最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

「第四回 上方漫才協会大賞」で見取り図が大賞、特別賞に霜降り明星! 新人賞はエンペラー、男前・ブサイクランキングも発表

1月14日(月・祝)、なんばグランド花月にて、「第四回 上方漫才協会大賞」が開催されました。近代漫才の祖、横山エンタツ・花菱アチャコからの歴史の継承と発展のために、ノーブランドの若手芸人を育成・サポートしている上方漫才協会が、昨年活躍した芸人を称え、さまざまな賞を贈る年に一度のビッグイベント。今回も、昨年に引き続き東京のヨシモト∞ホールを拠点とする芸人たちにも枠を広げ、大賞をはじめ特別賞、新人賞、話題賞など5つの賞を授与します。

20190115070544-bd780e292ed0d42f42b362f5ffa3fa5f8afcd454.jpg

開演と同時にオープニングアクトのFOX EYEが登場。ダブルアート・タグ扮するスペースアイドルのステージに、アインシュタイン、ミキ、てんしとあくま・かんざき、祇園・櫻井、ビスケットブラザーズ・きんも加わり、ド派手に盛り上げました。

20190115064726-f3341770ea888304ba671c4e36aa77bd93f6eb77.jpg

オープニングVTRに続き、司会進行を務めるハイヒール リンゴと、上方漫才協会会長・中田カウスが舞台へ。カウスは先ほどのFOX EYEについて「おもろいなあ。あんな若手がいっぱいおる」と大笑い。昨年から東京勢も加わってさらに層が厚くなったことに触れつつ、「東西が仲良く、ちょっとした嫉妬と闘争心を持ちながらやっている。それで足腰が鍛えられている」と若手たちの頑張りを評しました。

20190115064755-6b270e642a2cb543f5ec1dc00da06f59fca5db17.jpg

2階席には、各賞にノミネートされた芸人たちが大集合。レポーターのかまいたちが、舞台上のマルチビジョンを通じて、彼らの生の声を届けます。今をときめくEXITのチャラすぎる言動に、ふたりはヒヤヒヤ。「完全に散髪をミスったチャンピオン」とイジられたのは、霜降り明星・せいや。背後に陣取ったゆりやんから熱い視線を受けタジタジとなるひと幕もあり、各自思い思いにアピール合戦を繰り広げました。

20190115064818-e6b4ecc778f5eaa6356574ba6b72b88389a8cce1.jpg

20190115064840-b5e09150eeca5603dd0969fc2aa89bf0df84423c.jpg

まずは、各メディアを中心に話題となり、上方漫才の発展に貢献した芸人に贈られる「話題賞」の発表から。審査会で既に決定している受賞者はなんと、「よしもと漫才劇場」! カウスは「300席しかない劇場に、年間約30万人のお客さまにお越しいただいた。若手たちが活躍できるのも劇場あってこそ」と受賞理由を説明。劇場を代表して、武林裕輔支配人とトットが舞台に上がります。「お客さまに愛される劇場になったかなと思う。この勢いのまま今年も頑張りたい」と武林支配人。桑原は「毎日、劇場で誰かが努力して...」と切磋琢磨の場であることを述べるとともに、「藤崎マーケットのトキさんがずっと楽屋にいる」と明かし、「注意してほしい」とカウスに懇願していました。

20190115064859-c7f9b98f89279e367ef0a2853815c7b89bda945a.jpg

続いては「新人賞」です。この賞は、芸歴8年目以下の芸人が対象となり、昨年のネタバトル等の成績をもとに選出。大阪・よしもと漫才劇場からはエンペラー、からし蓮根、コウテイ、東京・ヨシモト∞ホールからはひょっこりはん、EXIT、魔人無骨がノミネートされました。

20190115064921-364e7f809fbed2aee420296572c934abb3f80de6.jpg

舞台上に6組が整列すると、抽選によりネタ順が決定。「新人賞をとって若手芸人の勢力図をぐちゃぐちゃにしたい」と話したひょっこりはん、「今日は熊本からお父さんとお母さんが見に来てて...うっそ〜」と伊織のボケで笑わせたからし蓮根、「もうちょっと後の方がよかった」とちょっぴり不安げなエンペラー、カウスの「頑張って」に「うぃーっす」で応えたEXIT、ギャグ連発で意気込みを表現したコウテイ、東京NSCでカウスの教え子だった魔神無骨の順に、4分ネタで勝負をかけることになりました。

20190115065009-53b98b4bcfe4895204cdcacf1c09412620ced010.jpg

審査を行うのは、上方漫才協会副会長・中田ボタン、漫才作家・大池晶さん、漫才作家・高見孔二さん、漫才作家・片山良文さん、漫才作家・タフ計画さん。そして、なんばグランド花月・新田敦生支配人が審査委員長を務めます。

いよいよ各組のネタがスタート。それぞれ渾身のネタで笑いを巻き起こしていきます。全組終了後、審査員は別室に移動して審議に。気になる結果は後ほど発表されます。

20190115065037-66011170e7df075d9a56b691a30eb0512c235e4f.jpg

20190115065058-27818bff0b10e2a1289febfefafa7605e6050785.jpg

20190115065116-b306e277fcb114998d49a461e59d5709b2e01f30.jpg

20190115065139-0c5dbd117b8c643ffecafece9023522fad4541cb.jpg

20190115065157-d97cb4160fe20744f9a9a4b975dfe60ff8688f9e.jpg

20190115065222-0478249cd1195e8cd5eabca28180598b3d6b12bc.jpg

次は、ネタの台本や表現方法など、文芸部の視点で特に優れている芸人に贈られる「文芸部門賞」。ジソンシン、ツートライブ、ロングコートダディ、ダンビラムーチョ、なにわスワンキーズの5組が選ばれました。

なにわスワンキーズは、父・母・息子による家族コントを。さまざまなノリが盛り込まれた斬新な構成で笑わせました。

20190115065246-adeb75e30f47553bb8c326c22c51aea157982aa2.jpg

ダンビラムーチョは「怖いもの」をテーマにした漫才を展開。何者にも動じないおじさんの最強ぶりが笑いを呼びます。

20190115065306-9053abdf184f0d3b63f5598caff6c4ce2987e2b4.jpg

ホームセンターを目指す男の苦難をコントに仕立てたのは、ロングコートダディ。

20190115065323-556c11b3bbe7ff411fdd418dab6b17d7f30e6955.jpg

ツートライブの漫才では、おなじみ周平魂の「イキりワード」が次々と炸裂!

20190115065341-36c159601254f3c07790f78d804350a7cc9a26ff.jpg

ジソンシンは、父と子に扮したコントを披露。徐々に明らかになるふたりの素顔に爆笑と戦慄が広がりました。

20190115065357-e6a964f0bbfe34cecc590416af70434ce5b7827c.jpg

ネタの後は、同協会文芸部部長・大池晶さんによる選評が。なにわスワンキーズに対しては、「トリオでないとできない設定。親が子どもについていけないネタは多いが、親がおかしいというのも面白い」とコメント。ダンビラムーチョには「"怖いもの"というテーマはぶれずに、繰り返しをうまく使って、ネタとしてしてまとまっていた」と述べました。「ショートコント風に、何度も繰り返す新しいパターンを見つけたのでは」と評されたのはロングコートダディ。ツートライブのネタについては、「言葉の言い換えが非常に面白い。ひとひねり・ふたひねりもある」。ジソンシンには「予想もしない言葉がどんどん出てくる。ゆっくりしゃべって、間を取っているのもすばらしい」との言葉を送りました。

20190115065415-eb6fa6be0c639ca8e82a1e62b04054fd60b04bd7.jpg

ここでちょっとひと息、「上方漫才協会大賞」名物企画、よしもと漫才劇場「男前&ブサイク芸人ランキング」の発表です。昨年12月、同劇場に所属する芸人を対象に観客投票を実施。そのトップ50がここで発表されます。

かまいたちがコーナーMCを担当し、一気に50位から6位までが発表されると、1、2階席とも歓声・悲鳴・笑いが入り乱れる大騒ぎに。さらに5位から1位へ順番に名前が映し出されると、そのたび大きな拍手が起こります。栄えある1位に選ばれたのは、男前がアインシュタイン・河井、ブサイクがアインシュタイン・稲田! コンビ揃っての1位に、ふたりは喜びを爆発させます。「これまで2位とか3位とか中途半端な結果だったので、なんとか1位がとれてよかった」と河井。対する稲田は3年連続の1位獲得で、ついに殿堂入り! 「ブサイクと言われることに誇りを持っています。そういう芸人が増えてきてほしい」と後続の芸人たちにエールを送り、潜在能力の高い"後継人"としてブサイク23位の吉田たち・ゆうへいを指名しました。当のゆうへいは「僕、結婚してますから」と丁重に辞退しましたが、来年のランキングに今から期待が高まります。

20190115065441-78b2dc6e8cec759edcfc76b45ebf6ac733be7de3.jpg

いよいよ新人賞の結果発表です。受賞者は、エンペラー! 審査委員長の新田支配人によると「今年が一番、審査員の意見が割れたかもしれません。とくに審査員の評価をかき乱したのはEXIT。どう評価するか意見が割れた。最後は総合的に、ということでエンペラーが選ばれた」とのこと。カウスも「テンポといい間・呼吸といい、いい感じになってきた」と絶賛します。「賞をもらうのは初めて」というエンペラーは、「意外と涙って出ないもんですね」(安井)と、喜びを噛みしめていました。

20190115065502-fe659a507ee45fe7914202647bf59bc5dc691a0d.jpg

そして、ついに大賞発表の瞬間が。と、その前に昨年、大賞を受賞したトットを呼び込み。「昨年はどんな年でしたか?」ときかれると、各地で大盛況となった全国ツアーや、大先輩のカウス・ボタンとの特番共演など、手応えが大きかったと回答。さらなる飛躍のために、カウスからは「そろそろ衣装を替えては?」とのアドバイスも飛び出していました。

20190115065547-dd05d6382b5ee27385fff2d1237f158d5c010490.jpg

また、2階席にはアインシュタイン、吉田たちも。河井は「どこに行くにも受賞がついてまわるので、それに恥じないようなネタをしないといけないと、責任感を持つようになった」とキッパリ。吉田たちは受賞の年、吉本でもっとも舞台に立ったコンビとなったそう。しかし、この3が日は2ステージに終わり、対するゆうへいの妻、吉本新喜劇・井上安世は24ステージと差が付いたため、「もっと(出番を)入れてほしい」とリクエストしていました。

事前に発表された大賞ノミネート芸人は58組。そこからさらなる審査を経て、まずは最終ノミネート10組が発表されます。名前を呼ばれた芸人は、客席の通路を通って舞台へ。よしもと漫才劇場からは、祇園、

20190115065617-bcfd32fd3f1cf22f3f8ab5f724b5b5ec6c43c210.jpg

見取り図、

20190115065637-c1592768a36fc3eb386cfcd90eee9f15504be296.jpg

ネイビーズアフロ、

20190115065657-3ba272ce057a17ea46fe494f36994a66a6b1957c.jpg

さや香、

20190115065720-84da09607db50f0dfe8e8d46cf720fe5e780b966.jpg

ミキ、

20190115065744-60e0e897b3ab07785a71b9433eb6f38747eda1d7.jpg

よしもと∞ホールからは、ニューヨーク、

20190115065808-3e3593a83d87880f390e1e7e456954cc49c8ee9e.jpg

やさしいズ、

20190115065830-486d9e639d5d709d8db02664ea2874e2638b0b7e.jpg

ゆにばーす、

20190115065855-fdfeae6743f8dcdea273bba4703823683663830d.jpg

レインボー、

20190115065932-7ad6d735c1323e09fa0df416071fc51f5c852598.jpg

ひょっこりはんが名を連ねました。

20190115065957-5db262c5f81cfac1ba1ad8136c40b25d186b2907.jpg

緊張の面持ちで舞台に並ぶ10組のなかから、カウスが発表した大賞受賞者は、見取り図! 上方漫才協会名誉会長の吉本興業・吉野伊佐男会長からトロフィーを受け取った盛山は、「やったー!」と思わず雄叫び! 

20190115070026-37a4d4535e33a7210499619fe968a21a88871428.jpg

ふたりとも「予想してなかった」そうで、盛山は「この賞に恥じぬよう、漫才を頑張っていきます」と表情を引き締めます。「漫才のなかに人柄が出ている。M-1でもトップで出ていき、いつもと同じ感じでやっていたのがすごい」とカウス。この後、喜びのあまり「勢いに乗ってM-1で優勝して、最終的にアジア初のローマ法王になりたい」とぶち上げる盛山でした。

20190115070049-0fc854b72b8810c8d384b6d797c8415f31c1dc8f.jpg

さらにもう1組、「特別賞」の発表も。選ばれたのは、霜降り明星! 2階席にいたふたりは名前を呼ばれてビックリ、舞台へと急ぎます。最終ノミネートに残らず、「泣きそうになりながら、隣のらぶおじさん(絶対アイシテルズ)に『どういうこと?』って言っていた」というせいや。粗品は「サプライズ、うれしかったです」と満面の笑みを見せました。

20190115070115-4363088479faa28dcd5c1bf7ad32f04ccbd38d20.jpg

最後は特別賞の霜降り明星、大賞の見取り図がネタを披露。霜降り明星はせいやのモノマネを生かした漫才、見取り図は結婚相談所を舞台に男女の出会いを描く漫才で、受賞にふさわしい大爆笑を巻き起こしました。

20190115070135-b0ee40cfb741b39c1fa5160fc8f999ee2f646587.jpg

20190115070153-c9a72e286327c2c7319a35ee415caff4db704e83.jpg

ネタ終わりで紙吹雪が打ち上げられると、祝福ムードは最高潮に。舞台上には改めて受賞芸人が集まり、「第四回 上方漫才協会大賞」は晴れやかに幕を閉じました。

20190115070321-59e159b437b36e416560ca7cb02a6863995ba05c.jpg

終演後の囲み会見で、カウスは「年々みんな力をつけてきて、若手と思えないような技を身に着けている。NGKに出てる中堅クラスは焦ってるんちゃうかな?」とニッコリ。それもすべて「漫才劇場ありき」と語り、「あの劇場でみんな足腰を鍛えて、その成長ぶりを見たくてお客さまが足を運んでくださる」とも。さらに、年内に東京にも「よしもと漫才劇場」が誕生することを発表! 予想外のニュースに、芸人たちからも驚きの声と拍手が上がります。「東京にも、このように素晴らしい若手がいる。まだまだ世に出るチャンスがない子もいる。その子たちにチャンスを作ってあげたい」と新劇場に込めた思いを明かし、「落ち着いたら、そこで上方漫才協会大賞をやってみたい」と夢を広げました。

20190115070341-7100171371f6fc36b09906fa7bdae2f544641a13.jpg

大賞受賞の見取り図・盛山は「今まで賞を獲らせてもらうことがなかったので、本当に光栄。すごくうれしくて、まだ動揺してますし、この賞に恥じないように大阪の劇場、そしてよしもと漫才劇場をもっともっと盛り上げていけたらなと思っています」と挨拶。相方のリリーは「紙吹雪を浴びたのも人生で初めて。記念にぜんぶ持って帰ろうかな」とうれしそうに話していました。

20190115070406-8c39217b68d97df20f9fc1299bead946af9f8ea3.jpg

特別賞に輝いた霜降り明星は、「昨年は僕たちにとって素敵な1年になりましたが、よしもと漫才劇場のおかげでM-1にも優勝できたと思うので、恩返ししていくこれからにしたい」と粗品。「次は大賞を目指したい」と、早くも来年に向けて気合充分です。「上方漫才協会大賞」では、新人賞を逃すなど「負け続けてきた」と振り返ったのはせいや。今回の受賞を経て、「散髪もキマったので、次はトータルコーディネイト賞を」と新たな目標も掲げていました。

20190115070426-1195ae7e96ec9224868ff77aaff3c8b8097e4062.jpg

「今年の目標は賞を獲ることだった」というのは新人賞のエンペラー・安井。早々に叶ってしまい、「あと11カ月どうしようかな」と戸惑いを隠せません。相方の西山は、「賞とかにかすりもしなかったんで、こういった賞をいただけて大変光栄。おごらずに今年もまい進していきたい」と決意を新たにしていました。

20190115070444-aa5f2e4c4aa98f2941cb704cedd4746c7ff0b1a6.jpg

質疑応答では、カウスが「ネタに人柄がにじみ出ている」と評した見取り図について、「どんな人柄ですか?」との質問が。カウスは盛山を指し「やさしいんです。いつも後輩のことをかばうというか、そういうところが見える」と回答。女性にまつわるネタが多いことについても「色っぽくていいんじゃないですか」と笑顔で話していました。

20190115070514-a432927e8db241bb5b27df6873be3c75695bf8c0.jpg



【中田カウス・ボタン】【ハイヒール リンゴ】【かまいたち】【見取り図】【霜降り明星】【エンペラー】【ジソンシン】【ツートライブ】【ロングコートダディ】【ダンビラムーチョ】【なにわスワンキーズ】

2019年1月14日 (月)

笑って脳を活性化「こころとからだ生き生き教室」第二弾が開催!

効果的な認知症予防対策を学び、実践する枚方市と大阪精神医療センターの協働プログラム、「こころとからだ生き生き教室」。

 

その取り組みに昨年からよしもとが参画し、大阪らしい「笑い」を取り入れた新たなプログラムを開発しています。前回に引き続き、子どもから高齢者まで一緒に楽しめるおもろいスポーツ「よしスポ」とコラボした第二弾が1月10日(木)に大阪精神医療センターで開催され、参加者のみなさんは楽しいゲームにチャレンジしました。

20190114132324-3891455bc0c9dc0570a0be761fe834eaa2abfc3e.jpg

前回に引き続きMCを担当するのはspan!の2人。自己紹介とよしもとが提案する笑い×スポーツ「よしスポ」についての説明が行われたあと、まずは準備運動からはじめます。前回は京都弁で行われた "ご当地版ラジオ体操"は、今回は広島弁で行うことに。画面にはかわいいもみじまんじゅうのイラストが表示され、"腕をまわしんさい"や"じゃけんね"など広島弁のアナウンスに合わせて体操をしていきます。広島弁のおもしろい響きに思わず笑ってしまう人も。

20190114132357-74a8ca3c9df8d975416600465bd7c21e77c4b565.jpg

約5分の体操が終わると早速「よしスポ」オリジナルのゲームをはじめます。まずは、リレー形式で3チームが戦う「二人そっと三脚」。チーム内でペアを作って二人三脚を行うのですが、足紐はトイレットペーパーでつくるというもの。スタートの合図と同時にトイレットペーパーを足首に巻き、ガムテープで止めて進みます。ペーパーを巻く回数や縛りのきつさは自由。最初にいかに早く巻けるかも勝負のカギを握ります。走行中、足紐が破れたら一旦停止し、巻きなおしてから再開します。戻ったら次の走者にリレーのバトンの要領で、トイレットペーパーとガムテープを渡します。

20190114132437-5e2e271d6db2f3fac6a631e89a576cb146037a38.jpg

20190114132433-9bfe1948c655193c72bc41f1b5a0363c0b2a5f2e.jpg

20190114132427-966877da83393b6208623ecbbee3e226c1c1228d.jpg

まずは、span!が見本を見せてから本番がスタート!二人の足はトイレットペーパーで巻かれているので、そっと進まないと破れてしまいます。勢いよく進んでいるとゴール直前で破れてしまい、巻きなおすペアも。しかし、後半になるにつれて破れにくい巻き方のコツを掴んでいく参加者たち。息ピッタリのペアは一度も破れずにゴールしていきます。結果は2チームが接戦となり、最後のペアがゴールするまでみんなで応援。全員が無事にゴールすることができました。「楽しかった!」と感想を述べる参加者が多く盛り上がりました。

20190114132551-d3e74507e536de5d5d213db57e796c5ec3750998.jpg

次のゲームは、span!がこの日のために考えてきたという「ジェスチャーベースボール」。マコトがランダムに4チームにチームわけしていきます。最初に出場するのは2チーム。1試合目は残りの2チームは応援します。ボールを使わずにする野球ということで、一体どんな野球!?と参加者は興味しんしん。

 

内容はというと守備と攻撃に別れ、野球のルールに合わせてジェスチャーゲームをするというもの。守備側のチームがお題ボックスの中から"お題"を引きます。攻撃側のチームは全員でお題に対し思い当たるポーズをとり、2人同じポーズならヒット、3人同じポーズなら2塁打、4人同じポーズなら3塁打、5人以上同じポーズならホームラン...といった具合に、同じポーズをとった人数により出塁。守備側は3回お題を選ぶことができ、3回お題を選んだら攻守交替、2回表裏の攻防で終了となり、得点の多いチームが勝利となります。

20190114132645-b673cd1e64484871d45be6fe49d3676425c6734c.jpg

20190114132638-72437174e0a59521239e7f341c77f6f7c230bfdc.jpg

まずは、span!とスタッフによるデモンストレーションが行われたあと、早速ゲームに挑戦!野球場の応援さながらのBGMが雰囲気を盛り上げます。まずは最初の2チーム(広島カープVS阪神タイガース)が対決!マコトの「カキーン」という合図とともに、広島の攻撃がスタートします。阪神が最初に引いたお題は「忘年会のポーズ」。ビールを飲むポーズ、カラオケを歌うポーズなど思い思いのポーズをとる広島チーム。出塁して点が入るとホワイトボードに点数が書きこまれます。3回目の攻撃「ビートたけしのポーズ」では、コマネチポーズが5人揃い見事ホームランに。攻守交替し、阪神チームの攻撃では「ラーメン屋のポーズ」の食べているポーズでホームランとなりますが、広島に追いつけず広島の勝利に!

20190114132733-a203c5a84babdaf090835549e191d5fe1fce7408.jpg

次は、ゲームを見学していた2チームも同様のルールでゲームに挑戦!「赤ちゃんのポーズ」「侍のポーズ」などのお題に、最初は照れながらも後半はノリノリでユニークなポーズを繰り出す人もいて、会場は笑いに包まれます。5人揃うというホームランも何度も飛び出し、チームワークばっちりで大盛り上がり。野球のルールがわからなくても、span!の2人による解説と実況により理解することができ、楽しくゲームが行われました。

20190114132800-4eac91c8bf307fa9b07b23a7b8a7592d961f4da3.jpg

ゲーム終了後は、「たくさん体を動かせてよかった」「ジェスチャーを考えるのが脳トレになってよかった」などの感想があり、最後は全員で記念撮影。脳と体を使ったゲームに、笑いが加わった「よしスポ」独自のプログラムに参加者も大満足した様子でした。

20190114132836-219ce239953f83e1051fcf6747e9c5b6137fb1ed.jpg

【span!】

告白タイムで相席スタート・山添ら3人がTHIS IS パン・吉田を奪い合い! 東西5組によるユニットライブ「男女10人冬物語」

1月13日(日)、よしもと漫才劇場にて、「男女10人冬物語」が開催されました。THIS IS パン、相席スタート、ゆにばーす、蛙亭、いなかのくるまという東西5組の男女コンビによるユニットライブは、今年で5年目に突入。この日も立ち見が出る満員の観客を前に、ネタとコーナーで大暴れしました。

オープニング、全員が舞台に登場してまずは自己紹介から。ゆにばーす・川瀬名人の「M-1最下位です」という自虐コメントをはじめ、持ち味炸裂のトークでさっそく沸かせるメンバーたち。THIS IS パン・吉田が「初めて見に来た方!」と客席に問いかけると、多数の観客が手を挙げるなど、注目度の高さがうかがえます。

20190114113014-a3cb0f0a291de2b79c9e174457f1b59191f94c26.jpg

前半は5組がそれぞれのネタを披露。いなかのくるまは、「流行りの俳優と顔が似ていると言われるのにモテない」とぼやく木佐を、ちろるが一刀両断していく漫才で笑わせます。

20190114113045-a8f041437cde6e0d0c12a4e5aba6ea5eab2b69ac.jpg

合コンを舞台に、男女の主導権がみるみる逆転していく戦慄のコントを演じた蛙亭。岩倉の豹変ぶりが、爆笑を呼びました。

20190114113107-76cc84349b5fc84f907d7886e60ebb7d1fa5fff7.jpg

相席スタートは、山﨑からのクレームを、山添がまさかの言い訳で打ち返していくネタを。ふたりの素顔もチラホラ垣間見える大騒ぎに!?

20190114113128-c72e01c99d547e56234789460252f24fbeae64d9.jpg

女友だちとのカラオケをシミュレーションしたTHIS IS パン。岡下演じる女子の濃すぎるキャラと、吉田のクールなツッコミが冴えます。

20190114113145-f9e4cb10c45e89898a2bebc06a21e571486384ae.jpg

ゆにばーすは、「遠くから来た方」と客席に呼びかけていたはずが、途中からはらが客席に乱入! 舞台と立ち見スペースでかけあいを展開する、奇想天外な漫才を見せました。

20190114113159-bec2bfadfe3f15b7b9562c1afa93ed2f17c7d3e4.jpg

ここからは「男女10人即興フィーリング漫才」と題したコーナーへ。前回、MCを担当した吉田の元相方、アッパレード木尾がお休みということで、スペシャルゲストとしてトット・多田が登場。出てくるなり10人からイジられまくり、愛されぶりを見せつけた多田が、MCとして仕切っていきます。

20190114113219-6cc2d4537666914ed11e573718ca32d6c814a465.jpg

このコーナーでは、お題に沿った1分間の即興漫才に挑戦しますが、コンビはフィーリングカップル形式で決定。相方以外の誰と組みたいか選び、みごと両思いになれればカップル成立、その場で漫才を披露します。最後までペアを組めなかった2人には罰ゲームが...。

まずは、男女に分かれて第一印象を聞いていくことに。女性陣はお互いのフリップを見せ合い大はしゃぎです。男性陣は岡下、木佐が山﨑、蛙亭・中野、山添、川瀬名人が吉田という結果。ちなみに多田は「岩倉」でしたが、それを聞いた瞬間、岩倉は謎の声を上げ「無理なんです...」と断っていました。

20190114113310-f1958c24b1973f61e4ce775cb21cdf0f0ba609f1.jpg

一方の女性陣は、吉田が山添、はらが中野、残る3人は全員が川瀬名人と回答。「頼りがいがある」(岩倉)、「好きだから」(山﨑)、「男性としても芸人としても全部いい」(ちろる)と絶賛を集めていました。

20190114113335-23116e436de466a768963e43a95e12a72cbe8682.jpg

続いては、自身の魅力をアピールするゲームを。「男子が女子を叩いて守ってじゃんけんポン!」では、クジで決まったペアに分かれ、女性がじゃんけんし、その結果を見て男性が女性を叩いたり守ったり奔走します。岩倉&川瀬名人×はら&山添の対戦では、川瀬名人が2回連続で岩倉を守り男らしさを発揮。3回目にはらが負けるとマッハスタートで叩きに行き、怒ったはらが椅子を持ち上げ応戦するという乱闘騒ぎになりました。

20190114113432-3827d9a088ae3e1bff38b41ec3d50b0ebebf2ea9.jpg

山﨑&木佐×ちろる&岡下は、ルールを勘違いした岡下が暴走!? なぜか敵である山﨑を騎士のように守り続け、こっそり明かしたはずの第一印象がバレバレになっていました。

20190114113458-d25611299f30ae816795012c3391c505ade090ab.jpg

最後に残った吉田&中野ペアの相手は、二度目の登板でゆにばーすがまさかのコンビ参戦に。ここでもじゃんけんの結果そっちのけで、舞台上はカオスと化していました。

20190114113530-cd74d5c6074f78062292cdc129fd88bf9032a0ad.jpg

こんどは「上品にシチュエーションで答えましょう!」で、女性がおならをした際の、上品かつうまい対処法を競います。吉田×山添は、「今のはソの♯です」とボケで笑わせる戦法。山﨑×川瀬名人は、「川瀬といるとリラックスしちゃって...」という殺し文句に、男性陣撃沈となりました。

20190114113600-5d4d0718ab0f9ff298ed48f3afaea29a94f87fba.jpg

と、ここでくじ引きが混乱し、中野×木佐という男性同士の顔合わせが発動。中野は「朝、イモ10個食ったから...」と言い訳します。はら×岡下は、「火星に帰る時間です」というはらのひとことで大きな笑いを起こしていました。最後は岩倉×ちろるという女性同士に。ふたりの木佐ディスりトークと、おならの後の「これが7年目」という先輩らしいひとことで、楽屋の空気をリアルに再現していました。おまけとして、山添×多田によるシチュエーションが飛び出すひと幕も!

20190114113645-53ea337d085ff75ff0256734e9bbc649f36224be.jpg

いよいよ告白タイム。木佐は岩倉の前に立ちましたが、岩倉は「すいません! 無理すぎです!」と容赦ない答え。

20190114113730-7804e3df600243c893bf12bed3ec4973f8060b9c.jpg

二番手の岡下が山﨑に長々と告白すると、山﨑も長〜い返しで、多田は思わず「ダルい」と本音を!? みごとカップルになったふたりは、「コンビニ」のお題ですぐさま漫才に挑戦、トットの漫才のつかみ「うまいんお前や!」をそのまま再現して大きな拍手を受けました。

20190114113759-e13f240e361390b59d613dd720242cb3c50b759c.jpg

20190114113817-5fe8146e2a93e8cf7d45b239b65efaae6e536353.jpg

山添は『あいのり』なりきりで吉田に告白。すると「ちょっと待った!」と川瀬名人、中野が駆け出し、三つ巴の争いに...。対する吉田は「それぞれいいところがあります」と学校の先生のような返し。最終的に選ばれたのは山添で、「子どもの頃の遊び」をテーマにツッコミ同士の異色漫才を繰り広げました。

20190114113848-75ee88f1e04c81fa7595182df02a3a10c73eaa1c.jpg

20190114113908-b2e1c6b88863b39199790cd1633c4324ad6205da.jpg

ここで攻守交替、女性からの告白に。ちろるは第一印象通り、川瀬名人の前へ。すると岩倉も告白し、川瀬名人は悩んだ末に岩倉を選びました。「病院」というお題の即興漫才は、婦人科を舞台にしたものとなり、岩倉の独特なツッコミに笑いが。川瀬名人は「夢のような漫才でした」と感想を述べていました。

20190114113944-0ef43890f0732f46eeb314bad54a96f66712795a.jpg

20190114114011-ed934823176ce619fa2b23c291d3f32a105fd4d3.jpg

はらは多田の前で「つきあってください!」とボケたあと、中野にコンビ結成を申し込み。中野も快く応え、「美容院」をテーマにした漫才をスタート。はら渾身のギャグで締めくくるネタは破壊力満点で、またまた客席を笑いの渦に巻き込みました。

20190114114035-0325268e7abb535135d594cea1e4c15ffd33be04.jpg

20190114114054-4514f6756f92efd0b0f242bae271806b5351dfe1.jpg

残ってしまったいなかのくるまは、罰ゲームとして社交ダンスを踊ることに。襟元をはだけてやる気を見せる木佐に対し、どこまでもイヤそうなちろる。しかし、ダンスが進むうちに息の合ったところを見せ始め、観客から手拍子も。最後はビシッとポーズを決めたふたりでした。

20190114114125-03339355ad56a3d70572e34bbc112d15f9f4cacf.jpg

関西と東京を股にかけ、毎回、大盛り上がりを見せる「男女10人」シリーズ。次回の開催を、どうぞお楽しみに!
20190114114205-c38e197e1002cbf4efb262b8c8374958ad794abb.jpg




【THIS IS パン】【相席スタート】【ゆにばーす】【蛙亭】【いなかのくるま】【トット・多田】

2019年1月13日 (日)

入江との不思議な関係性を描いた矢部の新作漫画も発表! 17年ぶりの単独ライブ『元友達』開催のカラテカインタビュー

コンサルタント会社を起業し、社長業の傍ら年間150本講演会を行う入江慎也と、エッセイ漫画『大家さんと僕』で手塚治虫文化賞短編賞を昨年受賞した矢部太郎のコンビ"カラテカ"が、2月9日(土)、10日(日)の2日間、東京・CBGKシブゲキ!!にて、単独ライブ『カラテカ メモリアルフェア「元友達」』を開催します。


カラテカとしての単独ライブは、実に17年ぶり。
高校の同級生として出会って25年、コンビ結成22年――それぞれ独自の道を歩みながらコンビ活動を続けてきた2人に、矢部の新作漫画も発表するというライブの構想、これまでの足跡、そして不思議な関係性などについて伺いました。

20190113181110-29e89ed330ff7536e08bb72a88c586e274338841.jpg


カラテカ(向かって左から、入江慎也、矢部太郎)


     *   *   *   *   *


――カラテカとしての単独ライブは、17年ぶりだそうですね。どうしてこのタイミングでの開催になったのでしょうか?


入江 2年くらい前から、カラテカの単独ライブをやりたいなっていうのがあったんです。結成20周年だったので。それを矢部に言ったら、「タイミングをみようよ」みたいに言われて。今、矢部の本が売れて、世の中に出た感じだから、「もう一回やろうよ」って声をかけたら、「それだけ言うなら」って承諾してくれた感じですかね(笑)。
矢部 そうですね。「今なら出来ることがありそうだな」って、やろうと思いました。


――15年くらいの間、単独ライブをやろうとはしなかったんですか?


入江 普通のネタライブはやっていたんです。2ヶ月に1回くらい、他の後輩を7組とか呼ぶライブは。単独は僕らだけしか出ないんですけど、確かに考えなかったですね。


――『元友達』というタイトルについては?


矢部 僕ら高校の同級生で、入江くんが誘ってくれてお笑いを始めたんですけど、その前は普通に友達で、お笑い始めたら、関係性が少し変わって来ますよね。今回、ただネタだけをやるだけじゃなくて、出会った時から、こういう風に関係性が変わって、今があるっていうようなものをお見せしたいなと思ったんです。そんな意味を込めたタイトルになりました。


――コンビ結成直後から『元友達』の関係になったんですか?


入江 どうでしたかね。
矢部 今も友達ではあると思うんですけど、純粋な友達ではなくて、そこはエンタテインメント性があるテーマかなって思います。それをテーマにした漫画を普通発表してもいいけど、せっかくコンビなので、二人で舞台上で出来たら、立体的に発表出来るんじゃないかなと思っています。


――全体的にノンフィクションということでしょうかね。


矢部 そうかもしれないですね。コンセプトとしては、ノンフィクション性があって、ネタもひとつのその要素としてやる感じかもしれないです。


――そういったコンセプトを聞いて、入江さんはどう思われたんですか?


入江 「ああ、いいんじゃない」って。


――あっさり快諾と(笑)。今から思うと、高校時代、お2人が友達だったことの方が意外です。


入江 そうですよね。僕の友達が矢部を連れてきて、それから誘うようになりました。クラスは一回も一緒になったことがなかったんですけど、不思議ですよね。
矢部 「どこで出会ったの?」とか「本当に友達だったの?」って質問されたりもするので、今回の単独ライブは、そういった疑問への答えにもなるんじゃないかと思っています。

20190113175659-25851a67540e28b7d8aa53da6e888c25eb0bc0df.jpg


――漫才とコント、そして漫画を使ったパートがあるわけですね。ネタはどうやって作られるのでしょうか?


矢部 オコチャという芸名だった元芸人の冨田雄大くんが、今作家をしていて、2年くらい前から僕らについてくれているんですね。先程言ってたネタライブとかは、3人で作ったり、僕と冨田くんでネタを考えていて、今回もその流れでいい感じのネタが作れるんじゃないかなと思います。でも、冨田くんが言うのを僕が書記みたいに書いている感じですね(笑)。
入江 もともと入江軍団の一人で、ずっと可愛がっていたんですよ。「芸人やめます」って言うから「じゃあ、俺ら手伝ってよ」って誘って。死ぬほど飯は奢っているので、文句は言わせません(笑)。


――(笑)。協賛するスポンサーさんは、入江さんが集めたそうで。


入江 はい、38社集めました。「今回、相方と17年ぶりに単独ライブをやるので、お力をひとつお貸しいただけますでしょうか」と、全部LINEでお願いしました。


――LINEだったんですか。スポンサーさんのメリットは?


入江 メリットになるかわかりませんが、僕のミニ講演会か、社長さんの似顔絵を矢部が描くか、どちらか選んでいただけます。
矢部 本当はその会社の宣伝になるような漫画を1ページ描かせてもらおうかと提案させてもらったんですけど、競合とかの問題があるから、似顔絵になりました。でも、協賛についてくれたおかげで、チケット料金を安く抑えられたんです(前売り2000円、当日2500円)。そのことでお客様に還元が出来たし、会社的にも赤字にならないので、感謝しています。


――前回、17年前の単独ライブって覚えてらっしゃいますか?


入江 覚えてます。新宿のスペース107っていう、今はなくなっちゃったところでやったんですけど、お客さんを呼びすぎちゃったんですよね。
矢部 立ち見もギュウギュウで。雨の中、タレントさんとか関係者とか外で待たせちゃったので、今回はそうならないようにしなきゃね。
入江 当日は雪が降らないといいね。


――矢部さんが漫画の才能を一気に開花させた訳ですが、これまでもコンビ間で、矢部さんのイラストは使われていますよね?


矢部 そうですね。入江くんに限らず、他の芸人さんからもお願いされて描かせていただいたり。
入江 僕がカルタを出した時も(2012年発売『合コンモテモテカードゲーム』)、矢部にイラストをお願いしました。


――入江さんのフリップネタのイラストも描かれたとか。


矢部 描かせていただきましたね。LINEのアイコンで、『この女子いけるいけない』みたいな...。僕としては不本意な画業で、筆が荒れちゃいました。
入江 なんでだよ!(笑)

20190113175659-2ea33741b437d121b2e7d9f60a49728694143c75.jpg


――当初の入江さんは、矢部さんと大家さんとのエピソードをおもしろおかしくエピソードトークにしていましたけど、連載が始まった時の心境は?


入江 「作品にしたら」とは、ずっと言っていたんですよね。
矢部 いや、言っていないです。
入江 言ってるよ。Twitterを始めさせたのも僕ですからね。「天気予報を毎日つぶやけ」って。しばらくしたら、「板尾さんと乗馬です」って、Twitterにハマってるんじゃねえか!(笑)
矢部 Twitterはそうですけど、漫画は全くないです。
入江 僕は覚えてます。わびさび室(よしもと社内にある和室の会議室)で話しましたから。
矢部 うわー、わびさび室のディテールは、今日初めて聞きました(笑)。倉科遼先生(漫画原作者)に勧められて漫画を描き始めたんですが、そこそこ売れ始めたら、入江くんがこういうことを言い始めたんですよ。
入江 いいや、違います。


――真相はともかく(笑)、入江さんは著書を7冊も出されていて、著述業という意味では先輩ですし、『大家さんと僕』と同じ、新潮社さんからの出版もありますよね。


入江 そうなんですよ。今、8冊目を書いてます。
矢部 賞はいくつ受賞してるの?
入江 うるせえな(笑)。7冊累計でも、矢部の一冊に全然追いつかないですけど(苦笑)。でも、『夢をかなえる営業力』っていう本の担当者が出版社を辞めた時、優秀だったからよしもとに紹介したんですよ。それが今の矢部の担当ですからね。僕が『夢をかなえる営業力』を出さなかったら、『大家さんと僕』が生まれてなかったかもしれないです。つながるもんですねえ。
矢部 いやいや、無理やりこじつけすぎでしょ!(笑) 漫画を描くことになったから、担当がついただけです。恐ろしい...。
入江 矢部の夢をかなえました(笑)。

20190113175658-db3f672381be1243913cc17580a994f09f4a4cd6.jpg


――(笑)。矢部さんも、入江さんのことをトークのネタにしたり、漫画に登場させたりしていますよね。


矢部 はい。キャラクターというか、人間性が他にまったくいないタイプなので、ネタにしやすいのはありますね。「入江くんが...」って言うと、みんな笑ってくれる部分があって、助かりますね。


――これまでの22年間、解散の危機はなかったんですか?


入江 ありましたね。4年くらい前かな? 解散じゃなくて、「活動休止しよう」って言ったんですよ。Yahoo!ニュースに載りたくて、活動休止したら載せてもらえるんじゃないかと思って。
矢部 活動休止に失礼ですよね?
入江 そう言われて、「それじゃ、俺、会社作るわ」って言ったの覚えてますね。
矢部 行き詰まると、入江くんから定期的に新しいアイディアが生まれてくるんですけど、EXILE TRIBEさんがメンバー増員した時には、「カラテカも増員しよう」と言われました。
入江 「3人組になろう」って。ソフトバンクのCMに出る前のダンテ・カーヴァーさんをカラテカに入れようとしたんですよ。そしたら、矢部に「見えない」って断られました。
矢部 その段階で、ダンテさんの人生を背負えないでしょ(笑)。


――見たかった気もします(笑)。泥の97年デビュー組などとくくられることもカラテカさんですが、最近だとガリットチュウの福島さんも売れっ子になりましたね。


入江 すごいなと思いますけど、努力してましたからね。実は福島家には、食べ物とかクリスマスプレゼントとか送っていたので、今でも感謝されます。「お金ない」っていうアピールする家族4人の写真が届いたら、送るしかないじゃないですか。
矢部 僕にも、息子さんの「焼き肉食べたい」っていう動画が送られて来て、奢ったことがありました(笑)。


――97年組からは、あべこうじさん、佐久間一行さんという『R-1ぐらんぷり』王者も輩出していますが、焦りやジェラシーはなかったですか?


入江 ぶっちゃけ、同期にジェラシーはないですね。後輩にはありますけど、一番は相方にあります。
矢部 みんながんばっていて、すごいですね。


――反対に、Bコースさんの解散にショックを受けたりは?


入江 ずっと一緒にいたし、ユニットコントライブもやっていたから、止めましたけど意思が固かったです。そんなBコースのナベを今、会社で雇っていますから、へんな縁だなって思いますよ。


――言葉悪いですけど、ナベさんには一番ポンコツなイメージが...。


入江 言葉悪いですね(笑)。今、がんばってますよ。

20190113175636-55383d66cd6a79ce3ba0e512817884a36e13c2b8.jpg


――失礼しました! では、最後に読者へのメッセージをお願いします。


入江 カラテカの22年間の歴史が詰まったライブなので、みなさん、ぜひ足を運んでいただきたいです。
矢部 出版する予定のない漫画を発表する場でもありますので、ぜひいらしてください。



【カラテカ】

2019年1月12日 (土)

オタク芸人、天津・向が見せる新たな世界! 『とあそぶ。ツアー〜内田彩編〜』ツアーが大阪・YES THEATERでスタート!!

20190112205134-805095cf0f6702a9182f9abdf8ad6fb3c6a5b0ee.jpg

『アニソン×お笑い』の融合を目指すフェス『アニ×ワラ』のプロデューサーを務める天津・向と、人気声優・内田彩さんのコラボイベント『とあそぶ。ツアー〜内田彩編〜』が1月5日(土)、大阪・YES THEATERでスタートしました。このイベントは、全国3会場、各2公演の全6公演のツアーとして行われるもの。初日となったこの日、会場には多くの人が詰めかけました。


20190112205451-8354ed4d1ada2fa1e721fa2969a825720be6521c.jpg

まずはステージに向が登場。いっぱいに埋まった会場に「たくさん入っていただいて、ありがとうございます」と挨拶。そして念のため、ということで「天津・向を見に来たという方、おられますか?」という質問に、会場で3人の挙手が。その様子に会場は爆笑に包まれます。このライブについて、以前内田彩さんと幕張の劇場で行ったイベントであること、今回は大阪、仙台、群馬でツアーすることなどを説明。ここで早速このライブの相方ともいうべき、内田さんを呼び込みます。内田さんが姿を現すと会場は歓声と大きな拍手が起こりました。


20190112205839-c135d635aa8e9065ebbd29fdd48957a606956de5.jpg

内田さんは「大阪の地でこんなにたくさん入っていただいて...」と感無量の様子。しかし「大阪ですよ! 東京の声優イベントじゃないんですよ!」と向に訴え、「そんなところに連れてきて! お正月から!」となぜかダメ出し。とにかく大阪の笑いのメッカであるなんばの舞台に立つことに緊張しているようですが、そんな2人のやりとりに会場は大ウケです。


20190112210335-a5cd603b0df880d63da7036347434d9aad84590c.jpg

ゲームは『正月すごろくトーク』から。ゲームは、すごろくで止まった目に書かれたお題に沿ったトークをするというもの。すごろくで負けた方が、仙台公演でDA PAMPさんの『U.S.A』を披露するということも発表されました。まずは「語尾をニャンで超真面目な話」のマスに内田さんがストップ。「内田さんが目指される声優像とは?」という向の質問に、しどろもどろになりつつ、懸命に話そうとする内田さん。それからも語尾をあれこれ変えつつ、トークが進行、会場からは笑いや拍手が止まりません。


20190112210516-a5c408a71e495254e9c9ccc92c7b3c1a8824f14a.jpg

20190112211737-c66bbb0f89a2f096ddf217b0d55fe99d88902d4b.jpg

さらに内田さんは「先輩、後輩など同僚の話」のマスに止まった瞬間「ないです」と断言、そこからなぜか向に年収を直撃、渋々ホワイトボードの裏側に年収を書き込む向の姿が笑いを誘います。さらに「今年はやめようと思っている話」では「SNS!」と即答。そこで向がツイッター、インスタグラム、ブログのどれを残してほしいか会場に訪ねたところ、それぞれがそれなりに均衡。結局、迷ってしまった内田さんは、「...更新をほぼやめる」という結論に達しました。ゲームはドンピシャでゴールのマスに止まった内田さんの勝利。内田さんが喜びすぎてマイクを落としてしまうひと幕もありつつ、仙台で『U.S.A』を披露するのは向に決定しました。


20190112210906-cbdfafa4a56fb30dc2e327d9398d7beec498fac4.jpg

次は『漫才で遊ぼう』のコーナー。向と内田さんで漫才を披露します。「(漫才の)自信は?」と聞かれた内田さんは「ないですね...」と頼りない返事。おなじみのM-1グランプリの出囃子で登場した2人のネタは、立ち位置決めから始まるもの。声優である内田さんの持ち味を120%活かしたその仕上がりに、会場は大盛り上がりでした。終わったあと「難しかった!」と言いつつ、笑顔の内田さん。続いてはなんとボケとツッコミを入れ替えて、改めて同じ漫才を披露することに。しかし、最初から内田さんのボケが冴え、さっきのネタとは違った雰囲気になっていきます。さらに"綾波"こと堀川絵美が登場し、ボケまくると、ステージ上はカオスな状態に。大爆笑に包まれて、漫才は終了しました。


20190112211022-d4f26ae8851646135db828d76eaa6a96cc693889.jpg

20190112211140-d2f4befd6bdae96af739648f556404c18d23f84d.jpg

続いての『マネージャーの気持ちになってみよう』では、お互いのマネージャーにあらかじめ聞いておいた質問の答えを2人が当てていきます。進行として再び堀川がステージへ。まず最初にマネージャーに聞いてみたのは「好きなところを3つ教えてください」。内田さんは、お漬物を分けてくれる、体が強い、酔うと忘れてくれる、の3つ。向は、怒らない、仕事熱心、芸事に真面目、です。


20190112211240-84b53fc7def7148cea247e13d87847dba96c42e8.jpg

内田さんのマネージャーの答えは、よく食べるところ、いいですよいいですよとご飯をごちそうしてくださるところ、一緒にラーメンや立ち食い焼き肉を食べてくださるところ(庶民的)という、まさかの食関連3連発。向のマネージャーは、ひたむきでタフなところ、諦めずに考え続けられるところ、メール・ラインのリアクションが早い、物語(脚本やラノベ等)を書く能力が高い、という、3つでいいのに4つ、しかもどれも真面目で面白さが足りない回答。これには「私のマネージャーの答えの方がおもしろかった」と内田さんからツッコミが。


20190112211429-450a5b24ee7d708ebc2c7391c7aae1adb9ba6bd5.jpg

20190112211419-e58525717c93a0053166d016b178e3823e546126.jpg

それからも「直して欲しいところ」では、内田さんが方向音痴で心配性であることが明かされ、向はしゃべり方やラインの文面、電話のタイミングなどを指摘されたり、「それぞれのあるあるを教えてください」では、内田さんのとぼけた回答に、堀川が思わず「は!?」とツッコむなど、会場は大盛り上がり。しかし、一番の爆笑だったのは、ラストの問題「実は○○だ」での内田さんのマネージャーの回答。マネージャー曰く、実は内田さんは「こんだけたくさん一緒にイベントをやっているけど、いまだに向さんとどう接したらいいか分かっていない」。会場はこの日一番の笑いと拍手に包まれました。


エンデイングでは、堀川が「会場がアットホームで楽しかった」とコメント。しかし向は、最後のマネージャーの回答に「このあとの二部は、少し沈んでるかも...」と話して、笑いを取ります。内田さんは「最初、緊張してたんですが、一番笑ったのが私だったかも」と笑顔。さらに、2019年も気がつけばあっという間だったなと言うくらい、いい年にしたいと抱負を語ったあと、「本当に向さんっていい人で、気を使ってくれて、寂しがり屋なところもあったり...」と続けますが、「ホントは全然知らないんですけど」というオチで、会場は再び爆笑です。ラストは向が改めて「楽しかったですか!」と問いかけると、盛大な拍手が起こりました。


『とあそぶ。ツアー〜内田彩編〜』大阪 第1部はこれにて終了。同日19時からは第2部が行われ、1部以上の盛り上がりを見せました。『とあそぶ。ツアー』は仙台、群馬と続きますが、ほかにも向関連のイベントはいろいろと予定されています。アニメ好き、お笑い好きはもちろん、そうでない人も足を運んでみる価値大アリです!



【天津・向】【堀川絵美】



とあそぶ仙台

日程:2019年1月19日(土)1回目11:30開場/12:00開演、2回目14:00開場/14:30開演

会場:イズミティ21 小ホール


ムカサキ活動報告会議トークライブ~2人で喋ってちょっと歌う~

日程:2019年2月16日(土)15:45開場/16:00開演

会場:ヨシモト∞ドームステージⅠ


とあそぶ群馬

日程:2月23日(土)1回目15:30開場/16:00開演、2回目18:00開場/18:30開演

会場:ながめ余興場


劇団アニメ座ハイブリッド~めぐりあい・舞台~

日程:3月21日(木)〜26日(火)

会場:CBGKシブゲキ!!

20190112205623-2d859c53ddead98f6325c26465a30e2f153fe638.jpg

2019年1月11日 (金)

チョコレートプラネットが7都市を巡る全国ツアーを開催! 長田「初めての人も今まで来てくれた人も楽しむライブにします」と意気込む!!

3月15日(金)、大阪・YES THEATERでの公演を皮切りに、チョコレートプラネットが全国ツアー『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』を開催することになりました。
20190111220944-687d3d2f6a26b649d79f9bfa278ee39667d52626.jpg
今年は大阪、岡山、愛知、福岡、北海道、宮城、東京と全国7都市を巡る彼ら。昨年初めて全国ツアーを開催しましたが、「前からツアーはやりたかったんですけど、集客に自信がなかったんでする勇気がなかったんです。けど、東京で何回かライブをやっていく中でお客さんが来てくれるようになったので、全国でもやっていることになりました」と話す長田。「昨年は地方でもお客さんが来てくれましたし、(反応も)あたたかくて楽しかった。打ち上げもおいしいところばかりでしたし」と続けると、松尾も「打ち上げがゴキゲンだったので、今年もツアーをやることになりました」と同調。もちろん、各都市での公演に手応えも感じたようで「しっかりとウケたので、今年も楽しみですね」と意欲をのぞかせます。

賞レースで結果を出すために全国各地を巡る芸人も多いですが、長田曰く「そこはあまり意識していなかった」とのこと。「自分たちが面白いネタ、やりたいネタをやるというだけでした。もちろん、例えば(観に来てくださった方々への)ボーナスとしてモノマネを入れたネタもやりましたけど、それはみなさんに喜んでもらえたらと思ってやっていただけ。賞レースのことは考えてなかったですね」と話します。
DVD購入者とはライブ終了後、写真撮影も行なったそうですが、「僕はIKKOさんの格好だったんですけど、全都市違う洋服で出るっていう」と話す松尾。「それだけIKKOさんから服をいただいているんです。そういうところじゃないと着られないような服もありますし、いただいた洋服も増えているので今年もそういうのがあればやりたいなと思います」と、サービス精神も旺盛です。

ネタ作りはこれからだそうですが、松尾に「全編IKKOさん?」と振られた長田は「いやいや!」と否定。それでも、「IKKOさんの冒険活劇? IKKOさんのハウスにゾンビが入ってくる話とか?」と期待する松尾に、「いや、1ミリも入れません。それはピンネタでやってください!」と言い切ります。
チョコレートプラネットのコントといえば、長田が作る精密な小道具も特徴のひとつ。昨年のツアーでは事前に郵送したり、車で運んだりして現地へ持ち込んでいたそうですが、「大阪の時に積み忘れがあって。前日のリハーサルで気づいて急遽作りました」と回想する松尾。不備を直すために工具箱は常に持ち歩いているという長田ですが、その時は「東急ハンズで必要なものを買って、その場で作りました」とのこと。松尾が「大体、単独ライブの前日は、長田さん仕切りで、これに色を塗ってとか、これを切ってとか、みんなで何か作ってます」と話すように、今回のツアーでも力作の小道具が楽しめそうです。
ツアーは毎年、恒例にしていきたいと話す2人。も、長田が「シソンヌまでは回りたくない」と笑えば、松尾も「あの2人は気が狂ってます(笑)」と同調しました。

昨年、松尾がIKKOさんの、長田が和泉元彌さんのモノマネで人気を博したチョコレートプラネット。
「今まででいちばん忙しかった。先に相方がIKKOさんでバーっといっていて、街中でどんだけどんだけって呼ばれてたんですけど、僕も街中でそろりそろりと呼ばれるようになりました」と話す長田。「今日、これを見つけたんですよ」と「どれだけ女装セット」と「そろりそろりセット」というパロディ衣装の写真を見せながら、「これは売れたなと思いました」(長田)「衣装を忘れても、このお店に行けばあるんだなと安心しましたね」(松尾)と笑う2人です。

ほかにも「TT兄弟」や「U.S.Aゲーム」など、さまざまな話題を提供してきましたが、今年もいろいろと考えている様子。「TT兄弟は東映さんやディズニーさんとのコラボもありましたし、もうなんでもありです。今年はカーリングのようなダーツのような新しい競技をつくりたい。今はまだ粗い状態なので精度を高めて、ゆくゆくはオリンピック競技になることを目指したい」(長田)と展望します。
昨年開催した小道具を使うコント師たちが渾身のネタを披露する主催イベント『キングオブコドウグ』の2回目の開催も画策しているとのこと。「スポンサーになっていただける企業さんを見つけて、ぜひ開催したいですね」と意気込みました。

「テレビで観るのはモノマネばかりだと思いますが、ツアーではしっかりとしたコントが観られます。モノマネもちょいちょい入れていきますし、初めての人も今まで来てくれた人も楽しむライブにします。ぜひ観に来てください!」(長田)「どこかで絶対に『どんだけ~!』って言うと思うので、どこで出るかを楽しみに観に来て欲しいです」(松尾)と話す全国ツアー『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』は、明日12日よりチケットの先行発売がスタート。一般発売は、1月19日(土)からとなります。
ぜひともお近くの会場で、チョコレートプラネットのコントを堪能ください!
20190111220924-865a5a47d86cf4262b8f669326c23ff75e6ded2e.jpg

【チョコレートプラネット】『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』

佐藤太一郎企画その22子育て応援公演「グッド・コマーシャル」公 演のお知らせ


吉本新喜劇の座員・佐藤太一郎が手掛ける舞台、佐藤太一郎企画がよしもと西梅田劇場にて上演されます。

 

今回の公演は「子育て応援」をテーマに、小さいお子様のいるご両親に楽しんでいただけるような公演を目指しております。
公演中も薄明かりをつけ、途中退席しやすくし、授乳やおむつ交換のスペースも確保。荷物を置けるように座席スペースも余裕を持ってご用意します。会場内は皆さまお子様連れにご理解のある方ばかりですので、安心してご観劇いただけます。

 
上演するのは、キングコング・西野が原作の「グッド・コマーシャル」演出は佐藤太一郎本人が手掛けます。

 

以下、佐藤太一郎からのコメントです

---

 

はじめまして。

吉本新喜劇で役者をしています、佐藤太一郎と申します。
 
僕は吉本新喜劇の活動以外に、佐藤太一郎企画という演劇のプロデュース公演も行っています。

 

佐藤太一郎企画では、「笑って感動して熱くなる!」エンターテイメント作品を上演しています。

 

演劇を観たことがない方や、興味はあるけど演劇って難しそうだなという方々にこそ観ていただきたい、シンプルでどストレートな作品となっています。

 

今回は、西野亮廣脚本の『グッド・コマーシャル』を上演したいと思っています。

 

佐藤太一郎企画の作品動画

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMdogQECY2mzhye4yW5IIe2lyyZFXFzqf

 
演劇好きな方や、生の舞台を観てみたいという方はたくさんいらっしゃいますが、赤ちゃん連れで入場できる、親御さん向けの公演はほとんどありません。

 

僕も2018年2月に第一子が生まれ、父親になりました。

 

父親になってから、赤ちゃんの息子を連れて観劇したことは一度もありません。

 

赤ちゃんが上演中に泣いたり騒いだりしてしまうと、周りのお客様や、演者やスタッフの皆様にもご迷惑をかけてしまいますし、そもそも赤ちゃんを連れて観劇できる、親御さん向けの演劇公演自体がほとんどありません。

 

演劇を観たくても、赤ちゃんを預けることができなくて、観劇を断念している親御さんは、たくさんいらっしゃると思います。

 

そんな親御さんのために、赤ちゃん連れでも観劇できる公演を上演したいと思っています。

 

上演中も客席には薄明かりをつけ、途中退席しやすくし、授乳や赤ちゃんのオムツを交換ができるスペースも確保します。

 

赤ちゃん連れでも、演劇を楽しみたい!

 

そこで今回、皆様のお力をお借りして、赤ちゃん連れの方にも演劇をご覧いただける公演を上演するために、支援をいただきたいと考えました。

 

この『シルクハット』を活用して、子育て中のために観劇できない親御さんに、気兼ねなく演劇を楽しんでもらえる公演をお届けしたいと思っています。

 

少しでも「佐藤太一郎の心意気を応援してやりたい!」「子育てを頑張っている親御さんに演劇を観せてあげたい!」と思って下さった方、応援よろしくお願いします。

 

---

 
今まで育児をがんばってきた皆様が、思い切り笑い泣き、リフレッシュしてまた育児をがんばれる、そんな公演を目指します。
皆さまぜひ、足をお運びください!

 
《公演概要》
佐藤太一郎企画その22 子育て支援特別公演
『グッド・コマーシャル』
作:西野亮廣(キングコング)
演出:佐藤太一郎
出演:佐藤太一郎(吉本新喜劇)、高井俊彦(吉本新喜劇)、堤下敦(インパルス)
日時:2019年1月31日(木)
開場17:15/ 開演17:45
場所:よしもと西梅田劇場
(大阪市北区梅田3丁目2番4号 西梅田スクエア)

 

《チケット購入方法》
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/385
上記URLのシルクハットホームページよりお買い求めいただけます。
この公演を観劇希望の方は、リターンにある【大人(中学生以上)入場券】をご支援下さい。
大人入場券1枚につき、未就学児は2名まで無料でご入場いただけます。
小学生のお子様の分は、リターンの【小学生入場券】をご支援下さい。
※チケットのご購入には、よしもとIDへの登録が必要です。
※ご不明点は、シルクハットHPのお問い合わせフォームからお尋ね下さい。
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/inquiries

 

 

【佐藤太一郎】

相席スタートが1月14日(月)大阪で書籍発売記念トークショー&特典会を開催!

1月14日(月・祝)、大阪・TSUTAYA EBISUBASHI 6Fイベントスペースにて、相席スタートがコンビ初の著書『恋愛迷路は気づかないと抜けられない』の発売記念イベントを開催します!
20190111174602-02126cb1060a952b6457d3a5b8c4e74cd0e78869.jpg
本著は、恋になかなか踏み出せない消極的な女性を応援すべく、恋愛模様をネタに取り入れている相席スタートの2人が男女双方の本音を本気でさらけ出しながら、新しい行動を呼びかける恋愛応援本。さまざまなコンプレックスを自ら克服して行動力を手に入れた山﨑ケイと、学生時代を「モテさせてもろうてました」と謙遜するモテ率高めの山添寛が、今の自分自身に満足していないと感じる女性たちの背中をそっと優しく押すような、切実且つ現実味のあるエールがたくさん詰め込まれた1冊です。

イベントでは、2人によるサイン本の手渡し&スリーショット撮影、さらに握手会が実施予定。同店にて対象書籍を1冊予約いただいた方が参加対象となり、その中から抽選で50名がトークショーへ招待されます。

普段、東京で活動する彼らのトークを間近で聞けるチャンスを、どうぞお見逃しなく! なお、詳細は同店のオフィシャルブログ(https://ameblo.jp/tsutaya-4900/entry-12428764621.html)をご覧ください。

20190111174545-5de51eb0c5233fe0016032e138e309ba20feb24c.jpg
『恋愛迷路は気づかないと抜けられない』
著者:相席スタート
定価:1200円(税別)
ワニブックス刊


【相席スタート】

超くっきーランドSHOP本日よりオープン!大盛況でスタート!

渋谷のn_spaceにて本日から超くっきーランドSHOPがオープンし、オープン前には平日にも関わらず200人の行列ができ、大盛況でスタートいたしました!
20190111163953-e5c016621fd166c448d9e8acd3c70a6403b4cb6c.jpg
「超くっきーランド」とは、野性爆弾・くっきーが芸歴24年の中で生み出してきた様々な作品を公開している展示会。

同展示会は2017年に超渋谷展とコラボした「超くっきーランド」×「超渋谷展」から始まり、約1年をかけて全国各地を巡回し、パワーアップ。ポップアップショップとして渋谷に帰ってきました。

吉田ユニ氏とのコラボレーション商品では、今回からノートが新登場!
20190111163650-03ce278ca255dc66888892ff7415486e4da56f09.jpg
A5ノート 2種セット (全4種)800円(税込)

皆さま是非超くっきーランドSHOPへお越しくださいませ!


‐くっきーランドSHOP概要‐
【会場名】n_space
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町13-9 KNビル1F-2F
【開店期間】2019年1月11日(金)~1月27日(日)
【営業時間】 12:00~20:00
20190111163521-a3a9ac453e91f71a18de8a39977443e9fec08d19.jpg

詳しくは、超くっきーランド公式HPまで
https://supercookielandneo.com/

よしもと100年の歴史を彩る看板寄席「東京グランド花月」出演者第二弾発表!

2019年2月10日(水)、11日(月・祝)の2日間、よみうりホール(有楽町)にて開催される『東京グランド花月』の追加出演者決定!

よしもと100年の歴史に裏付けられた看板寄席"グランド花月"公演。
これまでに9回開催し、大好評のうちに終了しました。
お笑いの本場・大阪でも見ることができない、大御所から人気の若手が総出演。漫才、落語、コント、吉本新喜劇のほか、 ブレイク中の人気芸人や、今後の活躍が期待される芸人が多数出演します!
本公演では、多数のリクエストにお応えし、待望の川畑座長率いる吉本新喜劇が『東京グランド花月』に登場します。

よしもとの全てを詰め合わせた"最高の寄席"を豪華ラインナップ でお届けします。
20181225134532-4f9de71aa91aecccac86231522312908b7f8b02c.jpg


---公演概要---
20181225134512-a0c06a22930db803167f1d66d0b0b792a6f653d1.jpg
【公演名】 『東京グランド花月』
【期 間】 2019年2月10日(日)、11日(月・祝)
【会 場】 よみうりホール
【公演スケジュール】
2月10日(日)①開場13:30 開演14:00 / ②開場17:30 開演18:00
出演者:西川のりお・上方よしお、博多華丸・大吉、笑い飯、が~まるちょば
    NON STYLE(②回目のみ)、銀シャリ(追加)、ハリセンボン(追加)
    ジャルジャル(①回目のみ)

<吉本新喜劇>座長:川畑泰史、諸見里大介、宇都宮まき、帯谷孝史、今別府直之
       清水啓之、新名徹郎、音羽一憲、小寺真理、小林ゆう 他

2月11日(月・祝)①開場10:30 開演11:00 / ②開場14:30 開演15:00
出演者:桂文珍、タカアンドトシ、千鳥、キングコング(追加)、プラス・マイナス(追加)
    シソンヌ、和牛(②回目のみ)、トット(①回目のみ) 他
<吉本新喜劇>座長:川畑泰史、諸見里大介、宇都宮まき、帯谷孝史、今別府直之
       清水啓之、新名徹郎、音羽一憲、小寺真理、小林ゆう 他
【チケット情報】
前売5,500円 当日6,000円
※5歳以上は有料。4歳以下お膝上無料、お席が必要な場合有料
<チケットのご予約・お問合せ>
チケットよしもと予約問合せダイヤル 0570-550-100
(24時間受付※お問合せは10:00~19:00)


【東京グランド花月オフィシャルホームページ】
http://www.yoshimoto.co.jp/tgk/