最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

関西発男女15名ダンス&ヴォーカルグループRe:Complex、初の東京イベントでサマーアンセム披露! 「ダウンタウンDX」EDテーマにも決定!

7月25日に2ndシングル「Scream!!!」をリリースするRe:Complex(リコンプレックス)が、東京で初となるリリースイベントを7月18日に池袋サンシャインシティ噴水広場にて開催しました。
20180719102620-fd882f64402f2effe82021f5184d977ff7382777.jpg
関西の"マンモス級スター"を発掘するため、MBSのオーディション番組『関西発!才能発掘TVマンモスター』から選抜された男女混合15名のダンス&ヴォーカルグループ、Re:Complex。
20180719102449-3a38b3b3cf65848e9b15a47fc92df7fa0bf68dd7.jpg
今年春から本格的に活動をスタートさせ、3月にはYUKIやJUJUなどの楽曲を手がけてきた田中隼人のプロデュースによるデビュ―曲「One & Only」をリリースしました。

今回のイベントでは、まずメンバー15名総出演で2ndシングルの表題曲「Scream!!!」をパフォーマンス。
この曲は、夏が終わる前に一歩踏み出そうという恋愛のエールを含んだダンスポップチューン。一緒に"スクリーム"できるシンガロングパートも盛り込んだ、高揚感たっぷりのサマーソングに仕上がっています。
そして全体キャプテン兼男子キャプテンの長澤翼、女子キャプテンの森下真帆の口から、グループの自己紹介を兼ねて挨拶。関西発の彼らが関東でリリースイベントを行うのはこれが初ということで「東京の方にもぜひ覚えていってもらえたらと思うので、よろしくお願いします!」と気合十分。
20180719102527-e2bcff2be50d9620f7657ae1fbc68f98d09602f1.jpg
Re:Complexの特徴は、女性メンバーのみ、男性メンバーのみ、数人のユニットと、曲によってパフォーマンスメンバーが変わり多面的な魅力を持っていること。
この日も、女子メンバー9人による「ランランラン」「VERY GO」では、時にキュート、時にセクシーな表情や仕草でオーディエンスを魅了。
20180719102308-5c17c17cb93b49c8f9fc2b5e75be29e870a0af38.jpg
20180719102547-b6c6671d7f9d37cd6c3e316631ccb4d33f43a6c0.jpg
男子メンバー6人による「EXCEED」「We're gonna make it」では男性ならではの力強いロックダンスやヒップホップダンスでクールな曲調をも表現し切りました。
20180719102403-dd1982c0d80a90388d6f100d522acb3acf5dde00.jpg
イベント開始から30分、デビュー曲「One & Only」で再び全員がステージで歌い踊る頃には、観衆から自然と手拍子が沸き起こりました。

ミニライブ終了後の握手会および写真撮影会では、激しいダンス&ヴォーカルパフォーマンスから一転、にこやかにファンとの触れ合いを楽しんだメンバーたち。東京での初イベントは、持ち前のスキルとパワフルさを発揮し大成功に終わりました。
20180719102512-fd90363c274d387c2cc1235cb06461e4ae57ae5a.jpg
なお、新曲「Scream!!!」は7月18日より先行配信中。本日7月19日(木)からは読売テレビ・日本テレビ「ダウンタウンDX」のエンディングテーマとしてオンエアされることが決定! 9月17日に大阪・amHALLにてワンマンライブを予定しているRe:Complexは、この夏を「Scream!!!」と共に駆け抜けます。

2018年7月18日 (水)

笑い飯・哲夫が説く花火の魅力! 「笑い飯哲夫のおもしろ花火講座inポストよしもと」をレポート!

20180718213016-018d0cc3a2b89561266f5ffcc2fef58cab1377d7.jpg

7月17日(火)、ポストよしもとにて「笑い飯哲夫のおもしろ花火講座inポストよしもと」が行われました。『花火が2倍楽しくなる笑い飯哲夫のおもしろ花火講座』というDVDもリリースしている哲夫、花火の知識に期待感が高まります。

20180718212936-a2a7985855e8fdf53300c578220f84637ca97c2b.jpg

白い浴衣という涼やかないでたちで現れた哲夫。冒頭はまず、浴衣へのこだわりを語り始めました。が、話は脱線状態、「ふすまの引手」「ゼロ戦」「哲夫の4・7理論」など次々と話題が変わります。浴衣の帯やステテコへのこだわりへたどり着いたときには、イベント開始からすでに40分が経過していました。

20180718212944-10d1b1f92585517c5ddb1d6f20ccdf296aebc0cb.jpg

オープニングトークを終えていよいよ本題へ。まずは花火の種類をお客様も交えてクイズ形式で進めます。この花火は何を模しているかという問題では、見事当たった方には哲夫のおごりでポストよしもとで販売しているドリンクを1つプレゼントというサービスも。舞台上で哲夫がスタッフにドリンク代を支払うというレアな一幕もありました。

20180718213005-368bc9fb38957552ed811c7cff00516fce30fa61.jpg

講座では花火の形の紹介も。「割物」や「半割物」など、花火用語とその仕組みなどを分かりやすく解説。火薬の違いで花火が割れたときに見られる閃光のスピードが異なるなど、これから花火を見ることが楽しみになる情報が次々と飛び出しました。時にホワイトボードを使って話を進める哲夫。その姿は教師さながらで、講座の雰囲気も存分に味わえました。

20180718212955-e1957bd3874d1b0e2a658105feb18dc8d1fde044.jpg

映像では、新潟県小千谷市で開かれる『片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火』の紹介も。大玉が上がることで知られる当花火大会。会場周辺は山に囲まれており、花火の反響音も醍醐味の一つと哲夫。過去には花火を奉納したこともあり、その時のエピソードも明かしました。花火の大きさについて、東京の「隅田川花火大会」や大阪の「天神祭奉納花火」など、各会場によって平均的な大きさの違い、その理由なども披露。また、DVD制作裏話なども続けました。

20180718213032-63f79fb0832968703e24a9daf0a7d0ec24b5297f.jpg

お客様からのQ&Aでは、おススメの花火大会や、花火を見に行くときにあったら便利なもの、哲夫の一番好きな花火の種類などの質問が上がり、エンディングも使って矢継ぎ早に回答をする哲夫。花火大会はこれからが本番、8月は毎週、どこかで行われるとあって「ぜひ楽しんでください」といざないました。

【笑い飯・哲夫】

プロの講師に直接受けるレクチャーに感激!興奮!「ラフ&ピースツアー2018 沖縄」

7月8日(日)、沖縄ラフ&ピース専門学校にて、次世代のエンタメ分野での人材育成を目指し体験型授業を行う、一大ワークショップツアー「ラフ&ピースツアー2018 沖縄」が開催されました。エンターテインメント業界の第一線で活躍するプロフェッショナルを講師陣に迎え、よしもと芸人が受講者のサポートにまわる"メンター芸人"として参加。「CGアニメ」「マンガ」「ダンス」「ボーカル」「声優」「お笑い」「ライブスタッフ」の7コースでレッスンを行い、学んだ成果を1日の最後にステージに集約して発表する内容です。

下は小学校5年生から上は社会人まで、本日の受講生がスタジオに全員集合しオープニングが始まりました。緊張と恥ずかしさからかスタジオの後方に固まっている受講生たちの前に、各コースのメンター芸人が登場しました。利根川ホプキンス、アダージョ・新里、なみちゃん、ハイビスカスパーティ、アダージョ・古賀、ピーチキャッスル、さきはまっくすが登場。ハイビスカスパーティ・ちあきの「どーもー、ボーカルクラス担当のリアーナでぇす!」の一言で起こった爆笑で受講生の緊張がほぐれ、なごやかな雰囲気のままそれぞれのクラスレッスンに突入しました。

20180713211856-6eb246ac49e72c6feec17ff722e566f9b49ded2f.jpg20180713211855-c2b1fed86b6f11f9c3dcd630b564495bbd4564ac.jpg20180713212232-d09fe5467e5bf65bddbaa207b13d96953b71a9ef.jpg

CGアニメコースは垣花英貴さんを講師に迎え、利根川ホプキンス・又吉がメンター芸人として参加。雪ダルマをモチーフにオリジナルのキャラクターを制作、そのキャラクターを3Dで動かし約20~30秒程度のCMを作るという課題です。

この日初めて3Dソフトを触るという受講生もおり、まずは基本的な操作からレクチャーしていきます。「3Dを初めてつくる人は、正面はつくれるけど横や後ろがイメージがつきにくいと思うので、そこを意識して」と垣花さん。1人1人のデスクをまわり、「動かすものの中心をこうやっていくと」と具体的な操作法や、上手くキャラクターを動かせない生徒に「これを離すと出るので」とヒントになるアドバイスを出すなど、生徒の集中力を途切れさせないような指導が続きました。

20180713212439-c56200bd3c96fd153457485a48ecaca4b263ef0a.jpg20180713212440-341c4e980ff829924271bcbbeeaa716fbd8603b6.jpg20180713212440-ba952e2671c8b032b7ee903bdc087cf2011e94bc.jpg20180713212423-08dd8f6ff1350b73055c73afdce8cc4ab44a23f8.jpg

マンガコースは、漫画家の富沢順さんとうやまつかささんが講師となり、沖縄の良さをピーアールするキャラクターの考案と、キャラクターコンセプトをもとにニックネームをつけるという課題です。受講生は自由なコンセプトをもとに、スマホや資料を手元にラフスケッチを鉛筆で描いていきます。

「それは僕も考えた、仮面をかぶったみたいな」と声をかける富沢順さん。それぞれの描き方をじっくりみながらアドバイスをしていきます。「これは何?あ!島らっきょうか!」と受講生と笑いあう場面も。うやまつかささんも席を順に回り、丁寧に見守ります。静かな教室に鉛筆の走る音だけが響き、独特な空気が広がっていました。ラフを書き上げたあとはペン入れをし、下書きを消していきます。

続けて彩色に入りますが、迷いなくペンで彩色していきますが、迷いなく彩色していくタイプもいれば、1つ1つ確認しながらじっくり彩色するタイプと、個性が出る作業風景でした。

20180713212557-7dc6f3cf6f853ec644e509755c2d6de1adf057fc.jpg20180713212558-3809a73f31ff958c880dd2a0abec3a489c26f93c.jpg20180713212559-b082308aeabd8b3c575c9bdbfc68d5529320dcd7.jpg20180713212556-8e24cb1aed4f70e2f5a5f68c68ab0a63c3b06632.jpg

ダンスコースの講師は柿崎愁平さん。ヒップホップを基本に、オリジナルの振り付けをレクチャーします。ダンスコースには最年少の9才をはじめ4名の小学生がいるので、全体的になごやかムード。鏡の前で、柿崎さんがゆっくりカウントを取り、生徒は1つ1つの動きを確認しながら覚えていきます。

ダンスレッスンをはじめて受けるという子どももおり、最初はうまく体が動かず、動きにもなかなか付いていけません。「頭も一緒に動かそうね~」などピンポイントにアドバイスを送り、フォローしながら進みます。全体の振り付けを細かくパート分けし、1つのパートをしっかり覚えながらすぐに音楽にのせて合わせていきます。

"早い~"と根をあげるメンター芸人をよそに、「たくさん音と合わせて行こうね~」と柿崎さん。曲が進むごとに、ターンや足の振り上げなど、どんどんと動きが良くなっていく生徒たち。間違えてもいいんだよ、間違えたことを観客に悟られないように動きを止めないことが大事。止まらず、次に次にと楽しく踊れば大丈夫だからね!」とのアドバイスに、生徒たちが聞き入ります。メンター芸人のなみちゃん、ハイビスカスパーティ・ゆか共々、汗だくですが、水分補給の休憩でも笑い声が絶えない、にぎやかな雰囲気でした。

20180713213345-05cf10e359aa87f1cb720e5336428f46b5cd1adf.jpg20180713213333-20948a1d4271ba3b2a9516ac98d0d758764e29a8.jpg20180713213333-94c946d36ca2e5903caf1763cb622ff1188a5e8b.jpg20180713213326-f7a63a0c5df7e913398b3530c9b23416044d5fdb.jpg20180713213325-f97e3429226931e422626f87a1082e48d2602770.jpg20180713213235-08b92c89987d724ab74a38f230ac24ed93e0dcbe.jpg

ボーカルコースは稲幸恵講師のもと、Kiroroの「Best Friend」を課題曲にレッスンを開始しました。ウォーミングアップに首振りや、ピアノ伴奏に合わせて唇を震わせる動きなどで体をほぐしていきます。歌詞を読み合わせて内容を理解するところから、3つにパートを分けて立ち位置を決めてのレッスンへと、怒涛のごとく進んでいきます。

最初よりノドが開いたのか、大きな通る声が出てきた受講生たち。「抱きしめ~た~、のここは強くいく?弱くいく?」と先生が問いかけ、「弱くいきたいです」と生徒とのコミュニケーションもスムーズに、本番へ向けての形がどんどん仕上がっていきます。大きな舞台では目線は2階席あたりを見たほうが緊張せずに一番いいと、具体的なアドバイスをみな真剣に聞いています。

立ち位置で歌っているだけで熱気がこもり、汗ばむ暑さの室内で、「声の大きさよりも、こういう風に歌いたい、という気持ちを強く出してください」と稲さん。合わせて歌うことに戸惑い、小さい声になりがちだった生徒たちでしたが、後半は大きな声が響いていました。

20180713213834-771b8376ad6aaf94765dae6ea0675b8a7bedb675.jpg20180713213822-55fa8f5c7fcdb1a16fc460da466634c63437a9a5.jpg20180713214025-8e8cf7b1c9afea6dbe5d11cf60ec16fa5f39e4e8.jpg20180713214025-2ea5c14228bf0ef0845ec7ef9d1aafd521085ad8.jpg20180713214025-da769072b40a709b6b4af64522b4c7ebb42271eb.jpg

声優コースは、音響監督の長崎行男さんと、声優の遠藤広之さんが担当し、メンター芸人は利根川ホプキンス・岩田という顔ぶれです。受講生は、アニメ「人力戦艦!? 汐風澤風」の第2話の一部に合わせ、台本をもとに実際にアフレコをしていきます。

読み合わせの後、ラフ画にホールド(話すタイミングをしるしたもの)が出る画面を見ながらタイミングを確認していきます。声優の遠藤さんがそばにつき、タイミングや口調を細かな指導があり「周りの状況を見て、息づかいとかをアドリブで入れてみて」「台本をあまり見すぎずに、2人の会話シーンだからそれを意識してみて」など、わかりやすくアドバイスを入れていきます。

後ろのブースからは長崎さんが、「自分の番がすぐくると思って、タイミングがすぐずれてしまうから」とマイクで声かけ。セリフのない部分での息づかいやちょっとした声が上手く入れられず、四苦八苦する受講生。後半はフルカラーの完成版に効果音も入れた画面に声をあてていきますが、ホールドが消えたのもあり、またもや苦労している様子。遠藤さんの助けもあり、それでもどんどん形になっていきます。長崎さんも「いや、良かったよ~!1回録って聞いてみるからね、いいんじゃないの?」との言葉に、皆嬉しそうでした。

20180713214218-d36e0dc719a8a1376db8200c1d70e2dd122cb032.jpg20180713214204-e20feefe26c7d52268a470be8fd01ef7b0de0312.jpg20180713214150-5154cb32a0c44bf2f55871cd79d8eac87e9da2c2.jpg20180713214129-bff10caa90ebd07b1ee2845a33f5de199bdae3d6.jpg20180713214127-9840396a88d1469c9b304b9572770cedf21dc090.jpg

お笑いコースは、吉本新喜劇やおきなわ新喜劇の脚本家である徳田博丸さんを講師に、沖縄芸人のピーチキャッスルとさきはまっくすも参加し、新喜劇をつくりあげます。徳田さんが脚本をおこした新喜劇「銀行強盗はつらいよ」、ピーチキャッスル・桃原が銀行員、ピーチキャッスル・真栄城とさきはまっくすが銀行強盗に扮し、受講生はさきはまっくすの子分という役どころです。

読み合わせからはじめ、立ち位置を決めながらセリフを合わせていき、流れるように段取りが決まっていく新喜劇方式に、受講生も必死についていきます。台本はところどころ穴あきになっており、演者が埋めながらしゃべっていくというかなり難しいもので、初めて体験する小学生はとまどってなかなかしゃべることができません。

「ここで恥ずかしがってたら本番がたいへんだからがんばって!」と、メンター芸人たちに励まされ、何度も練習を重ねていました。徳田からは、「1個ずつ拾っていってほしい、あとはツッコまなくていいから」と、瞬時に的確な指示が飛びます。メンター芸人も実力を試されているかのような白熱した指導に、熱気がどんどん高まる現場でした。

20180713214352-2cd87efd72811265ed3d94ea362d0cc926b38467.jpg20180713214344-16ed69d7fca1cdd783d71b88524e533663086020.jpg20180713214343-fe913d7f3dd08803b308a0eb40cbc380838dcdd3.jpg20180713214346-b90f22b235b42038a2926d8f89d75c6e3d1d17c5.jpg20180713214336-b4a0172bd3bf8eeffe59e4eb54f239c494e72749.jpg

レッスン終了後は、実際のホールでの発表が待っています。今年の4月にオープンしたばかりの琉球新報ホールは、約600人を収容する大舞台です。本番前のリハーサルでその大きさを見た受講生とメンターたちは、大きなため息と、ワクワクした表情を浮かべています。

会場では、ライブスタッフコースのメンバーが、マイクスタンドの位置やカンペの用意、舞台上のバミリ、演者の誘導などをレクチャーを受けながら実際に行いました。動きや目線を確認するダンスメンバー、声の響きやタイミングを確認する新喜劇メンバーなど、本番に向けて真剣なリハーサルが続きました。

20180713214542-c8afabcfaa76e297c2b35556f3f3b67ae8d33734.jpg20180713214534-8b052faed06697604d01d2445ccd6dba68b8f23f.jpg20180713214531-927471b5a60d60d598ce8afd822faf34fa9fce84.jpg20180713214529-c00ba0f3b02254605a5c0dff8bdd9496eb60d36c.jpg
20180713214718-9d347d27dfd39aae00d27760819a51fba07f3c62.jpg20180713214702-d4f98415f67c0d37d9817651738c72d52ff11abe.jpg20180713214643-6268cc4de862e1076c1a416d3e16ad3c319a8283.jpg20180713214631-180903454fca7547ff36273ebf4e6d53d2209058.jpg

一般の観客と受講生の家族が詰めかけた客席が見守る中、本番の舞台がいよいよ始まります。まずはダンスコースの発表。アップテンポな曲に合わせ、リズムを取りながら受講生が登場し、フォーメーションを組みながらダンスを踊ります。

左右や前後に入れ替わるフォーメーションも上手くいき、レッスンではこわばった表情だった顔も、皆笑顔で踊っています。最後の決めポーズがバッチリ決まると、会場からは大きな拍手が起こりました。

20180713214901-17515d47b0f1c00e79d82a5ebae1c2a7e16cd131.jpg20180713214853-ff716212e26b5e0a4912f609fb1395b69c688561.jpg20180713214841-399032ac992b5c991b7a5a2a4bb3d7238cccb284.jpg20180713214821-2e5a8b85f43a08dd755ea5332f112f360c77c650.jpg20180713214810-26c81181792f8fe2a1b1e99ea30bfb6b425db1e4.jpg

ボーカルコースの発表は、3つのマイクスタンドにわかれ、それぞれのパートを歌います。受講生のソロパートも用意されており、その声量に誰もが驚いていました。メンターも受講生が肩を組み、しっかりとお互いを見ながら歌う様子は感動的で、こちらも大きな拍手を受けていました。

20180713215015-f9af8711ce52d03a6ab491588bcc8cb8d729bebd.jpg20180713215017-bdee6db1f171bb48992d89c53ec98d329fecab48.jpg20180713215015-e76f8bf7cf04fff4b3b17ad55f50cc634a66af82.jpg20180713215008-75a8966121b33a34b2998e765934bc9657a40b5d.jpg20180713214942-97dc9a64f366b947e5b8673b0f9376d4e725b4d1.jpg20180713214937-3f87b54d024f79c8f8b19d2a9a07c7ee6822ad45.jpg

声優コースの発表は、舞台上の大きなスクリーンに映し出された映像に声をあてる、なんと生アフレコ。プロでも緊張するという生アフレコでしたが、タイミングもバッチリで、セリフも聞き取りやすく、声優の遠藤さんの会場の奥まで響くプロの声に引っ張られるように、レッスンの成果が見事に結実した発表となりました。

20180713215158-6ff65b2cd06b3fcd57a4534871058b867405af61.jpg20180713215200-73eb92f1fde7d19f48580061fc91dae471376e7e.jpg20180713215155-89d79c2340ca819ed404086ea9488a1341595409.jpg20180713215140-e595e6a7d77a55f006d93739ccb08c05dfdab646.jpg20180713215130-f91304f53d6baecc771fbc335c83de414f3d7e50.jpg

CGアニメコースの発表は、全員が作成した3Dキャラクターを1つの画面にまとめ、曲をつけた20秒程度のCMが上映されました。雪ダルマをモチーフに、個性あふれるキャラクターが集結し、曲とあいまった可愛らしいCM。約4時間程度で制作したとは思えないクオリティで、こちらも大きな拍手が送られました。

20180713215708-4a1cabe8687cbb06037ae45bff569c0382d54184.jpg20180713215653-ac0257644edfaf17c5886198907722aaab84c474.jpg20180713215648-565e5064c8d37fdb0cca7fcc84bf11a902c60340.jpg20180713215646-792ec68ed5b64b92c8bc47aa900faadaba2daf4f.jpg

マンガコースの発表は、彩色されたオリジナルキャラクターが1人ずつコンセプトと共に発表されました。可愛らしいサーターアンダギー娘のアンちゃんやゴーゴーマンゴーちゃん、コミカルなフンバルクイナやハブえちゃん、本格的ヒーローなキジムナーフィストなど、沖縄をアピールする新キャラクターが次々生まれ、笑いと歓声が起こる発表となりました。

20180713215401-0e779257d67ed37fe3d130cd30bcecb28fa136c1.jpg20180713215529-bee05e6ac1f569f3d579582754b7b73973f76685.jpg20180713215506-7586d2df2cb63764d062bdc4d45ed3ff77947606.jpg20180713215510-2f13175529d0ec49dd6f34e9c9dc9543e309b5ab.jpg20180713215508-963c99dc138b36134f6a33e50c93917c20eb133f.jpg

お笑いコースの発表は、舞台上に長テーブルとイスだけというシンプルさながら、全員の熱の入ったセリフまわしと大きなリアクションで、銀行強盗と銀行員の絶妙な掛け合いが爆笑を誘っていました。サングラスや拳銃という小道具を使いこなし、聞き取りやすい声でボケる受講生にはひときわ大きな笑いが起こっていました。

新喜劇の終盤では、ほかのコースの受講生もなぜか入ってくるというドタバタな展開がはじまり、やがてポップな曲にあわせたフラッシュモブ状態が始まりました。全コースの受講生やメンターが全員集合し、ぴったり息のあったダンスを見せます。舞台上の皆も笑いながら踊り、客席も笑い、にぎやかに盛り上がり、舞台発表が終了しました。

20180713220008-339930b04772f548545d4518c9774890e3c94aab.jpg20180713215940-001e18fc78f98082da916a81fd6d1c8540371a6c.jpg20180713215849-9c2fb858521a8c30b39a7b64f3ad5f0ddcd1f4df.jpg20180713215846-2a0494ca3eda32f144618fb923d4dc7eef58c7e1.jpg20180713215842-84f880219662ef125748d8ceee83a10d57fbe19d.jpg20180713215833-d02ed3dbd4999a497ccc55d3e1670f7122caa91b.jpg20180713215827-c9a58e1cb6c03d59afb248d9c561b088c4cb4b02.jpg20180713215825-f840433bf851c6957df387440261d4e2e3f3bf73.jpg

発表終了後は、講師による振り返りが行われ、受講生たちに言葉が送られました。「みんなが笑顔で踊っていたのがとても嬉しかった、楽しむことが一番、今日の経験を今後にいかして欲しい」と柿崎さん。「大きなホールに立つのはまたとない機会、次にチャレンジする糧にしてください」と稲さん。

長崎さんは「アニメのアフレコは簡単そうに見えてとても難しい、表現を楽しんで欲しい」と言い、遠藤さんは「芝居もダンスも声優も、表現は楽しい、日々の活力にしてください」と話しました。富沢さんとうやまさんは「自分の個性を出しながら表現することが大事」と伝え、垣花さんは「CGを数時間で仕上げるのは至難の技でしたが、今後も集中して挑戦して言ってください」とひと言。

徳田さんは「お笑い、中でも新喜劇はチームプレイで拾いあっていく芸。稽古でのアイデアを入れる、とにかくアイデアをどんどん出す。これは何事にも通じることだと思うので、今後に活かしてください」と力強く締めると、受講生たちから大きな拍手が起こりました。1日のレッスンと発表で少し疲れの見える受講生たちでしたが、その顔はすがすがしく晴れやかな顔ばかりでした。

20180713220848-2765b2618a7d217115c90ea698273be99f0783cd.jpg20180713220841-227b5324db0922fb67b4992e6ea7e7400c0565a2.jpg20180713220832-b13452d5fd9cf78f5c2ba1552777ee878db5af06.jpg20180713221024-fe4fb2f870b36c193e2ee3b4ff3f09fc100e9511.jpg20180713221024-93855e8fa9a142ec8ed6bbcc9579a05ab1688124.jpg
20180713220511-fb60d762097f724625ab17bd179c8458bab330a3.jpg20180713220458-1460747463f2b58e3d55f5f9dc9083186e6e34ef.jpg20180713221138-0908251e2f9a3d68eb4e81dd000af9dcf4e4898a.jpg


コープさっぽろ・森永グループ共同企画 よしもと大運動会2018参加者募集!

北海道札幌市にある手稲体育館にて、よしもと大運動会を開催します。
参加者の募集を行っておりますので、下記応募方法ご確認いただき、参加よろしくお願いします!
20180718155329-1ec9709156a01f9ff93fb2418a51285416735df6.png
■日程
2018年9月17日(月・祝)
■出演者
キクチウソツカナイ。、ガリットチュウ、とにかく明るい安村、大西ライオン
■場所
手稲区体育館
※北海道札幌市手稲区曙2条1-2-46
※手稲駅から徒歩11分
■定員
120名様
■応募方法
森永製菓・森永乳業の商品 合計300円(税込)以上を含むお買い上げのレシートを一口として、店頭備え付けの専用応募ハガキ、または私製のハガキにしっかりを貼り、
①参加される保護者の方のお名前
②メールアドレス
③13ケタのコープさっぽろ組合員番号
④郵便番号
⑤ご住所
⑥お電話番号
⑦性別
⑧年齢
⑨参加されるお子様の人数(最大3名様まで)

※参加にあたっての注意事項
・保護者の方が必ず同伴して下さい。
・参加されるお子様は小学1年生~6年生に限定させていただきます。最大3名様までご参加いただけますので、ご応募時に必ず参加人数を明記下さい。

■応募先
〒065-8791
札幌東郵便局 私書箱9号
コープさっぽろ 森永グループ共同企画
「よしもと大運動会」キャンペーン係 行

■応募締切
2018.07.31(火)※当日消印有効

詳しくはこちら
https://www.sapporo.coop/content/?id=1511

アジアで活躍するダンス×サイレントコメディーの"GABEZ よしもと沖縄花月でショー開催!

20180718153051-a7c324fda3c419392e1a4358a8ea87c6cb2fde98.jpg


日本全国のみならず、アジアで活躍するダンス×サイレントコメディーの"GABEZ"。
9月に東京で行われる『GABEZ THEATRE 2018』に先駆けて、よしもと沖縄花月で1時間のショーを行うことが決定しました!サイレントだから言葉がなくても世界に通じる。ダンスだから見ていて自然に身体が動く。知らず知らずのうちにGABEZの世界に引き込まれます。
老若男女も楽しめるエンターテインメントショーが世界に通ずる沖縄で楽しめる!この機会をお見逃しなく!


20180718152643-c1e80f9799504d1b10547d3cf3b78024255040e1.jpg


以下、本人コメントになります。

【MASA】
『はじめましてGABEZのMASAです。沖縄には毎年舞台公演で呼んでもらってましたが、昨年吉本さんに入り初めて沖縄花月のステージに立たせて頂きます。そして、なんと60分も!今から興奮冷めない、ギンギンな感じで、ワクワクしてます。
日本だけでなく、海外でも公演している僕らの 舞台を是非観に来て下さい!!
劇場でまってます!!』

【hitoshi】
『GABEZの小さい方、hitoshiです!
沖縄は、いろんな国の方がたくさん!言葉も違う、文化も違う、そんなみんなを笑顔にできるのはGABEZの真骨頂!
舞台と客席、一体になった空間をぜひ体験しにきてください!さあみんなでbig laugh!』



「GABEZ! The Big Laugh Mime Comedy Show!〜ちょいと、そこのご家族よっといで!〜」
日時:2018年7月24日(火)

時間:15:45開場16:00開演17:00終演(90分)
料金: 大人(前売1500円/当日1800円 )小人(前売/当日500円)
出演: GABEZ


ゲーマー芸人・裏切りマンキーコングが「FUKUOKA Creators Award2018」の審査員に!!

「FUKUOKA Creators Award2018」に裏切りマンキーコングが審査員として参加することが決定しました。
20180718133621-6b40de7163c480bda0b68aef86c324d05800616b.jpg
「FUKUOKA Creators Award2018」では
株式会社しくみデザインが提供する直感型ビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」を使って「ゲーム」をテーマに作ったデジタル作品を、全国の小中学生を対象に募集します。

応募方法については裏切りマンキーコングのYouTubeチャンネルにて公開されています。


表彰式は、2018年9月22日(土)に開催される、
様々なテクノロジーや音楽ライブなど最先端のテクノロジーを体験できる最先端エンターテイメント体験型フェス「THE CREATORS」のステージ上で行われます。

裏切りマンキーコングはゲーマー芸人ならではの観点で、審査します!

▼FUKUOKA Creators Award2018公式サイト
http://www.springin.org/jp/fca2018/

▼裏切りマンキーコング
風次@bulldozer_fuji(https://twitter.com/bulldozer_fuji)
西澤@kong_2438gakuen(https://twitter.com/kong_2438gakuen)

▼裏切りマンキーコングYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/UragiriGames

7月29日(日)Jヴィレッジにサッカーレジェンド&サッカー好き芸人が大集結!

7月28日(土)営業が停止していました、福島県にありますナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」が再始動致します。
その再始動を記念したイベントを翌7月29日(日)に、元日本代表などのサッカーレジェンド、サッカー好き芸人、Jリーグ公式マネージャーなどが参加し、大々的に行います。

観戦、参加無料です。是非みなさまのご参加をお待ちしております。
20180718134729-86e306328512e9b90328871dc56bf0e4ce0ef35c.jpg

J-VILLAGE 再始動記念イベント~Believe in yourself~
日 時:7月29日(日)10:00~15:00
場 所:Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
参加者:[サッカーレジェンド]永島昭浩、小島伸幸、福田正博、秋田豊、加地亮、鈴木啓太近藤岳登、平山相太
    [ラグビーレジェンド]守屋篤
    [サッカー芸人]ペナルティ、次長課長・河本、ライセンス、三瓶、パンサー・尾形、ジェラードン、放課後ハートビート
    [タレント]佐藤美希(Jリーグ名誉マネージャー)
内 容:[ステージコンテンツ]
    10:30 オープニングアクト フリースタイルパフォーマー「Stylers」
    10:40 開会式
    11:10 お笑ステージ①(放課後ハートビート、ジェラードン、三瓶)
    11:40 フリースタイルパフォーマー「球舞」
    12:00 スペシャルトークショー
    12:40 サッカー○×クイズ
    13:00 お笑いステージ②(ライセンス、ペナルティ)
    13:30 ドリームマッチ選手紹介
    13:40 ドリームマッチ
    14:30 閉会式
    [スポーツ教室]
    10:30 サッカー教室①(講師:平山相太、近藤岳登、MC:ライセンス井本)
    11:30 ラグビー教室(講師:守屋篤、MC:ジェラードン)
    12:30 サッカー教室②(講師:小島伸幸、秋田豊、加地亮、MC:放課後ハートビート)

■スポーツ教室募集方法
参加希望者は「fa@yosihmoto.co.jp」のメールアドレスへ、タイトルに「Jヴィレッジ (参加希望教室(「サッカー教室①」のように))」と記載し、本文に、参加者の氏名、年齢、ご住所、連絡先、申込者と参加者が違う場合は申込者の氏名を記載したメールをお送り下さい。
メール受信後、当選者に順次メールをお送りいたします。

■ドリームマッチ募集方法
参加者は当日募集を行います。
イベント当日の10時開場時より、運営本部にてドリームマッチ参加希望者にはカテゴリーごとに抽選券を配布します。
13:00「サッカー○×クイズ」が終わった段階で、ステージ上で当選者の読み上げを行い、また運営本部へ当選者番号の張り出しを行います。

【参加者】
永島昭浩、小島伸幸、福田正博、秋田豊、鈴木啓太、加地亮、近藤岳登、平山相太
ペナルティ、次長課長河本、ライセンス井本、パンサー尾形、三瓶、ジェラードン、放課後ハートビート

◎ドリームマッチ①
実施時間:13:40~13:50
集合時間:13:20
集合場所:6番ピッチ内運営本部
対象:小学高学年生(男女問わず)

◎ドリームマッチ②
実施時間:13:55~14:05
集合時間:13:20
集合場所:6番ピッチ内運営本部
対象:中学高校生(男女問わず)

◎ドリームマッチ③
実施時間:14:10~14:20
集合時間:13:20
集合場所:6番ピッチ内運営本部
対象:年齢制限なし(男女問わず)

2018年7月17日 (火)

桂文枝が大阪市24区それぞれの創作落語を披露する「参地直笑 祭」、第3回を港区で開催!

20180717223637-853f6adc43d4d32536c54c551975d61166648e82.jpg

"笑いの力"で市民サービスの向上、地域の活性化を目的とした「包括連携協定」を結んでいる大阪市と吉本興業。取り組みのひとつが、大阪市24区の魅力発信をお手伝いする「住みます芸人」を各区に配置していること。芸人たちは様々なイベントなどに登場し、その土地の魅力を発信すべくがんばっています。


20180717223742-4faa7c79485b031cd2c1c2b502627072c8bbe564.jpg

20180717223736-effc348618b638bb2129f7ba9d79b5751d238151.jpg

そして桂文枝が行っているのが「参地直笑 祭(さんちちょくしょう まつり)」。これは各区の特色を盛り込んだ創作落語を24本作って披露するというもの。文枝が"地域の皆さまのもとに参上し、直に「笑い」をお届けします"という思いを込めて命名したこのイベント。7月16日(月・祝)、住之江区、大正区に続き、文枝自身が中学、高校時代を過ごしていたという港区で第3回が開催されました。


20180717223815-aee3add650edafacc9613cf5f05df299a9ca3d9e.jpg
会場は、ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター。連日の猛暑にも関わらず、開演時には多くの観客が会場に詰めかけました。まずは港区住みます芸人、ガチャガチャがステージへ。まずは自己紹介、そのあと「我々を知っている人、手を上げてもらってもいいですか?」と呼びかけますが、意外に少ないため、「知らない人?」ともう一度尋ねると、上がった手の数に「多いな!」と2人。その様子に会場は笑いに包まれます。それからショートコントならぬショート小道具を披露。客席も巻き込んでのネタに、会場も盛り上がります。最後はかんちゃんが見事にけん玉を決め、拍手を浴びていました。


20180717223855-d8ed85406df48698dc43a7cb460a3966a6d73d45.jpg
続いて文枝が姿を見せると、会場から大きな拍手が起こります。12歳から28歳まで港区に住んでいた、と文枝。そして今日が自身の誕生日であることを伝えると改めて大きな拍手が。誕生日にぜひ港区でやりたいということでやらせていただくと話し、「港区、何度か足を運んだんですが変わりましたね」と懐かしそうに振り返りました。


20180717223927-8d69d1f751a11dd3a6c7bb25115eba4b5439c605.jpg
当時住んでいた住所と番地を話したあと、近所の写真店や銭湯、散髪店などがなくなっていたと文枝。「一番ショックだったのは市岡商業高校も無くなっていたこと」と、自身の母校についても言及。そして港区時代に撮影された懐かしい写真を次々と紹介します。絵に、演劇に、漫才に、恋に、落語に、様々なものに目覚めた青春時代だったと回想。写っている場所や当時の思い出、懐かしい名称などを語るたびに、会場からも「あぁ〜」と声が漏れ、地元ならではの一体感が生まれていました。


20180717223952-88c9de5e51c8d616bbfc392d9cc1dd97d81fcf8c.jpg
それからもレツゴー三匹のレツゴー正児、桂春蝶、横山やすしとのエピソードなどを披露。横山やすしは挨拶が怖かったそうで、それが理由で漫才をやめたと話し、笑わせます。最後には五代目文枝との2ショットも映し出され、「青春の港区で誕生日を迎え、港区で落語ができることを楽しみにしていました、それではどうぞお楽しみに」と挨拶すると、会場からは大きな拍手が起こりました。


20180717224025-6102ed0bd13823129145e60f3bbcbacd56b9cbda.jpg

20180717224019-51b5034c2f170f12c5db40fa3c08dafabc67a252.jpg
続いては大阪府住みます芸人の「span!」が漫才を披露。若手といっても14年目と自己紹介。自分たちの出演しているTV番組についてのトークで笑いを取り、水本が肩にマコトを載せる特技も披露します。街歩きや唄遊びなどをネタに、テンポのよいしゃべりで何度も笑いを取っていました。


20180717224256-c72821fffad3a4311c50e6677d7787c856115c1a.jpg

20180717224251-93fb6734205f43683f570996341534e993b0dcae.jpg
次は桂三幸の落語。自身も7月が誕生日で、師匠から誕生日の電話をいただいたというエピソードから住んでいる九条について、好きなスポーツのことなど様々な話をマクラに、宿題を持って帰ってきた息子と父親の噺に入ります。思った以上に難しい宿題に四苦八苦、屁理屈でなんとか切り抜けようとする父親の様子が語られるたびに、会場からは笑いが起こっていました。


20180717224354-2aa2ed8b9e7010096f79581f8989a41a055b4cbe.jpg

20180717224348-a6a0fd5f3ae88a85f1c5dfe9fdb57e0455b8abd9.jpg
いよいよ文枝の出番です。青春の地、港区で誕生日を迎えられることがうれしいと話したあと、プレゼント受付中であることを伝え、さっそくひと笑い。マクラではとにかく女性が元気だということで、いろいろな場所で出会った大阪の女性とのやりとりを話します。そのとぼけた問答が披露されるたびに会場は爆笑。そして、今回の落語を作るために、港区へ3、4度足を運んだと告白し、海遊館で見た大阪の奥様の、これまたらしさあふれるやりとりで笑いを取ったあと、本ネタへと入ります。


20180717224550-e2aa94833b630042cda73071d345586865e781a2.jpg

20180717224543-5921d5e08e27e1185ce077b0501816e7155a7e90.jpg

20180717224537-4bd1f61a88098e4e386747267cf1b14c0c1813c1.jpg
今回の噺、「しあわせの鉄火巻」は海遊館にもっとたくさんの人を呼びたいと思っている、港区生まれの広報課長が主人公。仕事はできそうですが、縁がなく40を超えても独身です。その広報課長が、港区の幼馴染の関係でついにいい人を見つけそうに。ですが、子供の頃からお世話になっている食堂に初めての食事に行ったところ...というストーリー。海遊館の豆知識などが織り込まれていたほか、「市岡」「繁栄商店街」「赤レンガ倉庫」「だるまや食堂」など、港区の地名やスポット名がたっぷりと盛り込まれた噺に会場は大ウケ。知っている名称が出るたびに、笑いが起こります。たっぷり笑わせ、ジンとさせ、最後はやっぱりしっかりと笑わせてくれました。


20180717224638-4d7801817d318b501fdfa7fe3bbb067642ab888c.jpg
落語のあとは、筋原港区長とのトークタイムです。区長は文枝の今回の落語を聞いて「港区らしい笑いと人情にあふれた噺、笑いましたね」と語ると、会場からは拍手が起こります。それを聞いた文枝は「トバしたところがあった」と告白。「港区は戦う区や、と一番いいたかったところをトバしてしまった」と話し、「港区は戦争も一番被害を受けている、それでもみんなで力合わせて頑張った区やって言いたかったのに...忘れた」と笑うと、会場も笑いに包まれました。


20180717224752-1936217d795ba7465ea3a55f144747ff642db6fb.jpg

20180717224744-6f29dadc0869ae8e5da76adf35f1fc6bb3e10185.jpg
それからも区長に立ち位置を指示、MCの三幸にダメ出しするなど文枝は大活躍。区長の「港区を元気にしたい」という言葉には「元気になってると思いますよ、街の様子も多少変わってきてますけど元気になってる」と太鼓判。そして誕生日プレゼントがあると区長がギターを手にすると、再び立ち位置を指示します。サプライズのケーキと花束も登場、区長が先頭になって「ハッピーバースデー」の合唱が行われました。


20180717224948-4c14b095a2cbc0ec7b1a3d894d3353ceb2c33da3.jpg

20180717224840-fc3b36a7aa541048303e5790cd518de8396c3c34.jpg

文枝は似顔絵の描かれたケーキのろうそくを前に「最近は肺活量が...」と笑いを誘ったあと、しっかりと火を吹き消しました。そして花束を手渡されると、会場は改めて大きな拍手に包まれます。そのあと、文枝のリクエストに応え、区長が一曲歌い上げ、イベントは終了しました。


20180717225043-5d8eb59d22ae23b5c5f00fb3a277f38a6d9b1f36.jpg
文枝の作る大阪市24区の創作落語を聞けるこの「参地直笑 祭」。文枝曰く、次回開催は此花区とのこと。今度はどんな噺を聞かせてくれるのか、これからも「参地直笑 祭」から目が離せません。

【桂文枝】【桂三幸】【span!】【ガチャガチャ】


なんばグランド花月で『夏休み!お子サマーキャンペーン』開催! さらによしもと12劇場で『ひょっこりはんを探せ!キャンペーン』も実施

20180717222733-58d6d8cef1eafd549debe903d3cd7a985c6d9a2a.jpg

なんばグランド花月では、7月23日(月)〜8月31日(金)の間、小学生以下のお子さま限定でお得なキャンペーンを実施する『夏休み!お子サマーキャンペーン』を開催します!

これに先立ち、7月17日(火)、吉田裕、松浦真也、信濃岳夫、森田まりこ、諸見里大介、ひょっこりはん、ホンワカパッパー隊がなんばグランド花月1階チケット売り場前で行われた会見に出席しました。司会・進行はレイチェルが務めました。

20180717222824-24d1d5dcd1c8588f824aa58709e53961c6477256.jpg

20180717222910-b4aacd28390237a3a09f56304a5a039de0684960.jpg

出席者はホンワカパッパー隊の演奏でにぎやかに登場! まずは吉田裕からキャンペーンの概要の説明が行われました。

20180717222957-d14575b96d0a2efbe30d021c37aeb1690c29f0dc.jpg

7月23日(月)〜8月31日(金)の『夏休みお子サマーキャンペーン』では、平日1回目本公演限定で、小学生以下のお子さまはチケット代が通常1階席4,700円、2階席4,200円のところ、なんとお一人3,500円! このうれしいお値段に、ホンワカパッパー隊も楽器を鳴らして大いに盛り上げます。

20180717223030-b5ada3343e25d2918f2d749463d9a7be51d74c94.jpg

続いて諸見里からキャンペーンの限定企画の案内が。大役を引き受けたものの、滑舌が悪すぎて信濃から「全然わからん!」とツッコまれる始末。

代わって信濃から限定企画の説明が行われました。平日2回目・3回目、土曜4回目の本公演、7月24日(火)・25日(水)、8月21日(火)の夜公演限定で、こちらも小学生以下のお子さま限定でなんとオリジナル「鉛筆削り消しゴム」をプレゼント!

20180717223106-d3ad8348316570ce50a5af39838e89d158bb43f5.jpg

実物を見たという諸見里は、「(デザインは)僕の顔と吉田さんの顔があるんですが、口の部分が鉛筆削りになっていて、口から削りカスが出てくるんです」と説明すると、思わず「めっちゃ気持ち悪い!」と信濃。顔の部分は消しゴムになっており、諸見里は「これは僕と吉田裕さんに、『よしもとのために身を削り、消えてなくなれ』というメッセージかな、と...」と自虐的に語りましたが、ユニークなデザインの鉛筆削り消しゴム、ぜひ手に入れてくださいね!

さらに、冷やかし三兄弟とじゃんけん三兄弟が1階、2階フロアに登場し、劇場へ遊びに来たお客さまをあの手この手で「冷やし」ます! どうやって冷やしすのかは、なんばグランド花月に来て確かめてください!

20180717223154-deb4a094188dcc9316575664075bc7bebeabfe54.jpg

ここで、お子さまにもっとなんばグランド花月へ遊びに来てもらうために、松浦と森田がリンボーダンスのネタで集まった子どもたちにアピール。

お約束通り、リンボーダンス中に森田の胸が松浦の手に当たってしまい、「ユータッチマイパイ!」「ノータッチパイ!」と繰り広げ、「どこが子ども向けなんですか! おっぱい触ってますやんか!」と信濃。

20180717223307-08d6eb02da95861ce67667224fd8f479c7e96454.jpg

20180717223345-b3039b2bd3b2fbf2b9c4680d1d7b43b4a650a46a.jpg

するとどこからともなくひょっこりはんの声が! 「ひょっこりはーん!」と声を合わせて呼んでみたところ、なんとひょっこりはんがチケット売り場窓口に姿を現しました!

20180717223528-db8ba19c9771a5f6c88005cef22d060185c8378a.jpg

 新喜劇メンバーに促され、ステージに上がったひょっこりはん。この夏、ひょっこりはんのキャンペーンも実施されることが発表されました。

7月21日(土)〜8月31日(金)、よしもと12劇場 夏休み特別企画として、『ひょっこりはんを探せ!キャンペーン』を開催!

20180717223615-60b3a80d64636131f095ea09def89b1e85f82d49.jpg

なんばグランド花月、よしもと西梅田劇場、ポストよしもと、よしもと祇園花月、よしもと漫才劇場、よしもと沖縄花月、ルミネtheよしもと、よしもと幕張イオンモール劇場、ヨシモト∞ホール、神保町劇場、大宮ラクーンよしもと劇場、沼津ラクーンよしもと劇場の前12劇場で、劇場に貼られている"ひょっこりはんシール"を探して劇場の応募用紙に数を記入し、応募していただくと、正解者の中から抽選でよしもとグッズや劇場招待券をプレゼント! お子さまはもちろん、大人も楽しめるのでぜひチェックしてくださいね。

20180717223709-8fa9d3211f95cfbccfe92a6223a446bc407fd29d.jpg

わざわざなんばグランド花月に駆けつけたひょっこりはんに、せっかくなので新喜劇を体験してもらうことに! ひょっこりはんは「夢だったんです!」とうれしそう。吉田と信濃が花月うどんの店員、ひょっこりはんと松浦が客の役になり、急きょ「ひょっこりはん新喜劇」がスタート! 「お邪魔します」、「邪魔するんやったら帰って」「あいよ〜」のくだりに挑戦したひょっこりはん。最後は松浦の背後から「ひょっこりはん」、さらに「ゼ〜ロ〜♪」のフレーズを「ひょっこりは〜ん」と変えて歌うなどひょっこりはんを連発し、全員から「ひょっこりはん、すな!」とツッコまれていました。

20180717223803-c9e7067cd1a19510caa7c17d7873d34609ce7739.jpg

20180717223803-3aa6a921ac35aab03b4f5638287a9ab4141a3379.jpg

質疑応答では、「新喜劇に挑戦したひょっこりはんが、本当の新喜劇の舞台に立つ可能性は?」という質問が。諸見里は「Mr.オクレ師匠が風邪でお休みしている時に代役とか」と提案。新喜劇の面々は先ほどのワンシーンだけでも「もうウケそう」といい予感を感じているようで、吉田裕は「まだわかりませんけど、出る可能性もあるかもしれないです!」と期待を込めて語りました。

20180717223848-0a5b11338510b81eb2eeb506fceade291ae98ae4.jpg

さらに、子どもたちの夏休みに合わせて開催されるキャンペーンだけに「みなさんの夏の思い出は?」との質問も。吉田は「去年の夏、ナイトプールに行きまして...。仕事で大切な時期に行ったのでめちゃくちゃ怒られました」と告白。信濃は「まだ先の話なんですが、8月26日によしもと祇園花月で『しなちゃんダンス選手権』というのが行われます。それが今年の夏の最大の思い出になると思います」と自分のイベントをちゃっかりアピールしていました。この夏だけのプレゼントや特別企画が盛りだくさんのなんばグランド花月に、ご家族そろって遊びに来てくださいね!

20180717224104-4329171733140823337af28a1e6377267dd5f703.jpg

また、よしもとの各劇場では、平成30年7月豪雨で被災された方々の1日も早い復興を願い、7月9日より募金活動を行っています。

20180717224154-94551067d22432d34dbde87ae897e5d9e839152b.jpg

20180717224445-ef9e67c6a54f4aeb58b05be4bcc9da805e7de741.jpg

7月17日(火)は、なんばグランド花月1階チケット売り場前で西川きよし、宮川大助・花子、池乃めだか、GAG、さらに吉田裕や今別府直之など新喜劇メンバーが募金活動を行い、募金に協力してくださった大勢のお客さんに感謝の気持ちを直接伝えました。きよしは「我々は大したことはできませんが、こうして舞台が終わった後に何かお役に立てればと思っています。こういうときこそ支え合い、助け合い。皆様のお力添えをよろしくお願いします」と集まってくれたお客さんに力を込めて呼びかけました。

20180717224303-fa845e85707fbb06ca636564b1ede4963d189f16.jpg

20180717224357-7bae35da16d1ff23b6a6067004ce5706fa35156b.jpg

20180717224602-87c9732c54c71e26434c3a00e3308c28e58b9339.jpg

募金活動後の囲み取材では、未曾有の豪雨で被害に遭われた方々に想いを馳せ、「ひとりでも笑顔が戻るように」と神妙な表情で語ったきよし。花子は、「東日本大震災での教訓が生かせたら。起きてから行動するのではなく、被害を未然に防ぐための行動が大切だなと思います」と語りました。生駒に自宅のある宮川大介・花子も豪雨に見舞われ、避難指示が出たため生駒の家から避難。車でなんばグランド花月の側にある駐車場へ移動し、一晩過ごしたといいます。そういう経験から「改めて防災意識の大切さを感じました」と日頃の心がけを語りました。

20180717224512-320d2916ff281548393d59482c276d00a4dafe87.jpg

7月17日(火)からは、各劇場に出演する芸人も、スケジュールが合う限り、募金活動を行っています。皆様のご支援、ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。

【吉田裕】【松浦真也】【信濃岳夫】【森田まりこ】【諸見里大介】【ひょっこりはん】【ホンワカパッパー隊(金原早苗、服部ひで子、岡田直子、桜井雅斗、吉岡友見、鮫島幸恵)】

20180717224635-1c59884662d3921db3ee150eda9ff79b1ae8a0e8.jpg

「沼津ラクーンよしもと 劇場4周年記念式典」開催レポート

2014年7月にオープンした沼津ラクーンよしもと劇場が4周年を迎え、それを記念し「沼津ラクーンよしもと劇場4周年記念式典」を7月7日(土)に開催しました。
当日は沼津市の皆様・よしもとIDの皆様・日頃からお世話になっている皆様をご招待し、多くの方々にお集まりいただきました。

式典がスタートし、緞帳が上がると 静岡県住みます芸人の富士彦・ちゅ~りっぷ・ヌマンズが登場しました。
2014年に静岡県に移り住み、沼津ラクーンよしもと劇場を拠点とし活動してきた3組が、4周年を迎えた喜びを込めて皆様にご挨拶をさせていただきました。

「地域密着劇場として4年間活動し5年目に突入しますが、これから10年、20年と皆様に愛される劇場を作り、盛上げていこうと思いますので今後も何卒よろしくお願いいたします。」と富士彦。
20180717183902-46adababcad11848f23f3e5692ca9e72ee325e48.jpg

「ヌマンズもこの劇場に来て4年間やってこれました。ヌマンズのギャグ1本槍で4年間してきましたが、これからもこの沼津サイコー1本槍でやっていこうと思います。・・・沼津サイコー!」とお馴染みギャグでご挨拶をしたヌマンズ。
20180717184056-857f0225b01e6ddb33c865a7aac3e8234208ecae.jpg

「こうして4周年を迎えられたのも、足を運んでくださってくださる皆様のおかげで感謝感謝でございます。」とちゅ~りっぷ。
20180717184149-8cbe2c51410733baff06cce1d69ef6f640ed778d.jpg


その後は沼津ラクーンよしもと劇場三瀬支配人よりご挨拶をさせていただきました。
20180717184623-2ea91f924ddd09bf21504deafd5b19e6a2760051.jpg
「本日は沼津ラクーンよしもと劇場4周年記念式典にお越しいただきまして誠にありがとうございます。
皆様のご支援のもと、こうして沼津ラクーンよしもと劇場は4周年を迎えることが出来ました。
私自身昨年沼津に来まして1年が経ちますが‥
 志は富士山より高く‥
 想いは駿河湾より深く‥
 前迫.(ちゅ~りっぷ)のギャラはトコトン安く‥
をモットーに1年間やってまいりました。」と皆様の笑いを誘います。

「4周年を迎えるにあたりこれからも色々なことをしていこうと思っております。まだまだ劇場に来たことにない方もいらっしゃるので、もっと足を運びたくなるような公演やサービスを充実させたいと思っております。今後5周年10周年と迎えたいと思っておりますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします。」
と感謝をお伝えさせていただきました。

そのあとは住みます芸人をはじめとして沼津に縁ある沼津大好き芸人8組がネタを披露。

20180717184810-5312323bfc5afc9acb5725453429b46ff063b5b3.jpg
ヌマンズ
20180717184831-a045468f2fdc9c29c492c8ade6b3b0cd7c0d125f.jpg
ちゅ~りっぷ
20180717184857-79157808b8c4c395ccc2074428a6a39ce1d53d51.jpg
ラフレクラン
20180717184913-ad9c27c085f27a219488f901c0027065b85df836.jpg
スカチャン
20180717184936-8a2d222387afbbe4733fcf94a7708d08135281fe.jpg
犬の心
20180717184957-ee9a822357419c75866b1ef5bbfe5cc7f629ade3.jpg
プラス・マイナス
20180717185016-a665cb6cd49efff9e6f6c60401184950a18b0c55.jpg
トレンディエンジェル(沼津市燦々大使)


大変盛り上がりました。

たっぷりお楽しみいただいたところで、出演者全員集合。
そして、なんと4周年のお祝いに 頼重秀一沼津市長 が駆けつけてくださいました。
20180717185101-cee56fa50b3de924eff2d74c04010fb82a062c55.jpg
頼重市長より「沼津には『ぬまづの宝100選』という素晴らしい宝があります。その 『ぬまづの宝100選』案内人に沼津ラクーンよしもと劇場様を任命したいと思います。」と沼津市公認ぬまづの宝100選案内人の任命が発表されました。
『ぬまづの宝100選』とは、沼津市民の投票で決まった自然・歴史・文化・山海の恵みなどからなる沼津の魅力・自慢の100項目です。
その 『ぬまづの宝100選』沼津市公認案内人として、沼津ラクーンよしもと劇場を任命してくださるとのこと。

富士彦が代表で証書とタスキをいただきました。
20180717185217-9288b375db794c44fe8e85e6b5bc375e3cad8a2a.jpg
嬉しさいっぱいの富士彦です。
20180717185402-ef270f71c8fbcc0b1537d4e69747e6ccc21cc39a.jpg
任命を終えた頼重市長からは、
20180717185426-a736c486450c2c21d843a82e2baf787ea722432c.jpg
「4周年ということでお招き賜りまして誠にありがとうございます。あっというまの4年だったと思います。
立ち上げ当初から沼津市とよしもとクリエイティブ・エージェンシー様とはパートナーシップを結ばせていただいており、その頃から トレンディエンジェル様には『 燦々ぬまづ大使 』 としてPRや様々な活動をおつとめいただき本当にありがとうございます。
また住みます芸人の富士彦さんヌマンズさんちゅ~りっぷさんまたよしもと芸人の大勢の皆様にご協力いただき、沼津市の様々なイベントやPR活動といったことも一生懸命していただき、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。これからも沼津を笑いで大いに盛上げ、元気な活力の発信源がこの沼津ラクーンよしもと劇場になっていくよう、これからも皆様応援のほどよろしくお願いいたします。」とご挨拶いただきました。


その後代表して富士彦が
「沼津にはいいところが沢山ありますので、僕らが先頭を切って案内して行きたい。頑張りますので皆様ご協力をお願いいたします。」
と富士彦は意気込みを伝えさせていただきました。


これから沼津市在住の富士彦とヌマンズを中心によしもと芸人で「ぬまづの宝」を紹介していきます。
動画を撮影し、燦々ぬまづ(沼津市観光プロモーションページ) Facebook で沼津の魅力を配信していきます。
https://www.facebook.com/sunsun.numazu/videos/1742972709143520/


20180717185628-f454777dce0c0cc5eed350f07b0a5dfa53084f09.jpg
今後5年10年と続いていくであろう沼津ラクーンよしもと劇場をこれからもよろしくお願いいたします。