最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年8月 | メイン | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月 7日 (金)

「OSAKA女性活躍推進ドーンdeキラリフェスティバル2018」になるみが登場!

20180907222150-4ecbf766dbe5cfd01cd785db5c6dbf5413a0961a.jpg

9月7日(金)、ドーンセンター7Fホールで行われた「OSAKA女性活躍推進ドーンdeキラリフェスティバル2018」に、スペシャルゲストとしてなるみが登場。「うふふのある時!」と題して、仕事や子育てなど、大阪の女性がもっと活躍し、もっと輝く社会の実現についてトークを行いました。


20180907222313-640ea2aae6c5031e0c34d63197a54f1ea2ef5290.jpg

20180907222307-afdc08fddb0507512e1fd39433fa81abe575282e.jpg

昨年に続いての登場となったなるみ。まずは司会の大谷邦郎氏に「今日はガンガン言わせていただきます!」と宣言し、会場を笑わせます。タイトルとなった「うふふのある時」は、昨年の参加時になるみ自身が書いた言葉ということで、まずはその意味を説明。小さい子がいて働きながらの毎日だと、笑うのさえしんどいことがある、そんなときにも少しだけ「うふふ」と笑える時間、気持ちがあれば、という思いで書いたと話しました。


20180907222422-835e1075f793f0b5b0e25f4cea1f65f24ab37026.jpg

なるみの子どもは2歳9カ月になるそうで、今日も保育園にあずけてきたとのこと。そんな子育て真っ最中のなるみの実体験に基づいたトークが繰り広げられます。まずは「共働き家庭の増加」についてのグラフがスクリーンに。現在は共働き世帯が専業主婦世帯を上回っているとのこと。ここで会場に足を運んだ人たちにも、配布した「◯ YES」と「× NO」のカードで、アンケートに参加してもらうことが伝えられました。


20180907222548-b7813b92ce2b1eae0c9c57f27843abfb468dafb8.jpg

20180907222542-e23a27b9beae672e015128649d02a14889a79a07.jpg

早速「男は仕事、女は家庭」という考えにYES(賛成)かNO(反対)かという質問が。会場の結果はNOが大半。しかし、映し出された調査結果では、YESとNOがほぼ半々ということに。なるみは保育園のママ友に聞いた話しなどを交えて意見。世代によっても違うのでは、と話します。続いての「男女の育児休暇取得率」については、まず男女の育児休業取得率と育児休業取得日数の円グラフが映し出されました。どちらも女性の取得率、取得日数が圧倒的に上回っています。なるみは、社会の仕組みがそうなっているから、どうしようもできないパパの辛さもある、一般的には育休を取ることで白い目で見られることもあると思うと、男性の取得率の少なさにも理解を示しました。


次の質問は「ワンオペ育児」という言葉を知っているかどうか。半分以上の参加者が知らない、と回答しました。それからワンオペ育児の意味を説明。ほとんどの場合、母親が1人で仕事、家事、育児をこなしているということが明かされます。友働き夫婦が担う家事の平均時間についても、男性と女性では圧倒的な差があることも合わせて発表。一方、男性の長時間労働が、家事・育児の分担に支障となっていることも話されました。


20180907222703-2807f6543b269ceee014a2cc0591f888ba0b07a5.jpg

なるみは男性へのメッセージとして、自分で考えてやりだしてほしいと苦言を呈し、買い物行ったるでって言うものの、行ったら電話で事細かに聞いてくる、とボヤキます。


20180907222747-2c6f569aab6453678fc2ba293d8426e20ae89393.jpg

そしてなるみは、今年の応援メッセージとして、誰も言ってくれないから自分で常に思うようにしていると話し、「すごいぞ、私!」と書かれたボードを披露します。お母さんはみんなすごいことやってると力説。再び男性に向けて「嫁が師匠で自分は弟子と思ったらうまいこと回る」と提言し、大谷氏が「師匠!」と呼びかけると「(声に出して)言わんでええねん!」とダメ出し。会場は笑いに包まれます。


20180907222838-ab0c7f1f903a119d3521d8bc8b391a2f11ea1d11.jpg

トークのラストにも男性に向けて「察してわきまえる、こっちも忙しいし、お母さんじゃないから自分のことは自分でしましょう」とキツめのアドバイス。女性には「母親の皆さんはすごい、毎日いろんな環境でいろんなチャレンジをして、そのおかげで家族が回っている、本当にすごいなって思う」と話し、うふふと笑顔を見せていてくれれば、とエールを送りました。



【なるみ】


『キングオブコント2018』ファイナリスト10組、9月22日の生放送で発表決定!

9月6日(木)・7日(金)の2日間、東京・マイナビBLITZ赤坂にて『キングオブコント2018』の準決勝が開催。その後の記者会見で、今年のファイナリスト10組が、9月22日(土)18時55分よりTBS系列にて放送される生放送にて発表されると明かされました。
20180907214951-bc5b56f78e26faf340de70639e520de5e1f4a556.jpg
MCを務めるのは、同大会予選ではおなじみのあべこうじと日比麻音子TBSアナウンサー。客席の準決勝進出者を「お疲れ様でした!」とねぎらったあべ。「昨日は面白かったけど、今日はそこそこかな」とつぶやくと、数人の芸人から「おいっ!」とツッコみが。「ツッコむ元気があってよかった。みんな、面白かったです」と微笑みます。
20180907214754-a983ae14340f8335322ea80ee92c83a473d902ef.jpg
当初ならここでファイナリスト10組が発表されるのですが、あべが「今年は決勝当日まで発表しません」と告げると、観客も芸人も「えぇーー!」と驚嘆。「このあと、みなさんには誰が決勝へ進んだかお伝えしますが、一切SNSに書かないでください。メディアのみなさまにもシークレットです」と説明しつつ、「このあと、お客さんにどうでした?って聞かれるのが辛いね。......どうする?」と笑いながら問いかけるあべ。喜びはもちろん、落ち込んだ様子も見せられないとあって、「一貫して(ちょっと落ち込んだ感じで)はい......っていう感じにしとかないとね」と話しました。

なお、準決勝進出者は下記の32組です(五十音順)。
相席スタート、阿佐ヶ谷姉妹、うしろシティ、うるとらブギーズ、かが屋、かもめんたる、空気階段、Groovy Rubbish、クロスバー直撃、高校ズ、ザ・ギース、さらば青春の光、GAG、しずる、ジャルジャル、ジャングルポケット、ゾフィー、大自然、滝音、だーりんず、チョコレートプラネット、ななまがり、ななめ45°、ニッポンの社長、ネルソンズ、ハナコ、マヂカルラブリー、モダンタイムス、やさしいズ、や団、ロビンフット、 わらふぢなるお

会見には、同大会のアンバサダーを務めるバイきんぐのお2人とみちょぱこと池田美優さんも出席。今年から就任したバイきんぐですが、小峠さんから「今日、全員のネタを観させていただいたけど、こいつは1組も観てない」と批判された相方・西村さんは、「本番、新鮮な気持ちで観たいからです」と弁解します。
準決勝を感想を聞かれ、「俺、すごいなと思った、全部おもしろくて。今だったら優勝できてないと思う」と健闘を讃える小峠さん。あべに「いや、勝ってると思う!」と言われると「勝ってますね!」と乗っかりつつ、「毎年レベルアップしてるんだなって思いました。僕らは優勝させていただいたという演者の目線でお伝えしていきたい」と意気込みます。
昨年もアンバサダーを担当した池田さんは「インタビューさせてもらったり、裏側を密着させてもらったりした動画を、Twitterにばんばん上げてさせてもらったんですけど、意外と嬉しかった。今年も引き続き、やっていきたいですね」と話しました。
20180907214829-7e901ac62c23dc78e9ece824f56ca106538c1adf.jpg
さらに、MCはダウンタウン・浜田雅功とともに、女優の葵わかなさんが務めることに。
「毎年、視聴者として楽しんでいた大会に、こういったかたちで関わらせていただくとは思わなかった」と話しつつ、「芸人のみなさんにとって運命的な大会でもあると思うので、浜田さんと一緒に盛り上げていきたいですね」と緊張した面持ちで発言。『連続テレビ小説「わろてんか」』の出演経験は活かされそうかと尋ねられると、「『わろてんか』は芸人さんのお話だったので、実際に芸人さんが現場に来てくださって努力している姿だとか、どういうことを考えて芸に臨んでいるかを観ていました。だから、応援する気持ちは人一倍あると思っています」と力強く語ります。
浜田と初めてバラエティで共演したのは中学生か高校生の頃だったそうで、「お父さんみたいな気持ちだった。優しい方ですよね」と印象についてコメント。浜田からメッセージが届いているということで、あべが読み上げますが、「わかな、頼むね」という一言のみ。あまりにシンプルな文面に、小峠さんは「舞台袖に行ったら、真っ先に捨てるんでしょうね」と葵さんの心情を想像して語り、笑いを誘いました。
20180907214849-6375f8c1c371150de7895c9988b7e294c5b17238.jpg
20180907214922-a0036838046b1d9876ff0ca18bd83bb2b69aef1c.jpg
『キングオブコント2018』は、9月22日(土)18時55分よりTBS系列にて生放送。審査員はダウンタウン・松本人志、バナナマン、さまぁ~ずさんが務めます。決勝進出者10組は当日、発表され、昨年同様1巡目のネタを終えた時点で上位3組が最終決戦へ。合計得点のもっとも高い芸人が王者となります。
果たして、決勝進出10組は? その中から12代目キングとなるのは誰なのか? 今年も目が離せない大会となりそうです。ぜひ生放送をご覧ください!

吹き出したらダメ!夏の思い出を歌にのせるも強制終了の嵐「夏の思い出ライブ2018~トークしたり歌ったり~」

8月31日(金)、沖縄・よしもと沖縄花月にて、「夏の思い出ライブ2018~トークしたり歌ったり~」が開催されました。今回は、沖縄芸人たちが夏の思い出を曲に乗せて熱唱し披露するイベント。MCに、ピーチキャッスルの真栄城とハイビスカスパーティちあきが登場。コメンテーターとして、ぼんじょるの・おりた、ハイビスカスパーティ・ゆか、オーシャン・心輝(しんき)が紹介されました。
20180907210916-2bcd70e711e9e386b7b92bf2cda5edb115b58ab8.jpg20180907210914-d69f77d39084289a4dfa172260dce807a8980c69.jpg
「今日、何やるんですか?聞いてない」と不安げなおりた。「同じくです、ぼくらMCも進行表を40秒前に渡された」と真栄城からまさかの告白が。また、舞台上に用意された、不思議な色の水とバケツを見て、恐怖の表情を浮かべるコメンテーター3人。全員が手探り状態の中、「コメンテーターは口に色水を含み、歌を聴いて全員が笑って吹き出してしまったら歌唱は強制終了される」と、ちあきから説明を受ける3人ですが、その普通でない色にたじろぎます。
20180907210908-028211d42a83c3b39f3bb2fb95dfdf0e89491f86.jpg20180907210907-94d77e351a1de0e17f11345b58427deb49c7606c.jpg

バケツを前に色水を含んだ3人の前に登場したのは、トップバッターのありんくりん・比嘉。独特な風貌で登場した比嘉に、歌いだす前から全員が吹き出してしまいはじまる前に強制終了になる展開に、会場から笑いが起こりました。「真剣に思いを届けたい、ちゃんと聞いて!」という比嘉に詰め寄られ、色水を含みなおすコメンテーターたち。比嘉は、福山雅治の桜坂に乗せて、先日出場したお笑いコンテスト「お笑いバイアスロン」で初優勝した思い出を歌い上げました。
20180907211112-f53d33396066481e65e5fd7994dbdc54639a5745.jpg20180907211038-1c908b1f9a8bc52fbbc831dec8fc30e24ee98bb9.jpg20180907211024-cd85c71db8314c570c6384288073dce467cd07fe.jpg

続いては、オーシャン・リョウジ、カシスオレンジ・駿稀(しゅんき)、大屋あゆみがユニットで登場。見るからに「パフィー」のようないでたちで、歌いだすリョウジとしゅんき。低音ボイスで音程を無視した歌唱に思わず吹き出すコメンテーターたち。怖い怖い!と叫ぶおりたに、口を緑色に染めたゆかが苦悶の表情を浮かべるなど、収拾のつかない状態に、会場からは悲鳴と笑いが響きました。
20180907211416-0c8039d18f2736a715b852dc97682d2f9a2bcb00.jpg20180907211409-a9649f574ec36787f7293ee281486ce15b45dcaf.jpg20180907211324-e2e3c49df638ad854de18e8a16222bbb833749e1.jpg

次に、初恋クロマニヨンの新本が黒塗りフェイスにスーツで現れ、ラッツ&スターの「め組のひと」を歌いだします。今年、ありんくりんが初優勝したお笑いバイアスロンで毎年上位だった初恋クロマニヨンが味わった、苦い思い出を替え歌にし披露します。「いきなりのダメだし連発で、怖いよね審査員のめ!」と決めポーズ。「1位との差は17点でパニック、大会の序盤で優勝が消えるよ~」と悲しい裏話に、会場からは拍手と笑いが広がりました。
20180907211535-3e3c0dd3932a57f7c083a07c40c152304dbff6c8.jpg20180907211528-8bb6b765440f46167b62c3a68ac5fb9b4d183226.jpg20180907211516-c94de6c90ef51795e6635d85374c5f177fab1808.jpg

次は、ラッパーのいでたちで、ぐりーんのーとA16(えーいちろー)が登場。いきなり韻をふみながらラップを披露し、歌ウマ芸人の本領を発揮するA16ですが、会場はイマイチ盛り上がらず静かな状態。しかし全くめげずに怒とうのラップをたたみかけるA16、首から提げたポテトチップの袋を指差し「ポテトチップス!PTC!歌うぜ!」となんとオリジナルソングを歌いだします。「コンソメ、のり塩なんてダメ!うすしお!!うすしお以外は食べんし!」とうすしお愛を歌います。すると途中から突然、MCのちあきがボーカルとして登場!なぜかA16と一緒に歌いだす流れに、会場が爆笑に包まれました。
20180907211713-1be980edec35348d767cbb56c5a5ada9a704c191.jpg20180907211658-2de1540cdd2fd1a808d3f011d2d51da19ba6b9b6.jpg20180907211637-a2ae3e1563610222a4f2f4ad20230ba482f7ec5c.jpg
20180907211740-a2de5ef6cf75dda17dc6e80ce7761dedfc85e46d.jpg

最後は、猫ノカケラ・キャット上原、マルキヨビル・しょうへい、ありんくりん・クリスがいつものタンクトップにショートパンツというスタイルで、タンクトップボーイズのテーマソングを歌うクリス。おなじみのキャラのため、観客の中からは歓声もあがります。シュールなクリスのオリジナルソングと、キャットとしょうへいとの息の合った振り付けが繰り広げられる中、こちらも歌ウマ芸人の魁バーバリアン・砂川が突如乱入!伸びやかな歌声でDA PUMPの「Purple The Orion」の替え歌を披露。軽い下ネタも入りつつ、軽やかに歌い上げ、この日一番の拍手を受けていました。
20180907211916-0a3465e6b0cb0deadb2a79b910e93a77c2f0047e.jpg20180907211857-55cb0116889976285cf04073cd0aafdb40b1b1af.jpg20180907211848-e66c79c147413af9ba70e1aa184adff1e6388c4f.jpg
20180907212007-b5d745eab20477ec21cd9f525131945f45b84043.jpg
20180907211827-673edc7ae250b7a6a24519995edb29768c563b37.jpg

このほかにも、スポットライト枠でシーマン當眞がいとこに貸した金額のメモを読み上げるというシュールなネタをぶつけてくるなど、コメンテーターの3人は用意された色水が足りなくなるほど吹き出し続けていました。緑色に汚れた顔でげっそりした顔に笑いが起こる中、この日の舞台が終了しました。
20180907212137-81ba11368ebbfc6ebddefb156e9972ed82dd4dc2.jpg20180907212137-fdf7640bb95fe6020b26d6668fb62696607fb63f.jpg20180907212131-035a9fb19c5c43b0d45d6fdbbe5076fabed7dffa.jpg20180907212051-d65e68851b56350f7a18a14052d263ec509d6173.jpg

【ピーチキャッスル・真栄城】【ハイビスカスパーティ・ちあき】【ハイビスカスパーティ・ゆか】【オーシャン】【ぼんじょるの・おりた】【ありんくりん】【カシスオレンジ・駿稀】【大屋あゆみ】【初恋クロマニヨン・新本】【ぐりーんのーと・A16】【猫ノカケラ・キャット上原】【マルキヨビル・しょうへい】【魁バーバリアン・砂川】

YASUTOMO COLLECTIONオリジナルグッズ第一弾発売決定!!

よしもとエンタメショップ大阪国際空港店にて、『YASUTOMO COLLECTION オリジナルグッズ』第一弾を、2018年9月8日(土)に発売することが決定いたしました。

第一弾では、①マスキングテープ、②ガーゼハンカチ、③お祝い封筒(ヨコ型)、④お祝い封筒(タテ型)、⑤ポップコーン、⑥おかき、⑦クリアポーチ、⑧チャック袋 のラインナップで発売いたします。

日々の生活に寄り添う身近なアイテムに、やすとものこだわりが加わり、他にはない魅力的な商品となりました。ぜひ、よしもとエンタメショップ大阪空港店にお立ち寄りいたただき、何卒お求め下さいますようお願い申し上げます。

20180907172639-d30b4d2411c926e9b3001933cd7568fb1d9f87c9.jpg

<本人コメント>
身近に使っていただけるモノをセレクトした<YASUTOMO COLLECTION>。
今回のオリジナルグッズでは、お菓子やステーショナリーなど、日常がちょっと楽しくなるアイテムを中心に、私たち自身が「こんなもの欲しい!」と思うモノを作ってみました。
「あったら良いな。」と思う商品を今後も増やしていけたらと思います。

●よしもとエンタメショップ大阪国際空港店 店舗情報
 【場所】 大阪国際空港4F展望デッキ北エリア
 【営業時間】 10:00 ~ 20:00
 【定休日】 年中無休


【海原やすよ ともこ】

野性爆弾・くっきーの『超くっきーランド』が中国5ヶ所で開催! 中国で大人気の蒼井そらさんとのコラボも実現!!

野性爆弾・くっきーによる展示イベント『超くっきーランド』が、世界進出第2弾として、中国での開催が決定!


第1弾である台北での開催を機に、中国側からお声掛けいただき、実現することができた今回の展示企画は、中国国内5ヶ所を巡る大々的な展示ツアーで、初回である中国・アモイでは『超くっきーランドin廈門(アモイ)-SUPER COOKIE LAND in XIAMEN-』と題し、8月25日(土)~9月28(金)までの期間で開催中です。


『超くっきーランド』の中国展開を控えた8月某日、都内のスタジオで、くっきーと蒼井そらさんが集い、二人によるコラボ撮影が実現。
『超くっきーランド』の中国展開オリジナルの企画として、中国で絶大な人気を誇る蒼井そらさんに、くっきーの人気キャラ「チェチェナちゃん」に扮してもらい、その写真をパネル展示して、中国のファンを喜ばせようと実現したコラボ企画です。

20180907153424-63f8b8dd3f61bbbaf020da298e1be19026e0e1fc.jpg


撮影を終えた二人による対談も実現しました。


       *       *      *


――まず、コラボ撮影を終えた感想からお聞かせください。


くっきー 僕は撮っていただいたという感じなのですが、素敵な写真ばっかりでしたよ。
蒼井そら 私はビックリしました。こんなかわいくなるんだと思って。
くっきー 具がかわいいから。
蒼井そら いやいや(笑)。
くっきー 具がかわいいから、皮もかわいいんですわ。感謝しかない。おおきに。
蒼井そら もっと激しく動いた方がいいなかなと思ったんですが。
くっきー 全然、普段の感じが撮れたらいいなと思って。きらびやかな中に、普段の白い米を食べて、煮物をつついてるような、そういう内容が見えたらいいなと。見えてました。
蒼井そら 見えてましたか(笑)、ありがとうございます。


――お二人は今日が初対面ですか?


くっきー 初対面です。
蒼井そら そうだと思います。私はずっとテレビで見ていました。
くっきー 僕もそりゃ見てましたよ。"マスカット"(『おねがいマスカット』など蒼井そらが恵比寿マスカッツとしてレギュラー出演していたバラエティ番組シリーズ)、めっちゃ笑ってましたもん。
蒼井そら ありがとうございます。
くっきー テレビで見てたから、身長とかどれくらいの感じかわからんまま今日お会いしたんですけど、小さいんですね。
蒼井そら そうなんですね。大きく見られがちなんですけど、155cmくらいです。


――蒼井さんはくっきーさんに、どんな印象をお持ちでしたか?


蒼井そら 激しいイメージがあったんですけど、今日現場に入って、どう接するのかなと思っていたら、意外とちゃんとした人でよかったです(笑)。
くっきー ギャップなんですよね。コンパとかして、強面なのに優しかったらモテるじゃないですか。それ狙ってたんですよ。
蒼井そら そういう感じはちょっと思いました(笑)。素敵だなって。
くっきー ありがとうございます。


――これから中国で『超くっきーランド』を展開するにあたり、蒼井さんからアドバイスをいただけますか。


蒼井そら 中国の現場へは行かれるんですか?
くっきー 行きます。
蒼井そら それなら、自己紹介とかは中国語ですると、ファンの方が喜ぶと思いますよ。
くっきー 「シェイシェイ」とかですよね?
蒼井そら 「シェイシェイ」「ニーハオ」とか、「ダージャーハオ」とか。
くっきー 中国語は結構知っているんですよ。香港のカンフー映画で、先生のことを「シンフォー」と呼んだりしますよね。
蒼井そら それは広東語ですね。
くっきー 広東語? 役立たん?
蒼井そら 香港に行ったら使えます。南の方だったら広東語が通じるかも。
くっきー 「先生」言うて?(笑)それのみでいきます。「先生」言われて、喜ばない人いないですから。くまだまさしシステムでいきましょう(笑)。くまだまさしは、誰と絡んでも「先生」と呼ぶんで。
蒼井そら 気分いいですよね(笑)。


――今後、二人で何かやってみたいことはありますか?


くっきー ゆくゆくは、二人でブティックを作りたいですね。ファッションブランドとか。ぜひ蒼井さんには、メインビジュアルとしてモデルさんをやっていただきたいです。
蒼井そら やりたいですね。本当に商品化したら、売れるんじゃないかなと思うくらい、かわいいですよ。
くっきー 買います?
蒼井そら 買いますよ。水着として買いますよ。
くっきー 水着としてね。普段着としてじゃなく。
蒼井そら はい(笑)。
くっきー これに冬はライダースをはおるみたいな...。
蒼井そら それもいいですけど(笑)、水着としてすごいかわいいと思います。インスタ映えするなと思っていて、水玉の水着もすごいかわいいかったです。
くっきー いろいろパターンあるんで、今日着てはったのは5パターンくらいでしょ? もっとありますから。古銭とかね。
蒼井そら 古銭?
くっきー 水玉でよう見たら寛永通宝とかありますので。また新しいのが出来る度に、依頼していいですかね。
蒼井そら ぜひ、着たいです。光栄です。

20180907153402-79b63ff924565078b41f85a0e31fd5c3673d488d.jpg


――最後に、中国展開を控え『超くっきーランド』を待望するファンへのメッセージをお願いします。


くっきー オンフェーフォン(中国語風のデタラメな言葉を並べ)、ごくろうさん。
蒼井そら 私は水着を着ることがすごい久しぶりだったんですけど、こういう形で水着を披露することが出来て、すごい光栄だと思います。ぜひみなさん、『超くっきーランド』に来てください


――せっかくですで、蒼井さんから中国語でもメッセージをいただけますか。


蒼井そら (流暢な中国語でメッセージ)
くっきー すごいですね!
蒼井そら 「よろしくお願いします」って言っただけですよ。
くっきー 普通にしゃべれますの?
蒼井そら 日常会話は出来ます。
くっきー はー、中国についてきてよ。
蒼井そら いいんですか?(笑)全然行きたいですよ。
くっきー 通訳で。
蒼井そら 通訳までは、いかないんですけど。
くっきー お酒を頼むとかいけるんでしょ?
蒼井そら それは全然、出来ます。
くっきー ついてきてほしいわ。そしたら旅も楽しくなりますやん。スケジュールとギャラの交渉をさせてください(笑)。
蒼井そら そうですね、わかりました(笑)。

長野出身の鉄拳も応援! 長野県×ソフトバンク株式会社 包括連携協定締結式

9月6日(木)、長野県・長野県庁舎にて、「長野県×ソフトバンク株式会社 包括連携協定締結式」が行われ、長野県大町市出身の鉄拳が出席しました。


時代が大きく変化する中、「しあわせ信州創造プラン2.0」に基づき、「学びと自治の力」を政策推進のエンジンとして新たな時代を切り拓く取り組みを進めている長野県。ソフトバンクもまた、「情報革命で人々を幸せに」という経営理念を掲げ、「健全なインターネット社会の構築」「夢と志を持つ次世代の育成」などのテーマのもと、事業を通して社会課題の解決に取り組んでいます。


そんな両者は、ICTを活用した教育・文化・スポーツの振興や、次世代を担う子どもたちへの支援をはじめとする取り組みを相互に連携しながら推進することに合意し、包括連携協定を締結することになりました。


20180907105938-0abb20ed92f439946be01794ae2507ac35354328.jpg

20180907105938-8037fe1b395d2b24d5dbd661257e33276d0cfaed.jpg

連携協定について概要が説明されたあと、長野県知事・阿部守一氏とソフトバンク株式会社 専務執行役員 兼 CHRO 兼 CCO・青野史寛氏が協定書に署名し、締結式が無事執り行われました。

20180907110018-314a6f50cf625f6ca3cec12e80d665b9ae71c627.jpg


長野県の公式マスコットキャラクター・アルクマも登場し、締結式に華を添えたあとは、阿部知事が「今回の協定を光栄に思っております。新しい時代を先頭に立って切り開いていける県でありたいと思っておりますし、そのためにも様々な知見をお持ちのソフトバンクさんに助言などをいただきながら、発展につながるような取り組みを行っていきたい」と意気込みを語ります。

また、青野氏も「ソフトバンクが一貫して言ってきたのは"情報革命で人々を幸せに"ということ。世の中にどうやって貢献できるかを常に考えています。今回の協定は、我々にとってもありがたいし、同時にチャレンジだとも思っています。子どもたちの未来を支援することから第一歩を踏み出していきたい。素晴らしい県づくりに貢献できたらと思います」と展望を語っていました。

20180907110051-a848bb7a994fb0eac69e6998d279c0375bda6147.jpg


続いて、子ども支援の取り組みを推進するため、パラパラ漫画の動画を制作することになった鉄拳が登場。

長野県大町市出身の鉄拳は、「地元長野のために何かできればと思ってやってきました」と挨拶しますが、知事と青野氏に「僕のこと知ってますか?」といきなり質問をぶつけます。「もちろん!」という反応の2人を見て「よかった~!」と一安心した表情を浮かべます。

するといきなり「なにか仕事ください!」とお願いする鉄拳。あまりの急な依頼に少々戸惑い気味の知事ですが、「これからお願いします」とニッコリ。すると「よかった!......突っ走ってしまいました」と、若干の先走りを反省する鉄拳でした。

現在構想中だという子どもたちのためのパラパラ漫画について、どんなものになりそうかを聞かれると、「長野県は『しあわせ信州創造プラン2.0』ということなので、"幸せ"をテーマにしようと思っています。幸せってなんだろう?と考えた結果、"人と人とのつながり"だろうと。なので、"つながり"を考えた漫画を描きたいと思っています」と構想を語ります。

それを聞いた知事は「漫画を見て多くの子どもたちが夢や希望を持てるよう、ぜひこれからも力を貸してください」と鉄拳に引き続きの協力を要請。そんな知事に鉄拳は「何系がいいですか? 感動系? お笑い系?」と質問します。すると、「長野県民は真面目なので、逆にお笑い系もいいかもしれないですね」と提案する知事。そんな知事の言葉を聞いて、鉄拳も、「わかりました! 考えます」と、引き続き構想を練ると約束していました。

パラパラ漫画が公開されるのはいつ頃になりそうですか?と聞かれると、少し間があったのち、「来年の春予定です!」と元気にフリップに書かれた文字を紹介しながら力強く話す鉄拳に、会場からは笑いが起こっていました。

20180907110235-2992055e155f13dbcab4584cf28f3d3c172642fc.jpg



パラパラ漫画の完成はまだ先ですが、今日はこの包括連携協定締結式のために「長野県あるある」を描いてきたという鉄拳。さっそく、イラストとともに「海を見ると『海だ~!』と言ってしまう」「おばあちゃんの家に行くと、野沢菜とかりんごが出てくる」「東京に行って、八十二銀行を探してしまった!」「焼肉といえばジンギスカンだ!」「学校の行事で登山がある」などの長野県あるあるを紹介していき、「同じように感じた人は、僕とつながりがあると思います」と、ここでつながりをテーマにしていたことを告白。

会場では、あるあるをひとつ紹介するたびに「あぁ~!」など納得の声や笑いが起こっており、いろんな人があるあるを通してつながりを持てたことが感じられました。

最後に質疑応答の時間が設けられ、9年後の国体に向けてジュニア・アスリートの選考会を行い、選ばれた子どもたちにはソフトバンクからタブレットが提供され、遠隔操作システムで、コーチが目の前にいなくても一流のプロから指導を受けられるようなプログラムを実施予定であることが説明されたり、鉄拳の漫画が子ども育成支援にどのように作用するのかなどといった質問が寄せられ、知事や青野氏が見解などを回答していき、包括連携協定締結式は終了。

今後の具体的な取り組みはこれから考えていくという両者の、これからの活動が大いに期待される締結式となりました。



20180907110141-b1c2cbd64ae0bd17215ab556a36fc412bde367a1.jpg



【鉄拳】

京都国際映画祭2018 presents よしもとスポーツパーク参加募集!

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会、ワールドマスターズゲームズ関西2021に向け、京都における大会の機運醸成や、スポーツの盛り上がりを図ることを目的としたスポーツイベントを実施致します。
スポーツ愛好家だけでなく、普段スポーツに接する機会の少ない方々にも身体を動かすことの楽しさを知っていただき、スポーツをするきっかけ作りの場とします。
20180907114323-6d9586eb386f4caf2ea4156d30bcec1139241db3.jpg
また、当日は京都国際映画祭2018も開催されます。
この機会に是非会場にお越し頂き、スポーツを楽しんでください!


★イベント掲載HP
https://2018.kiff.kyoto.jp/event/event_okazakipark.html?id=sports
京都国際映画祭2018 presents よしもとスポーツパーク in 岡崎公園野球場

■日程
2018年10月13日(土)
<体験コートA>
10:00~11:00 ダブルダッチ教室(講師:CLユナイテッド/Double Dutch SUMMER FESTA2017準優勝)
11:30~12:30 ダンス教室(講師:ひとりでできるもん)
13:00~14:00 陸上シンクロ教室(講師:木村真野・紗野/FAFAマスターズ優勝)
14:30~15:30 体幹トレーニングを中心としたコアトレーニング(講師:河口正史/元アメリカンフットボール選手)
<体験コートB>
10:00~11:00 かけっこ教室(講師:寺田克也/インターハイ400m走優勝)
11:30~12:30 野球教室(講師:門倉健/元プロ野球選手)
13:00~14:00 ボクササイズ教室(講師:郷司利也子/女子プロボクサー)
14:30~15:30 野球教室(講師:星野伸之/元プロ野球選手)
■場所
岡崎公園野球場
※京都府京都市左京区岡崎最勝寺町
※市バス5,32,46,100「動物園前」バス停すぐ
■参加方法
【定員】各教室30名さま
【対象】年齢制限なし(どなたでも参加可能です)
【参加費】無料
【応募期間】10月5日(金)迄
【申込方法】下記、メールアドレスからご応募下さい。
fa@yoshimoto.co.jp

【記載項目】
●件名に『京都映画祭・@@@(←参加したい教室名)』とご記入下さい。
●本文に下記内容を記載して下さい。
・参加希望者のお名前、フリガナ、年齢
※参加希望が2名以上の際は、全員の情報を記載下さい。
・参加希望人数
・お住まいの府県/市町村区
※fa@yoshimoto.co.jpを受信できる設定お願いします。

【注意事項】
・お申込み締切後、速やかにメール送信致しますので、お問い合わせはご遠慮お願いします。
・当選者のみに当選メールをお送り致します。
・記載された個人情報は、「株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー」が適切に管理し、本応募以外の目的に使用することはございません。
・ご応募いただいたメールは、個人情報に最大限の注意を払いつつ保管し、当選選考に必要な限度においてのみ使用いたします。
・目的を終えた応募メールは、速やかに第三者に読み取られることのない措置にて棄却致します。
・恐れ入りますが、当選者の方は必ずお越しいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【お問合せ先】
よしもとスポーツパーク事務局
TEL:03-3209-8197
※平日10:00~18:00の間にてご連絡お願いします。

京都国際映画祭2018 presents よしもとスポーツパーク参加募集!

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会、ワールドマスターズゲームズ関西2021に向け、京都における大会の機運醸成や、スポーツの盛り上がりを図ることを目的としたスポーツイベントを実施致します。
スポーツ愛好家だけでなく、普段スポーツに接する機会の少ない方々にも身体を動かすことの楽しさを知っていただき、スポーツをするきっかけ作りの場とします。
20180907114323-6d9586eb386f4caf2ea4156d30bcec1139241db3.jpg
また、当日は京都国際映画祭2018も開催されます。
この機会に是非会場にお越し頂き、スポーツを楽しんでください!


★イベント掲載HP
https://2018.kiff.kyoto.jp/event/event_okazakipark.html?id=sports
京都国際映画祭2018 presents よしもとスポーツパーク in 岡崎公園野球場

■日程
2018年10月13日(土)
<体験コートA>
10:00~11:00 ダブルダッチ教室(講師:CLユナイテッド/Double Dutch SUMMER FESTA2017準優勝)
11:30~12:30 ダンス教室(講師:ひとりでできるもん)
13:00~14:00 陸上シンクロ教室(講師:木村真野・紗野/FAFAマスターズ優勝)
14:30~15:30 体幹トレーニングを中心としたコアトレーニング(講師:河口正史/元アメリカンフットボール選手)
<体験コートB>
10:00~11:00 かけっこ教室(講師:寺田克也/インターハイ400m走優勝)
11:30~12:30 野球教室(講師:門倉健/元プロ野球選手)
13:00~14:00 ボクササイズ教室(講師:郷司利也子/女子プロボクサー)
14:30~15:30 野球教室(講師:星野伸之/元プロ野球選手)
■場所
岡崎公園野球場
※京都府京都市左京区岡崎最勝寺町
※市バス5,32,46,100「動物園前」バス停すぐ
■参加方法
【定員】各教室30名さま
【対象】年齢制限なし(どなたでも参加可能です)
【参加費】無料
【応募期間】10月5日(金)迄
【申込方法】下記、メールアドレスからご応募下さい。
fa@yoshimoto.co.jp

【記載項目】
●件名に『京都映画祭・@@@(←参加したい教室名)』とご記入下さい。
●本文に下記内容を記載して下さい。
・参加希望者のお名前、フリガナ、年齢
※参加希望が2名以上の際は、全員の情報を記載下さい。
・参加希望人数
・お住まいの府県/市町村区
※fa@yoshimoto.co.jpを受信できる設定お願いします。

【注意事項】
・お申込み締切後、速やかにメール送信致しますので、お問い合わせはご遠慮お願いします。
・当選者のみに当選メールをお送り致します。
・記載された個人情報は、「株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー」が適切に管理し、本応募以外の目的に使用することはございません。
・ご応募いただいたメールは、個人情報に最大限の注意を払いつつ保管し、当選選考に必要な限度においてのみ使用いたします。
・目的を終えた応募メールは、速やかに第三者に読み取られることのない措置にて棄却致します。
・恐れ入りますが、当選者の方は必ずお越しいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【お問合せ先】
よしもとスポーツパーク事務局
TEL:03-3209-8197
※平日10:00~18:00の間にてご連絡お願いします。

9/3~4 ベンジャミン・ボーナス来日記念バスツアー

福島県×吉本興業「絶景列車、只見線!奥会津魅力満載キャンペーン」もこれで第10弾!!!
9月3日・4日、「ベンジャミン・ボーナス来日記念バスツアー」が開催されました。

      

いままで開催されたツアーは、よしもと芸人の皆さんが、ファンの方々を楽しませるため、「絶景の中、漫才を披露したり」「BBQ」「パワースポット巡り」「スノボ」「あるあるアルペン冬合宿」などを行ってまいりました。

    

しかし、今回は「ベンジャミン・ボーナス来日記念バスツアー」と題し、来日されたベンジャミン・ボーナス様をお客様がもてなすというツアーです。

20180906163047-05086a826f20967b9b648e7490754169aa9d1efb.jpg
   

ベンジャミン・ボーナス様のお伴は、通訳のDr.アダチと謎の少年カルキン、そして皆様の前には、初登場となるパリスです。

    
まず、Dr.アダチがお客様へご挨拶し、さっそくベンジャミン様を迎えます。

20180906163103-6307f82456056899b66980a937fae399e134d2af.jpg20180906163102-bbbea74b15ffc6ca691794de74cf8434285611f8.jpg


とてもご機嫌が良いようで、ベンジャミン様、にこやかに登場です。
お客様へのご挨拶も、通訳が要らないくらいネイティブな日本語でお話しされます。
Dr.アダチの出番はないようです。
「日本が好きすぎて、日本語もペラペラになった。」ということでした。

20180906163126-0b0a8493d5939426310f3eb573e13f3c58fcf4e9.jpg20180906163125-ead2f984074ccd29a287b9b566da89b705925ed5.jpg

そして、カルキン、パリスがご挨拶し、バスは出発です。

         

バスの中では、本日の行程をDr.アダチがご案内。
そこで、ベンジャミン様をおもてなしするとコインが貰え、コインが貯まるといいことがあることが判明します。

20180906163144-acfff0f41de7ab7639a5348427f58537cad63c59.png

   

お客様に自己紹介していただき、ベンジャミン様との距離が近づきます。
自己紹介が終わり、次は、ベンジャミン様のことをどれだけ理解しているか確認する「ベンジャミン・ボーナスクイズ」。
正解するとコインが貰えます。
 
【第一問】
ベンジャミン・ボーナス様の好きな食べ物は?
(ベンジャミン様は正解をスケッチブックに書いておきます。)
 
一番最初に手を挙げたのは、パリス。
「茶碗蒸し!」
お客様もどんどん回答していきます。
 
正解は!
「茶碗蒸し」
 
パリスは、大喜び!!
しかし、なぜかコインは貰えず。
他に正解のお客様はいなかったものの、「美少年」という、世界観を守っての回答や嫌いなものでなければOKと、皆さん、コインをゲットしていました。
 
ベンジャミン・ボーナスクイズや、イントロクイズなど、正解者や、正解に近い方は、どんどんコインが貰えます。

しかし、なぜか、パリスは貰えずに、「もういいです、僕抜きでやってください!!」と、とうとうすねてしまいました。
カルキンが怒り、Dr.アダチが慰めましたが、パリスはご機嫌ななめ。
 
そこで、ベンジャミン・ボーナス様の鶴の一声。
次はちゃんとコインを渡すことを伝え、クイズが再開します。
 
しかし、次に貰えたのは「お水」でした。
 
長いと思われた2時間以上の移動ですが、楽しい車中を過ごしている内に、ウェルカムパーティー(青少年只見旅行村)へ到着。
 
「(ベンジャミン様と話しているから)楽しくて、あっという間だった」(パリス談)
 


■ウェルカムパーティー@青少年只見旅行村

ベンジャミン様の「乾杯」でウェルカムパーティーがスタート!

20180906163237-d64b363955bb8010b991045b0aee1a109d4f7075.jpg20180906163235-13b24c2061e1b079049b8e05dcb282d446f9422d.jpg

お肉を美味しく焼いて、ベンジャミン様へお持ちすると、コインが貰えます。

美味しいお肉とお野菜で、ベンジャミン様も満足のようです。

20180906163257-0c8bf5965ced75ac29f3402765a2101419dec556.png20180906163255-b8a7a2e5d3b0f8f11167f346de911346f9421c34.png



■晩餐会@季の郷 湯ら里(ときのさと ゆらり)
https://www.yurari.co.jp/ 

続いては、30分の移動と休憩後に、晩餐会のスタートです。

20180906163319-5be70329f8b6ae67d109995ee58196c3851260b2.jpg20180906163317-9cb746ccc3f9106ca0c7d1fa33141679e0527fe4.jpg

    


お食事の後は、トークショー。
「ベンジャミン様が大好きすぎて困る」から、人生にかかわる深い内容のお悩みまで、丁寧に答えくださるベンジャミン様。その悩みの告白度合いによって、ここでもコインが配られます。
 

20180906163339-cbd180a35144a096522675e456ab46e82d79b1bb.jpg20180906163337-ea91999af378b9f4cfac3e78114e225a82bff035.jpg

続いて、「コイン交換会」。

ここで、ついに貯めたコインの数で、豪華プレゼントが貰えるコイン交換会です。
 
ベンジャミン様は、まだまだコインを配ってあげたいとのことで、急遽、宝(コイン)探しゲームを開催!
会場内に隠されたコインを見つけたらゲットできるゲームで、お客様も大盛り上がり!
制限時間3分で、10枚のコインと、(20枚のコインになる)ベンジャミン様の指輪を探し当てます。
  
嗅覚の良いお客様ばかりで、たったの1分で大盛り上がりの中、ゲーム終了。
  
「コイン交換会」にて、豪華プレゼントを受け取っていました。

20180906163404-d3ca1b4a4231890555b656a753a77aee97897d9a.jpg20180906163400-dfa1ed9a4a1bb799f8c55a9aba72d1902a3a8d03.jpg

ここで、1日目の行程が終了しました・・・


~2日目スタート~

バスへ乗り込むと、さっそくベンジャミン様が、お客様にコインを配布してくださいました。
 
20180906163423-ad0b5d1302a6ee5ac4ee01f838e58ff38d07266b.jpg

  
 
そして、突然、

ベンジャミン様「目的地まで、どれくらい?」

Dr.アダチ「90分です。」 

ベンジャミン様「え!!!朝食、食べたら良かった~~~。」
      

ベンジャミン様は、昨夜ぐっすりお休みになられたとのことで、朝はちょっとお寝坊。
朝食を取ることができなかったようです。

パリス「(ベンジャミン様)ドア、どんどんしても全然起きなかったじゃないですか!!(怒)」

朝食に温泉たまごがあったことを知ると「生卵の卵かけご飯じゃなくて、温泉たまごかけご飯が好きなんだよ」とおっしゃり、ますますお腹がすいてしまったようです。

     

しかし、ベンジャミン様とパリスは、お客様からのお菓子のおもてなしでなんとか、しのぎ。なぞなぞをしたり、となりのトトロの主題歌を低いキーで唄ったりし、楽しい90分を過ごしました。


   

■妖精美術館

ここでは、妖精に関する作品をご覧いただけます。


20180906163447-c1f1230294de413fe8e5c25f5e1b2edf9ccc97f8.jpg20180906163444-0b6cdb8130b95ce39f0419059682b126fd465dec.jpg20180906163445-e681ac3ea611f9a9398c967611f7fb5f799b7dcc.jpg


■絶景「只見線」乗車

     

お弁当を食べながら、車窓からの絶景を眺めます。

20180906163519-b7d624f0b56a2264afe58f4743ec03b1840b3410.png

20180906163518-66cf37cd6b3c631bb623a7549204be4d4ad4b3a4.jpg

20180906164408-3f064c21dfead0bd8a05fbe338405693c5a90141.jpg
絶景に癒され、一様に良いお顔をされています。

もう、お姿は、ベンジャミン様ではなく、野性爆弾くっきーさん。

パリスではなく、ガリットチュウ福島さんでした。

20180906163632-fa71ae26e572c0328c48ea5e5eee3a6c95df5a84.jpg

会津柳津駅へ到着。SLイルミネーションにて記念撮影。


■赤べこづくり体験

      

20180906163657-41739a6b789759c5b11f7b958c2c705551d2eac8.jpg20180906163659-c00bcf268c5b0b077518dfa3b847e5b4621f574d.jpg  

ここでは、あえて、野性爆弾くっきーさんとお呼びしたい。

赤べこの絵付けは、流石です。

ハブさん、福島さん、安達さんも素敵に出来上がりました。

  

最後、郡山へ戻るバスの中では、「バカヤロー大声選手権」が開催され、質の良いバカヤローを発声した人は、たくさんコインが貰えます。ここでも、皆さん良いバカヤローを量産し、コインをどんどんゲットしていきます。

   

お伴の3人もコインをゲット。

●Dr.アダチ3枚...ずっと進行してくれたから

●カルキン4枚...皆キャラを忘れる中、ぶれずにキャラを貫いてくれたから

●パリス:0枚...(「楽しい旅をありがとう」と一度は3枚配られたコインですが、それはお子様へということで結果)水

  

コイン交換の最後のプレゼントは、なんと!先ほどベンジャミン御一行が作った「赤べこ」。

        

20180906163736-399a5c7e5818daddc8923274d826a2d7fb51af2d.png
    

コインの枚数、上位者4名にプレゼントされました。
これは本当に世界で1つの作品。
とても記念になりましたね。是非、ご自身の作品と一緒に並べて飾っていただきたいです。

  

郡山駅に到着。

これで、楽しかった2日間も終わりです。最後は一体感が生まれ、寂しさが漂うバス内...。

ベンジャミン様からの最後のお言葉は「テンキュゥ、テンキュゥ」でございました。

次回の来日予定は、あるとしても5年後。

またいつか、ベンジャミン様のおもてないしが出来るように準備をしておくよう、Dr.アダチからの指示があり、バスツアーは終了いたしました。

      

ご参加くださった皆様、楽しい時間をありがとうございました。

ツアーの模様は、 #奥会津満喫 でtwitterInstagramにアップしています。

    

次回のツアーの情報は決定次第公式ホームページにアップされますので、チェックよろしくお願いいたします!!

http://www.yoshimoto.co.jp/okuaizu/

20180906163753-84838d6f1cf6f6ef32597f72402d8a044daf2152.jpg

麒麟・田村、ジャンポケ・おたけ&太田も参戦!新宿区×よしもと ワクワク!スポーツ体験プロジェクト「バスケットボール教室」~元日本代表選手が教える極意~

8月25日(土)、東京・新宿コズミックセンターにて「新宿区×よしもと ワクワク!スポーツ体験プロジェクト『バスケットボール教室』~元日本代表選手が教える極意~」が開催され、講師に元バスケットボール日本代表で、現在は東京八王子ビートレインズのヘッドコーチを務める石橋貴俊さんを迎え、麒麟・田村裕、ジャングルポケット・おたけ、ジャングルポケット・太田博久が参加しました。
20180907072215-b88c38ef569c2cc34e6956d0484433f174bb3293.jpg
「新宿区×よしもと ワクワク!スポーツ体験プロジェクト」は、楽しいスポーツ体験を通じて、新宿区民のみなさんに、より元気で健康になってもらおうというスポーツ体験イベント。この日は小学校1~6年生を対象に、バスケットボール教室が行われました。

この日のMCは麒麟・田村。まずはイベントを一緒に盛り上げてくれるおたけと太田を紹介します。小学生の頃、ミニバスケをやっていたというおたけは、バスケはやっていたもののビブスの付け方は習わなかったようで、ビブスを後前逆に付けていることをみんなからツッコまれ、子どもたちの笑いを誘います。
20180907072249-2c840ebe4d924c734ab95eaf464fe15a00153a9c.jpg
20180907072310-86b798fc3a4b92e931921784280f9363a093a833.jpg
と、ここで、石橋さんと東京八王子ビートレインズの選手である亀崎光博選手と池田祐介選手の3人が登場! ここから、まずはトークショーがスタートするのですが、芸人たちより完全に頭1つ分以上も大きい石橋さんの登場に子どもたちも少し驚いた様子を見せます。すると田村が、「まずはみんなで石橋さんの身長を当てよう!」と提案。
20180907072331-8862ba0e74946401364dbc8cd930c0ed6b5f7124.jpg
さっそく元気よく手をあげた子どもが「170cm!」と言うと、おたけが「170cmは僕くらいですね」とヒントを出します。すると次に手を上げた子どもが少し考えて「......175cm?」と答えたため、芸人たちは「刻むね~(笑)!」とツッコみ、会場が一気になごやかな雰囲気に。結局、石橋さんの身長は2m10cmだということが明かされると、改めて子どもたちも「すご~い!」と驚いていました。

ここからまずはトークショーへ。現在、同じチームのコーチと選手という関係の石橋さんと亀崎選手&池田選手の2人ですが、そんな2人から見た石橋さんはどんなコーチですか?という質問に、亀崎選手は「普通、コーチにはなかなか言いにくいこともあるけど、石橋コーチはなんでも言いやすい」と、信頼関係で結ばれていることを明かします。

亀崎選手も池田選手もバスケの選手にしてはそこまで身長が高くないことに触れ、「バスケは高さのミスマッチなどを活かしてプレーすることができるので、身長が低いことはそんなにハンデではないし、低い人には低い人の戦い方がある」と話す石橋さん。とはいえ、石橋さん自身は「小6で165cm、中3で198cmあった」そうで、そこまで背が伸びた理由について、「ご飯を食べるとき、お茶代わりに牛乳を飲んでました」と告白します。
20180907072408-fcdbe90eb6145b67df24ff58a458109f0c9d9a27.jpg
するとおたけが、「学生時代、バスケをやってる人って、"カッコいい"とか"モテる"っていうイメージがあったんですけど、正直モテましたか?」と質問。すると池田選手は「僕らの頃はサッカー選手の方がモテましたね~」と振り返りますが、亀崎選手はまんざらでもなさそうに「まぁ、そこそこ......」とニヤリ。石橋さんは「え、オレですか!? モテるわけないじゃないですか!」と言い、会場の子どもたちを笑わせていました。
20180907072440-ce6638cbacd105de0b992ce9664d85ab1d9c6cf1.jpg
また、小学生のうちからやっておいた方がいいトレーニングはあるかと聞かれると、石橋さんは「コーディネーショントレーニングはぜひやってもらいたいですね」と即答。コーディネーショントレーニングとは、自分の体を思ったように動かすトレーニングのことで、簡単なようでやってみると意外と難しいんだそう。ただ、このトレーニングをすることで技術をいち早く習得できるので、バスケによらず、どんなスポーツにもいいトレーニングだと話します。

最後に、プロになりたい子どもたちへのアドバイスを求められた石橋さんは、「『ムリ~』って言わないこと。先生やコーチにやるように言われたことに、すぐ『ムリ~』という子がいるが、先生もコーチも無理なことは言っていないはず。できるできないではなく、まずはチャレンジしてみることが大事なんです。だからみなさんも、先生やコーチから言われたことに『ムリ~』って言わないで、チャレンジしていきましょう!」と温かいアドバイスを送り、トークショーは終了。

10分間の休憩をはさみ、続いてはいよいよバスケットボール教室です! 

とはいえ、10分間の休憩時間中、おたけはなぜか控え室に戻らず、子どもたちを引き連れて体育館内をグルグルと走りながらウォーミングアップを担当。「新宿~、ファイト!オー!ファイト!オー!」と、かけ声もサマになっています。休憩が終わり、アスリートや芸人たちが体育館に戻ってくると、「あ、あっためときましたんで」と、どこか得意げなおたけでした。
20180907072506-e443cca3a30ceeb89fb55b7951fbc3697f406b4b.jpg
ここからは石橋コーチがみんなを指導。まずは2人1組になって、足ジャンケンをします。ジャンケンで勝った方は気をつけの姿勢を取り、負けた人は勝った人の周りを走ります。一瞬で自分がどっちの行動を取るべきなのかを考え、瞬時に行動するという反射神経の訓練にもなる足ジャンケン。
20180907072553-f2975adc7f82ffa8415cb468eb572065f7f3fa60.jpg
続いて、同じく足ジャンケンをするのですが、勝った人はそのままのポーズ、負けた人は、自分が出したジャンケンのポーズのまま、同じく勝った人の周りを一周します。
20180907072617-e23cef2ea0a8a9d5d1edfa36b7c9ab27ddc72dc3.jpg
足ジャンケンのあとは、いよいよボールを持っての練習がスタート。ところが、コーチが話そうとしているときにドリブルをしている子どもが......。それを見て「コーチがしゃべってるときはドリブルしない!」とピシャリと言い放つ石橋コーチにみんな一瞬シーンとしてしまいます。すると次の瞬間、「ドリブルしたらコーチが食べちゃいますよ?」とおちゃめなことを言うコーチ。するとおたけも「ホントに食べられちゃうよ~!」「気をつけて~!」と、コーチの言葉に乗っかって子どもたちに呼びかけ、笑いを誘っていました。

ボールを上に投げて、落ちてくる間に3回手を叩いてから受け取るなど、落ちてくる間の動作のバリエーションをいくつか練習したり、座って手を開いたまま人差し指だけで低くドリブルしたりとさまざまな練習をしたあとは、2人1組となってパスの練習へ。でも、ただパスするだけではなく、間にコーチや芸人が入るため、高くボールを上げてパスしないと通りません。
20180907072800-1aa7d7e59b609b89d0646b44892a5cbce23179b4.jpg
20180907072834-60425ca28968f262469cfd4d9036b7ccca1622c9.jpg
20180907072854-43bdc4b77116e9a52dd7f53d3ab06cac6a8826ea.jpg
20180907072912-8d1909d0f4c64fe043ff80c00aea9a96327e1b53.jpg
20180907072929-bcd9cd06aafc62d67f6b4f6d93348a3e9326a478.jpg
20180907072946-19e4084b4ebb8755214b89346d677e6fed789488.jpg
そして、いよいよシュート練習へ。よいシュートというのは、スウィッシュといって、ボールがネットにだけ触れるシュートだと説明し、実際に2人の選手がお手本を見せ、成功させます。続いておたけもチャレンジしますが、「タケッシュ!」と言いながらシュートしたものの、あえなく失敗。さらに石橋コーチもやってみせようとしますが、こちらも残念ながら失敗に終わってしまいました。
20180907073041-077243ef62fe2631cd58ad27a265c85543c46332.jpg
20180907073105-375d98278b4380984c9b5dbc3813063aef2d79ab.jpg
続いて「スリーポイントシュート」のお手本を見せようとする選手たちですが、通常のボールと違い、小学生用に小さめのボールを使っていることもあって、なかなかシュートが決まりません。それでも数回目のチャレンジで選手たちが続けて成功してみせると、子どもたちからは大きな拍手が。そこからは、亀崎選手、池田選手、田村(または石橋コーチ)対小学生5人の3対5でのゲーム形式のシュート練習がスタート。「やりたい人~!」の声にほとんどの子どもたちが元気よく「はい!」と手を挙げます。
20180907073123-3a9ad4ad236850aa5408b74d53baad37cac37c8a.jpg
シュート練習がスタートすると、子どものシュートを大きな体で阻止しまくるコーチを見て、口々に「大人げな~い!」とブーイングするなど大盛り上がりの子どもたち。選手たちも、ボールをものすごく高く上げてみたり、足に挟んでみたり、背中にボールを隠してみたりと、トリッキーなプレーで子どもたちを楽しませます。
20180907073359-cb188de720dac4b0b2f80554e64184515f06b65a.jpg
20180907073418-28bad7bb1377f27480d3e9a5cb8c2d6ad8be1897.jpg
20180907073445-2d8ad5c63b3b0d24ee48f23bd875de8f7d335889.jpg
20180907073514-6ac357a4235bd8018adc4bddb1508e977fe17910.jpg
子どもたち全員がシュート練習に参加できるよう配慮しながら3対5を続けていき、ほぼ全員が参加できたところでちょうど時間となりました。

最後に石橋コーチが「最後に2つ大事なことを言わせてください。まずは、楽しむことがとっても大切。先生も今日はみんなから『大人げない!』と言われるくらい楽しかったです」とニッコリ。さらに「あとひとつは、チャレンジすること。この経験が人を成長させます」と子どもたちにメッセージを送り、この日のバスケットボール教室は終了。

元日本代表の選手や現役選手、そして芸人たちと楽しくバスケをした経験が、バスケットボールに限らず、子どもたちがこれからいろんなことにチャレンジしようと思うきっかけになれるような、この日のバスケットボール教室でした。



【麒麟】【田村裕】【ジャングルポケット】【おたけ】【太田博久】