

20180507131752-536fb1085478a603d8164791503cc696f5daa376.jpg

序盤は現代の沖縄で、テレビに出ている芸人に夢中な孫・ススム(初恋クロマニヨン・新本奨)とオジー(空馬良樹)の会話からスタート。ネタ満載の掛け合いから話は少しずつ真面目になり、舞台は戦中・戦後の沖縄に移ります。

20180507132101-40422c5fb92bc3c852002365bb71d4298a595213.jpg
20180507132142-c6c35692aeb70d840fbda9d5b5fec4d747e83338.jpg
20180507131916-b0cb6008cb75b209b18212e8ff5a45cf8063d779.jpg
20180507132311-27be89d4444d4428b7f9a334b75b07eaec6aedbc.jpg

歴史の映像も随所に交え、住民の5分の1から3分の1が亡くなったと言われる沖縄戦の様子や、戦後間もない捕虜収容所で小那覇舞天(ありんくりん比嘉)が日々泣き暮らす人々に「この激しい戦火を生き残ったのだから、生きていることを喜びましょう。命のお祝いをしましょう(ヌチヌグスージサビラ)」と呼びかけるシーン等、胸にぐっとくる場面が多い中、歯科医師の舞天が患者にからむシーンでは会場から爆笑が起きたり、幕あいに流れた酒盛り歌「海のちんぼーらー」に思わず手踊りする小さい子がいたりと、笑いのエッセンスもところどころに散りばめ、充実した内容に、劇が終わった瞬間会場からは大きな拍手が湧き起こりました。

20180507132447-b764fb37fe1f651471c715304ad51c3315b761c7.jpg
20180507132548-501088994d976a9fffeb77d52e05fd15f4959a73.jpg
20180507133309-2ab078e8af9b166c322f35b98a34bdb03828d29b.jpg

カーテンコールでは出演者全員が登壇し、空馬が「比嘉からこの話を受けたのが3ヶ月前」と話し、「なんで小那覇舞天をテーマに芝居をやろうと思ったのかと聞いたら、空を見上げながら『使命感かな?』と比嘉が言っていた」と暴露。しかし他の出演者から「いい話だよね」と賛同され、比嘉は「ほめてほめて~!」と、照れ隠しのように両手をばたばたさせるワンシーンもありました。また、その様子を見た相方のクリスが「よしもとに入る前から、(比嘉には)舞天さんの記念館に連れて行かれたりしていたので、ずっとやりたかった事だと思っている。今日は比嘉にとって記念日だはず」と話すと、会場からはまたもや大きな拍手。比嘉は終始照れていました。

家族を亡くした男を演じたぐりんのーと・津嘉山は「この芝居をやるって話を聞いたとき、参加したかったんだけど最初枠がなくて。(先に兵隊役が決まっていた)ぼんじょるの・おりたに『舞天さんが好きだから俺もやりたい』って言っていたから、収容所のシーンで人を増やしたい、って話が出たとき、おりたが比嘉に声をかけてくれたから参加できて嬉しい」と感無量の様子でしたが、おりたが「俺のおかげで入ったのに俺よりセリフ多いねん!」とまさかのオチ。観客から笑い声が上がりました。

その他、日本兵役のぼんじょるの・大谷は「俺、『火垂るの墓』で行方不明になったお父ちゃん、って(勝手に設定して)、ドロップの缶持って舞台に立ってたんですよ」と小ネタを告白するなど、会場はお笑いムードになっていました。

また、空馬が「そういえばこの作品、オムニバスになってるけど、『エピソード〇〇』みたいに今後いくつも作っていくの?」と聞くと、比嘉は「考えていきたい」と一言。周りから「先生!」と両腕を揉まれ、さらに会場の笑いを誘っていました。

20180507133751-a66e02d426032967d7cb9ea146a76e354123d394.jpg
20180507133830-29eca91851d04a54ca6dbe8897e0ccb94dac6f01.jpg

最後に比嘉は、「よしもとだけでなく、今後小学校や公民館で演じて、いろいろなところで公演することで・・・お金がほしい」と観客の笑いをとりつつ、「(沖縄のお笑いの)大先輩の思いを継いでいる人が、少なくとも1人はいるんだ、と覚えていてほしい」と挨拶し、舞台を締めくくりました。

終演後は会場の外でグリーティングが行われ、各出演者と握手をしたり、比嘉「先生」と一緒に写真を撮りたい、という人の列ができるなど、暖かい空気の中、「ヌチヌグスージサビラ~沖縄のチャップリンと呼ばれた男~」は幕を閉じました。

ドタバタ痛快"詐欺師コメディー"開幕! 神保町花月本公演「11時間目に、この場所で」

20180514124605-f3f2957138a7f1eaef8e49d61e387abbaf87bd55.jpg
―「騙される方が悪いんだよ!」―

一鉄、鏡太郎、銀子は同じ養護施設で姉弟同然に育ってきた。
今日も3人は、金持ち相手に詐欺を働き、小金を騙し取っていた。
いつも通り分け前を配っている最中、突然、銀子は足を洗うと言い出す。
自分たちの夢を実現すべく一鉄と鏡太郎は"商売"を続けるつもりでいたが、地元のヤクザに「勝ってな真似をするな」と脅される。
場所を変え詐欺を続ける二人だが、さらに"凶悪でやばい"奴に目をつけられてしまい...
警察にも追われ、絶体絶命のなか、2人はこのピンチをどう乗り切る!?

脚本・丸山智子からの熱いリクエストを受け主演に抜擢されたのは、舞台出演2回目となる、NALU-SEE☆としても活躍中のこうだいと英語や中国語が堪能なサムからなる、おとなごっこの2人。饒舌な関西弁が飛び交いテンポよく展開していく、ドタバタ痛快"詐欺師コメディー"に仕上がりました。
20180514124546-5b08227231242dcc3a8651b1c2351be1e728fdde.jpg
スピード感のある掛け合いで最後まで目の離せない展開を、是非劇場でお楽しみください。

《公演情報》

神保町花月第520回公演
「11時間目に、この場所で」
【会場】 神保町花月
【脚本】 丸山智子
【演出】 山下哲也
【出演】
 おとなごっこ、大友達人、さかえ、芦名秀介(週刊プレイボール)、バイザウェイ小澤(ギャラクシー)、ポセイドン、細いとメガネ、尾田健太、301/森碕ひろか
【あらすじ】
だます方が悪いのか、 だまされる方がバカなのか、 だましだまされの攻防で、展開されるドラマチック!
【日程】
 5月18日(金)...19:00開演 
 5月19日(土)...14:00開演/17:00開演
 5月20日(日)...15:00開演
【チケット】
 前売:2,500円/当日:3,000円
【Yコード】 999-070

▼「11時間目に、この場所で」詳細ページ
http://www.yoshimoto.co.jp/jimbocho/kouen_schedule/pc/2018/05/11.php
▼神保町花月HP
http://www.yoshimoto.co.jp/jimbocho/
▼チケットは【チケットよしもと】にて発売中!
http://yoshimoto.funity.jp/

dボタン三中によるトークライブ「dボタン三中の絶叫の夜 Vol.3」開催迫る!ここでしか聞けないあのハナシも!

かつて「めちゃ²イケてる!」にレギュラーメンバーとして出演していた三中元克。
時は進み、めちゃイケ降板、コンビ解散、ネット上では数多くのバッシング。
憂うべき状況を打破すべくついにdボタン三中が立ち上がった。
めちゃイケ共演経験もある同期芸人ヤマトも交えて繰り広げられる数々のエピソードトーク
何よりも三中が「純粋にトーク力を磨き、皆様を楽しませたい」という思いから立ち上がったこの企画。皆様、温かく見守ってあげて下さい。そして楽しんで下さい!
20180514103505-d042e05b2ce406893332cdff4b39e744615b182d.jpg
【出演者プロフィール】
■dボタン三中
生年月日:1990年07月24日
身長/体重:168cm /113kg
血液型:A型
出身地:大阪府 大阪市
趣味:特撮番組観賞(ウルトラマン) 、アウトドア、バーベキュー等、舞台観賞、銭湯巡り
特技:ウルトラマンの知識 タイトルを言って頂けただけであらすじや怪獣全てを紹介出来る
料理 パスタ・鍋料理が得意。創作料理も作る。

≪本人コメント≫
dボタンを解散して初めてのライブ...
色々と不安もありますが隣には、めちゃイケでも共演経験もあり安心が出来るヤマトも一緒にいるので二人で楽しくトークを出来ればと思っております!!
再始動するdボタン三中を皆さん是非とも観に来て下さい!!

■ヤマト
生年月日:1990年09月18日
身長/体重:173cm /70kg
血液型:O型
出身地:大阪府 大阪市
趣味:野球(トータルテンボスさんの草野球所属)YouTube 、ダーツ
特技:水泳 カラオケ館10年勤務で時給1500円のバイトリーダー。

≪本人コメント≫
めちゃイケで共演して以来プライベートでも仲が良いので皆さんが知らない色んな三ちゃんを引き出したいです。元祖炎上芸人三ちゃんに乞うご期待!

イベント概要

【公演名】dボタン三中の絶叫の夜 Vol.3
【開催日時】2018年5月26日(土)開場12:45/開演13:00/終演14:00
【開催会場】新宿LEFKADA(〒160-0022 東京都新宿区新宿5-12-4)
【出演者】dボタン三中、ヤマト
【料金】前売1200円/当日1500円
【チケット】
チケット購入リンク
https://goo.gl/c8hn1s

*チケットよしもと Yコード[106573]※発売中
TEL:0570-550-100(お問い合わせ10:00~19:00)
WEB:http://yoshimoto.funity.jp/
【備考】
*4歳以下(身長110cm以下)はひざ上のみ無料。
*全席整理番号付き自由

2018年5月13日 (日)

政治経済、社会問題について楽しく理解する芸人と文化人による討論イベント『オモ論議Vol.4~笑って学べる言葉のコロシアムin大阪~』レポート!

20180513000740-f13b8143ac2d0d559c9705485328a94b4df6b5e7.jpg

5月9日(水)、道頓堀ZAZA HOUSEにて『オモ論議Vol.4~笑って学べる言葉のコロシアムin大阪~』が開かれました。難しいと思われる社会問題をその分野に精通している文化人と芸人たちで楽しく学んでいこうというトークイベント。東京で始まり、今年の3月に大阪初上陸。2回目の開催となった今回は、MCに浅越ゴエ、宇都宮まきが、トークメンバーの芸人に学天即、アインシュタイン、濱田祐太郎、フースーヤが登場。そして文化人では、足立基浩さん(和歌山大学教授)、竹原信夫さん(ジャーナリスト)、中野寛成さん(元国務大臣)、畑山博史さん(ジャーナリスト)が出演しました。

20180513000944-ed72369e0789931711e3142982054f96be832e20.jpg

20180513000852-bdfe305e5ef1dbe6836aaf7482c49c651da04a67.jpg

オープニングで早速ギャグを披露したフースーヤは「社会問題はうといので、今日は『オモ論議』の『オモ』担当です」とご挨拶。最近の気になるニュースを聞かれた濱田は「石原さとみさんの熱愛報道。相手の財産が気になります(笑)」と回答。アインシュタインの稲田は「僕は周りが引くほど何も知らない」と宣言。河井によればヨーロッパの国の位置関係も分かっておらず、ヨーロッパの説明をしてみてと促された稲田は「スープがおいしい」と答えていました。前回も参加した学天即は早くもレギュラーに!? 「前回は最後に中野さんと腕相撲をして負けたことしか覚えていません」とつくね。この日もステージに登場するなり中野さんへのライバル心を燃やしていました。

20180513001015-7093dc449fddaceea7647e37426ca09f9a071417.jpg

続いて、和歌山大学で街づくりや地域活性をテーマに研究されている足立さん、経済専門のジャーナリストである竹原さん、元国務大臣の中野さん、ジャーナリストの畑山さんと、文化人の皆さんの自己紹介を経てイベントスがスタート。

20180513000858-4c690554b41f1d5f19c610d33d702ad3b8adb127.jpg

まずは気になる時事ニュースから。河井は「チケットの転売」と開口一番。この現状についてしばし議論を重ね、続いてフースーヤ・谷口に尋ねると「剛力彩芽さんの熱愛報道」とのこと。谷口と1歳違いの剛力さん、高校の同級生が大学生と交際を始めたような、置いていかれたような一抹の寂しさを感じていると話しました。

テーマトークでは、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてのバリアフリー問題について討論をしました。心のバリアフリー問題も併せて考えようと、まずは濱田に日本のバリアフリーの現状について意見を聞きました。「このイベントがバリアフリーじゃない」と濱田。台本が読めないので、自分だけ内容がよくわかっていなかったと明かしました。

そして街中の点字ブロックについても言及。「急に点字ブロックが消えると不安になります。また、立ち止まる時は、点字ブロックの上は避けてもらえたら嬉しい」と濱田。浅越が「街中で視覚障害の方を見かけた時、どれだけ助けたらいいのか分からない」と率直な疑問を投げかけると、「人見知りする方もいるので...。慣れている道は一人で帰れますし...。でも僕は声をかけてくださるなら、助けてもらいたいですね」と濱田、一個人としての意見を述べましたが、芸人たちやお客様はなるほどといった様子で深くうなずいていました。

また、点字ブロックには棒のものと点々の2種類あり、棒はそのまま真っ直ぐ進んで大丈夫という表示、点々はそれ以上進むと危険ということを表しているそうです。「たまに駅のホームなどで、棒状の点字ブロックをキャリーケースのレール代わりにされている方がいて、それは音でわかるんです。僕たちは点字ブロックを頼りに歩いているので、レール代わりにするのは避けてもらえると助かります」と濱田。普段何気なく目にしていた点字ブロックの意味などを知った芸人たちは「勉強になるし、考えさせられる」と口々につぶやいていました。

20180513000913-564bf0f3ff2e57df17972d48a20fb13768dd22d0.jpg

イギリスはバリアフリー化が進んでおり、歩道橋がないと足立さん。また、心のバリアフリー問題では小学校からの教育が大切だと中野さんも意見を。認知症の方をサポートしますという意思表示でもあるオレンジバンドを手首に装着している畑山さん、「この頃は、駅でもみんなスマホを見ていて、周りを見ていない。ちょっとした配慮があれば変わってくる」と少しの気遣いが大切だと語りました。

数々の議論を重ね、「お互いに声を掛け合う勇気があれば」という結論に至ったバリアフリー問題。稲田は「電車の中で、高齢者とかに席を譲ろうと声をかけたとき、断られても気にしなくていい」と呼びかけます。聞けば、相方の河井はいつも電車の中で高齢者に声をかけ、席に座ってくださいと話しかけるそうです。自分が座っている位置から一番遠いところにいる人でも声をかけに行き、席を譲ろうとするそうですが、「毎回、断られています」と稲田。ここでは断られても気にしないメンタルを養うことも大事だと学びました。

20180513000929-43d838a194197445314ea10ccafd4291564ef608.jpg

お客様から事前にいただいたアンケートでは、南北首脳会議や安倍内閣、少子高齢化についてのご質問が届いた中、河井に直接、聞きたいことがあるという質問も。「河井さんは正直、自分のことをかっこいいと思っていますよね?」との内容に、「そんなことはない!」と河井、タジタジになっていました。

最後のコーナー「徹底討論 是か非か」では、ジャーナリストの畑山さんのご意見について是か非かを討論するもの。今回のテーマは安倍内閣について。畑山さんのご意見を聞いたうえで、安倍内閣継続は賛成、反対とそれぞれの意見を交わしました。今回、ともに反対という意見で一致した中野さんとつくね。隣に座ったつくねは中野さんと握手で和解し腕相撲で負けた恨みはきれいさっぱり解消、柔和なムードになりました。

20180513000747-db7dd1da96cf0a2759067db3240584dc359e268b.jpg

20180513000803-37e5d5cbacdebf4c32cd76427d81a6b23710c508.jpg

20180513000827-e2b86b21ca63189d85eb3dd85960199fcc5c0a6b.jpg

それでもエンディングではつくねの腕相撲で締めようということになり、今回の対戦相手は足立さんが選ばれました。ジャケットを脱ぎ、気合をいれて挑んだつくねですが、ものの見事に完敗。政治に強い奥田が多くの意見を述べる一方、つくねは聞く専門で発言の機会はあまりありませんが、にわかに"腕相撲担当"が決定。次回開催も、つくねの腕相撲が見られることでしょう。

20180513000815-6929072422ca4dec23868ab9345cf6991f94b4dc.jpg

【浅越ゴエ】【宇都宮まき】【学天即】【アインシュタイン】【濱田祐太郎】【フースーヤ】【足立基浩】【竹原信夫】【中野寛成】【畑山博史】