最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

千原ジュニア、よしもと沖縄花月初出演の真相は...?!「土日祝特別公演」

2月4日(日)、よしもと沖縄花月で「土日特別公演」が行われました。今回の土日特別公演では、千原ジュニアが沖縄花月に初出演するということもあり、会場は満席。雨で気温が下がる悪天候をものともせず、観客は開演前から熱気に包まれていました。

前半のネタのコーナーでトップバッターを務めたのは初恋クロマニヨン。日曜の昼で客席には子供の姿も多く、松田が「昔話、何が好きかな~?」と声をかけると、元気よく「金太郎!」という返事がありました...が、「よし、それじゃ浦島太郎のお話しをするよ!」と、問いかけに全く結びつかない浦島太郎をモチーフにしたネタを繰り広げます。途中、少し遅れて入場してきた観客に向かい、「大丈夫大丈夫、皆さんが来てから始めようと思ってました~」と、観客イジリを忘れない新本。ポイントごとに観客の笑いをがっちりつかんだ様子でした。

20180205140736-edaa45ced09c1be3321632ff2776bdbfd723fff7.jpg

続いての演者はアキナ。娘の父親役に秋山、娘の恋人役に山名の組み合わせで「結婚を申し込むためのごあいさつ」をテーマにネタを披露。テンポの良いかけあいに会場からは笑い声が連続して上がりました。

20180205140820-6ff9d39fcf8a9e1111fedbcfa1d3ebbe424f7f84.jpg

3番手はハイキングウォーキング。松田がジャグリングしたマシュマロやクリームパンを放り投げ、Q太郎が口でキャッチする等の大道芸を使ったコメディを披露します。途中Q太郎がチャレンジした中国ゴマが天井のスプリンクラーに当たるハプニングがあり、オロオロするQ太郎に対して松田が「これで水が出たらまさにスーパーイリュージョンなのに」とぽつり。

観客からは納得の笑い声が上がります。ネタの締めは、おなじみの「Q太郎がコーラを一気飲みしてゲップせずに駅名を言う」の沖縄都市モノレールバージョン。見事成功させるのですが、最後の掛け声で「ハイキングウォーキングの・・・!」のタイミングで大きなゲップ。余りのタイミングの良さに客席は大爆笑でした。

20180205140937-9adba6f1e5da9968694083a211c21925da293c58.jpg

20180205141005-d715e4deebb7544eb0cbe653c0d0d5447ebe0a05.jpg

続いてはペナルティ。登場と共にヒデの「ほ~ら、生ワッキーですよ~!キモいでしょ?」とハイブロウな一言が炸裂。わざとおどけた表情を作り会場を見回すワッキーに向かって、さらに「三戸なつめに憧れて失敗した人みたいでしょ」と、前髪の真っ直ぐ具合にツッコミ。会場からは悶絶するほどの笑いが起きました。

その後演じられた迷子センターをテーマにしたコントでは、ヒデを迷子役、ワッキーを迷子センターのお兄さん役にテンポ良いボケツッコミを披露。また、途中でワッキーが「大きな古時計」を歌い上げるワンシーンがあり、意外な美声に会場からは大きな拍手が上がりました。

20180205141126-432ad59b3cb4f88630f460b73559392a3635b742.jpg


ネタコーナーのトリを務めたのは千原ジュニア。舞台に登場しただけで拍手が上がります。しかし盛り上がる観客を前に、千原ジュニアが話し始めたのは「あのね、今日比嘉大吾さんの試合(WBC世界フライ級王者・比嘉大吾選手の防衛戦。日本防衛記録タイをかけて出身地の沖縄で試合が行われた)あるでしょ。『チケット取った!』ってぽろっと言っちゃったら、(よしもと)本社から、『試合、夜ですよね?沖縄花月の昼公演があるんで出てきてください』って言われて。それでここに来ました」というまさかの出演理由を暴露。観客からは笑い声と一緒に、同情の声も上がっていました。

千原ジュニアはボクシングの話題にかけて、「よしもとで一番強いのは誰か」説を話し始めます。「バッドボーイズの佐田とか水玉れっぷう隊のアキとか、やんちゃしてて強いやつっておんねんけど、『先輩は殴れない』っていうのが信念らしくて。それで言ったら2人とも俺のこと殴れないし、俺もダウンタウンさんには手ぇ出されへんし、ダウンタウンさんもさんまさんには手ぇ出されへん...。結局西川きよし師匠に手ぇ出せる人は誰もおらへんけど、師匠もヘレンさんには手ぇ出されへんから」と、よしもと最強は西川ヘレン説が成り立つと熱弁しました。

また、年末に産まれたばかりのまな息子の1ヶ月写真を撮影したときの話。「フォトスタジオの人が、俺がボクシング好きなこと知ってて、毛糸のボクサーパンツとグローブを勧めてくれて。『めっちゃ可愛いやん!』と思って着せたら、1ヶ月やし、だらーんとした状態でしか撮れへんから、まさにKO状態なんですよ!縁起でもない~!」等と身振り手振りを交えながらすべらない話を連続で披露。リズミカルに繰り出される話に、観客は笑わされっぱなしでした。

20180205141222-92287e99fa936a290427613599e9cc8fc089dbde.jpg

後半は新喜劇「あうんの呼吸はシーサーの呼吸」。沖縄そば屋の店長役にガレッジセール川田、そば屋のバイト・ゴリ姉役にガレッジセール・ゴリ、けんたくんと初恋クロマニヨンの憲吾を新人のコンビ芸人役にストーリーが進みます。

お笑い大会のグランプリを目指すけんたくんと憲吾。でもけんたくんには超過保護のママ(福田加奈子)がいて芸人になることを反対されたり、やたらと2人に絡んでくるアメリカ軍人芸人(ありんくりん・クリス、田仲メリアン)がいたりと災難続き。そして良かれと思って手助けするゴリ姉が巻き起こす騒動を描いたコメディで、鉄板ネタから意外なネタまで幅広くちりばめられた笑いのネタに、観客は何度も笑い声を上げていました。

20180205141430-5b25327353e1e0cb48c4bd3371292e60defee825.jpg

20180205141553-dfe2a48ca0c174c98d3be20780873c91bf74666f.jpg

20180205141548-0905510b8c4aea47a76d43d626cb9f95d3c81b0a.jpg

20180205141724-3a458ba0f8d0f4c796f64a6cc68cd3d80a40256b.jpg

20180205141721-2dcbf5205823d2749106b086e0c3140a3aee8968.jpg

そしてカーテンコール。クリスとメリアンの舞台上でのコンビネタは本番までわからないことをゴリが話し、「まさか歌い始めると思ってなかったから、思わず笑いそうになったさ」と評価します。

クリスも「ネタ考えるの気持ちいいんですよね」と、笑いが取れたことに満足げな返事。そして、劇中なかなかのコンビぶりを見せていたけんたくんと憲吾にも大きな秘密が。実は憲吾は体調を崩して出られなくなったありんくりん・比嘉の代わりに、今朝1回だけの稽古でピンチヒッターを務めていたのです。

ゴリと川田が口々に「1回の稽古できちんとセリフ覚えてね。凄いよね」と褒めると、憲吾は照れくさそうに笑い、観客からは感嘆の声が上がり、大きな拍手に包まれながら幕を下ろしました。

20180205141839-1d412549bbac01902795f865305d78967241c614.jpg

20180205141907-da52ce34b7fc63600fdc765109b572527f7b05b4.jpg

【千原ジュニア】【アキナ】【ハイキングウォーキング】【ペナルティ】【初恋クロマニヨン】【ありんくりん・クリス】【初恋クロマニヨン・憲吾】【けんたくん】【ガレッジセール】

2018年2月12日 (月)

4年連続ゆりやん、チュコプラ長田、霜降り・粗品、盲目芸人の濱田祐太郎らが決勝進出!「R-1」ファイナリスト決定!

2月12日(月・祝)"ひとり芸日本一"を決定する『R-1ぐらんぷり2018』の準決勝が行われ、ルシファー吉岡、カニササレアヤコ、おいでやす小田、おぐ、河邑ミク、チョコレートプラネット長田、ゆりやんレトリィバァ、濱田祐太郎、紺野ぶるま、霜降り明星・粗品の10名(決勝ネタ順)がファイナリストに選ばれました。
20180212232609-86e19d1385c668c96bb407d8ada1ea4cb471c14f.jpg
3月6日(火)午後7時~8時45分放送(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)の決勝戦には、この10名に、当日行われる「復活ステージ」から勝ち上がった2名も加わり計12名が出場。賞金500万円と、副賞の冠番組、そして何より"R-1王者"の称号を目指して激突します。
決勝進出者発表会見に登場したファイナリストたちは、まずは決勝戦への意気込みを。普段はOLとして働いているというカニササレアヤコは「部長からの評価が上がるよう頑張りたい」と。また、ロボットエンジニアとして「全国のPepperくんの脳内を操っています」と明かし、会場を驚かせました。霜降り明星・粗品は、他のファイナリストの靴がピカピカの中、「なぜか僕だけ靴が汚いんですけど。まさに粗品だなと」と自虐で笑いを。すると、隣の盲目の芸人・濱田祐太郎が「僕は自分の靴が汚いかどうか見えないんですけど」と続け、さらなる笑いを生みました。チョコレートプラネット長田は「めちゃくちゃうれしいです。こんなにうれしいとは思わなかった」と喜びあふれるコメントを。さらに、相方の松尾がIKKOのモノマネでプチブレイクしたことより「チョコレートプラネット内での僕の発言力がなくなってきて」とコンビ間格差が生まれつつあることに言及しつつ、「僕も和泉元彌さんのモノマネをやらせていただきながらモノマネってウケるなと思う中で、今回は原点回帰して、しっかりコントで頑張ろうと思ってここまでこれたので非常にうれしいです」と真意を説明しました。ゆりやんは、まずは「ゆりやんで...広瀬すずです。調子乗っちゃって~」といつもの調子で挨拶。さらに「間違えました。広瀬すずではありません、長澤まさみです。調子乗っちゃって~」と連発で笑わせます。4年連続決勝進出を決めたゆりやんは「今年こそ、優勝したいと思ってます。去年、負けた瞬間から、次のR-1のことを考えて1年間やってきました」と並々ならぬ決意を表明しながらも、その後もおなじみのギャグを連発し、芸人たちから「長いねん!」と厳しめのツッコミが入りました。

20180212231857-b73e512f57bd226ef1c559f37e2aeb45524cea4e.jpg

20180212231851-1922513e1a212492c59610e15c02b4b6907112ea.jpg

20180212231845-ef323421c55186d8e1d4dada32c65e37ee8a7be8.jpg
ネタ順の抽選では、誰もが「小田さんが一番弱いから」とおいでやす小田をイジり、小田が「何でー!」とショックを受けるというやり取りを繰り返し笑いを巻き起こします。結果、Aブロックはルシファー吉岡、カニササレアヤコ、おいでやす小田、おぐ、Bブロックは河邑ミク、チョコレートプラネット長田、ゆりやんレトリィバァ、復活ステージ2位での進出者、Cブロックは濱田祐太郎、紺野ぶるま、霜降り明星・粗品、復活ステージ1位での進出者に決定。
20180212232253-b23b758e045d1fff9c1366e80a4537d8788eb7b4.jpg

20180212232248-1c92566485de873f80fcc6192581aee78380137d.jpg

20180212232241-959c5e4f750a82d1819687f3dd1411f852134b90.jpg

20180212232445-b8b8cf87716a6a1e2f9ee9ec1437fb08d0cefd03.jpg
唯一漫談で決勝進出の濱田祐太郎は、「純粋に漫談での決勝進出はキャプテン渡辺さん以来。漫談は地味な芸だけど、他の芸と戦えるぞというところをみせたい」と意気込みを。また、霜降り明星・粗品は、相方のせいやも準決勝まで勝ち残ったことをあげ、「せいやは敗者復活1位で上がってくると思うから、前代未聞のコンビで票を奪い合う戦いをみせたい」とコンビ対決に思いをはせました。
20180212232104-47ab0f28fceb8a45e03ac6ef57f910323b3b9300.jpg

20180212231956-61180f2c41830f98671d3b38d8d6e2bb4a604639.jpg
恒例の「500万円の使い道は?」との質問には、ネタの小道具を全て自宅で手作りしている長田は「アーク溶接ができる工房を作りたい」と切実な願望を。濱田は「意味のないことをしたい」と、「目が見えないから免許ないのにミニクーパー買ったり、3Dテレビ買ったり」とコメントし笑わせます。また、「ライバルは?」との質問で、濱田が「小田さんはすごい面白いので」と小田の名前をあげると、これまで散々いじり倒されてきた小田は「よっしゃー!」と大喜び。濱田は「漫談家として他のジャンルの方々と戦える。コントで小田さんが一番面白いと思ってるんで」と堂々たる宣戦布告で本気をみせました。長田は「ここで倒さないと」とBブロックで対決するゆりやんの名を。ゆりやんも長田を睨みつけながら長田の名を出すと思わせながら、急に取材陣の方を向き「あなたなのかもしれません」と発言し笑わせます。また、松竹芸能の河邑は、先輩である紺野の名前をあげ「よく似てると言われる。お姉ちゃんと呼ばせてもらってる」と仲良しアピールしながらライバル宣言。紺野は「今、ミクが"ぶるまさんと似てる"って言った途端にミクちゃんがよりかわいく見えるでしょ?それが分かって言ってるんで、ミクちゃんには絶対負けない」と女性同士の戦いに火花がバチバチ。それを聞いたゆりやんが「どっちもブスやけどな」と言い放つと、盲目の濱田が「えっ、どっちもブスなん!?」と驚いた声をあげ、会場は大爆笑でした。
20180212232338-b41e85f55241e436349a4914a64e9df2cf7da7ef.jpg

20180212232331-e0de323c10018e157038643def9ed02b5a0d62d7.jpg

【チョコレートプラネット】【長田庄平】【ゆりやんレトリィバァ】【濱田祐太郎】【霜降り明星】【粗品】

奈良県住みます芸人"十手リンジン"が下市町観光大使に就任!

奈良県住みます芸人"十手リンジン"が『下市町観光大使』に任命されることとなり、その任命式が2月12日(月)に南都銀行下市支店前 特設ステージにて行なわれました。

20180212222836-4b2ce6bde7372863c8cd0a1a5dd76a927abf7d66.jpg
"十手リンジン"の十田卓が下市町出身・在住していることがご縁で、400年の歴史を誇る下市町最大のお祭り「初市」の開催日に合わせて、下市町長の杦本 龍昭さん、下市町観光協会会長の清水 益成さんより『下市町観光大使』を任命していただきました。


20180212221939-c9fbb1b1d8b2521efbc2c24f420e2ac2f93941aa.jpg20180212222054-8ec2bfd6ec446e7310a93ab57000b6347e098f5b.jpg

「(下市町のマスコットキャラクターであり、下市町観光大使の)ごんたくんと一緒に観光大使として下市町を盛り上げていきたいと思います。ありがとうございます!」と一言。この日は雪も降る中でしたが、たくさんの方々から温かい拍手をいただきました。

20180212222216-b3ae0c954486fd3cbfe67b6b961ac878963accee.jpg

任命式後、報道陣からの質疑応答で、『下市町観光大使』に任命された今の気持ちを問われると、「地元の下市町で、観光大使をいただけることは、非常に嬉しいです。下市町の漫才を作って、皆さんを笑いで元気にして、盛り上げていきたいです。」と気合十分の十田。

「ゆるキャラのごんたくんが下市町観光大使の先輩にあたるので、ついて行く気持ちで、ごんたくんにいろいろ勉強させていただきたいと思います。」と西手。

20180212222956-ea566eeed90c0a9bb3042afd4f157dcc180d750c.jpg
その後、下市町観光大使、そして本日は吉野警察署一日警察官として、「安心・安全パレード」にも参加し、町内を練り歩き、町内の皆さまに交通安全を呼びかけました。

20180212222329-95aaf0dc3d49515aee4b8214fb14865c4eacd4b2.jpg

今後、下市町観光大使として、下市町の魅力を町内外にたくさん発信していきます!


【十手リンジン】

コウテイが1位に返り咲き!よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔GP」開催!

2月11日(日)よしもと漫才劇場にて、芸歴7年目以下のネタバトルイベント「Kakeru翔GP」が開催されました!

2ヶ月に1度、「Kakeru翔LIVE」に出演するNSC33期以下の44組による「今、1番面白いヤツ」を目指して戦う白熱のバトルライブです!

今月のMCは見取り図!
会場は立ち見まで満員!ランキング下位のメンバーは入れ替え戦でよしもと漫才劇場に出演する機会を失う可能性もある中、翔メンバーはどの組も気合い十分。

4つのブロックに分けてそれぞれがネタを披露し、お客様は「面白いと思った4組」に投票できるこのライブ。
いよいよ闘いの幕がきっておとされます!

<出場メンバー>
【Aブロック】
天才ピアニスト、村一番、キンニクキンギョ、ちからこぶ、濱田祐太郎、ビスケットブラザーズ、チャンプチョップ、ニッポンの社長、熱いお茶、マユリカ、からし蓮根


【Bブロック】
いなかのくるま、ファイトクラブ、エジソン、ダークニンゲン、ヒガシ逢ウサカ、ドーナツ・ピーナツ、紅しょうが、たくろう、ネイビーズアフロ、エンペラー、ゆりやんレトリィバァ

【Cブロック】
おたまじゃくし、プードル、清友、絶対アイシテルズ、ロックンロールブラザーズ、ZUMA、ポートワシントン、きんめ鯛、なにわスワンキーズ、霜降り明星、コウテイ

【Dブロック】
爛々、斜に噛む、滝音、フースーヤ、戎、ラニーノーズ、kento fukaya、蛙亭、ミキ、ダブルヒガシ、さや香


Aブロックはビスケットブラザーズ・原田が演じた漫画家の先生ときんが演じた担当編集者「丸岡くん」のコントが強烈な印象を残し、後に続くニッポンの社長、マユリカ、からし蓮根もコント漫才に関わらず個性派キャラが観客の心を揺さぶりました!

Bブロックは実力派ネイビーズアフロのテンポの良い漫才や、ゆりやんレトリィバァの昭和の女優が絶妙なセリフ回しで魅せる中、たくろうがドラッグストアの奇妙な漫才で異色を放っていました。

Cブロックはピン芸人清友が、ちょっとほっこりする反抗期のネタで笑いを誘い、霜降り明星のスピード感あるシンデレラや、なにわスワンキーズのノリの良い家族のコントなどバラエティにとんだ内容!

Dブロックはトリで前回チャンピオンのさや香がコンビ愛のこもった漫才を披露。また男女コンビ蛙亭・中野がバイト先の彼女を落とすためにつかった非情な手口に客席の女性から悲鳴が聞こえたり、フースーヤの勢いのあるネタやミキが歌う「We Are The World」にも注目が集まり、まさに波乱のバトル!

大きな笑いに包まれつつも緊張感のある空気の中で各ブロックどの組もしのぎを削り、熱い戦いを繰り広げました。
全出演芸人のネタが終わったところで投票が行われ、いよいよ結果発表です!

第4位 さや香

第3位 からし蓮根

第2位 なにわスワンキーズ

そして栄えある第1位は...『コウテイ』!!

Cブロックに登場したコウテイは観てる方まできゅんとしてしまう新婚夫婦のコントで客席を大いに盛り上げ、ある"裏切り"で大爆笑の渦に巻き込みました!

昨年10月ぶりの優勝を果たしたコウテイからのコメントがこちら。

下田「嬉しいです!2月22日(木)に単独があります!コウテイらしいネタをしますのでぜひお越し下さい!!ウヒョーッ!!」

九条ジョー「とてもうれしスギ薬局!ロキソニンどうぞー!超完全感覚ファンタスティックノスタルジックズィゼーッ!単独もぜひお越し下さい!!」

2ヶ月に1度開催される、芸歴7年目以下のネタバトル「Kakeru翔GP」。

次回は4月に開催されます。
よしもと漫才劇場に所属している若手芸人の真剣なネタバトル、皆様のご来場お待ちしております!

20180212180227-82c30407fb1eb5765e95375d44479816cd317a33.jpg

【コウテイ】【なにわスワンキーズ】【からし蓮根】【さや香】

2018年2月11日 (日)

木村祐一もコロチキ ナダルの真面目エピソードの爆笑! 映画『ワレワレハワラワレタイ』舞台挨拶

2月11日(日)109シネマズ港北(神奈川県)にて、出演芸人全106組の素顔に迫るドキュメンタリー映画『ワレワレハワラワレタイ ウケたら、うれしい。それだけや。』の舞台挨拶を行い、監督の木村祐一、ジョイマン、ライス、コロコロチキチキペッパーズが登壇しました。
20180211221652-64aa5e526f2a43da5b55f7a4255176ffa4612fb0.jpg
映画『ワレワレハワラワレタイ ウケたら、うれしい。それだけや。』は、2012年に創業100周年を迎えた吉本興業が、次の100年へと受け継ぐべく想いを込め、5年の歳月をかけて制作した渾身の一作。映画監督の顔ももつお笑いタレントの木村祐一がインタビュアーとなり、笑福亭仁鶴、西川きよし、桂文枝、明石家さんま、ダウンタウンなどの錚々たる大物から気鋭の若手芸人まで全106180人の芸人たちの素顔に肉薄。テレビでは絶対に語られることのない、爆笑、苦悩、そして時に涙する知られざるエピソードの数々を吐露し、106組それぞれが芸人という「生き様」に対する思いの丈をぶつけます。

20180211221159-b937926c779520baa34433f2d5a1bcfb1e80b8c4.jpg
舞台挨拶には、出演芸人106組に250時間を超えるインタビューを行った監督の木村祐一と、本作出演の芸人のように監督にインタビューしてもらいたいジョイマン、ライス、コロコロチキチキペッパーズが登場。まずは木村監督が「3組とも『キングオブコント』優勝者ということで...」と紹介し、優勝経験のないジョイマンをイジるところからスタート。さらに木村監督がジョイマンのラップネタ風に「優勝者、便乗者」とふると、高木は「落ち武者」と韻を踏み対応したもものの、木村監督からは「もうひとつ何かあってからの"落ち武者"」とダメ出しされてしまいます。そんなやりとりの中、高木の真面目さに注目した木村監督は「真面目が功を奏したことと、そうでなかったことを述べてください」といきなりインタビュー開始。高木は「ガヤも真面目に受け取っちゃう。"ななななー"ってネタやってても、"懐かしー"とか言われるとへこむ。芸人向いてないんでしょうね」と真面目に答えると、木村監督は「真面目が何よりですよ」と優しい言葉をかけながら「結婚相手としてはね」と続け笑わせました。その後もジョイマンへのインタビューが続く中、「これからの目標は?」という締めになりそうな質問が。ジョイマンが「1日1日芸人を続けていくことです」と答え、誰もが次はライスの番だと思ったものの、木村監督は「行きたい外国は?」と再びジョイマンへの質問を。木村監督は「心配しなくても、この後ライスにいきますからね」と言いながらも「でも、まだジョイマンに聞きたいことある」と質問を続け、会場を笑わせました。
20180211221252-baaa8e3604d14966857b8c3b307f7d24f532ddb4.jpg

20180211221246-c1eab981e10fca61174dd160e14fb4b073e6da31.jpg
映画に関してのトークでは、高木が「大師匠の人間っぽいところが見られたのがうれしいです。月亭八方師匠が藤山寛美さんに800万円積まれた時に"芸人なったんや"と思ったとおっしゃってて、師匠でもそういう感覚があるんだと新鮮でした」とコメント。すると、木村監督は「ちなみに月亭八方師匠は、今自分で自由になるお金は〇万円です。桂文珍師匠に関してはおそろしくて言えません」と暴露し会場を沸かせます。その後も若手が発言するたびに木村監督は"ちなみに"トークで脱線し、会場は爆笑。そのたびにジョイマン池谷は映画の話に繋げようとし、木村監督は「君は偉いな、ちゃんと映画に戻して」と感心していました。そんな中、ライス関町は「八方師匠が真面目な話をされている時、後ろの壁にジローラモさんのサインがあって気になっちゃって」と独特の着眼点からの発言を。木村監督は「よう見てくれてるなぁ。...アホ!」とノリツッコミで笑わせました。続いて、コロチキに話を聞こうとしたところで残念ながら終了の時間に。特別に時間をもらったナダルは「この映画観て今でも(心に)しみるものがありましたが、また芸歴重ねてもう一度見たらまた違うものを感じると思います。また5年後に見たいです」と一切笑いのない真面目なコメントを。そこからナダルの真面目エピソード暴露で盛り上がります。相方の西野は「あなたにとって『キングオグコント』とは?」との質問に「コントの1位を決める大会です」と大会主旨を答えたことを、ナダルと近所に住んでいるという木村監督は、ナダルを見かけた際「"ナダルー!"と声かけたら気づかなかったら"相浦くーん!"って呼んだらものすごい勢いで振り向いた」というエピソードを披露し、爆笑の中、舞台挨拶は終了しました。
20180211221509-8f1799e28c87224fed0d52f0ae622b2f0f5d59eb.jpg

20180211221503-a21d81a19ff96f192e0b2337ab54b8fdebf31d84.jpg
映画『ワレワレハワラワレタイ ウケたら、うれしい。それだけや。』は、109シネマズ港北(神奈川県)にて上映中。2月17日(土)よりシネプラザサントムーン(静岡県)、109シネマズ広島(広島県)にて公開。

【木村祐一】【ジョイマン】【ライス】【コロコロチキチキペッパーズ】

バッドボーイズ、マヂカルラブリーも参加! イオンモール×よしもとキッズプロジェクト「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」supported by JAAF in 日の出

1月27日(土)、東京都・イオンモール日の出にて「イオンモール×よしもとキッズプロジェクト 笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」が開催され、バッドボーイズ、マヂカルラブリー、陸上競技・三段跳び選手の角山貴之さんが出演しました。
20180211194311-f811d32ffec01a10793f2584825ead343ce0cdf1.jpg
「よしもとキッズプロジェクト」とは、未来を担う子どもたちにスポーツやエンタメの「一流」との交流を通して、その可能性を伸ばし、新たな夢を見つけてもらおうというプロジェクト。

よしもとは日本陸上競技連盟とともに、2020年に向け、「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」と題し、全国のイオンモールにて子どもたちが一流の陸上選手と触れ合える場を展開中です。

そんなキッズプロジェクトがこの日やってきたのは、東京都西多摩郡日の出町にある「イオンモール日の出」。本日はここで、芸人とアスリートによるトークショー&かけっこ教室が行われました。

まずは前座としてストロベビーの2人が登場。生いっちょうが頭に仕込んだ子どもに大人気のアイテムで場内を沸かせ、会場の空気を温めます。
20180211194403-96cb91f7bfae51acfbd078d393799ba7f6ff40b6.jpg
この日のMCはバッドボーイズ。登場するなり子どもたちやそのお父さんお母さんたちの前で「最近僕ら、少年院の慰問に行くことがあるんです」という話から始める佐田(笑)。「こんな僕ですけど、最近はそんな活動もしてまして。少年院の子どもたちに自分が昔やってきたことを話してから、『君たちの気持ちはわかる。でも......』と話すと、少年が泣くっていう(笑)」と、実体験を交えた人生の先輩としての話が少年の心に刺さるというエピソードを披露したあとは、今日のイベントを一緒に盛り上げてくれる芸人仲間・マヂカルラブリーを呼び込みます。
20180211194425-56f72f5773105f70492ae95a29cdb5439d9576de.jpg
20180211194455-de7585a3a22f60a8c5dba2865a9b386765d64b93.jpg
20180211194512-b5054a0afc2e5d0febc4ed0ae1a1108a0f0270ab.jpg
あまり運動とは縁がなさそうに見える2人ですが、登場するなり「風すごい!」と言いながら、なぜか上半身裸になってポーズを決めた野田の体は意外にムキムキ! 
20180211194536-7822b66ce65deefdc4615cd9f81b81b8b3d8089b.jpg
続いて、本日かけっこを教えてくれる先生、陸上競技・三段跳び選手の角山貴之さんが登場。角山さんは三段跳びを専門としている現役の陸上選手で、2013年には三段跳日本ランキング1位となり、オリンピック強化指定選手に選ばれたこともあるほど。現在も日本一を目指し、トレーニング中の現役バリバリの選手です。
20180211194611-521d75f47e49f471ec6d561e527829686e877cff.jpg
その一方でパーソナルトレーナーや運動コーディネーターもしているという角山さんに「今からでも選手になれますか?」と野田がボケた質問をしますが、角山さんはいたって真面目に「短距離選手の方は、たいてい小学生の頃からトレーニングを始めてますね」とやんわりその可能性を否定されます。

その後、これから子どもたちが10m走を走ってタイムを計るのに先がけ、マヂカルラブリーの2人がデモンストレーションとして走ることに。まずは野田が走ったのですが、そのタイムは「1.98秒」!「これ、早いんですか?」と聞かれた角山さんは「あの~......、めちゃめちゃ早いです」と驚いたように答えます。なんと、あのウサイン・ボルトの10m走のタイムが「1.8秒」なんだとか。野田の早すぎるタイム結果に少し会場がざわついたところで、今度は村上が10m走に挑戦! するとタイムは「2.56秒」という遅めのタイムだったため、なぜか少し安心ムードが広がっていました。
20180211194643-c941288cc064d13e24f80ba7d7570eb3f4e1adad.jpg
20180211194708-7449fc7e78789f3197ca77bb98c7fa6a48373e58.jpg
「走ってみたい人~!」と客席に呼びかけたところ、元気に手を上げてくれた男の子数人にも走ってもらうことになったのですが、走る前の意気込みを聞くとき、ずっと手を前に組んでモジモジしていた男の子が「ずっと課長に怒られてるサラリーマンの感じやん(笑)」と清人にイジられる場面も(笑)。
20180211194829-dd50f3f676da622fc00fd7b38725dbd8ee7f3e13.jpg
20180211194907-bcb908f565bf543c243a6496b90ce1af8a563c48.jpg
ここからはトークショーへ。小学生の頃から走ることが好きだったという角山さんに「三段跳びってどんな競技?」など、素朴な疑問に答えてもらいます。

簡単にいうと、三段跳びとは「全速力で走ったあと、ホップ、ステップ、ジャンプ!で跳んで、その飛距離を競う競技」だと説明する角山さん。角山さんの最高記録が16m40cmだと聞いた一同はその距離の長さに驚きます。「スパイダーマンやん!」と佐田が思わずつぶやくと、「スパイダーマンではないですよ」と野田が冷静にツッコみを入れます。しかし、角山さんから最初の1歩(ホップ)だけでも6mぐらい跳ぶと聞いた野田は「スパイダーマンですよ!」とあっさり前言を撤回していました(笑)。
20180211194941-56eaa3679ff74092d6b1e9961a004e0ca1da59b4.jpg
三段跳びという競技を選んだ理由について「小学生のときゴム跳びで遊んでいて、自分が跳ぶのが得意なことに気づいて、その後中学で背面跳びを経験してから、三段跳びを始めた」と話す角山さん。子どもたちには「いろんなことをやってみたほうがいいよ」と勧めていました。

2020年の東京オリンピックについては「僕は東京出身なので、東京オリンピックに出場したい気持ちは強いです。出場して、知り合いに見にきてもらって、お世話になった方々に恩返しがしたいですね」と今の心境を語る角山さん。
20180211195041-41d2e20a358faaee32845e1b69f27551250476ab.jpg
トークショーのあとは、少しの休憩をはさんでかけっこ教室が行われました。

まずは準備運動として、屈伸から始めます。何種類かの準備運動をこなしたあとは、子どもたち全員が最初に10m走を走り、タイムを記録することに。
20180211195110-17a50b8486b2a43dbb92c1e50766ca628abc4801.jpg
20180211195129-c7c5565b5923cd6a89eda19246d8bbec952e21bb.jpg
続いて「体をまっすぐにして、ヒジだけを振る練習」や、腿上げをして「足を上げて走る練習」、さらに、スタートダッシュの練習をします。スタートダッシュの練習では、スタートでもたついてしまうともったいないので、スムーズにスタートできるような練習を行ったのですが、いざやってみると「よーい!」で、足と同じ方の腕を出してしまう子供が続出!
20180211195250-db49908c350c218c32352dea6de358a8414459be.jpg
20180211195307-eaa806230b15e5d15565c91f051b38aa248a46be.jpg
20180211195322-21fb399d9247b4387d0c4cc7e7b54967297c17cc.jpg
そこで、「出している足と反対の腕を出してくださいね」と優しく指導する角山さん。さらに、「『よーい』の時は、前に出ている方の足に体重をかけてください」というコツも伝授します。そうするとスムーズにスタートしやすいのだそう。
20180211195339-4f29bedb90d3e32a4db86bf2cc8ef2c6768f4b85.jpg
他にも、「まっすぐ上にジャンプ」や「スキップ」を練習してから、10m走の再計測をすることに。ほとんどの子どもが最初に計ったタイムよりも早いタイムで走ることができていました。子どもたちに感想を聞いてみると、「ちょっと失敗しちゃったけど、楽しかった」など、楽しくかけっこの練習ができたという子どもたちがいっぱい!
20180211195400-5e507098075c50037965c798abcf668c33baa766.jpg
20180211195419-ed7a8cb345df8fda4d3762c311073cd1bcf8eb17.jpg
最後に締めのあいさつとして、角山さんが子どもたちに「今日覚えたことを今度の運動会でやってみたらきっといい成績が残せると思いますので、みんな、今度の運動会では1等賞をとりましょう!」とエールを送り、この日のかけっこ教室は終了。
20180211195437-2254a10499311f77b255f84f917d0f79afda00bf.jpg
今後も全国のイオンモールで展開される「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」。お近くのイオンで開催された際には、ぜひ足をお運びください!


【バッドボーイズ】【マヂカルラブリー】【ストロベビー】

国際博覧会を大阪・関西へ! 誘致実現に向けた署名呼びかけ活動がスタート!!

2025年の大阪・関西での国際博覧会誘致に向け、これまで様々な活動で盛り上げてきた吉本興業。約1ヶ月後に国際博覧会開催地視察団の来日が予定されているなか、更なる機運醸成を図るべく、関西の常設4劇場(なんばグランド花月・よしもと西梅田劇場・よしもと漫才劇場・よしもと祇園花月)や主催イベントでの署名呼びかけ活動がスタートします。2月11日(日)には、その第一弾を開催。南海線「泉大津駅」、JR阪和線「和泉府中駅」で、人気芸人たちが登場し、誘致実現への署名を呼びかけました。

<br/ >

20180211184529-bfbcb72add787053e1834808f48f6e3092e16917.jpg

まずは泉大津駅から。子供たちを始め、駅前に通りがかった多くの人たちが署名に参加しています。そこに万博のジャンパーを着たオール阪神、西川忠志、土肥ポン太、スマイル、福本愛菜、もりやすバンバンビガロが宣伝カーの上へ登場。集まった観衆から拍手が起こります。

<br/ >

20180211184646-1f3a4bb1bc26e41170b24794a276b5a07012c843.jpg

まずは阪神が「みなさんこんにちは!寒い中たくさんお集まりいただいてありがとうございます」と挨拶。万博を大阪に持って来るために、吉本興業も全力で応援することをアピールし、登壇した芸人たちを紹介します。そして、それぞれが万博誘致の思いを語りました。

<br/ >

20180211184735-bd6d160f8e3ef0d1da33e16ea5981008d7336a9b.jpg

まずはスマイルの2人。大阪には世界に誇れる笑いの文化がある、一緒に盛り上げていきましょう、と瀬戸が話すと、よしたかは「全く同じ意見、文字数もいっしょ」と丸ごと乗っかり笑いを誘います。忠志は万博が心に残るイベントであること、以前住んでいた吹田市には太陽の塔があることなどを話し始めますが、丁寧に話しを進めようとするあまり、途中からよくわからなくなってしまうことに。

<br/ >

20180211184901-db92fc9daa64c98815b6270ca872d4b2c71e33aa.jpg

20180211184841-13f41d1e5f1690245476a6d1194e1ff086fc2115.jpg

20180211185007-93e7a61a628a6b840665b1e8a9bb10d8e6dfe916.jpg

ポン太は姉の名前に1970年に行われた万博の「博」の名前が使われているというエピソードを話し、大阪の未来を世界の人に見せていただきたいと願いを語りました。もりやすバンバンビガロはボールを持参し、器用にボールを回しながら、詰めかけた観客と「バンパクー!」といっしょにコールしようとするものの、掛け声を忘れるボケを披露し、笑いを取ります。福本愛菜は、前回の万博は年齢的に体験できていないことを話したあと、大阪はパワーのある街なのでぜひ万博が開かれるようにしたい、と署名をお願いしていました。ラストは阪神が「名前をちゃんと書いてくださいね」と改めて署名に参加してもらうようにアピール。「このあとの和泉府中駅は、池乃めだかさんやすっちーが来るから、ここよりもっとエエで」と話すと、詰めかけた観客からは笑いが起こっていました。最後は芸人たちも署名を行い、泉大津駅前の署名呼びかけイベントは終了です。

<br/ >

20180211185135-ba31fc8b4759a72a048d11f5c33a2417f1eea946.jpg

続いては、和泉府中駅へ。こちらではオール阪神とともに、すっちー、池乃めだか、島田珠代、吉田裕という吉本新喜劇メンバーが登場です。まずは阪神が、続いて新喜劇メンバーが姿を見せると、こちらも詰めかけた観衆から大きな拍手が起こりました。まずは池乃めだかが「大阪が活性化するよう、景気付くように。それには万博をぜひ誘致していただきたい、新喜劇全員がその気持でやって参りました」と挨拶しました。

<br/ >

20180211185236-645a4705553138abee25bc72f8814ed2b906f33d.jpg

続いての島田珠代は「この位置だとチーンができない!」と言いつつ、しっかりめだかにチーンを決めたあと、大阪は笑いと食の街なので、笑いの絶えない万博を見て、おいしいものを食べて、世界の人に楽しんでもらいたい、とアピール。すっちーはいきなり「万博!万博!」のコールからスタート。生まれたのが1972年のすっちーは、これまで「親からもあんたは(前の万博を)知らんな、と言われてすごく悔しい思いをしていた」と告白。だからなんとか万博を経験したいと熱弁していたはずが、大阪が盛り上がって欲しい、大阪が盛り上がればなんばグランド花月にも人が来る、そうすれば私も潤う、私のために万博を!と最終的には自分の話しに持っていき、笑いを誘っていました。ラストの吉田裕は「乳首ドリルされる方で〜す!」と元気いっぱい。しっかりすっちーとのコラボで乳首ドリルを決め、拍手を受けていました。

<br/ >

20180211185430-d63d28af4fa2190a9cc42c66a6c90f491ccad917.jpg

20180211185341-1303f3b8864407d47c32bf777872300e6992c14a.jpg

このあとすぐになんばグランド花月の舞台に立つというメンバーたちも、全員が署名を行いました。最後には阪神が「みんなも署名してくださいね、来週からなんばグランド花月前でも署名活動があると思うので、よろしくお願いします」と話し、イベントは終了しました。

<br/ >

通行中の方も、よしもとの芸人が来るということで足を止めて市長や議員の皆様の演説を聞いていたり、署名活動にご協力いただいたりと、多くの方にご参加いただくことができました。これから、なんばグランド花月をはじめ、よしもと西梅田劇場、よしもと漫才劇場、よしもと祇園花月などの関西4劇場や、よしもと主催のイベントで署名活動を行います。見かけられた際には、ぜひご協力ください!

<br/ ><br/ >

【池乃めだか】【オール阪神】【島田珠代】【土肥ポン太】【すっちー】【スマイル】【西川忠志】【吉田裕】【もりやすバンバンビガロ】【福本愛菜】

<br/ >

2018年2月10日 (土)

初めて即興コントに挑戦したロバート・山本「秋山がいないからのびのびやれる」!?『THE EMPRY STAGE 2018 WINTER』が本日より開幕!!

2月9日(金)より、東京・BENOA銀座店にて『THE EMPRY STAGE 2018 WINTER』が開幕。同月10日(土)の上演後、バッファロー吾郎・竹若元博、ニブンノゴ!・森本英樹、ロバート・山本博、南海キャンディーズ・しずちゃん、須藤凛々花が囲み取材に応じました。
20180211000508-dc6889f8087a2520c0485ea7cadc995a78207434.jpg
2014年よりスタートした『THE EMPTY STAGE』は、"即興"をテーマに「One-Man Talk Show(一人喋りショー)」と、アメリカ最大級のコメディ集団「The Second City」の即興コントメソッドを持ち込んだ新ジャンルの即興コントショー「IMPROV SHOW featuring The Second City」の2部構成でお送りする新感覚エンターテインメントショー。今回、「One-Man Talk Show(一人喋りショー)」へは、『M-1グランプリ2016』王者の銀シャリ・鰻和弘、博多華丸、レイザーラモン・RGが新たに参戦。「IMPROV SHOW featuring The Second City」にはNMB48を卒業した須藤凛々花ほか、フースーヤ、ロバート・山本、西村ヒロチョ、バビロンなどが加わり、いっそうパワーアップした即興コントを楽しんでいただけることになりました。なお、10日に行われた公演の様子は後日、ニュースセンターへ掲載いたします。

『THE EMPTY STAGE』を演じる面白さについて、「出演者は頭を真っ白にして、丸裸になって舞台へ飛び出していく。あのヒリヒリとした感覚は、ほかでは味わえません」と語る竹若。「お客さんが一緒にステージを作り上げるのも魅力。また、舞台上に間違いはございません。イエスして作り上げていくので、よりチームワークが発揮されて一丸となって挑める舞台でございます」と説明すると、森本も「周りにいつも助けられてます。何も考えずに(舞台へ)出ても、誰かがつくっていってくれる」と発言。一体感が増すため、「舞台が終わってからも、早よ帰れよって思うくらい」(竹若)「みんなと仲よくなれる」(森本)と、強固なチームワークが結ばれると語ります。
お題は常に観客からもらうのですが、MCのタケトは「今まででいちばん難しいなと思ったのは、ナタデココの中というお題」と話すと、竹若は「お客さんは芸人をいじめるつもりでお題を出していただければ」と呼びかけました。
20180211000231-ce890c787d5009ff04c829b9836d4c70e4cc6365.jpg
20180211000225-370fb984113de4ce8abccc1cd37b78e2d02755ce.jpg
本日、初日を終えた森本は「スーパートレーニングっていう(即興コントを)体になじませる稽古をやっていて。それってスポーツや格闘技の練習と似てるなと思うんですけど、本番はいいところもあれば悪いところもあったなと。楽しかったけど、もっとこうすればよかったなという思いもあります。あと4日間出番があるので、最高のものを見せたいですね」と意気込みを。さらに、チームのメンバーと「メシも一緒に行きたい」と続けると、竹若は「何回メシに行ったかは大事になってくるから」と頷きます。
また、しずちゃんは共演者へ差し入れをよくするそう。「今日ももうすぐバレンタインだからだよね? チョコレートをくれて」(森本)「全国ツアーに行くと、ご当地のものを差し入れしてくれる」(竹若)「あれ、嬉しいですよねぇ」(タケト)と感謝を示すと、しずちゃんは「意外と女子なんです」とにっこり微笑みます。
20180211000311-237c53f0c8a948a9efbd93a030f8f972c8113ecd.jpg
そんなしずちゃんのチームに入ったのは、今回から参加することになった山本。「飲み込みが早くて。今まで山本さんのことはアホやと思ってたんですけど(笑)、対応力の早さはさすがやなと」と絶賛するしずちゃんに、「オレ、アホだと思われてたの!? ボクシング仲間だと思ってたのに!」と驚く山本。しずちゃんは「はい、ずーっとアホやと思ってました」と笑いつつ、「ボクサーがいるので、今回は安心。楽しくやらせてもらってます」と話します。
20180211000357-284a7b4db0a1f5be88e431d4e2d3792892ad82ad.jpg
初挑戦となった山本は「トレーニングでみなさんのテクニック、スピード、展開にビックリした。参加してなかったときは、ある程度パターンとか決めてるんでしょ?って思ってたけど、本当に何もなかった」と即興コントの難しさを語りながらもすっかりハマってしまったようで、「例えば決闘シーンで相手が負けてくれるのか自分が負けるのか、(次の展開が)わからない。5秒後どうなるかわからないのが面白い」とテンション高く発言。しずちゃんの「どうなるかわからない駆け引きが、ボクシングと似てる」という言葉に、山本もノリノリで同調します。
「博はロバートというトリオで(コントをやっているとき)、20年間、1人で最初の30秒のシーンを作っていたから慣れるのにも早かったのかも」と分析する森本。ロバートのコントはそもそも台本がないそうで、「確かに大体、僕がチラシを持ってくるところから始まる」と笑う山本。「今回は秋山に怒られなくていいっていうのがあるから、楽。秋山がいないから、のびのびやれます!」と言い切ると、共演者たちは大笑いでした。
20180211000329-06c2594868652802d41508a884bddd0c7cecbe98.jpg
20180211000357-db85283015e644ff5d67ec83c35848d4294d7bc9.jpg
ショートの即興コントに出演する須藤は「初めての舞台で、こんな一流の芸人さんたちと一緒にできるのは嬉しいです」と挨拶。台本も台詞もないという状況は「不安でしょうがなかった」そうですが、「即興で言ったことはテレビやラジオではカットされるので、言っちゃいけないことを言える素敵な場所があったと思ってます」と意気揚々と話すように、本番を楽しみにしている様子。竹若も「芸人より豊かな発想を出してきますし、度胸もある。麻雀とか好きなものをどんどん入れてくるので、お楽しみください」と太鼓判を押します。
そんな須藤に、しずちゃんは「今聞いている限りでは、負けていられないなと。がんばります!」と大いに刺激を受けたようでした。
20180211000428-838a59877bd8dc0b445da860573f42b3eeb7341a.jpg
20180211000428-370a3d0cf37ad5dd32dc1a88d765b17520cd4db5.jpg
『THE EMPTY STAGE 2018 WINTER』は、25日まで東京・BENOA銀座店にて開催。その日しか観られない極上の即興コント&トークを、この機会にぜひお楽しみください!
20180211000450-5439488c14a63334d2f4cb419d5ca39df6bc5901.jpg

【竹若元博】【バッファロー吾郎】【森本英樹】【ニブンノゴ!】【山本博】【ロバート】【しずちゃん】【南海キャンディーズ】【須藤凛々花】【タケト】

プラマイ・岩橋、デニス・植野、ミキらの"盛り"トークに抱腹絶倒! 『もりモリ天国』レポート

2月6日(火)、千葉県・よしもと幕張イオンモール劇場にて、『もりモリ天国~盛りすぎた話をチョイ盛りからメガ盛りまで~』が開催されました。

20180210182819-26faa053400b6c6c86b38a33e058ed49826bdc67.jpg


話を大げさにする、いわゆる"盛り"をテーマに掲げた本ライブ。
MCの宮戸洋行(GAG少年楽団)に加え、今回は岩橋良昌(プラス・マイナス)、辻井亮平(アイロンヘッド)、田渕章裕(インディアンス)、植野行雄(デニス)、ミキの昴生、亜生の7名が、約75分間"盛り"を繰り広げました。


まずは、MCの宮戸が登場。

20180210183057-3220e904b0c05821d25af9fec4e2eb40f93526a0.jpg


宮戸曰く、ライブ初回となった前回の昨年11月28日開催『もりモリ天国』では、20名ほどの来場者数だったそうですが、「(20名中)18名は、ずっと笑っていましたが、残り2名はずっと睨んでいました(笑)」「2017年、一番面白かったんですよ。ただ、次の日、人にどう伝えていいのかわからない!(笑)」と振り返ります。

20180210183120-0de2dcc0ab773ea987f3f1833669a3de4ba79e93.jpg


そして全出演者がステージに出揃うと、飛躍的に観客が増えたことに一同びっくり。
岩橋は「(前回から)GAGの宮戸くん以外(福井、坂本)が抜け、ミキが入る...ミキパワーたるやすごい!」とミキの人気に感心し、宮戸も「この状況見て、相方もしょうがないと思います(笑)」と納得しました。


当のミキ・亜生は、ラフすぎる白のTシャツ姿について触れられ、「みんなでゴチャゴチャになるから、一番動きやすい格好で来ました」と弁明。

20180210183112-bed748596e086b498c7b79c41b58c8eb13870be6.jpg


一方の昴生は、紹介される前に辻井の毛量をいじったりしたため、宮戸から「テレビとかいろいろ出ているのに」「テレビで何、覚えてんの?」といった注意を受け、「亜生のバーターで出ているんです!」と反論する昴生でした。


さっそく何度も爆笑シーンのあったオープニングに続き、最初の企画『ギリ盛りトーク!』へ。
辻井&ミキチームと岩橋&田淵&植野の2チームに分かれ、少しだけ盛ったエピソードトークを一人ずつ披露します。
"盛り"は必要ですが、盛りすぎやウソをつくと警告、さらに爆発音とともに強制終了となり、無事、話し終えればポイントが加算といったルール。


「『僕のお兄ちゃん、アジャコングなんですよ』は?」という亜生からの質問に、全てのジャッジを執り行う宮戸は「それはセーフです。『リング上がったことあるんですよ』になったら、ウソです」といった判断基準を示しました。


まず、最初に名乗り出たのは、田淵。
大学の卒業旅行でフェリーを使い、韓国旅行をした際のエピソードで、小ボケを挟みつつ、船内で出会った男女との会話を再現しましたが、女性からリクガメに似ていると言われた田淵が「リクガメかい! ウミかと思った!」とツッコんだ瞬間、宮戸のジャッジはアウトで強制終了となりました。

20180210183118-d88086b44494b97fa84e5edaaa058115478e7a32.jpg


二番手の辻井は、「僕のことをこっそり応援してくれている人が多い」といったエピソードで、トレンディエンジェル・たかしと居酒屋に行った際、たかしばかり声をかけられていたが、トイレに行くと、個室に入った二人からドア越しで「僕たちは応援していますよ、辻井さん!」と声を揃えて言われたとのこと。
こちらも「声を揃えて」がひっかかり、強制終了となりました。

20180210183112-408473e5abede40cd0e856fcfb4054b9f83da231.jpg


次の植野は「事実を話しているだけ」「自分もビックリした話です」と前置きし、飛行機での機内で、日よけのシェードを開けたところ、ガラスがなく、気圧差で外に放り出されてしまい、パーカーのフードでバランスを取りながら着地し...といった冒頭から信じがたい描写の連続。
笑い転げる面々ですが、宮戸はなぜかスルーし、その後の植野は、幕末にタイムスリップし、侍300人に追われるも、ペリーに助けられた...といったクライマックスで、ついに強制終了となりました。

20180210183122-bf8ab197d14667636cd6c377cb84891e51dd2132.jpg

20180210183057-d0de511973fa8292643574cb038093e5709bda5c.jpg


植野への疑念が高まるなか、昴生は風呂のお湯を出しっぱなしにして寝てしまい、部屋がお湯に埋もれ、そこに来訪した彼女もろとも外に流れ出て、通行人から「うわ、ウンコ流れてきた!」と言われたというエピソードを披露。
彼女のくだりに疑惑が残るも、宮戸のジャッジは「OK!」で初の1ポイントをもたらしました。

20180210192113-8b0d41099283d400ce29989311f252e45d600bc4.jpg


続く岩橋は、海の沖まで泳いだところ溺れてしまい、そこにいたおじさんからサメの形をした浮き輪をもらったものの、そこに本物のサメが出現すると、浮き輪だと思って乗っていたサメが「本物やったんです!」といったエピソード。
これまた抗議が集中するも、宮戸のジャッジは「OK」で1ポイントが加点されました。

20180210183105-02641a3d19764725158208b3bbae4bcac1df2252.jpg


トリの亜生は、小学6年生の時、友達とテレビゲームで遊んでいたところ、細長いニキビが額に出来てしまい...といったエピソードでしたが、二段ベッドの上に寝ていた兄の昴生が「背中をちょんちょん」とニキビに突かれたと話したところで強制終了に。
それでも続ける亜生でしたが、ニキビが取れて、脳みそが出た...といった盛りすぎに走ってしまい、「レーザーポインターで落としたかったのに!」と植野、岩橋らに触発されたことを明かします。

20180210183114-476aa11176866cf73018251f5d6abff9a14eb7d5.jpg


2つ目の企画は、『早盛りイントロドン!』。
イントロが流れると、曲名はすぐにわかるものの、歌に合わせて、即興で歌詞を盛りながら歌うというのが、見た目以上に難しいらしく、そのひどい歌詞の連続に、笑い合います。

20180210183108-dad2ff10f246139647c5d652b515c739c9088d9c.jpg


特に、テンポの早い『俺ら東京さ行ぐだ』では、誰もが苦戦。
無茶ぶりをされた植野は、「テロリストもいねぇゲリラもいねぇやっぱり俺は好きだなぁ」と意味不明な歌詞に盛って、一同を抱腹絶倒させました。

20180210183058-eed28255d9728d543be66067ccf994bdfc18b225.jpg


ラストの企画は、昔話『浦島太郎』の紙芝居をリレーしながら、徐々に話を盛っていく『尻上がりに盛ろう! 浦島太郎!』。

20180210183058-f88cc0c0d1716007a8e31f66d1f087bcde8f33c6.jpg


先頭の田淵から盛りすぎ傾向で、盛りのインフレが進むなか、竜宮城の絵を担当する岩橋は、もう中学生風の口調になりながらも、「潜水艦は、京都の伏見稲荷大社をモチーフにしています」と絵から着想した盛りで笑いを誘います。

20180210183104-276838b94f985682ff7d2d0e27715c89a273c69c.jpg


アンカーの昴生で完全に話は破綻しましたが、宮戸からエンディング曲を求められ、童謡『浦島太郎』をか細い声で歌唱するはめに。


それに納得できない宮戸がキューを出すと、再び『俺ら東京さ行ぐだ』のイントロが流れ始め、「腰がいてぇ頭もいてぇだってそろそろ歳だもん」と苦し紛れに歌う昴生で、クライマックスの爆笑となりました。

20180210183111-b6f439ee14602547b6d13a5d956c6e7600cdaf33.jpg


ダラダラと会話劇を続けた植野がダメ出しをされたり、笑いが収まらないなかエンディングへ。
改めて宮戸が「お笑いライブには、いろんな幅があると知っていただければ(笑)」と来場者に訴えかけ、さらによしもと幕張イオンモール劇場と埼玉県の大宮ラクーンよしもと劇場について「スケジュールを見て、タイトルの意味わからんやつ行くべき」との持論を語り、締めくくりました。

20180210183119-16d54092eefc50a12efb66904afdc5429abeec1a.jpg


次回『もりモリ天国』にご期待ください。


【宮戸洋行】【GAG少年楽団】【岩橋良昌】【プラス・マイナス】【辻井亮平】【アイロンヘッド】【田渕章裕】【インディアンス】【植野行雄】【デニス】【昴生】【亜生】【ミキ】

記念日アンバサダー・トレンディエンジェルも登場! 2月11日「初午(はつうま)いなりの日」記念 プレイベント

2月10日(土)、東京・東京スカイツリー ソラマチ広場にて「2月11日『初午(はつうま)いなりの日』記念 プレイベント」が開催され、記念日アンバサダーとしてトレンディエンジェルが登壇しました。
20180210163308-1d967322d54a840cbfd9e79085d259a514e3c05a.jpg
「初午(はつうま)いなりの日」とは、「初午」の日が古(いにしえ)からの伝えとして1年で最も運気が高まる日といわれ、元々は稲荷神社のお使い(使者)の「狐」と絡め、「油揚げ」・「いなり寿司」をお供えしたり食べる風習があったことから、2018年より2月11日を「初午いなりの日」として全日本いなり寿司協会が登録をした、新たな記念日のこと。

本イベントは、"味付け油揚げ"製造のリーディングカンパニーであるみすずコーポレーションが、「株式会社もち吉」・「一般社団法人全日本いなり寿司協会」と協働で開催した"初午"と"油揚げ"・"いなり寿司"にちなんだプレイベントとなります。
20180210163433-551993768ade59d2077e7a925552ae9a7fea239b.jpg
株式会社みすずコーポレーション 取締役 営業統括部 部長・和澤氏によりあいさつが行われ、続けて株式会社もち吉・森田氏、一般社団法人全日本いなり寿司協会・江藤氏よりあいさつが行われたあとは、いよいよ「初午いなりの日」の記念日アンバサダー・トレンディエンジェルが登場!

イベントスタート時には曇っていた空が、トレンディエンジェルの登場と同時に晴れ出し、そのタイミングには集まった観客も驚いたようでしたが、いちばん驚いたのは本人だったようで、「(控え室代わりの)テントから出たとたん晴れたので、『我ながらすごい』と思いました」(斎藤)と語ります。アンバサダー用のタスキがひとつしかなかったらしく、仲よく一緒に首にかけて登場したため、登場時からお客さんを笑わせるトレンディエンジェルでした。
20180210163503-65eca72e54de6420fccbe9727e3dfe588f7f7429.jpg
20180210163622-9ff194f642d35b2f47759f6a1e2bfba93a94fb9d.jpg
「初午」って知ってましたか?とMCに聞かれると、「正直知らなくて。読み方も危うく『はつうし』って読んじゃうとこでした」と、漢字の読み方すら危うかったことを告白する斎藤。いなり寿司について聞かれると「よく食べますよ。差し入れでもらうと嬉しいです。ちょうどいいんですよね」とたかし。がっつり食べる時間はないけど、ちょっとだけ食べたいときにとてもいいと太鼓判を押します。
20180210163709-992ade87d5c76308925f72f95ff02c633c58d838.jpg
20180210163738-c72f2670b7148a33cf77827a2290f8984eaaf127.jpg
続いて、事前に絵馬に願いを書いていた2人がそれぞれの願いごとを紹介。たかしは「可愛くておっぱい大きい子がぼくの事を好きになりますように......」と記入。斎藤は無病息災にちなみ(?)「無毛息災」と一言だけ書いていました。
20180210163806-b1594d93fbe6ebbf8b3d0a9650685fde912f2208.jpg
20180210163923-8ca378178395ea38540d7e6fa8028aec1c5b096f.jpg
ここで、2人に特大いなり寿司がふるまわれたのですが、出てきたのは確かにかなり大きくはあるものの、そこまで大きくもない微妙な大きさのいなり寿司。さらに、2人の顔に似せて作ってあるのですが、その似顔絵のクオリティも微妙なできばえで、思わずトレンデュエンジェルの2人もカメラマンに撮りやすいよう角度をとって見せながらも、前にいた女の子に「これ、お嬢ちゃんが初めて作ったとしてもできるんじゃない?」と言い、笑いを誘います。
20180210163952-3585ccb29d7bafa92bde137e3aafad5ab1400882.jpg
さらに、別のいなり寿司を持って和澤氏が再び登場し、なぜか2人に「アーン」して食べさせようとします。それぞれ、五目いなり、梅しそいなりを試食した2人でしたが、斎藤は「微妙に上から食べさせようとするから、アーンさせて食べさせてくれないっていうボケかと思ったら、普通に食べさせてくれるんだね(笑)」と話し、たかしも「おじさんがおじさんに『アーン』って、なかなかないですからね」と冷静にツッコミを入れたため、またもやお客さんは爆笑! そのようすを見ていたMCが「なんだか3人組みたいですね」と言うと、「髪の毛ありすぎかなぁ」と和澤氏が髪を触りながらつぶやいたため、たかしに「後で髪、むしっといてください」と言われていました。
20180210164015-429f28896190a50b2b359ade347c5acdf1062448.jpg
20180210164033-bc8c465b3955b39f9f8b0662109c4d1d979b46a1.jpg
20180210164058-99684778581eb7c4f7795e2c3e18f5ed794c91d5.jpg
続いてもち吉の森田さんも登場し、今度は新商品の「いなりあげもち」を試食することに。「これはなんですか?」と聞かれた森田さんが、小さな声で「いなり......ハゲもちです(笑)」とボケ、斎藤に「ボケるんならもっと大きい声でボケて!」とダメ出しをされてしまう場面も。

ただ、この「いなりあげもち」はアツアツの状態で提供されたこともあって、寒い屋外にいる2人には相当おいしかったようで、「ホントおいしいコレ!」と大絶賛。斎藤はなぜかフォトセッションばりにポーズを決めながら食べていました。
20180210164138-e7361ae7c8c49a1d3978d19b17847d5f74841933.jpg
イベント終了後の囲み取材では、もうすぐバレンタインということもあり、いつもはチョコを何個ぐらいもらうのかを聞かれた2人。すると、たかしが「ファンの方にももらうんですけど、去年は10個でした」と言い、斎藤の「8個」より上回っていたことがわかります。しかもたかしは「今年もすでに3個もらいました。『ちょっと早いですけど』って」と、すでにもらっていることを告白。今年は昨年を超えるのでは?と聞かれると「今年はいちばん期待できるんじゃないですか?」となぜか人ごとのように話したため、斎藤に「オリンピックのメダルみたいに言うんじゃないよ!」とツッコまれます。

新婚生活について聞かれた斎藤は「楽しいですよ。最近奥さんのお腹を蹴るようになって......」と、妊娠中の奥さんの話をするのですが、たかしに「え、斎藤さんが!?」と驚かれ、「赤ちゃんに決まってるだろ!」とツッコみます。

挙式・披露宴について聞かれ「秋頃を予定しています。もう、会場もなんとなくは決めています」と話す斎藤に「ルミネでやるんでしょ?」とたかしが茶々を入れ、報道陣を笑わせます。「やらないよ!」と言い返したものの、「でも、確かにルミネだとタダで借りられるし、お客さんを入れてお金とってできますけど......」と一瞬可能性を考えた様子でしたが、「でもやっぱりやだ!」と即座に却下します。

最後には、「初午いなりの日」アンバサダーらしく、「斎藤さんだぞ」の代わりに「初午いなりさんだぞ!」と言いながらポーズを決めるトレンディエンジェルの2人でした。
20180210164203-ede073685bb0a53b707334c040e27a81676ad103.jpg
20180210164240-7ce1ddb252ffd7c97b1f58792dc8bbaf361d9c17.jpg


【トレンディエンジェル】