最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月12日 (土)

ピエール中野さん、浅井博章さんも出演! 他言無用のトークでも沸いた「ダイノジ大谷の音楽語ルシスナイト『ビジュアル系バンド編』」

20180512231957-1da9e1b059e34ee2b59406cde3668f92de8b4771.jpg

5月8日(火)、ポストよしもとで「ダイノジ大谷の音楽語ルシスナイト『ビジュアル系バンド編』」が行われ、ダイノジ・大谷をホストに、ラジオDJの浅井博章さん、スペシャルゲストに凛として時雨のドラマー、ピエール中野さんが登場しました。

20180512231751-fdfc26db33eb16f039fb210022b5f4460d011760.jpg

前回は1990年代のビジュアル系について語った「音楽語ルシスナイト」。その内容を軽くおさらいすることからイベントは始まりました。

20180512231811-7fcb7d48a0e1689a2fc43432a5bd931bae148102.jpg

2000年ごろ、ピエール中野さんもビジュアル系界隈にいたということで、イベント冒頭からここでしか聞けないエピソードが飛び出しました。そのまま話題はピエール中野さんの音楽遍歴について。中学2年生の時にメジャーデビュー前のSIAM SHADEを好きになったことが、今に至るきっかけだったそうです。ピエール中野さんの遍歴に絡めながら、浅井さんが当時の音楽シーンがどのように興隆してきたかを解説されます。90年代の音楽シーンの一例としてアニメ『るろうに剣心』のオープニング曲やエンディング曲になるとヒットするという現象があったこと。アニメ作品のために作った楽曲ではなく、アーティストの楽曲を起用するということが新しいムーブメントを起こしたことなど、分かりやすい解説に惹きこまれます。SIAM SHADEも『1/3の純情な感情』が『るろうに剣心』のエンディング曲に選ばれ、一気にブレイク。メジャーシーンでの足跡と、ピエール中野さんがファンとして見続けた生の現場でのエピソードが交互に絡み、聞き応えも十分でした。

20180512231826-e6544a25a1cbb3498afbe9e86e1e9b5935f34bbc.jpg

20180512231831-3f07312fcaf850fbac7380b11cdbe470ddbe6230.jpg

20180512231819-544c668aa0e00c8e39021caa42a568743295dc7e.jpg

ピエール中野さんの音楽活動はビジュアル系から始まったということで、当時の呼び名やバンド名なども明かされました。東京では鹿鳴館、目黒のザ・ライブステーション、池袋サイバー、大阪ではアムホール、バナナホール(前身)、"城天"などに出演したと振り返るピエール中野さん。ここでは「ビジュアル系はジャンルではなく文化だ」を共通認識とし、その文化についても深く掘り下げられました。

ピエール中野さんと浅井さんの出会いや、大御所アーティストとも親交のあるピエール中野さんだからこそ話せる、ここだけの話や、中には配信をストップする話もあり、「音楽語ルシスナイト」の会場でしか聞けない話題が幾つも飛び出しました。

そして本題へ。ビジュアル系バンドにとって全体的な人気に翳りが出てきたのが2000年代と言われているそうで、「暗黒の2000年代」と称されることも。雑誌が次々と休刊し、テレビ番組も終了と、浅井さんいわく「ビジュアル氷河期」だったその時代に、「それでも明かりを灯し続けてきたバンドがいた」とJanne Da Arcをはじめ、Psycho le Cému、cali≠gariなどの名前を挙げられ、「この時代に頑張ったバンドがいたからこそ、文化が続いてきた」とのこと。そしてアンティック-珈琲店-の出現でビジュアル系の流れが変わってきたと続けました。また、90年代までは衣装も黒いものが多かったビジュアル系ですが、アンティック-珈琲店-以降、おしゃれなアイドルのようなビジュアル系バンドも増え始め、ネオビジュアルという分野が登場。それが2004年頃だったと振り返られました。

20180512231908-98b823a7cb890a8ce717df68836baa933398adea.jpg

20180512231928-66cf1e0836dc5e40daf5367ea57213839ba97dd8.jpg

そんな流れと、ピエール中野さんの活動も並行してトークを。2008年に武道館で行われたイベントで憧れのミュージシャンとセッションした話では、「このイベントのためにバンドを組んだんですけど、ボーカルがHYDEさんだったんです。HYDEさんがステージに出てこられた瞬間、武道館が揺れるほど歓声がすごくて、ドラムの場所から見た会場の光景は圧巻でした!」といまだ興奮冷めやらぬといった表情です。そのセッションに向けて猛烈にドラムを練習、研究、分析し、ライブも大成功。バンドメンバーの中にはムック(MUCC)のギタリストであるミヤさんもおられ、ライブを機にミヤさんとの交流も始まったそうです。ちなみに、大谷がビジュアル系に興味を持ったのはムックだったそうで、「ムックは異ジャンルとのコラボレーションなども積極的で、その音楽活動はいつも先を進んでいるという印象だった」そうです。

20180512231847-4b01f98709a56e89104a180bad702e4e8f414513.jpg

2015年頃にゴールデンボンバーが登場したこともビジュアル系の歴史において大事件だったと浅井さん。数あるビジュアル系バンドの中でも"突然変異"と例えました。そして「楽器を弾かないという発想で売れることが凄い」と舌を巻きます。「出てきた当時からライブハウスでものすごいパフォーマンスをしていて。とにかくそのパフォーマンスが面白かった」と浅井さん。ビジュアル系でサブカル的なショーをやっていたことも新鮮で、彼らの出現が2000年代以降の歴史を変えたとも続けました。


20180512231939-844b9e396ff18d7ce7e0ea23e72ce914a5edcde4.jpg

20180512231933-6edc4efd376f2b6d513daa350f07b950cf8c591a.jpg

また、2000年代後半からはインターネットの爆発的な普及により音楽活動そのものの範囲が一気に世界へと広がりました。「日本のバンドが欧米でライブをしてもお客さんが入る時代ですからね。90年代では考えられないようなことが起きています」とピエール中野さん。音楽配信アプリなども次々出現、インターネットやスマホの存在がビジュアル系が復活した理由の一つだと振り返りました。

残り時間も少なくなったところで、お客様からの質問も受け付けました。中にはトークテーマのリクエストにも応える場面もありました。また、ピエール中野さんが大谷に「聞いてみたいことがあった」と質問を。「大谷さんは若手の頃の3年間、先輩たちに挨拶をしなかったって本当ですか?」とダイレクトに疑問をぶつけ、笑いを誘います。大谷も「あの頃はおかしなとがり方をしていた」と懺悔していました。

20180512231952-1beaa7ba6aaaa0ee23f41297f4d0a5e3a6a45d73.jpg

エンディングでは「ビジュアル系も細分化し、それぞれがマニアックに成熟していますが、ゴールデンボンバー以来、スターが生まれていません。スターが生まれるとまたシーンとして面白くなっていくと思います」と次世代スターの出現に期待したいとご挨拶された浅井さん。また、ビジュアル系アーティストのなかに3人ともが共通して気になる方もおり、「次回の『音楽語ルシスナイト』はあの方もゲストに呼びましょう!」と盛り上がり、幕を閉じました。


【ダイノジ・大谷】

方正、落語家デビュー記念日に「月亭方正独演会10周年記念公演」開催! "10年分の歴史"が詰まった新刊エッセイ「落語は素晴らしい」もPR!

40歳を前にして落語の面白さに触れた芸人・山崎邦正は、2008年に月亭八方のもとへ弟子入り。同年5月11日、山崎は「月亭方正」として落語家デビューを飾りました。それから10年。デビュー日と同じ5月11日(金)、なんばグランド花月で「月亭方正独演会10周年記念公演」を行いました。

 

「ヤマザキ一番」の出囃子が流れ、爽やかな水色の着物を纏った方正が登場しました。ステージセンターの座布団上で深々とお辞儀をし、面を上げ「おやっ?」という顔つきで「『方正おめでとう!』『10周年おめでとう!』とかそういうのはないんですね?」と、客席に歓声を求めます。これに静まり返っていた場内の緊張感が一気にほぐれてどっと笑い声が上がり、「おめでとう」などお祝いの声が次々に上がります。「気負わず普段通りにやりたい」という方正の、お客さんへの心配りが伺えます。続けて、「みなさんの大好きな方正が一席やります」と本日の進行の説明を。節目の公演なのでプレゼントを用意しようかとも考えたが、以前に提供した雪駄が、3日後にネットオークションにかけられていたのを目にし「すごく、すごく傷つきました」という経験から今回はなし。「何にもないのは愛想がないなと思ったので......今日は、本を売っております!」と代案を述べるふりをして、5月21日(月)に、10年の間に方正が培ってきたキャリアと落語への愛を語り尽くしたエッセイ「落語は素晴らしい噺家が10年、根多が教えてくれた人生の教え」が、全国の書店・ネット書店にて発売されるのをちゃっかり宣伝。方正の落語人生の振り返りに加え、上方古典落語を中心に、あらすじと方正流の解説も記載されています。

20180512204920-9ac8409390c4324db6f1ab0519e368fec5b913f3.jpg

 

「これまでの10年間振り返り」を面白おかしく語る方正のペースにすっかり乗せられ笑いっぱなしのお客さんたちを前に、方正は創作落語「えんま大王」をはじめていきます。死後、閻魔大王の裁きを受ける人々のお噺です。プロレスラー蝶野正洋さん、ダウンタウンの浜田雅功、松本人志などゆかりある芸人や時事ネタを絡ませて、客席を大いに沸かせました。

20180512205028-de5ffbd00a79a6d2be887fe298a0dc9f27b87e7c.jpg

 

次は、太神楽曲芸師・豊来家玉之助さんによるパフォーマンスです。短い棒で長い棒を巧みに操る「棒術」、おでこの上に棒を乗せ、その上に次々と物を積み上げていく「五階茶碗の曲」、「傘回し」など妙技を披露。締めは、獅子頭に命が宿ったような、柔軟な身体性と迫力のあるステップで魅了する「獅子舞」を行い、お祝いムードを高めていきました。

20180512205103-19104b65cdd1a92fe15c715ad7f1cb054afd7f52.jpg

 

上は苔色、袴は山吹き色の着物に着替え再び登場した方正は、「すごいでしょう? みなさん、獅子舞ってたむけんのしか見たことないでしょう?」と笑いを取り、「あれが本当の獅子舞です」と豊来家玉之助さんの演技の素晴らしさを称えます。そして、古典落語には色んなメッセージが込められていて、これからする落語には人生のステージ毎に必要となってくる人が変わっていくが、「同性の友達は、(最後まで)本当に必要になるんじゃないかなと考えさせられた」と方正なりの解釈を前置き。囲碁を通して描く二人の年配男性の友情を描く「笠碁」に入っていきます。素直になれない男二人を表情豊かに演じ分け、絶妙な間合いで会話のリズムを作って、お客さんの頬を緩めていきます。

20180512205127-2b796ea9dded2f8dfef3674ae027562137ebac3d.jpg

 

黒と鼠色の衣装に着替え、シャンとした佇まいで三度登場した方正。落語は噺家の言葉・所作をお客さんが受け取り、想像しながら愉しむものと説き、「みなさんが聞きおわった後に『あまり感動しなかったな』『良くなかったな』と思ったら、(想像力不足の)その人が悪いんです」と弱腰を見せながら、古典落語の大ネタ「鼠穴」に。"火事"が肝となる兄弟ものの人情噺を、声色を変え、緩急を付けた言葉運び、動きでお客さんに投げ掛けていきます。

20180512205155-254985d0f15b04c6a01602c73858de2fb49b1db4.jpg

 

全ての演目を終え、来場者に「ありがとうございました」と感謝いっぱいのお礼を伝えます。と、そこへ師匠の八方が姿を表し、方正は驚きのあまり体を飛び上がらせていました。呆然とする方正に八方は「なんや、(舞台上は)汗だらけやな」と独演会を成し遂げたことを労いと花束を渡すと、「ご挨拶は?」と促します。ですが、感極まった方正は涙声混じりで「師匠お願いします」と助けを求め、客席から顔を背けてしまいました。

20180512205226-e51a92b551c143ae5bcc527b7aa394a2060e2199.jpg

 

方正に代わって「本日はようこそお越しいただきまして、ありがとうございます」と八方が一礼、袖で聞いていた「鼠穴」の夢の話になぞらえて、「あなたにとって今日は本当に夢のような日。10年前の方正君からは、10年後にこの「鼠穴」が聴けるとは思ってなかってね。『これは夢かな?』って言うたんですよ。そしたら周りの若い人がみな『夢です』って」とひと笑い差し込みます。「『じゃあ、とりあえず夢の続き見てくるわ』と、ここへ来たんです」と言い、方正の頑張りを認め「明日から君が"師匠"」と最上級の褒め言葉を贈りました。さらに「(代わって)私が"方正"という名前を......」と小ボケを挟み、すっかり場内を和ませました。

20180512205241-d51c108baa88a87583c97b0ddc7735c9e20c00d9.jpg

 

今日のために鳴り物(三味線、太鼓、笛)を八方から借りたことなどを話して落ち着きを取り戻した方正は、しみじみと語り出します。「僕が10年前に落語をさせていただいて、落語の命を師匠からいただきました。生き甲斐を見つけました」と落語が人生を変えたと述べ、「色んなことを学んで、その学んだことが本に書いております」と結び大爆笑に。最後まで月亭方正らしい雰囲気に包まれた独演会となりました。

20180512205313-404791c2dee93bd4a51b42aa316da651313d6b33.jpg

 

公演後、月亭方正と、お祝いに駆けつけた師匠の月亭八方が囲み取材に応じました。

20180512205357-03b7d0d48b1f32d636cf4a3c5e6d0fb90f7baad4.jpg

 

まずは今日の感想を方正は、「やるまでは、『あぁ緊張するな』『イケる、イケる』という(気持ちが)毎日交互に来てて」と述べ、「今日はたまたま、『イケる、イケる』の日だったんです」と、達成感に満ちた表情で語りました。「出た瞬間の、ひと笑い目から『今日、めっちゃ大丈夫や』っていうのがあったんで、楽しくできました」と、迎えてくれたお客さんかの温かさも感じていたようです。ですが、今回で挑むのが3回目ほどの「笠碁」に関しては、「やっている最中に、まだまだやなと感じていて」と、自ら反省点を見つけ出していました。

20180512205434-b9a253ba7d226851b826bc857a00345d9c9a4157.jpg

 

覚えている落語の本数を問われ方正は、「今は35本くらいですね。パッとできるのが、10個ちょいぐらいです」と回答。今日行なった「笠碁」は、「数年前に見た(桂)ざこば師匠の「笠碁」で奇跡を見たんです。本当におじいちゃん二人がパッパと出てきて。少しでもそれに近づけたらいいな」と、落語家としての憧れと目標が詰まった演目だったと明かしました。

 

10年を振り返ってを聞かれると、「めちゃくちゃ早かったですね。テレビでの仕事を20年やって、落語の世界に入って師匠に命をいただいて」と感慨深げに話します。「落語の世界は、(名前、ネタを)全てをもらうじゃないですか。めちゃくちゃもらう。だから、感謝の気持ちが自然と芽生えてきますね」と、これまでのキャリアにはなかった点に触れ、「芸歴30年なんですけど、この10年めちゃくちゃ早いです」と改めて述べました。

 

そして師匠である八方に、この10年間見てきた方正についての質問が。「もともと人までしゃべる能力がありますからね」と八方は方正を褒め称え、「普通の人の10年とはちょっと違う。中身は濃いなと思います。というても10年は、10年ですからね。これからも一生懸命汗かきながらやっていったらいいと思います。今日はこれからのための区切りということですね」と、激励しました。

20180512205503-44fa42755b0fef88fdc44ed2536ed5833ac211bd.jpg

 

これからキャリを積めばいずれは方正も「師匠」と呼ばれる日が。その日のイメージについて聞かれ方正は、「カッコいい八方師匠」のエピソードを披露しました。方正が「高津の富」をお客さんの前で初披露する際、方正は事前に客層など場内の空気を知っておこうとしたのですが、八方は「お前の芸をやったらいい。お客さんの顔色なんか伺うな」とピシャリ。それには「噺家の生き方をスパッと言ってくれて」と、八方のカッコ良さに痺れたのだそう。来たる日のイメージを、師匠からバッチリともらっているようです。

 

そんな弟子・方正を八方は、「日本という土地の中に帰国子女が来たみたいなもの」と独特な例えで表現。「山崎邦正が落語家になっていく姿を、みなさんに見てもらえたら最高じゃないですかね。ネタは伝統ですけど、芸風は個人のものですから」と、芸人から転身した落語家・方正を温かく見守ります。

 

落語をする上で心がけていることを聞かれ方正は、「お客さんが喜ぶことをやろう」と回答。「それで言えば......」と本日の構成について語りました。1本目の「えんま大王」は「テレビの僕を半分くらい見せよう」と山崎邦正ファンきっかけで来てくれたお客さんに向けて、2本目の「笠碁」は挑戦する姿勢を見せよう、最後の「鼠穴」は、「お、すごい話やるんや」と、お客さんに少し驚いてもらえるようなものを見せようと考えていたと話します。

 

この他の質問の中で、方正が最も好きな「鼠穴」をキャリア2〜3年で覚えることに驚かれた話や、八方が実感した「月亭方正」の名が大阪に浸透してきているエピソードなどが挙げられました。

 

最後に、改めて独演会の感想を求められた方正は「正直気持ちよかったですね」と素直な気持ちを吐露。「昨日の夜中、すごい緊張して目が覚めて起きたんです。でもね、『明日、独演会をやって60歳を迎えた時、良い思い出になるやろな』と思って」と、未来の自分の思い出作りと発想を変えポジティブな気持ちが生まれ、すっかり緊張が解けたと言います。当日は、「おお、NGK(なんばグランド花月)や。めっちゃ人入ってるやん」と、心の底から楽しんで落語を披露できたようで、方正は満足げな表情を浮かべていました。

20180512205659-cd1cd4fb1e11474951263a58dd7dac6f145ab82f.jpg20180512205652-cdf4d5f987b2f4021423364f17d9328707813ba3.jpg

 

【月亭方正】【月亭八方】

 

 

20180512205827-f88456148f17a8afb8b7dc0b814dfdd8e41ab0f3.jpg

2018年5月11日 (金)

バカの薬、鬼としみちゃむ、バッテリィズ、エルフ、リアル、ポップマンが初の翔メンバー入り!白熱の入れ替え戦「Kakeru翔チャレンジバトル」開催

5月10日(木)、よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。「Kakeru翔GP」の下位メンバーと、「UP TO YOU!サバイバルステージ」を勝ち抜いたメンバーにより争われる、2カ月に一度の入れ替え戦。毎回、観客投票による上位メンバーがよしもと漫才劇場所属になり、さまざまなイベントに出演することとなります。もちろん、翔メンバーの陥落もあり。今回も、渾身のネタで勝負するガチンコバトルに、熱い注目が集まりました。

MCを担当するのはマルセイユ。舞台に上がるなり、立ち見スペースまでぎっしり超満員の客席に驚きの声を上げます。別府の「すぐそうやってゆうやろ〜」も飛び出しつつ、まずはルール説明を。さらに、『ウィ・ウィル・ロック・ユー』に乗せてのコール&レスポンスなどで空気をほぐし、いよいよバトル開幕です。

20180511110339-95130860f2ba9bdcca41276fb3a88e0522cb40f1.jpg

この日は全29組の芸人たちが、3つのブロックに分かれてネタを披露。Aブロックでは、アンリミテッドプリパレーション、

20180511110401-bb9a7da9fe58b49822aa9bb9926485a16b531777.jpg

プードル、

20180511110422-fae58a93a0a120c4cd6e04ca83408a627a86559d.jpg

ジャイアントナデシコ、

20180511110436-112a6cb379ed087e7e9a5c1a78d422c67fe8f90f.jpg

いなかのくるま、

20180511110449-2c421abbc6fcef01173f6b3bccf103369bc8553e.jpg

リアル、

20180511110503-0a4926fc1599f7796f19a04589ed9884f96d4ca1.jpg

エトセトラ、

20180511110521-b7b255bc7fc314550e4b22f07facce62007a4725.jpg

エジソン、

20180511110547-015712e8fcff9f5bd625c4c4b336fe72ea868913.jpg

村一番、

20180511110608-f07f18a77f186c8328a578bedbe1bae207ab49d3.jpg

ミートばいばいの9組。

20180511110631-49d4d8784f4c0349f85ae7514debea396cd1216b.jpg

Bブロックは、アンビシャス、

20180511110646-94c0a00e7e1febbacef9ff8493c71808a18942e3.jpg

バッテリィズ、

20180511110707-3be14136bf907e8934917aad7223e2b63312679e.jpg

きみどり、

20180511110730-584cc9a288ef7f5fd075876de031eb04ebb66a41.jpg

ポップマン、

20180511110752-87d238cf7fca7903ac37eab1e99371be20f25bee.jpg

読点、

20180511110814-2be5ecd6a0255cea72348008cf069b429cdf196c.jpg

エルフ、

20180511110834-f1e71e2e3691683e9f52d3571c0f118e16e0930b.jpg

バカの薬、

20180511110855-29aa577677589f338ea9bf2d35523aa6420db768.jpg

ロックンロールブラザーズ、

20180511110911-7c8735c2d01abdb17e5c49fa9fa291b61b5590d0.jpg

おたまじゃくし、

20180511110929-f5e2e589b7af7f6573fa60f96f58c2e5861f7dc3.jpg

チャンプチョップの10組。

20180511110945-72c9ea9c6be8165589bc283a28fea76e44170155.jpg

Cブロックは、アックスボンバー、

20180511111002-c93fe1f53d7e35e105f65a0f98186439046213b1.jpg

カスタネット、

20180511111026-fbe66ad4c134075d376d333e5a5a1aaa58b856cb.jpg

カベポスター、

20180511111050-5d253165db8871ad1a03870bd8016aa1a5c54d6e.jpg

ZUMA、

20180511111115-daa746d62b1147b90d01c163a5764bb32fe3c8c5.jpg

カンタービレ、

20180511111138-02d999af68795f7c0a56e15d15dca0d56e7ee134.jpg

鬼としみちゃむ、

20180511111204-b100fb25aefc10c9704faac03043115e15aa2a03.jpg

丸亀じゃんご、

20180511111236-bb5ff66d1d5afea1579b43865421b671c87d3afd.jpg

天才ピアニスト、

20180511111301-5d55a845fe1ca53b259b181d8f420617dd4364f0.jpg

絶対アイシテルズ、

20180511111328-2aaed44ce6c06eba99364f11ff72f4f6ff26b5a7.jpg

斜に噛むの10組でした。

20180511111355-00e28b77ac38fd8f19159a10f2ebbde71bf6ea47.jpg

集計を待つ間は、ショートネタ、モノマネ、一発ギャグなどノンジャンルで笑いを競うミニコーナー「なんでも翔チャレンジバトル」を。ジャッジは別府が担当し、最後まで勝ち抜いた芸人には金一封が贈られるとのこと。出演者全員、勢いよく挙手して名乗りを挙げていきます。

エルフが「ギャルのショートコント」で口火を切ると、カンタービレによる「吉本新喜劇・佐藤太一郎の一般の人へのラフすぎる絡み方」、鬼としみちゃるの鬼沢さんが彼女についた「変な嘘」など、ピンポイントを突く笑いが連発! するとカベポスター・永見が、世の中のあらゆる"角度"をクローズアップしたモノマネでトップに躍り出ました。

20180511111452-1f34847d026f47a9d3aa34b540859f2c1285853d.jpg

20180511111540-716d6565f0969884adc5d2164274c29e10d02b6b.jpg

「角度モノマネ」を打ち負かしたのは天才ピアニスト・清水。松任谷由実さんのモノマネである曲を熱唱、最後はなぜか救急車と化すネタに、客席も出演者も爆笑です。アイドルのファンあるあるをショートコントにしたいなかのくるま・ちろるは、別府の独断で、コンビではなくちろる1人が勝ち抜き。

20180511111635-a7fe2f945792f58c49bb47a7237166ec4ef56772.jpg

20180511111808-60a06add2280024b44157a3b98a494f38d5796a4.jpg

そこに「Mr.Childrenの曲に落語家の名前を入れ込む」クイズで読点が食い込み、舞台上はカオス状態!? その後もリアルやポップマンらがトップを争いましたが、最後は「エトセトラ・ふじわらと花岡、ミートばいばい・おのうえがルームシェアをしている」という事実が別府の心をわしづかみにしたようで、3人が暮らす家、通称「モンスターハウス」が優勝という思わぬ結果となりました。

20180511111902-4a06f089bbc2c3320de2ca06863958546ed1bb10.jpg

20180511111943-97149af096a4c786b49fa19dbb44dd1e9b1c373f.jpg

いよいよ結果発表の瞬間が。いったん全員が舞台からはけ、翔メンバーとなる芸人の名前が1位から順に呼ばれていきます。今回はなんと12組!

1位はバカの薬。「借金取り」をテーマにハイテンションなネタを繰り広げました。

20180511112022-2117fbc3e362865f58d7aebe5e07aafeab473a96.jpg

2位はロックンロールブラザーズ。女王様と客のやりとりを爆笑コントに仕立てました。

20180511112046-a663fddfd24c0749e657e3802d87105ede345b18.jpg

3位は村一番。歯医者にまつわるしゃべくりネタで大いに楽しませました。

20180511112105-56ec2a054025327bc1e6aa5dfe88109225989090.jpg

4位はチャンプチョップ。彼女との温泉旅行をシミュレーションする漫才で盛り上げました。

20180511112130-a8e11cb61f56e19aa4849a6eab0885222cbcbf0b.jpg

5位は鬼としみちゃむ。風紀委員・鬼沢さんのキャラが鮮烈な印象を残しました。

20180511112158-f68eadb1f8ae683a19fd23451c1b7f379effcc2e.jpg

6位はバッテリィズ。神社の参拝の仕方をめぐり、ちぐはぐすぎる会話で沸かせました。

20180511112223-9004727f79ffb91924dd8c55f66ac071621f709f.jpg

7位はエルフ。荒川が指南する男性との出会い方・声のかけ方は、想像を絶するオリジナルスタイル!? 

20180511112253-39bd88c319540a3c3cd996373fbe5e5876cb248e.jpg

8位はリアル。体育教師と生徒の果てしない攻防をコントに!

20180511112324-a4acabbe2c49acecd4ef6b2c28c7dc5495c56d34.jpg

9位は斜に噛む。夫婦の修羅場がアクロバティックに展開しました。

20180511112349-d6c71a5305d83b77968bb21ba32e4ffb9e4ccfcd.jpg

10位はプードル。メラちゃん扮する定食屋の店員の濃すぎるキャラで笑わせました。

20180511112419-302edf3fbc857e272ff176f21feaeac5a2c0b78d.jpg

11位は同率で2組。カベポスターは、「かっこいい父親」にまつわる家族のシーンを漫才に。

20180511112438-5228f2a6ab2147ab97117a455aacef0a2e3446ac.jpg

ポップマンは、病院を舞台にしたネタで勝負しました。

20180511112456-abeb1624d527cc32c8ff87990e62550392d96e11.jpg

芸人たちも客席も、大興奮のままエンディングへ。

20180511150245-22c0c670dae3e3621d96bdf457876f9dcd9a9c7e.jpg

終演後、初の翔メンバー入りを果たした6組に、現在の心境と今後の抱負を語ってもらいました!

【バカの薬】

20180511145733-708ec689b276fee8e206439fe63c19773161281d.jpg


テコンドー近藤:今まではピン芸人としてやってきて、なかなか1位というのはなかったので、名前を呼ばれたときは喜びのあまり「ぃやっほー!」って言ってしまいました。3年、思い続けたきたしろとやっとコンビを組めたので、ふたり仲よく笑いながら漫才をやっていけたらなと思います。

きたしろ:舞台裏で七並べをしてて、ちょうど6で止まったと思った瞬間に(名前を)呼ばれたので、すっごいうれしかったです。いつか、漫才で頂点をとれるように頑張りたいです。

【鬼としみちゃむ】

20180511145836-ef4a5d7ad222b9f7560481984923fa734a7f2006.jpg

しみちゃむ:めっちゃラッキーですね。ぜひ、キモい芸人いっぱい集めたライブをしたいです!

鬼沢さん:芸歴10年目なので、僕なんかが翔メンバーに入っていいのか、と申し訳ない気持ちです。今後は、オタクだけを集めた単独ライブをやりたいと思います!

【バッテリィズ】

20180511145910-676b8e61f972a0f9a39a57de659dcbc733669918.jpg

角拳都:今の気持ちは、うれしいだけですね。おもしろくなりたいです。そして、漫才劇場で単独ライブをやってみたいです。

寺家剛:うれしいというより、ここから始まるなっていう感じの、ピリッとした気持ちです。僕もおもしろくなりたい。コンビとしてネタをおもしろくするのはもちろん、賞レースでも結果を残せるように、頑張っていきたいです。

【エルフ】

20180511145941-d22bb17c97a4d889a3a40bc97e6796cd84d57650.jpg

荒川:6回ぐらい落ちてて、私たち以外の女芸人が全員(翔メンバーに)上がったときもあったので、「生きててよかった!」と思いました。ぜったいに、爆笑女になります!

はる:いろいろ悔しい思いもしたので、うれしいのひと言ですね。これからは、男も女も関係なく、「負けないコンビ」になって、ネタとか頑張っていきたいなと思います。

【リアル】

20180511150022-2b2d737cc8cd56954b884cb4e37ddcffb1d192d9.jpg

横江将己:NSCのとき、僕らは選抜クラスに全然入れない落ちこぼれやったんですけど、その人たちを抜かして翔メンバーになれたのはめちゃくちゃ感慨深いですね。コントでここまで来られたので、これからもコントをずっとやっていきたい。人気のある芸人になって、どんどんチケットを買っていただきたいです。

西垣大樹:「サバイバルステージ」も「チャレンジバトル」も、今回が初めてだったので、驚きとうれしさと半々です。これをきっかけに、チケットを買ってくださる方が増えたらいいなと思います。

【ポップマン】

20180511150146-c62ed228a959e26b5e6db91ca98900bdecc61425.jpg

加藤聖也:4カ月前にも一度、出させていただいたんですけど、落ちてしまって。そこから漫才劇場の楽屋の写真をケータイの待ち受けにして、「いつか、ずっとここにいられるようになりたい」と思ってやってきたので、めちゃくちゃうれしいです。芸歴1年目で一番若いので、落ちないように先輩方にしがみついていきたいと思います。

西本尚貴:相方がネタを書いてくれてるんで、その相方がすごく喜んでくれてるのがうれしい。ふたりとも、老若男女の皆さんに笑っていただくのをコンセプトにやっているので、これからもそこを追求していきたいです。



上記6組は、6月から漫才劇場の公演に登場します。よろしくお願いします!




【マルセイユ】【アンリミテッドプリパレーション】【プードル】【ジャイアントナデシコ】【いなかのくるま】【リアル】【エトセトラ】【エジソン】【村一番】【ミートばいばい】【アンビシャス】【バッテリィズ】【きみどり】【ポップマン】【読点】【エルフ】【バカの薬】【ロックンロールブラザーズ】【おたまじゃくし】【チャンプチョップ】【アックスボンバー】【カスタネット】【カベポスター】【ZUMA】【カンタービレ】【鬼としみちゃむ】【丸亀じゃんご】【天才ピアニスト】【絶対アイシテルズ】【斜に噛む】

天竺鼠と沖縄芸人たちが渾身のネタを披露した「今月もやります!天竺鼠とゆかいな仲間達のネタとコーナーのライブ」

4月28日(土)、よしもと沖縄花月で「今月もやります!天竺鼠とゆかいな仲間達のネタとコーナーのライブ」が開催され、天竺鼠をはじめ、けんたくん、初恋クロマニヨン、ピーチキャッスル、ありんくりん、カシスオレンジが登壇しました。

まずトップバッターで登場したのは、ありんくりん。冒頭の自己紹介では、学生時代のあだ名がPTAだったことを比嘉が告げると場内からは笑いが。その後も息の合った掛け合いを見せ、トップバッターとしてお客様を魅了しました。

20180502154007-c6cfd6a48f6392b938162fd12e0d5cb9479c13f9.jpg20180502154138-92605477ba1d8fd0d0b82f71c25e6bc4e9704691.jpg


続いて登場したのはカシスオレンジ。クレーム対応のネタでは、「黒いTシャツを買ったのに、洗濯したら白くなったんですけど」とクレーマー役の仲村が店員役の仲本に詰め寄ります。すかさず仲本が「ちょっと何言ってるかわからない」とかぶせ気味に答えると、場内からは笑いが起こっていました。

20180502154232-a6ca53939d6661009c72d49b88821bf5b4e29972.jpg20180502154254-c72a7a7053bd672fd36563d53f17bdaf643932fb.jpg


3番目に登場したのはピーチキャッスル。ありんくりんのような見た目のインパクトがないということで、覚えてもらうために自己紹介を考えたという桃原。そして「病人顔とメイクマンのサルです」と自己紹介すると、場内は大爆笑となりました。沖縄のホームセンターのキャラクターのサルに真栄城が似ているとの自己紹介。これには地元沖縄のお客様も納得したのか、大きな笑いが起こる一幕となりました。

20180502154407-91130b581154e4ef7282fe5bc0759cff00a43992.jpg20180502154431-9a25ff2d98094e487a62939285871aed322d25b0.jpg


次に舞台に上がったのは、けんたくん。たたみかけるようにエピソードトークを展開しますが、場内は失笑。その雰囲気に耐えられなくなったのか「けんたくんの話は、面白い日と面白くない日があるんですよね」と客席に訴えかけると、爆笑が起きていました。

20180502154526-4f3d6e228faf92e76cef57a0426a48b488a6a733.jpg20180502154610-d7f4bcbe465c285ead493d75f4f0946f375a6c81.jpg


続いては初恋クロマニヨンの登場です。"ある"にかけ「アルトリコーダー吹きたいなぁ」「アルミホイル製の?」「アルフォート食べたいなぁ」「アルジェリアの友達と一緒に」などと、息もつかせぬ言葉遊びのような韻を踏んだネタをリズミカルに繰り広げると、場内からは大きな拍手が起こりました。

20180502154741-edae4ccd25872e0da29463c0abb67e8034940b85.jpg20180502154824-cdd43d08db051e81b69b444a257d42ad48e49093.jpg


最後にネタを披露したのは天竺鼠。一際大きな拍手で迎えられた天竺鼠は開口一番、川原が「あらためまして千鳥です」とボケると大爆笑が起こりました。続けて「知ってるコントがあったら皆さんも一緒に!」と川原がさらにボケると、すかさず「それは歌手がコンサートで言うやつ」と瀬下が突っ込み、ここでも大きな笑いが起こりました。

20180502154937-cac385ff1b78a2ce728058f51077e43168b9fb98.jpg


そして「今回は特別にショートコントの合間に写真を撮ってもいいですよ」と川原からまさかの提案が。すると、会場のお客様は一斉に写真を撮り始めました。「でも次のネタが始まったらすぐに撮るのをやめてくださいね」と忠告すると、「ショートコント!」と次のネタが始まる合図が。まだ写真を撮っている客席に向かい「撮るなコラー!」と川原が威嚇を浴びせると、場内はまたもや爆笑となりました。お客様を巻き込んで展開されるボケの数々に、終始笑いの絶えない時間となりました。

20180502155038-a22aef76b6e72c14c24bbc978b8312de06041994.jpg20180502155117-8d252b5113d721884ad788d81bbcefcca3e2a608.jpg


すべてのコンビのネタ披露が終わると、全員がステージに登場。天竺鼠の瀬下が進行役となり、「モノマネ ノンフィクションは誰だ」のコーナーを展開しました。このゲームは、2チームに分かれ、モノマネをしたのが誰かを相手チームは目隠しをして声だけで当てるというもの。しかし、ゲームが始まる前の先攻後攻を決めるジャンケンが、ボケ合戦に発展。いつまでたってもゲームが始まらないことに痺れを切らした瀬下が「ぜんぜん進まん」と叫ぶと、場内は大きな笑いに包まれました。

20180502155315-8e15d949fc86ec3abba3ea6ad1d936e62cf40aad.jpg20180502155532-520d9fde782d4a72ddbb9ddb3ee083590d22372b.jpg


続いて行われた背中に氷を入れられたのは誰かを当てるゲームでは、一人ひとりがカーテンから顔だけをのぞかせて表情だけで相手チームをだますボケ合戦を繰り広げました。芸人一人ひとりが顔を覗かせ面白い表情を作るたびに、場内には笑い声が溢れかえっていました。

20180502155901-3ceeff0598360a9545dc6c6f0b21c497517dfa05.jpg20180502160025-0c5c3c2c1cf5dc0c72474ae2b1e9603b73101b41.jpg


ゲームコーナーで盛り上がりを見せた後は、そのままエンディングに突入。会場に来てくれたお客様との別れを惜しむように、登壇した芸人達全員で客席に向かって大きく手を振り、賑やかに幕を閉じました。

20180502160206-bdffe1ffbf5386f6530c9b35a7cff160ed6eb11f.jpg


【天竺鼠】【けんたくん】【初恋クロマニヨン】【ピーチキャッスル】【
ありんくりん】【カシスオレンジ】

トータルテンボス全国漫才ツアー2018『いきなりミックスベジタブル』開催決定!

トータルテンボス全国漫才ツアー2018「いきなりミックスベジタブル」が9月8日(土)静岡公演を皮切りに、今年も開催が決定いたしました。
3カ月で全国20会場(21公演)を巡り、新ネタ漫才と「今日のいたずら」新作VTRを披露。
20180511114159-32ebe4417531426191689a977d23fe988311478b.jpg
また今回は、「今日のいたずら」で使用した小道具を各会場にて抽選でプレゼントいたします。



≪本人コメント≫
大村朋宏
今年も全国ツアーやります!20箇所21公演です。去年は動員9000人。今年は会場キャパを増やして1万人動員します。
全国に散らばってるトータルテンボニスト達集まれー!
ライブに来るメリットは鍛えずして腹筋が割れる。ただ、デメリットは目尻のシワが増えちゃう。
北海道東北地方の方は、寒さでカサカサの唇が割れちゃう。普段歯茎長いの隠してる人も、剥き出しになっちゃうから同伴者に歯茎長いのバレちゃう。
それだけはゴメン。
今年は各会場で、イタズラに使った何かしらの小道具を希望者に抽選でプレゼントするよー。待ってるよー。

藤田憲右
彼の言ってるようにツアーやります!今年もどんなライブにしようかと、おもんぱかりながら制作しています。
去年のツアーのダメな点をかんがみて、今年のツアーをおもんぱかっていきたいですね。
ネタはもちろん、幕間、そしてエンディング、全てにおいておもんぱかり、今までに足りてなかったモノは何かをかんがみてイタズラ小道具のプレゼントに行き着きました。
あまりおもんぱかりおもんぱかりしていても良くは無いので、イイ感じで力を抜いてかんがみていきたいです。

公演スケジュール- 全国20会場21公演

【静岡】しずぎんホール
9月8日(土)開場16:30 開演17:00
【新潟】新潟市民プラザ
9月 9日(日)開場17:30  開演18:00
【千葉】よしもと幕張イオンモール劇場
9月15日(土)開場18:30  開演19:00 
【熊本】熊本・森都心プラザ プラザホール
9月16日(日)開場19:00  開演19:30 
【静岡】沼津ラクーンよしもと劇場
9月22日(土)開場18:45  開演19:00 
【仙台】日立システムズホール仙台
9月23日(日)開場16:30  開演17:00 
【広島】JMSアステールプラザ 中ホール(主催:広島テレビ)
9月29日(土)開場17:30  開演18:00 
【岡山】おかやま未来ホール(主催:OHK岡山放送)
9月30日(日)開場14:30  開演15:00 
【沖縄】よしもと沖縄花月
10月 6日(土)開場18:45  開演19:00 
【青森】BLACK BOX
10月13日(土)開場16:30 開演17:00 
【栃木】栃木県総合文化センターサブホール
10月14日(日)開場18:30 開演19:00 
【名古屋】日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
10月20日(土)開場18:30 開演19:00 
【札幌】共済ホール
10月21日(日)開場15:30 開演16:00 
【島根】松江テルサ(主催:BSS山陰放送)
10月28日(日)開場17:30 開演18:00
【高知】高知県立県民文化ホール・グリーン(告知応援:テレビ高知)
11月 4日(日)開場18:30 開演19:00 
【長崎】チトセピアホール(主催:NBC長崎放送)
11月10日(土)開場19:00 開演19:30 
【福岡】JR九州ホール
11月11日(日)開場18:30 開演19:00 
【石川】石川県文教会館(主催:テレビ金沢)
11月17日(土)開場17:30 開演18:00 
【東京】ルミネtheよしもと
11月23日(金・祝)開場19:00 開演19:30 
【東京】ルミネtheよしもと
11月24日(土)開場19:00 開演19:30
【大阪】 なんばグランド花月
11月25日(日)開場18:40 開演19:00 

-チケット情報-
チケット全席指定 前売3500円、当日4000円
※青森公演のみ整理番号付き自由席
※5歳以上は有料。4歳以下はひざ上のみ無料、お席が必要な場合は有料。

◆チケットよしもと先行
受付:5月12日(土)11:00開始
◆一般発売
5月26日(土)10:00開始

・チケットよしもと 0570-550-100 http://yoshimoto.funity.jp/
・チケットぴあ   0570-02-9999 http://t.pia.jp/
・ローソンチケット 0570-000-407 http://l-tike.com/
 ※一部公演では取扱いなし

◆公演などに関するお問い合わせ先:
チケットよしもと予約問合せダイヤル:0570-550-100
(お問合せは10:00~19:00)

-DVD付きチケット-

今年も恒例の「トータルテンボス全国漫才ツアー」DVD付チケットをご用意!
9月から行われるトータルテンボス全国漫才ツアー2018「いきなりミックスベジタブル」で5月12日からチケットよしもと限定でDVD付チケットを販売。各日公演終了後の写メ会にご参加いただけます。
料金:6,500円 (※チケット3,500円、DVD4,104円なので1,104円オフ!)
・各公演50席限定前5列目までのお席確約 ※沼津、沖縄、青森のみ30席
・当日終演後トータルテンボスとの写メ記念撮影会にご参加いただけます。
※取り扱いはチケットよしもとのみ
販売期間:5/12(土)~8/5(日)なくなり次第終了

-DVD商品概要-

20180511114043-0c7e05449285d8fc9e3948724b7df920fe99ccca.jpg
◆タイトル
トータルテンボス 20周年全国漫才ツアー2017「YAGYU」
◆発売日
2018年9月5日(水)
◆価格
3,800円+税
◆発売元
よしもとミュージックエンタテインメント
◆コピーライト
©2018吉本興業
◆収録概要
コンビ結成20周年を迎えた節目の全国ツアー「YAGYU」の千秋楽を収録!!
トータルテンボスといえばでお馴染みの"今日のいたずら"と新作漫才を収録。
トータルテンボスの列島べしゃり旅、最終公演は圧巻!
熱狂と感動をとくとご覧あれ!!
◆収録内容
・本編映像
トータルテンボス 20周年全国漫才ツアー2017 「YAGYU」の千秋楽公演を収録。
新作漫才6本の他、今日のいたずらも収録。
・特典映像
トータルテンボスの後輩芸人でタイの住みます芸人のあっぱれコイズミと沖縄で再会!
かわいがってきた後輩を目の前にテンションの上がるトータルテンボス!!
愛情のこもったいたずらにあっぱれコイズミの運命は!?




【トータルテンボス】

たくさんのコントが楽しく一気に見れる「月刊コント5月号」明後日開催!

毎月開催している月刊コント、今回もよしもと漫才劇場にて若手を中心に作られたメンバー構成で行ないます。

20180511115113-e40eebeb8fc6d2eaf234b41ecb5dd022c17b6a4b.jpg

久馬歩編集長の意気込みにも気合が入っております。

「相変わらず、毎月やってます。今月はジャングルポケットやら鳥居みゆきやら。それぞれのコントが混じり合う群像コント。おもろいよ!間もなく9周年!初見の方も既見の方も是非!

ただいま前売2500円でチケット発売中です!休日に生の舞台を是非お楽しみ下さいませ。」


コント好きの方にはもちろん!そうでない方も一度見たらハマること間違いなしの「月刊コント」、是非この機会にお買い求めください。



【ザ・プラン9】【ジャングルポケット】【セルライトスパ】【ロングコートダディ】【マルセイユ】【なにわスワンキーズ】【いなかのくるま】【爆乳三姉妹】

2018年5月10日 (木)

M-1王者・とろサーモン&和牛も応援!『ハイスクールマンザイ2018~H-1甲子園~』開催発表会見

5月10日(木)、千葉・イオンモール幕張新都心 グランドコートにて『ハイスクールマンザイ2018~H-1甲子園~』開催発表会見が開催され、とろサーモン、和牛が応援芸人として登壇しました。
20180510214845-ba1fd07f2feab56470cd555410a5463ba531d0fb.jpg
今年で16回目を迎える高校生の漫才コンテスト「ハイスクールマンザイ~H-1甲子園~」。過去15年間で8,609組、17,450人もの高校生が出場している本大会は、プロへの登竜門として、またひと夏の思い出として、高校生が真剣に漫才に取り組む姿が毎年多くの感動を呼んでいます。

動画審査によって選出され、全国6エリアで行われる準決勝を勝ち進んだ地区代表が、9月2日(日)に大阪・なんばグランド花月にて開催される決勝大会で争う本大会。今年から新たに特別枠として、ジャンル問わず、エンターテイメントに関するパフォーマンス全般でもエントリー可能となっています。

MCのタケトよりコンテストの趣旨説明が行われたあとは、イオンモール株式会社 マーケティング統括部の宮嶋佐知子氏より挨拶が行われました。
20180510214952-2cb95fc57781162ee2863cc4854000d140f9a9bb.jpg
20180510215019-27fede40db9a471d9ae2aae571f95b9c90b2ff30.jpg
続いて本大会の応援芸人・とろサーモン&和牛が登場! 高校生の大会の応援ということで、それぞれ学生服で登場した2組。平日の午前中にもかかわらず、会見には多くの観客が詰めかけており、「キャーッ」と歓声があがっていました。
20180510215150-ac108a2331ba9bbb8a2388e75a3a03ea92706909.jpg
20180510215210-5d7c01ebc9d6f43edb80f9018617be34aa3ad32a.jpg
登場するなり、タケトから「この2組は仲悪いの?」と聞かれた2組。すると「仲いいですよ、一緒に飲みに行ったりもするし」(村田)、「全然仲悪くないですよね」(川西)と、仲がいいことをアピールします。M-1直後に一部報道で不仲説がささやかれたことについては「M-1当初は、"仲悪い"って言ってた方が互いにwin-winということで(笑)。ビジネストークです」(久保田)、「でももう5月やし、言っても大丈夫ですよね」(川西)と、演技だった(?)ことを明かします。
20180510215304-4d5956d39480413fca99e7eede4e240254b33914.jpg
20180510215414-87f681b853b4c68ff78919c5daeeb7306083b174.jpg
お互いの漫才についてどう思うかを聞かれると、川西は「ずっと面白いですよ。baseよしもとの頃から周りがずっと面白いって認めてる先輩。だから、ホンマはもっと早く報われるべきやったんです」と話し、水田も「2017年の優勝は遅すぎるんです。もっと早くに優勝してM-1からいなくなってくれるはずの人たちだった。たぶん、才能にかまけてぐうたらしてる時間が長すぎて、チャンスを逃したんやと思います」とほめているのかけなしているのかわからないコメントで笑いを誘います。
20180510215548-5f813c67ce5edf1744ec3d2bb3cbc28b8dd2acf9.jpg
すると村田も「僕もずっと和牛好きですよ。いつもYoutubeで見てます」と話し、タケトに「直接見ればいいじゃないですか!」とツッコまれると、「直接袖から見るのは恥ずかしいんで。家で焼酎の水割りを飲みながら笑ってるのが好きなんです」と話したため、今度は久保田から「和牛を(酒の)あてみたいにすな!」とツッコまれていました。
20180510215621-541555e4fff0d45b8bd14e9eded55f2644c4e579.jpg
M-1で優勝したことで変わったことはありますか?と聞かれると、「そりゃあ変わりましたよ!」と口を揃えるとろサーモンの2人。村田は「紅白にも出れましたし。でも紅白に出たとき、楽屋で久保田がレシートの裏に電話番号を書き出して、それを持って出演者がいる大きなロビーをウロウロし出したんで『おまえ、ホンマにやめとけ!』って注意しようと思ったら、渡しに行ったのがTOKIOの城島さんだったんです」と、意外な連絡先の渡し先を明かし、笑いを誘います。

水田は「僕らも変わりましたね。準優勝なのに優勝したかのような仕事が舞い込んでくるし......。いろんなPR会見とか」とどこか戸惑いぎみに告白。その中にはとろサーモンが断った仕事も入っている、という話題になったところで、村田が「そういえば和牛とミキがお鍋つついてるWebCM見たんやけど、あれ何? なんで俺ら入ってないの!?」と発言。水田から「あれは環境省絡みの仕事です」と説明されると、「なんで環境省のやつ、俺ら出られへんねん! おかしいやろ!」と納得がいかない様子の村田でした。
20180510215722-64a2e2e74e3c809f55d300361fb285a2a602efad.jpg
20180510220228-88bc4df4ff5d4d5efd90453b462db27d6dba8d0b.jpg
今年もM-1に出場する予定だという和牛に意気込みを聞くと、「史上初の2連続優勝を狙いたいと思います」(水田)、「してないしてない!」(川西)と、まるで漫才のようなボケとツッコミを披露する2人。そんな2人に久保田は「僕はM-1優勝したときの手引きを作ってるんです。だから、もし今年和牛が優勝したら、その『優勝の手引き』をあげます」と話し、「全部で6カ条あるんですけど、5個目だけ教えますね」と前置きして「親しそうに寄ってくる社員にペコペコすな!」と言い放ったため、会場は爆笑!「どういうことですか?」と聞かれると「急に寄ってくる人は怖いんですよ」と妙に実感のこもった言い回しで答える久保田でした。
20180510220330-d4d499665d32320e3ade93c0c6bc1ac067a1eb06.jpg
続いて、大会にちなみ、それぞれの高校時代の写真を紹介するとともに、当時のマル秘エピソードを語るコーナーへ。

川西の高校時代の写真が紹介されると、会場からは「キャー!」と歓声が。ラグビー部だったという川西のラガーマン姿などの写真を見ながら、「この頃はセンター分けがバリバリ流行ってたんで、スプレーで固めたりしてました。この頃から太平かつみさんに似てるって言われ出しましたね」と当時を振り返る川西。
20180510215757-2e457321538ab03d462e9f118d242359b7b1820e.jpg
一方の水田は、ヤンチャ風な金髪や、なぜか上半身裸の写真を見せ、村田に「ヤバいやん! これ、笑いながら人殴るヤツやん!」とツッコまれると「ヤンチャしてましたわ~! 1時間目遅刻したりしてました~」と、まったくヤンチャではないエピソードを話す水田に笑いが起こります。マル秘エピソードを聞かれると、「1日も学校休んだことないです」と話し、写真とエピソードとのギャップに笑いが起こっていました。
20180510215819-13e3d58d8af3a4c993407f05feb6bfe01edb485e.jpg
20180510215836-7fb40c1ae3004eba98b9a038b3d783b1a13c456d.jpg
とろサーモンは高校から一緒ということもあり、2人が一緒に写っている写真を紹介したのですが、その写真が女の子と5人で写っている何やら怪しげな雰囲気の写真だったため、写真を見たお客さんから「え~!?」と声が上がります。当時のエピソードを聞かれ、「実は同じ女の子を好きやったんですけど、最近それを知ったんです」と明かす久保田。なんでも、故郷の宮崎でロケをする番組で当時の思い出を話している最中にそのことが判明したんだそう。しかも2人ともフラれていたという青春の甘酸っぱい思い出を語るとろサーモンの2人でした。
20180510215917-69a9aa773d8e64d5a9a2ca09e5162e6c267e32a4.jpg
20180510220036-2dd52ea65e1a6b8eb229294aa262c1f771c21e4f.jpg
会見終了後の囲み取材では、M-1優勝後、急に忙しくなった反動でカードで散財しまくっていると話す村田に水田が「こないだも1匹7000円の煮付け頼んでましたもんね」と暴露しますが、「おまえが言うな! おまえが『7000円の煮付け、食わせてください!』って土下座してオレに頼んだんやろ! おまえ7000円の煮付け2匹食うてたやんけ!」と暴露し返されます。とにかく食事にもカードを使いまくっていたそうで、明細を見て「信じられへん額。足震えました」と話す村田。
20180510220407-6edabcc81f491e881ebd766c5fa20858a8efd3d9.jpg
また、先日とろサーモンの銅像がお目見えしたことについて「ありがたいことです」と恐縮する2人。ただ、その銅像は期間限定らしく、時期がくれば撤去されてしまうんだとか。すると久保田が「撤去するぐらいなら銅を溶かして首飾りにしたい。『コレ、もともとオレやってん』って言いたい」と話したため、全員爆笑します。その流れから「和牛がもし今年M-1に優勝して1000万円の賞金をもらったら何に使いたい?」と聞かれると、水田が「......じゃあ、金の像作りたいですね」と答え、久保田に「なんで上いくねん!」とツッコまれます。
20180510220448-11b68498b80ac21c1faa7b31c211f81e0f79d141.jpg
最近の高校生の漫才について聞かれると、「今の若い子らは漫才もうまい子が多い。僕らが高校生やった頃は録画した漫才を見るぐらいしかできなかったけど、今は動画もいっぱい見れるし、勉強する材料がたくさんある。むしろ僕らが若い子から勉強させてもらおうと思ってます」と謙虚に話す川西ですが、すかさず久保田に「絶対本心ではないと思います」とツッコまれます。

最後に村田が「芸人にはハイスクールマンザイの出身者がいっぱいいるんですよね。横澤夏子もこの大会出身ですし。ぜひ注目してください!」と呼びかけ、イベントを締めくくりました。
20180510220512-1e7a987aa6722157ed3f621695e73af65dc3a715.jpg
『ハイスクールマンザイ2018~H-1甲子園~』の詳細はハイスクールマンザイ2018事務局(http://www.highschool-manzai.com)まで。参加費は無料です!


【とろサーモン】【和牛】【タケト】

藤井隆、稽古での楽しみなシーンを明かす! 舞台『大人のけんかが終わるまで』製作発表記者会見

5月10日(木)、東京・東宝本社にて舞台『大人のけんかが終わるまで』の製作発表記者会見が行なわれ、鈴木京香さん、北村有起哉さん、板谷由夏さん、藤井隆、麻実れいさんが出席しました。
20180510193159-ebea0b1f5944a91f93f681b12c6f87682f484ac1.jpg
本作はトニー賞やローレンス・オリヴィエ賞に輝くフランスの劇作家ヤスミナ・レザさんの最新作。今回が日本初演となり、破局寸前の不倫カップルと偶然、一晩居合わせることになったその男の妻の友人夫妻、その母親という男女5名のコミカルな会話劇からなるシニカルな大人のコメディです。

薬局に勤めるシングルマザー・アンドレアを演じる鈴木さんは「上演台本を読み終わったとき、大人って切ないなと胸がキュンとなりました。大人それぞれの事情が理解できるいいお話で、全ての大人の方に観ていただきたいと思いました」とコメント。アンドレアと不倫関係にある建築会社を経営するボリスを演じる北村さんは、「追いつめられた状況から始まる約なんですけど、今は普通に(上演台本を)読書して笑っていて。これをみなさんが演じるんだと想像して読むと、吹き出してしまうくらい楽しい本です」と実際に笑いながら、「本番で吹き出さないように、吹き出すのはお客さんだけという素敵な舞台にしたいなと思います」と語ります。
ボリスの妻・パトリシアの長年の友人・フランソワーズを演じるのは、板谷さん。「京香さんも話されてましたが、大人が背負ったものを背負ったままケンカするとこうなるんだと愛おしく思いました」と台本の感想を。今作が出演2作目となる舞台だそうで、「このカンパニーに参加させていただいたことが本当に嬉しい。みなさんに食らいついていきたいと思います」と意気込みます。
フランソワーズの内縁の夫でマザコン気味の弁護士・エリックを演じる藤井。「台本を読ませていただいて、みなさんはどんなふうに(台詞を)おっしゃるんだろうと考えるとすごく楽しみになりました。稽古場でも楽しませていただいて、お客さんに本番で笑ってもらえたらいいなと。今回、いろんな場所に行かせていただくのも楽しみの1つです」とにこやかに語ります。そんなエリックの母・イヴォンヌを演じる麻実さんは「やや認知症というお役だと、仲間達に言ったら"あなたはそのままやればいいのよ"って言われて、なんだろうと思いました」とウィットに話しつつ、「素敵な仲間達と巡り会えたので、頑張って参りたいと思います」と静かに抱負を述べました。
20180510192959-b208c79ada8cabcfdcdecf2326702771c807eb11.jpg
藤井と板谷さんは過去に共演したことも。「20年近く前でしたかね? あるドラマでご一緒して......、まさか夫婦役をやるとは思わなかったですね。今回は関係性も微妙なので、どう出すのか探りましょうね」と話しかけた板谷さんへ、藤井は大きく頷きながら「以前は会社の同僚という関係でしたが、今回、微妙な関係ができれば。板谷さんの役は大げさなことを言ったりするので、板谷さんが大げさになれるように、僕はもじもじとしたい」と展望します。
20180510193048-1617ec35225c9cebd8a8f867af04c4ef28adb46b.jpg
母役の麻実さんについては、「お母さんと呼ばせていただける日が来ると思っていなかったので光栄です。役のことを"お役"と仰っていてハッとしました。僕もこれから言っていきます」と発言。一方、麻実さんは藤井の印象について「画面でしか拝見していないんですけれど、お人柄がとてもいい。こんなにいい息子をいただけて嬉しいです」と微笑みます。
また、稽古で楽しみにしていることを訊かれた藤井。「板谷さんと麻実さんと、気が狂ったように笑うシーンというのがあって。麻実さんとそんなシーンをやる日が来るとは思いませんでしたけど、楽しみ。早くそのページを稽古する日が来ないかなと思っています」と軽快に語ると、板谷さんと麻実さんもニッコリ。報道陣からもドッと笑いが起こりました。
20180510193026-e4c9d12aa5c3d2ecc11151cbba3a61fc4aa813d2.jpg
"大人のけんか"を題材としている本作にちなんで、5人のけんか力診断の結果発表も。事前に受けた診断結果が発表されたのですが、鈴木さん、板谷さん、藤井、麻実さんは中級、北村さんは初級となります。
MCより感想を求められた藤井は「理詰めで追いつめて根に持たれることが少なくない」という診断結果に、「20代の頃、担当マネージャーさんに『理詰めで言われると凹むし、何かしようっていう気持ちにならない』と言われたことがあるので、合っているのかなぁと思います」とポツリ。続けて、「理詰めでいうのもなんなんですけど」と前置きしながらの「このけんか力診断、どういうチャートなのかの説明がないと、みなさん、わかりにくいですよね?」という細やかな視点からの気遣い発言に、報道陣から大きな笑い声が。「どういうものかは配られている?......配られてない! じゃあ、あとで制作サイドと話し合うことになるかもしれませんね」と冗談めいて話すと、笑い声はいっそう大きくなりました。
20180510193112-88c4a0a315e35ae327a652357ace825129ea3cc9.jpg
20180510193113-6ff34cb4fd91981f525a8cc31c46c4391a2bd154.jpg
舞台『大人のけんかが終わるまで』は7月14日(土)から29日(日)まで、東京・シアタークリエにて上演。プレビュー公演は6月30日(土)、7月1日(日)に東京・シアター1010にて行なわれるほか、愛知、静岡、岩手、大阪、広島、福岡、愛媛、兵庫でも上演予定となっています。詳しくは、公式サイト(http://www.tohostage.com/otona/)をご覧ください。


【藤井隆】

全公演、即日完売相次いだ「友近ワイド劇場」の追加公演が緊急決定!!

4月にスタートとした友近コントライブ「友近ワイド劇場」ですが、各会場での反響やファンの皆様の熱いご要望にお応えし、急遽、広島公演を追加で開催させて頂くことが決定いたしました!!
東京、名古屋、大阪公演に関しては発売開始1分で即完売。他3ヶ所も即日完売とまさしくプレミアチケットとなっておりました。
会場は昨年のライブ「おそかれはやかれ」も開催した広島アステールプラザ。
中国地方の皆様、是非この機会に各地で大盛況の友近ワイド劇場を生でご体感下さい!
他会場でチケットが手に入らなかった皆様も是非この機会にお買い求め下さい!

チケットは5月12日(土)より先行受付が開始いたします!

〔公演詳細〕
日時:2018年6月5日(火)18:00開場 18:30開演
会場:広島アステールプラザ大ホール
出演:バッファロー吾郎A / ずん飯尾 / ロバート秋山 / シソンヌじろう / ゆりやんレトリィバァ
料金:前売6800円 当日7000円
チケット:先行販売は5月12日(土)よりチケットよしもと、チケットぴあ、ローソンチケット、e+にて開始。
一般発売は5月20日(日)10時より。
【チケットよしもと】 Yコード:106658
【ローソンチケット】 Lコード:62452
【チケットぴあ】 Pコード:486−918
【e+】 eplus.jp/
20180510144943-7c3107c9922d389264165065dafcd17a4337f501.jpg



【友近】

YU-Aミニアルバム「OFF」発売イベント トーク&ミニライブ開催決定!!

5月30日(水)に3年ぶりとなる待望のYU-A、ミニアルバム『OFF』の発売を記念して渋谷TAKE OFF 7にて発売イベントを開催することが決定いたしました。
トークゲストには、YU-Aと同じく、小さな双子の女児を持つNON STYLE石田明が出演決定!

5/11よりチケット一般発売開始致します。

<公演概要>
■日程:2018年5月30日(水)
■開場/開演:18:30/19:00
■会場:渋谷 TAKE OFF 7
■チケット料金:3,500円+ドリンク代
■席種:全席自由席 ※整理番号順での入場
e+
http://eplus.jp
チケットぴあ
http://t.pia.jp/
ローソンチケット
http://l-tike.com/

また5月9日(水)よりLINE MUSICよりミニアルバム「OFF」より「ごめんね、ママ2018 NEW Remaster 」が先行配信スタート。
6年の時を経て、ランクアップ。(5/10現在 デイリー22位)
https://music.line.me/rankings/R


20180510112531-2ddf703658799bd86089a9057b2c0d664f4c1a4a.jpg
20180510112546-09260a4cf983da213ff758decfd2441675159d83.jpg