最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

はいじぃが庭園デザイナー・石原和幸に盆栽づくりを教わる!『よしもと園芸』にて父の日キャンペンがスタート!!

6月5日(月)より『よしもと園芸』にて、父の日キャンペーンがスタートします!

『よしもと園芸』(http://engei.yoshimoto.co.jp)とは、国際ガーデニングショーの最高峰「王立園芸協会チェルシーフラワーショー」の「アーティザン(庭師)部門」で6年連続金賞受賞、昨年は最高賞の「President's Award(プレジデント賞)」を受賞した、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の世界的庭園デザイナーである石原が監修した花と緑の園芸インターネットサイトです。
石原監修したアイテムが購入できる初めてのサイトで、全国各地の植物原産者から届いた色とりどりのお花や緑を活かした、オシャレで笑顔になれるアイテムが揃っています。

本日5日(月)より、6月18日(日)の父の日に向けたキャンペーンがスタート。盆栽ブームの昨今、「父の日に盆栽を贈る」という文化をつくって、1人でも多くの人に園芸を楽しんでもらいたいという石原の思いが詰まった「盆栽」が販売されます。
また、定番商品である「胡蝶蘭」「箱花」は現在、さらにお求めやすい価格にて提供中。「箱花」は6月12日(月)まで、「胡蝶蘭」「盆栽」「箱庭」は6月14日(水)までに注文すると、父の日までにお届け可能です。

そんな父の日を前に、今回はグルメレポートで人気を博しているYouTube芸人・はいじぃが、盆栽づくりに挑戦。その様子が、自身のYouTubeチャンネル『はいじぃの迷作劇場』(https://www.youtube.com/user/haijimovie)にて、本日公開されました。
20170604221635-61fae7ebdbb93f829382aa5a09b14f57886e5046.jpg
これまで盆栽への関心があまりなかったと言うはいじぃ。石原の大胆な盆栽づくりに圧倒されながらも、実際に鉢へ土を入れるところから挑戦するうちに、どんどんハマっていったよう。はいじぃの盆栽を楽しむ様子を、動画でご覧ください。
20170604221702-d44a88b7b5935da7f9de051e7fade0b931c56c94.jpg
20170604221701-3a192bb03f8cb682038ac1eb30ff165f1f1a036c.jpg
なお、「よしもと園芸」では、石原とはいじぃの対談の模様を後日公開予定。石原とはいじぃによるコラボ商品は現在販売中となっておりますので、ぜひともチェックしてください!


【はいじぃ】

押見が原点の裸足で感謝、いけやは開放感MAX! 犬の心「まわる犬」全国ツアー上々スタート!

6月3日、東京・ルミネtheよしもとにて、犬の心全国ツアーライブ「まわる犬」東京公演が開催されました。
犬の心は芸歴20年を記念して初全国ツアーを決行。東京公演を皮切りに、大阪、静岡、新潟と全国4都市をまわります。
20170605155155-7ff1d06360a00054a6e0daca6ecc47d9344d6463.jpg
その初日となった東京公演。遅筆で有名な押見の台本は20年目といって早めに完成するわけでもなく、本番前の2人は共に「やるしかない」とコメント。
押見は「短期集中でがっつりやりました。大丈夫だと思います」と自分に言い聞かせるようにうつろな目。いけやは「稽古時間は例年で一番短かったんですが、やりきったらカッコイイでしょうね」と笑っていました。

ライブでは、彼らのネタの魅力の1つでもある、特異ないけやのキャラが小気味よく炸裂。人間臭い押見のキャラとぶつかるさまに笑いが何度も起こります。さらに幕間VTRはこれまでの単独でおなじみだったクールな映像と、前回の単独で好評だった2人のダメっぷりを露わにするものも。さまざまな展開やパターンで観客を飽きさせず笑わせ続けた犬の心。会場にかけつけた20年来のファンから最近犬の心を知った10代のファンまで会場中が
大満足の様子で、エンディングに登場した2人を大きな拍手で出迎えました。
20170605155543-0cf04f78cfe35740b7dc343e035bb850ab97b580.jpg
「20年やらせていただけてるのもライブに来てくれるお客様のおかげです」と感謝の言葉を口にした押見。
するといけやが突然「20年ですよ! ウイスキーだったら相当高いですよ!」とハイテンション。押見のメガネを突然ふわっと触ったりと、短い稽古期間で無事やり遂げた開放感が爆発し、押見をイラつかせます。さらに押見が裸足であることを発見し「裸足だぞこの人! 原点に帰るってね!」とイジりまくり。デビュー当時、裸足でネタをやっていたことを後輩たちから散々イジられているだけに、これには観客も大喜び。
最後の最後まで笑いが絶えず、上々の全国ツアー幕開けとなったようです。
20170605155916-163836d635a98cfc7d540d1dd1a59a92d0ab1e4b.jpg
東京公演では2人が自腹を切り、自ら袋詰をした粗品タオルを観客全員にプレゼント。記念に作られたグッズはどれも予想の以上の売れ行きとなり、中でもパンフレットは全国公演分が売り切れる勢いとなったため重版の予定。
しかしいずれのグッズも売り切れる可能性が高いため、今後の公演では早めの購入を。今後の情報は犬の心単独ライブ「まわる犬」witter(@InuTandoku)にて確認を。
公演チケットは大阪公演が完売。そのほかの公演はチケットよしもとにて販売中。今後「トークライブを考えている」
とのことなので、ファンはお楽しみに。


-------------------------------------------------
6/17(土)17:45開場 18:00開演
道頓堀ZAZA HOUSE
Yコード:999101
※前売完売
-------------------------------------------------
6/25(日)17:45開場 18:00開演
沼津ラクーンよしもと劇場
Yコード:999120
-------------------------------------------------
7/30(日)16:30開場 17:00開演
新潟古町えんとつシアター
Yコード:105164
Lコード:31440
-------------------------------------------------

「まわる犬」オフィシャルグッズ
Tシャツ(S/M/L) 2,000円
ステンレスタンブラー 1,000円
フローティングペン 800円
パンフレット「犬の心の気持ち」1,200円



【犬の心】

YCC大阪校特別授業にすっちーが登場、仕事を続けるコツを伝授!

20170605141447-6c81b2e5a9c8de75d7a140d9ecae832905a10cf7.jpg

6月3日(土)、YCC大阪校で特別授業が行われ、講師としてすっちーが登壇しました。すち子のスタイルで教室にやってきたすっちー、生徒たちからは歓声が上がりました。

お笑いの世界に足を踏み入れてから現在に至るまで、簡単なプロフィールを述べた後、「仕事を続けるコツ」を、すっちーが経験したことを踏まえて述べていきました。

まずは「集中できる環境づくり」。「芸人はいつ仕事が入るか分からないので、融通が利くバイトを見つけておくだけでストレスが減る。あとは恋人もそう。この仕事に理解ある人だったら、そのストレスも減る。ノンストレスの方が仕事に集中できます」とすっちー。

20170605141501-a022b6851683eea06187369dd17647d4263d9031.jpg

続いては「コミュニケーション力」。「芸人であれ、裏方さんであれ、コミュニケーションを取っているとどういう人間か分かってもらえて、大きく差が出ます」と、自身の若い頃の苦い経験も交えながら語りました。すっちーは若手の頃、先輩たちとのコミュニケーションも苦手で避けてきましたが、それが自分にとってマイナスであったことを痛感。吉本新喜劇に入団以降は、積極的に話しかけるようになったそうです。「ロケも同じだと思います。ロケの前にスタッフさん打ち解けられるかどうか」と、得意ジャンルの話題でスタッフの方と仲良くなっているとのこと。

20170605141416-4b3c10eb499ec690060faaa91ce50e668122e784.jpg

生徒にコミュニケーションが苦手ですか?と問うすっちー。3名が手を挙げました。「無理矢理でも変えた方がいいですよ」とアドバイスを贈ります。「しんどくても人とコミュニケーションをとること。損するからね」と口を酸っぱくして伝えていました。

3つ目は「目標を持つ」。目標の持ち方も大事です。漠然と思うのではなく、自分の立ち位置をしっかり把握しておくこと。そうすると、目標に近づくために具体的な行動が見えてきます。「新喜劇の座長になるという目標を持って、そのためには何をすべきか、考えてやってきました。そういう何かになりたいというのもいいですし、何ぼ稼ぎたい!とお金の目標を持つのも大事だと思います。目標のギャラをもらうために何をするか自分たちで見つけて、毎日を過ごしてください」とエールを贈りました。

生徒との質疑応答では、マネージャーや構成作家になりたいという生徒たちの質問に答えていくすっちー。特にマネージャーはさきに出た「コミュニケーション力」の話がリンクしていきます。マネージャーとも普段からコミュニケーションをとっておいたら、ちょっとしたミスも許されるようになり、仕事のストレスも減ると話しました。また、「いろんな人の話を聞いて、自分に合う考えを取捨選択していくこと」と話しました。

20170605141429-aafd9b987bb13e10bddfb9977e8e1e4d94617e2d.jpg

中にはすち子の扮装についての質問も上がり、「すち子メイク」でも話題に。意外なこだわりなどにも沸きました。

約1時間の特別授業は終了。「好きだと思った道で頑張ってください」と背中を押して、教室を後にしました。

YCCでは、2018年度入学生募集中!!
詳しくはホームページへ!
【YCC】http://ycc.yoshimoto.co.jp/

【すっちー】

チェルシーフラワーショーで6年連続金メダルを受賞した石原和幸がうめきたガーデンで出展作品「御所の庭」を解説!

20170605012549-c2d0095fea370ed14c0491358051f0197fe2e22e.jpg

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の世界的庭園デザイナーである石原和幸が、国際ガーデニングショーの最高峰「英国 チェルシーフラワーショー2017」アーティザンガーデン部門に「御所の庭」を出展し、金メダルを受賞! これで石原氏は、「チェルシーフラワーショー」アーティザンガーデン部門で、なんと6年連続で金メダル受賞となりました! これを記念し、6月4日(日)、うめきたガーデンに石原氏が来場。石原氏は、うめきたガーデンにも同時建設された「御所の庭」の前で、「御所の庭」制作にあたっての秘話や苦労したエピソード、さらに「チェルシーフラワーショー」での裏話などを披露。貴重な話が石原氏本人から聞けるチャンスとあり、多くのファンがつめかけました。

20170605012651-b22868bcab5026c641139d1df727815e0249ad18.jpg

20170605012641-614cfa8d5ac1ad98afc2b416fd2e9fee74bac87e.jpg

生き生きとした木々と滝のせせらぎが清々しい「御所の庭」の前で、さっそく解説を始める石原氏。まずは、皆さんの前で「チェルシーフラワーショー」6年連続金メダル受賞の報告を。「チェルシーフワラーショー2017」が開催された5月23日は、マンチェスターでテロ事件が起こった日でもありました。「開催が危ぶまれるほどの衝撃だった」と語る石原氏は、続けて、「御所の庭」を通して争いがない世界をメッセージで伝えたいと訴えました。「そもそも平安時代の京都御所は、『攻め込まれる』という概念がなく、垣根も低く開放的に作られていたといわれています。そのような想いを踏襲した庭を造園することにより、ロンドンと大阪から平和への思いを発信したいという願いを込めました。花と緑があれば、みんなが笑顔になるので、庭を通して少しでも平和を訴えられたら」と石原氏。

20170605012747-60506b8b6c3ee143890fc27c43cff300f6407f3a.jpg

さらにチェルシーフラワーショーに出展する際の、知られざる裏話も。チェルシーフラワーショーに出展するには、庭を作り上げて空輸するまでおよそ1年がかかるのだとか! さらに費用も6,000万〜7,000万円かかることも明かし、「デザインはもちろんですが、スポンサー集めや、いい作品をつくることも大切。そう考えるとF1のレースによく似ているかもしれません」と石原氏。次回のチェルシーフラワーショーに向けての意気込みや、今後の試み、さらにこれからうめきたガーデンで考えている展示の構想も明かす一幕も。「秋には、うめきたガーデンで全日本選手権を考えています。庭だけでなく、フラワーデザインなども合わせて、うめきたガーデンを"ミニミニチェルシーフラワーショー"のように発展させていきたい」と笑顔で語りました。

20170605012823-3dc7426fd19fa92bd17371a6a52f87846811812f.jpg

二回目の解説では、庭師としての石原氏のルーツに迫る話も。「僕は、苔をよく使います」と、その理由を明かしました。長崎県出身の石原氏。石原氏が生まれた家は、爆心地から約3kmのところにあったそうです。しかし、家の周りには小さな丘があり、その丘が爆風をさえぎったことでご両親は九死に一生を得たといいます。辺りがほぼ焼け野原となってしまった中、お父様が残った畑を借り、農業を開始。その10数年後、石原氏が誕生し、その頃には畑は棚田になっていて、田んぼの間から生えた木々の木陰で町民みんながひとつの家族のようになかよくおしゃべりに花を咲かせていたそうです。「まだ電気も水道も来ていなかったので、6月ぐらいになると棚田から一斉にホタルが飛び、ブワーッと明るくなるんです。その景色を鮮明に覚えていて、田んぼの石垣には必ず苔があり、その景色が本当に忘れられない。その景色をずっと追いかけて、こうした僕の庭のスタイルになっています」と石原氏。ほかにも石原氏がガーデナーになったきっかけなども明かされました。

20170605012902-6a8cb70b829e648d8c7cafa6bfa59ffd82c65e73.jpg

また、「自分が住んでいるところにとにかく花を増やしたい」とも。現在、住んでいる東京・渋谷でも、さまざまな場所でガーデンコンテストを展開。「僕は勝手に、2020年を"ニワニワオリンピック"と呼んで、渋谷から東京中の公共の沿道に、コンテスト形式で花を植えていこうと進めています」と明かしました。

20170605012926-408fb8ab42d94b8f03190d3e951d6e4d7e85fa96.jpg

最後は、ステージで「チェルシーフラワーショー」でしか手に入らないトートバッグや石原氏のグッズが当たるジャンケン大会を実施! 笑顔あふれるひとときとなりました。

20170605012953-708f2bde81e4549e6460d59bd39a356d2668d211.jpg

石原氏が手がけた「御所の庭」は、現在もうめきたガーデンで公開中! 「チェルシーフラワーショー」で金メダルを受賞し、庭を愛する人々を魅了した滝が清流に注ぐ純和風の庭園をぜひその目で!

また、石原氏が監修した作品が購入できる、花と緑の園芸インターネットサイト「よしもと園芸」もぜひチェックしてくださいね!

よしもと園芸  http://engei.yoshimoto.co.jp/

20170605013028-f2590732184be32c089da7e9ba875faf743ff618.jpg

2017年6月 4日 (日)

恒例の"甲子園ビアフェスタ"開催 シャンプーハット・こいでが「乾杯」でファンと一緒に阪神タイガースを応援!

阪神タイガース・阪神甲子園球場では、今年も恒例の"甲子園ビアフェスタ"を開催。球場の外周に特設ビアガーデンが設けられ鮮度にこだわった直送ビール、甲子園限定フードの販売、ステージイベントなど様々なお楽しみがいっぱいです。

a

6月3日(土)には、「タイガース・優勝祈願トークショー」が行われ、プロ野球解説者の藪恵壹さん、MBSアナウンサーの馬野雅行さんとともに、シャンプーハット・こいでが登壇しました。熱烈歓迎ムードのお客さんを前に3人は、交流戦がはじまってからのタイガースの戦いぶりについて語り合います。

20170604171310-c8197d2cb8ee0099601eeb6f2621106bf58c2475.jpg

合い間に、客席から熱気のこもった質問や声援が。お客さんのあまりの元気の良さに「甲子園で(声援を送って喉を)鍛え上げたんでしょうね」と、こいで。試合前でボルテージの上がったお客さんたちを前に、ちょっぴりタジタジの様子でした。

20170604171456-84a523b7125737428a2b850e2dded41d453487e7.jpg

途中、阪神タイガース・金本知憲監督似の芸人カネモッチがステージ上へ乱入。お客さんからのバッティングフォーム再現リクエストに応えるなどをして、大いに場を盛り上げました。

20170604171639-c1fcfd483ecb5c57e84b850ec920eea8e85d0288.jpg

つづいて、「優勝祈願!みんなで大乾杯大会」に移ります。集まった方の中から、大きな声、かわいらしい乾杯スタイルといったように一番目立つ乾杯をした3名を「本日の乾杯大賞」に認定。選ばれた方には、藪さん、こいでのサイン入りボールなど豪華グッズがプレゼントされます。ビール片手にこいでが「一緒にいきましょう!」と呼びかけ、「乾杯!」の大合唱。声を張り上げたり、カップを少しでも高く掲げて目立とうとしたり、周りに負けじとみなさんステージにアピール。お客さんの反応にこいでは、「めちゃめちゃええ勝負ですね」と会場を見回して、「もういっちょ乾杯!」と、さらに煽ります。3回目の乾杯コールを経て、「本日の乾杯大賞」が選ばれトークショーは幕を閉じました。

20170604171912-accc626a15fcb900a3e48f282a969bf0865b981a.jpg

20170604172010-41a7bd4259a50fb5550d2f1939ee225d90f1a78d.jpg

20170604172048-bd6aa1a07b0d964c8a2c25ec81075cf56e4a2d9b.jpg

20170604172227-9ebe4bb874c2ce4c9de705c2c01abc65c13ef63f.jpg

北海道日本ハムファイターズ戦だったこの日。阪神タイガースが1点差リードを保ったまま6回表終了後、こいでによる「生乾杯イベント」が行われました。「どうも、お邪魔しています。シャンプーハットこいちゃんです」と、こいでが姿を現わすと場内からは「こいちゃん!」と弾む声や、大歓声が響き渡りました。そして、こいでが「みなさん最後まで勝利を願って、一緒に乾杯してください!」と手にしたビールを掲げ、「いきましょう! 3、2、1。カンパーイ!」とゴクリ。満足そうに「ぷはー」と声を漏らし、景気付けにと言わんばかりに「もう1回いきましょーう! 3、2、1。カンパーイ!」と呼びかけます。場内が大盛り上がりする中、こいではお馴染みの「オーマイガットトゥギャザー」で、締めの挨拶に代えていました。

20170604172441-f39bf933cad674f428228e3495165833f191f7cc.jpg

"生乾杯"の甲斐あってか、この日は阪神タイガースが見事に勝利を収めました。次回も"生乾杯"の応援効果に期待大です。

a

【シャンプーハットこいで】

2017年6月 3日 (土)

レギュラー、はんにゃ、大西ライオンら芸人と一緒にパラスポーツを! 『パラスポーツフェスタ』開催

6月3日(土)新宿コズミックセンターにて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け障がい者スポーツ(パラスポーツ)への理解を深めていただくためのイベント『新宿区パラスポーツフェスタ』を開催。トータルテンボスがMCを務めるパラスポーツ選手を迎えての「トークショー」や、オリンピック選手らが講師を務め、レギュラー、はんにゃ、大西ライオンらも参加する「パラスポーツ体験教室」を行い、子どもたちと一緒にパラスポーツを楽しみました。
20170603181103-ffa93e1d6e6869540817f7a64bcc821a738670eb.jpg
トークショー1部には、2016年の「リオパラリンピック」パラ陸上競技4×400mリレーの銅メダリスト 芦田創さんが登場。病気の治療の影響で子どもの頃から右腕に障がいがある芦田さんは、「陸上との出会により、人生が輝くきっかけとなり、病気にも打ち勝つことができた」と競技への思いを。高校から陸上を始め、高3の時にパラ陸上と出会い、初めて出場した大会で最初の試合で日本記録を出し優勝。その後、スランプに陥りながらもそれを乗り越えリオ大会で銅メダルを獲得。現在は幅跳びに転向し、パラリンピックだけでなくオリンピックのW代表も目指しているそうで、「障がいなんて関係ない、誰でも頑張れば輝けるんだということを見せたい」と目標を語りました。また、子どもたちからの「銅メダルをとった時の気持ちは?」「東京パラリンピックでは何色のメダルを目指しますか?」などの質問には、「銅メダルは、うれしさ半分、悔しさ半分でした。東京では金を目指します」と頼もしいコメントを。最後は「やる気スイッチが大事。自分が本気になれば夢や目標を叶えられる」と子どもたちにメッセージを届けました。
20170603175726-e6246898a81964cc33c43602e1c69fcf93df18e5.jpg

20170603175754-8a92ba5856352548ae41b6b3b384c919d81975bc.jpg

20170603175813-4fa3d3167a5d08473a2843dcaeba908fd5c7e0eb.jpg
トークショー2部には、車椅子バスケットボール選手の齋藤祐介さん、佐藤太一さんが登場。齋藤さんは、バスケ中のケガにより足に障がいを負い、一時は自暴自棄になったものの、スピーディーで迫力ある車椅子バスケとの出会いにより「自分より障がいが重い人が自分よりはるかに高いパフォーマンスをしている。自分は何を悩んでいたんだろう」と奮い立ち、再びバスケの世界へ。脳性麻痺により左半身が思うように動かせないためバスケ部のマネージャーをしていたという佐藤さんは、車椅子バスケとの出会いにより、憧れのバスケの選手に。2人は、車椅子バスケは、障がいの度合いが重い人でもそれぞれに活躍できるルールで、誰がどういう働きをするかの「戦術 対 戦術の戦い」であるところが最大の魅力だと解説。シュートが決まるまでの他の選手の動きに注目するとより楽しめると見どころを教えてくれました。また、子どもたちからは「なんでタイヤが斜めなんですか?」と質問が。垂直なタイヤだと回転した時に転びやすくなるそう「ターンがしやすいように16~18度の角度がついています」という答えを聞き、子どもたちはさらに興味を持ったようでした。
20170603175848-8f27a9380e1663506f42a0c5917f26e423055c73.jpg

20170603175910-25de5da58ff69d9e8086528970cd97db1722a441.jpg
パラスポーツ体験教室では、体操、車椅子バスケ、ボッチャの3競技を体験。
体操教室では、1996年「アトランタオリンピック」体操競技日本代表の田中光さんを講師を務め、レギュラーも参加。お父さんやお母さんと子どもたちがペアになって、脚を飛んだりくぐったり、背中からお腹にぐるんと回して抱っこしたりと親子で楽しめる体操から、Y字バランスや側転などちょっと高度な技まで、田中先生の指導に従って挑戦。最後は、音楽にのせた"YY体操"で、踊りながら習った動きを総ざらい。子どもたちは、元気いっぱいに体を動かしていました。
20170603180157-d3abcfec5129c84c837355a02651711d0e45c2f8.jpg

20170603180254-f989ed42af685224fa47e815720701e672be714e.jpg

20170603180333-233dc6fc58fbab4ff04e7180ea7e09186c500dbf.jpg

20170603181018-d8f554e5fda8887e78c06753e92f5533366adab5.jpg
車椅子バスケットボール教室では、トークショーにも登場した齋藤祐介さん、佐藤太一さんが講師を務め、大西ライオンが参加。まずは車椅子バスケ専用の車椅子の乗り方から教わり、パスの練習、オフェンスとディフェンスに分かれてのミニゲームを。最初は車椅子が思うように動かせなかった子どもたちも、すぐに乗りこなせるようになり、スピード感を楽しんでいました。
20170603180426-71e32dfc44707c347bf34b0ce498a4223c0fd615.jpg

20170603180451-040bbc945e78cf07fd6f4013c8f07d327b368603.jpg

20170603180518-5015927557bdb0695b6d3df637a3efac4b55e067.jpg

20170603180614-2870ee2889396ede981da10c0bfd364b1c02b7ad.jpg
ボッチャ教室では、日本ボッチャ協会の新井大基さんが講師を務め、はんにゃが参加。ボッチャとは、ヨーロッパで障がい者でもできるよう考案された、カーリングのように正確な投球と戦略が重要なスポーツ。ジャックボール(目標球)を目指し、赤、青それぞれ6球のボールを投げたり、転がしたり、他ボールにぶつけたりして、いかに近づけるかを競います。リオパラリンピックでは日本が銀メダルを獲得し、東京大会でもメダルの期待がかかる注目の競技です。初めて接する競技ながら、老若男女関係なく参加でき、ルールも分かりやすいことから、子どもたちは夢中に。ボッチャの魅力にはまり、本日2回行われたボッチャ教室に両方参加してくれた子どもたちもいました。
20170603180717-c079642f12cdfe4eeb95c1be1ca4a86b397628b9.jpg

20170603180754-f6179cf71b2a7315ecdf62b2c9439712f8079c0a.jpg

20170603180830-5527b7d485f23035677b898ead6473c82949f04f.jpg

20170603180914-12b1dc70d40ae2f80581d687a1e566f1cb1bd5c5.jpg
明日6月4日(日)も、13時30分~15時30分 新宿コズミックセンター 2階 大体育館にて開催。体操教室にはガリットチュウ、車椅子バスケットボール教室には大西ライオン、ボッチャ教室は南海キャンディーズ・しずちゃん、ニューヨークが参加。加えて、ブラインドサッカー教室も開催し、元日本代表の葭原滋男さんが講師を務め、キングコング・梶原雄太が参加します。参加費無料。参加者には芸人からの記念品も。ぜひご参加ください。

【トータルテンボス】【レギュラー】【はんにゃ】【大西ライオン】

仙台の住みます芸人・衝撃デリバリーも参加! 東急百貨店本店農業プロジェクト~屋上農園での田植え~イベント

6月1日(木)、東京・東急百貨店本店にて「東急百貨店本店農業プロジェクト~屋上農園での田植え~イベント」が開催され、ゲストに衝撃デリバリー、奥州・仙台 おもてなし集団「伊達武将隊」、むすび丸が出演しました。
20170603063548-e7e52f6fc4baf095a10644e0b3a22971c818ecdf.jpg
本イベントは、東急百貨店本店と宮城県仙台市とのタイアップによって、伊達政宗公生誕450年×東急百貨店本店開店50周年連携企画としてスタートしたもの。屋上を活用し、自然と触れ合い、食の尊さを子どもたちに知ってもらうことを目的に、仙台市と吉本興業が連携して実施している地域活性化事業「農業で住みます芸人 in 仙台」の衝撃デリバリーより宮城県で広く栽培されているうるち米「ひとめぼれ」の苗が提供され、近隣の小学校の生徒が、衝撃デリバリーや奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」、仙台・宮城観光PR担当課長「むすび丸」とともに、屋上に設置した水田で、田植えや案山子作りを体験しようというものです。

雨上がりでジリジリと暑い日差しが照りつける中、イベントがスタート。この日は渋谷区神南小学校の5年生78名が田植え・案山子作りを体験しにやってきてくれました。

東急百貨店・本店長の高橋功氏、仙台市東京事務所・伊藤幸雄所長より挨拶があったあとは、奥州・仙台 おもてなし集団「伊達武将隊」による仙台PRが行われました。「みなさまお米は好きですか?」との武将の呼びかけに「おー!」と答える子どもたち。「来た甲斐がありました」とニッコリする武将隊の面々は、迫力ある演舞を披露したあと「米を作ることは命を育てること。今日は暑いけど、楽しみながら命の大切さも学んでください」と子どもたちにメッセージを伝えます。
20170603063801-3c83a16a2e0742005d75975a6232459b8ce173a4.jpg
20170603063845-df6d76146cf119d2e9835503c3aa84160c0421eb.jpg
20170603064012-f8123c97df3739927cee51965d0beb0de09226a9.jpg
20170603064110-0e277c2848ff4521dfabc4f4e7bf8ff17ebd2d17.jpg
続いて登場したのは仙台住みます芸人・衝撃デリバリー。「僕ら今農業をやってるんです」と自己紹介したかと思うと、突然「頭が高~い!」と叫ぶ和田。どうも先ほどの武将のマネをしているらしく、子どもたちから笑いが起こります。続いて仙台のゆるキャラ・むすび丸を呼び込み、むすび丸についているMという文字を見て「このMってなんのM? 宮城のM?」と聞くと、首をブンブン横に振るむすび丸。「え、じゃあ、ドMのM?」と和田に聞かれ、思わず和田にツッコむむすび丸でしたが、正解は「むすび丸のM」という、どう考えてもそれしかないという答えでした(笑)。
20170603064301-d01521d7fd736ded2437fa868b984a6f697a93c6.jpg
20170603064338-352017a30c09e575cdf379045813f80380eeb819.jpg
20170603064413-fe632671525febc2e28b686139b4b878af7a3764.jpg
20170603064456-f87a182d296d9dd81bfac689e085f4344336ec11.jpg
これから田植えを体験する子どもたちに、「お米ってどうやって育っていくかわかんないでしょ?」と問いかけ、分かりやすいようにと和田が苗を演じ始めます。苗を植え、みんなで「あたたかくな~れ!」と声をかけるとぐんぐん大きくなっていく和田ですが、成長の過程でちょいちょい見せる表情がおかしく、その表情に子どもたちも爆笑! 最後、収穫したあと「殻をむいて......」と言いながらTシャツを脱いで裸になる和田を見て大喜びの子どもたちでした。
20170603064831-838db810f3629466f15d56de0558fb393622b2b7.jpg
20170603064625-54396f5bb5d0bd2a8db18e42ac7f57d8cc77b414.jpg
20170603064935-dda409e5cd3a9bad88e977bc7948b20fe1402a52.jpg
20170603065017-06077634597425162f5ff1e98be2a673133602fe.jpg
20170603065053-82921c34fa230913b6ad0f72f94df7ec3abe2101.jpg
続いて柏染谷農場・染谷茂氏より子どもたちへ田植えの指導が行われたあとは、いよいよ田植えと案山子作りです!

田植えは一度に大勢が体験できないため、案山子作りをしながら、呼ばれた班の子どもたちが順番に体験していくことに。

田植えをするため、裸足になって水田に入っていく子どもたちはみな一様に、思った以上に足が深くまで沈むことに「わ~!」と大興奮! 教わった通り、人差し指と中指で苗を持って、決められた場所に苗を突き刺すように植えていきます。泥々になって嫌がるかと思いきや、みんな「土、気持ちいい~!」と笑顔で楽しそうだったのが印象的でした。
20170603065319-97081bc1fbcf06c85a0ebbec4a6d4f3acccf66d7.jpg
20170603072311-7de62cdf8e9ec13c0c243cc8b96d1b820c41a190.jpg
20170603072414-f0f168b0f76f45fca847380183a3829e745c25a5.jpg
子どもたちのサポートに回った衝撃デリバリーの2人ですが、佳津山の姿がない......と思ったら、代わりに謎の覆面レスラー、キャプテン・ツボヌマ(佳津山)が登場! 子どもたちに「誰!?......ああ、さっきの人か」とあっさり正体を見破られますが、「さっきの人って誰? さっきの人ではない!」などと威厳ある態度で臨みます。しかし、子どもたちに体につけている野菜のオブジェを引きちぎられるなど、完全にナメられているキャプテン・ツボヌマ(笑)。一方和田は、屋上に飛んでいたミツバチを手でつかまえ、子どもたちに見せて「これはセイヨウミツバチだね」と紹介し、「すご~い、なんでわかるの?」などと子どもに尊敬されていました。
20170603065505-1982c867dd850098123f63a3b5f61164fd89cd18.jpg
案山子は、班ごとに分かれてグループで作っていくことに。まずは真っ白のTシャツに絵を描き、タオルに顔を描いて新聞紙をつめ、頭を作ります。続いて大中小の竹を組み合わせて人形を作り、Tシャツを着せ、中にワラを詰め込み立体的にして、頭をつければ案山子の完成!
20170603070456-6d7bf5ad180f9d9f14c4b1f3c991fa0ac0637e4d.jpg
20170603070537-9fb5b467872381a35e9e1490d926a4446a50e163.jpg
20170603070648-4483789994300242b9cdf048a1661f0c85e0ef1b.jpg
20170603071613-cb3e524a2c7fb2c752bdd7c8099c010663e03e27.jpg
最後に案山子に名前をつけて、名札を貼ってあげます。ここで子どもたちが作った案山子は、実際に東急百貨店本店の屋上や千葉県柏市にあるシダックスエコファームなどで活躍する予定だそう。思い思いに絵や文字を描き、指導員に指導してもらいながら案山子を作る子どもたちは、みんな本当に楽しそうでした。
20170603071703-4aff0c2b7919019f4f39b6c59a86ba9bea261bd5.jpg
20170603071810-1cb52cfa25760ef5802776b585e34b80ff26c862.jpg
20170603071846-296714cb52db9c352dac75383b18169912e02a02.jpg
20170603072028-c39d113d146382c561bbba42a983f873d276cc0a.jpg
全員が田植えを体験し、案山子も完成したところで本日のイベントは終了。都会の真ん中で、子どもたちが自然との貴重な触れ合いを体験できる本プロジェクトは、10月に近隣の小学生を招いて稲刈りや脱穀体験をしたり、11月には乾燥、もみすり、実食体験をするなど、まだまだ続いていく予定です!
20170603072143-4eff38b570849b36fd2f4ea4c95c5b843e018fc4.jpg


【衝撃デリバリー】

2017年6月 2日 (金)

三瓶、「福島の商品を取り上げる機会をいただいてありがたい」と嬉々!『よしもと福島シュフラン2017 認定式』

6月2日(金)、東京・ルミネtheよしもとにて『よしもと福島シュフラン2017 認定式』が開催され、三瓶、ぺんぎんナッツ、ビスケッティ、横澤夏子が出席しました。
20170603005317-189a2b7c8fef562870611f0acfd6b9b36dc7534b.jpg
2011年より全国各地で進められている「エリアプロジェクト」の一環として立ち上げた「よしもと47シュフラン」。全国47都道府県各地に住んでいる主婦のみなさんが「人にオススメしたい!」「食べてもらいたい!」「お土産にはコレ!」と主婦目線で選んだアイテムを一般投票やよしもと主婦芸人、有名バイヤーなどが審査して、金賞を認定する地域活性プロジェクトです。
福島県と吉本興業は東日本大震災からの復興および地域活性化を計るために、昨年11月に包括提携協定を締結。今回開催された「よしもと福島シュフラン」はエリア密着型特別企画として北海道に続いて行われたもので、福島の主婦ならではのオススメ地元商品をピックアップ。4月5日から10日までの6日間、東京・松坂屋上野店にて開催した試食選考会を開催し、8000票以上の投票が集まりました。
その結果、「よしもと福島シュフラン」159商品が認定されました。

MCを務めたタケトと武内由紀子はこの日、福島から認定式へ足を運んでくださった企業のみなさまへ、まず「認定おめでとうございます!」と声をかけます。
「選ばれた商品は工芸品もあって、食べ物だけじゃないんですね」と驚く武内。「私、美肌の素だと言われている麹に興味があるんですけど、福島には麹を使った商品がこんなにあるんや!と驚きました」と話しました。
20170603004822-f33a2cefac873bb382f03288c368a7fd94e6606a.jpg
ここで、「よしもと福島シュフラン」サポーター芸人である三瓶、横澤夏子、福島県"住みます"芸人・ぺんぎんナッツが登場。タケトに「2001年に一斉を風靡したギャグをお願いします!」と振られた三瓶は「ゲッツ!」と、なぜかダンディ坂田さんのギャグを披露。全員にツッコまれながら「三瓶で~す」とおなじみのポーズを見せると、報道陣から多く焚かれたフラッシュに「フラッシュが多くてビックリしました」と笑顔で話します。
20170603004847-5a252210607e16fa0b994d2c2f1de5ef74cf6fda.jpg
さらに、「よしもと47シュフラン」販売応援芸人のビスケッティが登場。佐竹は安倍晋三内閣総理大臣のモノマネで、会場を湧かせたのち、全員で認定された企業のみなさまへ、認定証を手渡しました。
20170603004904-4e57010532fcb06265db8494e01f1351e86617c7.jpg
20170603004944-330268ba95addebdf85874277675a17ed93cbdfd.jpg
松坂屋上野店で行われた試食選考会について、三瓶は「僕も行かせていただきましたけど、いてもさほど人は増えず」と自虐的に語りながら「でも、盛り上がってました。福島の商品を取り上げる機会をいただいてありがたい。上京して結構経っちゃってる間に、新しいものが増えたんだなと思いました」と喜びを。タケトは「『もしもツアーズ』で全国各地に行ってる三瓶が言ってるってことは、説得力があるよね」とフォローします。新潟出身の横澤も「ご近所の福島に、こんなにたくさんいい物があるなんて」と、良質なアイテムの数々に驚きを隠せない様子です。
ぺんぎんナッツは、"住みます"芸人ならではのオススメ商品を紹介。中村の細やかな解説に負けじと、「いかにんじん」について解説する三瓶。も、「福島の郷土料理。料理ができないお母さんでもつくるくらい」と話して、タケトに「料理ができない、はいらないでしょ!」とツッコまれていました。
20170603005009-70de242f7b791a20d7ecf630af81c31519c331e8.jpg
20170603005146-0a66eee9ddff7216f79378c9fc49158e2a7957fc.jpg
それぞれが試食選考会でオススメした商品を再度紹介しているところへ、内堀雅雄福島県知事、吉野正芳復興大臣が登場します。
20170603005224-099085b75f108aab82a38b6f82ba284dac1163b4.jpg
「よしもと福島シュフラン」について、「最高ですね!」と切り出した内堀知事。認定されたみなさんへお祝いの言葉をかけながら、「よしもと47シュフランの素晴らしいところは、2つ。1つは女性目線で選ばれていること。もう1つは、よしもとの芸人さんが応援してくれていること。この2つによって、風評を払拭できると確信しています。こうやって(福島の商品に)光が当たっていることも、生産者のみなさんにとって最高の励ましになると思います」と話します。
吉野復興大臣は「福島県の食材と技術で、立派な商品ができましたね」と認定商品の多さに喜びつつ、「6月11日、12日には『復興フォーラム in 大阪』が開催できることになりました。大阪のみなさまにも、福島の商品を食べていただきたいなと思っています」と呼びかけました。
20170603005225-a66cf1db153061bdbed4e7b19c9f4870dcc31262.jpg
11日(日)に、大阪ステーションシティ「時空(とき)の広場」にて『復興フォーラム in 大阪「東北縁日2017」』が開催。当日は岩手、宮城、福島の特産品を集めた「よしもと47シュフラン」、福島県の商品を多く取り揃えた「日本橋ふくしま館 MIDETTE」などが出店する「東北マルシェ」が開催されるほか、ゆりやんレトリィバァ、ビスケッティ、福島県"住みます"芸人・ヒッキー北風によるトークショーや東北の郷土芸能が観られる「ステージ企画」が行われる予定となっています。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでください!


【三瓶】【横澤夏子】【ぺんぎんナッツ】【ビスケッティ】【タケト】【武内由紀子】

観客の皆さんが豪華スターと共演できる参加型上映プログラム"デルシネ"が6月1日(木)から7日(水)までABCホールで公開中! 

20170602180202-202c39f819e48a3ea2324ed0b63f364ad264d485.jpg

昨年の「京都国際映画祭2016」や、今年4月に開催された「第9回沖縄国際映画祭」などで上映された観客参加型上映プログラム、デルシネ『エル・シュリケンvs新昆虫デスキート』が、6月1日(木)から7日(水)まで大阪・ABCホールにて公開中です!デルシネとは、劇作家として活躍する後藤ひろひとが映画界へ投げつける超変化球の観客参加型上映プログラム。観客が「観るシネマ」ではなく「出るシネマ」ということから"デルシネ"です。

あらかじめ、エキストラの出演シーンを除いた映画を事前に撮影しておき、上映当日に来場された観客の皆さんをグループ分け。会場近くの様々な場所で撮影し、エキストラとして出演いただき、既に撮影済みの映画にエキストラシーンを編集して加え、たった数時間で完成するという画期的なもの。映画は豪華スターと観客の共演作となり、アトラクション感覚満載の映画となっています。

20170602180310-464b390f2f559a7c51b82299ea28ea906e550c7b.jpg

6月1日(木)初日には、後藤ひろひと、エル・シュリケン、ラ・ゲイシャ、そしてゲストにテンダラー、アキナ、NMB48の磯佳奈江、内木志、山尾梨奈が出演。

さらに、吉本新喜劇の西川忠志も、MBS『ちちんぷいぷい』のリポーターとして潜入! 西川忠志も一般のお客さんと共に新感覚を体験しました。

20170602180709-9df1de4fa1d32306a96f3676bae2ab2afe4f2244.jpg

開演すぐに、まず後藤ひろひとからこの作品についての説明が。「この映画、まだ完成してないんです。これを完成させるために、本編の未完成部分のエキストラシーンに出演していただこうと思っています」との呼びかけがあり、お客さんからは「えー!?」とナイスなリアクションが。

20170602180506-9f4476bc7516c43d561379537e74f021dd877934.jpg

そして、その場でお客さんたちを出演シーンごとに3つにグループ分け。西川忠志はABCホールのエントランスで撮影するグループに加わり、テンダラー、磯佳奈江、そして観客の皆さんと撮影に挑みました。助監督を担当するミルクボーイ・内海や制作スタッフの指示に従い、「ワクワクした表情で会場に入るシーン」や、「歴史上の人物や亡くなられたスターの方のなかで、会ってみたい人の名前を叫ぶシーン」などに参加。

20170602180833-3af5b3b83446543638be95ec6b955740ab32dd47.jpg

20170602180906-844129ba1a0141160267f69c0780db00113eed02.jpg

20170602181004-480e3d41b69850470b2bc7cbe2664e790168c34c.jpg

20170602181033-74a9f4b393758f904b94f53418ca69823d459f21.jpg

西川忠志は「指示に従って動いたけれど、どういうシーンになるのか、まったく想像がつかないです」と不思議そうな表情を浮かべていました。

それ以外のグループも、ABCホールの外や、ABCホール内で撮影を敢行。皆さんとても積極的で、和気あいあいとしたムードで撮影が進められました。

20170602181058-0fc09542f5748898e4c6f1bd8d7c51bc93bedaf5.jpg

20170602181116-ed85f9946895af7acd829976928eb864151b1a85.jpg

およそ1時間のエキストラ撮影が終わったあとは、編集タイム。すでに撮影済みの映画に、先ほど撮ったばかりのエキストラシーンを編集する作業が行われます。その様子を、西川忠志がレポート。自分が映るシーンを発見しては、カットされないように制作スタッフの方々に「ここに僕が映ってます!」とアピールする一幕も。

20170602181139-73e5343ba7478e4599d27c607890928b960629c6.jpg

そこに後藤ひろひと監督が登場。西川忠志が「映画って普通なら、何カ月も編集してやっと日の目をみるというイメージなんですが、こんなすぐにできるんですね」と尋ねると「そりゃ、荒いですよ」としながらも、「だけど、今日、出演してくれたお客さんがここで観る映画なので、そこを大事にすれば、多少荒くても問題ないです」と後藤監督。「映画って、どの友達と、どこで待ち合わせして、どの映画館まで観に行ったのか、ということも含めて"いい映画の思い出"だったりすると思うんです。だとすると、多分この映画は一生忘れられない映画になると思います」と語りました。

20170602181207-4bbf078fb321faf49cf84da13d5f965743ef45bc.jpg

編集作業の間、エキストラに参加した観客の皆さんもひと休み。ステージでは、アキナとテンダラーによる漫才が繰り広げられました。

20170602181256-6d48d4050c8958fd820d0c4875a37a090f3988fa.jpg

20170602181316-1b328b7310e4de4a10327d69425c8f70398f776e.jpg

さらに、ミルクボーイとNMB48の磯佳奈江、内木志、山尾梨奈によるトークコーナーも。「好きな映画は?」という質問には、磯ちゃんは「コナンくんの映画全部」と『名探偵コナン』が大好きだと熱弁。志ちゃんは『ステキな金縛り』を挙げ、ミルクボーイから「シブいですね〜」と驚かれていました。やまりなちゃんは『下妻物語』で、「4回以上は観ています!」と笑顔で答えていました。そのほか、「出てみたい映画のジャンル」などのテーマでトークを繰り広げ、お客さんを沸かせました。

20170602181332-73fee28daebca25d04bb56c924772b650f1af4ab.jpg

20170602181350-c05e66fa09804c16badc1cdf73dc02078611784c.jpg

そしてついに完成した映画をみんなで鑑賞! ストーリーは、新種の蚊「デスキート」を使って次々と芸人から笑いを奪っていく蜥蜴沢教授の陰謀に気付き、悪事を阻止しようとする西ゆりこと東浩二。そこで覆面レスラー・エル・シュリケンの力を借りて、悪の組織の壊滅へ乗り出すというもの。

20170602181449-51220d48c6a4ba24003b0cc134d30bf0cbfea8bc.jpg

物語の随所にエキストラシーンが織り込まれ、自分の姿を見つけてはどよめくお客さんたち。さらにクライマックスでは、夢中で映画を観ているお客さん全員が驚く、とっておきの演出が待っていました!

20170602181518-8a103e2ec12772b61ebf91cb0853000524880e5b.jpg

20170602181547-c57182e5fe8721fd4e47987777a0fc3d7c26d44d.jpg

最後の最後まで、笑いと拍手が絶えず大盛り上がりとなった上映会。
この日上映された映画は、QRコードを使ったデジタルコンテンツ配信サービス「テイクアウトライブ」に対応。会場で販売されるQRコードを購入し、スマホなどにアプリをインストールすれば、自宅でも鑑賞が可能ということもアナウンスされ、この日だけしか観られないと思っていたお客さんから喜びの声が上がりました。

20170602181645-8116699990ab4cf035c8c9d8280b7defcbc86833.jpg

上映後、西川忠志が後藤ひろひと監督にインタビューしました。西川忠志が「まさかこんな体験をするとは思いませんでした! 二重三重の驚きがありました」と感動を伝えると、後藤は「単に映画に出るだけでなく、会場だけで起こる、おもしろい演出なんかも用意しました」とお客さんの盛り上がりに満足げ。さらに、「3Dや4Dが世界標準になっていますが、向こうから出てくる映画なんかもう古いんです! これからは観に来る人が出る映画です。これが時代の中心になるとは思えないですが(笑)、こういう映画があってもいいんじゃないですか? これからは"デルシネ"です!」とPRしました。

20170602181742-60c30716495e94935bb4ba992140e6bf48497aab.jpg

西川忠志がレポートした今回の様子は、6月5日(月)のMBS『ちちんぷいぷい』にて放送予定です! また、デルシネ『エル・シュリケンVS.新昆虫デスキート』は、6月1日(木)から7日(水)まで開催中!自分が豪華スターと共演した映画をその場ですぐ観られる、これまでにない体験をしたい方は、ぜひABCホールへ!

20170602181813-a8122103f58084e0b302a1c71ea864db23f7a7b7.jpg

■公演情報

観る×出る=デルシネ『エル・シュリケンVS.新昆虫デスキート』

日にち:2017年6月1日(木)〜6月7日(水)

場所:ABCホール(大阪市福島区福島1-1-30)

開演時間:平日18:00開場 19:00開演(22:00終演予定) 

     土・日曜 ①11:00開場 12:00開演(15:00終演予定)

          ②16:00開場 17:00開演(22:00終演予定)

料金:全席自由 前売り¥3,000 当日¥3,500

お問合せ:チケットよしもと 0570-550-100(10:00〜19:00/年中無休)

出演:後藤ひろひと、エル・シュリケン、ラ・ゲイシャ

ゲスト:

6月1日(木)テンダラー、アキナ、NMB48(磯佳奈江、内木志、山尾梨奈)

6月2日(金)スマイル、祗園、NMB48(植村梓、城恵理子、須藤凜々花)

6月3日(土)①12:00〜藤崎マーケット、ラニーノーズ、NMB48(川上千尋、渋谷凪咲、村瀬紗英)②17:00〜ファミリーレストラン、かまいたち、福本愛菜、NMB48(沖田彩華、加藤夕夏、吉田朱里)

6月4日(日)①12:00〜女と男、霜降り明星、橋本珠菜(Juna)、児島真理奈(Mari) ②17:00〜トット、からし蓮根、小笠原茉由、門脇佳奈子、三秋里歩

6月5日(月)桜 稲垣早希、ゆりやんレトリバァ、NMB48(川上礼奈、林萌々香、古賀成美)

6月6日(火)和牛、アインシュタイン、NMB48(大段舞依、石塚朱莉、武井紗良)

6月7日(水)スーパーマラドーナ/プリマ旦那/NMB48 日下このみ/上枝恵美加/井尻晏菜

※出演者は変更になることがございます。あらかじめご了承ください。

オフィシャル ホームページ http://deruchine.official-movie.com/

オフィシャル ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/deruchine

オフィシャル ツイッター https://twitter.com/deruchine

【デルシネとは?】

開演時刻に後藤ひろひと監督から「本編の未完成部分のエキストラシーンに出演してください」という説明があります。その場で、お客様を出演シーンごとにグループ分け。その後すぐに演技指導→撮影。この間は60分を予定しています。編集タイム中は芸人によるネタやゲストたちによるトークショーを楽しんでもらいながら待機。作品が完成したら、皆さんで鑑賞! スクリーンには、よしもとオールスター、ゲストキャストのメンバーに混じってお客様の姿が映し出されます。

【西川忠志】【テンダラー】【アキナ】

御茶ノ水男子の新たな魅力が満載の神保町花月6月本公演が6月14日(水)から開演!!

20170602173132-ba7c5a91c2a873f225fd8fb916028255ee412e57.jpg
6月14日から上演される神保町花月の本公演は、俳優・是近敦之の企画公演。
歌舞伎の人気演目「三人吉三巴白浪」を元にした本格任侠アクション活劇となっています。

今回、出演者の中で唯一の芸人として存在感を発揮中の御茶ノ水男子に直撃インタビューを行いました!
20170602173232-f52b6694993f8cad62f11016b81d2c63aaac439e.jpg

ーーーーー今回、御茶ノ水男子さん以外は全員俳優さんという環境ですが、稽古に参加してみていかがでしょうか。

御茶ノ水男子・しいはしジャスタウェイ(以下しいはし):
       先ず、本読みから違かったです。あ、このままだとヤベーなと思いました。
       それと同時に役者さんってやっぱ凄いなって思いました。
       その横で堂々と役者ヅラしてる相方もまた凄いなって思いました。

御茶ノ水男子・おもしろ佐藤(以下佐藤):
       役者の皆さんは稽古の入り時間30分には入ってストレッチされていて、
       そのうち相方もストレッチするようになりました。
       僕だけストレッチしない奴になってしまいました。

ーーー今回の役柄について、御自身ではどう思われましたか。

しいはし :自分とは真逆の人間で、凄くいい加減な奴なので相方を参考にしてます。
     こんな身近に手本があったとは本当にラッキーです。

佐藤   :今回親の代から組長だった現組長をやらせて頂きます
     言葉の節々に優しさが感じられ、この人がいるだけで
     あたたかくなるという組長を目ざし頑張ります。
     ただどっかカッコつけ暗い演技になる自分が嫌いです。

ーーー本作品の見どころと、ファンの方にメッセージをお願致します。

しいはし :殺陣です。今まで刀を使った時代殺陣が多かったのですが今回は刀以外の動きも多い現代殺陣です。
     役者さん達が稽古からもう既に凄いのに本番どうなっちゃうんだろうと。
     僕等はその横のパセリくらいですが魅せる所はキッチリ魅せますのでご期待下さい!

佐藤   :色んな感情をぶつけ合う舞台、人間が人間らしい様(さま)で真っ直ぐは真っ直ぐ、
     歪は歪なりの真っ直ぐでぶつかります。
     観て鳥肌たてて熱を感じてください。

しいはしのいつもと違う殺陣や立ち回りや、周りをまとめる組長役で新たな表情を魅せる佐藤の役者ぶり、
芸人・御茶ノ水男子が魅せる新たな魅力が満載の舞台です。

御茶ノ水男子の熱のこもった演技をぜひ劇場にきてお確かめ下さい。
20170602173612-45a4a4fd5e058bd8d97eb995c1f2eae819d29333.jpg
20170602175027-fdba2a7f204b5ebb37ced2b6952d2056a1b49ebe.jpg


公演の公式HPはこちら
神保町花月公式のyoutubeでのPV動画はこちら
チケットは、チケットよしもと( http://yoshimoto.funity.jp)にて発売中です。



【御茶ノ水男子】