最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

若手俳優たちと、演技派芸人たちの融合 dorama project!第一弾公演「ラケット」 4月25日~29日開催!

神保町花月が、新たにdorama projectを立ち上げました。
20180322130722-6b6c24ff050438306b595d90694c421200e0fadf.jpg
これは、「do」×「drama」=「dorama」。
「ドラマティック」に怒濤に魅せていくプロジェクトで大きな可能性を秘めた若手俳優たちと、演技派の芸人たちを融合させていきます。

記念すべき初回公演は脚本に数々のドラマ・映画・TV-CM、ネット番組などを手掛けている吹上洋佑(博報堂)。
演出は映画「浅草スマイル」で堤幸彦賞を受賞するなど注目の映像ディレクター林隆行(ROBOTO所属)。
キャストもアミューズ、トライストーン・エンタテイメントの若手俳優と演技派芸人という斬新なキャスティングとなっています。

是非、お見逃しなく!

公式HP URL→http://racket.dorama-project.com/index.html


【INTRODUCTION】
"青色以外の青春物語"
"青春物語"の多くが、ピュアで爽やかで美しく、文字通り「青色」を纏っていますが、それは"理想の青春"にしか過ぎません。
青春とは、もっと「平凡」で、もっと「不愉快」で、もっと「野蛮」かもしれません。
その色は、「白」かもしれませんし、「黒」かもしれませんし、「赤」かもしれません。
そんな様々な色が混ざり合った、青春物語。
青春は、青色だけじゃない。あなたの青春は、何色でしたか?

【STORY】
高校卓球のカリスマコーチが突然、超弱小の「神保町高校卓球部」のコーチに就任し、「都内最強の九段下高校を次の大会で倒せなければ退任する」と土台無理な宣言を発表。
貧弱な部員たちが、プレッシャーに押し潰されそうになりながらも厳しい練習に耐え、切磋琢磨しながら都内最強高校撃破を目指す、友情・恋愛・感動の青春物語...ではなかった。

<公演概要>

20180322130558-181d72dee916e8ae1c42089dbc88c9f7fe7c18c2.jpg
【公演名】 dorama project♯1 「ラケット」
【脚本】 吹上 洋佑
【演出】 林 隆行
【キャスト】 
若林時英 石賀和輝 中村里帆
中田青渚 室井響 ピクニック ヒラノショウダイ 兵藤天貴
伊藤修子 はぎちゃん(シャインハッピー)奈良岡にこ
川谷修士(2丁拳銃)矢部太郎(カラテカ)長谷川忍(シソンヌ)
【協力】 (株)アミューズ (株)トライストーン・エンタテイメント
【企画・製作】 (株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー
【会場】 神保町花月
     東京都千代田区神田神保町1-23 神保町シアタービル2F
【日程】
4月 25日(水) 19時30分開演
4月 26日(木) 19時30分開演
4月 27日(金) 19時30分開演
4月28日(土) 14時開演/18時開演
4月29日(日) 14時開演/18時開演
※全ての公演の開場は開演の30分前です。
【チケット】 前売4,000円/当日4,500円
【お問い合わせ】 チケットよしもと予約問い合わせダイヤル
0570-550-100(お問合せは10:00~19:00)


【2丁拳銃】【カラテカ】【シソンヌ】【ピクニック】【伊藤修子】

宮川たま子「3行以上のセリフなんて初めて」3周年記念特別公演「探偵たま子と3つのナゾ!?」

3月11日(日)、よしもと沖縄花月で3周年記念特別公演「探偵たま子と3つのナゾ!?」が行われました。宮川たま子にとって初主演、また今回の演劇は、お披露目後何度も同じ演目を上演する新喜劇スタイルとは別で、現時点でこの日限りの公演のみ、ということもあり、会場に多くの観客が訪れました。

最初の30分間は芸人によるコントを披露。トップバッターを務めたのはぼんじょるので、「まずは2人の名前を覚えてもらいたい」と、おりたがドナルドダックの真似、大谷が小鳥のさえずりの真似を披露。どちらも完成度が高く、会場から拍手が上がります。自己紹介で観客の心をつかんだまま、大谷演じる甥っ子におこづかいをあげるおりた、という設定のコントを披露。観客からは納得の拍手が上がりました。

20180312142621-703ba73a6b616e9abee7184d4727dea06da38e60.jpg

2番手を務めたのはマルキヨビル。客席の子供たちに、康介が「琉神マブヤー(沖縄県内で放送されているローカルヒーローの特撮番組)、見たことある?」と声をかけると、みんな口々に「ある~!」といい返事。康介が「僕ね、琉神マブヤーARISEの主人公やってるの。金城タケルってわかる?」と続けると、子供たちはとたんに色めき、ワントーン上がった声で「知ってる!」「この人見たことある!」とステージに釘付けに。

そこで康介が「じゃぁ、みんなが来てくれたお礼に、マブヤーの変身ポーズをやろうね」と身構えます。子供たちがワクワクと見守る中、「変・・・身!」のポーズの前に躍り出てきたのは相方のしょうへい。「だだかぶりやし!」と怒る康介を気にも留めず、しょうへいはマイペースに自己紹介。そのまま「しょうへいの一目ぼれ」をテーマにコントに突入し、シュールな世界を披露していました。

20180312142728-9e0bb1aaae19ee8565a02bd776b0fedc17bf4345.jpg

3番目に登場したのはハイビスカスパーティー。ちあきがノリノリで自己紹介をしているとき、客席の子供から「あれジャイアンあんに(ジャイアンじゃないの)?」と心無い一言が飛び出します。「ちょっと待って、今ジャイアンって聞こえたけど・・・?!」と早速言葉を拾うちあき。「まずジャイアンって顔でもないし、性別も違ってるけどどういうこと?!」と動揺するちあきに、「まぁ、純真な子供だからきっと真実が見えたんだよ」と、相方のゆかがさらにちあきを奈落に落とす一言。会場から一斉に笑い声が上がります。

笑われたことにめげず、実はだんなさんがトルコ人ということを明かすちあき。簡単なトルコ語講座を披露し、「『メルハバ(こんにちは)』だけでも覚えて帰ってくださいね~」と自己紹介を締めくくります。その後、ちあきがCAだったら、という設定でネタを披露。テンポ良い展開に観客からは何度も笑い声が上がりました。

20180312142949-0fa5fd8f54a02ba711d9ef65a52ab018a036a2d5.jpg

4番手は大屋あゆみ。芸人になる前は手話通訳の仕事をしていたことを明かし、会場にも簡単な手話をレクチャー。「これは『友達になりたい』って意味なんです。私も今日来てくださった方みんなと友達になりたいです」と、心にしみる一言をぽつり。しかし続いて行った手話は、「これはね、『私はブタじゃありません』って意味です。2017年、私が一番使った手話です」と、早速ネタを投下。会場を笑いの渦に引きこんでいました。観客の心をかっちりつかんだまま、大屋あゆみは「沖縄のおばさん」をテーマにしたコントを披露。観客からは「あるある!」と納得の笑い声と拍手が上がりました。

20180312143102-2523f157b58b4587ab32c3a2e710caf5f9448999.jpg

20180312143207-a4411293424bc947e2268921681efbe3a59056d5.jpg

トリを務めたのは魁バーバリアン。高校野球をテーマにコントを披露しました。9回裏でバットをかまえる高校球児を与儀が演じたのですが、会場アナウンスや伝令、ピッチャーなのにバットを投げる等、砂川があの手この手でボケを入れ、会場を笑いに包んでいました。

20180312143255-d11588f2074a5cd5cda948d73234339208c76bec.jpg

ネタライブの後、ついに喜劇がスタート。ありんくりん比嘉が支配人を務めるホテルに「結婚式を中止しなければホテルを爆破する」という脅迫状が届くようになり、犯人探しを依頼された探偵所長・たま子と助手の空馬良樹がホテルに到着。

結婚式の内覧に来た男性カップル、けんたくんと初恋クロマニヨンの松田、今日結婚式を挙げる予定の新郎に初恋クロマニヨン新本、新婦に具志堅ホサナ、新本の上司に初恋クロマニヨン比嘉、ホサナの父にピーチキャッスル真栄城、ホサナの元恋人にありんくりんクリス、運転手役にピーチキャッスル桃原という顔ぶれで、ホテル内に巻き起こる騒動をコミカルに演じます。

20180312143350-35aa6471bc6bc9463ff7dda4400a566771fdc016.jpg

20180312143505-9ad83329dba1fd3dd2175fd0f153badb3d123ecc.jpg

20180312143642-d674437b54e6fd677af00a1285bc778130b978a8.jpg


途中、ホテルに届いた爆弾の箱をステージ上から客席に投げてみたり、ホサナやクリスが客席の一番後ろから登場したりと、客席との距離感も近く、終始和やかな雰囲気で喜劇は進みました。

カーテンコールでたま子は「主役やったの初めてだし、今まで3行くらいしかセリフがなかったから怖かった!」と初主演の感想を吐露。それに空馬が「いや、みんな(たま子にちゃんとセリフが言えるのか)怖かったですよ」と冷静なツッコミを返します。

そのツッコミに安心したのか、みんな口々に「お前が裏で糸を引いてたのね、のとことか『指導してたのね』になってたし!」「観客の皆さんもみんな『頑張れ、頑張れ!』ってセリフ待ちしてたし」と、たま子にツッコミを入れ始めます。しかも締めの挨拶でも「たま子と...探偵たま子と3つの...」と失敗し、全員ずっこけるというハプニングも。

しかし、「これを機にみなさんに365日来て、楽しんでいただきたい」と、本心はしっかり伝えたたま子。会場からは指笛付きで拍手があふれ、閉演後のお見送りでも出演者と観客が話に花を咲かせ、あたたかい雰囲気のまま、3周年記念特別公演「探偵たま子と3つのナゾ!?」は幕を下ろしました。

20180312144052-2b470bb919738224fbef7ef85ee186528c0fe72f.jpg

【宮川たま子】【ぼんじょるの】【マルキヨビル】【ハイビスカスパーティー】【大屋あゆみ】【魁バーバリアン】【ありんくりん】【初恋クロマニヨン】【けんたくん】【ピーチキャッスル】【空馬良樹】

2018年3月21日 (水)

オーディション番組から誕生した Re:Complexがアメリカ村でメジャーデビュー記念ライブを開催!

20180321224302-b62b59e83a547d307243a18e39c48148fae1033f.jpg

オーディション番組『関西発!才能発掘TV マンモスター』で2017年6月に始まったのが、関西に眠るマンモス級スターを発掘するというプロジェクト。ここから誕生したのが男性6名、女性9名の計15名からなるダンス&ボーカルグループ、Re:Complex。「One & Only」でメジャーデビューする3月21日(水・祝)当日。これを記念して、心斎橋アメリカ村RIBIAビジョン(三角公園前)でフリーライブを開催しました。


20180321224100-f6e1a78d81ae34d958946911c4d474ac0e69548d.jpg

当日は雨模様の天気ながら、19:00のライブスタート前には、RIBIAビジョン前に約500人のオーディエンスが集まりました。まずRIBIAビジョンに番組MCのアキナが登場し、Re:Complexを紹介。オーディションからこれまでの道のりがVTRで流されました。そして画面でカウントダウンがスタートすると、集まったオーディエンスからも歓声が上がります。カウントが終り、RIBIKAビジョンがスライドし、ステージが現れると、そこには男性メンバーたちの姿が。1曲目は「EXCEED」。全員がシャープなダンスとともに、力強い歌声を聞かせてくれました。曲の途中には観客へのアオリも入るなど、デビューライブとは思えない堂々としたステージング。曲が終わった瞬間に、大きな拍手と歓声に包まれていました。


20180321224127-7fd6b7ba8b0005cecd372d4579d0488def403295.jpg

続いては女性メンバー9人が登場。ビートの効いたミディアムテンポのナンバー「VERY GO」です。こちらは女性らしいセクシーさとともにパワフルさも感じられるパフォーマンスで、しっかりと見せてくれました。ここで一旦ブレイク。今日デビューしたことを改めて話したあと、詰めかけた観客に感謝のコメントを伝えます。


20180321224214-3d76c7e0802091c77ebe92907e93a7c7c6792fcc.jpg

20180321224210-c03b934afaebd1e0c1782b3319cc4cf4d28a8ba6.jpg

そして応援のかまいたちが登場。大きな拍手に迎えられます。オーディションから9カ月でここまで来たということに驚くかまいたちの2人。メンバー1人ずつの自己紹介のあとは、全員を代表して戸谷莉里花と森下翔がコメント。去年の夏から数えて、ようやくこの日を迎えることができた、これも奇跡が重なったからと戸谷。そして、これからもRe:Complexにしかできない音楽を届けたいと話しました。森下が夢を目指している人、一歩踏み出すのを躊躇している人の背中を押せる曲ですと告げると、デビュー曲「One & Only」を披露。全員が精一杯のパフォーマンスをし、ライブは終了となりました。


20180321224346-679c93982c082979e6f3ab037613647f5ab81cc7.jpg

デビューシングル「One & Only」の販売も行われ、購入者には先着でメンバーのチェキ写真のほか、4月6日(金)にYES THEATERで開催される「Re:Complex/ワンマンLIVE」の入場割引券も渡されるとあって、大勢の人を集めていました。


ライブ後にはメンバー全員参加のインタビューも実施。改めて全員が自己紹介をしたあと、キャプテンの長澤翼が今日のライブについてコメント。自分自身が一期生オーディションに落ち、二期生でリベンジしたこと、現在Re:Complexで活動して、アーティストとしてこの日を迎えられたことを本当に嬉しく思う、とこれまでを振り返ります。そして、やっとという気持ちといよいよスタートという思いがあると、これからの活躍を誓いました。女性リーダーの森下真帆は、小さなころから歌やダンスをやっていて、この日を夢見ていたと笑顔。そして15人でこの日を迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいと話し、ここからがスタートだと思う、と目を輝かせていました。


これからの目標はという質問には、国内ではドームツアーをやりたいとアピール。さらにワールドツアーもやってみたいと夢が膨らみます。そしてデビュー曲の「One & Only」で音楽番組、年末の紅白にも出演したいと熱く語ってくれました。番組司会のアキナの2人へのメッセージとしては、ずっと見守ってもらっていて、無事こうしてデビューを迎えることができたことを感謝し、これからどんどん恩返ししていくので待っていてください!と力強く宣言。さらにメンバー全員がアキナからお守りをもらっていたことも明かされました。


20180321224414-588efd3af9ebf9c86c107ce32857b50942a96108.jpg

4月6日(金)に決定しているワンマンライブについては、デビューして初のワンマンということで、デビュー前と後、その進化と集大成を出しつつ、新しいものも見せたいと意欲的。15人でダンスだけを踊るパートがあるとのことで、そちらも見逃せないものになりそうです。さらに4月2日(月)から初の冠番組「Re:Complex KICK OFF 15(毎週月曜19時〜19時30分)」がFM OH!でスタートすることも発表。キャプテンの長澤がレギュラーで出演し、毎回3人がトークを聞かせてくれるとのこと。メジャーデビューの夢を叶えたRe:Complexのメンバーたち。これからの活躍から目が離せません。


4座長の豪華共演! 吉本新喜劇全国ツアー2018が広島からスタート!!

2019年に60周年を迎える吉本新喜劇。この記念すべき年をより盛り上げるべく、全国ツアーの開催が決定しました。なんばグランド花月、よしもと西梅田劇場、よしもと祗園花月という関西の3劇場で連日公演を行っている「小藪千豊」「川畑泰史」「すっちー」「酒井藍」の4座長が一堂に集結し、全国に笑いの旋風を巻き起こします。3月21日(水・祝)は、ツアー初日の公演が広島県にある上野学園ホールで行われました。


20180321222834-82e424d7b5d9361597e193d088abd68c20ab982f.jpg

20180321222025-040fa904e86f7265ddd05207de8fc9289e9e825d.jpg

20180321222900-c2e2b2185a8500ec235efec227ef13a00560d39a.jpg

当日はあいにくの天候にも関わらず、たくさんの人が来場。立ち見も出る盛況ぶりです。開演前のロビーには全国ツアー特製パネルも設置され、多くの人が記念撮影していました。今回の全国ツアーでは、ご当地イラストステッカーシートやご当地イラストキャンディ、フェイスタオル、クリアファイル、ノートといったレアな公式グッズも販売。たくさんの人がお気に入りのアイテムを手に入れていました。


20180321222101-8cfcb8879494bb0a648e5036ff95a15f011bbea5.jpg

開演前、前説に登場したのは、広島県住みます芸人の松浜心。この広島県が初日であることを告げると、大きな拍手が起こります。会場には山口県や高知県からやってきたという人も。松浜が今日の演者の名前を読み上げるたびに、会場からは拍手が起こっていました。


20180321222156-7ff39b0e797c6b9dc983088f1e1b536608b3d6b7.jpg

20180321222331-8bc3dd82c94daf92e72cdc80e20841f91102a5d5.jpg

20180321222326-4029687a24508d0b7377d19527ed8be8c69d237a.jpg

20180321222320-eb1d371c8c1c63eded5f8ef47e609cade8bd1072.jpg

そして客席の照明が落ちると、おなじみのテーマが。会場から一際大きな拍手が起こります。そこからはおなじみの新喜劇ワールドが展開。すっちーが登場し、飴を投げ始めると、会場はなんとか手に入れようと大いに盛り上がります。酒井藍がステージに現れると会場からは歓声が、そして川畑泰史のキメ顔には爆笑が起こります。小藪千豊は妥協の一切ないツッコミを聞かせてくれました。座長たちは、それぞれ息ぴったりのネタを見せるなど大活躍。会場を大いに沸かせました。


20180321222443-665cab8dc5a7bf8b039956c40a67d67f48dc775a.jpg

20180321222433-f52f4439a7bed929c7d694d0fe4ca779fe448ff4.jpg

もちろん座長以外のメンバーも大張り切り。岡田直子のカバンを使ったフルスイングツッコミ、松浦真也のギターボケを始め、青野敏行、Mr.オクレといったベテランメンバーたちも大いに会場を盛り上げます。なかでも、乳首ドリルには大きな歓声が。「すな、すな、すな!」で手拍子、「ドリルせんのかーい!」で大拍手が会場を包みました。舞台にはご当地ネタも散りばめられていたほか、シークレットのレジェンドゲスト登場時には会場もヒートアップ。ギャグのたび、メンバーがコケる様子に爆笑が起こっていました。


20180321222536-d8e5f2b34d5ce12d4772a53881144e15986d9a0c.jpg

笑い満載の舞台はたっぷり2時間。生の新喜劇の楽しさ、アドリブの効いた細かなやりとり、ライブならではのハプニングなども含め、会場のお客さんはしっかりと楽しんでくれていました。


20180321222624-9368235de48bf09e4c7cc3fbf6b981c4746af9a6.jpg

新喜劇終了後、一旦降りた緞帳が再び上がると、出演者全員がステージ上に。まずは小籔が、たくさんのお客さんが入ってくれたことに感謝のコメント。川畑もこの広島公演が売り出したその日に完売したということで、「ありがとうございます、感謝しかない」と話すと、会場から拍手が起こります。すっちーは「広島はいいところ、素晴らしいところ、素敵な広島でスタートを切れたのがよかった」とアピールしたあと、昨夜小籔が行った広島焼きのお店が東京にもあったと裏話も披露。酒井藍は「こんなにたくさん来ていただいて、感動しています」と話しますが「さっきから汗が止まらない」と告白。いつも汗かいてるとツッコまれていました。エンディングにハプニングもありましたが、乳首ドリルの当選者5名の発表も行われ、大盛り上がりで公演は終了。ラストに小籔が「吉本新喜劇、また応援しにきていただけたらと思います」と締め、拍手の中、ツアー初回公演が幕を下ろしました。


20180321222720-46d1eb73c47d08569b7f23480c6849e31099766c.jpg

20180321222715-07a4a052997f83b9cdb27cc355fbb62b50240d5b.jpg

終演後の舞台上では当選者によるドリル選手権を開催。出演者との記念撮影のあと、すっちーと吉田裕による模範演技があり、各自が乳首ドリルを行いました。すっちーがアレンジ賞や技術賞などを発表し、全員にレアな賞品がプレゼントされました。


全国23都道府県44公演が予定されている9年ぶりの全国ツアー。4座長が一堂に会するこの貴重な機会に、ぜひ生で吉本新喜劇のおもしろさを体感してください!



【小籔千豊】【川畑泰史】【すっちー】【酒井藍
】【Mr.オクレ】【島田一の介】【青野敏行】【吉田裕】【松浦真也】【
今別府直之】【岡田直子】【タックルながい。】【カバ】【佐藤太一郎】【瀧見信行】【
諸見里大介】【太田芳伸】【清水啓之】【井上安世】【ジャボリ ジェフ】【金原早苗】【服部ひで子
】【松浜心(広島県住みます芸人)】


ゆりやんレトリィバァ作の謎に満ちたダイアリーにも注目!45人のマンゲキ人気メンバーが参加する「よしもと漫才劇場×手帳アート展」開幕

よしもと漫才劇場所属の人気芸人45人が参加する「手帳アート展」が、3月21日(水・祝)〜25日(日)の5日間にわたり、吉本興業大阪本社・本館1階(なんばグランド花月東側)「POP UPギャラリー」にて開催されます。話芸にとどまらず、アートの才能も持つ芸人たちが、手帳をキャンパスに見立てて作品を制作。会場内には、趣向をこらした「世界にひとつだけの手帳」がズラリ勢揃いします。昨年12月に、東京・自由が丘グリーンホール「room304」で行われた「手帳アート展」では、銀シャリ・鰻、カラテカ・矢部ら30名の作品を展示して大好評を博しましたが、今回はよしもと漫才劇場とのコラボレーションで、ゆりやんレトリィバァ、ミキ、さや香、トットらが自信作を出展します。初日となる3月21日(水・祝)には記者会見が行われ、アインシュタイン、クロスバー直撃・前野、マユリカ・中谷、ゆりやんレトリィバァが出席。各芸人の作品を鑑賞・品評したほか、巨大な合作(?)にも挑戦しました。


20180321160627-02da79b511d49a00ff97ec7aeaf34f96ac4a1ae0.jpg

まずは自らの作品についての解説からスタート。

20180321155904-513bdd42926a2310253a1ccb1de90247df57a63a.jpg

アインシュタイン・稲田は制作を始めるにあたり、家にボールペンしかないことに気づいてスーパーへ。そこで9色入りのサインペンを発見しましたが、「帰宅後、おもむろにペンをとったものの、途中で『何をしたいんや?』と...」と話し、迷いながら描き進めたことを明かします。テーマは後付けながら「日常に彩りを」に決定。裏表紙にはメッセージも添えて仕上げました。それでも2000円で販売するのは気が引けたようで、「私物のサコッシュを付けました」と、手帳を持ち運ぶのにぴったりの"付録"も紹介していました。ちなみにタイトルは「ごめんなさい、わかりません」だそうです。

20180321155941-3ba252ff8285e692a542a5fe9e319893ed2ce142.jpg

ゆりやんは「YURI'S DIARY」と題した日記帳にアレンジ。1990年11月1日、自身の誕生日と同じ日付から始まる日記は既にボロボロで、ゆりやんとは別人の「ゆり」という女性がしたためたものだとか。徐々に乱れていく文字と文章、挟み込まれたくしゃくしゃの写真...「映画に出てくる謎の日記、手がかりになるタイプの手帳です」とのことで、使うより「見て楽しむ」ゆりやんワールド全開な作品に仕上がっています。

20180321160016-98251b65fcc21eb851ed022bcf7684cc9a25d9d8.jpg

以前は漫画家として活動し、お絵かき芸人としても知られるマユリカ・中谷は、「ありそうな少年漫画の1巻の表紙」をイメージして描き上げました。曰く「1巻で打ち切りになってしまうマンガで、伏線もいろいろとちりばめられているが、おそらく回収されないんだろうなと思わせる」ところがポイントだそうです。

20180321160039-ff7b566005383c454e8f8b4854a4dcf0223783b5.jpg

コントの小物づくりに定評のあるクロスバー直撃・前野は、ビッグサイズの手帳で集まった記者の皆さんの度肝を抜きました。「直チキ」と書かれた袋のなかには、巨大なファミチキ風チキンカツが。さらにそのなかに手帳が仕込まれており、「122ページにだけ『揚げ出し豆腐の作り方』がガチで書いてあります」と前野。また、巻末には電卓3個が取り付けられ、「これを5000円で買う人は、きっと計算ができないだろうと思って」と、その意図を明かしていました。

20180321160106-26315089bafff8dd9fba25ee8b11d2dcff86ed5a.jpg

ちなみにアインシュタイン・河井は進行役の立場を利用し、自分の作品をスルーしようとしましたが、記者の皆さんからツッコまれてしぶしぶ紹介。アメリカが大好きな河井だけに、筆ペンで星条旗を描いたそうですが、画力の問題か星の数が足りず、「できれば2000円以下の値段にしたかった」ともらしていました。

20180321160138-0163c1de95ff7941c9cd3751315913b8daed4ae1.jpg

続いて、他の芸人たちの作品もチェック。ミキ・亜生の手帳を見た河井は、「ふだんの彼の言動通り。子どもというか、無邪気で天真爛漫なところが手帳にも出ている」とコメント。霜降り明星・粗品の作品は、自身のフリップネタを思わせる表紙です。祇園・櫻井は5冊の手帳を出展しましたが、「1冊にあたり2時間ぐらいかかったらしい」というその内容には、「彼の闇の部分がつまっている」と声を揃える5人でした。デルマパンゲ・広木の手帳も狂気に満ちており、「怖い!」と声が上がります。

と、ここで前野が制作したもうひとつの手帳が登場。リアルサイズの紙製自動販売機に手帳が仕込まれており、持ち歩けない壮大さが驚きと笑いを呼びます。

20180321160218-30ac9f862c19379c5c752fa4db34865ffaaa2dcc.jpg

さらに、中に入って記念撮影ができる、インスタグラム風フレームも装備。

20180321160314-068872daa779e4f428cf416c4e1f6cc99f7f131a.jpg

これを完成させるべく、空きスペースに同展にまつわるハッシュタグを書き込むことに。中谷は「#ネイビーズアフロ皆川8000円」、河井は「#ネイビーズアフロはじりも8000円」と、コンビ揃って「生々しい価格」(河井)をつけたネイビーズアフロをいじります。ふたりのフレーズをフォローするかのように、稲田が書いたのは「#返品不可」。「購入を申し込むときは、よく考えて」と警鐘を鳴らしていました。その後、自販機の表面にゆりやんが同展タイトルを書き込み、文字通り"看板作品"が完成! なぜかサインには「はじり」と書き、笑わせるゆりやんでした。

20180321160421-d11d35e97b032721aa3fe7e60b382c8c83e543ed.jpg

質疑応答で制作時間をきかれると、稲田は「20分ぐらい。でも、サコッシュを探すのに3日かかりました」と回答。ゆりやんは「1990年〜1995年の日記なので5年です」と世界観を崩しません。そんななか、「リアルに6時間ぐらいかけた」となぜか悔しそうな中谷。前野はファミチキ風の作品について「大きいので、揚げるのに40分ぐらいかかりました」とボケで返しつつ、「制作費は400円です!」と堂々発表していました。

20180321160454-e55f9d0e740bc5216c52b1d7d99896303b541ec8.jpg

なお、同展で展示されている手帳は、すべて1点ものにつき、展示期間終了後、お申し込みいただいた方を対象に抽選で販売します(価格は2000円〜2万円/作品により異なる)。ココでしか見ることができない超レアな作品たちを、どうぞお見逃しなく!

20180321160530-38755a1502e4476a02fbdfb52ae943ff3e316f81.jpg

20180321160547-23bb3356e54482bca430a00d429c66beae65424d.jpg



【クロスバー直撃・前野】【アインシュタイン】【マユリカ・中谷】【ゆりやんレトリィバァ】

ノンスタ石田「井上とは行きません!」とキッパリ! 映画『ボス・ベイビー』初日舞台挨拶

3月21日(水・祝) TOHOシネマズ六本木にて、映画『ボス・ベイビー』初日舞台挨拶が行われ、日本語吹き替えキャストのムロツヨシさん、芳根京子さん、宮野真守さん、乙葉さん、山寺宏一さんとともに、NON STYLE石田明が登壇しました。
20180321131647-11474369fd3de7172432bc2af4a5f13e86c38ff8.jpg
ユニバーサル・スタジオとドリーム・ワークスアニメーションの初タッグによる映画『ボス・ベイビー』は、『美女と野獣』を抑え全米で初登場1位を獲得した大ヒット作。見た目は赤ちゃんだけど中身はおっさんの"ボス・ベイビー"が任務のため大冒険に乗り出します。日本語版では、ボス・ベイビーをムロツヨシさん、ボス・ベイビーに振り回される兄のティムを芳根京子さん、大人になったティムを宮野真守さん、兄弟の両親をNON STYLE石田明と乙葉さん、両親が務める会社のCEOを山寺宏一さんが務めます。
チケットが発売5分で完売した初日舞台挨拶。声優界のレジェンド山寺宏一さんの後に挨拶することなった石田は、映画を見終わったばかりのお客さんに「違和感なかったですか?大丈夫ですか?」とおうかがいを。会場からは温かい拍手が起こり「よかった。それだけだが不安でね。今日からエゴサーチしようと思います」と一安心しました。そんな中、初の映画主演のムロさんは真ん中での立ち位置に浮き足立った様子。主演でありながら盛り上げ役となりしゃべりまくるムロさんに、石田が「主役のしゃべり方ちゃうでしょ!それ、一番端の人のしゃべり方やから」とツッコミ、会場を笑わせました。
20180321131524-78af0d59198b699dbc4624607acc95c8899f2cf1.jpg

20180321131237-d43a755e10d3440329c7d583a6badf65eb3354f6.jpg
全世界で大ヒットした本作はすでに続編も決定。本作でボス・ベイビーは成長してしまったものの、ムロさんは「ボス・ベイビーの子供は誰がやるんですか?私ですね!!」と続編にも出演する気満々。さらに「ドラゴンボールの孫悟空形式で、続編も僕がやる!」との発言から、山寺さんらも加わって「タイトルはドラゴン・ベイビー」「7つのベイビーを集める物語」などジョークで盛り上がり、石田が「ただ子育て大変になるだけや!」とツッコミを入れて場を収集しました。
20180321131327-03c322b9a92fcd2060ed0bd1b3c320c06341bcd9.jpg
ティムたち兄弟の両親役を務め、私生活でも子供を持つ石田と乙葉さん。「春休みに家族そろって見に行きます」という乙葉さんのコメントを受け、司会者から「石田さんは、井上さんとご覧になるんですか?」と問われた石田は「頭悪いんですか?井上と行くわけないでしょ。嫁と子どもと行きますよ」と即答。昨年夏に誕生したばかりの双子とともに「映画を赤ちゃんと一緒に見れる日があるので、その日に行きます」と続けると、今度は宮野さんから「井上さんと?」と問われ、会場は大爆笑でした。
20180321131558-78b07014e3f702b66169b4de20a0b8e7fc561834.jpg
また、物語にちなみ、それぞれどんな子供だったかというトークも。友達がいなくて暗かったという石田は「独特の遊び方をしていました。ただただ畳の目を数えたり、世界地図にアリを這わせて実況したり」と変わったエピソードで笑わせます。ところが、続く乙葉さんが「私も独特な子供でした。学校から帰る時、何回まばたきするか数えたり」と、石田を超えるエピソードを披露し、乙葉さんに全てもっていかれてしまいました。
20180321131355-20b1970111a96213dbbbf6347121785d94f65d79.jpg
最後は主演のムロさんが「好きな人と、ご家族と、いろんな人と見に来てください。どうかみなさんSNSで、宣伝してください。どんどん書き込んでいきましょう!」と映画をPR。いつまでたっても終わらないムロさんのしゃべりはなぜか途中から演説調になり、会場を大爆笑させながら舞台挨拶は終了となりました。

【NON STYLE】【石田明】

NON STYLE、くっきーら芸人に囲まれ井浦新さんも登壇! 『島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭』概要発表会見

3月20日(火)、吉本興業東京本部にて『島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭』概要発表会見が行われました。

20180321013555-539de53955d11731b1a235dd4a6ba40cb6d04aff.jpg


2009年にスタートした沖縄国際映画祭は、2015年より『島ぜんぶでおーきな祭』と改称し、"映画・音楽・ダンス・お笑い・ファッション・アート・スポーツ"など、総合エンタテインメントの祭典として、春の沖縄を代表するイベントへと成長。
10回目を迎える今年は、4月19日(木)~4月22日(日)の日程で、那覇市・波の上うみそら公園、国際通り周辺、新都心公園、北中城村・イオンモール沖縄ライカム他の各地で、「あたらしいこと、はじめよう。」をキャッチコピーに開催されます。


今回の概要発表会見では、ガレッジセール(ゴリ、川田弘樹)と木佐彩子さんのMCのもと、出演者、スタッフらが大勢登壇しました。

20180321013939-209a0c4f16742684a218a587ce1bb95fa6cb01f9.jpg


まず、沖縄国際映画祭実行委員会実行委員長の大﨑洋の挨拶から始まり、(株)よしもとラフ&ピース代表取締役社長の和泉かなから概要説明と、"よしもと沖縄41市町村全力応援芸人"を代表して、キャプテンの宮川たま子、カシスオレンジ・仲本新(名護市全力応援芸人)、大屋あゆみ(宜野湾市全力応援芸人)、初恋クロマニヨン・比嘉憲吾(那覇市全力応援芸人)、ぼんじょるの・大谷仁志(久米島町全力応援芸人)の5名が登場。

20180321013946-4c6113bc8d7b0199a3ab3092076456a5cdd167f8.jpg


現地の盛り上がりの様子や意気込みを賑やかに伝えます。


続いて、(株)KATSU-do 代表取締役社長の片岡秀介から、上映プログラムの説明があり、「特別上映作品」の『ニワトリ★スター』主演の井浦新さんが登壇。

20180321013940-3b2b36162c977d96364a12f5103e196b902add9f.jpg


井浦さんは、本作が初メガホンとなるかなた狼監督と10年来の付き合いで、当時から「必ず映画を作るから、その時には一緒にやってくれ」といった約束を交わしていたそうです。
また、クランクインから10日間は撮影をせず、共演の成田凌さんと2人きりの共同生活を行い、「特別なことは何もしなかった」と回想します。


一方、「特別招待作品」として上映される『洗骨』は、沖縄の粟国島に残る風習を題材にした作品で、ゴリが本名の「照屋年之」名義で脚本・監督を担当。

20180321013942-7817ead4e095d777281fa5db6cf463142b4fcc33.jpg


長編監督としては2作目となるゴリは、主演の奥田瑛二さんと食事をした際、「タコはどこだ?」とキングタコスをめくっていたとの奥田さんのエピソードを披露し、笑いを誘いました。


また、「TV DIRECTOR'S MOVIE」として上映されるTBS『凜』(原作・脚本監修:又吉直樹)でW主演を務める本郷奏多さん、佐野勇斗さんからはVTRで、ABC『文福茶釜』主演の駿河太郎さんからは文面で、それぞれコメントが寄せられました。


次に、「TV DIRECTOR'S MOVIE」から、日本テレビ『劇場版ドルメンX』で音楽プロデューサーを担当した野性爆弾・くっきー、フジテレビ『Bの戦場』主演のガンバレルーヤ・よしこ、テレビ朝日『美人が婚活してみたら』脚本のシソンヌ・じろう、テレビ東京『サクらんぼの恋』主演の宮川大輔、読売テレビ『耳を腐らせるほどの愛』脚本のNON STYLE・石田明、主演のNON STYLE・井上裕介、毎日放送『家族のはなし』原作の鉄拳、そして「地域発信型映画」から千葉市『空からの花火』出演のブラックマヨネーズ・」小杉竜一が登壇。

20180321013949-cfbd0b322296e5f037b8df012e6ee0428447dc1e.jpg


音楽プロデューサーという肩書に、くっきーは「多彩なところ見せちゃってますね」「ピアノの鍵盤を指で叩いた瞬間に、曲って生まれるので(笑)」と自信を覗かせます。
また、45歳で童貞という役どころに演じた大輔は、あまり役作りはせず「こうしてましたね」と肩を上下に震わせ、ゴリから「それ、(ザ・ぼんち)おさむ師匠です!(笑)」とツッコまれ、爆笑!

20180321013946-4051dcaa038957b248c4855d53c063024d9f0682.jpg


さらに鉄拳、NON STYLEも制作秘話を披露し、小杉は初の前張り体験をするも、結局は前張りを使わず、「コスギ100%的に、うまく隠して撮影に挑んだ」との仰天エピソードが飛び出しました。

20180321013936-a6b0ad6a0f0a3328e7bde6f9fe293802cf839419.jpg

20180321013934-9a3d3c0b83f3df71a4ccb821f6772b72f436176c.jpg


続いては企画紹介。
「スクール部門」について、今年4月に開校する沖縄ラフ&ピース専門学校の竹田和夫校長、「SDGs×島ぜんぶでおーきな祭・JIMOT CM REPUBLIC」について、吉本興業(株)コーポレートブランディング本部本部長の羽根田みやび、同じく山地克明、「ラフピータウン」から(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー企業営業センター センター長の生沼教行、「スポーツイベント」について(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー スポーツ事業センター センター長の星久幸、「ステージイベント」について(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー ライブ事業センター センター長の奥谷達夫から、いずれも誰もが楽しめるエンタテインメントへの期待が高まる企画、イベントが紹介されました。


ここでは、「スポーツイベント」を代表して、「アスリート&芸人と楽しくスポーツ!スポーツランド in 新都心公園」に出演する元スピードスケート選手の岡崎朋美、「オールエンディング イベント」に出演する島袋寛子さん、かりゆし58の前川真悟さんの3名がゲストとして登壇。

20180321013955-7105cc31c2ec9c413f8b823e1a90f31213b7997a.jpg


これまでも同様のイベントに出演している岡崎朋美は「オリンピアの方や全日本クラスの方がたくさんいて、参加者の見る目がキラキラするんですね。お互い相乗効果で、楽しいのひとことですね」とコメント。
また島袋さんは「ピースを感じますね。沖縄の空の下、県内の方、県外の方、みんなでひとつになる感じが幸せですね」と振り返りつつ、野外ステージだけに「雨が降らないことを(笑)」と天候への不安も口にします。

20180321013934-cd11896620a8bb1b8d0ba3ed7b1796a738984d34.jpg


そして前川さんは、世界中から人が集るステージに「海はひとつの橋」と例え、「一生の一点に残るようなステージをひろちゃん(島袋さん)と見てくださるみなさんと共有できたらいいなと思います」と意気込みます。

20180321013914-69f80001d388637a78c4f690cb1e9ffcf6a85934.jpg


また、今年1月に亡くなったET-KINGのいときんさんには、3年前の初ステージに力を貸してもらったそうで、「心からの大感謝とご冥福をお祈りしたい」と思いを打ち明けました。


フォトセッションを挟み、質疑応答では、相方が主演すると決まり、全く違うほどの脚本に書き換えたというNON STYLE・石田が「井上が、どれだけどうでもいい存在に見せるかが今回のテーマ」と告白。「役者としてはダメなので、なるべくしゃべらせない」「ほぼ同じポーズでいます(笑)」といった方向性に決めたそうで、井上の演技については「ユニークです」とひとこと述べました。

20180321013952-2bc7cbf4945c90a2126602f8e426528f8cf81064.jpg


そんな井上は、2週間くらいの撮影期間があったものの、主演ながらセリフが極端に少ないため「演じた記憶がないですね」「今回の役柄でお給料がいただけるなら最高です」とニッコリ。


今回が初参加となる井浦さんへは、「芸人に囲まれて登壇する気分は?」との質問があり、「光栄です」「ぜひ勉強させていただきたいです」とコメントし、くっきーら芸人を喜ばせました。

20180321014705-6662b3e9ca5c1d55628663282d87c3a88234642a.jpg


最後はゴリが、この沖縄国際映画祭の10年を振り返り、徐々に規模が大きくなるとともに参加者、協力者が増え、「季節ごとの祭りのひとつになっていると県民の話を聞いていると感じますので、10周年の実感していますね。すいません、固い内容で(笑)」と締めくくりました。


『島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭』の詳細、最新スケジュールは、公式サイトでご確認ください。

20180321022405-5da40297a5639f1a49d61e745e990743e4ea91b2.jpg

2018年3月20日 (火)

人気コンビ「見取り図」が、あの同期といっしょにイベントを開催!

3月17日(土)、よしもと漫才劇場で行われたのが「さらば青春の見取り図」。注目の人気コンビ「見取り図」が、芸歴は同期ながら事務所が違い、現在は大阪と東京で活躍の場所も違っている「さらば青春の光」といっしょにイベントを開催しました。

20180320203849-ac9ad06cf14fe5a35b2e107efc3528ec91c17f45.jpg

会場は立ち見も出る盛況ぶり。ステージ両脇には「見取り図」「さらば青春の光」と迫力ある字で書かれたボードが置かれ、中央のモニターにも同じ書体で、今回の「さらば青春の見取り図」のタイトルが。詰めかけた観客から「カッコいい!」と声が聞こえます。そこへ4人が姿を見せると会場からは大きな拍手が起こりました。

20180320204030-4bd8325472282aeb8a4eb3a43354c7ff3b4499e8.jpg

20180320204115-1c56962f65b83fed1988845de3df188473c26aee.jpg

20180320204108-fe1a7a9982f0e3ebea7807b4b827e6c13293686d.jpg

挨拶のあと、まずはぎっしり詰まった会場を見て「なんでなんですか?」と不思議がる4人。自分たちはワーキャー言われる方ではないと話したあと、チケットが即完売だったことを伝えると、再び拍手が。「ミキと和牛?」とさらば青春の光・森田が言うと「クマムシとピスタチオやで」と見取り図・盛山。最初から会場は爆笑に包まれます。そして、イベントのバッジを勝手に作っていることに関して、森田が「聞いてない!」とクレームを入れるものの「吉本なんでご了承ください」のひと言であっさり却下。さらに2組が同期であること、さらば青春の光の2人は何度もこの劇場に出ていることなどをトーク。「伝説のライブにしましょ!」と気合いを入れたかと思うと下ネタに走るなど、スタートから4人の息がぴったりと合っている様子が見られました。

20180320204155-f6deb65db83a82d793c7f25471ce1d8a2f124486.jpg

まずは見取り図の漫才から。年相応の格好をしないと...というところから、リリーが次々とボケていき、会場は爆笑に包まれていました。

20180320204239-333cb9f83fa12d3051fd72a88956c13b75b51dd7.jpg

続いてはさらば青春の光、医者のコントでシリアスな展開に、会場も静まり返って舞台に注目しています。が、次々と積み上げられていく設定に、いつしかコントの世界に引き込まれる会場。途中からは新設定が出るごとに笑いが起こる盛り上がりを見せました。

20180320204313-9c4c18d27a5338a709b1d527a9f00f93155b76a0.jpg

見取り図、2本目の漫才は小学校のころの思い出からネタがスタート。テンポのいいボケと、気持ちのいいツッコミで笑いを生んでいました

20180320204345-071a24e1f80f0ba91c9f25a7bc53759cb2df15bb.jpg

ラストはさらば青春の光が、コントを披露。押したり、引いたりする2人のやりとりに、会場は笑いに包まれました。

20180320204442-b952e0629b2c28a964b317085eacb9ea84df05f4.jpg

20180320204750-3dcf5281df1e64563d1c9396fac2b97f88fa3fdd.jpg

20180320204745-e6cbac686b5e719402b5754d83a6d0ad10ec3956.jpg

続いてはトークコーナー「どうなん?」と題して、事務所は違えど以前はちょくちょく遊んでいたという2組が、それぞれに疑問に感じていることをぶつけ合います。まずは東ブクロからリリーへ「なんでリリーって言うん?恥ずくないん?」という質問。ですが、その前にまずはなぜ東ブクロという名前になったかの説明が行われます。素晴らしい画数ということで改名した途端、森田が車にハネられたと話すと会場は爆笑。そしてリリーの由来については、NSC時代のエピソードのほか、本名も語られるなど、しっかりと解説されました。盛山はリリーという名前は覚えてもらいやすいからいい、とうらやましがり、「ぼんちおさむ師匠にずっとヒラカタって呼ばれてた」と裏話を。リリーも「西川のりお師匠に、見取り図のリリーです!と自己紹介したら"...ミドリムシ二匹?"と返された」とエピソードを語りました。

<br/ >

20180320204530-24a76c8fb0a20b7235b5590ea7f65329eaa7d4f8.jpg

20180320204704-19bc5f9f48c4d1d505b1e64fc2f3d3c84cb42608.jpg

次は森田から盛山へ「NSCでラップの授業って何?ほんでショーバンって何?絶対モテたいやろ!」という質問。森田は「ショーバン」のプロモーションビデオを見て「盛山、帰ってこーい!」と思ったと告白。そしてダイエットを始めたのもショックだったと話します。ここで124キロ、服のサイズが6XLだった当時の盛山の写真が画面に。思わずステージ上の4人も立ち上がるそのインパクトに、会場は爆笑です。そこからなぜか森田のツイッター疑惑へとトークが展開。さらに盛り上がりを見せていました。

20180320204823-6f18c02f960fec2b7bd61b5e79fb6514221e852c.jpg

さらに会場からのアンケートに書かれた質問として「ギャラ事情はどう?」「4人のなかで一番人気があるのは?」「何カップが好きですか?」が選ばれ、それぞれに4人が解答。ギャラのトークでは、さらばの2人が過去に計算したことがあるという驚きのギャラ事情を明かしたほか、めちゃくちゃウケた単独ライブの出待ちがゼロだったという悲話を語ると、盛山も珍しく声をかけてくれたファンが片手にパンを持っていて...というエピソードを披露。会場は爆笑に包まれました。

20180320204902-7374ec063a75e322eee039c195a73fdfeefc1018.jpg

次は4人がおそろいのTシャツで登場。「カッコいい」とリリーは満足気ですが、森田は「ラーメン屋や!」と一刀両断です。ここからはゲームに挑む「頑張ろう」のコーナー。10個用意されているゲームに4人が挑戦。イベント終了時間までに5個クリアできればチャレンジ成功ということに。成功したら打ち上げ代獲得、失敗したらホテル代&交通費自腹ということを聞かされた森田は「なんでや! こんなに入って打ち上げないの!?」とクレームを入れますが、そのままゲームへと突入します。

20180320204950-a5583753b29498d263266ba9d73f4e3fcfca0881.jpg

20180320204944-2c8b392f0034ce0f8e07eba5cc1b2ec18ea6f05b.jpg

まずは「2択チャレンジ!」。2択問題になっているVTRを見て、正解すれば成功というゲームです。VTRには網の上で焼かれる貝が映されます。答えるのは、この貝があと10秒以内に、パカっと開く、まだ開かないの2択。開くを選び、VTRを凝視する4人。結果は...開かない! しかし続いての問題、ろくろをうまく回せるか、回せないかは、見事に正解させます。

20180320205051-55ebdd2e70ecfbcd7f697a2fbac29ac2eb416ab8.jpg

20180320205043-1d9a46edc3fddda84627b19e16ded77f11937c0b.jpg

20180320205040-ec987127d82f789c9dceaf636d510bf341655abe.jpg

それからも「東京ばな奈取り」、「ノーリアクション」、「東京→大阪 マシュマロキャッチ」「目隠し大縄」などのゲームに挑戦。マシュマロキャッチでは、会場最後列あたりから飛ばしたマシュマロを、盛山が一発で口に入れることに成功するなど、盛り上がりますが、全体のチャレンジ自体は失敗に。打ち上げ代は出ない、という結果になりました。

20180320205138-51fdecef11d653354fb43084ed121c8b4a88d0e9.jpg

エンディングでは「人気イベントにしたい」「番組にならないか」「東京でもやりましょう!」など、トークが弾み、ライブは大盛り上がりで終了。これからの新たな展開に注目が集まります!

【見取り図】

カラテカ・矢部太郎が『FLASHダイアモンド』誌に書き下ろし最新マンガ『僕がラブ活!?』を掲載!

3月20日(火)発売の週刊FLASH増刊『FLASHダイアモンド』(光文社)にて、カラテカ・矢部太郎の書き下ろし最新マンガが掲載されました。
20180320123532-6c124144cd3877fd7e62835d0207dda4385c06f0.jpg
初めて描いたマンガ『大家さんと僕』で、87歳のおばあさんとの不思議な関係が話題を呼んだカラテカ・矢部太郎が、40歳で彼女いない歴20年を更新中のいま、週刊誌FLASHの編集者に、おせっかいにも婚活をけしかけられることから始まる物語のタイトルは、その名も『僕がラブ活!?』(モノクロ4P)。

有無を言わさずセッティングされた相手は、伝説のセクシー女優にしてラブライフカウンセラーの小室友里氏。占いで次の女性と出会う時期を調べてもらったり、どうやったら彼女ができるか、その奥義を教えてもらったりと、戸惑いながらもカウンセリングは進んでいきます。そもそも女性が苦手な矢部は、この先いったいどうなるのでしょうかーー。
20180320123609-997cfcaab4201e296612ef80ceef4f1a85ebc5a7.jpg
過去の淡い恋のエピソードが飛び出したり、相方・入江慎也も登場したりと、盛りだくさんな内容でお届けする本作。物語は「もしかしたら続くのかも......?」と、期待させるようなところで終わっているのも気になるところです。

『大家さんと僕』同様、ほのぼのとした内容ながら、大家さんとは真逆のセクシー女優が登場する「僕がラブ活!?」、ぜひご一読ください!


【カラテカ】【矢部太郎】

ひゃくまんさんファンイベントにいしかわ観光特使の木村真野・紗野がゲスト出演!

3/17(土)石川県金沢市の金沢駅前にある音楽堂交流ホールにて行われました、ひゃくまんさんファンイベントに、いしかわ観光特使である所属アスリートの木村真野・紗野がゲストとして、駆けつけました!
他のゲストには、石川県観光総合プロデューサーの早川和良氏、ひゃくまんさん小唄の編曲をされた音楽家で元東京スカパラダイスオーケストラのASA-CHANG氏、木村真野・紗野と同じく いしかわ観光特使でシンガー、レ・ロマネスクのTOBI氏の3人が参集。
20180320125659-a37b4b9a4b3c4c998c7d8dacbce6899a4f88c4a3.jpg
20180320125631-f9e70d08efba075a8f9a3a12b3974c14d94be3ca.jpg
ひゃくまんさんの生みの親でもある早川氏からひゃくまんさんの誕生ヒストリーを改めて伺い、ひゃくまんさんの魅力やこれからについてのトークショーで盛り上がり、ひゃくまんさんのファンの方々と触れ合って参りました。
他のゲストに負けず劣らず、真野・紗野もひゃくまんさんの魅力について、たっぷりと語らせて頂きました!

また今回の衣装は、デュエット優勝した2015年FINAマスターズ世界選手権の開催地のロシアにて、日本人らしく着物または浴衣を着たい、という想いからひゃくまんさんのPRにも繋がるということで早川氏に相談してオリジナルで作って頂いたものだそうです。ひゃくまんさんファンの方から、写真撮影をお願いされる場面もありました。

今回のこのイベントは、「ひゃくまんさん」誕生から4年が経過し、日頃からひゃくまんさんを応援してくれているファンと触れ合うファン・ミーティングを開催することで、ひゃくまんさんに対する理解と愛着を深めてもらい、"ひゃくまんさんファン"による今後の更なる情報発信につなげることを目的としたものです。
初めての開催ということで、HPのみの募集でクローズドのイベントとして約60名40組の方が参加されました。
20180320125648-878a210f5bc1ceb914ad96dc8d38b3bf251b51c5.jpg