最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年8月 | メイン | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月 6日 (木)

未来型お笑いイベントをSOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYAで開催!!

「多様な未来を考える1週間」と打ちだし、渋谷・原宿・表参道エリアの商業施設やイベントスペースなどで "ソーシャルイノベーション"をキーワードに多様な形で参加できる都市回遊型イベントを展開する「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」。

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYAの一環として未来を担う芸人が集結する「スペシャルお笑いステージ」を9月11日(火)に渋谷キャストで開催します!
スペシャルお笑いステージはR-1チャンピオンの濱田祐太郎をはじめ、ななまがり、アイロンヘッド、インディアンス、EXIT、レインボーなどの芸人が出演。

次世代のお笑い界をけん引する漫才・コント・漫談などのネタや、未来型の企画コーナーなど多種多様なお笑いをお届けするイベントです!
是非お越しください!
20180906183222-188c94a1e3880e16bf954db2574def7ae31fdf76.jpg

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA スペシャルお笑いステージ
【開催】2018年9月11日(火)
【会場】渋谷キャスト 地下1F 多目的スペース
【開場】18:30 開演19:00 終演20:30
【料金】前売 1000円 当日 1500円
出演者:キクチウソツカナイ(MC)、濱田祐太郎、ななまがり、アイロンヘッド、インディアンス、EXIT、レインボー
▼チケットよしもと
https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=107060&sno=2&skb=1&showno=1
▼SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA
https://www.social-innovation.jp/
▼渋谷キャスト アクセス
http://shibuyacast.jp/access/

「桂きん枝独演会〜Final〜」開催決定!四代桂小文枝襲名を前に「今までやってきたことを形に残す」3日間

来たる10月12日(金)〜14日(日)の3日間、大阪・天満天神繁昌亭にて、桂きん枝が「桂きん枝独演会〜Final〜」を開催することが決定しました。来年春に、きん枝改メ四代桂小文枝を襲名する運びとなっており、「きん枝」としての独演会は今回が最後となります。これに先駆け、9月6日(木)に記者会見が開かれ、きん枝が出席。同公演に向けての意気込みや、襲名を控えた現在の心境などを語りました。

20180906174902-d10f8dc927672c408e35ee8ade6b1e1af17b6dfd.jpg

「ちょうど来年、この世界に入って50周年になる。そこで『きん枝』として何か形として残しておきたいという気持ちがあった」と、開催の経緯を説明したきん枝。例年は1日のみですが、今回は3日間にわたる公演となり、「私にとっては非常に高いハードル」と表情を引き締めます。と同時に、「そない努力家タイプでもないし、兄弟子のように目ェむいてがんばるタイプでもないので、自分なりに今までやってきたことを発表できれば」と、いつもの自然体で語りました。3公演という初の挑戦に向け、ネタ選びをはじめ現在、準備の真っ最中。「ひとりでも多くのお客さんに来ていただきたい」と力を込めて呼びかけました。

各日とも、きん枝は二席を披露するそうで、「ネタは当日までのお楽しみ」とニッコリ。ゲストには、繁昌亭でもおなじみの豊来家幸輝さん、二代目宮史郎さん、春野恵子さんが登場。豊来家幸輝さんについては、「色物さんは、後に出てくる落語家をつぶさないのがいちばん大事。東京にはいろんな方がいらっしゃるが、大阪にはなかなかおられず探していたところ、豊来家一門さんがいらっしゃった。それ以来のお付き合い」。二代目宮史郎さんに、最初に繁昌亭出演をお願いしたのもきん枝で、「ちょっとびっくりするような芸を見てもらえればいいと思って。その前からやから、かれこれ(交流は)10年以上になりますね」だそうです。春野恵子さんについては、「何か色気もなかったらいかんな、と思い、女性を選ばせていただいた」と明かしていました。

20180906160432-de2c4d4b9beca22448dde79ab275b1c5516090fd.jpg

さらに「うちの一門の方も出ていただくが、ほかのご一門からもおひとり出ていただく」とのことで、合計五席になる予定。「集大成的なネタを?」との問いには、「そう言うほど大層な生き方もしてませんが、そうなればいいかなと思っております」と答えました。

「きん枝」の名前についてきかれると、「愛着もございますし、色気のあるいい名前だと思っております。うちの一門で継いでくれる子もおらんやろうから...ムリして継ぐこともないでしょうし、継ぎたい、継がせたいという人が出てきたらそうなるでしょう」。続いて、亡き師匠、五代目桂文枝(三代目桂小文枝)のことに触れ、「私みたいな者をこの世界に入れていただいて、今のような形に育てていただいた。うちの師匠じゃなかったら、私が途中でやめてたかもしれませんし、よその一門ならクビになっていたかも。懐の深いやさしい方だった。感謝している」としみじみ語りました。

20180906160504-a943f2d255fca2e286c60c942dd2dbdba7a0f90f.jpg

襲名に向けての準備は、「いろんな方にきいてみると、肩ひじ張らんほうが楽やで、と言われる」としつつ、「これから本腰入れなアカンとは考えておりますし、襲名のときにうちの師匠の代表作で、私が好きやった『たちぎれ』をできれば」。最近は、東西落語会の交流も活発になっており、「向こうにもいい噺がいっぱいあるので、そういうものも取り入れていけたら」とも考えているそうです。

若い頃は、師匠から教わった噺を一字一句間違えないように...と考えていましたが、今はまた違った心持ちで落語と向かい合っている、とも。「細かいことを決めずとも、登場人物の人間性を考えればおのずと落語は続いていく。きちっと覚えるのではなく、そういうゆったりとした覚え方もある。あとは、なんかあったときはごまかす、なんとかしてその場を切り抜ける(笑)」と笑顔で話していました。

桂きん枝49年の歩みを凝縮して魅せる3夜連続の独演会、ぜひこの機会に足をお運びください!

20180906174745-550ab071ebfb4c22f8df8fa41f654345e3264ab5.jpg



【桂きん枝】

なんばグランド花月が南国に! 第5回おきなわ新喜劇ツアー「心がつなぐアロハイサイ!」開催!!

20180906105218-6a7882af772e6f25b608235be894f968f74b604f.jpg

9月5日(水)、なんばグランド花月で行われたのが、第5回おきなわ新喜劇ツアー「心がつなぐアロハイサイ!」。ガレッジセール・ゴリがプロデュースする沖縄オリジナル新喜劇として人気を呼んでいるこのイベント。5回目を迎える今回は大阪、東京、沖縄、そしてハワイで開催されることも決定しています。


20180906105305-23120bf4fff3ceb71eae7fc82746f93149f9e22a.jpg

ステージに宮川たま子と田仲メリアンが姿を現すと、会場は大きな拍手に包まれます。たま子の自己紹介で会場を笑わせたあと、笑いで沖縄の文化を伝えていくというおきなわ新喜劇について説明し、今回が5回目のツアーで大阪に来るのが2年ぶりであること、歴史を遡ると沖縄とハワイには深い関係があることなどを話します。そして今回はハワイ公演があることを告げると、会場からは拍手が。そのあと、たま子は沖縄の方言で会場とコール&レスポンス。ギャグも織り交ぜ、盛り上げました。


20180906105354-0bb9215c3d6ac9685dfe6af24c61f278a5af3a65.jpg

20180906105348-c04a4aa4129c3e9e528ec21a69d26bedc35324fe.jpg

ここからいよいよイベントがスタートします。まず大正琉球会がエイサーを披露。ステージに太鼓と三線、指笛が響くと、満席の会場はたちまち沖縄の雰囲気に。観客もじっくりとエイサーに聞き入っていました。エイサーのあとは琉球会のメンバーにインタビュー。会には約50人のメンバーがいて、結成6年目であること、毎年開催しているイベントについてや、メンバーを募集していることなどを紹介。踊り手の中に9カ月の妊婦さんがいたことも明かされました。


20180906105428-fc49349d6fa49985992533ef43a9136a34c3f663.jpg

続いては漫才。まずは見取り図が登場です。森山が喜界島出身であることを告げてからネタがスタート。リリーの落差のあるボケに守山のツッコミが炸裂、客席とのやり取りでも会場を盛り上げました。


20180906105503-d469d506ac15ac49326a95c6fb4c8d3eb56d85c8.jpg

笑い飯はおきなわ新喜劇であるにも関わらず、いきなり奈良県出身であることを告げ、笑いをゲットします。哲夫、西田がどんどんボケあっていくという笑い飯スタイルに会場は爆笑。直球から変化球まで次々と繰り出されるボケをたっぷりと堪能しました。


20180906105615-022db8432cc75db10c9733100e4a3d96b658a627.jpg

20180906105610-bf8e61c93c8453f8c3f12950bf61c4023e682b21.jpg

ここで一旦休憩のあと、三線の音色とともに緞帳が上がると、いよいよおきなわ新喜劇がスタートします。沖縄の方言満載のボケが連発し、会場は最初からヒートアップ。ストーリーはガレッジセール・川田が支配人を務める「ホテルかわた」が舞台。そこにゴリ演じるライターのゴリセクシーやハワイからメリアンとクリス(田仲メリアン、ありんくりん・クリス)がやってきます。どこか訳ありそうなメリアンと川田の妹(宝眞榮日也美)、そして登場人物たちの恋の行方は...。


20180906105703-04a3e4c7c3539030f09e073559da102f64da0ef6.jpg

20180906105801-fe4731216cd497c8d3deabbf1a3c48e3d9e23a45.jpg

20180906105753-f8c369c3d86e434f33918443e95b1bc7ed7350b7.jpg

20180906105837-6b91cf2fbb11f10e4bdc83d435ae7acaf8c3e401.jpg

20180906105908-9722673aaad0b9b2b2058e172000f46158154a71.jpg

ゴリセクシーの登場シーンでは会場も大盛り上がり。セクシーなのか何なのか今ひとつわからないダンスで観客を魅了(?)します。ステージ半ばにはゲストのきいやま商店も登場。まずはゴリとのプチコントで会場を盛り上げたあと、「オーシャンOKINAWA」を聞かせてくれました。メンバーはそのあと新喜劇にも参加。しっかりと笑いをゲットする活躍を見せます。ありんくりん・ひがは場面転換のパートで三線を抱えて登場。ネタやストーリーの説明を行うなど、芝居以外にも見どころ満載でした。


20180906110005-be7339cc10acb5c8f4a5028d95a520c81a6f3174.jpg

そして今回のテーマは「ハワイ」ということで、ハワイ移民であるホテルかわたの料理長、加奈子さん(福田加奈子)が、悲惨な戦争のあと実際にあったハワイと沖縄に関する感動的な秘話を聞かせてくれるシーンも。


20180906110058-da8b54880f69187dd52383daf504eaddcfb63861.jpg

20180906110053-f2c932ad30c46047e58088d14fcf266d04f957c8.jpg

ギャグ満載の物語は終盤へ。思わぬ方向にストーリーは転がり続け、会場は爆笑の連続です。ドキドキハラハラさせたあと、最後にしっかり感動も盛り込まれ、舞台は終了しました。


20180906110134-ab581c9474d259877c5f72bc462f658fe503a730.jpg

終演後、ステージに全員が集合。たくさんのお客さんが来てくれてうれしいとゴリ。きいやま商店についてはミュージシャンらしからぬ申し入れがあったことも暴露します。ほかにも出演者たちの失敗についてツッコミを入れるなど、ステージは最後まで大盛り上がり。そして「大阪には来年もぜひ来たい!」と話すと、会場は大きな拍手に包まれました。


爆笑の中、大阪公演を終えたおきなわ新喜劇ですが、10月17日(水)にはハワイ公演、11月6日(火)、7日(水)には沖縄・琉球新報ホール、11月28日(水)は石垣市民会館(大ホール)での公演が決定しています。沖縄の文化や歴史を笑いながら学べる、おきなわ新喜劇ツアー。ぜひ足を運んでみてください!



【ガレッジセール】【普久原明】【福田加奈子】【宮川たま子】【ありんくりん】【田仲メリアン】【宝眞榮日也美】【仲地智子】【笑い飯】【見取り図】


NODA・MAP 第22回公演『贋作 桜の森の満開の下』制作発表記者会見

9月1日(土)~9月12日(水)まで東京芸術劇場プライハウスで行われているNODA・MAP第22回公演『贋作 桜の森の満開の下』に、藤井隆が赤名人役で出演しています。

20180906102301-27c1152e19edf7368f6cf66cc3bada5c8081ab33.jpg

本作は野田秀樹が坂口安吾の小説「夜長姫と耳男」「桜の森の満開の下」を下敷きに書き下ろした作品。1989年に初演されると瞬く間に演劇ファンの心を奪い、再演を重ねている人気作です。

藤井隆は弟子の耳男(妻夫木聡)に殺されてしまい鬼になってしまう赤名人を演じています。


20180906102418-44a3d5789aae3d8fb386e42f7cee6532c27a9738.jpg


ヒダ王(野田秀樹)の元、夜長姫(深津絵里)と早寝姫(門脇麦)を守る仏像を彫ることを命じられる耳男とマナコ(古田新太)、素性を語らない名人のオオアマ(天海祐希)。
物語は、オオアマの素性がカギを握り、それぞれの思いが交錯し、予想もつかない展開に。
人間に見えない存在の鬼たちも耳男らの行動に振り回されていきます。


20180906102542-ce7b795c7ea127cef122de7772bc78a4435c75bb.jpg


鬼になってからは、エンマ(池田成志)とハンニャ(秋山菜津子)、マナコに殺害された青名人(大倉孝二)とともに、人間には見えない存在として人を狂わせようとします。

藤井は得意のキレのある動きで舞台を所狭しと駆け回ります。コミカルでダイナミックな演技で観客を笑いに包むことも。

エンマ、ハンニャ、青名人との言葉遊びやコンビネーション抜群の動きで観客を惹きつけます。


20180906102654-063703ccf1c36e8d96229173aa5e3847b86aa999.jpg


セットの豪華さやロープやモールを使った小道具を巧みに操るのも本作ならでは。
「みなさんに食らいついて、ご迷惑をおかけしないようにがんばろうと思っています」と制作発表会見で語っていた藤井は、小道具を操りながら鬼の世界を時に恐ろしく、そしてなによりも楽しく表現していました。


本作は、9月28日(金)~10月3日(水)にフランスでパリ公演が行われ、10月13日(土)から大阪・九州を回って、11月3日(土・祝)から再び東京で公演されます。全公演当日券があるので、NODA・MAPの世界を味わってください。



撮影:篠山紀信

【藤井隆】

2018年9月 5日 (水)

間寛平、抱腹絶倒ライブ『寛平がまとわりつく8人』を「観に来いよ、おっさんを!!」と熱烈アピール! 2丁拳銃・川谷、シベリア文太と鼎談!!

9月23日(日)、東京・ルミネtheよしもとにて『寛平がまとわりつく8人』が開催されます。

こちらのイベントは、通常公演で行われている間寛平班のスペシャルコメディ拡大版。ボケにボケまくる寛平に、水玉れっぷう隊・ケン、2丁拳銃・川谷修士、ギンナナ・金成公信、山本吉貴、ニブンノゴ!・宮地謙典、夫婦のじかん・山西章博、国崎恵美といった7人の精鋭がツッコみまくり、シベリア文太が新たな笑いを起こすというドタバタコメディは毎回、客席がうねるほどの爆笑を起こし続けていました。

そんな人気企画が、満を持して単独イベントとして開催するということで、間寛平、川谷、シベリア文太にインタビューを敢行!
ライブの見どころを伺ったのですが、後輩たちの素晴らしさについて熱く語る寛平、その熱さに応えようと発言するも滑舌の悪さに伝わらないシベリア文太、そんな2人に鋭くツッコむ修士......と、はちゃめちゃな展開に。この鼎談を読むだけでも、このイベントの面白さは十分に伝わるはず。めいいっぱい笑いたいという方は、ぜひとも劇場へお越しください!

20180905232117-f39d89cd15c82ccb907def4050cdb86dc4baf42d.jpg
(左から:2丁拳銃・川谷修士/間寛平/シベリア文太)

 *  *  *  *  *  *

――まず、どんな経緯でこのイベントを開催することになったのかを教えていただいてもいいですか。

寛平 3年ほど、ルミネの通常公演でスペシャルコメディとしてやってたんです。

修士 間寛平班としてね。1回目からめちゃくちゃウケて、みんな、手応えをすごく感じていて。

寛平 若手たちがとにかくすごいんですよ。みんなツッコミがうまくて毎回、笑いをめちゃくちゃ取ってたんで、「もう3年目になるし、単独で1回やってみる?」って訊いたんです。そうしたら「やりたい」って言うたから、開催することになりました。最初は『寛平がまとわりつく7.5人』というタイトルで。

修士 なぜか師匠が0.5人でして。

寛平 そうそう。文太は入ってなかったんですけど、もう1人欲しいなってなったときに入ってもらって。そこから、タイトルが『~8人』となりました。こいつも腕があるから、笑いがドッカンドッカン!

シベリア文太(以下、文太) あぁ~!! 来たら、いいなぁ!

修士 いや(笑)、来たらいいなぁ、じゃないですよ。それに、ちゃんと笑い来てますって!

――(笑)。

修士 内容としては、物語のあるコメディを何本かやっていくというイベントですね。

寛平 今までルミネでは3つのお話をやってるんですけど、今回もその中からやろうかなと思ってます。1本目がスーパーで。

修士 2本目が医者、3本目がおっさんとじいさんしかいない定時制の学校。宮地が師匠と打ち合わせをして毎回、台本を書いてくれています。
20180905231935-67aba849ea30d1d43f13d5afbe81182b534c96bc.jpg
――台本があるとはいえ、寛平さんや文太さんにツッコミ陣がどんどんツッコんでいくということは、遊び的なアドリブが繰り広げられるということですよね?

修士 そうです、そうです。みんな、勝手に遊び始めるんですけど、ナリ(金成)とか最強ですよ。

寛平 ええよなぁ。山本はうまいこと回してくれるし、山西のツッコミもいいよな? キレイでばーんと決まるツッコミ。いっつもいいなぁって褒めてたら、あいつもちょっと調子乗ってきたけど。

修士 ふはは! 師匠にええぞって言われたら、そりゃあ調子に乗るでしょ。

寛平 声が透き通ってて、ええツッコミです。修士もすごいんですよ。セリフをきちんと喋りながら自分なりに笑いを取っていくし、周りにもツッコむ。自分の立場と役目をまっとうしてるよな?

修士 ありがとうございます。バランサーですからね、僕は。

寛平 このライブ、うちの嫁が観に来てるんですけど、終わってから「めっちゃおもろかったわ」って毎回、言うてくれて。お笑いがものすっごい好きで、大阪にいる若手漫才師のこともめっちゃ知ってるくらい詳しいから、「あそこはこうしたほうがええんちゃう?」ってアドバイスをくれるんですよ。例えば、文太やったらよう喋られへんから「ちゃんとした専門用語を渡して喋らせるようにしたら?」とか、キャバ嬢役の国崎が地味な衣装を着てたら、「キャバ嬢らしい派手な洋服にせなあかんで」とか。で、それを宮地に伝えて変えたりもしてて。

修士 必要ですね、奥様。今後、演出家として入ってもらったらいいんちゃいます?

寛平 (笑)。その嫁がスペシャルコメディ観て「今の中堅芸人、ほんまにすごいな」って言うてた。「器用やなぁ、今の子は。あんた楽やろ?」って。

修士 いえいえ、僕らもツッコミが7人おらんと成立せぇへんなって思ってますよ。しかも、師匠は僕らに合わせてボケてくれてるというか。僕らは一生懸命、師匠に毎回食らいついてるんですけど、ツッコミそれぞれの世界観を組んで遊んでくれてるんじゃないかなって思ってます。

師匠 いやいや、ほんまに楽やで。みんな、ボケを全部、拾うてくれるし、ツッコんでくれるからすっごい気持ちいい。安心していられるよ。

文太 僕も師匠はほんまに達者やなぁって思ってました。観るのは@×○☆*△......。

寛平&修士 えっ、なんて?

文太 (笑)。寛平師匠のボケを観ていて、あんなボケできないなと思います。6000人の☆△×○*@......。

寛平 ......ん? なんて? 全然聞き取れへん!
20180905231952-6758122074de939d15340763b04b7119ba4172b2.jpg
――よしもとに所属する芸人6000人の中でも、寛平さんのようなボケ方ができる人はほかにいない、って言ってました。

寛平 ありがとう、ありがとう。誉めてくれてたんやなぁ。

修士 ふはは! ええこと言うてんのに、何人通訳がいるんですか!

文太 (大きな声で滑舌よく)袖にいる芸人がボケに爆笑するって、なかなかないことですから。

修士 同じ物語でも毎回、展開が違うし、師匠が毎回とんでもないミラクルなボケを繰り出すので、芸人みんなが袖で観てるんですよ。

文太 ほんまに毎回、ボケとツッコミの感じが違いますもんね?

修士 普通、絶対的なセリフは変えないもんですけど、師匠はどんどん変えてきますし、その面白さが通常を超えてきますからね。元々のものでも十分おもしろかったのに、さらに変えて笑いを起こせるっていうのはなかなかできることじゃないなと感心します。あと、周囲の若手をビビらせないのもすごいなと。師匠が相手やと、若手はどうしてもその存在にビビってしまいがちですけど、そういう気持ちにさせない空気感を持ってらっしゃるので、後輩がのびのびと楽しくやれる。そこは、ほんまにすごいです。

寛平 だって、俺が「ここ、ちゃんとせなあかんやないか!」って言うだけでも、みんなに戸惑いが出てくるやろ? そこから何かしらの溝ができそうというか。

修士 師匠はそういうこと、僕らには言わないですよね?

寛平 言わない。まだ20歳くらいの(この世界に)入ったばっかりの子には「こうしたほうがええで」とか「こうせんとウケへんやろ? ここが余分やんか」とか言うたほうがええかもしらんけど、このメンバーは言わんでもわかるやんか。「ここがダメやった」っていうのは感覚や頭......いろんなところで感じるから、いちいち言わんほうがええねん。

修士 ありがたいですねぇ、そう思ってもらえているのが。

――だからこそ、修士さんが言われたように、みなさんがのびのびと楽しみながらやれていると。

寛平 そうそう、それがいちばんやからね。

文太 僕は△×@☆*○+¥......。

寛平 (ぽかーんとした表情で)へぇ!? なんて?

文太 ふふっ。僕はまだ追いついてないな、もっとがんばらなあかんなって思ってしまいます。笑いも少ないんじゃないかなって思うたりして。

修士 いやいや、兄さん、めちゃめちゃウケてますやんか。

寛平 うん。今まで文太がやってきてないパターンでやってるから、めちゃくちゃ面白いで。
20180905232023-630e1ddaa0a819bb8eae6c0e6e3d56b738b736c1.jpg
――川谷さんは、ツッコミとしてどんなことを感じてらっしゃいますか。

修士 いろんなツッコミが集まってるんで、勉強になります。ただねぇ、僕は毎回楽しんでるだけなんです。もちろん演じてはいますけど、自然と笑うてる。というか、笑うてまうんです。

寛平 ほんまにめっちゃ楽しいんですよ。あれ、なんなんやろうなぁ? いっつも不思議な気持ちになるわ。お客さんも一体になってくれるしな?

修士 はい、なんなんでしょうね? ひとつ言えるなら、観終わったあとにすごく幸せな気持ちになれるライブやなということ。やってる僕らはほんまに幸せで、出番が少なかったとしても苦じゃない。袖で観ていても、ほんまに楽しいし、お客さんも毎回楽しんでくれていてありがたいライブなんですよ。

寛平 文太はほかの班も出てるやんか? どう?

文太 僕は石田(靖)さんの班とほんこんさんの班に出てるんですけど、(笑いの生み出し方は)それぞれ違いますね。例えば、ほんこんさんの班は計算された笑いなんですけど、寛平さんの班は想像できないところで笑いが起こっていく感じで。

修士 即興に近い部分も多いですからね。

文太 そう、ドッカーン!っていう想像を超えてくる笑いが毎回、起きているなと思います。

寛平 この班に入って、ケンちゃんは変わったよな? それまでは自由にボケてみんなにツッコまれるような感じの笑いはあんまりしてなかったけど、たまたまみんなにツッコまれるようなことがあって。そのとき、"あ、これでええんや"って思うたんか、生き生きとボケるようになったし、みんなにツッコまれて笑いをどんどん起こすようになった。

文太 そこから、石田班でもドーンとウケを取るようになりました。

修士 金成、山本、ケンさん、山西......こんなすごいヤツらおんねんぞということを、今回のライブでもっとみなさんに知っていただきたいですね。年齢問わず、誰でも楽しめますから。
20180905232052-c2700584c2b1919286d3d18fcef41b1cce9c6532.jpg
――どんな方に観に来ていただきたいですか?

修士 スペシャルコメディで観てくれたお客さんに、今回もまた観に来てもらえたら嬉しいですよね。同じ設定でも、同じ内容ではないですから。

寛平 そうやね。出てるのはみんな、おっさんやけど、10代や20代の若い子が観に来てくれたら嬉しい。そういう子らは、今テレビに出てる若い芸人を観に行くんやろうけど、来いよ!! おっさんを観に! おもろいねんから!と言いたいですね。

修士 (笑)。10代、20代のみなさん、ケンさんが吉本坂46に選ばれてアイドルになりましたから、このライブにはアイドルも出るぞ!とも言いたいです。

寛平 ほんま、若い子に来てほしいわぁ。そんで、その子らが高校を卒業して大学に行くんか行かんかして、もしよしもとに入ることになったとして、「あのとき、観に行ってたんです」とか「このメンバーに入りたかったんです」って言われたら嬉しいやろなぁ。

修士 どんな想像してるん!? そこまで飛躍するもんですか?

文太 ふふふ!

寛平 メンバーにアイドル的な子もほしいなぁ、国崎には悪いけど。

――吉本坂46の暫定センターに選ばれたスパイク・小川さんとかどうですか? スパイクさんは相方・松浦さんもメンバー入りしましたし。

寛平 入れよう! ちょっと言うといて!

修士 わっかりました。とにかく、この1回目はめちゃくちゃ大事なライブ。損はさせません! ほんまに楽しかったと思ってもらえるはずなので、ぜひ観に来ていただきたいですね。

寛平 おもろかなったり、腹が立ったりしたなら、俺の体に落書きしてもええから観に来てほしい。ライブが終わったあと、みんなでロビーに上半身裸でおるから、腹立った人は文句を書いてください。これ、書いといてな?

――では、書かせていただきますね。

寛平 俺、ロビーで絶対、待ってるから! すぐ落ちるマジックも一緒に置いとくし。

修士 え、すぐ落とすん? 書かれるのは嫌がらんのに!?

寛平 うん。鬱憤を晴らしてくれてええなと。腹立ったらやで? おもろかったら、書かんといてな!

修士 じゃあ、ペンはこちらで用意します! みなさん、ぜひお越しください!
20180905231904-2263a5666afbd9f4ddb1350d1b7b59262e79f614.jpg


【間寛平】【シベリア文太】【川谷修士】【2丁拳銃】

RGとみちょぱが"クイーンあるある"をコラボ披露! 映画『ボヘミアン・ラプソディ』フレディ・マーキュリー誕生日イベント

9月5日(水)、東京・Hard Rock Cafe TOKYOにて、「映画『ボヘミアン・ラプソディ』公開記念 フレディ・マーキュリー誕生日イベント」が行われ、レイザーラモンRGとみちょぱこと池田美優さんが登壇しました。
20180905183255-2c94ad070fe7ff3d506e3312bb743e3392046f56.jpg
「世界で最も売れたアーティスト」に名を連ね、マイケル・ジャクソンやエアロスミスらと共にロックの殿堂入りを果たし、日本でもドラマ、CMなどで世代を問わず誰もが耳にしたことのある伝説のロックバンド、 クイーン。今もなお世界中を魅了し続けるクイーンの現メンバーのブライアン・メイとロジャー・テイラーを音楽総指揮に迎え、1991年に惜しくもこの世を去った史上最高のエンターテイナー、フレディ・マーキュリーの姿を描いたのが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』です。

クイーンのヴォーカル・フレディの誕生日である9月5日に映画公開を記念して開催された本イベントでは、自身のネタでその楽曲を使用するほどクイーンのファンだというレイザーラモンRGが登場。いつもはかたくなに「1個しかない」というあるあるを何個も言うほど、クイーン愛の強さを見せつけていました。

MCのキクチウソツカナイ。より紹介されて登場したみちょぱさん。クイーンTシャツにスタッズの付いたデニムのジャケットを合わせるというロックテイストなファッションに身を包んで登場したみちょぱさんですが、19歳ということもあり、クイーンは「あまり知らない」といいます。
20180905183403-9ca6bcba51c841c718509b0012c81108855ef914.jpg
20180905183434-07aea0c63b25cdc0abf3291350f8254c4ce56e1a.jpg
続いてRGがフレディ・マーキュリーのコスプレで登場。もちろん、あの上半分しかないマイクスタンドも持参です。登場するなり「I am フレディ・マーキュリー」と自己紹介しますが、みちょぱさんに「フレディってこんなにおなか出てましたっけ?」と痛い所を突かれ、「ウソです。I am 千葉真一です」と言い直すRG。本人いわく「僕のモノマネの中ではクオリティ高い方」とのことですが、みちょぱさんには通用しないようでした。
20180905183458-f3ab58fa81d308f42ea9ea2ab6d2ad8d84eee439.jpg
20180905183521-1216f6ee42638d71e90684fdcf8e539876b6c593.jpg
RGにとってクイーンとは?と聞かれると、「洋楽が大好きな僕にとっては、まさに"洋楽の入り口"と言ってもいい存在。圧倒的な存在感、圧倒的な歌唱力、なのにポップ」と絶賛します。先ほどクイーンをあまり知らないといったみちょぱさんですが、RGが『ウィ・ウィル・ロック・ユー』や『We Are The Champions』のさわりを歌うと、「知ってる知ってる!」とニッコリ。やはり、CMなどで知らず知らずのうちに耳にしたことがあるよう。
20180905183554-aea3f6f02dd31196ef6910ba81ff1f966b615242.jpg
と、ここでRGによる「クイーン講座」のコーナーへ。世界でもっとも売れたアーティストのひとつであるクイーンは、アルバムのセールス枚数がなんと3億枚ということで、「日本の人口が1億人だとすると、国民全員が3枚ずつ持っていることになります」と解説するRG。そこで止めておけばよかったのですが、「インドだと1/3の人が持っていることになります」と補足説明。さらに「中国だと1/4の人が持っていることに......」と、どんどん規模が縮小していき、話がわかりにくくなっていきます。
20180905183615-a4672c66ae2a20a02b635280bc5aa5c2530ff08a.jpg
20180905183645-91fce8c9c60cfd2f0126c44de9abbf7db8565cbe.jpg
さらに、あのレディー・ガガの名前の由来は、クイーンの楽曲である『レディオ・ガ・ガ』からきていることを紹介し、「芸人のオジンオズボーンの名前がオジー・オズボーンからきているのと同じようなもんです」と、わかりにくく説明。

また、世界中で19億人が見たという『ライブエイド』での伝説のステージに触れ、「これは"起死回生のパフォーマンス"と言われています」と、当時は落ち目だったクイーンが、このステージで見事に復活を遂げたことを説明し、「たとえると、『チャラ男とか武勇伝とかもういいよ』ってなってたオリラジが『ENGEIグランドスラム』で『PERFECT HUMAN』をやった時の『なんだアレ!?』、あの気持ちですよ」と解説し、キクチに「規模を縮小して説明するのやめてください」とツッコまれていました。
20180905183740-fa8ed59ca6170e5c6052a2e3fceeadc5aedfb479.jpg
20180905183757-5311dd43561a38bff5be144f93d977557406015c.jpg
これで魅力が伝わっただろうと自信満々のRGでしたが、まだ物足りない様子のみちょぱさんに、あるあるで魅力を伝えることに。『ボヘミアン・ラプソディ』に乗せて歌ったあるあるは、「ファンの人からけん玉もらいがち」というものでした。
20180905183836-3955b0d46c2b65f94e3a2bada3ad877b0650cd7d.jpg
20180905183911-2a2ee8d97a608109ea910780f0dd3f2fc9bd99c8.jpg
20180905183856-74f76ef02d734e8706299069d09f119cd9bacf5e.jpg
しかし、ウケがイマイチだったことを察したRGはすかさず「今のは使わないでください」とピシャリと言い放ち、「RGのあるあるしらけがちなんで」と、あるあるのあるあるを言い、笑いを誘います。

すると、今度はみちょぱさんにクイーンのファッションにまつわるあるあるを歌ってもらおうということになり、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」に乗せて2人で一緒にあるあるを歌うことに。RGがみちょぱさんにこっそり教えたクイーンあるあるは、「ズボンがピチピチ」というものでした。言い終えたみちょぱさんは「確かに!」と大爆笑。RGは、「クイーンはどの映像見てもズボンがピチピチがちなんです。これは使ってください」と自信ありげにコメントしていました。
20180905183938-d1c371657b31bd555a048c465604402f6cef16bb.jpg
20180905184007-28f93b469b7d44cffae88f54d11387bc393c2766.jpg
20180905184037-9343a50d09c66333ddb655f5371c6744e7191793.jpg
20180905184101-44a221d138e401ae002770ae5ab0305790b033e2.jpg
と、ここで、フレディ・マーキュリーのコスプレをしたリップシンクパフォーマーのフレイディさんがフレディの誕生日を祝うケーキを運びながら登場! フレイディさんが「フレディの誕生日をみなさんとお祝いできてよかったです」と喜びを伝えると、その後は3人でケーキを囲み、乾杯!
20180905184132-8ab7399855827aeb99e8803c26906dfcea08869b.jpg
20180905184155-df877fc2635f76561b71a68dca7964d1b74842fb.jpg
20180905184219-9d44ce9707ede9935c9d5e295282fc0dcd16c007.jpg
20180905184329-04d242bee69a528d4fb08da1a74ffe17a03ce2b6.jpg
最後に一言と言われ、「あるある、歌い直してもいいですか」と言うRG。珍しく、しかも急きょだったため、アカペラで歌い直したクイーンあるあるの内容は、「ギターの人、コインでギター弾きがち」というものでした。
20180905184252-638e30fb3aa10d975ffdb6558f5f4154c081cc36.jpg
イベント終了後の囲み取材では、あるあるに挑戦した感想を聞かれたみちょぱさんが、「恥ずかしかったです(笑)! これまでも何度かRGさんと共演したことがあるんですけど、いつもあるあるをどこか冷めた目で見てたので、まさか自分がやることになるとは......(笑)」と正直な気持ちを告白。

するとRGも「オレのやってることってハタから見たらこうなんだ、ってことを客観的に見られてよかったです」と真摯に(?)受け止め、笑いを誘います。

そんなRGに「みちょぱあるあるはありますか?」と記者が聞くと、「1個だけありますけど......大丈夫ですか? 時間」と確認してから、『We Are The Champions』に乗せてみちょぱあるあるを披露。その内容は「マネージャー、チャラい♪」というもので、すぐ近くにマネージャー本人がいたこともあり、報道陣からは爆笑が起こっていました。

みちょぱも爆笑しながら「見た目チャラいんですよ。仕事はちゃんとしてるんですけど」とフォローしつつも「さっきより汗かきました(笑)」と動揺を隠せない様子。RGは会場の盛り上がりを見てやっと満足したらしく、「挽回できました。マネージャーさん、ありがとうございました」とお礼を言ったあと「......終わった」とやり切った感を出していました。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』は11月9日(金)、全国公開されます。
20180905184353-7d6d79671f89f5a05620bb1acdeb880ed8abf1b4.jpg

【レイザーラモン】【RG】

地域密着型企画に取り組み、移住促進をPR「秩父別町住みます芸人」プロジェクト実施!

20180905172055-27023e56e36afd11208cdfb7225a69b2a7360efa.jpg
秩父別町役場と協力し、「秩父別町住みます芸人」プロジェクトを実施することとなりました。
本プロジェクトは、全国各地の自治体、地方企業・団体等と密接なネットワークを築き、新たな事業を創り出すとともに、笑いの力で地方の活性化に寄与していくことを目的とした「エリアプロジェクト」の一環として、札幌よしもと芸人が9月3日(月)より2ヶ月間移住体験させていただき、「地元の人」「地元の魅力・環境」にスポットライトを当てて、地域密着型企画に取り組み、移住促進をPRしていきます。


【ソレイユ】
20180905170810-b1ba265b37c79e5b67e057a7505ed75820206fc9.jpg
移住期間:9月3日(月)~9月16日(日)
◆新みどりのグルメ作成!
名産であるブロッコリーを使用した料理が秩父別では有名。調理師免許を持っているソレイユが新メニューの開発に取り組み秩父別町内の店舗に置いていただくことを目標とします。
9月7日(金)~9月11日(火)には、さっぽろオータムフェスト2018の8丁目会場にて、秩父別町「みどりのナポリタン」が出展しますので、そちらでのお手伝いもします。


【小澤(つちふまズ)&スズサク(神様のペット)】
20180905171541-6d165911f2eb7c68c15a94d6d90f985ca9ab6231.jpg
移住期間:9月17日(月)~9月30日(日)
◆秩父別町に新(心)スポットを!
芸人でありながらも怪談師としても活動をしているスズサクが、秩父別町にてパワースポットを探します。秩父別町に新名所誕生なるか
◆秩父別町で定点観測!
秩父別町内の各所で町内外の方に声をかけさせていただいて、町内のことやなぜ秩父別町にお越しいただいたかをリサーチします。その後、了解を得て笑顔の写真を撮影。写真は企画終了後、秩父別町のホームページ、またはチラシとして展開する予定です。
◆よしもと47シュフラン 2018年度ごはん部門 金賞米収穫!
全国47都道府県の約7000人の主婦が、推薦したい商品を取りそろえ、一般投票やよしもと芸人、有名バイヤーなどが試食選考し、2018年度認定商品「ごはん部門」で金賞に選ばれた農家を訪ね、芸人自らがお米の収穫を行う。


【三木(つちふまズ)&舘(クルシューナイ)】
20180905171939-4556d938f890a3d51b18821fa38b3a6a61af082d.jpg
移住期間:10月1日(月)~10月7日(日)
第7回秩父別産新米普及マラソン大会出場!
10月7日(日)に秩父別町内で行われるマラソン大会に札幌よしもとから体力自慢の芸人が出場。当日までに町民の方と走りこみをし、地域の方との繋がりも深めつつ、入賞を目指す。


【オジョー】
20180905170648-6d429767f3cfd2f249cc4070533380e97b8e16ae.jpg
移住期間:10月8日(月)~10月21日(日)
秩父別町子育て体験!
1歳になる子どもをもつ女芸人のオジョーが、実際に子どもと移住して住みやすさを検証します。秩父別ならではの子育て体験記や各種助成金を自身のブログで紹介します。
秩父別町内のハロウィンパーティに向けての装飾作りも行います。


【桂三段】
20180905170616-060a49537738a02eb1c0bf1ce6dc498a8119e6cb.jpg
移住期間:10月22日(月)~10月28日(日)
秩父別町でネタ作り!
秩父別町の名物・観光地に触れて、秩父別町を題材にしたネタ作りに励む。完成したものを会館などをお借りして町民の皆様にお披露目します。また、落語会を開催し、ギャラは投げ銭で1週間で10万を目標とします!


《秩父別町》
雨竜郡秩父別町
面積:47.18㎢
人口:約2400人
名産:ブロッコリー、トマトジュース
施設:ローズガーデン、キッズスクエアちっくる、キュービックコネクション 他
HP: http://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp

「今年、一番力入れました!」だいたひかるがオリジナル文具ブランド『WATASHIDAKE?』を発足

文房具マニア、文具芸人としてしられるピン芸人・だいたひかるが、文具メーカー・株式会社ハピラとの共同で商品開発を進めるオリジナル文具ブランド『WATASHIDAKE?』の発足を発表しました。

20180905104453-8dce035927089c8017fcf5f9b3c73bcbea460709.jpg


9月4日(日)、だいたはレギュラー出演している文具イベント『第26回 文具祭り』(東京カルチャーカルチャー)の場で、今回のオリジナル文具ブランド『WATASHIDAKE?』の発足を発表。

20180905104507-df56c2bf050794cc946140674e7938a4664dcf69.jpg


「私、文房具が好きすぎて、ブランドを立ち上げました」と切り出しただいたは、ブランドのマークについて、自身のネタでも多用されるフレーズ「私だけ?」ときのこの「茸(たけ)」をかけていると説明します。

20180905104628-79a68092f85f1c3c8100b8d31c0bd9a460a774fe.jpg


商品開発は「こんな文具あったらいいな、と思うのはワタシダケでしょうか?」とのコンセプトで昨年11月頃から進められていたそうで、その第一弾は、『ふせん収納シリーズ』の3アイテム。

20180905104502-a0a779daa45dc2688711c34f5b30e83d97805db7.jpg


ひとつめは、保管できるふせんBOOKで「ふせんって、筆箱に入れたり、ノートに挟んだり、バラバラになりやすい」という問題点から発想したそうです。

20180905104409-7c221f37d3d3bdcff25c5b5697e64d523de245d7.jpg

20180905104458-083d7f68aa009603a5f7332b694e399efc555e46.jpg

20180905104458-cf112f281fa4517efa282f6f1a31210d0a3deee9.jpg


ふたつめは、挟めるふせんBOOK、3つめは単語帳タイプの携帯できるふせん付きメモ。
いずれもふせんが整理しやすいアイディアが詰め込まれ、各3タイプのデザインも含め、だいたのふせんや文具に対するこだわり、愛が伝わります。

20180905104502-90e4db6521d5f1116cdd9d56640cd1d7f7f1eb4b.jpg

20180905104500-6f908ee843d947a763f713117b5412fc8e3010c0.jpg


ステージには、株式会社ハピラの領家さん、鈴木さん、小沢さんの3名も登壇し、以前から『文具祭り』に足を運び、だいたの文具好きを知っていたというハピラ側からオファーし、今回の企画が実現したとのこと。

20180905104500-bb774939dfeae4af72b80ce5e854320750b6b3b0.jpg


だいたは「今年、一番力入れました(笑)」と自信のほどを語った後、「(ハピラの)若い子たちに夢を叶えてもらいました」とビジネスパートナーのハピラのみなさんに感謝を伝えました。

20180905104506-209940b6dea02191658333613183b0c364f3bb11.jpg


なお、『ふせん収納シリーズ』は、今年11月発売予定。
商品の詳細、最新情報は、『WATASHIDAKE?』公式ツイッター(https://twitter.com/WATASHIDAKE_de)でご確認ください。


【だいたひかる】

2018年9月 4日 (火)

大きな歓声と笑い声でスタートした、水谷千重子の「キーポンシャイニング歌謡祭2018」!

9月2日(日)、愛知県名古屋市の名古屋国際会議場センチュリーホールにて、水谷千重子の「キーポンシャイニング歌謡祭2018」第一弾公演が開催されました。
今回の会場は、コンサートだけでなく、国際的な会議や全日本吹奏楽コンクール全国大会も行われる大規模かつ由緒正しい場所。
3階席までの全席を埋め尽くす、3000人のファンが押し寄せました。
20180904185926-3d56bb8564f72afa30ffef9b9b1ad9332a51458f.jpg
ツアーの初回を飾る名古屋会場には、森昌子さん、PUFFYのお二人、ナオト・インティライミさんといった豪華ゲストが参加。
また、お馴染みの千重子ファミリーからは六条たかやが駆けつけて、歌謡祭を盛り上げます。

なお、「キーポンシャイニング歌謡祭2018」は、過去最大規模の全国6ヶ所で開催されるツアー公演。愛知県での開催は第一弾にあたり、前売チケットが即日完売する盛況を記録しました。

千重子は、昨年11月にリリースしたアルバム『ジョインがお好きでしょ』収録曲のほか、今年7月に配信スタートした台湾観光キャンペーン書き下ろし楽曲『カラフル 〜台湾百色旅情〜』を、PVと併せて披露し会場を盛り上げます。

最初のゲストとして登場したPUFFYのお二人は、名曲を発表当時と変わらないエネルギッシュさで魅せます。
二人は、福岡県と宮城県の公演でもゲスト参加してくれますが、千重子とは名古屋会場が初ジョイン。しかし、そうは感じさせない息の合ったステージです。

続くナオト・インティライミさんは、『いつかきっと』をソロで熱唱し、『今のキミを忘れない』で千重子とジョイン。
最後には『あの素晴しい愛をもう一度』を『ナオト・インティライミVer.』として異国情緒たっぷりにアレンジ。コール&レスポンスで会場を盛り上げました。

ゲストの最後を飾る森昌子さんがステージに現れると、会場の雰囲気はガラリと変わります。
森昌子さんは『哀しみ本線日本海』を歌い上げ、続く『せんせい』では千重子とジョインして、サビの部分で千重子を指して「せんせい♪」と茶目っ気たっぷり。
そして『越冬つばめ』を熱唱して観客を酔わせます。

「キーポンシャイニング歌謡祭」の名物でもある、豪華ゲストと千重子の軽妙なやりとりのトークは、楽曲とはまた違った角度で観客を湧きたてました。
「芸歴50年」を数える千重子に対し、憧れや感動を語ってくれるゲストがいれば、「ティラちゃん」と独特な呼ばれ方に驚くゲストもいたり。
また、「数年の後輩」にあたる芸歴47年のゲストとの駆け引きは、熟練者同士の絶妙なトークで会場を湧かせます。

また、公演の最後には「よいしょ、よいしょ、よいしょー」の掛け声とともに、恒例の「豆富開き」で締めて、会場は大きな拍手に包まれました。

1日をとおして観客は、うっとりと聞き惚れる人、手拍子で会場を盛り上げる人、身体を揺らせて曲の世界に入り込む人、そして、大きな笑い声をあげる人など、思い思いの方法で楽しい時間を過ごしていた様子です。
20180904185902-ff33d5505aca7d139bdb00fcb2300e501d8b5382.jpg


『水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭2018』公演スケジュール
9/9 (日)[福岡] 福岡サンパレスホテル&ホール(開場16:15/開演17:00)
<ゲスト> 中村雅俊、根本要(スターダスト☆レビュー) 、PUFFY

9/14(金)[東京] 中野サンプラザホール(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 根本要(スターダスト☆レビュー) 、椎名恵、一青窈

10/3 (水)[大阪] オリックス劇場(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 杉山清貴、香西かおり、大黒摩季

10/7 (日)[宮城] 仙台サンプラザホール(開場 16:00/開演 16:30)
<ゲスト> PUFFY、Kiroro、Crystal Kay、山崎育三郎

10/16(火)[愛媛] 松山市民会館 大ホール(開場17:45/開演18:30)
<ゲスト> 稲垣潤一、中山美穂、岸谷香

9月1日(土)、福岡は天神のど真ん中に常設劇場「よしもと天神ビブレホール」がオープン!

9月1日(土)、天神ビブレに吉本興業の新しいエンタテインメントの発信基地として「よしもと天神ビブレホール」が誕生しました。よしもとの常設劇場としては全国で13館目の劇場です。
20180904165009-7965eb81568f2a2c8199e2e3442692b6f1fba49a.jpg
「よしもと天神ビブレホール」ではお笑いだけにとどまらない、様々なジャンルのエンタテインメントで新たな才能を発掘、育成し、笑いの常識にとらわれない次世代のコンテンツもお届けする地域に根付いた空間を目指します。
人気芸人のお笑いライブのみならず、展示会、芸人のワークショップやe-sports関連イベント、外国からの観光客のためのインバウンド向けイベント、福岡の企業や地元で活躍するアーティストとのコラボイベントなども企画中。多種多様の趣味を持つ皆様が楽しめるエンタテインメントホールになります。
20180904164623-8cf99a9fa1bc8819c4956318d9d5b5a1eb6529e4.jpg
また音楽ライブやよしもと主催の公演以外にも福岡で活動されている方への発表の場としてご利用いただけるよう、ホールの貸出も行います。
オープン当日はこけら落とし公演に先駆け、オープン記念会見が行われました。

まずは報道関係者を招いての「テープカット・セレモニー」。
20180904160326-cfee68597c6904b6d7b79187261b205c8c360890.jpg
福岡よしもとに移籍して9カ月のサカイストが司会を務め、「番号だけでバスに乗れるようになった」とかなり福岡になじんだコメントで場を温めながら、テープカット出席者として博多華丸・大吉、ケン坊田中、田井宏樹氏(株式会社OPA取締役営業本部長)、泉正隆(吉本興業株式会社常務取締役、株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー代表取締役会長兼福岡支社長)が登壇。
20180904161645-b95e5cda022a239bd5df7eb682599a87590b527a.jpg
テープカットとともにサカイスト・デンペーがくす玉をタイミングよく割り、セレモニーが終了しました。
セット転換後、「オープン記念会見」がスタート。同じくサカイストの司会により、まずは泉正隆からご挨拶。

福岡では14年ぶり、全国では13番目のよしもと常設劇場の誕生にあたり、ご協力下さった方々への御礼と、人気芸人のお笑いライブのみならず、展示会、芸人のワークショップやe-sports関連イベント、外国からの観光客のためのインバウンド向けイベント、福岡の企業や地元で活躍するアーティストとのコラボイベントなども企画中であることを改めてご説明させて頂きました。
20180904160820-88a7a3fc9b4589a2cad535863658cf86daa67c6e.jpg
「九州新喜劇」や福岡パルコでの「よしもとおもろおばけ」、そしてこの「よしもと天神ビブレホール」オープンと、お笑いの拠点となる場所が増えてきた今年の盛り上がりへの期待感と、当劇場の入り口を福岡よしもとの高田課長プロデュースにより若手芸人が一丸となって内装を手掛けたこと、またその際の資材等で株式会社グッデイ様にご協力頂いたことの御礼とご報告をさせて頂きました。

続いて秋定朋宏(よしもと天神ビブレホール支配人)より劇場についての説明をさせて頂きました。
20180904161031-82dcde587de23f83ef0710a9378ae0e6e49ffae3.jpg
まずはステージ向かって右のしずちゃん、鉄拳などたくさんのよしもと芸人による絵画についてご紹介。
「福岡」というテーマで描き下ろして頂いた一点ものばかり。来場者の思い出にもなれば、とコメントしました。
20180904161209-b619439027230b0c41af2b22867f4199e656de9c.jpg
そして劇場入り口の高田課長プロデュースのDIYに関しては、わずか3日間の施工時間であったこと、さらに設備的には配信環境も整えており、劇場からの放送なども企画中とのことです(RKB毎日放送さんとの企画として、10月よりサカイストがメインの番組がスタートします)。
20180904164736-b9cc4ed6fe4086f48267427b2760748084319cee.jpg
また、劇場はNSCを含めた約30組の福岡よしもとの芸人の腕を磨く場として登壇のチャンスを狙いながら、M-1グランプリやキングオブコントなどの賞レースで福岡の芸人がたくさん勝ち上がっていくようになればと語りました。

最後にお笑い劇場以外の活用に関し、よしもと内での企画(ちなみに年末年始は渡辺直美展が決まっているそうです)はもちろん、これまで同様貸館としても利用できることを再度アピール。地域の皆さまに愛される劇場を目指しますと決意を表明しました。

会見ラストは劇場に出演する芸人さんによる感想と意気込みトークが行われました。
登壇者は博多華丸・大吉、ケン坊田中、和牛、マサル。
20180904161912-165c19017d010ae2d31c627e8b6a0d610ff3f48e.jpg
華大の二人からは14年前の博多の「吉本ゴールデン劇場」のこけら落としの際、聖飢魔Ⅱさんがスペシャルシークレットライブということで、楽屋への立ち入りが一切禁止だったという思い出話が飛び出しました。
20180904161939-472a990be6ec0511d88837bfadf2abd47edd5a25.jpg
ケン坊田中は「劇場からしか芸人は育たないと思っていますし、以前の吉本ゴールデン劇場から華大やバッドボーイズ、パンクブーブーなど全国区の芸人が出ていますので、これからまたそういった芸人が増えるといいなと思っています」とコメント。
20180904162023-4c4bc4d1e5fa2c267c17c555655f5c15699d382b.jpg
そして前日の単独ライブから福岡に入っている和牛は、小倉にあった「あるあるYY劇場」の頃の思い出で報道陣の笑いを誘いつつ、「福岡と和牛は二人三脚でやっていきたい」というコメントで、福岡で積極的にライブをやっていきたいという想いを語ってくれました。
20180904162116-f194b0ff5ac2158fb691e711ad5c3e5ad3286601.jpg
最後に福岡のメディアに引っ張りだこの博多のおいさん・マサルより演劇ユニット「博多おっしょいズ」の紹介が。
その名も博多生まれ、博多育ちの演劇ユニット「博多おっしょいズ」は、大将(リーダー)は博多弁丸出しで愛されキャラの「博多のおいさん」がテレビや営業で大人気の「マサル」が「せっかく福岡に劇場ができるなら、福岡らしいものを作りたい」という思いから今回演劇ユニットを立ち上げました。
20180904162404-fe076407154db06e3391d4c85779fc9942a4fca3.jpg
よしもと芸人のみならず、今年4月に福岡に開校したNSC福岡校の生徒までをも自ら巻き込み、癖が強く、個性豊かなメンバーを集めました。目指すはなんと!福岡博多の「TEAM NACS」、今後の「博多おっしょいズ」の活躍にご期待下さい。
20180904162535-ce7fe313b796032eaf8261c35e33fe44f768fb22.jpg
博多おっしょいズ
大将:マサル 脚本・演出:ハンサム松崎 メンバー:メタルラック、たいすけ、カーネギー(NSC福岡一期生)、ぽんこつラーメン(NSC福岡一期生)

質疑応答では福岡で劇場を復活させた理由について泉正隆より「あるあるYY劇場が2015年に終了となり、やはり福岡に劇場が必要だと思っていたところ、様々なご縁でビブレさんにご協力頂くことができるようになりました」とコメント。
続いて「この劇場ができたことで、福岡でお笑いをやる回数は増えますか?」という華大への質問に対し、「出たいのはやまやまなんですが、ここにいる和牛がまず出たがると思いますし、今日この後登壇するウーマンラッシュアワーもまた福岡が大好きなので、我々は土日ではなく平日に、こっそり出演するような感じになるかもですね」と後輩を立てながらも福岡でのお笑いの回数を増やしたい想いを語ってくれました。

最後は報道陣に向けたフォトセッションで会見は終了しました。

会見後は、天神ビブレ1Fにて福岡よしもとの若手芸人たちとケン坊田中、そしてなんと和牛が「よしもと天神ビブレホール」のチラシ配りを実施!
20180904163933-dfe8ec6ada779a505376ed90e4d16c6719c49f7e.jpg
20180904164107-588da3c54349e886a6e8a4ef4daa724855f7eed9.jpg
気づいたファンや通りすがりの方々が、雨にも関わらず駆け寄ってチラシをもらって下さったり、「頑張ってください」と言葉をかけてくださっていました。
20180904164349-1dc92978410fc3929fb237a5b7f02bff6cc50fb5.jpg
さて、いよいよこけら落とし公演「劇場ができたけん!その1~駆け付けたバイ!~」です。開場前から天神ビブレの階段に長蛇の列が!
20180904164423-cb65c2c90be46931d74cfd9f81041d393759ed7d.jpg
あいにくの雨天にも関わらず、たくさんの方にお越し頂きました。ありがとうございます。今回のこけら落とし公演に限らず、たくさんの公演やイベントが企画されていますので、ぜひ皆さん足を運んでくださいね。

よしもと天神ビブレホール・公演内容
http://www.yoshimoto.co.jp/vivre/


劇場ができたけん!その1~駆け付けたバイ!~
出演者:[ネタ・落語]博多華丸・大吉/どんぴしゃ/サカイスト/レモンティー/ウーマンラッシュアワー/和牛/だんごばーな/スクラップス

劇場ができたけん!その2~盛り上げるバイ!~
出演者:[ネタ・落語]寿一実/コンバット満/ケン坊田中/どんぴしゃ/サカイスト/レモンティー/ウーマンラッシュアワー/和牛/だんごばーな/スクラップス

劇場ができたけん!その3~RGがあるあるを言うバイ!~
出演者:[ネタ・落語]レイザーラモンRG

劇場ができたけん!その4~福岡よしもと集合するバイ!~
出演者:[ネタ・落語]MC:メガモッツ/ショウきん/ぶんぶん丸/エッグボール/にわか/メタルラック/マサル/ヤスコウチナオヤ/カイラ/たいすけ/だいかん。/ヒロシマハジメ/ばんぺいゆ諸石/内川ぺいいち/わっしょい☆田中