最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

COWCOW25周年記念イベント『COWCOW 25th LIVE〜あのひとはFinallyぼくらはAnniversary〜』開催!

20181210165011-176389ba4096e0d4280960f42547d1c017578270.jpg

12月9日(日)、なんばグランド花月にて『COWCOW 25th LIVE〜あのひとはFinallyぼくらはAnniversary〜』が開催されました!このイベントは、1993年に結成したCOWCOWの、これまでの軌跡の集大成となるライブ。11月17日にルミネtheよしもと、そして12月9日(日)になんばグランド花月でそれぞれ開催されました。

COWCOWの記念すべき25周年を一緒に楽しもうと集まった満席のお客さんが見守る中、開始直前、モニターには100秒前からカウントダウンが。20秒前から自然とお客さんから手拍子が起こり始め、10秒前からは多田が影ナレーションで読み上げるカウントダウンと共に客席も一体になってコール。ところが、1秒前から唐突に「0.9、0.8...」と刻み出しお客さんたちは大笑い。その後も善しからのダメ出しで何度もやり直すカウントダウンですが、表示される数字が「十」、「九」と漢字だったり、ホラータッチのフォントが使われていたりと、カウントダウンから大爆笑をさらいます。

20181210163634-47dc23564691b0f91edc1e7ebf69b118341f7c5b.jpg

25周年ライブ一発目を飾るのは「アイアン・メイシン」!ふたりは突然、客席後方から登場! 大喜びのお客さんに、ハイタッチして歓声に応えます。

多田は「外は寒いのに温かい拍手、25周年ありがとうございます!」と感謝の言葉を。お客さんからも「おめでとう!」と温かい声が飛びます。

20181210163700-41046e8d323eacfdaad37bdd3f91c1ba0620299d.jpg

日本の迷信にもちゃんと理由があることを歌い続けてきた「アイアン・メイシン」。「聴きたいのか〜!」と多田が叫ぶと「イェー!」とコール&レスポンス。

20181210163815-0298ba8af21fa207807c3bca115f8f4325b69e36.jpg

『火遊びするとおねしょする』、『食べてすぐ寝ると牛になる』『ひな人形を早く片付けないと嫁に行くのが遅くなる』、『つむじを押すと下痢になる』、『しゃっくりが100回出ると死ぬ』、『3人で写真を撮ると真ん中の人が早死にする』と立て続けに披露し、お客さんは拍手喝采! アンコールまで巻き起こり、多田も「まだ始まったばっかりやから!」と戸惑うほどの盛り上がりぶりを見せていました。声援に応えて、雨女、雨男の迷信を歌った『Always Rain』で締めくくり。

20181210163751-5733c0df5f7a18887d1f2772c1da2be84c40d993.jpg

続いてはネタ「合言葉」。正解すれば部屋の中に入る許可が下りる「合言葉」をテンポよく繰り広げますが、モノマネやコント、寸劇などが織り込まれて大笑い。

20181210163851-dffad659a26a3819d7981131bf11212ee8dbf093.jpg

2本目は「多田刑事」。事件解決に向かう多田刑事ですが、どうやらSNS中毒のようで犯人を捕まえるときまでSNSをアップするというハマりぶり。「多田刑事」のファンであろう人々のリプライがますます笑いを誘います。

20181210163945-70b95fa9c9ea91f2896665e288f690857997028e.jpg

20181210164038-1159e3254dc9a713ff681482364c8069a71aaf71.jpg

3本目は「こういうひとしりません?」。「こういう人」を探しているというCOWCOWが、「しりませ〜ん?」コールとお客さんの手拍子に合わせ、周りにいそうなあらゆる人を次々にリズミカルに繰り出します。

20181210164103-d7b93105a0960e0a5927cd3e569e3fcebcad641f.jpg

20181210164126-890aa486a223bf8d48292c13242c027575b32de8.jpg

続いては「世界の偉人」。様々なモノや名前や言葉には、世界の偉人から付けられているモノがあり、ここではそれを紹介しようというもの。「サンドウィッチ」や「電話のベル」などが紹介されますが、その流れで「借りパク」を生み出した妙な名前の偉人などが登場し、ここでも笑いの渦が巻き起こりました。

20181210164151-ddf75459ce40b253d18c71c7665b181c6671dc65.jpg

続いては漫才です! ふたりが登場すると、改めて「おめでとう!」とお祝いの言葉が客席から飛び交いました。今年で44歳になるふたり。「素敵な男性になっていきたい」という多田に、善しが「見た目にギャップのある男」などを提案するものの、多田は解釈を間違えてばかりで...。ネタ中に善しの「ベロ〜ン!」、多田の「帰れ〜!」などお馴染みのフレーズも飛び出し、ファンからは大きな拍手が起こるたび多田が大はしゃぎ!

20181210164226-1403707b02b9974e385c502b8772f7930d2f57c5.jpg

休憩明けはまたも客席後方から登場し、ファンを大喜びさせたふたり。続けてショートコント「映画に出てきそうな熱血若手漫才師」。日本一を目指す熱血若手漫才師・多田が、「人間だけでなく草木や空、太陽だってみんな笑うんや」など次々と熱血発言を重ねていくというもの。

20181210164254-2c61cdc2cd5726711649065703e3298e05a6d4fe.jpg

20181210164323-9a4f7074a51273a8e51039a078050e278821a78f.jpg

20181210164340-2b5b43e2879d5c08f7a549df0f9c0082de18f224.jpg

続いてのネタは「UNO」。先の熱血漫才師ふたりが登場。多田の「UNOを制するものは漫才を制する」という信念のもと、UNOで勝負することに。ところがオリジナリティ溢れるカードが続々と飛び出し、最後はまさかのカードが!

20181210164405-ea7ef4f07c3d89e905d2062eb0bdb8e9557e6c91.jpg

20181210164453-0d29cf4c7b23a2dd4fda6d951763f55d1bc7cc09.jpg

続いては「五郎スロット」。近所にできたというスロット屋にやってきた多田。入ってみると「北の国から」のテーマが流れ、五郎さんが登場! スロット「北の国から 〜84夏〜」を楽しむ多田ですが、リーチがかかるたび3個目に並ぶのは「北の国から」登場人物や心の残るエピソードばかり。いよいよ3つ揃いそうなとき、お客さんも手拍子で応援しますが...?

20181210164520-d64ab1e51c70a7b64746db992d4b6a84c94d9a59.jpg

20181210164537-8f5487b4209c90c8caaefc4ba48f289a26449bbb.jpg

「50音BOX」では、多田がトレードマークのチェック柄のスーツで登場! 箱に入った50音から1つを引き、その文字から始まるギャグを繰り出していきました。ノリがいいお客さんに思わず「すごくやりやすい〜!」と多田もノリノリに! 最後に残した「へ」のギャグまで、50音分のギャグを一気に駆け抜けました。

20181210164553-ab54cd9de0b2f96bbe6a0bff2a2679b4f34fd70a.jpg

20181210164615-e874cac893ce60ae28e35c06d20d54fc3601ef14.jpg

続いては「DJボブ」。DJボブに扮した善しが、リズムに乗っていろんなものを足してグルーヴするというもの。ボイパなども交えつつ、最後は「タッチ」を披露。「タッチ」と「館」をかけて、COWCOW25周年にちなんで25番シートのお客さんに「(館)ひろしの顔だけ束ねたブーケ」をプレゼントしました。

20181210164631-57af417e470914f593a7ab7d65ed1763f1f7de44.jpg

20181210164706-9cca1874798e64f2dae91b51ef9c3057493502ec.jpg

20181210164726-1ac1550dcb8936a52f2113c2b4ddaa312452bdd5.jpg

25周年の最後を飾るのは漫才! 中学、高校時代から一緒の多田と善し。懐かしいテストの日や部活、さらに学生時代の同窓会を織り交ぜたネタを披露しました。ネタ後は、ネタ中に飛び出したバレー部のおきまりの挨拶に、お客さんからアンコールのリクエストが! キレのある挨拶にお客さんから大きな拍手が巻き起こりました。ネタ終了後は「漫才のうた」を熱唱! お客さんも手拍子で盛り上げました。

20181210164809-1fe167235666ad2edce57d2a9bdb734e661d439c.jpg

20181210164829-258eea6e5c731f1ed23579bdc0214c0ae892b3be.jpg

20181210164854-d4411c21fd202902c9a6cf7c668c721e5b3fd988.jpg

20181210164931-68e59796a29e97cdd6b7e9eabebac8cb35b6df7f.jpg

COWCOW25年の足跡を振り返るエンドロールでも、お客さんからの手拍子は鳴り止みません。アンコールの手拍子に応えてCOWCOWが再びステージに登場! お客さんからのリクエストに応じるスタイルで、まずは「あたりまえ体操」のスピンオフである「おとこまえ体操」、さらに「うたの鬼ぃさん」の「地獄拍子」、お客さんと一体になれるふりつけで盛り上がる「鬼オコ」を披露!

20181210165042-cf85190d62fbbfe9904c5d8caeb2114fba8248f3.jpg

20181210165059-ff362b224d062d240d1ed98ffce357d4422af786.jpg

20181210165112-7ed81209129c718ab9bc2536071cb94044e5af0a.jpg

20181210165130-b1fb699b56e4a137689961f8211da7146b19bcff.jpg

ここで、事前に告知していた25周年企画の結果発表が行われました。ピークには93kgあったという善しの体重を、25周年にちなんで25kg落とした68kgになっていたら成功というこの企画。はたして...? 

20181210165154-4c57ed3cb1b75c03e77ade56fb83efaee7cae53d.jpg

体重計で測定すると、75.6kgという結果に...!

「全然やん!」という多田に「がんばったんですよ!」と苦笑いする善しでした。

最後に、体重計測後でパンツ一丁の善しと多田で、COWCOWポーズで記念撮影会! お客さんたちは笑顔でシャッターを切っていました。さらに、お客さんみんなとCOWCOWとで25周年の記念撮影!

20181210165214-3e81626c7f3cba443064c7dd5f9cab97bad0142a.jpg

善しは、「昔から、よく来てくださったお客さんから、最近お子さんと来てくださるお客さんまで、こんなにたくさん来ていただけると思ってなかった」と感慨深げ。25周年という大きな節目を迎えたふたりに、お客さんからは大きな拍手が贈られました。最後は多田の「帰れ〜」で締めくくり。最後まで、COWCOWらしさが凝縮された濃厚なライブとなりました。

20181210165237-bcb0a0d492e0e6f65ac3777b74702555a1842223.jpg

また、なんばグランド花月の公演では、売店でサンリオとCOWCOW歌ネタキャラクターのコラボグッズが限定販売されました! アイアン・メイシンとハローキティのコラボTシャツやキーホルダーなど、ここでしか手に入らない25周年記念グッズを求めて、ファンが長い列を作っていました。

20181210165256-11e5b50fdd5753d5fd27c4d3584670e97f4b2935.jpg

【COWCOW】

吉本新喜劇60周年を記念して史上最大規模のツアー公演が決定!小籔・川畑・すっちー・酒井の4座長が全国、そして世界に爆笑届ける

来年3月1日で60周年を迎える吉本新喜劇が、これを記念して「吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年 それがどうした!〜」を開催することになりました。60周年を機に、さらに新喜劇を盛り上げ新たなファンを獲得するため、そして全国の皆さんに感謝をお伝えするため、小籔千豊・川畑泰史・すっちー・酒井藍の4座長が、2座長ずつでタッグを組み47都道府県で公演を敢行。さらに数カ国での海外公演も予定しています。12月10日(月)に行われた記者会見には4座長が揃い踏みし、ツアーに向けての意気込みを語りました。

20181210151653-80923e204f9aa5058b4ab8b59644ac5c6b9d49d7.jpg

会見冒頭、小籔は「タイトルの『60周年 それがどうした』、これは僕も本当にそう思います。世間の皆さまにとっては知ったことじゃない。僕らはもちろんしっかり受け止めなければならないが、通過点としていい意味で軽く考えたい」と自らの思いをコメント。続いて「先輩方が盛り上げてくれたから、僕らも今、ごはんを食べられている。また、60年間お客さんにかわいがってもらえたからここまで続いた」と感謝を述べ、「まだ生まれていない大阪や全国のお客さんたちに笑ってもらえるような新喜劇を、これからまた60年続けていけるよう頑張りたい。興味がなかった方にも、ぜひ目を向けていただければ」と熱く語りかけました。

20181210151054-7459f0ab55ae2b7aed054e64db760071458cce7c.jpg

昨年から今年にかけて行われた全国ツアーは4人全員で回りましたが、今回のツアーでは座長2人ずつの組み合わせとなるため、「小籔くんと一緒にガッツリやるのは久しぶり。すっちーとも、ふたりで台本を作ることはなかなかなかった。いち新喜劇ファンとして、藍ちゃんとすっちーがどんな新喜劇を作るのかも楽しみ」と川畑。

20181210151121-78faeace51d8700db3396578c10295fc0912b6f0.jpg

川畑、酒井とタッグを組むすっちーは、「川畑さんは作家の先生といいますか、お話を作るうえですごく勉強になる。藍ちゃんとは新しいものができればいい。そして...小籔さんと一緒じゃなくてよかった(笑)」と笑わせます。曰く「移動中とかも(一緒にいると)キューッとなる(笑)。こんなこと言うたら怒るんちゃうかって」とのこと。60周年という歴史的瞬間に携われたことも「ありがたい」と話し、「いつも見てくださっているお客さんも、初めて見るちっちゃいお子さんも、両方が楽しめるような新喜劇に」と力を込めました。

20181210151143-f439ff614747e3a234a859a5377ccfce32a26b25.jpg

酒井は「47都道府県を回るので、(新喜劇が)放送されていないところでもやらせていただける。いろんな地方の皆さんにかわいがっていただき、もっともっと大きくしていきたいなと思います...私の体を!」とダイナミックにひとボケ。「これが座長のボケやで〜!」と叫んで沸かせました。

20181210151214-9f2d946e9d9eebd9c6d875dbac8d7746901b2906.jpg

質疑応答では、「今年にかけての全国ツアーで感じた観客の反応は?」との質問が。酒井は東北地方の観客の盛り上がりに触れ、「あんなにキャーキャー言われたのは初めてで舞い上がりました」。「そのぶんハードルが上がっている」とはすっちーの弁。「新喜劇は見たことない、来てくれるんや、という感じやったけど、次は真価が問われる」と表情を引き締めます。

20181210151534-de4c1d5f315db3af30271a29e4d272d44280bdac.jpg

テレビで放送されていないエリアもあり手探りの公演でしたが、川畑も「どこに行っても受け入れていただいた」としみじみ。「でも、今回は(座長の)人数も減るので、またもや模索している状態。なんとか成功に向けて頑張りたい」と決意を新たに。小籔は「ちょっと懐疑的に見てる貴婦人や、キョトンとしてるちびっ子もいた」と振り返り、「序盤の方はふ〜んという顔やったけど、二景以降は死ぬほど笑ってたので『これで好きになってもらえたかな』と手応えを感じた。今年も見たことない人に来てもらえたら」と期待を述べました。

海外公演も行うことから、まだ見ぬお客さんとの出会いも楽しみな様子。インスタグラム等で、海外に赴任中の新喜劇ファンから「こっちに来てから見られない」とコメントをもらうこともあるという小籔は、「大阪に帰ってこられるまで放っておかず、思い出してもらえるようにおうかがいする感じかな」。川畑は久々の海外公演に興奮を隠せず、「これを機に『来週オレ、名古屋公演やねん』みたいな感じで、『来週オレ、ニューヨーク公演やねん』みたいになれればいいなと思います」と夢を広げます。「スペインで、一の介師匠が『おじゃまします』と言って(闘牛の)牛にパーンとぶつかられたらおもしろい」と仰天アイデアをぶち上げたのはすっちー。以前、映画祭でスリランカを訪れた際、モテモテ体験をした酒井は、「ぜひスリランカにホットパンツで行って、いい人を見つけて結婚したいです」と野望を語っていました。

20181210151334-25532db04ee9c780a27b5e6ba8646c687c4e3cc1.jpg

ベテラン勢の参加については「まだわからない」としながらも、「チャーリー(浜)さんや桑原(和男)師匠も含め、配慮しながらおうかがいを立てて、元気なら出ていただきたい」と小籔。また、前出の「キューッとなる」発言についてきかれると、「僕が楽屋に入るとシーンとなって、5分ぐらい誰もしゃべらない。みんなピリッとする」と事実を認める一方で、「キューッとなるのをオレのせいやと思うな、と。おまわりさんが来てキューッとなるのはやましいことがあるから。つまり、オレじゃなくお前が悪い、と今別府を詰めたこともあります(笑)」と小籔節も炸裂!? とはいえ最後は「今回のツアーでは和気あいあいとした楽屋を目指したい」と宣言して笑いを誘っていました。

20181210151406-e9260fb6118cf68b53e5ccdde8f85246c1cc2590.jpg

「吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年 それがどうした!〜」のチケットは明日12月11日(火)より先行販売がスタートします。皆さん、ぜひお近くの会場へ足を運んでくださいね!

【小籔千豊】【川畑泰史】【すっちー】【酒井藍】


20181210151607-820fe58c7a499c88e37033c3ac5dd0d5cf930367.jpg


『やべっちCUP』参加ゲスト選手・芸人 第一弾発表!

20181210105104-de5b29a8d24060c290a66556b74fbcef82907e7c.jpg
2018年12月22日(土)・23日(日)に大阪J-GREEN堺で行われるナインティナイン矢部浩之主催の小学生サッカー大会「やべっちCUP」に以下選手の参加が決定いたしました。

今回が初開催となり、サッカー界の更なる発展のため、これからを担う子どもたちが輝き、成長できるようなサッカー大会を目指します。
大会2日目の12月23日(日)には、レジェンド選手や現役Jリーガーになど豪華メンバーによる11人制のエキシビジョンマッチを小学生大会終了後の14:30より行う予定です。

また、記念すべき第1回大会の参加チームも決まりましたのでご報告いたします。
是非「やべっちCUP」でサッカーの楽しさを感じて頂けたらと思います!

■大会主催者
矢部浩之(ナインティナイン)
*参加ゲスト
■元プロサッカー選手
・中田浩二
・加地亮
・近藤岳登
・平山相太
■現役プロサッカー選手
・中山雅史(アスルクラロ沼津)
・大黒将志(栃木SC)
・駒野友一(アビスパ福岡)
・千葉和彦(サンフレッチェ広島)
・丹羽大輝(FC東京)
・森重真人(FC東京)
・太田宏介(FC東京)
・松田力(アビスパ福岡)
・東隼也(福島ユナイテッドFC)
■サッカー好き芸人
・ヒデ(ペナルティ)
・ワッキー(ペナルティ)
・平畠啓史
・河本準一(次長課長)
・井本貴史(ライセンス)
・梶原雄太(キングコング)
・尾形貴弘(パンサー)
・門野鉄平(パーフェクト・ダブル・シュレッダー)
・いけっち(モンブラン)
・林健(ギャロップ)
・子安裕樹(ヘンダーソン)
・マコト(span!)
・津田康平(マルセイユ)
・桑原雅人(トット)
・ジェット菅原(サンドロップ)
・西村孝範(鱒乃介)
・小山英機(モンスーン)
・皆川(ネイビーズアフロ)

*参加チーム
【U-12カテゴリー】
・青森FC U-12(青森県青森市)
・INFINITO(タイ)
・大阪YMCA(大阪府高槻市・茨木市)
・笠岡フットボールクラブ(岡山県笠岡市)
・串本JFC(和歌山県東牟婁郡)
・サッカースクールSKY(東京都)
・塚原サンクラブ(大阪府高槻市)
・長尾台サッカークラブ(兵庫県宝塚市)
【U-10カテゴリー】
・AS.ラランジャ豊川(愛知県豊川市)
・アイリスFC住吉(大阪府大阪市)
・FCフレスカ神戸(兵庫県神戸市)
・京都長岡京SS(京都府長岡京市)
・黒部中央サッカースポーツ少年団(富山県黒部市)
・高洲南サッカースポーツ少年団(静岡県藤枝市)
・NOZAWANA FC(長野県長野市)
・八尾大正フットボールクラブ(大阪府八尾市)

EXITがグランプリを受賞! 東京都×よしもとpresents「STOP!悪質商法THEライブ~ワルモノから身を守るための10のネタ~」

12月9日、東京・ヨシモト∞ドーム ステージ1にて、「STOP!悪質商法THEライブ~ワルモノから身を守るための10のネタ~」が開催され、EXIT、ビスケッティ、やさしいズら人気の若手よしもと芸人が10組出演しました。
20181210001708-9059ec404ee03d19a32afd253bddb09648ed82a5.jpg
近年、SNS等をきっかけとした若者の消費者被害が増加しており、対策が急務となっていることから、東京都消費生活総合センターとよしもとクリエイティブ・エージェンシーがタッグを組んでお届けすることとなったスペシャルコラボライブである本イベントでは、センターに寄せられた若者相談に多い「悪質商法」(マルチ商法、キャッチセールスなど)をテーマに、人気の若手よしもと芸人が漫才・コントを披露し、若者への悪質商法への理解を深め、身を守る方法を伝授します。

まずはこの日のMCであるエハラマサヒロと山田菜々が登場。山田は、友人のおばあちゃんが「オレオレ詐欺」の被害に遭ったことがあると言い、「まさか自分の身近な人に被害者がいるなんて」と驚いたことを明かします。それを聞いたエハラは「困ったときは東京都消費生活総合センターに相談するといいんですよ」と、センターを紹介。合わせて、東京都消費生活総合センターのキャラクター・KAMOKAMO(カモかも?)くんを紹介したあとは、昨年のセンターへの相談件数が11万8000件だったことを明かし、被害に遭って困った経験をした人がいかに多いかということを明かします。

ここからは、さっそく若手芸人がさまざまな悪質商法をテーマにしたネタを披露します。トップバッターはEXIT。登場するなり「いちばんサギしてそうな2人で~す」と兼近が言い放ち、笑いを誘います。2人がテーマにしたのは「出会い系サイト」。最近出会い系サイトで女の子と知り合ったという兼近に、りんたろー。が「大丈夫? それサクラじゃない?」と心配しますが、兼近は「サクラじゃない」と言い張り......。いかにも出会い系に引っかかりそうなキャラクターの兼近が演じているため、お客さんにはよりリアルに伝わったようでした。
20181210001759-b81427fc9c40fef35c802192d9f2f3a304f77712.jpg
続いては「キャッチセールス」をテーマにしたオズワルドの漫才。伊藤演じる悪質な業者から勧められると、高額なふとんや、絶対にいらないと思われるカンガルーのレプリカなど、なんでもすぐに「買います!」と即決してしまう畠中を心配する伊藤。特定商取引法やクーリングオフについてもわかりやすくネタに盛り込まれ、笑いながらも勉強になる漫才となりました。
20181210001822-5f820614beb00ec5ca0b288df8107904745d44d6.jpg
3組目は魔人無骨による「オンラインゲーム」をテーマにした漫才。父親と子どもがオンラインゲームをしている様子をシミュレーションし、子どもが高額な課金をしようとしていることに気づき、すんでの所で止める父親でしたが、その後は「リアルマネートレード」について8才の子どもが詳細に解説するなど、かなりの知識を披露する息子に驚きを隠せない父親の姿が笑いを誘っていました。
20181210001844-ad914f03d72af22ddb4b7735438670547cbf3557.jpg
3組が終わったところでMCとネタを終えた3組が登場し、それぞれの悪質商法について詳しく山田が解説し、注意を促します。出会い系サイトへ誘導するための迷惑メールの話題になったとき、りんたろー。が「僕にもこの間、そんなメールが来ました。剛力彩芽さんからメールが来て、『月に行くメンバーに選ばれました』って」とエピソードを披露したため、会場は大爆笑! エハラが「剛力さん、月に行くメンバー決める人ちゃうやろ(笑)! でもそこまで来たら面白いよね」と言うと、「絶対大喜利やってますよね、あいつら」とりんたろー。も同意しますが、もちろん悪質商法には変わりがないので注意してくださいね、と締めたところで、続いて4~6組目のネタのコーナーへ。

4組目に登場したのは、「サイドビジネス商法」をテーマにしたネイチャーバーガー。サイドビジネス商法について、「ふざけてるよ!」とメチャメチャ怒る笹本に、「こういうすぐ怒る人がいちばん引っかかるんですよね」と冷静な三浦。そこで、サイドビジネス商法のさまざまなパターンについて「こういうときどうする?」と三浦が笹本に聞いていくのですが......。言い間違いも笑いに変えながら、悪質なサイドビジネス商法について学べる漫才となりました。
20181210001933-fd510721df363faf6d778e89cfcab984dfabca75.jpg
続いてはパイソンズが「アポイントメントセールス」をテーマにしたコントを披露。いかにも女性に免疫がなく、だまされやすそうな男性(笹原)が、初めて会う女性(堤)と待ち合わせをし、ギャラリーに連れて行かれて高額な絵を買う契約をしてしまい、あとから金額を聞いて驚いてキャンセルしようとしますが......。コントのせいか、かなりリアルな状況が描かれていて、うっかり契約してしまう人の気持ちも理解できるだけに、その悪質さが際立つコントとなりました。
20181210002006-0f73c6f6ad141ca767594ca217ad5c369129221d.jpg
6組目はフルフロンタル。「エステ・美容医療」をテーマにした漫才では、「こういうのに引っかかる女の人にも悪いところがあるんじゃない?」という岡田に、「なんで人の体の悩みにつけ込んで割引を強調して即日決断を迫るような問題のある勧誘をしてる人じゃなくて、被害者である女が悪いとか言われなきゃいけないの!?」と、まるで被害者本人であるかのような迫真の演技でブチギレする黒田の姿に笑いが起こっていました。
20181210002028-dfbf0e77876c05c95f46dd7bf457666314bb45a3.jpg
3組が終わったところで、先ほどと同様MCが登場し、山田がそれぞれの悪質商法について解説し、ネタを終えた3組と話します。エハラは18才の頃、実際に「アポイントメントセールス」に遭ったことがあると話し、あやうく20万円の真珠のネックレスを買わされるところだった体験を振り返り、「なんとか断れたけど、(その女性を)好きになりかけてたから、18才のオレを見てるみたいやったわ」と、傷ついた当時の気持ちを告白します。

7組目は「インターネット商法」をテーマにした漫才を披露したスイラン。ネット通販の場合はクーリングオフができない場合も多いと話し、「消費生活総合センターに相談。これだけ覚えて帰ってください!」と簡潔に説明する大久保でしたが、「それでは説明不足だろう」と、次々と捕捉することを促すほし。すると簡潔に説明するはずがどんどん長くなっていき......。最後は早口言葉のようになってしまった大久保の解説でした。
20181210002052-695e7f021b932dac09fcf196aefdc0f60622761d.jpg
続いてはサルエルの「架空・不当請求」をテーマにした漫才。テンション100%で「オレ、有村架純さんとつながってん」と嬉しそうに話す大寺ですが、話を聞くと「向こうからメールが来て、『悩みを聞いてほしい』と言われた」という大寺に「悪質業者やん!」とツッコむ米女。悪質業者であることを証明するために「だって、それを言うならオレにも来たよ? 有村架純さんからメール」と米女が言いますが、それを聞くと「ホンマか。めっちゃ悩んでるやん!」と、あくまで本人からメールが来たと信じたい大寺に笑いが起こっていました。
20181210002113-db3b18aacb266c42002f1e002c6c22a1735f54ef.jpg
9組目のやさしいズは「マルチ・マルチまがい商法」をテーマにコントを披露。登場していきなり「このサプリ買ってくれたら1000万儲かります。オメデトウ!」と強引に話を進めようとするタイに、「それ、マルチ商法じゃないですか!」と、佐伯がマルチ商法について力説しますが、それを聞いたタイは「......演説?」とまったく耳に入らないようで......。だます方も、自分が人をだましていることに気づいていない場合があることがリアルに伝わるコントとなりました。
20181210002148-86b37ea448e0d54bb216209b1e829bb0db90a146.jpg
トリを務めたのは、安倍首相のモノマネでおなじみのビスケッティ。まずは佐竹が「今日は私の政治資金パーティに来ていただき、ありがとうございました」とあいさつし、笑いを誘います。「無料商法」をテーマにした漫才では、岩橋が業者に扮し、無料で水質検査をしたあとに高額な浄水器を売りつけますが、即買いしてしまう佐竹。そんなことにならないように、3つのポイント(その場で契約しない、誰かに相談する、クーリングオフを利用する)を"3本の矢"と形容する佐竹でした。
20181210002220-ad38d3625c3d489e11c3c3fd4c73a758b55c5aec.jpg
MCとネタを終えた4組が登場し、山田がそれぞれの悪質商法について解説します。スイランの大久保は、以前ネットで見かけたとあるブランドの服が激安だったため、友人たちに紹介し、合計30万円分買ったあとに偽物だったことが判明した経験を話しますが、「大学で法学部だったんで、教科書をめっちゃ調べて、なんとか全員分のカード決済を止めることができました」とすんでのところで被害を食い止めた経験を明かしていました。

全員がネタを披露し終わったところで、続いては「クイズ!芸人エシカル消費クイズ大会」のコーナーへ。エシカルというのは「倫理的」という意味で、人や社会、環境に配慮した消費行動のことを「エシカル消費」というのだそう。そんなエシカル消費にまつわるクイズがいくつか出されたのですが、「"エシカル"という言葉をあいうえお作文のように文章にしてください」や、「エコマークってどんなマーク?」などの質問内容がほとんど大喜利に近く、ボケにボケまくる芸人たちに会場からは爆笑が起こります。しかし、笑いながらもエシカル消費にまつわる正しい知識は自然と頭に入ってくる秀逸なコーナーとなりました。
20181210002313-db66d8d09924d4b1c1a7170fbd30aa27de0fcc81.jpg
ライブの最後にはグランプリを発表! 10組のうち、いちばん面白くてタメになったと思う1組にお客さんが投票した結果、グランプリはトップバッターを務めたEXITとなりました! 山田からトロフィーを贈呈され、嬉しさのあまり「ホントに!? これ、お持ち帰りOKのヤツですか?」と聞いてしまい、「合コンみたいなこと言うな!」とツッコまれる兼近に笑いが起こり、大盛り上がりのうちにライブは終了。気づけば予定時間をオーバーしていた白熱のイベントとなりました。
20181210002331-cae52e3b9408092b09a3c41f7d0519fdb035e6ba.jpg
本イベントで披露された漫才・コントのネタ動画は、来年1月から「東京動画」と「YouTube吉本興業チャンネル」で公開されますので、そちらもお楽しみに!


【EXIT】【オズワルド】【サルエル】【スイラン】【ネイチャーバーガー】【パイソンズ】【ビスケッティ】【フルフロンタル】【魔人無骨】【やさしいズ】【エハラマサヒロ】

2018年12月 9日 (日)

M-1優勝ネタをスペシャルバージョンでお届け! 霜降り明星単独ライブ「マッハパンチ」おもしろトークもたっぷりと

12月8日(土)、よしもと漫才劇場にて、霜降り明星単独ライブ「マッハパンチ」が開催されました。今年2月から毎月、単独ライブを行い、『M-1グランプリ2018』に向けてネタと腕を磨いてきたふたり。その甲斐あってみごと優勝を勝ち取り、この日で"月イチ単独"もひとまず最終回に。客席にはチャンピオンの舞台を見ようと多くの観客が集まり、立ち見スペースまでぎっしりの超満員となりました。

オープニング、霜降り明星が舞台に上がると、場内は割れんばかりの拍手! ふたりはガッツポーズで応えますが、なかなか鳴り止まず、「めっちゃうれしい!」と喜びを爆発させます。「毎月(単独ライブを)やってきて、ここで生まれたネタで日本一になりました!」とせいや。決勝1本目で披露した豪華客船のネタについて、「ボケを入れ替え何度もやったので、お客さんも『あのネタ仕上げてんな』と気づいてたはず。試しすぎてどんどんおもんなくなってた」と話し、「皆さんに付き合ってもらい、好きなことをやらせてもらってきた」と改めて感謝を述べました。

20181209110035-efe68c3a34c105f2df0c1a95b6868eddbe0d9730.jpg

トークでひとしきり盛り上がったあとは、そのまま漫才に突入。なんと件の豪華客船のネタを、粗品がボケてせいやがツッコむスペシャルバージョンで披露しました。遊び心あふれるプレゼントに観客は大喜び。ひとつツッコミが入るごとに拍手が起こり、粗品の大奮闘も爆笑を呼びます。

20181209110135-a507dd40ca81d754bf6f56f1fc94dcc4c3b5e954.jpg

20181209110159-4d53398e718ec613dc439b5452f0042c8f3ba1cb.jpg

2本目の冒頭、先ほどのネタでヘトヘトになっている粗品は、横っ腹を押さえたまましばし動けず。それを見たせいやが「粗品楽やわ〜。粗品ええわ〜」とツッコミ役の感想をつぶやき笑わせます。ネタでは引っ越し業者に扮するせいやが、粗品宅の引っ越し作業でやりたい放題!

中盤からは「モンスタートークSP」と題し、ちょっぴり長めのトークコーナーを。開演前に行ったアンケートで質問を募り、それをもとにガチンコトークを展開していきます。M-1にまつわる質問にあれこれ答えるなか、せいやは先ほどの粗品の疲労困ぱいぶりに触れ、「ぜひ職業体験でせいや(役)をやってほしい」と突然の呼びかけ。客席からひとりの男のコが立候補し、最終決戦で演じた学校のネタから、歴代校長の写真のくだりを再現することに! せいやの厳しい指導(?)も入りつつ、「7代目ひょうきん者」のポーズをしっかり決めた彼に、大歓声が上がりました。

20181209110334-9fd549921aaa1a6d3ce827edeff30916d9fe1faa.jpg

「優勝後、どんなメッセージが届いたか?」との問いには、せいやがスピードワゴン・小沢一敬さんから届いたおもしろくも感動的な祝福メッセージを紹介します。「優勝して忙しくなったか?」と質問されると、粗品は最近、飛行機に乗ったときに遭遇したハプニングを披露。シートベルト着用サインが出たのにトイレにこもっている客がいた、という緊迫かつ爆笑のシーンをリアルに再現しましたが、実はその客がせいやだったという衝撃のオチでも笑わせます。せいやサイドからの証言も飛び出し、場内は笑いの渦に。

20181209110425-195209455a104d894d0f27c15434f460ca304c9c.jpg

「最近、ムカついたことは?」というシンプルな質問も。粗品は"ある条件"を満たしたオッサンには変な人が多い、という持論を展開。さまざまなオッサンの奇行目撃談を並べ、その説を立証していきます。その後、せいやから空港の保安検査場での出来事、粗品から迷惑メールにまつわるエピソードも飛び出しました。

また、せいやが高校時代にいじめられていたというエピソードが、SNSやメディアで取り上げられていることについては、「かわいそうという風潮はイヤ。ぜんぜんムカつかなかったし、ラッキーという感じだった」とキッパリ。すべてにボケで返していたという当時の様子を笑い満載で振り返り、「いつかテレビでがっつり語りたい」と宣言していました。

20181209110456-187e5068d07a61638f2b84dfe1b00ad39eb9eb60.jpg

さらに粗品へは「これからもギャンブルを続けるのか?」という質問が。かつて800人超の若手芸人が挑んだジャンケン大会で優勝した粗品は、その後、よしもとイチの強運の持ち主・西川きよしとの対戦でも勝利。その運を生かそうとギャンブルを始めたことを告白します。さらに、強運か不運かわからなくなるゲームセンターでのエピソードも交え、大いに笑わせました。

最後のネタでは、「芸人をやめたらバンドをやりたい」というせいやと、「先生の道に進みたい」という粗品が激突。めまぐるしく攻守が入れ替わるハイテンションな漫才で、またまた爆笑を巻き起こし、この日のライブは幕となりました。

20181209110906-e9862860f3a8682f80b49f86acc602fc6b6e10ad.jpg



【霜降り明星】【粗品】【せいや】

20181209110838-31a2c173bed74a118de25f0c2878e090fb6a926f.jpg



2018年12月 8日 (土)

漫才あり!コントあり!クイズあり! よしもと芸人とSDGsを楽しく学べるステージ『よしもとSDGs花月 in エコプロ2018』

12月8日(土)、東京ビッグサイトにてエコプロ2018 特別ステージ『よしもとSDGs花月 in エコプロ2018』が開催され、ジャルジャル、尼神インター、田畑藤本、デニス、次長課長・河本、くまだまさし、レギュラー・松本、もう中学生、はんにゃ・金田、ニューヨーク、3時のヒロイン・かなで、キクチウソツカナイ。が出演しました。
20181208231544-130a6b9f95802b0c98dbd129dc4225acc2cec02f.jpg
2018年12月6日(木)~8日(土)の3日間、一般社団法人産業環境管理協会と日本経済新聞社が東京ビッグサイトで開催したアジアを代表する環境総合展示会「エコプロ2018 (第20回) ~SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」。

吉本興業株式会社は、エコプロとのコラボレーション企画として、ステージイベント『よしもとSDGs花月inエコプロ2018』を実施しました。

SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」とは、国連総会で採択された「2030年までにすべての人が平等な機会を持ち、地球環境を壊さず、よりよい生活を送ることができる世界をつくるための17の目標」のこと。 『よしもとSDGs花月』では、芸人のネタやコントの中にSDGsが掲げるさまざまな目標を盛り込み、笑いを通じてSDGsを伝えていきます。

「SDGs漫才」では、ジャルジャル、尼神インター、デニス、田畑藤本がSDGsを盛り込んだ漫才ネタを披露。そして「SDGsコント」では次長課長・河本準一を座長として、くまだまさし、レギュラー・松本、もう中学生、金田哲(はんにゃ)、ニューヨーク、3時のヒロイン・かなでといった個性的なメンバーによるオリジナルコントをお届けし、最後は会場のお客さんと一緒にプレゼント企画ありのSDGsクイズコーナーで大いに盛り上がりました。
20181208232451-1063d383563adffb051569084eed9923bdc52426.jpg
この日のMC・キクチウソツカナイ。が登場し、『よしもとSDGs花月』の主旨を説明したところで、この日の特別ゲストである国連広報センター所長である根本かおるさんを呼び込みます。根本さんが会場のお客さんにSDGsとはどういうものかを簡潔に説明し、さらにキクチがこれまでのよしもとのSDGsの取り組みについて紹介したあとは、いよいよ「SDGs漫才」のコーナーです!
20181208231838-8ab5bbee9fe4c2470346f806512ac27753c76d20.jpg
20181208231925-57df18aac7a0497d5ac02c017cc47ab9f00a695a.jpg
トップバッターは田畑藤本。田畑藤本はSDGsの17の目標のうち、4番の「質の高い教育をみんなに」をテーマにした漫才を披露します。東大卒の藤本に対し、負けじと田畑が「僕だって質の高い教育を受けてきたから、しりとりは得意」だと言い放ち、しりとり対決をすることになった2人。シンプルな言葉でしりとりを続ける田畑に対し、なにやら難しそうな言葉でしりとりに挑む藤本でしたが......。
20181208231944-fe91a5e1772d75a7d9d6e0fecbc19647d879123b.jpg
続いてはデニス。デニスは10番の「人や国の不平等をなくそう」をテーマに漫才を繰り広げます。植野は小学生のとき、父親がブラジル出身というだけでむりやりサッカー部に入部させられ、初心者なのに、気づけば試合で相手チーム3人からマークされていたという逸話を披露し、笑いを誘います。
20181208232033-e2efa4b4a206465b79e9066fda83c35b236c7a37.jpg
尼神インターは、12番の「つくる責任、つかう責任」をセレクト。芸人になる前は大工だったという渚が、そんな経験上「つくる」側の気持ちはよくわかると話した上で、今回は「心理テスト」を作ってきたと話します。さっそく誠子に心理テストを出す渚でしたが......。尼神インターお得意の"誠子のブスいじり"で、お客さんを沸かせていました。
20181208232106-7e6d98888e9e22ef89ef1a02959ae3229d23f4de.jpg
漫才コーナーのトリを飾ったのは、先日の『M-1グランプリ』でも大健闘だったジャルジャル。高校時代からの同級生で、ラグビー部の仲間でもあったという2人。後藤がラグビー部時代の福徳の「鎖骨を2回折った話」を楽しそうに話しますが、福徳は「その話してほしくないねん」と、強引に話題を変えようとします。しかし後藤も負けじとなんとか話を戻そうとし......。2人の、ときにまるで小学生のような攻防戦に子どもたちも大笑いです。ちなみに、ジャルジャルが選んだテーマは田畑藤本と同じく「質の高い教育をみんなに」でしたが、このフレーズを見事な聞き間違いとしてネタに織り込んでいました。
20181208232153-770aa11a5b911bd5bb17d8dcf130a12e90c0bfda.jpg
20181208232316-ec68f9fd9f2b1043d77424dfe741d1009b0208f1.jpg
続いては、『SDGsスペシャルコント 特殊能力小学校』。ハデな制服を着た3人の小学生(もう中学生、はんにゃ・金田、ニューヨーク・嶋佐)が登場し、ヒマつぶしに金田が「ズクダンズンブングンゲームをやろう」と提案しますが、「今誰もそんなのやってないよ」と即座に否定する嶋佐に笑いが起こります。
20181208232550-b6be81f4bf24e606585a2a6ce76ba84cc5f51e16.jpg
20181208232852-c6ca66d35d2e8e438037a3588dc464aab0a0eb87.jpg
と、そこに、まるでお茶の水博士のような髪型をした先生(河本)が登場。授業を始めようとしますが、くまだがまだ来ていないことに気づきます。すると、遅れてくまだが現れたのですが、先生に謝るかと思いきや、さっそく「お尻クラッカー」を披露し、お客さんに自分のポスターをプレゼントし始めます。そんなくまだに「遅刻してから何分自分の時間作ってんねん!」とご立腹の先生でした。
20181208232927-1131ca6dcc225ce883dcb237f7cfbb1f851d9cc7.jpg
ようやく社会の授業が始まりますが、日本の偉人の写真を出し、「この人の名言は?」と言わせようとする大喜利的な授業でのもう中学生へのムチャぶりに会場からは笑いが。しかもその答えはSDGsの17の目標のうちのひとつだったりと、偉人はともかくSDGsの目標の内容はどんどん頭に入ってくるというある意味斬新な授業を繰り広げる河本先生。するとそこに悪者3人組(レギュラー・松本、ニューヨーク・屋敷、3時のヒロイン・かなで)が学校をつぶして新しく建物を建てようと押しかけ......。
20181208233050-1b385cca034ca40f91b56a449cacfec0266a49d1.jpg
20181208233438-e78a3200e5b3f0ee3bae8d99d4ee25d454ca2b49.jpg
20181208233340-21e203ee7b7524a4fb61e9e9528c6f6e73c5650a.jpg
20181208233139-5ebf11f7e3bda51931d85e56d5fd342de1b338db.jpg
変わった特殊能力を持つこの小学校の生徒たちと同様、自身の特殊能力のせいで虐げられた結果、悪者になってしまった3人が、みんな一緒になってケーキ屋さんを始めようとするプランが立ち上がり、無事にハッピーエンドを迎えたコント『特殊能力小学校』。しかしその特殊能力が、勝手に手が八の字を描いてしまったり、体が180度以上の熱さになったりするなど、いわゆる超能力と呼ばれるものよりもだいぶ使い道のないその能力に、お客さんからは笑いが起こっていました。
20181208233607-294eccfca2883e1a820019d6727ffd74b8e518f8.jpg
20181208233704-66ae1df6761dd0bb085d74ccbb91eff1d1a11e24.jpg
最後は「SDGs○×クイズ」のコーナー。クイズ形式でSDGsについて学ぼうという、お客さんも全員参加で行い、勝ち残った人にはプレゼントもあるコーナーです。


まずは出演者全員がそれぞれSDGsの目標が書かれたパネルを手にステージに再登場。その裏にクイズが書いてあり、芸人が読み上げたクイズに対し、お客さんは全員○か×かをジェスチャーで示します。クイズには立ち上がった状態で参加し、負けると座っていくという仕組みで10人にまで絞ります。
20181208233843-2dcb64499cbea04fb2a12b2c0cd87a301ec88ebd.jpg
20181208234037-87d29cb8017f9241764bf241995fc09074981c75.jpg
「世界には読み書きできない成人が5億人いる。○か×か?」(正解は○)や「太陽電池を発明したのは、発明王エジソンである」(正解は×)などの質問に○か×かで答えていきますが、正解者が多く、なかなか人が減らなかったため、最後はじゃんけんで決めることに。ようやく選ばれた10人のお客さんは、芸人からSDGsグッズの詰め合わせと、この日出演した芸人の寄せ書きのサインを手渡してもらい、みんなニコニコです。

20181208234405-c08e3bc0ef43bae5519cf50947f9ee33dae7556d.jpg
20181208234640-93660322018d58a96de671002bb1c8245cc07c2b.jpg
最後に河本が、「今、地球が病気だと考えると、一人ひとりがお医者さんになることが必要だと思います。我々ももっと勉強していくんで、みなさんも一緒に学んでいきましょう!」と呼びかけ、イベントは終了。

終了後、河本、金田、ニューヨークの4名は、吉本興業とSDGs推進における連携協定を締結している北海道の「下川町」ブースに駆けつけ、ファンのお客さんとの撮影会を実施。1組1組丁寧にコミュニケーションをとりながら撮影をする芸人たちの姿に、SDGsグッズをもらってニッコリポーズを決めるお客さんも嬉しそう。撮影会は大盛況で、下川町ブースは大いに盛り上がっていました。
20181208234746-37b712b7a42b76f67fb3844a7dabd12a1983f4d4.jpg
20181208234710-6a2461cbb0fbc989b01e71835c681176a96ed673.jpg


【ジャルジャル】【尼神インター】【田畑藤本】【デニス】【次長課長】【河本準一】【くまだまさし】【レギュラー】【松本康太】【もう中学生】【はんにゃ】【金田哲】【ニューヨーク】【3時のヒロイン】【かなで】【キクチウソツカナイ】

チュートリアル・徳井、主演作で「5回泣きました」!! 映画『鯉のはなシアター』初日舞台挨拶

12月8日(土)、東京 シネ・リーブル池袋にて映画『鯉のはなシアター~広島カープの珠玉秘話を映像化したシネドラマ〜』の初日舞台挨拶が開催され、チュートリアル・徳井義実、矢作穂香さん、小越勇輝さん、北別府学さん、原作者の桝本壮志さん、時川英之監督が登壇しました。
20181208134003-5029fcd3f61b9e4de142321d31cef7de1436f0d4.jpeg
広島ホームテレビで放送中の『鯉のはなシアター』から誕生した小説『鯉のはなシアター』が原作となっている本作は、「万策が尽きた」と諦めている広島の商店街に現れた謎の男・徳澤(徳井)が、東京から故郷の広島へ戻ってきた奥崎愛実(矢作)の祖父が経営する映画館の復興案を、カープの昔話から出して、活気を取り戻していく物語です。
20181208133214-fb91c46fb77625bf870575389c628f5d36253174.jpg
上映終了後、登場した徳井が「観ていただいたということですが、楽しんでいただけましたでしょうか?」と客席へ話しかけると大きな拍手が起こります。
できあがった作品を、自宅で鑑賞したという徳井。「猫のミコライオとエルドレッドと(カープに在籍した選手の名前とあって、カープファンと思われる観客から、おぉ!という声が)3人で観ながら、5回泣いてしまいました」と話すと、「えっ、5回も?」と驚く桝本さん。主人公・徳澤の名前は同居している徳井とスピードワゴン・小沢一敬さんから名付けたことを明かします。
「徳井さんが(自分についての)コメントで『野球は神様みたいですけど、台詞は今ひとつだった』と言われていたので、だいぶ前にもらっていたDVDを昨日観ました」と話す北別府さんは、徳井に「学さん! もうちょっと早く観られたでしょ?」とツッコまれながらも「なかなかよかったんじゃないか」と笑いました。
20181208133619-c55faa51c52584efb2acc54ea5365a4d54a0b7ed.jpeg
20181208133842-1c8d277802edafd19f53de569a84e8a9a0e22341.jpeg
20181208133812-f880b9cddebeb9d92f24524a30c32fc47450a774.jpg
大の鯉党として知られる徳井は演技について訊かれて、「カープという球団は特殊で、ファンの方がただ熱いだけでない。思い入れがほかの球団よりも深いというか一風変わったものなので、中途半端に演じると"なんやねん、こいつ"と思われてしまう。だから、客観的に観てもおかしくないようにちゃんと演じました」とコメント。矢作さんに「テレビで以前から観ていたけれど、一緒にお芝居できると思ってなかったので新鮮。ちょっとドキドキしました」と言われると、「ドキドキって、それは好きっていうこと? 若いから共演者を好きになるんかなぁ」と冗談めいて呟きながら、マスコミへ向かって「書いといてくださいね」とお願い。矢作さんの「わぁ、どうしよう!」と困った表情を浮かべる様に笑いながら、「ごめんごめん! 若い子を困らせたらあかんな」と謝ります。
そんな矢作さん、役作りについては「カープのことも野球のことも知らなかったので、私でいいのかなと思っていた」と正直な思いを吐露。「けど、監督からカープのことを知っていく役だからそのままの矢作さんでいいって言ってもらえたので、安心して(現場に)飛び込めました」と語りました。
20181208133645-d02e1a03945a305737823cbde1a6396e8e7e9e86.jpeg
広島弁を話す役どころの小越さんは、役作りのために広島の街を散策したんだとか。「原爆ドームや原爆資料館に行ったり、1人で呑み歩いて地元の人に声をかけてもらって一緒に飲んだりしました。そうしていくうちに、広島のことが大好きになっていきました」と目を輝かせます。
延泊してセ・リーグ優勝の瞬間にも立ち会ったそうで、「舞台挨拶当日がマジック(ナンバーが)1だったんですけど、負けてしまって。延泊してもう1試合観に行ったんですけど、また負けてしまってマジか!と。で、次の日も観られますよと言ってもらったので悩んだんですけどもう1日延泊して優勝の瞬間を観ました。そのあと街に出て、街の人に混じって優勝を喜びました」と回想。かけがえのない時間を堪能したようです。
20181208133705-96de6b1c35ed87ce0ce9a83cc11805b82b0adc7e.jpeg
20181208133721-c149e2ee51377cc70cb9df88f6fe1fcbc7bde228.jpeg
「変な作品を作ったら、広島の街を歩けない」という緊張感を持っていたと話す広島県出身の時川監督。「脚本の段階から思っていたのは、広島の人やファンに喜んでもらうのは当然で、広島と関係のない、野球も全然わからない女の子にも喜んでもらいたいということ。広島では14週目でまだ上映されてみますし、今日から東京での上映も始まる。嬉しく思います」と静かに喜びを口にしました。
20181208133925-76a48677b9e561c810c762531a7b24b8b163d066.jpg
徳井が「カープファンはもちろん、穂香ちゃんや小越くんみたいに(この作品を観て)カープの、そして広島の魅力に気づいてもらえれば。ぜひSNS等で呟いたりしていただければと思います。エゴサーチしてチェックしてますので、ここにいるみなさんは発信していただければ!」と呼びかけた映画『鯉のはなシアター~広島カープの珠玉秘話を映像化したシネドラマ〜』は本日よりシネ・リーブル池袋にて上映中です。ぜひとも映画館でご覧ください!


【徳井義実】【チュートリアル】

2018年12月 7日 (金)

歩りえこが撮った世界94ヵ国の人々の笑顔の写真展「世界×台湾のエガオノオト」開催!

2018年11月29日〜12月2日の4日間、ギャラリー・モストにて、94ヵ国を旅した歩りえこが撮ったエガオたち「世界×台湾のエガオノオト」が行われました。
この写真展では世界94ヵ国の人々の笑顔の写真60枚に加え、今回11月に撮り下ろした台湾の人々の笑顔38枚の写真を展示しました。
初日の29日には、関係者向けのオープニングレセプションも行い、4日間で来場者は計300名でした。
20181207193744-d098187aa02a39762302b405d3e9db2e4af85e11.jpg
歩りえこは個展を終えて、歩りえこは来場者に向け感謝の気持ちを述べました。
「初個展を開催するに当たり最初は来てくれる人がいるかとても不安でしたが、予想以上に沢山の方々が私の撮影した笑顔に共感してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。ご来場下さった皆さんからはこんな質問が必ずありました。『出会ったばかりの人たちの笑顔をどうやったらこんなに引き出すことができるの?』私は誰にどう思われようが気にせず、旅先で初対面の相手に対して心を丸裸にし、満面の笑顔で接するようにしています。相手の表情ひとつで自分の心の状態が大きく変化する。【世界共通で笑顔は必ず伝線する】私の笑顔写真を通じて少しでも多くの方が笑ってくれたり、優しい気持ちになってくれたならこんなに嬉しいことはありません。これからもずっと、世界の笑顔を撮り続けていきたいと思います。」と笑顔を見せていました。

20181207193714-e87d7c2fe241174f06c02fbdb80e16fd3cdfc330.jpg
◆歩りえこ(あゆみ りえこ)
世界五大陸94ヵ国を旅し、旅作家、レポーター、女優、ラジオパーソナリティ、旅行評論家、写真家としてボーダレスに活動する。
その豊富な旅の経験から、旅作家としてメディアに登場することが多い。南極を除く五大陸94ヵ国を一人旅して、独自の国際交流を続けている。
民族衣装を着て現地人に溶け込み、現地の大家族宅に居候をしながらその土地の文化を直に体感することが多い。
写真学校で学んだ経験を活かし、世界中のこどもたちの笑顔を撮り続けている。
現在、2児のシングルマザーとしての活動の場も広げている。
※好評連載中【旅作家・歩りえこの「年子シングルマザー親子が行く!コスパdeトラベル」】
https://shinmama.jp/column/ayumirieko/

未来のコミュニケーションの形とは?ゲームを通じて、よしもと芸人と学ぶ!新感覚イベント開催!

"未来言語×よしもと『次長課長 河本&麒麟 田村たちとつくる、笑いの未来言語』"が、12月29日(土)に渋谷の100BANCHにて開催されます。
参加型ゲームを通じてコミュニケーションについて学ぶ新感覚のイベントです。
「未来言語カード」が指定する「見えない」「聞こえない」などと書かれたルールに従い、芸人と一緒に楽しくゲームをしながら未来の伝達方法を考えます。

また、当日はゲームに加えて苦労したエピソード、失敗したエピソードなどコミュニケーションをテーマにしたトークライブも開催します。
出演者は人狼ゲームと大喜利を組み合わせた「滑狼(すべろう)」など人気お笑い企画を産み出しプライベートで手話も学ぶ「次長課長・河本」、脱出ゲーム好きで同じく手話を勉強しデフバスケットボールチームとも交流がある「麒麟・田村」が出演。さらに海外で活躍する「住みますアジア芸人」も多数参加し、一緒に異文化におけるコミュニケーションも探っていきます。

日本語が理解できない「言語難民」に対し教育を提供する『NIHONGO』の永野将司氏、知的障がいのあるアーティストの作品をモノ・コト・バショに浸透させる『MUKU』の松田崇弥氏、点字と墨字という異なった世界をつなげるデザインを行う『Braille Neue』の高橋鴻介氏、手話をコミュニケーションツールとしたゲームを提供する『異言語Lab.』の菊永ふみ氏の4名と共に、芸人たちが未来のコミュニケーションの形を考えます。

<未来言語とは>
100BANCHに入居する「障がい」をテーマにする4つのプロジェクトの代表が手を組んだ組織体です。各自の専門領域を繋げることで、それぞれのコミュニティの垣根を超えて新しい伝達方法を創造します。
http://100banch.com/projects/miraigengo

〈100BANCHとは〉
渋谷にあるワークスペース。100BANCHは、これからの時代を担う若い世代とともに、次の100年につながる新しい価値の創造に取り組むための施設です。若い世代を中心としたプロジェクトチームに対して、各分野のトップランナーによるメンタリングの機会を提供、この場所での活動を支援していきます。
http://100banch.com/

20181207190912-a35a4454353b157694989e5f4d71b4181c0bf49d.jpg
■イベント概要
【タイトル】 未来言語×よしもと『次長課長 河本&麒麟 田村たちとつくる、笑いの未来言語』
【日時】 12月29日(土)開場15:30/開演16:00※終了後に交流会を開催予定
【場所】 100BANCH (渋谷区渋谷3-27-1)
【出演者】
<未来言語>
永野将司(NIHONGO代表)松田崇弥(MUKU代表)
高橋鴻介(Braille Neue創立者 / デザイナー)菊永ふみ(IGENGO Lab.リーダー)
河カタソウ(100BANCH 事務局 / 未来言語 共同創案者)
<よしもと芸人>
河本準一(次長課長)/ 田村裕(麒麟)
ザ・スリー / アキラ・コンチネンタル・フィーバー / そこらへん元気(インドネシア住みます芸人)
緑川まり / タイガース / アーキー(ミャンマー住みます芸人)
KLきんじょう(マレーシア住みます芸人)/ 黄金時代(フィリピン住みます芸人)
ダブルウィッシュ(ベトナム住みます芸人)
MC:タケト
【参加費】 2,000円 ※Peatix事前支払い
【募集人数】 先着80名 ※当日の様子を撮影し、一部のメディアで紹介される可能性がございます。予めご了承ください。
【申し込み】 Peatixより事前に、お申込み下さい。
https://miraigengo-yoshimoto.peatix.com/

ロバート・秋山「とんでもないお祭りを開催します」と宣言! 8日より『ロバート激ヤバ祭~トゥトゥトゥ・版画・邪念0・ナイロンDJ・接しやすいサークル・大集合SP~』が開催スタート!!

12月8日(土)より、東京・PARCO MUSEUMにてスタートする『ロバート激ヤバ祭~トゥトゥトゥ・版画・邪念0・ナイロンDJ・接しやすいサークル・大集合SP~』を前に、本日7日(金)、ロバートが取材に応じました。
20181207184846-f281513cd43f3c46cdcac6144bb7c37a53aafbe3.jpg
本展覧会は、結成20周年を迎えたロバートがこれまで生み出してきた激アツ且つ激ヤバなコントキャラクターを集結させたもの。彼らの代名詞的なコントに登場する「トゥトゥトゥサークル」に入部できるほか、「邪念0(ゼロ)研究所」では測定器で邪念を測れたり、「ナイロンDJ」ではナイロン素材でスクラッチできたりと観るだけではなく、楽しめる展示もたくさんあります。また、このために撮りおろした展覧会限定のコント映像も楽しむことができます。

登場早々、「来ていただいてありがとうございます」と報道陣に握手を求める秋山。山本がすかさず、「ファンみたいな対応はやめてください!」とツッコむも、おかまいなしに端から端まで握手してまわったのち、「とんでもないお祭りを開催します」と宣言します。
20181207184513-e72274cd3ab80d920fb538194fa2c7ddf8583985.jpg
20周年を迎えてコントを振り返った時、「ほとんどがサークルか研究所だった」と秋山。「(冒頭で)山本がチラシを持っていて......コントをやっている人は普通、ストーリーで説明するからこんなことをやりたがらないんですけど、うちらの場合、『何々? これがサークルか』とか全部言っちゃうんです」と言いながら、ロバートのコントの典型的なパターンを見せ始める3人。秋山が現れると「なんだぁ?」と驚き、続いて馬場が現れると「仲間が来たよぉ!」と再び驚愕。2人の独特な世界観に翻弄されたあとに「やっていけそうか?」と聞かれて「いや、無理ぃーー!」と絶叫して終わるという流れをコンパクトに見せつつ、秋山は「このようなコントスタイルでも、『キングオブコント』で優勝するという偉業を成し遂げた」と胸を張ります。
20181207184541-bbc13e07f45055174afb33ae98c919bfb40c1a3f.jpg
ナイロンDJの説明では、実際にDJをやってみせる秋山。また、6年半くらいやり続けている体ものまねの資料館も今回設置されているのですが、「記念すべき最初のお面1枚を保管していた」と話しながら、梅宮辰夫さんの初代お面を披露します。裏にはドーランが付いていたりと使用した痕跡のある元版をつけて体ものまねを披露したのですが、当時はジャストサイズだったお面から顔がはみ出す始末。秋山は「体が成長しすぎてしまって、体が合わなくなりました」と笑います。
「事務所さんを通して、壁中に(顔を)埋めてもいいですかと行ったら、どうぞどうぞと。許可があり、今までの全てがありました。一時期は『勝手にやってくれ! 面倒くさい!』と言われたこともあった」と梅宮さんの寛大な許可がなければ成立しなかったことを報告。また、グッズとしてTシャツをめくると梅宮さんの顔が表れる体ものまねフィギュアも販売するため、山本が「いい加減怒られるぞ?」と笑うも、秋山は「毎回、そう思いながら連絡するんですけど、『いいからやれよ!』って行ってくれる」と感謝。相方2人も「器がでかい」(山本)「優しいよね」(馬場)としみじみしていました。
20181207184651-f6de074b57acd4c5fabbee6306722cfeb4229a62.jpg
20181207184657-46798232fa11a070ea6908948b0b2978253d8c44.jpg
20181207184650-0b846c759b9636b066d4cd4414d213411543136e.jpg
20181207184657-6cbaeb81ef30c630a6b701ffae86e9d04085f07f.jpg
20181207184827-997d58ff4ecea43e87533599638991e4a2b96f11.jpg
さらに、本展覧会には山本によるボクシングジム「ひろしシャドー」も開設されます。
秋山は「いろんなタレントさんがボクシングをやっていますけど、プロになって試合をやって勝ったのはこいつが初めて。そのことを、もうちょっと知っていただきたい。埋もれてしまいがちですけど、こいつはいい奴なんです。で、何がやりたいかって聞いたら、ボクシングジムを作りたいというので作りました」と経緯を説明。「いいよって言ってくれるとは思わなかった」と喜ぶ山本が「でもちいせぇのよ! 畳一畳分じゃないんだよなぁ。ボクシングジムなめるなよ!」と訴えるも、「こんな一等地に出せないよ?」(馬場)「贅沢だ!」(秋山)と軽くいなします。
20181207184802-37491b2fb4c934e53c52e6fee331ac67b45a78be.jpg
そのほかにも、ロバートのコントをゲームで楽しめる「ゲームセンター」、東京にあるたくさん公共施設を都が運営しているのか、区が運営しているのかがわかる「TOKAKUKA」、村に潜入して8000万曲以上の「節(ぶし)」を聞くことができる「節(ぶし)」など、興味深い企画が目白押し。馬場は「今までにこのスペースでいちばん詰め込まれていると思う。とんこつラーメンで例えるなら、どろどろ系。箸が立つくらいのやつ」と独特な表現でアピールしました。
20181207184604-5476cab9c8b179381c347cabb7eea88d153bba81.jpg
『ロバート激ヤバ祭~トゥトゥトゥ・版画・邪念0・ナイロンDJ・接しやすいサークル・大集合SP~』は、明日12月8日(土)から27日(木)まで、東京・PARCO MUSEUMにて開催。入場料は一般が500円、学生が400円、小学生以下は無料となっています。ご来場をお待ちしています!


【ロバート】