最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

カラテカ矢部の漫画『大家さんと僕』大ヒット! トークショーで大家さんとの新たなエピソードも披露

12月18日(月)東京・神楽坂のla kaguにて、矢部太郎(カラテカ)漫画家デビュー作『大家さんと僕』の大ヒットを記念して、品川祐(品川庄司)とのトークイベント「品川祐×矢部太郎 最初で最後のトークショー!?」を開催。本作誕生のきっかけから制作秘話、さらには次回作への展望まで、ここでしか聞けない話をたっぷりと語りました。
20171219151429-ca3aa95658bad18b7ada6cdd56b698091db595a1.jpg
『大家さんと僕』は、「ごきげんよう」と挨拶する一風変わった大家のおばあさんと、トホホな芸人の「僕」=矢部との、あたたかくも切ない交流の日々を描いた実話漫画。著名人からも絶賛の声を多数いただいているほか、10月31日の発売から1ヶ月で11万部を突破し、ベストセラーとなっています。
イベントに登場した矢部と品川は、会場を埋め尽くすお客さんの数にビックリ。品川の「満席になるなんてカラテカ20年の歴史で始め初めてじゃない」との言葉に、矢部も大きくうなずき集まってくださった方々に感謝を。書店での愛あふれるPR展開、出版社の担当者、読者のみなさんから本作に通じる"ほっこり"を感じた品川は「世の中はほっこりを求めてたんですね」と人気ぶりに納得の声を。
20171219151402-5ac1f4aa973131757306be18dc932ba3aa9aa3c0.jpg
トークは、まずは本作の誕生からスタート。きっかけとなったのは、「女帝」「夜王」など数々の漫画原作者である倉科遼さんと偶然会った際、矢部と大家さんの関係に感動した倉科さんから言われた「映画化しよう。プロット書いて持ってきて」との言葉。この時、倉科さんの構想では、大家さんの故郷である鹿児島の知覧を2人で旅するロードムービー的なものだったそうですが、矢部が漫画を描いて持参したところ倉科さんに絶賛され出版に至ったと明かしました。この話を聞いた品川は「映画化あるんじゃないの?」と、「太郎が原作・脚本・監督・主演で単館上映か、太郎役を菅田将暉くんにして全国ロードドショーか」と2つのパターンを提案。「菅田くん主演だったら、大家さんは安藤サクラさん。若いけど安藤さんなら何でもできるから」など、仮想キャスティング話で盛り上がります。矢部は「木村(祐一)さんも"監督めっちゃ楽しいで"っておっしゃってました」と映画化への夢を膨らませました。
20171219151052-a037f49d158b718f17e419c6ad4a1571f8c39f3e.jpg
制作中のエピソードでは、完成に至るまでの貴重なノートを見せながらトークを。これまで相方の入江のフリップネタのためのイラストを描く程度で漫画は初挑戦だった矢部は、木下晋也さんの漫画「個展生活」を模写するところから勉強。その他、朝倉世界一さんの絵や、東村アキコさんの「かうかくしかじか」などにも影響を受けたそう。また、鉛筆ではなくデジタルで描いていることを明かすと、会場から「えー!」と驚きの声が。品川が「鉛筆で描いてて欲しかったな」と残念がると、会場も大きくうなずきます。あわてて矢部は「最初は鉛筆で描いていたんですが、消しゴムで消しすぎて紙が破れてきちゃって。デジタルだから描けた漫画です」と弁解しました。
20171219151138-1ee31dfdeee796682a8f9cc5a2201cbdacbc8ca7.jpg
本作の大ヒットで、矢部は「周りの人が先生あつかいしてくれる。よしもとにはなかったなって」と改めて喜びを。そして何より大家さんが「大きな仕事をされましたね」と喜んでくださっているそうで、「それが何より描いてよかったと思います」と。また、大家さんは知人に矢部の本を紹介してくださっているそうで、本を読んだご友人から感想の手紙が矢部の元へ。手紙を読む矢部の目から涙があふれました。そんな大家さんの本作の一番のお気に入りは、本の内容ではなく糸井重里さんが書いてくださった帯の推薦文、二番目のお気に入りは平愛梨さんの推薦文。「そこ!?」というツッコミとともに、またひとつほっこりエピソードが生まれました。品川に第二弾執筆をうながされた矢部が「みなさん、第二弾も見てくれますか」と問いかけると、会場からは温かい拍手が。その前に、品川が「木下さん(漫画の勉強に使わせていただいた漫画家)にお礼いった方がいいよ」と言ったところ、矢部は「ほうかさん?」と俳優の木下ほうかさんと勘違いするという天然ぶりを発揮。会場はほっこりとした笑いで包まれました。
20171219151322-ad2b54d7b98092ed62fcbf3fe07404305a891273.jpg
第二弾に向け、大家さんとの新たなエピソードも披露。安倍首相が好きな大家さんのため、安倍首相のモノマネでおなじみのビスケッティ・佐竹に動画メッセージをお願いしたところ、大家さんは「矢部さん、お偉くなられたわね」と感動してしまい、モノマネだと言い出せなくなったという矢部。「まだ話せてないんです。どうしたらいいですか」と品川や会場のみなさんに相談を。また、矢部の女性関係について、一度だけ大家さんに「あの方とお付き合いするのはどうかと思うわ」と言われたことがあるそう。しかし、矢部の部屋に出入りしていた髪の長い人物は、女性ではなく後輩芸人・しんじ。大家さんのほっこりエピソードに会場も爆笑でした。矢部と大家さんの心温まる交流を描いた漫画『大家さんと僕』、絶賛発売中です。
20171219151329-5cb22d1dc62353f0c7bc80bc1ac0b2518633d2e6.jpg

【矢部太郎】【カラテカ】【品川祐】【品川庄司】

今年は"命がけ"の挑戦あり! 末成由美&未知やすえディナーショー『由美とやすえのラッハーンで脳みそチューチューしちゃうぞ❤みたいなディナーショーPart5』開催決定!

20171219143558-02799e08763b1ece4b7ff23d27fce85fa312708d.jpg

吉本新喜劇の人気女優、末成由美と未知やすえが、いつもの舞台とはひと味違うパフォーマンスで魅せる『由美とやすえのラッハーンで脳みそチューチューしちゃうぞ❤みたいなディナーショー』を、2018年3月4日(日)、リーガロイヤルホテル大阪にて開催することが決定しました!もはや恒例となったこの公演も、今年でついに"Part5"! 歌やダンス、笑いたっぷりのお芝居に加え、ふたりが新たなことに挑戦するのも見どころ。前回は由美が古希を迎えたということで、祝いの席などで披露される舞「三番叟(さんばそう)」を披露しました。回を重ねるごとにグレードアップしていくふたりのディナーショー、今回はどんなパフォーマンスが繰り広げられるのでしょうか!?

20171219143704-67427c87ec71df63101355aa961a2a6df53ec11c.jpg

公演に先立ち、12月18日(月)に開催発表会見を開催。司会進行は清水けんじが務めました。末成由美と未知やすえは色違いのお揃いの衣装でお目見え。「いつも、もうちょっとお派手なイメージなんですけども」と清水が尋ねると、「今回はポスターがお顔だけという感じなので、衣装を着けずに撮影したんです」とやすえ。「えっ!? 裸で撮ったんですか!?」と驚く清水に「なんでやの! 違います」と笑って否定。そして「想像したでしょ?」と清水に迫り「してませんよ! しとうないですわ!」とツッコまれていました。

20171219143748-d761606b6c307d75522b118b2ad14c9037add497.jpg

由美はこの日の記者会見のために、自前のブーツを着用。太ももの上部まである超ニーハイデザインで、清水にも買ったその日に「ええの買うたで」と自慢したお気に入りの一足です。

今回のポスタービジュアルのテーマを尋ねられた由美は「いかに安く仕上げるか」とズバリ。「これは永遠のテーマです。ほんまにバスタオルを上に着て、下は私服です。撮影は10分ぐらいで終わったんちゃう?」と超スピーディーだったことを告白。しかも修正はほとんどナシというから驚きです! 由美はピンク色のウィッグ、やすえはリボン型のポイントウィッグをふたつ付けた斬新なヘアスタイルで、どちらも由美の自前のウィッグだそう。清水が「由美姉さん、美しいんですけどピンクの前髪でカニみたいになってますやん」、するとやすえも「紅ズワイですね」、これを受けて由美も「昔はヘイケガニと呼ばれていた」と、ポスターの撮影秘話だけでも話題が尽きません。

20171219143905-3a68e68c49765c21047466df2d5c74b3b597c6da.jpg

話は戻り、今回のディナーショーについての内容に。毎回、新たなことに挑戦してきたふたりだけに、今年の挑戦にも期待に胸が膨らみます。「オープニングでは、そこそこ激しい踊りもあるかなと思うんです。ただ、年齢が年齢だけに...」と由美。清水に年齢を尋ねられ、「70歳です」と答えると、すかさず「ディナーショーの時は71歳になってます」とやすえ。「ええやん、細かいことをクチクチクチ...」とボヤく由美に、「ここははっきり言っておかないと!」とやすえ。というのにやすえは清水に年齢を聞かれた際に「そこそこ」と答え、「人の年齢を言っておいてズルすぎるでしょ!」と清水からツッコみが! 「そういう人やっていうことがわかったわ!」と由美が言い、軽くもめ始めたところで清水に「ディナーショーするねんから仲良くしてくださいよ!」とやんわり諌められ、笑いを取っていました。ちなみにやすえは54歳で、「年齢を言ったほうがトクやと思いますよ。若く見えるし。とくに僕が子どもの頃に思っていた70代ってもう、おばあちゃんですもん」と清水。すると由美が「同窓会に行って並んで写真撮ったら、『だれの娘さんですか?』って言われる」と自慢。「どんだけイエスマン並べて飲んでるんですか!」と清水にツッコまれていました。

20171219143936-ed0609a09173640a38b80a042ad61cb96563149a.jpg

そしていよいよ本題に。新しいチャレンジについては、「打ち合わせをずっとしてるんです。『何をしたらいいかな?』と考えたら、日本舞踊もやりましたし、チアガールもやりました。タップもソーラン節も太鼓もやったことあるし。長く芸人をやっていると、いろんなことをやらせていただけるので、やったことあるものばっかりなんですよ。なので今回は、真面目にはやりますけど、由美姉さんがあとのディナーショーに出られるかどうかっていうぐらいの、ちょっと"命がけ"のものをやらせていただこうかな、と」と驚きの宣言! 由美も「危険なことです」と言います。

20171219144029-f043a6b710950079e58c810449f1a25686726b56.jpg

「えぇっ!? 命がけ?」と清水が驚きを隠せないなか、やすえは「私も危ないので、そこは今からちゃんと練習をさせていただいて、皆さんに拍手をいただけるようなものをお出しすると決めました」と言います。これを受けて、清水は「本当に、気ぃつけてくださいよ。由美姉さんは簡単に死ぬ年齢ですから...」と心配そう。そんな心配をよそに、由美は「去年、仕事やけど69歳でスカイダイビングをやったんよ」と実にパワフル。清水が「元気な秘訣ってあるんですか?」と尋ねると、「やっぱり筋力です」と由美。清水も「やっぱりそうですよね。舞台の袖でずっとスクワットしてはりますもんね」と由美とやすえが舞台前にいつもスクワットをしていることを暴露しました。

20171219144103-e4a0bcb9fe856c65aa9a495010f231613f8b3b2e.jpg

また、歌について明かすひと幕も。由美は「一回目、二回目はシャンソンが多かったんですけど、今回は歌謡曲にも挑戦したいなと思っています。この歳でやっと『意外と合うな』と思いまして。皆さんに馴染みのある歌を歌いたいなと思います」とのこと。やすえは「最近では子どもちゃんのお客さんも多くて、子どもでも楽しめるような、手拍子ができたりする歌も入れる予定です」とのこと。すでにボイストレーニングはスタートしているそうで、当日は、由美、やすえがそれぞれ2曲ずつ、そして最後にふたりで一緒に1曲を歌い上げるとのことです。

20171219144150-b622e3c9d652ba48145e74cb6e681467794462a4.jpg

質疑応答では、"命がけ"の挑戦に話題が集中。どう命がけなのかを尋ねられた際は、「身体を動かします。心拍数が上がる、ということですかね」とやすえ。清水が流行りものなのかを尋ねると「皆さんがわかってくださるものなので、そうですね」とヒントも。「それまでに、稽古で骨を折らないかだけ心配です」とも話し、「骨がお弱いから...」と由美を気遣って見せますが、「骨、弱くないって。骨密度、ものすごい強烈やで!」と由美。

清水もやはり"命がけ"の内容が気になるようで、「アザができるとか?」と質問すると「アザができるというか、普通にそのままあとのショーを続けられるかどうかですよね。ちょっと、本当にチャレンジです」とのこと。由美も「もう5回目になるから、毎年やっぱりレベルアップしないといけない分、こっちも本当に一所懸命稽古して、皆さんに喜んでもらえたらなと思います」と語りました。

また、今年を振り返っての質問も。今年は新喜劇でも、女座長が誕生したりと何かと話題が多い1年でしたが、ふたりにとってはどんな1年だったのでしょうか? 由美は「若い人が多くなり、活気が全然違います。私らは昔、新喜劇に入った頃に比べたらテンポがすこぶる速くなっていますし、カンカンカンという笑いになりました。だから皆さん、若い方からお子さん、お年寄りまで人気があって、西梅田劇場もいっぱいです。すごいんですよ」と由美。「藍ちゃんも座長になり、私たちは後ろで力を貸してあげて、ますます盛り上がっていったらいいかなと思います。劇場も増えたし、うかうかしてられません。『あーしんど』なんて言うてられません」と意気込みました。やすえは「由美姉さんみたいに、何事にもチャレンジしていく先輩がたくさんいらっしゃるなか、私事ですが10日前にやっとインスタを始めました」とのこと! はじめは自分の写真を載せずに食べ物の写真ばかりアップしていたそうで、周りに注意を受けてから「自分も映らないとあかん」とわかり、先日はインスタに写真をアップするためだけに内場勝則とランチへお出かけしたのだとか。

20171219144252-67293ae93963ad8dbeae2e52ce6e07bb7d46779e.jpg

ほか、ゲストについての質問も。やすえは「新喜劇では、この企画のために劇場を休んでいただくというのは無理なので、空いている人という感じです。1回目は内場くんが出てくれたりとか、アキちゃんや山田花子ちゃん、森田まりこちゃんや井上安世ちゃんが出てくれたり、今バリバリ出てくれている子が出てくれています」とのことなので、期待が膨らみます。最後に「今は新喜劇がすごく人気やし、お客さんがこんなに笑えるディナーショーというのは少ないんじゃないかなと思います」と語りました。

いつまでも元気でパワーに満ち溢れる人気女優ふたりの、笑って元気になれるディナーショーへぜひお越しくださいね!

20171219144324-13cbfd6e057ee9470cfeca34fbb81647247fdb38.jpg

■公演情報

『由美とやすえのラッハーンで脳みそチューチューしちゃうぞ❤みたいなディナーショー Part5』

日時:2018年3月4日(日) 

昼の部/受付12:00〜、お食事12:30〜、ショー13:45〜

夜の部/受付17:00〜、お食事17:30〜、ショー18:45〜

場所:リーガロイヤルホテル大阪 ロイヤルホール(大阪市北区中之島5-3-68)

料金:前売り・当日共に大人25,000円、子ども(小学生まで)15,000円

チケット発売日:2017年12月21日(木)

出演:末成由美、未知やすえ ほか

お問い合わせ:0570-550-100(チケットよしもと)

【末成由美】【未知やすえ】

2017年12月18日 (月)

『M-1グランプリ2017』チャンピオン・とろサーモンが、NSC生の悩みに迫る! 久保田「自分を貫くことが大事」と激励!!

12月15日(金)、『M-1グランプリ2017』において13代目王者となったとろサーモンが、NSC東京にてNSC生へ向けた特別授業を行いました。
20171218221529-d56e4f7b40b2dfde875185705e376f5fc15f384a.jpg
この日、NSC東京23期生を対象に行われたのは、『M-1グランプリ2017』で優勝したとろサーモンによる特別授業。即効性の高いやりとりが持ち味のダイナミックな漫才を繰り広げる彼ららしく、思い切りのよさが光るアドバイスが次々と飛び出しました。

まずは、今春NSCを卒業したばかりの芸歴1年目の芸人からの質問に応じた2人。
「M-1優勝後、生活は激変しましたか?」と聞かれると、村田は「信じられへんくらい仕事をもらってます。スケジュールが真っ黒ってよう言いますけど、漆黒。それくらい変わりましたよ」と返答。同調する久保田が「仕事が太ったというか。元々痩せてたんですけど、スケジュールが肥えてきたってことです」と独特の表現をすると、「ちょっとよくわからないですけどね」と聞き手に寄り添ったツッコミで笑いを誘います。
20171218220716-918b1a2374bb3147680174036e02f42a208fe711.jpg
芸歴0~1年目にやるべきことは何かと問われると、「俺はNSC落とされたから」と呟く久保田。「99%落ちないでしょ? でも、こいつは落ちたんですよ」と話す村田が「先に(1人で)NSCに入って、こいつは落ちたけど一緒に住んでて」と続けると、その1年間は夜のアルバイトをしていたことを明かした久保田。「テレビに出たいとかって気持ちあるじゃないですか。そのとき求められるのはエピソードトークになるから、(何もない時期は)いろんなことをしたらいいんじゃないですか? いちばん辛い時期にいちばん濃い労働をしたほうがいい。労働です。労働してください!」と呼びかけました。
20171218220741-a5fdcd6a46dbf2576e4c249bfc02f7404b5c0037.jpg
20171218220741-9d6d260b3d07c21a3717dbcedb3f3f6ebef0d9f7.jpg
その後、現役のNSC生からも、たくさんの質問や悩みが挙がりました。
いちばん辛かった時期について聞かれると、「人ってあまりにも辛いことって記憶から消えるのよ。東京に来て1~2年目のことを話してくれってよう言われるけど、辛過ぎて記憶がないのよ」と戸惑う久保田。「辛いことにいちばん付けたないしな! なんかごめん!」とキッパリ言い切ると、笑いが起こります。
村田曰く「苦しいときはケンカが絶えなかった」そう。「ネタにも仲悪い雰囲気が出るから、コンビは仲がいいほうが絶対にいい。嫌いなヤツにツッコんだり、ボケたりするのってイヤでしょ? 気持ちにゆとりがあったほうがいい」と話します。
今年の『M-1』のファイナルラウンドで披露した石焼き芋のネタは3年前の敗者復活戦でも披露したもの。「見比べてください。こいつ(村田)の顔がどれだけ違うかを!」と久保田。村田は「その時期、むちゃくちゃ仲が悪かった。僕、噛まれたての若いゾンビみたいな顔してました」と笑いました。
20171218220825-108db47dd080aa147d8df684c88f0d082c31c3c0.jpg
漫才でキャラを付けるべきか否かという質問には、「自分たちはキャラじゃない。ほんまにあんな感じやから」と返した久保田。村田が「テレビに出てるクズの人おるでしょ? あの人ら、裏ではええ人やったりするじゃないですか。こいつは裏表のないリバーシブル・クズ」と断言すると、久保田は「底辺を味わってきたからキャラをつくることはない。自分を貫くことが大事」とアドバイス。「観てて、嘘付いてるなってわかるやん? 無理してキャラを作ることはないよ。キャラなんて、自然と出て来るよ」と続けます。
と言いつつも、コンビの関係性を観客にいち早く理解してもらうためにやっていることもあるそう。
久保田が「変なヤツと早くわかって欲しいから、お前(村田)は気付いてないかもしれんけど、舞台に出て行くときに袖のパネルを触りながら出て行ったりしてる」と打ち明けると、村田は「こわっ!」と仰け反ります。
20171218220904-66145406b577d30eec4163837f360a37b8a583c0.jpg
20171218220904-5fb0a1d21a5db59d30890d0874660cb79edc5505.jpg
一時、話しかける久保田を無視して村田が話をどんどん進めていく"すかし漫才"で、注目を集めたとろサーモン。
「システムをつくれば(売れるのは)早いっちゃあ早い。こいつ(村田)がツッコまんと無視する漫才をしたら"すかし漫才"って呼ばれるなと思ってたし、あれはテレビに出たいがためにやってました。けど、今度はそればっかりでオファーが来て。やりたくないから断ってたら、仕事がなくなりました」と回想。村田も「ほんまはああいう関係性ではないから、苦しめられました。番組に呼ばれると久保田は意外と喋るし、俺も無視せんしっていうので違うやんってなって。今のほうが自然にやってます」と話します。
だからこそ、「色々と経験したほうがいい」と訴えかける久保田。村田が「ネタとフリートークが違い過ぎるとしんどくなる。苦戦してる芸人をたくさん観て来たから、(自然にやって)ネタと同じ方法でいけばいい」と続ければ、「スタートダッシュしたいなら、キャラをつくってもいい。でも、結局(芸人生活は)長距離走やから疲れるやんか」と話しかけると、NSC生は大きく頷きます。
20171218221413-633b817cba8e114f2873d87b7bf9227fa10200e6.jpg
もちろん、多くの芸人が群雄割拠するお笑い界で勝ち残るには、個性も大事な要素の一つ。
「自分達のスタイルをどうやって見つければいいのか悩んでます」と打ち明けられると、「それぞれ、あんねんけどなあ」と頭をかいた久保田。「人前で20分のネタをやれって言われたら、どこか1つはウケるところがある。そこはヒントになるというか、自分達のスタイルになるような気がする」と話しつつ、「最初からスタイルなんてできるもんじゃない」と断言。村田も「最初からつくる人はいないんじゃないかな?(やっていく中で)こっちのほうがウケるからそうしていこうってなるもんじゃないの?」と話すと、久保田は「1年目からできる訳ないやん。それより、ネタをいっぱいつくったほうが勝ちやと思う」と話しかけます。
20171218221009-65062ad76d586118833ea5f0e6c0a094d888c12d.jpg
見た目のギャップが激しい男性コンビからの「自分達の好きなことを優先すべきか、それともお客さんにウケるものを優先すべきか、比重を知りたい」と聞かれると、「お前らはそんなこと考えんでいい!」(久保田)「一瞬で覚えられる2人やん」(村田)と悩みを一蹴した2人。
ネタ中、思い付いたアドリブを披露するのが怖いという悩みには、「(思い付いたなら)やったほうがいい」(久保田)「それはそれで、ネタになるかもしれんから」(村田)と助言。「アドリブ入れると言うたって、4秒か5秒のこと。それで怖いなんて、悩みがちっちゃ過ぎる。ぶち込んで!」とキッパリ言い切ります。また、女性コンビの片方が「一方で」と言いたかったところを、「かたもや」と発してしまうと、2人は大ウケ。「それでネタつくったら?"母親がかたもやで......"」(久保田)「"え? それ、どういう状態?"って」(村田)と提案しました。
20171218221044-cd1aa8e718534966036225aaf4892baa599f0289.jpg
最後に、「とにかく今はがむしゃらにネタをつくったり、練習したりしたほうがいい。お笑い(のブーム)は変わっていくので、柔軟に対応してください」とエールをおくった村田。久保田の「楽しても幸せは来ます。けど、苦労してた分の幸せがやってきます。どちらがいいか、自分で選んでください」という激励には、すかさず「瀬戸内寂聴か!」とツッコみました。
20171218221454-3c8d222d97abf76e6a846c9723a82353d399fdbd.jpg


吉本興業が直接運営する養成所、専門学校、来年度入学生募集中!
47都道府県説明会も年内、2018年年明けも開催いたします!
申込みは各校のホームページから!
▼芸人目指すなら!
▼裏方スタッフ、クリエイター、構成作家を目指すなら!

マンガ、CG&アニメ、パフォーマー、ライブスタッフの4コース設置!2018年4月入学1期生募集中!
→「あそぶガッコ」沖縄ラフ&ピース専門学校


【とろサーモン】

ケンドーコバヤシ、実体験をもとに断末魔の叫びを披露!「北斗が如く×DAM★とも」あべしオーディション記者発表会

12月18日(月)、都内にて『「北斗が如く×DAM★とも」あべしオーディション記者発表会』が開催され、ケンドーコバヤシと鈴木奈々さんが出席しました。
20171218215107-f1aaeaaacfb4915c83a18d12865d94bedcde5518.jpg
2018年2月22日(木)に発売予定となっているPlayStation®4専用ソフトウェア『北斗が如く』は、人気漫画『北斗の拳』と『龍が如く』シリーズを手がける開発チーム「龍が如くスタジオ」がコラボしたアクションアドベンチャーゲーム。『北斗の拳』といえば、主人公・ケンシロウの敵が死に際に発する叫び「あべしっ!」が有名ですが、本日より本作に登場する敵キャラクターである断末魔のボイスオーディションが、株式会社第一興商が運営するサービス「DAM★とも」の動画・録音機能を使って行われることになりました。
なお、本日の会見には、株式会社セガゲームス『北斗が如く』の名越稔洋総合監督、株式会社セガゲームス『北斗が如く』の佐藤大輔ゼネラルプロデューサー、株式会社第一興商の村井裕一専務取締役も出席しました。

ケンドーコバヤシはケンシロウを、鈴木さんはユリアを彷彿とさせるファッションで登場。『北斗の拳』について全く知らないと言う鈴木さん。「断末魔もわからない」と話す彼女に、ケンドーコバヤシは「初級問題を出しますよ」と提案します。
「ある民家に訪れて、おばあさんに水1杯をごちそうになりました。その時、ケンシロウが言った一言とは? 水の貴重な時代に水くれたんやで?」とヒントを出しますが、鈴木さんは答えられず。「正解は"ババア、貴様が飲んでみろ!"です」と明かすと、報道陣から大きな笑いが起こりました。
20171218203753-e07b2bad755d8a07c98ad26c0304e5ab174c73aa.jpg
『北斗の拳』好きとして知られるケンドーコバヤシ。「物語を彩るのは、ザコの死に様。もしかすると、一番大事な要素かもしれないですよね」と語りつつ、ザコキャラが死に際に発する断末魔の叫びについて、「有名なのは"あべし"と"ひでぶ"。アニメ版では"ぱぴぷぺぽ"もありました」とマニアぶりを披露。この度開催される「あべしオーディション」については、「いろんな断末魔の叫びを聞きたい。アニメ版は原作とは違っていて、お子さんも見るからか、死に際が光っている。今回もシャイニングな断末魔の叫びをしてほしいですね」と応募者へ期待を寄せます。
20171218203821-412fd128b72ed0a5c2995433ebeaf7d3891b904d.jpg
ここで、ケンドーコバヤシが「あべしオーディション」を体験することに。
叫んだ言葉は「......な、なんでだ!」。ある体験をした際、実際に発した言葉だそうで、聞いていた名越総合監督は「非常に素晴らしいですね。設定があったほうが、気持ちが乗っていいのかもしれません」と高く評価します。
20171218203836-4a5fab7557dd15892311310325d179db5153a731.jpg
一方、コバヤシから設定をもらって挑戦することになった鈴木さん。
も、「今の仕事を全部、菊地亜美に取られた」や「家に帰ったら、旦那が知らない女性とぐっすり寝てた」という想像するのも怖い設定を与えられて、大パニック!「やだ! ちょっと待って! ちょっと待って!」と言いながら、なぜかハイキックをしながら絶叫し、「もうやだ、超恥ずかしい......」と顔を覆うと、「責任は私にあります」と笑いながら謝ったコバヤシでした。
20171218203853-e10cc736095cb6f22932ae44fb749141ad4c9b84.jpg
20171218203852-38f7281f0600a1b81d75e661e80ce6a1fa9861b9.jpg
ケンドーコバヤシが「男なら誰しも憧れる世界に入れるチャンスです。ぜひ応募してください!」と呼びかけた『「北斗が如く×DAM★とも」あべしオーディション」は、本日18日より2018年1月14日(日)23時59分まで応募可能。オーディションの詳細は、公式サイト(http://ryu-ga-gotoku.com/hokuto-ga-gotoku/cp_abeshi/)をご覧ください!


【ケンドーコバヤシ】

ガンバレルーヤがスパイダーマンに!? 『スパイダーマン:ホームカミング』ブルーレイ&DVD発売記念イベント

12月18日(月)、映画『スパイダーマン:ホームカミング』のブルーレイ&DVD発売記念イベントが行われ、ガンバレルーヤと須賀健太さんがスパイダーマンのコスプレで登場。多くのスパイダーマンコスプレレイヤー"スパイディ"たちを乗せて都内を走るPRカーのお披露目式で、スパイダーマンにまつわるトークを繰り広げました。
20171218175921-6521ad5f69bb42d6124b16a4e8e9566fe64c761b.jpg
スパイダーマンが、マーベル・シネマティック・ユニバース「MCU」に本格参戦した新シリーズ第一弾として大ヒットした映画『スパイダーマン:ホームカミング』。憧れのアベンジャーズ入りを目指すスパイダーマンが、アイアンマンやキャプテン・アメリカ、ハッピー・ホーガンなどおなじみのキャラクターと共演。15歳のスパイダーマン/ピーター・パーカーを演じるのは新鋭トム・ホランド。NYを危機に陥れようとする悪役"バルチャー"はマイケル・キートン。2017年大ヒットしたヒーローアクション超大作のブルーレイ&DVDが、12月20日(水)発売。
20171218175843-0fc67eef9e1676ad9579948d52496147c72343c7.jpg
スパイダーマンの大ファンだという須賀さんは、「今日のために開脚の練習をしてきた」というスパイダーマンポーズを決めかっこよく登場。以前から、Twitter上でスパイダーマンのフェイスパックを装着し"スガイダーマン"と名乗っていたという須賀さんは、スパイダーマンのコスプレに大感激。一方、ガンバレルーヤは、スパイダーマンのコスプレとはいえ、主人公ピーターがスパイダーマンのスーツを取り上げられた時に着ていた自家製スーツの扮装で登場。「スパイダーマンになれると喜んでいたものの「ドンキで買ってきた感じの簡易的なもので」「引きこもりのニートみたい」と不満を口に。
20171218175617-01f2198219cf3112f5f50c14d3d705ae00e47382.jpg
気を取り直してのトークショーでは、まずは本作の見どころを。須賀さんは「地域密着型のヒーロー。強盗から守ったり、まずは小さいことから始めるところが好き」とスパイダーマンの魅力を。まひるは「主人公の親友のおでぶちゃんが、かわい。しかも要所要所でいい仕事してくれる」と注目キャラクターを。よしこは、冒頭のYouTubeのような始まり方や、スパイダーマンがWi-Fiで飛んでいくシーンをあげ、現代を象徴する演出に興味を。また、「MCU」参戦後、改めてスパイダーマンのかっこよさを再確認したという須賀さんが「(スパイダーマンになれるなら)僕もクモに噛まれたい」というと、まひるは「私は須賀さんに噛まれたい」とセクハラ発言。一方、何かにつけて須賀さんにボディタッチしていたよしこは司会者から注意を受け、「すみません、年下好きなもので」と言い訳を。ガンバレルーヤのアピールに、須賀さんもタジタジでした。
20171218175644-5ec5a4e6a1fd5c954330475fd69d4eb20fbec05a.jpg
特撮ヒーロー好きがきっかけで子役の仕事をはじめ、いつかヒーロー役ができるようにとアクロバットの練習などもしているという須賀さん。それを聞いたガンバレルーヤは、「年に1回、殴り合いのガチのケンカをします」と2人にとってのアクショントレーニング(?)方法を告白。野球部だったまひるのパンチの威力はすさまじく、いつもよしこがボコボコに殴られ、最後は2人でお酒を飲んで仲直りをするというエピソードには、須賀さんも仰天でした。
今年5月に大阪から上京し、瞬く間に人気者となったガンバレルーヤ。「今年は今までにないことを体験させてもらいました」と1年の充実ぶりを口にしながらも、「顔だけの芸人と言われるので、ネタも頑張りたい」と今後の目標を。また、「この1年を漢字1字で表すと」という質問には、内村光良さんの番組出演がきっかけでブレイクしたことから、「感謝をこめて"内"と"村"で」と答え、取材陣を笑わせました。
20171218175817-5ed7cb3dbd22b6d775669439401f912cc59cab36.jpg

【ガンバレルーヤ】

今年は神保町花月で素敵なクリスマスを過ごしませんか?神保町花月本公演「ワンルーム・タイムリーパー!!!」

20171218112005-20f7d5a1a8877d7ee58a14393c5c9ca0c5a9349a.jpeg
大学院の研究室で発明されたタイムマシンの最終実験前夜。
主人公(レインボー・池田)のワンルームに集まった6人にある事件が起きる。
それを皮切りに話は予想だにしない方向へ展開していく。
その時、彼らが選んだ運命とは。

一度見たら、もう一度最初から見たくなる作品です。
二度目はきっと見方が変わるはず。
20171218111514-6b568d75486212a3968d63e2a72e84c12d59c303.jpeg
今回の出演者は演技派揃いの6人。ワンシチュエーションながら見ごたえは抜群です。
少人数だからこそ魅せられる個々の演技力は必見!

個性豊かな6人が皆さんのクリスマスを素敵に彩ります。
ぜひ劇場にお越しください!

ミキが初の全国ツアー「ミキ漫2018 全国ツアー」を開催!!ファンの方にいち早くご報告!

12月17日(日)の深夜、よしもと漫才劇場チャンネル(LINE LIVE)にて見取り図・盛山、ラニーノーズなど、劇場メンバーに見守られ、ミキが初の全国ツアー「ミキ漫2018 全国ツアー」を開催することを発表いたしました。2012年にコンビ結成、M-1グランプ2017の活躍が記憶に新しく、その他賞レースでも頭角を現してきたミキが大阪・よしもと漫才劇場を皮切りに全国12会場をまわります。「全国飛び回ります!」と今から気合い十分です!

20171218020624-e6130024b60156ffc951e8594657b10834ba0ba7.jpg

漫才はもちろん、トーク、コーナーとこの全国ツアーでしかみられないミキをたっぷりとお届けいたします。

皆さま、是非会場へお越しください!!

 

【タイトル】ミキ漫2018 全国ツアー

【料金】前売3,000円 / 当日3,500円

【日程・場所・時間・チケット発売日】

①2018年2月4日(日) 大阪:よしもと漫才劇場 18時30分開演

②2018年2月24日(土) 東京:ルミネtheよしもと 19時30分開演

③2018年3月11日(日) 福岡:イムズホール 19時00分開演

④2018年3月25日(日) 愛知:東文化小劇場 19時00分開演

⑤2018年4月7日(土) 北海道:札幌市教育文化会館小ホール 19時30分開演

⑥2018年4月14日(土) 新潟:新潟県民会館小ホール 18時00分開演

⑦2018年5月12日(土) 沖縄:那覇市ぶんかテンブス館 テンブスホール 18時30分開演

⑧2018年5月20日(日) 宮城:電力ホール 18時00分開演

⑨2018年6月16日(土) 石川:石川県文教会館ホール 18時30分開演

⑩2018年7月8日(日) 京都:よしもと祇園花月 19時30分開演

⑪2018年8月11日(土) 広島:アステールプラザ中ホール 18時30分開演

⑫2018年8月18日(土) 香川:サンポートホール高松第2小ホール 19時00分開演

 

チケット情報に関しましては、12月18日(月)10時よりチケットよしもと他各プレイガイドを要チェック!

 

【ミキ】

2017年12月17日 (日)

坂田利夫、結婚相手を探しに来たと挨拶して中井貴一さんにツッコまれる! 映画『嘘八百』の完成披露試写会

12月17日(日)、東京・イイノホールにて、来年1月5日(金)から公開される映画『嘘八百』の完成披露試写会が開催され、中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、友近、森川葵さん、前野朋哉さん、堀内敬子さん、坂田利夫、木下ほうか、ドランクドラゴン・塚地武雅さん、芦屋小雁さん、近藤正臣さん、武正晴監督が登壇しました。
20171217193917-56b16039c4504482dfd1c3dba590c65c45d08de7.jpg
今作は大阪・堺を舞台に、大物狙いで空振りばかりしている目利きの古物商・小池則夫(中井さん)と、腕は立つがくすぶっていた陶芸家・野田佐輔(佐々木さん)が結託して、"幻の利休の茶器"を仕立てて一攫千金を狙うお宝コメディ。友近は佐輔の妻を、坂田は佐輔の友人・よっちゃんを演じています。

12名という大人数での舞台挨拶に、中井さんは「この仕事を始めて37年、こんなに多くの俳優が登場する舞台挨拶は初めてです。自分から来たいと言った人もいたみたいです。1人2分ずつ喋っても20分以上かかりますので、観に来た方は覚悟してください!」と笑わせます。
一方、佐々木さんは「堺と難波で完成披露をして、関東のお客様に観ていただくのは今日が初めてです。どんなふうに観ていただけるのかドキドキします。こんなに大勢で......」と挨拶を続けるも、共演者からの巻きの合図に慌てながら「楽しんでね!」と呼びかけました。
20171217193523-5cec9a4386e7973f47a45f1cd2ebf15b5e937b50.jpg
20171217193524-023e2a2d6a8ea240cbcb113b621d6522c1c5722d.jpg
20171217193525-d65549660ad9cc71b57948e1338e5648c51eb71b.jpg
続いて、友近は「こんにちは、藤原紀香です」と声真似しながら挨拶。「短期間ではあったんですけど、こんなにゆったりとした楽しい現場は初めてで。ひなたぼっこをしているような、穏やかな現場でした。おじさん、おじいさんが大好きなので最高の現場でしたし......」と話すと、端にいた近藤さんからツッコミが。「すみません!」と笑いながら謝りつつ、近藤さんの出演ドラマにかけて「本当に『やすらぎの郷』でした」と話すと、ドッと笑いが起こります。
20171217193605-f603290e724d0def204ecc94ed39519d55178793.jpg
MCの荘口彰久さんが「佐輔の行きつけの居酒屋での、マスターを演じる木下さんと坂田のやりとりがアドリブのようでした。アドリブだったんですか?」と尋ねると、坂田は「Yes, I do!」と返答。すかさず、友近が「"はい、そうです"と言ってます」と通訳します。
今作の出演について「こういう機会は一生ない。本当に優しい方ばかりで、特に主演のお二人は優しくて喜んでおります」と感謝した坂田ですが、「今日の目的はね、結婚したいんです。私、独身ですねん。大阪にはおらんから、東京で(相手を)見つけなあかん。ね!」と、森川さんと堀内さんにアイコンタクト。「なんでも言うてください。なんでも買いまっせ」とアプローチすると、中井さんから「師匠! 舞台挨拶です」と鋭いツッコミが。気を取り直して、「優しい人ばかりが出てるので、涙出ますわ」と話しますが、今度は塚地さんから「師匠、騙し合いの映画です」とツッコまれ、「絶対観てください!」とアピールします。
木下さんも「僕も結婚したい」とポツリ。アドリブに見えた要因について「師匠は自由演技。脚本通りにやっていても、予定外のことを合わせるので合わせるしかないんです」と明かすと、武監督も「(坂田は)素晴らしい。神様ですよ」としみじみと話しました。
20171217193605-f603290e724d0def204ecc94ed39519d55178793.jpg
今作にかけて、「今年、勝負に出たことや今後、勝負に出たいこと」について訊かれた中井さんは、「坂田師匠と木下さんの結婚ですよ」と返答。「師匠、結婚したいんですよね?」と訊かれて、「はい!」と威勢良く返した坂田ですが、荘口さんから「そこは"Yes, I do."でしょ!」とツッコまれます。
「ダイエットを頑張りたい」と答えた友近は、「中井さんに現場で背伸びをする運動とか教えていただいたんですけど、続かなかった。来年は本格的に挑戦して、10キロ痩せたい」と宣言。「今回、みなさんのお芝居を観て、お芝居の楽しさを実感して。もしお話をいただけるのなら、女優業にもいろいろと挑戦したいなと。そう思うきっかけに、今作がなりました」と話しました。
20171217193737-c265a739be6120d578d6bc053cfef2189b662c2d.jpg
20171217193753-74eaf46994048802c45a72a550aef3d77e6c7c77.jpg
最後に、佐々木さんは「真剣にやってましたけれど、この舞台挨拶でどんな雰囲気で撮っていたかは伝わったと思います。みなさんは『嘘八百』ファミリーですから、映画が面白うても面白うなくても、嘘をついてでも(面白かったと)宣伝してください!」と呼びかけ。中井さんは「舞台挨拶は5人までですね」と呟きつつ、「坂田利夫、木下ほうかと結婚してもいいと言う方は、観終わったあと受付へご住所とお名前を預けてください!」と最後までウィットに富んだ発言で、観客を楽しませました。

フォトセッションでは、高い壇の上に登っての臨むことになった坂田。佐々木さんと中井さんが優しく肩に手を置くようにジェスチャーすると、「(高いから)怖いですねん」と言いながら2人の肩に手を置いて、撮影に応じます。
カメラマンから声をかけられると、主演2人の間からトボけた顔を出して応じるなどして楽しませた坂田でした。
20171217193833-e4ff1cade28e690f4e51bc153077338287055a05.jpg



【坂田利夫】【友近】

ココリコ・遠藤、絶対に笑ってはいけないシリーズの面白さを「スターウォーズに負けないくらい」と喩える! DVD&Blu-ray『絶対に笑ってはいけない科学博士24時』リリースイベント

12月17日(日)、東京・サンシャインシティ「サンシャイン噴水広場」にて、DVD&Blu-ray『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない科学博士24時』のリリースイベントが開催され、ココリコ、アキラ100%さんが出演しました。
20171217175204-35ed6aeca33953555bc58fdd5d18406029b6e505.jpg
毎年、大晦日の恒例となっている人気番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない~』シリーズ。昨年末に放送された『~科学博士24時』のDVD&Blu-rayが11月29日(水)に発売されたことを記念して、同会場にてDVD&Blu-ray、グッズの販売ほか、テレビさながらに"罰隊"にお尻を叩いてもらえる一般向けイベントが行われました。

吹き抜けとなっている同会場の4階まで多くのお客さまが集まる中、大きな歓声に迎えられて登場したココリコ。「DVD買ってくれた人~!」と呼びかけた田中は、罰隊のイベントに参加した学生に感想を求めようと駆け寄った瞬間、ツルッと滑って転倒。思わぬハプニングで爆笑が生まれた中、遠藤は「田中さん、今年1年いろいろあったから、足下が緩んでるんですね」と笑いながらフォローします。
20171217174751-6a9027722fcdf11ce318857622e4b11fb518517e.jpg
20171217174752-e71be29062eac7370e637ef0cede810065809a87.jpg
まず、2人は昨年の番組内での出来事を振り返ることに。
この番組で、初登場となった遠藤の妻。「もう1人欲しいねって言うたら、実際にもう1人できまして。もうすぐ産まれます」と報告すると、客席からは温かい拍手が起こります。そんな遠藤の印象に最も残っているのは、乳首ドリルを披露した西岡徳馬さん。「最高でした。徳馬さんは昔、同じマンションに住んでいて、僕の誕生日に芸人がたくさん集まってたら来てくれたことがあるんです。その時、『君達はすごい。我々役者は面白いことが言えないから尊敬する』って言うてくれたんですけど......。いやいや、面白いやんかって思いました」と絶賛すると、田中も「めちゃくちゃ面白かったですよね」と大きく頷きます。
20171217174830-6e1f7b5ec8672faf05c84df4df7405a1124abb40.jpg
20171217174848-800b993863a3d79c3e31bfbd22fe7561f100f922.jpg
斎藤工さんとサンシャイン池崎さんのコラボネタは大きな反響を呼びましたが、田中は「サンシャイン池崎さんはこのサンシャインのアンバサダーを務めてるはず。池崎さんに『ガキ使』をきっかけに、いろんな仕事が増えましたって言われましたよ」と報告します。
田中が印象的なのは、やはり毎年受けているタイキック。女性のお客様が着用していた販売用グッズのタイキックTシャツに興味津々です。「驚いてはいけない」は近年、月亭方正と遠藤がどこかに連れ去られて、ダウンタウンと田中の3人がミッションに挑んでいますが、毎年ビックリし過ぎてしまう田中。遠藤が「パターンあるのに、やっぱりビックリするの?」と尋ねると、「慣れないですねぇ。ビビっちゃいます。仕掛けも大掛かりになってきてるので」と弱々しく話しました。
20171217174910-4dca1eee6a70ddf6e412dc5e3d84a660a840e4a6.jpg
20171217174910-b65468de85b7dca2e08156bbabd74bf98ffb56ae.jpg
ここで、同番組で毎年案内役を務めるよしもとクリエイティブ・エージェンシーの藤原寛代表取締役社長が登場し、お客様に「○○アウト~!」を実際に味わってもらうことに。
掛け声のあとに罰隊が出て来てお尻を叩かれるのですが、笑顔でお尻を叩かれるみなさんを見ながら、遠藤は「なんだかアントニオ猪木さんのビンタみたいになってますね」と笑いました。
20171217174956-85b4014696bed322709288313ac54be6ed151422.jpg
20171217174955-27fa770e25bf2858272cde291baf2cb5c7b0c3b8.jpg
印象的だった企画として、藤原社長が「原田龍二さんとアキラ100%さんのコラボ」を挙げたところで、サプライズゲストのアキラ100%さんが登場!
「360度のオープンスペースでネタをやるのは初めて」と言うアキラ100%さん。万が一のことが起こらないよう、今日はパンツを着用した状態で昨年、番組内で原田さんとコラボしたネタを披露します。笑いながら観ていたココリコの2人は、罰隊よりお仕置きを受けて体を仰け反らせました。
20171217175123-ab1caefb514e0094af6a881365f674e2caf558e9.jpg
20171217175122-ccf8065ec553404715ab31b73d10561b531a5463.jpg
20171217175123-3312b1792de839c17905df1ecdc332e97d91a765.jpg
パフォーマンス後、「(パンツを着用しているため)今日はアキラ100%じゃなく、アキラ95%です。すみません!」と挨拶。オンエア後の反響はすさまじかったそうで、「Twitterには色々なコメントやリプライがありました。この番組の効果もあって、『R-1ぐらんぷり2017』で優勝できたと思いますし、ネタ番組を観ない方にも知っていただけてありがたかった」と番組に感謝しました。
原田さんと一緒に練習したのは、たった一度きりだったそうですが、「当日、完璧にやってくださったので、相当練習してくださったんだと思う」と原田さんにも感謝。当初、「この2人のライブでやっていたら、当日券7000円でも観たい」と話すほど魅了されていた遠藤は、そのエピソードに「それ聞いたら、8000円払ってでも観たい」と感嘆しきりでした。
20171217175150-2cc68f7551d7694479ee46f0148ea3cad34d8ea9.jpg
今年も12月31日(日)18時30分より、日本テレビ系列にて『~絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時』の放送が決定しています。
遠藤が「今年でちょうど平均年齢が50歳になった」と報告すると、報道陣から驚嘆の声が。田中は「今年で12回目を迎えますが、今までのシリーズがいいフリになっています。いつも観てくださっている方々にとって、裏切られる展開になっているかもしれません。あと、ダウンタウンさんが例年以上に激しめの罰を受けている感じがしました」と見どころを。「ダウンタウンがやるなら、僕らは付いていくだけ」と続けた遠藤は、「大晦日の前に、このDVDをちょっとずつ見返していただければ、年末の番組がいっそう楽しめると思います。スターウォーズにも負けないくらいの面白さです!」とアピールしました。


【ココリコ】

プリマ旦那、セルライトスパ、濱田祐太郎が神戸アイセンターで『暗-1グランプリ』開催!

20171217010240-e67d8623e4c1a351894dd58cf7f5767fc4069875.jpg

12月16日(土)、神戸アイセンター病院内で開催された、"見えない世界を楽しみ尽くす"がテーマのイベント『NO LOOK TOUR』にて、プリマ旦那、セルライトスパ、濱田祐太郎が『暗-1(クラワン) グランプリ』に挑戦しました!

20171217010312-9edb64d1abfd4c8b09da6784485e138d1071b2d8.jpg

『暗-1グランプリ』とは、視覚に頼らない笑いのこと。この日は、目の見えないお客さんの前で、顔芸や身体を張った芸を使わずに、話芸だけでどれだけ観客を沸かせることができるかという、新しいお笑いジャンルの開発に挑みました。プリマ旦那が司会・進行を務めるなか、いよいよ『暗-1 グランプリ』開幕です!

20171217010340-93de9ebb06367c3c60c96e2541e3af0eb3e69f1a.jpg

トップバッターは盲目の漫談家・濱田祐太郎。「目が見えないと結構気を使われていると思うこと」に始まり、「目が見えない自分のナンパ術」などでお客さんを沸かせました。

続いてはセルライトスパ。「交番」、「自動販売機」などのショートコントを披露したあと、お客さんからお題をいただいて即興コントを作るのですが、予想だにしない展開に! これにはお客さんも大笑いしていました。

20171217010401-5bcc6252c3961e472d3eb3971269ade2b57cdce1.jpg

トリを務めるのはプリマ旦那。野村が女性からプロポーズを受けたというネタで、見事な話術で会場を盛り上げます。

20171217010426-2fb0b9efe37de4cfc686444e4fab52026789f598.jpg

ネタ終了後、それぞれ「暗-1グランプリ」に挑んだ感想を。濱田祐太郎は「温かいお客さんで、ここがホームかと思いました」と語り、万雷の拍手! 野村は濱田のネタを「劇場では『迷ったら笑ってくださいね』というのがいいウケ方をするんですけど、今日に至ってはお客さんも『わかる、わかる』と共感の気持ちがあったんちゃう?」と質問すると、これを受けて濱田が「まさかの共感でした」と語り、お客さんは大笑い。セルライトスパ・大須賀は「僕は普段、見た目がおもしろいと言われるので、今日はしゃべりで笑わせるんだと意気込んでいましたが、やっぱり見た目が大きかったですね」と語り、こちらもお客さんを沸かせます。

20171217010505-2bd6dffb403cdb77e59f4863055ee38e4d89b8a7.jpg

20171217010608-36560852bfc88e0e536e0e0f43736cfc01fbd911.jpg

続いては、芸人全員アイマスクを着用して「見えない世界」を体験。肥後は「相方がどこにいるかわからない」、大須賀は「ストレスです。これは本当に大変!」と語り、目の見えない方々の大変さを実感。そして今回、目が見えない方でもお笑いを楽しんでいただけるとっておきのアイテム、「サウンドツッコミグローブ」を紹介しました。こちらのグローブは、スマホと連動していて、グローブをはめた手でツッコむと「バシッ」と音が出る仕組み。

20171217010636-dc333772d4aeb3635800daa8858e496f30a4796b.jpg

グローブをはめて「なんでやねん!」と手でツッコむと同時に「バシッ」と音がするため、目が見えない人たちも「今、ツッコんだんだな」とわかるという便利グッズです! 客席にいた7歳の男の子も試しに「サウンドツッコミグローブ」をはめてツッコみにチャレンジしていました。

20171217010653-3f460bf8724e8e8c2197010478fd83b57e78d4cd.jpg

20171217010742-19ce246db33038b6383980b6b954e311c6330ec4.jpg

続いてはトークコーナーです!この日は「見えない世界を楽しみ尽くす」というテーマに沿って、「見えない笑い」についてトークを展開。まずは、「"視覚障害者"に代わる新しい呼び名」を考えます。「もっとまろやかな呼び名はないかな?」と河野が問いかけると、濱田は、「僕らはそう呼ばれることをあまり気にしていないけれど、先ほど本番前に野村さんと表記について語り合った」と明かします。すると野村は「"障害"を"障がい"と表記するのは、ナンセンスと感じている」と語り、一方、濱田は「"障害"の表記を"障がい"に代えても、僕ら見えないですから」と語り、お客さんから大きな笑いが。肥後は、目が見えない方はその分聴覚が研ぎ澄まされているということから「耳神」を提案。また、大須賀は、濱田から「マッサージや鍼、お灸を仕事にしている方も多くて、触る感覚も発達している人が多い」と聞き、「ゴールドフィンガーズ」を提案します。野村は「障害にもいろいろ種類があって、どうしてもネガティブなところを拾うけれど、苦手なところがあれば得意なところ、逆に普通よりも優れてできるということなので、その世界では1位」と語り、「そういう意味で、『マスター』はどうでしょう? 気軽に呼べるし」と提案。濱田も「『マスター』と呼ばれたら気分がいいかも」と語り、視覚障害者に代わる新しい言葉は「マスター」に決まりました!

20171217010852-5b0454cc3ff46011d2e39f98c12e8aad391273e0.jpg

続いてのテーマは「見えないことで楽しめないお笑いはありますか?」。例えばアキラ100%さんの場合は「お盆が落ちても僕らはわからないですもんね」という意見が飛び出し、こちらも爆笑。野村は「出オチや顔芸ではうまくはいかないですよね。かといい、すべて説明すると野暮ですし」と思案。濱田はバラエティ番組を「叫ぶ系で終わるドッキリは楽しく聞いています」と明かし、テレビの楽しみ方を語り合いました。濱田は漫才の特番やトーク番組が好きでテレビをよくつけていたとか。「基本的には言葉で伝えてくれるお笑いがいいんですね。そうするとやはり漫才、落語が強いですね」と河野。

最後のテーマは「見えない方でもお笑いが楽しめる究極の環境は?」「映画館でも揺れたり、さっきのような道具があるとお笑いも広がるのでは」と河野。「目が見えなくても実際に劇場に足を運んでいただくと、臨場感や空気感が伝わるという意味では劇場をオススメしたい」と野村。ほか、音声ガイダンスを取り入れてみたらいいのでは? という意見も飛び出します。最後に大須賀が「濱田くんみたいに、実際にお笑いをやってみたらいちばん楽しいと思います」と提案すると、濱田は「この道でライバルが増えるのが嫌なんで...」と語り、お客さんは大笑い。大盛り上がりで『暗-1 グランプリ』は幕を下ろしました。

【プリマ旦那】【セルライトスパ】【濱田祐太郎】