最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

7月6日(金)~8日(日)いよいよ上演! 神保町花月11周年記念公演『機械仕掛けのレジスタンス』ヒラノショウダイ×レインボー・池田×ボーイフレンド×白坂英晃 座談会

いよいよ7月6日(金)~8日(日)に上演されることとなった神保町花月11周年記念公演『機械仕掛けのレジスタンス』。昨年10周年を迎えた神保町花月の、あらたな10年に向けての第一歩として、これからの神保町の顔になるメンバーを集めた記念公演となる本作はいったいどんな作品なのでしょうか。稽古も大詰めの中、今作で主役を務めるヒラノショウダイ、レインボー・池田、ボーイフレンドの2人(黒沼、宮川)、さらに脚本・演出を手がける白坂英晃(はらぺこペンギン!)の総勢5名に、今作の内容や見どころについて直撃してきました! 稽古場の楽しげな雰囲気が伝わってくる写真とともにお楽しみください。

*     *     *     *     *     *     *     
20180703052848-b214f30a87a1f3a038f91cfce666b646534834b0.jpg
(写真左より、白坂英晃、レインボー・池田、ヒラノショウダイ、ボーイフレンド・黒沼、ボーイフレンド・宮川)

ーーまずは白坂さんにお聞きしたいんですが、「機械仕掛けのレジスタンス」はどういった作品なんでしょうか?

白坂 説明が難しいんですけど......、とにかく今より全然未来です。ちょっと想像力を働かせないといけない世界観なんですけど、いろんなことがあって、全人類がほとんど地球上で生きられなくなってしまった中で唯一生き残っている島があって。でもそこはハイパーコンピューターみたいなものがしっかり人間を管理してるんです。そんな世界で起こる話なんですが、それに対していろいろ疑問を持つレジスタンスが立ち上がっていくというような話です。

ーー今作は神保町花月の11周年記念公演ということで、レジスタンスの数も11人だったりと、"11"という数字を意図的に使っているそうですが。

白坂 そうですね、研究しているメンバーが11人だったり、この島が生き残ってから10年経っていて、11年目を迎えているという設定なので、このお話自体も、10年はこうやってきたけど、新しい1年をどう踏み出すかという、そんな感じの裏テーマもあります。

ーー現在、稽古も進んでいるようですが、稽古場の雰囲気はどんな感じですか?

白坂 ムチャクチャですねぇ。

全員 (笑)。

白坂 いやまぁ、みんな何本も出てる子たちだし、今後の神保町花月を支える......それこそ御茶ノ水男子とかボーイフレンドとか、ずっと神保町に出てくれてるメンバーと、ここ数年一生懸命がんばって神保町を支えてきてるメンバーと2世代いるんですけど、その2世代がわちゃわちゃと楽しくやってるんじゃないかと。
20180703053140-0690ce1559d2f80595067a63e6b9fb5f6271a23f.jpg
20180703053223-4bedd63aba26d2a1c4d109411ad5415475b6a978.jpg
ーーじゃあ、雰囲気はよさそうですね。

白坂 メチャクチャいいんじゃないでしょうか。

黒沼 メチャクチャいいです。みんな仲いいし。今まで何回も出させてもらいましたけど、こんなに盛り上がってるのはないくらい。盛り上がりすぎてるんで、僕ホントブチ切れてやろうかなと思うくらいです。

全員 (爆笑)。

池田 いちばんふざけて踊ってるじゃないですか! 

宮川 ちょっと、時期的にもW杯の日本代表に近いぐらいの本当にすごいエネルギーで、みんな仲いいんですよ。

池田 ちょうどサッカーと同じ11人だし。

宮川 うちの相方はケイスケ・ホンダ(本田圭佑)として......。

黒沼 そうですね。やっぱみんなをまとめる役なんで、僕なんかは。ベンチからスタートして......(と続けて何か言おうとして)やっぱりもう、よくわかりません!

池田 全然サッカーの知識ないじゃないですか!

ーー(笑)。今回、ヒラノさんが初主演ということですが、主演ということで心がけていることはありますか?

ヒラノ 主演だからっていうのは、特に......。みんなを引っ張っていかなきゃっていう気持ちはありますし、今のところ誰よりもチケットは売ってるとは思うんですけど、でも自分がこのお芝居に向き合うことに関しては、そんなに特に意識して変えてるとかはないです。いつも通り真面目に、特に笑いを追いかけるでもなく、台本通りにやってますね。

ーー他の方はヒラノさんと何度も共演されていると思いますが、今回、ヒラノさんを見ていて今までと違うなと思うことはありますか?

池田 ヒラノくんはいちばん最初に長ゼリフがあるんですけど、初日から覚えてきてたんで、僕は熱量は違うなとは思ってました。今回、意気込んでるはずですよ! 

黒沼 いや、ものすごい意気込んでると思いますよ。だけど、ヒラノくんはできる子なんで、たぶんハードルがだいぶ上がってるんじゃないかなと。でもその長ゼリフをちゃんと覚えてるんで。

ヒラノ それ、いっつもなんですよ。白坂さんが書いたホン(台本)に出る時は、だいたい最初の2ページは僕がひとりでずっとしゃべってるんです。

白坂 まぁ、オレの病気みたいなもんだよね。

池田 ヒラノをいじめたくなる?

ヒラノ 説明は全部こいつに言わしときゃいいや、みたいな。

白坂 あのシーンが面白いのは稽古の初日だけだから。

全員 (爆笑)。

池田 あとはもう、長いからはしょったりしちゃって。

白坂 そう。今、現にちょっと「長いな!」って思い始めてる。

宮川 ちょうど1年前に初めて一緒になったんですけど、その時からヒラノくんはホントに真面目で、今回のお芝居もたぶん相当気合入ってると思うし、ツイッターでも熱いつぶやきがあるんで、よかったら遡って読んでみてください。

ヒラノ ツイートして2分後くらいに(宮川)英二さんがリツイートしてくれて(笑)。

池田 熱いなぁ!

宮川 「これは!」と思って。熱いの好きなんで、やっぱ。

ーー稽古場での具体的なエピソードはありますか?

白坂 ちょっともう、ありすぎてわからないですね。

全員 (笑)。

白坂 普通こういうときって、「あの時のアレ、めっちゃ面白かったなぁ!」とかあるんだけど、ちょっとありすぎてわかんないんだよな。

ヒラノ ありすぎるのか、今思えばそうでもないのか......(笑)。

白坂 ジャッジもできないよね。

黒沼 でも、誰かがひとりちょっと笑いを取ったら、それに乗っかってくるんですよ、みんな。だから、普通だったら誰かがドンとウケたら、「じゃあ、次行こうか」みたいな感じになるんですけど、もうそれに乗っかりたくてしょうがない集団。だから白坂さんも、ホントはすぐ稽古始めたいのに、それを優しく見てくれてる(笑)。

池田 優しいんです、白坂さん。

ーーそれは止めようとはしないんですか?

白坂 いや、めんどくさいんですよ、もう。

全員 (爆笑)。

宮川 オレ、見守ってくれてるんだと思ってた。

白坂 止める方がめんどくさいんですよ。どうせ、だいたいすぐ疲れるんで。疲れさせてから稽古した方がラクなんですよ。押さえつけて、マグマのような状態で稽古させるよりも、最初は好きなようにやらせて、疲れてから稽古する方がみんな頭に入るっていう(笑)。

池田 疲れさせられてたんだ!

白坂 そうそう。さんざん走らされたあとに、ゲーム形式で試合やる、みたいな。

全員 あぁ~(と感心したように)。

白坂 飽きたあとが勝負なんだよ。
20180703053300-8b5f08688952750c928a67b35343ee375726c578.jpg
20180703053318-1fc3e2e642365500032267e4e2944bb78ca980bc.jpg
ーーそこはやっぱり、神保町花月と他の劇団のお芝居の稽古のいちばんの違いなんでしょうか。

白坂 そうですね。ただこれが問題なことに、僕、ありがたいことに神保町花月ができた頃から演出や脚本をやらせていただいていて、もう11年になるんですね。作品数にして、もうすぐ述べ80作品くらいなんです。なのでもう、この人たちの稽古にものすごく慣れてるというか、逆に役者と稽古するときに、感覚が鈍っている自分がいまして......。

全員 (笑)。

池田 どう違うんですか?

白坂 だから......なんでボケないのかな?って。

全員 (爆笑)。

白坂 あれ? ここボケしろあるのに、なんでこいつ台本通りやってんだ、って。

黒沼 ダメダメダメダメ(笑)。

白坂 で、「これ、台本通りじゃなくていいよ」とか言っちゃうんだよね。そしたら役者さん、めっちゃ困るっていう。

黒沼 僕たちだったらそう言われたら嬉しいですけどね。

白坂 そうそう。「マジすか!?」って喜ぶじゃん? でも役者さんはそう言われた瞬間に顔が凍るっていう。最近よくあるから、「オレ、感覚狂ってきてるんだな」と思って。

黒沼 狂ってますね。

白坂 そう。調整が必要です、僕。だから役者と稽古するときは結構僕のリハビリが必要なんです。神保町のお芝居のときはリハビリいらないんですけど。

ーーアドリブがたくさん入るお芝居の方がご自身に合ってるのかもしれないですね。

白坂 う~ん。性格的にはたぶんそうなんだと思います(笑)。

ヒラノ NSCの講師もされてますしね。

池田 それこそ僕も、7年前は白坂さんの生徒ですもん。

白坂 めんどくさい生徒でしたよ、池田は。ピンク色のジャージを着て、絶対最前列に座ってるっていう。

池田 演技選抜で、1軍2軍ってあったんですけど、ずっと1軍にあげてもらえなかったんですよ。

ーーなんでですか?

白坂 なんか生理的に......。

全員 (笑)。

白坂 基本は講師のさじ加減なんで。ちょっとなんか気持ち悪いなって思ってたんですけど、ある瞬間にハマったんですよね。「これはとんでもない華があるな」って途中で気づいてからは1軍に上げました。

池田 ありがたいです(笑)。それまで、僕はダンス講師のラッキィ池田さんの方でがんばるしかないなって思ってたんで。

白坂 ラッキィさんの授業ではものすごく輝くんです。センターで踊ってるときの池田くんが、ほかの同期とは全然違う雰囲気を出すんですよ。それを見て、「ムチャクチャ華あるな」と思って1軍に上げたんですもん。

ーーダンスがお好きなんですか?

池田 ダンス好きです! だから今回の公演でも、ダンスのところ、張り切ってますよ。

ーーダンスの他に、今回は殺陣もあるんですよね。

白坂 そうですね。特に殺陣は御茶ノ水男子のしいはしくんが自分で考えて、全員を動かしてやってるんで、彼を中心に見てもらえたらなと思います。

ーー池田さんはお好きとのことですが、他の方はダンスや殺陣はどんな感じなんですか?

黒沼 完璧ですね、僕は。

宮川 ウソつけ、おまえ!

白坂 過去何度か見ましたけど、ひどいもんですよ。

黒沼 あのねぇ......やっぱアレなんですよ。歳なんですよ。

全員 (笑)。

黒沼 体が追いつかないんですよ。「あ、全然できるわ」と。「そんなに難しくないダンスだな」と思ってて、いざやると全然ついていけないんですよ。

宮川 ダンスといっても、ちょっと独特なダンスで。だから、僕も相方と同い年で、今年36なんですけど、確かに若い子よりは覚えるのも遅いですよ。
20180703053352-c1f4fc84204552574b47c336785cad222cf71afb.jpg
ーーでもまだ宮川さんの方がダンスはできる?

黒沼 そうですね。

宮川 僕の場合は血でしょうね。リズムが......。

黒沼 やっぱ、ジャマイカの出身なんで......。

宮川 そう。おばあちゃんが......って、全然違うよ! 両親とも九州の出身だよ! それ、書こうとしませんでした? 

ーーいえいえ(笑)。でもどこかホントに外国の血が入ってるんじゃ......?

黒沼・宮川 (爆笑)。

池田 でも、入ってないとおかしいですよ。

宮川 確かに、顔はだいぶ国境超えてますけど、日本人です(笑)。

池田 お芝居でも国境を超えたシーンがいくつかあるんですよ。御茶ノ水男子の佐藤さんも黒いし、あと、ゴールドバーグ・ともきちも黒いんで、国境を超えたシーンになってて。

白坂 でも、実は"国境を越える"っていうのは今回のテーマでもあるんですよ。いまW杯やってるんで、ちょうどいい時期だなと思って。見てもらえればわかると思います。いろんな役名の人がいるし......日本人っぽくない役名の人たちの方がむしろ多いくらいですね。

ーー設定としては、別に日本じゃないんですよね?

白坂 そうです! 一応未来の中では中国だろうなみたいな、アジアの中ではこんな感じだろうな、っていう想像で書いてるところはあるんですけどね。

ーーそういえば先ほど、稽古中に宮川さんが「おかわり」だって言われてましたけど、おかわりというのは補習的なことですか?

宮川 まさにその通りです。僕おかわりが多いんですよね。こんなこと言うとますます日本人かどうか疑われそうだけど......、僕、お芝居好きで、気持ちもあるんですけど......あんまりうまくしゃべれないんです。

全員 (爆笑)。

宮川 噛んじゃうし、呼吸もなんか荒くなって、滑舌も悪いし。演技は好きなんですよ?

池田 誰よりも脚本読んでますもんね。

宮川 でも技術は全然追いついてないので、何回もやらせてもらうことで慣れさせてもらってるというか。

黒沼 一応日本人なんですけど、台本を覚えるのがちょっと苦手なんですよ。オレがネタ書いてるんですけど、それもあんまり覚えられないし、結構噛んだりもするんですよ。だから元々噛むので、ごまかすことに慣れすぎちゃってるんです。だけど白坂さんは「そこ、違うよ! ごまかそうとしてるよね」って言うんです。

白坂 「ごまかすなよ!」って。芸歴的にも、もうごまかす歳じゃないでしょ。急に若手みたいなことするから......(笑)。

宮川 ホントそうです。僕の悪いとこです。

ーー(笑)。では、最後にそれぞれ自分の見どころを教えてください。

池田 僕の見どころは「すべて本物とは限らない」っていう。自分の好きなセリフなんですけど、そういう風にも見てもらいたいなっていう意味で、すごくお客さんに伝えたいセリフでもあるんで、そこが見どころです。あと、ふだんは結構ネタで女装することが多いんですけど、今回は白坂さんに事前に「池田、どっちでいきたいんだ。女装か?」って聞かれて、「いや、カッコいいとこ見せたいです」って言ったら「わかった。オレもそう思ってた」ってところから始まったんで、カッコいいところを見てほしいです。

ヒラノ 僕はついに念願だった殺陣を神保町でやれて、しかもしいはしさんと1対1でやれるので、気合い入れてがんばっています。

池田 めちゃめちゃカッコいいよ!

ヒラノ あとはホントに、叫んでますね。ずっと叫んでるので、そこも見どころです。

黒沼 僕はやっぱり、とにかくダンスですね。

白坂 そこ、そうでもないよ? 注目しない方がいいよ。

全員 (笑)。

黒沼 やっぱり、僕のダンスの切れ味ですかね。そこと、いろんな役をやってるので、そこの変わる部分ですね。すごく緊迫した場面もあるんですけど、そこはたぶんひきつりながらセリフを言ってるんで、その表情。あと、おちゃらけてるところもあるんで、そこも楽しんでもらえたら。で、ホントにいちばん見てほしいところは、いちばん最後です! 僕は、やっぱり。

白坂 あ~、そうね。

ーー宮川さんは?

宮川 近未来のお話で、出てくるものの中には人間以外も出てくるんですけど、そういうものにも愛があって、欲があって、願望があって、それによって人が動いたり感動できるのかなっていうのをすごく感じたんで、そこを見てほしいですね。

白坂 「自分の見どころ」を聞かれてんのに、急に全体的な話を演出家みたいに......(笑)。

ーー(笑)。確かに。宮川さん自身の見どころはどんなところですか?

宮川 う~ん......(と考えて)わかりました! なんで僕、自分の見どころを言えないか。僕まだ自分のシーンを一生懸命やりすぎてまして、いっぱいいっぱいだからです。だからまた、2日後に取材に来ていただければ......。

黒沼 なんでだよ(笑)!

ーーじゃあ、代わりに白坂さんが宮川さんの見どころを教えてください。

白坂 そうですね。とにかく、宮川くんの演技力を見てほしいです。たぶん、演技力を発揮する役だと思います。若手にはちょっとやらせられない役なので、宮川くんがどこまで細かく表現するかっていう。やっぱりお芝居の経験があって、なおかつ好きじゃないと深められないと思う役なんですよ。だから今回は、宮川英二以外にいないんじゃないかと思ってるんで、そこは責任を持って仕上げてくれるんだろうな、って。

宮川 もうまもなく仕上がります。ありがとうございます!

ーーでは最後に白坂さん、全体の見どころを教えてください。

白坂 未来の話で、ちょっと難しいところもあるかもしれないんですけど、そこはなるべくわかりやすいように演出してますし、笑いとしっかり見るところとのバランスも、神保町花月ならではというか「これが神保町花月だよな」って思うような構成になってると思います。ちょっと一筋縄ではいかない話なんで、ふだんお芝居好きな人や、映画見るの大好きな人なんかにもぜひ見てもらいたいなと思っていて、いろんな人にぜひ見てほしい舞台だなと思います。芸人がこういう世界観の芝居をがっちり作りにいくとこう仕上がるんだっていう、ひとつの答えを出せたらなとも思ってますので、見てもらって、感じてもらいたいなと思います。
20180703053448-12cff76ca493e2bb3d1c69b370df529dd3965710.jpg
20180703053507-539cca3ca9b3b550971a6a35abe7b1be082cfcf1.jpg


【ボーイフレンド】【ヒラノショウダイ】【レインボー】【池田直人】

コロチキ・ナダルも頼りたくなる保護司とは? 第68回"社会を明るくする運動"中央行事「立ち直りフェスティバル」

7月2日(月)、東京・有楽町駅前広場にて、『第68回"社会を明るくする運動"中央行事~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~「立ち直りフェスティバル」』が開催され、おばたのお兄さん、コロコロチキチキペッパーズも出演しました。

20180703014935-50ebf1745949129b9f0a14a0c6a23229ee2f013e.jpg


すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の改善更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動"社会を明るくする運動"。
その中央行事となった本イベントでは、歌やトークなどを通し、有楽町の駅前に集まった群衆にPRしました。


MCはタケトが務め、まずは中央区・プリエールジュニアコーラスが『世界に一つだけの花』と『BELIEVE』の合唱を披露。


続いて、社会を明るくする運動中央推進委員会委員長の上川陽子法務大臣の挨拶、更生ペンギンのホゴちゃん・サラちゃんもステージによちよちと現れ、愛嬌を振りまきます。

20180703015045-57c9c14b8ac658996e5505111703182577d0a2ee.jpg


次に、おばたのお兄さんとボランティアサークル『早稲田大学広域BBS会』の4名が登壇。
『早稲田大学広域BBS会』のBBSは「ビッグ・ブラザーズ・アンド・シスターズ・ムーブメント」の略で、非行や不登校など様々な生きづらさを抱えた子ども・少年に対し、お兄さん・お姉さんのような立場で接するといった活動内容や参加した理由などがそれぞれから語られます。

20180703015046-9d025ae028f8a32b9094ff1b0bc67ce6ec64a2c8.jpg


おばたを今日知ったという早大生に「応援しまーきの!」をピンポイントで放ち、沸かせたおばたですが、日本体育大学出身で、体育の教員資格を取得し、教育実習でやんちゃな生徒とも心を通わせた経験を踏まえ、「すごくいい活動だなと思いますね」と深く感心。

20180703015036-11f5402fe4a15dd1599b00c60a686ab54e3a7cf5.jpg

20180703015025-92665ab034cad5983d8c933d083833be79a4169a.jpg


タケトも、「めちゃくちゃいいこと言うなあ。ホントは40歳超えているんじゃないの?(笑)」と年齢を疑うほどでした。


続いては、保護司について理解を深めるため、中央区保護司会会長の松川さん、千代田区保護司会会長の木ノ島さん、さらにはコロコロチキチキペッパーズ(西野創人、ナダル)が登壇。

20180703015027-d453234ccaa5e0ff0db0fee2f9aa4f7174949b1f.jpg


犯罪や非行に陥った人の更生をボランティアで任務とする保護司の活動やエピソードが語られると、コロチキは感心しながらも「ナダルさんも(保護司に)見てもらった方がいいです。先輩の差し入れを勝手に食べるんですから」(西野)、「ごめんなさい。先輩の食べ物を勝手に食べちゃダメ!」(ナダル)といったやりとりも繰り広げます。

20180703015038-808da318081ec8038af6e01536de839435b5a1ed.jpg


また、西野がバイト代を1日でパチンコに使い切ってしまった過去や、ナダルが彼女に15万円を貸した途端、連絡が途絶えるといった暴露合戦の様相で会場は爆笑!


そして、鉄拳による社会を明るくするパラパラ漫画の上映や、さらにはホゴちゃんの非行ペンギンの時代の過去も明らかとなる一幕もありました。

20180703015018-933e2345479281b082f2ee1d21044bf59158cde6.jpg

20180703015040-bba1bd7c739f8d19d7ac38e8c7e6cbad8cf076e2.jpg


保護司の活動に刺激された(?)ナダルは「僕らも出来ることがありますよ。みなさんを笑かす」と自ら振って、「保護司さんという存在を知ったみなさん、やっべぇぞ!」とギャグを炸裂。
しかし、思ったような反応は得られず、「めちゃめちゃすべったので、そういう時に保護司さんに頼りたいと思います」と自信喪失のコメントで締めくくりました。

20180703015027-1d8b5761134936d3c353965ab8ff87c7d2807fb5.jpg


イベント後半には、9年前から社会を明るくする運動フラッグアーティストを務める谷村新司さんが登壇。

20180703015008-b2b34b85f5826947f19a4f2c2b09eb3ee1c92800.jpg


江東区で保護司をしている中澤さんと再会し、昨年谷村さんが訪問した「カレーの会」を振り返ったほか、中央区・プリエールジュニアとともに社会を明るくする運動応援ソング『咲きほこる花のように』、『いい日旅立ち』の2曲を披露し、会場全体での合唱で一体感に包まれました。

20180703015042-3bde363e3b39fd9fe56f399b37aaa11f302a887e.jpg

20180703015048-f1d205aecd5be751d4daa7978ba7e81f1c20ff65.jpg

20180703015036-625b9ff6a32b6a54c3f5f0c9de75f3fda207c632.jpg


エンディングでは、更生ペンギン・サラちゃんの非行時代が暴かれたほか、おばたが「教育実習などをしてきましたが、もう一回、こうした活動のお手伝いをしたいと思いました」とイベントを振り返れば、西野も「みなさんを笑かして、気持ちを上げるように出来たらと」と芸人活動で、同運動への貢献を決意。

20180703015038-846eb56c24aa58b8cb57786f44d89de1bd09145d.jpg

20180703020420-9c89425b135f8cf0ad006489fce29d5854bfe902.jpg


そしてナダルは、「僕もみなさん一人ひとりも保護司なんだぞ」と口走り、タケトから「勝手にやめてください(笑)」とツッコまれるなど、賑やかな雰囲気のまま、イベントは終演を迎えました。


【タケト】【おばたのお兄さん】【コロコロチキチキペッパーズ】

2018年7月 2日 (月)

沖縄お笑い界注目の大会を前に"公開ネタ見せ"を敢行!「サゴテン団の箱 New case.30」

6月24日(日)、よしもと沖縄花月にて「サゴテン団の箱 New case.30」が開催されました。「よしもと沖縄エンターテイメントカレッジ」(YOEC)3期生のありんくりん、オーシャン、カシスオレンジ、魁バーバリアンの4組で行う同期ライブ。まずはカシスオレンジの仲村、仲本が開演前の舞台に姿を見せ、一発ギャグやトークで会場の空気を温めます。

20180702184643-5e23338dfc1113bb6d6906fe321b1037fd94d747.jpg

公演が開幕し、全員揃って行うオープニングコーナーは
「人体のフシギ10」。人間の体にまつわる10個の"フシギ"の中から、7つの正しいものを選ぶというチャレンジ企画です。

20180702184807-2dac58e97977551d2fcf6ec80527c383d308b1a5.jpg20180702184724-4bf06f672b5862b113781c7575f1ffe563878d9a.jpg

まずは例題として、全員で「いすに座った状態で、おでこを指1本で押さえられると立ち上がれない」に挑戦。いすに座ったカシスオレンジ・仲本のおでこを、魁バーバリアン・与儀が指1本で押さえると、なかなか立ち上がれない様子にメンバーも大盛り上がり。

20180702185158-57e394ee0aa8aa04379873ed4ac7291e5cbe7b58.jpg

その後は、本題の中から「両手押さえつけ上げ」(両腕を押さえつけた後に解放すると、腕が勝手に上がる)、「ワサビが辛くない」(ワサビを食べた後、思い切り鼻呼吸をすると辛くない)に次々チャレンジします。

20180702185319-5603c041b866566934c7bfd83a1f8790d288e7a5.jpg

そんな中「目隠し足指当て」をチョイスしたのは、ありんくりん・りゅうた。目隠しした状態で足の指を触られると、どの指を触られているか分からない、というチャレンジです。「単純にりゅうたの足指を触りたくない」「毛の量がすごい」というボヤきが次々飛び交い「もういい、やめる!」とゴネるりゅうたでしたが、触られた指をまったく当てることができず、メンバーも興味津々の様子で見守ります。

20180702185405-f75e5ead174411b12160273dd89dbb0aaf6333fb.jpg

続いて、魁バーバリアン・砂川は「自分の鼻より高い位置のニオイには気づかない」というフシギに挑戦します。目隠しした砂川の鼻上にかざすのはなんと、ありんくりん・クリスの脇。徐々に脇が近づくにつれ「うゎっ!くさっ!」とジタバタする砂川に客席も大爆笑。本当は正しい雑学なのですが、クリスが脇を鼻に近づけすぎたせいか、砂川が悶絶するリアクションに会場の笑いが止まりません。

20180702185440-4e325e8b5d4268cdc319a81c897d7acce52c2488.jpg

さらに、体がやわらかいという魁バーバリアン・与儀が「あごひじ付け」、運動神経が悪いオーシャン・リョウジが「ぐるぐるバットをした後、水を飲むとまっすぐ歩ける」などの検証にトライ。与儀は正しい雑学、リョウジはウソの雑学に当たったのですが、それぞれの特徴を生かした体当たりチャレンジで笑いを巻き起こしました。

20180702185521-73460aee5f44488d44949c57d757e16b514d5fb4.jpg20180702190014-d74ffeac8e10886e5655faa8716e899756e0c928.jpg20180702185517-64046c218075677b8a701e276ebf6e0945974e6c.jpg

ライブ後半戦は恒例のネタ披露へ。しかし今回は、沖縄お笑い界注目の大会「お笑いバイアスロン2018」の予選・決勝戦前ということで、特別に「公開ネタ見せ」を敢行しました。通常、お客様の前では見せない内部でのネタの批評やアドバイスをオープンにし、メンバーのネタをブラッシュアップしようという試みです。

20180702190611-11c0f6d4d7846262fb5e0e1a65708abfded7c368.jpg

アドバイザーとして登場したのは、放送作家・キャンヒロユキさん、先輩芸人のピーチキャッスル・桃原優樹のふたり。「最近ネタ見せやってないよね? お客さんも見たことないだろうからいい機会かなと思って」と話すキャンさんに、サゴテン団の面々は「うゎー、緊張する!」と戦々恐々。さっそく魁バーバリアン、カシスオレンジ、ありんくりん、オーシャンの順でネタを披露します。

20180702190926-cbd772b9964239923dea2a80f43fa0850d5a55ea.jpg
20180702190913-b6ebce636db63ead06cc5d9539df0f98108b6bfa.jpg20180702190907-b7813d79e72cd5c48b90a1ac245f370e91b0360d.jpg20180702190904-98291674dfadcf952ac4d7e77b1fd92221fd1309.jpg

客席から何度も笑いが起こった各コンビのネタですが、キャンさん、桃原はそれぞれの修正点を次々と発表。メンバーの舞台上での動き、ツッコミやボケのクセなど、細かな動きも見逃さない鋭い指摘に、メンバーも「マジやっしー!」「めっちゃメモってて怖い!」とドキドキを隠せません。

キャンさんからは、"こうするともっと良くなる"という改善ポイント、テレビ映えする見せ方といった具体的な提案も。芸人たちが普段このようなプロセスを経て、舞台上でネタを披露していることに触れ、お客様も興味深い表情で話に聞き入っていました。

20180703114509-ecac0a8d2f90bd7c0c041c02d6e14fa44675bac1.jpg

公演の最後には「ネタ見せの楽しさ分かりましたか?」と客席に呼びかけたキャンさん。「できればみんな大会本番で決勝に残ってほしい。きょうネタを見たお客さんが、本番で『あ、この部分が変わってる!』という楽しみもありますから」。キャンさんからの熱いエールに会場が盛り上がり、大会本番への期待が高まったところでこの日の公演が幕を下ろしました。

20180703123202-5185d77355fc3c9e5634c1a8f8c8203984ab03f3.jpg20180703123313-1ce5f269c05eba19ec3161e76c6a5b7896942604.jpg

【ありんくりん】【オーシャン】【カシスオレンジ】【魁バーバリアン】

「ローカル力」と「エンタメ力」で世界を変える!! 北海道下川町×吉本興業 SDGs推進における連携協定 発表会見

7月2日(月)、東京・吉本興業東京本部にて「北海道下川町×吉本興業 SDGs推進における連携協定 発表会見」が開催され、ゲストに西川きよし、木村祐一、ガンバレルーヤが出演しました。
20180702162443-6dca0c72bae446b170fbc0a90f7bd5a6f68f6b1f.jpg
昨年12月に発表された、第1回「ジャパンSDGsアワード」( SDGsの達成に向けて優れた取り組みを行っている企業・ 団体などを政府が表彰)で、最高賞にあたるSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞した北海道下川町と、特別賞にあたるSDGsパートナーシップ賞を受賞した吉本興業が、このたびSDGs推進における連携協定を結び、 「プロジェクト"下川町株式会社"」をスタートさせることになりました。
20180702162639-07607057bbc128b5615cb4ef7be0c146616006fc.jpg
まずは司会を務める千鳥より、SDGsとは2015年に国連で採択された、持続可能な社会の実現のため、2030年までに世界が取り組む「17の目標」を掲げたものであることや、下川町は人口約3400人、高齢化率約39%の北海道にある小さな町でありながら、持続可能な地域社会の実現を目指し、①森林総合産業の構築(経済)②地域エネルギー自給と低炭素化(環境)③超高齢化対応社会の創造 (社会)にチャレンジしていることなどが述べられたあと、今回の連携協定についての趣旨説明がなされます。
20180702162556-4e93bd94ec792d48eee481f7f6c9ca5d036c586d.jpg
会場では下川町で作られたアロマが焚かれていたため、ノブが「アロマ焚いてる会見なんて、クセが強い!」と言い放ちますが、ウケがイマイチだったため、2人して「どうしました!?」と記者に問いかけ、笑いを誘う一幕も。

続いて、北海道下川町長・谷一之氏より挨拶が行われ、下川町は豊かな資源を元に持続可能な地域社会の実現を目指してがんばっているが、経営資源としての人材や仕組み作りが乏しく、「エンタメ力」が不足していること、そしてその「エンタメ力」を吉本興業との連携協定を結ぶことにより強化したいと思っていることを明かします。
20180702162724-12b496ef8722695ef909a221407f728097104bcf.jpg
吉本興業株式会社 共同代表取締役社長CEO・大﨑洋は、「これを機会に、私たち社員やスタッフ、芸人が下川町に足しげく通っていろんなプロジェクトを発足させたいし、発信していきたい」とコメントしました。
20180702162744-e6b083ed902c29b52baab69c2f1bf11404bdaa22.jpg
20180702162807-0a389a11e16e9717564dd590d266f561960ca0fd.jpg
内閣府 地方創生推進事務局次長・岡本直之氏は、地方創生担当大臣よりいただいた祝辞を代読され、下川町と吉本興業の連携がより広く全国に広まり、先駆的な取り組みになるであろうことを述べ、今後に期待を寄せていました。
20180702162827-64d5112ed87df4fa31a8c75aedeb9972e55d903e.jpg
また、外務省 国際協力局 審議官・牛尾滋氏は、「下川町、吉本興業と、SDGsの活動におけるトップランナー同士が連携することで、よりよい活動を展開し、我々に広く知らせていただきたいし、また我々もそれを世界に広めていきたい」と今後の展望について述べます。
20180702162842-ee19e0b7f08838d4aa9cbd29f9009aa341703786.jpg
国連広報センター 所長・根本かおる氏は、今回の連携について「まさにThink Globally,Act Locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)であると思います」と述べ、今回の連携協定を心から嬉しく思うとコメントされていました。
20180702162901-92b005ccc74cb48d7b68a77ad1edb3cbc7e35da9.jpg
続いて、北海道下川町 環境未来都市 SDGs推進戦略室 室長の蓑島豪氏より、プロジェクト"下川町株式会社" についての具体的な説明がなされます。
20180702162921-2bbeb610fd4048cdedfb87900bfe50b1824340c2.jpg
「プロジェクト"下川町株式会社"」は、2030年に向け、下川町で暮らす約3400人の人々と吉本興業のエンターテインメントの力が協力して下川町の魅力を高めて発信していく、地域創生の新たな形の取り組みのこと。

本プロジェクトでは、吉本興業の強みである「コンテンツ力」「プロモーション力」「デジタル展開力」を活用し、下川町の魅力を最大限に引き出すこと、つまり、まだ活用しきれていない地域資源に新しい価値を加えることで、地域発の取り組みとして日本国内やアジア、世界に向けて新たな可能性を発信することを目指します。そして、パートナーとの協働を通じて、より大きな規模での社会価値の創造とその最大化を図ります。

具体的には、①下川町のホンモノ(特産品)を全国・世界へ届けること、②「笑い」を心のインフラに(笑いやエンターテイメントで人と人を笑顔でつなぎ、コミュニティを豊かにする)、③スキージャンパーのまち(スキージャンパーの聖地として、ワールドクラスの選手を輩出)の3つが挙げられていました。

そして、①下川町のホンモノ(特産品)については、さっそくこの場で紹介されることに。そこで登場したのが木村祐一とガンバレルーヤの2人。カラフルな出で立ちで登場した3人ですが、SDGsについて聞かれると真面目な表情に。木村は先日上智大学で行われた学生によるフォトコンテストに審査員として参加したことを話し、そこで世界の貧困を捉えた写真を涙ながらに見たことを告白。ガンバレルーヤも先日横浜のSDGsトークショーに参加したときのことを振り返り、「私たちにもできることがある、まずは知ることが大事だと思った」と話します。
20180702163002-e3ddac6f175ece35c7bb3bb291d94680586c5b78.jpg
20180702163026-60127faac58b13332333cd801e9238478ea8492e.jpg
そんな木村、ガンバレルーヤの2人に紹介されたのは、下川町の町の木でもあるトドマツで作られた優しい色合いのテーブルや自然な香りのエッセンシャルオイル、下川町の寒暖差(60度)が作り出す優しく甘みのある卵「下川60」、フルーツトマト、トマトジュース、生クリームあんぱんなど、さまざまな特産品とそれを作っている人々、さらに下川町のイメージキャラクター・しもりんです。
20180702163323-906c52168de45aba6838691636859f2c748d937d.jpg
20180702163103-63662d4faf69782ac684d235131a068f00e90e51.jpg
20180702163126-599ef0034b00878195ae3726e1b0fd3906bbc9b1.jpg
卵は、割ってみると黄身がレモン色をしていて、殻の色も珍しくピンクがかった色をしている、見た目にも美しい卵だったり、やはり寒暖差があるおかげで甘みとコクのあるトマトジュースができたりと、もっと全国に広めたい特産品がいっぱいの下川町。3人とも試食できるものは全て試食し、「おいしい!」と舌鼓を打っていました。
20180702163429-7c9940cc4236f052536ac04331f83c5e889d54e3.jpg
20180702163449-9ed8d329417ce7ba0dec1e22b5e6133ade0d619c.jpg
20180702163513-1806a3a891326354476cedfc6818b64911af9801.jpg
20180702163551-8f3b919f2cb89c085940cb6b28a6b18cd21dc67e.jpg
と、ここでスキージャンプのレジェンド・葛西紀明選手からのコメントVTRが紹介されます。下川町出身の葛西選手からの愛あるコメントが紹介されたあとは、下川町教育委員会 ノルディックスキー指導員・伊藤克彦氏より、「下川ジャンプ少年団」を始めとする、スキージャンプの町としての下川町についての説明が行われました。
20180702163631-ad77125a4d86d2fdebc39727f448b2d96d4073ab.jpg
20180702163656-ad2a65b656f1dc5a99d14fc0ce21775d814c7359.jpg
続いて、吉本芸人を代表して、西川きよしが挨拶をしますが、「僕が吉本興業にお世話になって今年で54年になりますが、僕が入った頃は、吉本興業が世のため人のためになるなんて想像もつかんかったなぁ~」と感慨深そうに話したあと、「まずはみんなで下川町に行かせていただいて、笑いで盛り上げさせていただきたい。みなさんと協力して、小さなことからコツコツと頑張ります!」と決意を語りました。
20180702163721-f6cffb92f915f7934257aaa0a1e6d8285c3a8d1b.jpg
そして、ここでサプライズが! なんと今日が誕生日という西川きよしがサプライズで誕生日を祝われ、下川町長・谷氏より、下川町の特産品である「手延べうどん」を年齢の数である72袋プレゼントされます。「師匠はうどんがお好きだと聞いて......」との谷氏の心遣いに恐縮しながらも「こりゃヘレンも喜ぶわ」とニコニコの西川でした。
20180702163810-7040789e6cb70edfa2779f01b22381b36a817d60.jpg
最後に調印式が行われ、会見は終了。
20180702163843-b61ce409de8e1b533116df26cac18f92c3d9ddee.jpg
20180702163904-d3ac9dd214c2030e2527a886e3d57d7e2b9e40de.jpg
北海道下川町と吉本興業は、この取り組みをパートナーシップのモデルケースとし、 環境の価値、社会的価値、経済的価値の創造により、2030年における下川町のありたい姿、人と自然を未来へ繋ぎ、「ローカル力」「エンタメ力」で世界を変えていきます!
20180702163935-a058945b02939977c22f35ca879e2ea48ea376b2.jpg


【西川きよし】【木村祐一】【千鳥】【ガンバレルーヤ】

次長課長河本が大会アンバサダーに就任! 17回アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権FINALラウンド開催!!

NPO法人日本ブラインドサッカー協会(以下、JBFA)は、7月8日(日)に「第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド」をアミノバイタルフィールド(東京都調布市)で開催し、過去最多21チームが出場した予選ラウンド(6月23-24日)を勝ち抜いた4チームが決勝戦、3位決定戦を行います。そして、このほど、FINALラウンドの大会アンバサダーにお笑い芸人の河本準一(次長課長)が就任しましたのでお知らせいたします。また、大会当日はSPゲストとして麒麟の田村も駆け付け会場を盛り上げます。3位決定戦の場内ラジオ応援放送で生解説を実施し、決勝戦前イベントにも登場致します。
20180702105219-70439367acbef471e55f99053b87bea7f20ee9b0.png
河本と田村は、大会当日は3位決定戦(11時00分キックオフ)の場内ラジオ応援放送に出演して試合を盛り上げるほか、12時40分から行われる決勝前イベントにも登場します。場内ラジオ応援放送は、会場で貸し出しを行うラジオまたはご持参のラジオで楽しんでいただけます(貸し出しするラジオの数には限りがございます)。

FINALラウンドの取材申請は、ウェブフォーム( http://qq2q.biz/KsUN/ )のみで受け付けています。取材要項をご確認のうえ、お申し込みください。取材申請の締め切りは、7月4日(水)12時00分とさせていただきます。当日の取材受付は、9時50分より開始します。

●第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド大会アンバサダー河本準一(次長課長)

大会概要
1. 大会名:第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド

2. 日時:2018年7月8日(日)
10:00  開場
11:00〜 3位決定戦 コルジャ仙台ブラインドサッカークラブ vs 埼玉T.Wings
*河本準一(次長課長)と田村裕(麒麟)による場内ラジオ応援放送
12:40〜 決勝前イベント 
13:30~ 決勝戦   Avanzareつくば vs たまハッサーズ
14:50~ 表彰式

3. 会場:アミノバイタルフィールド(東京都調布市)

4. 主催:NPO法人日本ブラインドサッカー協会

5. メインサポーター:アクサ生命保険株式会社/アクサ損害保険株式会社/アクサダイレクト生命保険株式会社/アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社/アクサ・アシスタンス・ジャパン株式会社

6. 入場:有料(一部無料席あり)

日本選手権チケットガイド
http://www.b-soccer.jp/11337/news/axabravecup2018ticket.html

みのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤らがゲームマスターとして参加! YCC授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」

6月13日(水)、東京・神保町花月にてYCC(よしもとクリエイティブカレッジ)の授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」が行われ、ゲームマスターとしてみのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤、かたつむり・岡部秀範、佐々木ゆうた、モリス・山崎勇太が参加しました。
20180702051703-cd88311636032690152c67585b1a5a5cf33a21eb.jpg
YCCとは、2008年によしもとが開校した、スタッフ養成を目的とした学校のこと。総合コースと構成作家コースに分かれ、約1年間さまざまな「モノづくり」にチャレンジできるカリキュラムで学ぶことで、実際の「モノづくり」の楽しさや難しさ、現場での持久力を養います。

4月に入学したばかりのYCCの生徒たちの親睦を深める意味合いと、この先どんな仕事をすることになったとしても必要となってくる「自己プレゼン能力」を養うため、今回のコミュニケーション講座が行われることとなりました。

"人狼ゲーム"の場を盛り上げるため、まずはスタッフが狼の遠吠えらしきものを発したり、それらしい音楽を流したりして、ムードを演出します。

続いて、この日のゲームマスターとなる5人の芸人が自己紹介をしたあと、簡単に"人狼ゲーム"がどんなゲームかを説明。
20180702051904-b688d7999fe67ad95b964385e88258fcaac3d912.jpg
20180702052018-7f12c3a50bcb540f54b41eaeba06a890a9412523.jpg
20180702052045-c27f69eb7ce6f5a0e33c04f1fff373cd088588dc.jpg
市民の中に紛れ込んでいる人狼を見つけ出し、追放するゲームであることや、市民の中には、ただの市民以外に「霊能者」や「占い師」等、人狼を見つけ出すヒントを出せる人物がいるので、そのヒントなどを頼りに全員が話し合って「誰が人狼なのか」を見つけ出すゲームであることを説明するゲームマスター代表・みのるチャチャチャ♪。

また、それぞれが自分の役職のカードを引き、自分以外は誰が何なのかがわからず、疑心暗鬼になりがちなこのゲームについて、「でも、どちらかというと、"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"だと思ってください」と話します。

どんなゲームかを全員がだいたい理解したところで、約50人いる生徒が5つのチームに分かれることに。まずは「人狼ゲームの経験者」と「未経験者」に分かれ、その後はゲームにちょうどいい人数(できるだけ11人or13人のチーム)になるようにチーム分けが行われました。
20180702051840-eb82a73319cc5f4c1da1ee3cfc18f13e3447767f.jpg
20180702052144-e373cde8ee3902694b47ca3e3d15d92aa4b6719c.jpg
それぞれのチームに1人、ゲームマスターとなる芸人がつき、いよいよゲームがスタート。ゲームマスターというのは、簡単にいうとゲームの司会進行のような役目を担っており、特に初心者チームのゲームマスターは、ゲームがスムーズに進行するよう、随時補足説明を入れることも。

みのるチャチャチャ♪が担当したのは初心者チーム(9人)。まずはカードを裏返しに配り、それぞれの役職を確認します。人狼ゲームには昼のターンと夜のターンがあり、昼に話し合いをして、夜に追放が行われるのですが、まずは昼のターンからスタート。
20180702052337-ae81b0687d6ec50c90a334f2cbc6ea7a3e518ff2.jpg
20180702052234-2fc9c24209c2866e3ebf799ed43b2fe7a8922cd2.jpg
「話し合ってください!」といきなり言われても、どうすればいいかわからず戸惑う生徒たちでしたが、まず1人が「私は市民です」と名乗ると、「私も」「僕も」とほぼ全員が市民を名乗ったため、一気に場が和やかな雰囲気に。
20180702052946-8cae6e3b136e022dc625a1ae626c3cee897cfe77.jpg
20180702053028-1d2c18ec202d8128b94e968e663bca5e06580cbb.jpg
1チームに人狼は2人いるのですが、その2人は夜に相談して1人を殺すことができるため、霊能者や占い師は人狼に狙われないよう身分を明かさない方がいのですが、人狼に間違われてもいけないため、どうアピールすればいいのかわからない様子。

最初の話し合いでは、市民が追放され、さらに人狼に霊能者が殺されてしまいます。一気に7人に減ってしまったチームですが、追放されたり殺された人は自分の机ごと1歩下がり、ゲームの様子を見守ります。
20180702053144-0d7c6d20b0d1ef7562e9cb0a82131e7204be25cf.jpg
20180702053210-0fe1447dc2419ec6db73d3405576740c28f0c4a3.jpg
続いての話し合いでは、一度目の話し合いからみんなをリードしてきた人狼役の女子が話し合いを引っ張りますが、逆に怪しいとされ、人狼だとバレてしまい、まんまと追放されるハメに。しかし、もう1人の人狼は狡猾に市民の中に紛れ込み、みんなと一緒になって「人狼はあいつだ!」と言うなど、保身に精を出したため怪しまれず、逆に大事な占い師が殺されてしまいます。
20180702053247-27d748b3c9900b15e5bfc67da5ff0cf0da0cbbc5.jpg
その後、すでに力のある人がいなくなった市民が疑心暗鬼になり、市民同士を追放したため、人狼チームの勝利となりました。
20180702053123-dac8424608322643649cd7bcc537762166eaf1b1.jpg
ゲームのあとは、ゲームを振り返って反省点やよかった点などを話し合う初心者チーム。まずは初心者だったため、複雑なそれぞれの役回りについてルールを把握していなかったこともあり、ゲームマスターがルールについて補足説明をしたり、役割を果たしきれていなかった人について、こうすればよかったんじゃない?とかこうするべきだったんだよ、などとアドバイスをしていました。
20180702053400-ebc0b5ae1bb729803663a8015b3499e0141daade.jpg
続けて2回、3回とゲームを重ねていく各チーム。初心者チームもだんだん慣れていき、2回目では騎士(誰か1人を指名して守ることができる)が2度も続けて市民を守り、人狼、狂人(市民に紛れ、人狼側から市民を混乱に追い込む役割)、人狼と追放&殺された結果、市民がストレートに勝利するという結果に。
20180702053422-a1b4059cf1677460782fe129588c99029457955c.jpg
20180702053447-549ca93e7769cbf3ca90f80502669983c89f58ac.jpg
また、3回目のゲームでは「人狼だ!」とみんなから言われた人狼役の女子が「この村はもう終わりだ! ボロボロだ!」などと捨てゼリフを吐いて笑いが起こるなど、チームのムードもどんどん和やかになっていきます。一方で、あまりにしゃべりすぎても、また逆にしゃべらなすぎても疑われるというゲームの難しさに直面したり、深く考えすぎて何も話せなくなったりする生徒の姿も見られました。
20180702053532-9059c53d9bc519650a23a0f010b8fc2228b1496d.jpg
20180702053547-d3455dca4960fdc2f09da926ffc70df53513ecdd.jpg
4回目のタイミングで、経験者チームと半数の人数を交代してゲームを始めることで、また雰囲気がガラッと変わる初心者チーム。ここでは、夜のターンで殺される人が決まるのに時間がかかっているから、人狼はまだ2人いる(相談して決めている)等の鋭い洞察力を見せる生徒も出てくるなど、ゲームに深みが出てきました。
20180702053623-5a4e50dc0c14a6f43dcb2646608040de39341f48.jpg
20180702053641-c14dfaef778264e759df9405d4717b0c6180329c.jpg
20180702053658-af71b6f23b7598962c89d6be8d72a9e807ad224c.jpg
気づけば2時間半近くがすぎており、時間となったため、いったん中断して総括を始める芸人たち。みのるチャチャチャ♪は、「最初に話した通り、このゲームは"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"。どうやったら自分を信じてもらえるか、みなさんいろいろと考えたことと思います。これから社会に出て、どんな仕事をすることになっても、人から信用を得ることは大事だから、そういったことをこのゲームから学んでもらえればいいなと思います」と話したあと、「では、まだ続きがやりたいという人は残ってやりましょう!」と促します。
20180702053728-38c1e5f3ef836b3dca5838570470659bb3577167.jpg
20180702053755-6905a2fcbf7b8faadee198730cd12bd6f1985956.jpg
続けて4~5回も同じゲームをしている生徒たちですが、やればやるほどコツがわかってきて面白くなるのか、帰ろうとする人は誰もおらず、ゲームは再開されていました。
20180702053817-dd95a8113cab446e4e2a1c93212f73619c1efaa8.jpg
20180702053842-7ef5501b836c5b8880f9cd0374cc5a43de8908ee.jpg
芸人ともコミュニケーションをとりつつ、生徒同士も仲良くなれた今回のコミュニケーション講義。これからの生徒たちの勉強にもプラスに働くこと間違いなしの講義となったようでした。
20180702054040-4cae40291463beee8ad9324ca444e890edbe7525.jpg


【みのるチャチャチャ♪】【御茶ノ水男子】【おもしろ佐藤】【かたつむり】【岡部秀範】【佐々木ゆうた】【モリス】【山崎勇太】

2018年7月 1日 (日)

トレンディエンジェル、憧れの温水洋一さんと落武者でダンス!

6月30日(土)、7月1日(日)に千葉県・幕張メッセ国際展示場1~6ホールにて、LIVEエンターテインメントイベント『XFLAG PARK2018』が開催され、1日のプログラム『NENBUTSU DANCE RETURNS~スペシャル落武者バージョン~』には、トレンディエンジェル、温水洋一さんがサプライズ登壇しました。

20180701142706-e183e8b6992b6de4ed5d3089994699fe18773fb7.jpg


株式会社ミクシィ XFLAG(エックスフラッグ)スタジオがプロデュースする、ゲーム、音楽、スポーツなど様々なステージやアトラクションが融合したLIVEエンターテインメント『XFLAG PARK』。
2016年より毎年開催され、昨年は2日間で約4万人を動員し、今年も『ケタハズレを超えてゆけ』をテーマに大勢の来場者が足を運んでいます。


『NENBUTSU DANCE RETURNS~スペシャル落武者バージョン~』は、バレリーナのチャイコフスキー、落武者らスマートフォンゲーム『モンスターストライク』のキャラクターたちによるミュージカル仕立てのダンスステージ。

20180701142734-2326e30f74cac571a789d026262cbe1a81caabc9.jpg


終盤、落武者軍団とミスターホラー軍団に紛れて登場したトレンディエンジェル(たかし、斎藤司)は、「なんでだろう~♪」やランニングマンのよう動きで注目を集め、お面を外されると、「斉藤さんだぞ!」と斎藤が伝家の宝刀を抜き、観客を沸かせます。

20180701142734-df5dba9c37d4fcda65956d3117e3f105732b2c8e.jpg

20180701142734-6e909d3eef3241baee17e5c12bc75172ddfb239d.jpg


そこに温水さんも加わり、「チェキラッチョ!」「ハゲラッチョ!」の掛け声とともに全員で踊り、大団円を迎えました。

20180701142738-9b1d512427a7c31691894884445875d2f4958409.jpg

20180701142739-0652b2c54a5b7aaaf33e7913f6085de1e7559ffd.jpg

20180701143224-fa518c6ecbf6a5ef8024ddb78eccc7213fc2e7e0.jpg


その後に行われた囲み取材では、「ダンサーさんたちがすごかったので、びっくりしました」(たかし)、「この後大丈夫かなあって」(斎藤)とダンサーたちの本格的なダンスに驚いた様子の3人。


今回の落武者役について、温水さんは「僕かトレンディエンジェルの2人しかいないだろうなあって」と歓迎したそうで、トレンディも「温水さんとコラボが初めてで、そっちの驚きがでかいです」(斎藤)、「憧れていた人なので」(たかし)と先輩に敬意を表します。

20180701142740-c1daa128a13e8d1e169933b152087f42387ce9bf.jpg


また、温水さんは「僕はコンプレックスのなかでハゲネタをやっていたので、トレンディエンジェルさんのおかげで、トレンディになりましたね」とも語り、斎藤は「そういっていただいて、ありがとうございます!」と感謝の弁。


ヘビーゲーマーとして知られるたかしですが、当然『モンスターストライク』もプレイしているようで、「髪の毛ひっぱりハンティング、やってます(笑)」とたかしの髪をひっぱり、「金の卵が出ちゃいますけど。スーパーヘアで」と斎藤が返すなどのやりとりで、取材陣から笑いを誘います。

20180701142734-7d5a309c4db6964f5a0718be4f1b7d23a1de0fc7.jpg


6月6日に第一子となる女の子が産まれたばかりの斎藤は、「3週間くらいで、身長も体重もだいぶ大きくなりまして、もうちょいで抜かれるんじゃないかなって。ホント成長が早いですね」と父親の顔で語り、オムツ替えをしょっちゅうしているとも報告。


最後に、7月3日未明(日本時間)に行われるサッカーワールドカップの日本対ベルギー戦について訊かれると、ベルギーの強さを挙げつつ、「引き分けに持ち込んでPKならわかんないですからね」(たかし)、「ルカクをどう抑えるか。正直厳しい戦いかなとは思いますけど、多分(日本が)優勝できるかなと」(斎藤)と展望を明かしました。


【トレンディエンジェル】


« |