最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

2018年1月18日 (木)

とろサーモン・久保田「ミュータント・タートルズよりも好き」とピザ好きをアピール! ドミノ・ピザ ジャパン「ミッション20ミニッツ」発表会

1月18日(木)、都内にて『ドミノ・ピザ ジャパン「ミッション20ミニッツ」発表会』が開催され、とろサーモン、都丸紗也華さんが出席しました。
20180119004648-564bffc75a09a01824f1f722dde2e30b9633c123.jpg
日本初のデリバリーピザチェーン「ドミノ・ピザ」が、本日よりスタートさせたのは20分デリバリー「ミッション20ミニッツ」。追加料金200円で注文からお届けまでを20分で行うという、常識を覆す業界最短の宅配サービスです。

"今いちばん忙しい芸人"と紹介されたとろサーモンは早速、都丸さんとともに「ミッション20ミニッツ」を体験することに。
スマートフォンからドミノ・デラックスのLサイズをオーダー。司会者から「Lでいいですか?」と訊かれた久保田は「体型で判断すな! 誰がLLや!」とノリツッコミ。自宅の裏にドミノ・ピザがあるそうで、「いつも頼んでるんです」と話します。
注文終了後、ピザづくりの行程がまとめられたVTRが流されると、ピザ生地をこねていく店員さんの手際の良さに「キレイに丸を! 職人技ですね。どういう練習をしているんでしょうか」と感嘆する村田。久保田も無言で見入り、都丸さんは「これを10分以内で焼くなんてすごいですね」と驚きを隠せない様子です。
20180119004444-a8d8dec0187f38fb11f0df6ed59288196d83f7a0.jpg
20180119004441-a3ef75cd4781e7494972f16515d7eaafcc69c7bc.jpg
30分以内という通常の配達時間で届いた「ドミノ・デラックス」を試食していると、注文していたピザが焼き上がったとの報告が。オーダーした商品を乗せたバイクがどんどん目的地へ近づいてくる様子が、ビジョンに映し出される中、大慌てでフォトセッションを敢行。近づくバイクに合わせて、「ううう~~ん! ううう~ん!」とバイクのエンジン音を表現する久保田でした。
20180119004511-b1863f7f0cb262de8dbb73c0f7899bb7dfe4b7b4.jpg
オーダー開始から約16分で配達完了。できたてのピザを試食して、「ミッション20ミニッツ、おいしい! ぬくもり、暖があります」と呟いた久保田。「僕、実はピザがめちゃくちゃ好き。ミュータント・タートルズよりも好き」と話すと、「ミュータント・タートルズ、確かにピザ好きやけど!」とツッコんだ村田。さらに「チーズの感じをもっと説明せぇよ!」と久保田に指摘し、自らアツアツのピザを頬張って「チーズの伸びがすごい! おいしい!」と感想を語ります。都丸さんも「30分で届いたものと、チーズが全然違います。トロッとしてる。あったかいのは、やっぱりおいしいですね」と笑顔を見せました。
20180119004548-bb18408900ca4f765a9d630bf8f508cd2becfb71.jpg
20180119004545-f4217825017f535d24ea614100e21ec2f04a1652.jpg
20180119004550-f252c460fa8ec9cd63df7162562de82a3b64ad7f.jpg


【とろサーモン】

神保町花月本公演「何か見える!!」

20180118183109-63367a76583001a8ba19181718f7eab8eee2241e.jpg
スカウトマンの瀬戸は才能がある人の周りにオーラが見える特殊能力を持っていた。
そんな彼がある日、事故に遭ってしまう。

「あなたにチャンスをあげましょう」

突然現れた死神の一言から、瀬戸は亮輔という男と行動を共にすることになる。
亮輔たちと時間を過ごす中で、瀬戸の想いにある変化が...
沖縄を舞台に繰り広げられる愛と友情とバトンの物語。
20180118182833-e9106ea33d8090ed02cedde5a35bb9c037459013.jpg
主演はてのりタイガー・村。幽霊となった瀬戸の心情や葛藤を細やかに演じます。
神保町花月初出演となるあおなじみ、半年振りの出演となる世間知らズも舞台を盛り上げます!
にねんよんくみは解散のため、コンビとして最後の神保町花月本公演への出演になります。
ふたりが一体どんな役を演じるのか、役どころにもご注目ください!

歌ありダンスあり、見どころ満載の作品となっております!
ぜひ劇場にお越しください!

チョコレートプラネット全国ツアーのオフィシャルグッズが決定!

3月26日のなんばグランド花月を皮切りに始まるチョコレートプラネット初の全国ツアー「CHOCOLATE PLANET JAPAN TOUR 2018 count.1」のオフィシャルグッスが決定致しました。今回はマンガ「手足をのばしてパタパタする」、「死ぬ前に1回やっとこう」などで注目のマンガ家・イラストレーター小山健さんとのコラボが実現!是非ともお買い求めください!
20180118182223-c3332ee91499f318a7ee1c703279b3835d35c1b8.jpg

【本人コメント】
※長田
今回グッズのイラストを小山健さんに描いて頂きました!2人の特徴を最大限に活かしたいめっちゃかわいいイラストになってるので是非買って下さい!

※松尾
小山さんのファンでまさか書いていただけると思いませんでした!超キュートです!
僕個人的にTシャツ5枚買います!

2018年2月7日(水)DVD「チョコレートプラネットvol.2」(YRBN-91199)をご予約・ご購入頂くと、先着特典が付きます!
①よしもとエンタメショップ各店、劇場売店、よしもとネットショップplus限定オリジナル先着特典"オリジナルステッカー"をプレゼント!
【対象店舗】
よしもとエンタメショップ 新宿店
よしもとエンタメショップ 難波店
祇園花月売店
大宮ラクーンよしもと劇場売店
沼津ラクーンよしもと劇場売店
よしもと幕張イオンモール劇場売店
よしもとネットショップplus 本店:http://shop.yme.yoshimoto.co.jp/shopdetail/000000002008/
よしもとネットショップplus Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-yoshimoto/yrbn91199.html
よしもとネットショップplus 楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/yoshimoto-shop/yrbn91199/
よしもとネットショップplus Amazon.co.jp店:https://goo.gl/Ja4AL2

②Amazon.co.jp限定オリジナル先着特典"オリジナルポストカード"をプレゼント!
ご予約・ご購入は⇒http://amzn.to/2mk2sTa

※特典の数には限りがございます。なくなり次第、終了とさせて頂きます。
※特典の有無は、各店舗にお問い合わせください。
※詳細は→http://yoshimoto-me.co.jp/artist/chocopla/news_detail/4478/

【ライブ概要】

タイトル:CHOCOLATE PLANET JAPAN TOUR 2018 count.1
出演:チョコレートプラネット

日時:2018年3月26日(月)
会場:大阪・なんばグランド花月

日時:2018年3月31日(土)
会場:北海道・ターミナルプラザことにパトス

日時:2018年4月13日(金)
会場:愛知・東文化小劇場

日時:2018年4月22日(日)
会場:福岡・西鉄ホール

日時:2018年5月20日(日)
会場:広島・ゲバントホール


【チョコレートプラネット】

アキナがYCC大阪校で特別授業を実施! これからのエンタメ業界を担うYCC生にエール

20180118160235-eaa46f21434622918d69e72bfda459a6ec6a658f.jpg

エンタテインメント業界でマネージャーやディレクター、作家などのスタッフとして働く人材を育てる吉本興業グループの養成校・YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)。このエンタメスクールの魅力は、授業が土・日曜の昼帯に行われるため、社会人はもちろん大学生ならWスクールでも受講が可能なこと。さらに、『M-1グランプリ』や『R-1ぐらんぷり』、吉本制作のテレビ番組など生の現場を体験することが可能です。しかも、学費はリーズナブルな料金に設定しているのも特徴。

コースは、業界で働く上で必要な知識や制作力などをしっかりと身に付けたエンタメスタッフを基礎から育成する「総合コース」、テレビやラジオなどの番組や劇場イベントなどの台本・脚本・ネタ・企画書など、"書く能力"をしっかり身につけることができる「構成作家コース」の2コース。どちらもテレビ各局や制作会社、イベント会社などのプロデューサー、映像クリエイター、構成作家、さらには吉本芸人など、業界の第一線で活躍している一流のプロが講師を務め、質の高い授業を実現しています。

20180118160317-83093f046fa2e368b51e0b61f9c286efd04a99c1.jpg

1月13日(土)には、YCC大阪校の授業にアキナのふたりが登壇し、特別授業を行いました。劇場出番はもちろん、『吉本超合金A』(テレビ大阪)や『キャスト』(ABC)、『関西発!才能発掘TVマンモスター+』(毎日放送)などレギュラー番組も多数持ち、現在、関西でもっとも忙しいコンビといっても過言ではないアキナ。ステージ出番と収録の合間を縫って、未来のエンタメ界を担うYCC生の元へ駆けつけました。アキナのふたりも「なにか皆さんの"ため"になることを伝えたい」と意気込んでいました。

20180118160346-5ded863c595242ed229c03a616fceee7ff28e9d7.jpg

作家コースを受講する男性は、平日はサラリーマンとして働いていると聞き、「土・日に通えるのが売りですもんね」と秋山。山名も「少しでもこの業界に興味があるなら、まず飛び込んでみるというのはすごくいいことだと思います」と笑顔を見せていました。せっかくなのでアキナへの質問を聞いてみると、「常日頃、周りに流されないためにどういう風に意識を持たれていますか?」という質問が。山名は、「『M-1』や『キングオブコント』が迫るとセカセカします。でも、賞レースも大事やけど、ほかのことも大事だということを意識しています」とのこと。これを受けて秋山も、これまでの経験から「賞は獲ろうと思って獲れるわけではない。獲れるときには獲れるんやろうなと思っています」とも。

20180118160406-7584953e593c68f5c1afc6f836cb277073522d77.jpg

また、総合コースを受講する女性からは、「『吉本超合金A』で今後挑戦したいことは?」との質問が。ケツバットや氷風呂など、身体を張った過酷なロケが多い番組だけに、YCC生も興味しんしん。秋山は「記者会見の時にも話したんですが、『死ななかったらいい』という想いでやっています。このご時世、地上波でこんなにいろんなことをやらせてもらえるなんて感謝しかありません。僕の大事なスニーカーにカレーを入れられたり(笑)、そりゃイヤですけど、本当にイヤやからこそ撮れるリアクションがおもしろいんじゃないかなと思っています」とさすがのコメント! しかし、その過激な内容からSNSで炎上することもあるそうで、この状況に山名はSNSについて「Twitterでわざわざ悪口を言う人の意見が尊重されるのはおかしい」とも。秋山も「テレビ業界全体が、SNSが炎上したら『じゃあ遠慮しておこうか』という風になってしまっていると思うんです。それでもやっぱり、テレビ番組は関西がいちばんおもしろいです。テレビ大阪が『吉本超合金A』のような番組をやっているのならうちでも、という風に、ほかの局に広がっていけばと本気で思ってやってます」とバラエティ番組に懸ける熱い想いも明かしました。

20180118160435-b3ceda0f727a1191c03666093d7f722ca8b316e8.jpg

作家コースを受講する女性からは、「アキナさんはコンビ仲がすごくいいと思うんですが、ほかのコンビと違うと思うところは?」との質問が。秋山は「まずケンカはしない」と断言。山名も「絆がえげつないです」と語ります。強い絆で結ばれている理由は、ふたりに訪れた解散危機。当時組んでいたトリオが解散に見舞われ、これまでの劇場出番やテレビ番組がすべて白紙になるという危機的状況に追い詰められた過去が。その時をふり返り「仕事があることがどれだけ幸せなことかということに気づいた。もう一回ゼロからやり直さないとならない恥ずかしさや悔しさを共有して、もともと仲はよかったですがより絆が深まりました」と語りました。秋山も「出たいのに出られない、やりたいのにやれない。その時期を経験して、これまで当たり前と思っていたことが、当たり前じゃなかったと気づくことができました。だから今も、こうして授業をやらせてもらっていることに対しても本当に幸せに感じます。ひとつひとつの仕事に対するありがたみの感じ方がほかのコンビとは違うかもしれません」と、アキナというコンビの仕事へのスタンスについて深く語りました。

20180118160508-d00f22da227a647508bf765d23318b128126ced8.jpg

ほかにも在阪各局のイメージや各局のスタッフの特徴、レギュラー番組の裏話、同期芸人の仲間たちに対する想いなども赤裸々に語ったふたり。

なかでも「一緒に働くスタッフに守って欲しいこと」を語る際は、「嘘をつかないでほしいですね」と秋山。「人は誰だってミスすることはあると思うんです。例えばダブルブッキングしてしまったとき、自分のミスなのに『相手が悪いです』と僕らに嘘をついたとしても、けっこうわかります(笑)。ごまかさずに正直に話してくれる方がいいですね」と話し、これには山名も深くうなずいていました。ほか「挨拶がきちんとできること」も大切だと力説しました。

20180118160632-927ca89d4cc89987f7a5fa8940633fece02ef819.jpg

アキナの本音が次々と飛び出したアキナの特別授業は、真剣な中に笑いも交え、和気あいあいとした空気が流れる貴重なひとときとなりました。

20180118160709-2b6809783ead2f41067672c26a41e0d4b17b43b3.jpg

YCCでは現在、2018年度4月生の募集中です。現場で活躍するプロの講師陣や芸人を招いての授業はもちろん、エンタメ業界へのつながりが強い吉本興業だからこそ、進路や就職をしっかりサポートします。興味がある方は、YCCよしもとクリエイティブカレッジ公式サイトをぜひチェックしてください!

http://ycc.yoshimoto.co.jp/

20180118160803-77beee28b29799318b319015eebfa4896b3ab7ff.jpg

【アキナ】

今宵、厨二病をこじらせた芸人たちが大バトル!「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」

1月15日(月)、よしもと漫才劇場にて、「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」が開催されました。2回目となる今回も、"厨二病"をこじらせた芸人たちが大集合、さまざまなコーナーで厨二っぷりを競い合いました。

冒頭、VTRで十二支の説明が。曰く、「古来より方位・時刻・年月を表すのに使われてきたが、近年では存在価値が希薄に。そこで神様が十二支をリセットし、今後1000年の干支を1匹にすることを決めたため、十二支の血を引き継ぐ戦士たちが集結させられた」とのこと。やがて舞台にライトが当たると、マルセイユ・津田が初詣に参拝している姿が浮かび上がりました。

20180118094948-0093903b2b0a2db3b9f7e43e0a6545aa60aed9f4.jpg

お参りを済ませての帰り際、ジュリエッタ・藤本と肩がぶつかり、どうも財布をすられた様子。ここで、まずは子(ねずみ)=藤本という設定が明らかに。さらに、丑(うし)=清友が現れふたりが揉めていると、寅(とら)=クロスバー直撃・前野が加わります。トラといえば阪神タイガース...と思いきや、その扮装は"しまじろう"をイメージしているようで...?

20180118095025-0b881682657b5aa49b2da8da21928712676be8e0.jpg

20180118095042-93a9025bf5a55cccd6cecbbb1eb15f413580dd34.jpg

卯(うさぎ)は、もちろんロングコートダディ・兎。仰々しく登場した辰(たつ)=プリマ旦那・野村は和風の装いで。巳(み)=てんしとあくま・かんざきは、なんと蛇を体にまきつけて気味悪さ全開です。さらに、高貴さをアピールしまくる午(うま)=霜降り明星・粗品と、戦士たちが続々舞台へ!

20180118095130-12b2f3f3a54ba2ff08ebd2f4410db8b0eddf8f8d.jpg

20180118095153-379ee8e22aa4ffbafb0966591ee27cc5202fd660.jpg

紅一点、蛙亭・岩倉は未(ひつじ)で、何やら眠そう。カッコつけるも岩倉から「子ザル」と一蹴されてしまった申(さる)=祇園・木﨑
と、おなじみ「ズィーヤ」で挨拶する酉(とり)=コウテイ・九条。シークレットゲストとして、文字通り犬猿の仲で木﨑を挑発する戌(いぬ)=ラニーノーズ・洲崎、やたら威勢のいい亥(いのしし)=ビスケットブラザーズ・原田がサプライズ登場し、こでれで十二支が集結! 実は干支を司る神だった津田のナレーションで、今後1000年の干支を決める一大バトルが幕を開けました。

20180118095304-d1b078e8aaf78b300192f1ae68af73a0c719fc23.jpg

オープニングVTRの後、改めて舞台に勢揃いした出演者たち。前回、発明家の老人の格好で出ていって客席をシーンとさせてしまった前野は、人気者になりきり挽回したかったとのこと。シークレットなのにあまり客席を沸かせることができなかった洲崎は、メンバーからイジり倒されます。

20180118095333-978413bb4c4c4792678133309fce3ca6e0084b5a.jpg

20180118095356-fcb17bb69cb3244dd776b4a317781a42ee6a3d6d.jpg

MCの津田によると、本編は厨二病にからめたおもしろコーナーで構成されており、今回は個人戦で戦うそう。まず最初は「シチュエーション厨二病」! さまざまなシチュエーションで、12人が「厨二なひとこと」を競います。

ひとつめは「電車のなかで痴漢に間違われたときの厨二なひとこと」からスタート。女子高生から「キャー! この人、痴漢です!」と叫ばれたとき、はたしてどんな言葉が発せられるのでしょうか?

かんざきが「イヤな未来が見えちまった!」、九条が「チカンではない、わが名はチルカーン!」と返すなど、さっそく厨二な世界観が炸裂。藤本も「また無意識のうちに右手が暴走してやがる!」と見事な答えで沸かせます。

20180118095440-96bd4e92984078b5a0e1337fd622b0824d11b5a2.jpg

20180118095504-81e4bd7e65a2251738851ada30a0376ecf6c47f7.jpg

一方、粗品は女子高生と隣り合わせに座っている設定で、「新幹線やで?」とツッコミを。爆笑をさらうものの、「大喜利やん!」と却下されポイントがもらえません。前野もベネッセポーズを決め、大ウケするもまたまた却下。「厨二病じゃなくて小二病なんです」と言い訳していました。

20180118095544-998f1ec7459b92ef66da892f9049ddb61671f4bc.jpg

次のひとことは、「漫才のつかみの厨二なひとこと」。「右の方からべっぴんさん、べっぴんさん、ひとつ飛ばしてべっぴんさん」のくだりに続くどんな言葉を繰り出せるかで勝負します。

相方をマリオネットに見立てて怖〜いひとことを発した原田、本人に見えていない死神になりきった野村、客席に「星の形のアザを持つ女」を見つける清友ら、ここでも各人、厨二なひとことを連発。

20180118095843-dd3c771c77afc10bee34b964c5720086abf5434d.jpg

20180118095901-99374bd1a6b2193f18414bccb282a6d49d5b3ccc.jpg

かんざきはマンガやアニメでおなじみ「半妖」という設定を取り入れますが、こちらはいまひとつ伝わらず残念な結果に。粗品はまたしても大喜利的な返しで、完全にピンネタ化。岩倉のツンデレ女子演技も高ポイントをかせぎました。現在のところ、野村が9ポイントで1位。ふたつ目のコーナーに入り、戦いはさらにヒートアップします。

20180118095932-5a7111a5f756cdaee86ede365765d064b06ec8ce.jpg

「伝説の剣ビーチフラッグ」と題したこのコーナーでは、"伝説の剣"が刺さった岩と、紙風船付きヘッドギアを用意。厨二病の世界ではおなじみのアイテム・剣を、1対1で奪い合います。先に剣を抜いた人は、厨二な決めゼリフを言ってから相手の紙風船を割り、3ポイントをゲットできるというルール。割られた方も、厨二な「死に際のひとこと」がうまく言えれば、1ポイントもらえます。

対決するふたりは、客席後方に下がり、通路を走って舞台へ。観客を巻き込む演出で、さらに盛り上げます。

藤本×清友は、死に際の清友が「ありがとう...意識があるうちに殺してくれて」というセリフで印象を残しました。

20180118100049-b532f177a2e2982b1d32cd043cb4302048de0111.jpg

粗品×岩倉は、ヨーロッパと中国の世界観が融合するカオスな展開となります。

20180118100027-2940c766a8897caa94183b8164cfe3cae17e0cf8.jpg

前野×原田は、前野が空振りしまくるなど、壮大なボケ合戦に。

20180118100118-341bf2f7eadeecfdfc4482c3b399f9cd6e7227b6.jpg

風船を割るのではなく体を刺し貫くという掟破りな勝負となった九条×かんざき。

20180118100140-32b7d6062545ad3d8ea2068933319c7ec8570be2.jpg

野村×兎は野村がすれ違いざまに風船を割り、「なぜこの風船が本体だとわかった!?」とうめく兎、というドラマチックなシーンを。

20180118100205-d224eeb02f6667f6648709a065514aebc61414c3.jpg

木﨑×洲崎で飛び出した「ザキはひとりで十分」との決めゼリフには、「かんざきもいるんですけど...」と物言いがつき、さらなる爆笑を呼んでいました。

20180118100232-7b1a06fe729d3cf8afe6dcfc7071981f0bf8161f.jpg

引き続き、12ポイントで野村がトップを走るなか、勝敗を決める最後のコーナーは「厨二病モノボケ」! さまざまな小道具を自由に使い、厨二なひとことでボケていきます。

「オレの蛇がメタルになりやがった...!」と自身の小道具をからめたかんざき、「この国は170cm以上の者は通さない!」と宣言した木﨑をはじめ、おもしろ厨二ボケが続出。藤本は意外すぎるモノを「未来の人間の姿」と言い放ち度肝を抜くなど大活躍し、一気にポイントをかせぎました。


20180118100312-7274c19a60b3e705a35e6c93da1a87a70c2f7171.jpg

20180118101100-3503ed7a46492ffeac471a015f6d2468e49e8acc.jpg

すべてのコーナーが終了しての最終結果では、20ポイントで藤本が逆転優勝! 今後1000年の干支を、子(ね)が担当することになりました(?)。

20180118100332-f632603dd88b89a026d8433f50f78e858691d76d.jpg

エンディングは、ふたたび寸劇で。「皆の者、よろしく頼んだぞ!」と言い残して去っていった津田。続いて原田、洲崎、木﨑が客席扉からそれぞれ帰っていきます。岩倉、粗品、兎、清友、藤本も舞台袖へ姿を消し、野村、前野、九条、かんざきが残りました。と、ここで彼らの会話から、十二支の一員として戦っていたこの4人が、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神だったことが発覚!

20180118100358-da8f0b53a55ad5264d19740129b99a62779f5cd0.jpg

最後は、4人が御君と呼ぶ謎の存在=蛙亭・中野が悠然と登場。衝撃のひとこととスクリーンに映し出された「新章 十二支対四神篇」の文字に、場内は騒然となりました。新たなる厨二病ワールドの到来は、きっとまもなく! どうぞご期待ください!

20180118100418-42197d0242188a19232a66e5fbf60260029d81cf.jpg



【マルセイユ・津田】【ジュリエッタ・藤本】【クロスバー直撃・前野】【祇園・木?】【てんしとあくま・かんざき】【プリマ旦那・野村】【ロングコートダディ・兎】【霜降り明星・粗品】【蛙亭・岩倉】【コウテイ・九条】【清友】【ラニーノーズ・洲崎】【蛙亭・中野】【ビスケットブラザーズ・原田】

2018年1月17日 (水)

オリラジ藤森と韓国で鍋の約束! 超新星 ユナク、3rdアルバム『The One』発売イベント

117()池袋サンシャインシティ噴水広場にて、超新星 ユナク3rdアルバム『The One』発売記念イベントを開催。アルバム制作秘話などのトークと、オリエンタルラジオ藤森慎吾がラップで参加したDo Your Own Thing feat.藤森慎吾」など披露するミニライブを行いました
20180118001145-cb63c883783797634453610b8b3b01e3ce31828d.jpg
1年半ぶりのソロアルバムとなる今作は、コンセプト、楽曲、ゲストアーティスト、ミュージックビデオなど、アルバム制作に関わる全てをユナク自身がプロデュース。実力派女性シンガーfumika、ミュージカルRENTでユナクの相手役を務めたジェニファー、話題の新感覚ラッパーASOBOiSM(アソボイズム)、超新星の中でも抜群のパフォーマンス力をもつソンジェら多数ゲスト参加し豪華コラボが実現。表題曲「Do Your Own Thing feat.藤森慎吾」のMVでは、チャラ男を封印して登場するオリエンタルラジオ藤森慎吾とユナクの掛け合いも見どころです。

20180118001115-dcac5f946f6a2bbfb3256edb22c915d151b6f00e.jpg
ファンの「ユナクー!」という声援に迎えられ登場したユナク。最初に「今回、僕にとっては最後のアルバムです」と口にすると、会場から「ええーっ!」と絶叫が。予想以上の反響にユナクは「ウソです」とあわてながら、今年は超新星での活動が増えるため「ソロの活動は次はいつになるかわからない。最後だと思って作った」とアルバムに込めた思いを。「自分のソロアルバムだから、自分のやりたいこと、みんなに聴かせたい曲にしたかった」と、コンセプトから作詞、作曲、編曲まで全てを自身が手掛けた本作。スタッフとの作業が翌朝6時まで8時間に及んだこともあったそうで「編曲が難しくて。こだわりが強すぎて、時間がかかりました」と制作秘話も。また、タイトルの『The One』に込めた思いは、「ひとつしかないアルバムという意味と、Oneが入ったアルバムは売れると聞いて、そういう狙いでやってみようかなと()」とコメントし、会場を笑わせました。
20180118000939-bdb44215af972ad744f818f027cefab5f14656ac.jpg
表題曲「Do Your Own Thing feat.藤森慎吾」でコラボした藤森については、RADIO FISHの「PERFECT HUMAN」が韓国でも話題となり、「ダンスが面白くて、やってみたいと思ってた」とユナク。実際に会ってみると「テレビではチャラ男だけど、すごく温かくて優しくて。(ラップの)歌詞もお願いしたらすぐに書いてくれて、メロディも自分の携帯で送ってくれた」と感想を。イベントでは藤森からのVTRメッセージを上映。藤森は「めちゃめちゃおめでとウィーでーす!ユナクさんの世界観を崩してしまわないか心配でしたが、いただいた曲がすばらしかったし、MVに一緒に出られてよかった」というメッセージとともに、韓国でユナクオススメの鍋をおごってもらう約束をしたことを告白。それを聞いたユナクは、実はこのイベントに藤森も出演する予定で、そのお礼として韓国で鍋をごちそうする約束だったことを明かし、出演できなくなった藤森に「逆におごってもらいます」と。
また、メンバーのソンジェとのデュエット曲「Beautiful with ソンジェ」については、2人での活動する中、「話す時間が増えて、(2人の仲が)深くなった。今まで話さなかった自分の話をしてくれたし、ソンジェくんの責任感も感じた。これはソンジェくんと練習生として出会った時からの13年の記憶を振り返って作った」と曲に込めた思いを。と、突然、携帯の着信音が鳴り響き、ソンジェからのテレビ電話VTRが。ソンジェは「アルバムの曲が全部よくて。僕らの曲はとても美しい曲なのでもっともっと聴いてください」というメッセージと、会場には行けないものの「僕も心で応援しています」と心強いエールを。ところがユナクは、温かい声援よりソンジェのある部分が気になったようで、「親指にホクロあるの初めて知った」と口にし、会場は大爆笑でした。
20180118001016-f9664e52e8cfe57b037075a670ebba3d7b2cb4b3.jpg

20180118001024-6de2d9c44dd4805dc0a2483874587d419be8611e.jpg
ミニライブでは、ダンサーとともにダンスで魅了する「Do Your Own Thing」、「入隊する前のファンミーティングで感じた幸せな思いを曲にしました」という「Heaven」の2曲を披露。ハードなダンスに「めっちゃ疲れる」と汗をぬぐいながらも、「自分が作った曲を、みなさんが笑顔で聴いてくれるのが、すごくうれしい」と笑顔で語りました。
イベント後の囲み取材では、ポップとJ-POPの融合を意識し、バラードではミュージカルで培ったものを活かし、全編を通じて「希望と愛」を表現したと、改めてアルバムのコンセプトを解説。そして兵役を終えたメンバーが戻ってくる今年、「5月には6人そろう予定なので、早くファンのみなさんに会えるよう準備して戻ってきたい。また新人の気持ちで、9年前ここでデビューイベントをしたので、ここでもう一度やりたい」と超新星としての活動への意欲を。夏から秋にかけ本格的に活動を再開することを明かしました。

【超新星】【ユナク】【ソンジェ】【オリエンタルラジオ】【藤森慎吾

2018年1月16日 (火)

中山功太単独ライブ、急遽開催決定!!

1月18日(木)ラスタ原宿にて、急遽、中山功太の単独ライブ開催が決定致しました。
今回のライブは、「earlynetA-to-shinenet@tokyo.hanes」というタイトルにもあるように、今までの中山功太のネタをアレンジした物などが披露される予定です。

チケットは、チケットよしもとにて発売中です。
どのようなアレンジになるかは、当日是非会場でご覧下さい!!
20180116193222-0e521121a5fcfefc7870cf04be6e65b90e2721a3.jpg
【中山功太本人コメント】
急遽、単独ライブをやらせて頂く事にしました。
告知も急遽、チケット発売も急遽でした。
急遽決めたイベントタイトルにもあります様に、ほぼ、ありネタです。
ありネタを急遽アレンジしたり、急遽そのまま披露したりします。
非常に急遽ではありますが、皆様のんびりお越し下さい!

【開催概要】

中山功太単独ライブ「earlynetA-to-shinenet@tokyo.hanes」
日時:2018年1月18日(木)19:15開場 19:30開演
会場:ラスタ原宿(東京都)
※別途ドリンク代(500円)必要
※5歳以上は有料。4歳以下はひざ上のみ無料、但し、お席が必要な場合は有料となります。
※車椅子の方は購入前にチケットよしもと予約問合せダイヤル[TEL]0570(550)100(10時~19時/年中無休)までお問い合わせください。
チケット:チケットよしもとにて発売中(http://yoshimoto.funity.jp/
Yコード:106209


【中山功太】

宮川大助・花子が感謝の気持ちを込めて『ベストマイワイフ〜宮川大助・花子紫綬褒章受章記念イベント〜』開催!

20180116115041-8fc95c2a86acef1a1290b0c0300bc66a58b15334.jpg

平成29年秋の褒章受章にて「紫綬褒章」を受章した宮川大助・花子が、紫綬褒章受章を記念したイベント『ベストマイワイフ〜宮川大助・花子紫綬褒章受章記念イベント〜』を、なんばグランド花月にて開催することが決まりました。

このイベントは、これまで応援していただいたお客様への感謝の気持ちを込めて恩返しするとともに、これからも引き続き夫婦漫才を続けていく決意表明として、漫才をメインにした記念公演となります。

20180116115132-ac0670965d90089b3a8c19ce9d9b201cfe83cb5c.jpg

これに先立ち、1月15日(月)に行われた『ベストマイワイフ〜宮川大助・花子紫綬褒章受章記念イベント〜』開催発表会見で宮川大助・花子がイベントへの意気込みを語りました。司会は宮川さゆみと宮川隼人のふたりが務めました。

20180116115158-aa9f575d4f98d848804952d54da60a49f71d07a8.jpg

伝達式の日と同じ、大助はモーニング姿、花子は着物姿で登場。花子は「昨年11月3日に紫綬褒章を頂戴いたしまして、その時は本当に感激しました。その感激が冷めないまま正月が過ぎております。うちの夫が今日は涙を流さないように、それだけを願っております」と、紫綬褒章受章の受章発表会見で感激のあまり号泣した大助を気遣い、「もう大丈夫」と大助もキリッとした表情を見せていました。また、花子は「日を増すごとにお祝いのお言葉、お祝いの品々、お花を皆さまから頂戴しまして、実感が沸き、責任感がすごく沸きました。いつもはわーわー言っていましたが、言葉もちょっと変わったような気がいたします。漫才の方も変わったような気がいたします」と語りました。

20180116115223-42fa2617a49150f8eddb108333f082ae79666172.jpg

大助は「体力の調子がまだ五分くらいしか戻らないもので。2018年の後半には万全の体調になれるようにリハビリをやっていきたいと思っています」とのこと。昨年、腰部脊柱管狭窄症の手術をはじめ、感染症やグラム陽性菌敗血症を発症するなどさまざまな状況を乗り越えてきた大助だけに、紫綬褒章を受章した時は「感無量でした。人生で最大の喜びでした」と噛み締めるように語りました。「昨年11月に豊明殿で天皇陛下から『国民のために尽くされた』という言葉をいただいた時に、自分たちは生きるために漫才をやっていると思っていたのですが、『国民のために』と陛下が表現されまして。その時涙が止まらなかったです。本当にうれしかった。」とふり返りました。

20180116115242-feb0b2718332bd146f71d84a2bf2690518a787bf.jpg

イベントの内容については花子から。「紫綬褒章を受章させていただいた時、『パーティはいつするの?』と声をかけられたのですが、やはり私らは大衆芸能ですので、より多くの人と一緒に楽しんでいただけたらなと思い、本拠地のなんばグランド花月でイベントをやりたいとお願いしました」とのこと。

「漫才でとった章なので、漫才をお披露目したいと思います。大助・花子の漫才もですが、これからの期待のホープの面々に出ていただきます。声をかけたら、みんなが喜んで『師匠、こんなイベントに出させてもらっていいんですか?』とうれしい言葉をいただき、はりきっています」とにっこり。

20180116115258-5ae9162c1b1ee7f0f70f8c5602f80cb17207d3e9.jpg

また、最近では漫才のかたちも変わりつつあると明かしたふたり。「以前は格闘技みたいな、夫婦のいがみ合いみたいなネタを中心にしていましたが、受章後に何度かスベりまして。その時、お客さんが僕らにそういうことを求めていない気がしたんです。夫婦でずいぶん迷いましたが、もう少し落ち着いた年齢に合ったスタイルにしようかと。今は4月1日に向けて、少しずつ修正している最中です」と、夫婦や家族の温かさを伝えられる漫才にしていく方向性を明かしました。花子も「嫁姑のネタをした時に、笑っていただいてるんだけど『そうじゃない』みたいな空気を感じて、『これはやめておこう』と思いましたね。病気のこともありましたし、紫綬褒章というプレゼントもいただきましたので、苦しい話や悲しい話はダメやなあと思いました」と心境の変化を明かしました。

20180116115323-1e1cbb7fd0311ac30180063f0949e823dfe28ead.jpg

私生活でも変化があったようで「こんなことでモメたらダメやね、と思うようになった」と花子。今年の正月は、黒豆や椎茸の炊き方でモメたそうですが、「そんなことでモメたらあかんな」と思い直したといいます。また、紫綬褒章を受章したことでお祝いの品が届いたり、来客も多く「家でパジャマ姿でうろうろできへんようになりました」とうれしい変化も。

質疑応答では、「イベント日を結婚記念日の4月9日ではなく4月1日にした理由は?」という質問が。花子は「4月9日はグアムマラソンに行きたいかなと(笑)」と笑いつつ、「4月9日は自分たちの結婚記念イベントですので、ちょっと日にちを変えたいなと思いまして。4月1日なので、やってみたいことは、お客さんが入った時に影のアナウンスで『今日はエイプリルフールですから、ありません』ということだけは言いたいです。それでお客さんが何人帰るか見たいです」と笑い、大助から「それはやめて!」と止められていました。

20180116115349-118a8519e422d3d9182cfe8e5d0d11351b0f5381.jpg

「結婚42年が経ちますが、夫婦でいつまで漫才を続けたいですか?」という質問には、「本当はそろそろ辞めようと思っていたんですよ」と明かした花子。「でも、紫綬褒章をいただき、今は大助の体力が続くかぎりは私はやれたらいいなと思います。それに、どんなんになるか自分で見てみたい。今回の紫綬褒章も想像つかないことでした。想像つかないのが人生やなと思うと、これからもどういう風に漫才していくんやろう? どんな私になってるんやろう? 自分を知りたいです。想像できない自分を」と目を輝かせました。

大助は「本当は、こういう場で言うたことないんですけどオリンピックの年(2020年)あたりが自分の体力的には限界だろうと思っていたんです。ところが紫綬褒章をいただいて、嫁から『もうちょっとがんばりなさいね、と言われたね』と。そして体調が元に戻らなくて、弱気になっていた時に同じ病院に通院するおばあちゃんから『あんたらの笑いを必要としている人はたくさんいるからね。まだがんばってや』と言われたんです。『じゃあ、ぶっ倒れるまでいこうか』と夫婦の会話で出ています」と、ぶっ倒れるまでやるという固い決意を明かしました。

宮川大助・花子が皆様へこれまでの感謝の気持ちを込めてお届けする『ベストマイワイフ〜宮川大助・花子紫綬褒章受章記念イベント〜』、ぜひお越しください!

20180116115924-44e6dfd53f0937cbac84ddc5f76820e7ca3b91a9.jpg

■公演情報

『ベストマイワイフ〜宮川大助・花子紫綬褒章受章記念イベント〜』

日程:2018年4月1日(日)

時間:18時30分開場/19時00分開演

場所:なんばグランド花月

出演:宮川大助・花子、DHF(大助・花子ファミリー)

司会:桂文珍、宮川さゆみ

漫才:矢野・兵動、和牛、藤崎マーケット、学天即、尼神インター

パフォーマー:川上じゅん、松下笑一、小宮ひろあき

料金:前売、当日共に5,000円(紫綬褒章記念グッズを来場者全員に贈呈)

【宮川大助・花子】【宮川さゆみ】【宮川隼人】

芸人がお笑いの枠を超えて文化人たちと論議するトークイベント『オモ論議~笑って学べる言葉のコロシアム~』開催間近!

20180116104323-4c94f25e59f4f415a26a0462bbe24ceb496f9cda.jpg
1月22日(月)にヨシモト∞ホールにて行う新企画『オモ論議~笑って学べる言葉のコロシアム~』、ついにその開催が迫ってまいりました!

『オモ論議』は芸人たちがお笑いの枠を超えて文化人たちと「国際問題」「社会問題」「身近な地域問題」を徹底的に深く・鋭く・面白く論議するトークイベントです。

最新ニュースや今話題のトピックについて切り込む"時事トーク"と、1つのテーマについて徹底的に討論するスペシャル企画の2部構成で大盛り上がりのトーク(=議論)を繰り広げます。
合間には社会問題を取り入れたネタを披露するハーフタイムショーも?!

2018年から定期開催していく、吉本興業にしか出来ない新たなトーク企画の注目の初回です。ぜひお楽しみに!

≪公演概要≫

【開催日時】
1月22日(月)開場20:45/開演21:00
【開催会場】
ヨシモト∞ホール
【出演者】
MC:NON STYLE井上/門脇佳奈子
(芸人)ニューヨーク/ゆにばーす/ランパンプス/ラフレクラン/おばたのお兄さん/さんきゅう倉田
(文化人)相澤先生(一橋大学教授)/竹森現紗(弁護士)/西川礼華(湘南美容クリニック医師)/池内ひろ美(家庭問題評論家)/藤川奈々(ライター)/森川先生(不倫学)/林久美子(元参議委員議員)
(SPゲスト)千原せいじ
【料金】
前売1,500円/当日2,000円
【チケット】
全席整理番号付き自由
*チケットよしもと Yコード[999-060]
TEL:0570-550-100(お問い合わせ10:00~19:00)



【ニューヨーク】【ゆにばーす】【ランパンプス】【ラフレクラン】【おばたのお兄さん】【相澤英孝】【竹森現紗】【西川礼華】【池内ひろ美】【藤川奈々】【森川友義】【林久美子】【千原兄弟】

2018年1月15日 (月)

今年も初蹴りはJ-green堺で! 「キューズモールPresents 第9回たむけんCUP」開催!!

20180115172551-d3b06db00430bcefecdcdc6fdb1d8aeda4c09450.jpg

半年に一度のペースで行われているフットサルの祭典「たむけんCUP」。1月14日(日)、今年もたくさんの参加者を集め、J-green堺で開催されました。今回はレベルに関係なく参加できるオープンクラス32チームと、フィールドプレイヤーとして常に女性が2名以上出場するミックスクラス32チーム、計64チームが参戦。優勝賞金10万円を目指して、予選リーグを戦い、勝ち抜いたチームが決勝トーナメントへと進みます。


20180115172704-ebf2d18220ad654edac18e2a3ead03d3de316230.jpg

20180115172700-faa68475db22ee82a340ad4b9180ecd255af2cae.jpg

20180115172655-2645a4cc21604d284c7f6e3977c8dc8428206f83.jpg

まずは開会式。たむけんを先頭に芸人たちが登場すると会場からは大きな拍手が起こります。冒頭のトークではミルクボーイ・駒場に新しく彼女ができたという話から、たむけん、オオイチョウ・めっちゃ細田が昨年のニュースに絡めた謝罪を行ったほか、たむけんの過去の悪行を西代が暴露するなど、盛り上がります。


20180115173123-87d26dca4720701b362dea0477d2fe3af07a3b12.jpg

選手宣誓はシャンプーハット・こいで。ボディ・ペインティングを披露しつつ「先生とケンジくん」の一人コントを開始。ラストはおなじみの「オーマイガットトゥギャザー」で笑いをゲットしていました。


20180115173414-8b03488cbf7ddfb808524cff7cb531540d3e2df3.jpg

続いては始シュート式。キーパーを務める日本酒・あさやんのマジメすぎる挨拶に、こいでが「オレがいうのもなんやけど、何言うてんねん」と思わずツッコミを入れるひと幕も。シュートするのは会場から選ばれた9歳の女の子。ここであさやんがシュートを2回止めるというお約束のボケのあと、見事なループシュートが決まり、会場は拍手に包まれました。


20180115173517-a26ffe8ea3097fa5a2cfc68b996ec605ecd26298.jpg

次は来賓の紹介。昨年話題になった政治家2人が来てくれています、という呼び込みで登場したのは、女装したクロスバー直撃・渡邉と、少しダンディな雰囲気のガゼル西口。「違うだろー!」「冷静な対応をお願いします」という聞き覚えのあるフレーズを繰り出しますが、大ウケしているのはたむけんのみという若干寒い状況に。そこから注意事項のアナウンス、協賛ブースの紹介などが行なわれました。


20180115173647-7fc4e79666ad54f17945b91e727d7aefc43e784c.jpg

続いては、こちらもおなじみのラジオ体操の時間。駒場が登場し、上半身ハダカになりますが、ここでたむけんの獅子舞の扮装をした参加者が登場し、一気に会場の注目を持って行きます。お株を奪われた駒場でしたが、気を取り直してラジオ体操の音楽が流れるなか、お約束のボケを披露。結局、運動は各自でということで「とにかく楽しんじゃってください、たむけんCUP開催でーす!」の声で、今年のたむけんCUPがスタートしました!!


20180115173909-110e00e8a7ec399dd97f30841a3e50265c05f876.jpg

20180115173755-8bba1182a2a444299cee286385f2c72d4d42a22c.jpg

20180115173742-78be1c8102a62a5f5ad6243f9af50c888482e18f.jpg

今大会、「TAMBA大阪」のメンバーは試合に出場せず、盛り上げ役に徹します。会場中を回って応援、記念撮影にも応じ、SNSでの拡散をアピール。マイクを握ってネタを披露したり、たむけんはインスタライブも行なうなど、あちこちでイベントを盛り上げていました。


20180115173955-30a7c3974de8e552b10dbbbe1ccd80a1175d4765.jpg

20180115174027-f9f089f209f4754734d62c71ab43f09f86a8e80e.jpg

昼の時間には特別イベントも開催。まずは漫才からということで女と男が登場します。市川イジりから会場を巻き込んでのネタなどで、大いに笑いをとっていました。


20180115174210-e4cccabecea74c4fe32b9414ee74385e7572cce4.jpg

20180115174203-323a87e1c7c812c1577135c341c4bb19fce526be.jpg

20180115174158-33c3bc6d93d2e8e9fd74041303df168a02f9f0d8.jpg

後半はゲームコーナー。ガゼル西口がMCになり、持ちギャグを使った「すっうぃーゲーム」が行なわれました。音楽に合わせて動きを付けるこのゲーム。予選で高ポイントをゲットした上位2名に高級生食パンが贈られるほか、優勝者にはアシアナ航空からペア航空券がプレゼントされるとあって、フットサル参加者だけでなく、応援に来た人やちびっ子たちなど、数多くの人がゲームにトライ。リズムに合わせて体を動かし、大いに盛り上がりました。


20180115174335-698b5c2f287a2fe3c7f748d43e443d6c302d752f.jpg

午後からは決勝トーナメントがスタート。予選を勝ち抜いた強豪チーム同士の戦いだけに、どのピッチでもハイレベルな戦いが繰り広げられます。応援する芸人たちも試合に集中。チャンスには大きな声で声援を送るなど、各試合を盛り上げました。


20180115174445-66c11bcc8430a919c5377356aebb025a7063322c.jpg

20180115174437-1dd7916ff258042fae77013ef4e4e24636aaede1.jpg

そしていよいよ決勝戦です。まずはミックスクラスから。二度目の優勝を狙う「Five Pieces」と初優勝を目指す「amibola」、両チームの戦いをひと目見ようと、観客も大勢詰めかけました。コートサイドにはたむけん、元フットサル日本代表の永井義文ほか、芸人たちも勢揃いして、解説&声援を送ります。白熱の試合は時間中に決着がつかず、PK戦へ。その結果、優勝は「amibola」に決定。たむけん、永井も素晴らしい試合だったと絶賛の内容でした


20180115174523-86a3283c683979b04ac75e8439ca5d3563d7db0a.jpg

20180115174615-b2b773068c4f4fdc56f8cd6499d64349080509b4.jpg

オープンクラスは8分ハーフ。ファンファーレが鳴るなか、奈良からやってきた「Gracias」と京都の「ゆとり世代」の両チームがピッチに現れると、会場から大きな拍手が起こります。まず超ロングシュートで先取点をとったのはゆとり世代。解説のたむけんが「すごすぎる!」と話している間に、すぐGraciasが追いつくという展開に、会場もヒートアップ。「速い!」「すごい!」と解説陣から頻繁に声が上がるハイレベルな戦いは、前半1対1で終了です。


20180115174647-1298e0f39238b15dc6413a59f8cb9e08615ba7f2.jpg

親指ぎゅー太郎による「ぎゅー」のハーフタイムショーのあと、後半戦のキックオフです。開始早々Graciasが追加点をゲット。イエローカードも出る熱い試合は、そのままGraciasが逃げ切り優勝を果たしました。「いい試合やったな〜」「ナイスゲーム!」と解説陣もフットサルのおもしろさを堪能した様子。会場からは両チームに惜しみない拍手が送られました。


20180115174742-98ea58b10c7bc80ea41950447da46a70782f3d66.jpg

20180115174812-795816a3e9865094db7339cb7e97aa89bba9eea7.jpg

そしてそのまま閉会式へ。まずは4位から2位まで、それぞれのトーナメント優勝チームの発表が行われました。各チームにはカレーやラーメンのセット、商品券など、豪華な賞品もプレゼント。そして、1位のトーナメントに出場した各チームには、それぞれ賞金や商品券、たこ焼き引換券などが贈られました。それ以外にもたむけんがボックスからチーム名を引き、当選チームが決まる様々な賞も発表。食事券や宿泊券などに加えて、なかには缶コーヒー1,800本という賞品もあるなど、会場は大いに盛り上がります。ミックス、オープン各クラスの優勝チームから選ばれたMVPには「DAIWA CYCLE」のカスタムバイクをプレゼント。そして各優勝チームには、賞金10万円のほか、超レアな優勝記念Tシャツ、副賞として人気ゲーム機が贈られました。


20180115174857-e49440603449f28cab4d05d329722e8e9579d7c2.jpg

20180115174849-1d466f03a8e463710f951fc7f887f33478559402.jpg

そしてたむけんが改めて優勝の2チームをコールすると、頭上にシルバーのモールが発射され、会場は大きな拍手に包まれました。次回は10回目ということで、たむけんは「おもしろいことを交えながらパワーアップして戻ってきたい」と力強く宣言。「また、たむけんCUPでお会いしましょう!」の言葉で、大いに盛り上がった第9回たむけんCUPは終了しました。



【たむらけんじ】【クロスバー直撃・渡邉】【シャンプーハット・こいで】【ミサイルマン・西代】【女と男】【親指ぎゅー太郎】【ミルクボーイ・駒場】【モンスーン・小山】【きみどり・土居】【オオイチョウ・めっちゃ細田】【ガゼル西口】【永井義文】