最新ニュースインタビューライブレポート

最新ニュース

結成最速11ケ月でのルミネtheよしもとの単独決定!!

2018年1月 トレンドファッションに身を包み、彗星の如く現れたお笑い界の新星「EXIT」渋谷系チャラ漫才のパリピ芸人としてバズり中!
フジテレビ「ネタパレ」では、若槻千夏が1番ハマった芸人に選ばれ、三四郎・おかずクラブがブレイクしたきっかけとなった番組・テレビ東京「ゴッドタン」のお笑い関係者が選ぶ「売れそうな若手芸人」№1にも選ばれている。

結成4ヶ月でヨシモト∞ホールでの単独ライブを完売させ漫才・コントはもちろん、ダンスや歌を披露する異例の単独ライブを大盛況で終えた。
そして、史上最速の結成11ヶ月でルミネtheよしもと単独ライブが開催されます。
チケット発売は先行8/4~・一般発売は8/11~です。
20180801102306-2f7f32b3a1dbf379e613f4752e04f7ce92f4b674.jpg
【本人コメント】
りんたろー。
『史上最速とかちゃけば江戸川意味わか乱歩だけど、とりま最高のザイマンぶっかますから骨まで浸かれよマイメン達!テキーラかまして最後まで首振ってこうゼリア&サイゼ!
(訳:この度は経験も経歴もない僕達にこのような機会を与えてくださり心から感謝しています。楽しい舞台にしますのでお友達を誘って足を運んでくださると幸いです)』

兼近大樹
『ぶっ飛びネオチャライブでアゲアゲなるしか!激しみパネェからよろたの!
(訳:これからを見据えたライブ、是非楽しんでください。全力で頑張るので宜しくお願い致します。)』


【ライブ情報】
EXIT ルミネ初単独
『eleven』〜MAJI 卍 NIGHT〜
【出演】EXIT
【日時】2018年11月11日(日)
19:00開場/19:30開演/21:30終演
【場所】ルミネtheよしもと
【チケット】前売り2500円 /当日3000円
先行8月4日~8月7日
一般販売 8月11日~

■チケットよしもと
http://yoshimoto.funity.jp/
TEL:0570‐550‐100(Yコード:999-050)
■チケットぴあ
http://t.pia.jp/
TEL:0570-02-9999(Pコード:597-721)
■ローソンチケット
http://l-tike.com/
TEL:0570-000-407(Lコード:38891)
受付時間:10:00~20:00
○よしもと劇場窓口

※当日ひかりTVの生放送が入ります。ご了承ください。

「SDGsってなぁ~ん?」ミキ、サカイスト、メタルラックが「住み続けられるまちづくり」について「SDGsを考える市民講演会」で漫才披露!

7月31日、福岡市主催「第12回アジア太平洋都市サミット in 福岡」(8月1日~8月3日開催)の一環として、福岡市が一般市民向けイベント「SDGsを考える市民講演会」を福岡市科学館6Fのサイエンスホールで開催しました。
今回の講演会は「都市サミット」に合わせてSDGsの17の目標の中のNo.11「住み続けられるまちづくりを」がテーマとされました。
-------------------------------------------------------------------------------
SDGsとは?
2015年9月25日ニューヨーク・国連本部で開催された「国連サミット」で採択され、2016年~2030年までの国際社会共通の持続可能な開発目標【17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)】
-------------------------------------------------------------------------------
20180801173451-3bc2417597ffdfb7d8b81af55c55602f963d1690.jpg
会場は夏休み期間中の中高生をはじめとするたくさんの聴講者で満席!注目度の高さが伺えます。
まずは国連からのメッセージとして、国連副事務総長 アミーナ・J・モハメッド氏によるビデオメッセージが放映されました。
続いて国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所 駐日代表 近藤哲生氏より「未来のあたりまえ〜SDGsがなぜ必要か〜」というテーマで、"30分でわかるSDGs"の講演がありました。
20180801173128-41350a32ed9b0431d70645b20fcdeb1696ea09ef.jpg
休憩を挟んで、「地球上の人と生き物に『気持ち良い』暮らしとビジネスを」をテーマに Deep Green Consulting代表、跡見学園女子大学兼任講師 籾井まり氏による具体的な事例を交えた講演がなされ、より身近な話題を題材にSDGsについて学びました。

籾井氏によると、今現在、地球で使われている資源は地球2.9個分と、過剰使用されているとのこと。つまり、このままいくと近い将来、資源や自然などが足りなくなってしまうそうです。なかでも福岡はインフラをはじめ、様々な面で恵まれている都市。逆に言うと、私たちの豊かな生活の裏側で、資源や人材コストなどでますます厳しい状況に追い込まれている都市、国、場所があるということに思いを馳せ、「できることから少しずつやってみよう」という解説でした。
20180801173238-dfddfeaccdfcaf872b7368a0201b504872fa189d.jpg
例えば、「フェアトレード商品」は生産地の人件費などを適正価格で支払うことを守った商品。その分少し割高になりますが、それが本来の価値であると理解して、そうした表示のある商品を購入することもSDGsの取り組みになるとのことです。
20180801173013-ec4008298b243956a86962f86638d9d1a207546c.jpg
講演のあとは、第1回ジャパンSDGsアワードの「SDGsパートナーシップ賞(特別賞)」を受賞した吉本興業㈱から、第46回NHK上方漫才コンテストで優勝し、「M-1グランプリ2017」ファイナリストの若手兄弟漫才師「ミキ」、福岡よしもとから結成20周年を迎える兄弟コンビ「サカイスト」、昨年7月の九州北部豪雨の復興にも駆けつけてくれた「メタルラック」がゲストで登場。

笑いを交えながら、楽しくSDGsを考える漫才を披露しました。
20180801172809-414bfcd49f1f60fdd7835f2e55e28e713ab726e0.jpg
天神ビッグバンによる経済効果を題材に、福岡市がますます盛り上がっていくことをわかりやすく披露した「メタルラック」。
20180801172827-46c058810a297df60c563a128598ba98aba42b9f.jpg
20180801172901-cdfabc20c3340e6f365dde8e8c5591101486fb72.jpg
M-1ファイナリストで人気急上昇の「ミキ」。兄・昴生(こうせい)のキレ芸に爆笑の嵐!新たなファンを獲得したようです。
20180801172921-27c75cc2ab29ba515d44217a58b65082c0c96f28.jpg
福岡市民のシビックプライドの高さを数字を交えながら披露した「サカイスト」。移籍して1年とは思えない博多っ子っぷりでした。

最後は全員で福岡愛についてフリートーク。現役関西芸人「ミキ」と元関西芸人「サカイスト」の見事なずっこけを「メタルラック」に伝授! 福岡のお笑いに新たな芸が投入される日も近いかも!?
20180801173429-89441dfd9ce0d7b02978d62a3ff49758bb38e314.jpg
都市問題の解決、相互協力、ネットワーク構築を推進する目的で2年に1度開催されている「アジア太平洋サミット」が福岡市で開催されるのは実に16年ぶり。よしもと芸人も、アジアの都市問題の解決に、笑いを通して貢献していきます。
今後の展開をお楽しみに。


【サカイスト】【メタルラック】【ミキ】

A-NON率いる「WHITE OUT TOKYO」が世界50都市で開催されるダンスコンペティション『World of Dance 2018』で優勝しました!

ダンサー・A-NON(アノン)が率いるダンスチーム 「WHITE OUT TOKYO」が世界50都市で開催されるダンスコンペティション『World of Dance 2018』で優勝しました。
20180801150732-40e0374fae4a8f75a4dadeb55682ab86fb4ad6ff.jpg
世界一の規模を誇るダンス大会『World of Dance』は日本だけでも東京、大阪、新潟と予選があり、「WHITE OUT TOKYO」は東京予選に出場し、予選優勝とベストコスチューム賞の二冠を獲得。
7月29日にロサンゼルスで行われた本戦では、全世界からの予選を勝ち抜いた33チームが出場し、Junior Division/UPPER Division/TEAM Junior Division/TEAM Divisionと4つの部門の中から、年齢関係なく、5名以上というTEAM Divisionに出場し、今大会、日本人で唯一部門での優勝を果たしました。
20180801150649-290c385228e19f20e53736f3ff7e9d2857c5ec05.jpg
A-NONは現在、吉本坂46オーディションも受けており、現在5次審査中。
この5次審査はダンス審査ということで、世界一のダンスを遺憾なく発揮している。
今後も日本及び世界で催されるダンス大会などで実績を上げ、自身の活動に反映させていきます。ご期待ください!
20180801150712-44b43ca6256f24f753665000dd33f97d3a3b070a.jpg

<ダンス大会経歴>
Legend Tokyo Chaper.1 三冠受賞
TOKYO DANCE DELIGHT vol.9 特別賞受賞
NEXT STAGE HUDSON CUP 神戸予選優勝
NEXT STAGE HUDSON CUP 決勝大会優勝
ガールズ舞遊伝 優勝
ダンス部 チームバトル優勝
JAPAN DANCE DELIGHT VOL.15ファイナリスト

【A-NON (アノン)プロフィール】
振り付け日本一を決める大会「Legend Tokyo」 では三冠を受賞して数々のタイトルを総なめにしたダンスユニット「THE GALAXXXXY 」として活動し、パンキングという新しいダンスジャンルのパフォーマンスや、様々なアーティストやアイドルの振り付けやライブ出演も行なっている。
現在は個人でA-NONとして振り付けはもちろん、ライブ出演などの他に、川本真琴とコラボした「おひさまとアイスクリームと」という楽曲配信も行い、ダンスに留まらないアーティスト活動を行っています。

■吉本坂46 5次審査チーム「NKG46」 動画
http://yoshimotozaka46.com/5throundmovie/team04.php

芸人とバンドの2つの異なる世界でNO.1を目指す!! Runny Noize 品川ヒロシ監督のミュージックビデオ『e』 解禁!!

ラニーノーズのロックバンド"Runny Noise(ラニーノイズ)"の8月1日(水)に発売されるセカンドアルバム『Runny Noize is better than medicine』から、リード曲『e』のミュージックビデオ(Short ver.)が解禁されました!
MVは、映画監督としても活躍する品川庄司の品川ヒロシが監督を務めました。

洲崎貴郁と山田健人は、お笑いコンビ"ラニーノーズ"としても活動し、「歌ネタ王2016」では準優勝に輝き、芸人としての知名度を上げました。
芸人とバンドの二刀流で、2017年に1st Mini Album「We are Runny Noize」でデビュー。
大阪を拠点に、月に2,3本のハイペースで、よしもとの音楽イベントNANIWA delicやライブハウスでのパフォーマンスを、精力的に行い、ライブパフォーマンスも着実にステップアップしてきた彼らが、満を持しての2nd ALBUMを本日リリースしました。

本格的でどこか懐かしく、キャッチーで気持ちよくなるサウンドと、MCで爆笑をかっさらう唯一無二のアーティストです。
ボーカルギター洲崎・山田は、カナダでの留学経験を生かし本格的な英詞で他のバンドとは異色を放ち、1st ALは全編英詞と非常に攻撃的な作品となりました。
そして、今回は初の日本語歌詞に挑戦しました。また、サウンドプロデューサーにKuboty[TOTAL FAT]を迎えた楽曲「Creamy Shake」「Call dad mom」も収録されています。

2018年8月1日(水)アルバム 発売『Runny Noize is better than medicine』より「e」 (Short ver.) 
ミュージックビデオURL
https://youtu.be/FzG7vAA6ulw

20180801132151-e7c035b746a7f5aebaaed6542f2f37576aa8b1da.jpg
<Runny Noize Profile>
-Member-
Vocal & Guitar : 洲崎貴郁
Vocal & Guitar : 山田健人
Vocal & Bass : フクシマテツヤ
Drums : 児玉とみー優也

洲崎貴郁と山田健人はお笑いコンビ「ラニーノーズ」。「歌ネタ王2016」では準優勝に輝き、芸人としての知名度を上げつつ、一方で「Runny Noize」では芸人の顔とは打って変わって、激しい演奏スタイルと攻撃的な歌詞で非凡なセンスを大胆に魅せつける。
さらに、Ba.フクシマテツヤとDr.児玉とみー優也が確かな技術で二人を支え、芸人とバンド2つの異なる世界でNo.1を目指す。
今作2nd Mini Album「Runny Noize is better than medicine」を引っさげ、関西のみならず、全国に旋風を巻き起こすべく、駆け巡る

-Biography-
2008 Runny Noize結成
2009 カナダに拠点を移し活動
2010 日本に帰国し活動
2013 フクシマテツヤ、児玉とみー優也の新メンバーを加え、新生Runny Noize誕生

オフィシャルHP(ライブ情報) 
http://yoshimoto-me.co.jp/artist/runnynoize/event/
オフィシャルTwitter
https://twitter.com/runnynoize


<商品概要>
20180801132004-e9e0538c838774c0add5da28b6d15d260e202da5.jpg
■アーティスト名:Runny Noize
■発売日:2018年8月1日(水)
■タイトル:『Runny Noize is better than medicine』
■価格:\2,000 YRCN-95295
■収録曲:
M1:『Creamy Shake』 
M2:『Wow!』
M3:『e』
M4:『Call dad mom』
M5:『Walk』
M6:『Dear my Friend K』 
M7:『その上』
■発売元:よしもとミュージック・エンタテインメント
☆配信スケジュール
8月01日(水)より、各ダウンロードサービス、各聴き放題サービスでも配信スタート
(iTunes、レコチョクなど、聴き放題サービス..LINEMUSIC、dヒッツ、AWA、KKBOX等)
■イベント情報 『Runny Noize is better than medicine』発売記念 アコースティックミニライブ&サイン会が決定しました!!
①【日時】2018年8月04日(土) 12:30スタート
【場所】タワーレコードNU茶屋町 イベントスペース※参加券配布店舗
②【日時】2018年9月28日(金) 21:30スタート
【場所】タワーレコード渋谷店 4Fイベントスペース※参加券配布店舗
【出演】Runny Noize
【内容】アコースティックミニライブ&サイン会 ※ミニライブは観覧フリー。
【参加方法】7/31(火)商品入荷時より、対象店舗にて8/1(水)発売アルバム『Runny Noize is better than medicine』をご購入いただいた方に、先着で「整理番号付き優先入場&サイン会参加券」をお渡し致します。
「整理番号付き優先入場&サイン会参加券」は対象商品のご購入枚数分お渡し致します。整理番号はランダムでの配布となります。
【特典会内容】サイン会「整理番号付き優先入場&サイン会参加券」をお持ちのお客様はミニライブ終了後のサイン会へご参加いただけます。
※当日、ご購入いただいたアルバム『Runny Noize is better than medicine』のジャケットへサインを入れます。
必ずCDジャケットをお持ちください。 ※「整理番号付き優先入場&サイン会参加券」1枚につきお一人様1回サイン会へご参加いただけます。
複数枚お持ちのお客様は再度列にお並びなおし下さい。
【特典会参加対象商品】
8/1発売アルバム『Runny Noize is better than medicine』(YRCN-95295 / 2,000 tax in)

トット・桑原が強運ぶりを発揮して二代目チャンピオンに!「おしゃベガス!〜目指せ!トークで億万長者〜」

7月31日(火)、よしもと漫才劇場にて、「おしゃベガス!〜目指せ!トークで億万長者〜」が開催されました。芸人たちが、"トーク力"と"運"で一獲千金を狙うこのイベント。2回目となる今回は出場者のほとんどを入れ替え、またまたし烈なバトルを展開することに。前回王者の見取り図・盛山が連覇するのか、はたまた新チャンピオンが誕生するのか!? 目の離せない1時間となりました。

オープニング、支配人ことMCのジュリエッタ・井尻が登場し、さっそく12人の出場者を呼び込みます。

20180801114225-e09a6eebe6f64c9243cdc0130f46dce8a8835ba3.jpg

さや香・新山は「賞金もらいガス! 焼肉食べガス!」とタイトルにからめたボケを連発するも、井尻から「趣旨が違います」と却下される羽目に。ジュリエッタ・藤本は「相方のわがままに付き合ってくれて...」と出場者たちに感謝。井尻によると「自分が企画したイベントではない」そうですが、藤本の言葉をきっかけに、"主催者・井尻"にまつわる嘘エピソードが続出しました。守谷日和はこの日、福岡での仕事を終えて駆けつけたため、「打ち上げに出られなかった」と悔しげ。前回チャンピオンの盛山は、相方・リリー曰くトークというより運のみ(?)でもぎとったラッキーな勝利だったとか。しかし、盛山は「今回はトークを仕上げてきた」と連覇に自信をのぞかせます。

20180801114301-f0f597b7d1d73b837a989c59817e37fa51a8ec05.jpg

まずは出場者の半分が脱落する「ワンミニッツタイマントーク!」からスタート。テーマに沿って60秒の1対1トークを行い、井尻の判定によりおもしろかった方が勝者となります。ただし、タイムオーバーは即、失格という厳しいルールも!

対戦カードはくじ引きで決定。1回戦は守谷日和VS.リリー、テーマは「ミスった話」です。先攻の守谷は街で見かけた「食パン1斤を抱えて車を追いかけるおじさん」の顛末を語りましたが、フィニッシュでつまずき会場をざわつかせてしまいます。一方のリリーは「母がドライアイスをこぼしてターミネーターと化した」エピソードを語り、観客を爆笑させました。もちろん勝者はリリー! 早々に予選敗退となった守谷は「これがおしゃベガスか...!」と戦慄の表情を浮かべています。

20180801114337-ea0850e73dd63438deeb13ba6b3e08195e18abfc.jpg

20180801114349-b342ab10c8eccf8f09d1293eaca5cd5196a066a9.jpg

2回戦は藤本VS.盛山の顔合わせで、テーマは「ビックリした話」です。楽屋でアインシュタイン・河井とふたりきりになった際に目撃した「カメムシ事件」を披露した藤本。盛山はテレビ番組でネタをやるとき、あるフレーズが問題となり、最後は思いも寄らぬ言葉に差し変わったエピソードで観客を驚かせました。勝ったのは盛山! 藤本は悔しまぎれにギャグを発動、「おしゃベガス!」ならぬ「ギャグベガス!」化を計るひと幕も...。

20180801114407-767485e77ff33f0be6190eabe12caebd1f82b8ea.jpg

20180801114421-8c9e2fa32a05d7a6a3eb3334da4cec2228da8bcb.jpg

ツートライブ・たかのりとさや香・石井が対戦した3回戦では、「悲しい話」がテーマに。「ファンから聞いた怪談話」が不発に終わったたかのりに対し、石井はコウテイ・下田に仕掛けた軽いいたずらが、老いによる体力低下ゆえ大惨事となった話を告白。圧勝となりました。

20180801114439-da694b737a4176f9b1d25e5be450bcc8c369c85b.jpg

20180801114452-079bc7b2ea472d0d399ec8a28dd038f8d1d42485.jpg

4回戦は、さや香・新山VS.からし蓮根・伊織。「腹たった話」をテーマにバトルを繰り広げます。新山は大学時代に知り合った留学生の友人から、彼が出演する演劇に誘われた際に起こったある事件を話すも、オチに至らぬうち時間切れに。落胆する新山でしたが、伊織も時間切れとなれば引き分けの可能性も!? しかし、チケット売りをしていたとき、ある女性からかけられたひとことを、きっちり時間内に収めた伊織が、見事勝利しました。 

20180801114506-365e45ae233c9d5cf7c52ac9da80fd179ab7511d.jpg

20180801114525-f35fe42a2ce4fbba5668734201d6f87c80c54075.jpg

トット・多田とからし蓮根・青空の対戦となった5回戦は、「信じられへん話」です。ピース・綾部、ヒューマン中村とともに営業に行った際のエピソードを語った多田は、初っぱなからうっかりミスを連発。青空は「おばあちゃんの家で、4tトラックの音だと思ったものが実は...!」という話で勝負しました。

20180801114600-834a1354cc189400a583e6bb0b9e29aab24e013f.jpg

20180801114619-5683a40c12d83e10954cc1b6eddfe305acdb6357.jpg

井尻のジャッジは「同じレベル」ということで、なんと腕相撲で勝者を決めることに! 多田は青空を一瞬でねじふせてみせ、勝ち残りました。

20180801114635-fe16b64012c43d6474d54e05b983f806e48155ce.jpg

最後の対戦は、ツートライブ・周平魂VS.トット・桑原。「許せない話」をテーマに、相方・たかのりへの不満を爆発させた周平魂は、まだまだ言い足りない様子で「時間が足りない!」と地団駄。桑原も同じく相方・多田のありえない「名前の言い間違い」を暴露し、この勝負は桑原の勝利に。

20180801114656-448a35b60bcc18fb7a7e874fb25559e6bd0a2c89.jpg

20180801114718-cdd4ee8fda3f09a4110d28f53f581d6366677c47.jpg

勝ち上がった6人は、持ち時間を30秒に短縮した「30セカンドタイマントーク!」でさらにふるいにかけられます。リリーVS.桑原の対決は、「俺だけ?な話」。中学生ぐらいの女子から「私は盛山さん派です!」と言い放たれた衝撃を語ったリリー。桑原は「甥っ子のツッコミが上手すぎる」エピソードで笑いを誘い、ここでもまた腕相撲決戦に突入です。

20180801114834-b44af507fe071b7ace0708be478eb5883f89d55c.jpg

20180801114853-e535898af9eed57a238d6fdb2063b3f85ad21f8e.jpg

リリーがあっさり勝利したあとは、多田から「高校時代、女子に負けたこともある」と暴露された桑原でした。

20180801120806-38fea3094d0e9eb6b0a6000f5aad5f5f2e29a452.jpg

「最近の話」で戦うことになったのは、盛山と多田。盛山は酔っぱらって帰宅した際、階を間違えて他人の家のソファでくつろいでしまった話を臨場感たっぷりに披露。多田は、なんばグランド花月の楽屋ロビーで高校野球の大阪大会決勝を見ていたまるむし商店・東村の、悲痛な叫びで笑わせました。いずれも大きな笑いを呼びましたが、ここは盛山の勝利に!

20180801115004-2d4b18675e8bf003bfabd2f7ccef8c9bcff1b501.jpg

20180801115022-625f8e4d9b33b52b7698bb0cf63643f0928a6f6a.jpg

石井と伊織の対決は、「奇跡的な話」がテーマ。高齢ながらSNSに積極的な父の"かわいい一面"を明かした石井。伊織は寿司屋で遭遇した客の奇行について語りましたが、僅差で石井が勝ち進みました。

20180801115051-d20ddd7297a595118bbbab524884d2ff9930bcd8.jpg

20180801115113-71b07c5f7d178bfd75079b8b7c8bfef3c2f79d66.jpg

決勝に臨むのは、リリー、盛山、石井の3人に決定! 

20180801115151-f35deed869c087b7b696268f07e33afc9ed8f020.jpg

と、ここで敗者復活のチャンス「運頼み!ロシアンからしシュー!」の時間が。トークではなく運の方に重点をおき、9つのからし入りシュークリームの中にひとつだけまぎれた美味しいシュークリームを引き当てた者が、4人目のファイナリストとして決勝に加わることができます。

20180801115223-5319fa5dc08fb55bc8dd7143f6ae41b19dcf9a52.jpg

ひとりひとつずつシュークリームを選び、同時に口へ。ほとんどの出場者が辛さに悲鳴を上げるなか、桑原と周平魂だけが平然。ジャッジできず混乱する井尻でしたが、周平魂はただ辛さに耐えていただけだったことが判明し、桑原が決勝に進みました。

20180801115245-e604d2bdb8a9ace43241a45c997c65ee21555208.jpg

決勝戦では、くじ引きで決まった順番に、ボードからテーマを選んで60秒以内にトーク。その後、残った時間だけ、ボードの裏に書かれたゲームに挑戦し、クリアできればベガスポイント=賞金がゲットできます。井尻がOKを出さなければゲームには進めず、また時間切れになると失格してしまいます。

20180801115323-3e912196b266204885809c20a2b02abeedd41e19.jpg

1番手の盛山は「どうでもいい話」をセレクト。今より太っていた頃、海水浴に行って砂浜に脱ぎ捨てたタンクトップを、清掃のおじさんがテントと勘違いして回収したという話で爆笑をさらいます。

20180801115354-51f1f4200fb8f0b2facebf7a27da63ccd36594a1.jpg

残るは30秒あまり、「赤玉連続3回出し!」クリアには十分な時間に思えましたが、何度やっても2回までしか連続せず、ついには「無理や!」とキレる盛山。

20180801115415-3b97474bf5ebae0a73e48bb4054cf77e737dbc88.jpg

石井は「先輩の話」として、道で見かけたヤバそうなおじさんが、よく見ると盛山だったというショッキングな出来事を。

20180801115441-f7be016f711fdb3ba8e0a57c4348748bd7adf6bf.jpg

ゲームは「ジェンガ菜箸抜き!」。菜箸でジェンガを1本抜き、上に乗せられたらOKなのですが、抜いたジェンガを箸で持ち上げるのが意外なほどの難しく、クリアできず...。

20180801115458-b0b8dff079208887e91cb7127c5f7866f53c4676.jpg

3番手のリリーは「いまだに何のことかわからん話」で勝負。

20180801115531-565261ccbade471f27a66b9073b7253b51f49e5a.jpg

「実家に帰るとおばあちゃんがポケモンを見ていた」というシュールな場面を短時間にまとめ、その後の「リフティング連続10回」も難なくクリア。なんと9000ベガスポイントを獲得し、優勝に王手をかけます。

20180801115548-08732c832b63fea17bc0c21e69fbd23b4346376b.jpg

最後は桑原。「不思議な話」を選び、多田が「遅ればせながら」を噛んだエピソードで、恐怖と笑いを誘います。

20180801115605-afe60f76fa2222b9c56ccf60a8d6b8726e0e1a3c.jpg

ゲームは「コーラ飲みきり!」。30秒以上残っていましたが、桑原はなかなか飲み進められず四苦八苦。そのまま時間切れとなり、「炭酸アカンねん...」と力なくつぶやいていました。

20180801115631-9bd22e418da96c5432d68fa2b8fdb6e896bbf617.jpg

というわけで、優勝はリリー! 

20180801115653-7b59d95e40f1d912cbbb81ce1aaf71a276533e23.jpg

しかし、井尻から、さらに賞金を倍に増やせるチャンスのオファーが。残る3人も一緒に挑戦し、もし負けたら賞金は勝者のものになってしまいますが、リリーは果敢にチャレンジを決意。吊るされたバナナをいちばん先に食べられた人が勝利する、その名も「サドンデスバナナ」に挑戦します。ゲーム内容に疑問がぬぐえない4人でしたが、バトルはしだいに白熱。最後は長身を生かして桑原がバナナにかじりつき、二代目チャンピオンとなりました。

20180801115716-9d8c999ba0ebdcde276f4c7f9c23da93077dd44f.jpg

盛山から「シュークリームとバナナを食べただけで優勝した」とツッコまれた桑原は、心境をきかれて「恥ずかしいです」とポツリ。

20180801115731-4808f85f4899831a4afa4e226e700a9c0b4d0713.jpg

とはいえ、最後の最後までどんでん返しが続くのも、「おしゃベガス!」の魅力。第3回の開催に、今から期待が高まります!

20180801121351-bd279eb841115a93db5c88995d50f258a1b3107c.jpg



【ジュリエッタ】【トット】【見取り図】【ツートライブ】【さや香】【からし蓮根】【守谷日和】

2018年7月31日 (火)

初めての著書『追い込み婚のすべて』を刊行した横澤夏子へインタビュー!「婚活パーティに100回行かないための本です」

7月20日(金)に28回目の誕生日を迎えた横澤夏子が、初めての著書『追い込み婚のすべて』を刊行しました。

刊行日のちょうど1年前に結婚という小さい頃からの憧れ的目標を叶えた横澤。同著は、その軌跡を綴ったもので、21歳から100回以上の婚活パーティに通い、さまざまな男性に振られ、同じ参加者である同性から多くを学びながら、並々ならぬ情熱と本人曰くの"執着"でようやく出会えた1人の男性へ自らアプローチし、結婚までぐいぐいと追い込んでいく様子が面白おかしく展開していきます。
婚活に興味のある女性はもちろん、横澤の面白さが詰まった1冊として楽しめる本著について、横澤夏子本人にいろいろと語ってもらいました!

20180731201249-763906d722e7033203352ef9378c03c0469a2054.jpg
 *  *  *  *  *  *  *

――笑いあり、学びありの本著ですが、完成した本の感想をまず聞かせてください。

「私の執着心の塊、ですよね。自分で書いて、自分で引いてます(笑)。第1章は雑誌『JJ』の連載をまとめたもので、あと『月刊新潟』でもコラムを書いていたので、それも一緒にまとめました。21歳で婚活パーティへ行ってるとマルチ商法だと思われたり、「なんでそんなに若いのに来てるの?」って勘ぐられたり、若すぎて相手にされなかったり......いろんなことがありましたね。私、出会いがない=ただのサボりだとずっと思っていて。それで婚活パーティへ行き始めたんですけど、結婚相手との出会い以上に、いろんな人と出会えたことはすごく勉強にもなりました。例えばすさまじいほどの恋愛テクニックを持っている女性とか(笑)、いろんな人から知識や教えをもらって結婚できたので、みなさんにもお知らせしたいなと思って書かせてもらいました」

――小さい頃から結婚願望は強かったんですか?

「父と母が仲よかったので、こういう家庭が普通に持てるんだろうなと。大人になったら恋愛して結婚できると思ってたのに、あれ、相手がどこにもいないぞ?って。......同じ満員電車に乗っててステキな男性に出会うとか、トレンディな恋愛できるんじゃないかなって思ってたんですけどね」

――新潟から上京したばかりの頃は、ドラマのような恋に憧れていたんですね。

「そうです。ただ、上京しても妄想が膨らむだけで、現実の恋愛体験はできなかったんです。で、ある時、友達と話してる時にふと"何もないって言ってるだけで、行動してない私たちってダメじゃない?"って話になって。"何もないって言ってるだけで、朝まで飲んでるなんて時間がもったいない。何かしよう"っていうことで、婚活パーティに行き始めたんです」

――21歳という割と早めに段階で気づいた計画性の高い横澤さんですら、実際、結婚するのは時間がかかった。

「計画性を持ちすぎてたし、頭でっかちになりすぎて結婚できなかったんだと思います。ただ、婚活パーティに通い続ける中でさっき言ったように、たくさん勉強できたんですよ。新しい自分を見つけることもできたし、他の人を観察しながら、いろんな発見もできました。例えば、帰って来て友達に"こういう人いて、最悪だった"って話したとするじゃないですか。で、"なんで最悪だと思ったんだろう? ダメなところより、いいところを見つけられるようにならなきゃ"って思って一生懸命探すんですけど、結局見つけられなくて、"ダメじゃん、私! 人のいいところ、見つけられないじゃん"って反省したりして(笑)。芸人の世界でも人生をものすごく学べますけど、婚活パーティでも人生は学べました。1分話せば、その人のなんとなくの雰囲気ってわかるんだなって実感したことは仕事でも活かせましたし、人当たりに対することはすごく勉強になりましたね。よく番組とかで『婚活パーティにいそうな女性をやってください』ってお願いされるてもできないのは、私にとってあの場所での出来事すべてが勉強で、吸収できたことだったからかもしれないです」

――本書を読ませていただきましたが、本当に鬼のような追い込みが見事でした(笑)。

「あはは! トレンディエンジェルのたかしさんに『タイトルって何がいいですかねぇ?』って相談したら、『"横澤夏子の計画通り"ってどう? だってすべて計画通りなんでしょ?』って言われました」

――いちばんすごいなと思ったのは、今の旦那さまとの3回目のデートが終わるタイミングで、深刻な顔をして"二度と会わない"っていう選択肢を含んだ4択を突きつける場面でした。少しでも好意があると、"二度と会わない"っていう選択肢を、会って数回で突きつけるって勇気が必要ですね。

「そうですね。でも可能性がないなら、次に行かないといけないですから。私を振る時に『夏子のことを考えると、俺なんかもったいない』とか言う男性っているんですけど、それって罪深いことだと思う。だって、そんなこと言われたら、ずっと好きでいないといけないじゃないですか。だったら、嫌いだとか二度と会わないって相手に言われた......っていうネタにさせてくれっていうことです。私、本当にずっと死ぬ物狂いで婚活してました。なんでこんなになってるんだろうって思いながら、いろんなことを考えてました」

――そこまでして、ついに結婚という目標を果たしたわけですけど、幸せを掴んだ実感はありますか。

「あるにはあるんですけど、いざ結婚して思ったのは、このカードは最大の切り札じゃなかったなっていうことですかねぇ。普通に新しいカードを持つことはできましたけど、このカードを切る場面って中々ないんですよ。私は今まで話題として結婚の話が出て来た時、すべて自慢話だと思って聞いてきたし、いいなって羨ましい気持ちを持っていて。けど、いざ自分が叶えても周りの覆せるほどの大きな影響力を持ったカードではないなと実感しました。ただ、自分のレベル――顔面偏差値、職業、生活スタイル――を考えると、ここまでやらないと結婚できなかっただろうなって。カワイければ、ボタン1つはめるくらいの感覚で結婚できる人もいるかもしれないですけど、私はできないからここまでやってきてよかったなとは思います」

――第3章ではいろんな方と対談もされてるんですよね。

「『スパルタ婚活術』で著名な水野敬也さん、そしてジャングルポケット・太田さんの奥さんでもある近藤千尋さんとは対談させてもらって、もう1つ、婚活パーティへ一緒に行っていたメンバー2人を招いて鼎談もしました。千尋ちゃんには、『俺は生涯1人だ』って言うほど人を愛せない鉄の心を持っていた太田さんが人と一緒に暮らし、お父さんにまでなったっていう過程がすごかったので、その辺りのテクニックを中心に話させてもらいました」

――そのすごいテクニックっていうのは、例えばどんなことだったんですか。

「そうだなぁ......。太田さんと話していて、なんであの家引っ越すんだろうって思ったことがあったんですよ。で、聞いたら『広くなったら人も呼べるし』って自分自身の利点として話すんですけど、それって実は千尋ちゃんにアドバイスされたことだった。千尋ちゃんが2人でいる時に、"こういうのっていいよね"って話していたことで、太田さんに主導権を握らせているように見せてそうするように自然と導いていたっていうことがわかったんです」

――やり手だ......。すごい!

「そう、すごいんです! だから、千尋ちゃんも太田さんを結婚まで追い込んだんじゃないかと思ったので、そんなお話もさせてもらってます。また、水野さんは私が結婚できるきっかけを作ってくださった方。ちょうどドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』(TBS系)が放送されたくらいに、今の旦那さんとお付き合いを始めたんですけど、ドラマの1話を観てすぐ原作の本を買って、本の通りにやったらうまいこといってる気がしたんですよね。私の追い込み婚は水野さんあってのものなので感謝をお伝えしましたし、水野さんも本を読んだ感想をくださったりしてます。対談の中でも、いろんなことを教わりました」

――婚活仲間との対談は「息ができないくらい笑った」と、現場にいたスタッフさんが話していました。

「基本、婚活パーティでは盛り上げ役に徹してしまう3人で。取材の帰り、3人でご飯に行ったんですけど、『あの話もすればよかったね」って反省しつつ、『なんで夏子の婚活本で反省までしなきゃいけないんだよ!』ってツッコまれました(笑)。そのうちの1人は元同居人で、ネタをもらい、ネタを見せてダメ出しをもらってる友達で。誰も求めてないかもしれないですけど、楽しんでもらえたらうれしいですね」

――では、最後によしもとニュースセンターをご覧の方々に改めてPRをお願いします。

「よく夫を羽交い締めして追い込んだっていう話をさせてもらってましたけど、モロそのままを書いた本です。みなさんには婚活パーティに100回行かないための本だと思って読んでいただければ。で、私のことをすごく怖いとかヤバイ!と思いながら、横澤夏子の内側を思う存分、楽しんでください!」
20180731201215-9976c47140c5a4cb79be412670cba00027118c53.jpg


【横澤夏子】

オリラジ・藤森、諏訪の国ブランド第一号として認定された八ヶ岳生とうもろこしを「めちゃめちゃうまうぃーね!」と絶賛!!

7月31日(火)、東京・ビストロバーンヤード銀座にて『諏訪の国ブランド第一号「八ヶ岳生とうもろこし」認定式&メニュー発表PRイベント』が開催され、諏訪エリア観光特使を務めるオリエンタルラジオ・藤森慎吾が出席しました。
20180731173510-b7cd30f887836c8d7a50e48ae0243e9a966f83c1.jpg
長野県諏訪エリアにある6つの市町村(岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪氏、富士見町、原町)を総称して「諏訪の国」と名付け、一昨年より新しい観光ブランドを展開している諏訪地方観光連盟。諏訪地方の魅力をPRする目的で「諏訪の国ブランド認定制度」をスタートし、この日、第一号商品として認定された「八ヶ岳生とうもろこし」が報道陣へお披露目されました。

「諏訪の国」のPRでストーリーテラーを務める藤森は「第一号が決まってうれしい」と嬉々。生産者の株式会社ベジパング代表・折井祐介さんとは地元が近いこともあって、すっかり意気投合した様子です。
「今、34歳ですか? 僕の1つ下ですけど、僕の家はおばあちゃんとおじいちゃんが農業をやっていて、親の代で兼業になって、僕ら孫世代は東京とかに出てしまって、農業を続けられなかった。折井さんは藤森家が叶えられなかった夢を叶えているので、全面的に応援したいですね」とエールをおくります。
20180731173114-ca30dd0c747da21970a880f1b3ef0fc64cc52b29.jpg
20180731173117-1acaf0a4fb798a717648eeb4b880f2e0abcc1b37.jpg
後ろには、折井さんがこの日、朝3時に根ごと収穫して運んできた「八ヶ岳生とうもろこし」がずらり。折井さんにいちばんおいしそうなとうもろこしを選んでもらい、早速、生のままかぶりついた藤森は「おいしい! フルーツかって思うぐらい甘みが強い」と目を丸くしながら、かじったところから果汁があふれていることにビックリ。「すごい! 果汁に溺れちゃう。ブランド認定に値する食材ですね」と大絶賛です。
メロンよりも糖度が高い「八ヶ岳生とうもろこし」は、折井さん曰く「土地の恵みがあります。標高差があって日照時間が長く、夜と昼の気温差が甘さを生み出します」とのこと。説明を受けた藤森は「そうなんですね。折井さんの愛情を感じます。めちゃめちゃうまうぃーね!」と感心しきりでした。
20180731173221-60c61b044803168d33e4cb19d835e83ff785f4b8.jpg
20180731173211-5ac47cf4a2ae31f42ea32bd83bc53009ca0896a8.jpg
20180731173213-7e7285168607d02476f53b5206b9a505dcfc1613.jpg
その後、株式会社ファンゴー代表取締役CEO・関俊一郎さん、同店の篠英治シェフより、明日8月1日(水)より31日(金)まで期間限定で提供されるコラボメニューの発表も。
まず、「生とうもろこしアイスクリーム」を試食した藤森は、口に入れた瞬間、「うまっ!」と驚嘆。折井さんは「生とうもろこしのジューシーさ、感じますね。ありがとうございます」と篠シェフに感謝します。藤森はもう1つの特別メニュー「生とうもろこしスイーツプレート」(ムース、パウンドケーキ、マカロン、ババロア)も試食。口に運ぶたびに、「うまっ! あ、これもうまっ!」と絶賛していました。
20180731173311-5455f9b6f689a4c49a917ae867aa476d393236c2.jpg
20180731173311-37b0bae4a88d8231e858c569b1c3345895803bce.jpg
20180731173311-f47d7c24c15c0757214eb03159c0cc7cabbcef55.jpg
8月18日(土)から9月30日(日)まで、「八ヶ岳生とうもろこし」の収穫体験ができるオリジナル宿泊プランも販売中。詳しくは、「諏訪の国」公式サイト(http://suwanokuni.jp)をご覧ください!
20180731173444-34557c68828540ac6e734aa2a8357074076d8599.jpg


【藤森慎吾】【オリエンタルラジオ】

加藤ひろあき、第18回アジア競技大会のオフィシャルテーマソングを熱唱! 日本インドネシア国交樹立60周年記念イベント「フェスティバルインドネシア2018 」

7月29日(日)、東京・日比谷公園にて、日本インドネシア国交樹立60周年記念イベント「フェスティバルインドネシア2018 」が開催され、インドネシア在住のよしもと所属アーティストである加藤ひろあきがライブステージに出演し、「第18回アジア競技大会」のオフィシャルテーマソング「Bright As The Sun(日本語ver.)」ほか4曲を熱唱しました。
20180731170241-e0be297a013569d28e24368252e1f3c600be6683.jpg
7月28(土)・29日(日)の両日にわたって行われた「フェスティバルインドネシア2018 」は、日本とインドネシアの国交樹立60周年を記念して開催された、音楽あり、ワークショップあり、インドネシア料理のフードコーナーあり、伝統工芸品や民芸品の展示ブースありの盛りだくさんなイベント。台風の影響により、残念ながら28日のライブステージは中止されましたが、29日は予定通り開催され、台風一過の快晴の中、大勢の人が詰めかけ、思い思いに楽しんでいました。

この日、オープニングセレモニーのMCと、ライブステージの進行MCも務めた大忙しの加藤がミュージシャンとしてライブステージに登場したのは午後3時を回った頃。

サウンドチェックをしながら、ゆるやかに観客にあいさつをし、1曲めに『涙そうそう』を歌い出す加藤。歌い終わるとインドネシア語でもあいさつをし、集まった大勢のインドネシア人をも沸かせます。
20180731170354-a0af9dee0120586c2d1976d4154fc2a3188440a4.jpg
続いての曲は『Ruang Rindu』。インドネシアのバンド・Lettoのヒット曲を加藤ひろあきが日本語に訳したバージョンである本作は、ワンフレーズ歌っただけで客席から歓声が上がります。1番を日本語で歌ったあと、2番をインドネシア語で歌い始めると、一緒に歌うお客さんも多く、会場は一気に盛り上がりを見せていました。
20180731170423-652201f0494441d088cae03c41634939116410f3.jpg
改めて自己紹介したあと「MCだけじゃなくて、歌も歌ってます(笑)」と話し、お客さんを和ませたあとはオリジナル曲『テリマカシ』を披露。インドネシア語の「ありがとう」を意味する言葉がタイトルになったこの曲は、日本とインドネシアを繋ぐテーマ曲とするべく歌い続けているそうで、この日も「ありがとうの気持ちを込めて歌います。サビが簡単なので、よかったら一緒に歌ってください」と曲紹介すると、さっそく覚えてサビを一緒に歌い出すお客さんも。
20180731170514-30eec3b4a4fdfda3a4c40a9f821ac7c5f77ef9ee.jpg
ラストの曲は「第18回アジア競技大会」(Asian Games 2018 Jakarta Palembang)のオフィシャルテーマソングである『Bright As The Sun』。8月18日~9月2日の16日間、インドネシア のジャカルタとパレンバンの2都市で開催されるアジア最大規模のスポーツイベントである本大会の日本版の公式ソングを担当している加藤は、歌だけでなく歌詞の翻訳も担当しています。スポーツイベントのテーマソングにふさわしく、力強く伸びやかな曲を歌い終えた加藤は、「素晴らしいこのイベントが、いつまでも続いていきますようお祈りしています。両国の発展と平和を願って」というコメントでステージを締めくくっていました。
20180731170558-ffa7e8205347e0896ec4498f711cd2109c60ac11.jpg
ステージ終了直後に加藤ひろあきに感想を尋ねると、「久しぶりのインドネシアフェスティバルで、両国をつないで歌うというのは昔からの夢だったので、またひとつ夢が叶ったというか、大切なステージに立つことができて、今とても幸せな気分です」とニッコリ。

お客さんの雰囲気についても、「たぶんインドネシア人の方が多かったと思うんですけど、日本人の方もたくさんいらっしゃって。日本語とインドネシア語、2つの言葉で歌うということが僕の特徴でもあるので、お互いに楽しんでもらえているのがお客さんの表情を見てわかったので、それがすごく嬉しかったですね」と話します。

現在はインドネシアに拠点を移し、活動している加藤ですが、移住する数年前にもインドネシアフェスティバルに出演したことがあるそう。しかし、そのときは「こんな雰囲気ではなく、もっと『おまえ誰やねん』感が強かった(笑)」そうで、今日は「あ、結構僕のことを知ってくれてるのかな?」という印象を受けたんだとか。

第18回アジア競技大会のオフィシャルテーマソングを歌うことになった経緯について聞くと「今、インドネシアはこの大会を成功させようと力を入れているんですけど、アジア競技会の委員会がテーマソングを別の言語でも作りたいということで、僕(日本)とタイと韓国の3カ国でやろうということになり、日本語バージョンは歌詞の翻訳も含めて僕にと、委員会から直接オファーの電話がかかってきました。存在を知っていただけていたことが光栄でしたね」と話す加藤。

今後の活動については「昔からずっと変わらないんですけど、"インドネシアの日本ファン"をどんどん増やしていきたいですし、逆に、日本にはもっともっとインドネシアのことを知ってほしいなと思っていて、ひとりでも多くの人にそれを伝えられるような活動をこれからもやっていきたいなと思ってます」と話します。

また、それが日本の将来にも役立つと思うとも話した上で、「違う価値観とか、違う人たちを受け入れる社会になっていくためには、こういう、わかりやすい芸能のところからやっていった方がいいと思うので、二国間の架け橋に、芸能の形でかかわっていきたいなと思っています。芸能が架け橋となって、自分が知名度をあげることで、二国間の垣根をどんどん低くしていきたい」と力強く語っていました。

一方、同イベントではフードエリアにもステージがあり、そこではインドネシア住みます芸人・アキラ・コンチネンタル・フィーバーとそこらへん元気の2組が進行役を務めるとともに、ネタを披露し、イベントを盛り上げていました。
20180731170710-6ce9282319bcb97594b348e0c29656342507afa8.jpg
まずはそこらへん元気がヒューマンビートボックスとスタンダップコメディを披露。続いてアキラ・コンチネンタル・フィーバーがコメディマジックを披露し、最後には2人で作った歌ネタ(インドネシアの食べ物の歌と、インドネシア人のカップルがいい感じのときに「ヒューヒュー!」ということをコント仕立てにした歌)を2曲披露しました。

ネタを披露する前後も、MCとしてお客さんを楽しませる2人。「僕は何歳でしょうか?」などというクイズを出して、正解したお客さんにはイベントのバッヂをプレゼントするなど、子どもたちも参加できるような楽しいMCでお客さんを飽きさせません。
20180731170740-abdfe811bff4c3db24505cc8f9bc6906faf35c32.jpg
ステージの合間にネタを披露した感想を聞くと「もともとメインステージでやる予定だったんですけど、昨日の雨の影響でフードエリアステージに変わっちゃって。でも、食べ物を買いに来たお客さんたちがいっぱい来てくれたんで、逆にこっちでよかったかな?って思いました。やっぱり日本のイベントよりインドネシアのお客さんの方が一緒に盛り上がってくれるんですよ、歌を歌うと踊ってくれたりとか。なのでやってて楽しかったです」(そこらへん元気)と嬉しそうに語ります。
20180731170905-6420e06000c8b6a3c1e5315dd0cc297838d9c408.jpg
(左/そこらへん元気、右/アキラ・コンチネンタル・フィーバー)

こちらもお客さんはインドネシア人の方が多かったようで、「日本語とインドネシア語、どちらで話そうか迷ってたんですけど、インドネシアの方が多かったんで、メインはインドネシア語にしました」(そこらへん元気)、「改めて、日本にインドネシアの方がこんなにいるんだなって思いました。パフォーマンスしてるとき、お客さんがほとんどインドネシア人だったんで、『あれ? インドネシアにいるのかな?』と思ったぐらい(笑)。日本にいる感じがしませんでしたね」(アキラ)と、インドネシア人の多さには驚いたよう。

今の日本の暑さをどう感じるかについても聞いてみると「いや~、異常です」(そこらへん元気)、「インドネシアも気温は同じような時もあるんですけど、体感温度が全然違いますね」(アキラ)と、赤道直下のインドネシアよりも暑いとこぼす2人。さらに「先日、大阪にインドネシア人のスタッフと一緒に行ってたんですけど、インドネシア人のスタッフもバテてました。『日本おかしい』って」(そこらへん元気)と、インドネシア人もビックリな驚きのエピソードも披露してくれました。

ちなみに、加藤ひろあきの『Bright As The Sun Japanese Version』のミュージックビデオ(URL https://youtu.be/60qzpFxbvJM)には、加藤と共に現地で活躍中の住みますアジア芸人の5人(アキラ・コンチネンタルフィーバー、ザ・スリー、そこらへん元気)も登場していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
20180731170936-534478ac0d3cea17291e7c33dc1df55062324249.jpg
■加藤ひろあき オフィシャルサイト

http://hiroakikato.com/

■住みますアジア オフィシャルサイト

http://sumimasu.asia/


【アキラ・コンチネンタル・フィーバー】【そこらへん元気】

トレンディエンジェルアプリゲーム第4弾「トレンディエンジェルのハゲリズム」リリース!

20180731123856-c4982429911860e3ec5d856b1307b91c541e253a.jpg
待望のトレンディエンジェルのリズムゲーム第4弾が登場致します。
トレンディエンジェルのたかしがスカウトした女の子達をアイドルデビューに向けて育成するリズムゲームです。
リズムアイコンに示されたジェスチャーをリズムよくこなし、トレンディエンジェルが合いの手を入れて盛り上げます。
難しいステージはトレンディエンジェルのお助けアイテムを使ってクリア!
用意された舞台は30ステージ以上です。最後のステージではトレンディエンジェルが...!?
20180731123818-ed2f375f1174baf61ecde3c971c8d63a18bf7a73.jpg
20180731123835-3f75d6f2f1775578b32a7b918d0b3a47a412f1f3.jpg
【本人コメント】
≪トレンディエンジェルよりコメント≫
▼斎藤司
アプリも数多く出してきましたが、ハゲとは関係ない今回のものは力の入り方がすごいので是非やって見てほしいです。
歌もオリジナルがたくさありますし、ぼくらの歌声も。。。今までのリズムゲームとは訳が違います!!
リズム感のある君はすぐ攻略かな、挑戦者待つ!

▼たかし
ついに僕がアイドルをプロデュースする側にきました。制作期間2年を費やしたのでそれに見合ったアプリになってます。
このアプリがヒットしたら僕は秋元たかしとしてやっていきます。それか、たかし


≪トレンディエンジェル「ハゲリズム」アプリ概要≫
会社表記:(C)YOSHIMOTO KOGYO/アイモバイル/TERAFRONT
【価格】無料 ※ストア内課金なし
【配信】OSバージョン:App store [iOS 4.4以上] /Google Play [Android 8.0以上]
【ストアURL】
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yoshimoto.trendyangelhagerhythm
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/id1407659454?mt=8


【トレンディエンジェル】

DVD「シソンヌライブ[sept]」10月31日(水)発売!!

20180731123550-06d7e5ae25f8acd22b3586672404918db1070617.jpg

2013 年に始動した「シソンヌライブ」の第七弾「sept」が2018年10月31日(水)に発売します。

赤坂RED/THEATERで行われる全30公演が即完した伝説的な舞台を収録。演劇的でトータルバランスを意識した構成に加えて、圧倒的な演技力と独創的な世界観で絶大な支持を集めている「シソンヌライブ」。

2018年8月に赤坂レッドシアターで行われる「シソンヌライブ[sept]」公演DVDとなります。


また、購入限定特典が決定しました。

<シソンヌライブ[sept]会場限定予約特典>
① 直筆コント台詞&サイン入り コント場面写真ポストカード
② シソンヌライブ[sept]チラシデザイン マグネット
8/1から東京・赤坂RED/THEATERにて行われる「シソンヌライブ[sept]」の公演の会場にて、対象DVDをご予約頂いた方に先着でDVD1枚につき、「直筆コント台詞&サイン入り コント場面写真ポストカード/シソンヌライブ[sept]チラシデザイン缶マグネット」をお渡し致します。

※どのコント場面写真&台詞かは後日発表。

※特典のお渡しは商品と同時になります。
★シソンヌライブ[sept]に関する情報はコチラ

http://sissonne.jp/



<対象店舗限定予約・購入特典>
シソンヌライブ [sept]ロゴデザイン缶バッチ
対象店舗でDVD「シソンヌライブ[sept]」をご予約・ご購入頂いたお客様に先着でDVD1枚に付き「シソンヌライブ [sept]ロゴデザイン缶バッチ」を1点差し上げます!
※対象店舗は後日発表。

※特典は数量に限りがございます。なくなり次第終了となりますので予めご了承ください。
※店舗によってお取り扱いがない場合がございますので、予めご了承ください。特典の有無は各対象店舗に直接お問合せください。



<対象オンラインショップ限定予約・購入特典>
コントキャラクター仕様アザージャケット 1枚
対象オンラインショップでDVD「シソンヌライブ[sept]」をご予約・ご購入頂いたお客様に先着でDVD1枚に付き「コントキャラクター仕様アザージャケット」を1セット差し上げます。

※どのコントキャラクターかは後日発表。

※対象オンラインショップは後日発表。
※特典は数量に限りがございます。なくなり次第終了となりますので予めご了承ください。



<シソンヌライブ[モノクロ]2018会場限定予約・購入特典>
3ショット写メ&握手会 
対象公演会場にてDVD「シソンヌライブ[sept]」をご予約・ご購入頂いたお客様に先着で、DVD1枚に付き「3ショット写メ&握手会参加券」を1枚差し上げます。

参加券1枚に付きお1人様1回、公演終了後のシソンヌとの3ショット写メ&握手会にご参加頂けます。

シソンヌライブ[モノクロ]2018に関する情報はコチラ

https://blogs.yahoo.co.jp/sissonnelive_monochrome/MYBLOG/yblog.html



詳細はよしもとミュージックエンタテインメントのHPに随時アップされます。
http://yoshimoto-me.co.jp/




シソンヌライブ[sept]

2013年12月に始動した「シソンヌライブ」の第七弾「sept」。
2018年8月に赤坂レッドシアターで行われる公演を収録。

■タイトル:シソンヌライブ[sept]
■発売日:2018年10月31日(水)
■価格:3,000円+税
■品番:YRBN-91243 POS:457148757 5870

【収録内容案】
■本編:6本のコントを予定
■特典音声:「シソンヌライブ[sept]」オーディオコメンタリー
■特典映像:未定


本体価格:3,000円+税
発売日:2018年10月31日


【シソンヌ】