最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

Love Me Do、今年の下半期を占う!『3秒でわかる! 手のひら手相術―手に龍神様が走る!―』サイン&握手会&トークショー

『3秒でわかる! 手のひら手相術―手に龍神様が走る!―』(さくら舎刊)を刊行したLove Me Doが、8月8日(水)、東京・ブックファースト新宿店にてサイン&握手会&トークショーを開催しました。
20180812100725-2ee897eac9818e15f2d3c7fe9b7d189f6703ca3c.jpg
本作は数々の占いに精通したLove Me Doによる弾3弾著書。手のひらにあるそれぞれの線だけではなく、丘と呼ばれるそれぞれの位置、手の甲、手の形も合わせて複合的に手相を視ることを薦めた1冊で、普通の手相占いでは物足りないと思っている人にぴったりな究極の1冊となっています。

囲み取材で、Love Me Doは本著について「3秒で誰でも手相がわかる1冊。顔相と手相の関係性、線だけではなく丘というスペースなど手のひらすべてで手相を読み解く方法を書いています」とアピール。報道陣に「下半期の芸能界はどうなりますか?」と訪ねられると、「10月か11月に何かデッカいの(ニュース)が来るんじゃないですかね。"うっそぉ! 私たち、何を信じたらいいんだろう"って思うようなことが起こる」と返答。ざわつく観客に、「言い過ぎかな?」と笑いかけます。

サッカーの試合を観ながら、すぐあとに起こる展開を占いで的中させ、話題となっているLove Me Do。「これから研究しようかなと思っているのは、バレーボールとバスケットボール。けど、両方ともに点がたくさん入るので、この選手は調子がいいとかが読み取りづらい。野球はピッチャーとバッターの関係性でまず運勢を視なきゃいけないのと、1打席目は打てなかったけど3打席目で打てるとかっていう展開は運がいいのかドラマティックなのか......その判断が難しいので、サッカーがいちばん適しているんじゃないかなと思います」と分析。「サッカーは試合中のアイコンタクト、瞬時に状況を分析してゴールを予知してパスを出すなど、感覚的にスピリチュアルなスポーツ。ゴールが決まるのは奇跡的で、お互いの相性の良さ、思考パターンの類似などが影響するんです」と説明しました。
また、「今年は占い師生命をかけて、ほかの占い師さんがやらないことをやっていこうと思います!」と決意表明しました。
20180812100500-f797c393ec977f0ab696e4a212de8aa2a2d21964.jpg
トークイベントでは、まず四柱推命の話を。
「今年は山の年なので、噴火や土砂災害が多いとも読めます。あと、山が付く苗字の人も結構、話題になってますよね。丸山佳里奈さんはいちばんいい運を使ってるんじゃないかな」と話しつつ、ワイドショーを騒がせていている"あの会長"について占い、現状を読み解きます。
また、人気マンガ『タッチ』にまつわる占い的な話もして「信じるか信じないかはあなた次第です!」と言い切りながら「手相の話、全然してねぇな」とつぶやくと、客席からドッと笑いが。「今日は手相の本に書きたかったけど、書けなかったのは前世について。前世の記憶は手の甲に残るんですよ。本では7パターンに分けていて、本当は性格から読み込んだ前世に関わる職業の解釈をもっと入れたかったんですけど、書き忘れちゃいました。書き忘れたことで、私、毎晩うなされてます」と陳謝します。
20180812100550-fb6023d1090df9f073c1120df4c80ee42d9f1494.jpg
「みんなに幸せになってもらいたいので、今日は下半期に何が大事かを話しますね」と切り出したLove Me Do。囲み取材でも語っていたように、10月頭に異常事態が起こるそうで「大きな会社の倒産とかあるかも」とコメント。また、「11月にUFOが来たり、NASAの緊急発表があるかもしれない......」と呟きながら、ちょっと動揺した空気を察知したのか、「信じ......てください!」と呼びかけて場を和ませます。
20180812100620-28a6ff0380a101235566b0d4353d2227f4760b54.jpg
昨今続いているスピリチュアルブームは、来年マックスを迎えるそう。「ブームが巻き起こしている問題点があって、最近、キツネが大量発生してるって知ってます? お稲荷さんとかにお参りに行ってることが、キツネにまで影響してるんです。こう話すと飛躍しすぎだろって思うかもしれないけど、シンクロニシティの1つ。ありえないと思ったことは現実化すると思っておいたほうがいいですね」と話しました。
20180812100641-2857aa7bb256b73f4194c350d6af1ecdbb446fb9.jpg
20180812100642-f997da4bdba55094b8d5cfc4c5fbb2c704211a43.jpg



【Love Me Do】

ポストよしもとでAIについて語り尽くした『What's人工知能~これから未来はどうなっていくのか~』レポート!

20180812030010-79b3d77c8f006e1719318bceda4e122c5af141ba.jpg

8月10日(金)、ポストよしもとにて『What's人工知能~これから未来はどうなっていくのか~』が開かれました。

「これから未来はどうなっていくのか?人工知能の進化により、どう社会やお笑いが変っていくのか、考察する!」というコンセプトのもとトークを繰り広げたのはヒューマン中村、ネイビーズアフロ・皆川、ヒガシ逢ウサカ・高見、さや香・新山、見取り図・盛山。ゲストに構成作家でステージクリエイター、元NSC25期生の前田拓也さんが出演しました。前田さんこそがこのイベントの主宰者、「やるならこの芸人に出てもらいたい」というリクエストで選ばれたメンバーと、人工知能の現状から日本の未来までたっぷりと語りました。

20180812030025-12b06a3ba16a3cb8d8b2e7794aad06fd2ce9ebd8.jpg

お客さんもドリンクを飲みながら楽しみましょうと、イベントの前には乾杯を。その直前、盛山に鼻くそが付いていることが判明し、詰め物をして参加することに。そしてさっそく「人工知能とは?」という話題に。プログラミングと人工知能の違いなども明らかにしながら、その仕組みを説明する前田さん。人工知能に関する世界的なニュースも紹介し、今、世界では何が起こっているのかという内容にも迫りました。

20180812030041-442cc8e7445c5050eed30a784e83a1c7b7e0ca67.jpg

20180812030055-e97f15ab8f51d4bf364d01af7c8027a01bc9d09c.jpg

皆川はAIの「Shiri」同士が会話している動画について触れ、「その結末が恐ろしい」と説明。ヒューマン中村は「AIが進化すると職業が減ってしまうが、これは人間にとってはいいことなのでは?」と人手不足が問題になっている今、労働環境の改善につながるのではという望みを託しました。ですが、AIが漫才の領域に入ってきたら?という問題になると誰も真顔に。「芸人は(職業として)なくならないという話も聞きましたが...」と盛山。新山は「笑わせる相手が人間じゃなくなったら何も売れなくなる」と危機感を抱きました。以前、AIと大喜利をしたことがある盛山は「あれはAIが考えるという前提だったから成立していた」と楽しみ方も変わってくるのではと分析。そして「例えば、笑い飯さんの『鳥人』は西田さんと哲夫さんがやるから面白いのであって、例えば僕と皆川がやっても成立しない。AIがやっても無理だと思う」と、漫才は人間がやるからこそ面白いのだと力説しました。アメリカではAIが集積したデータに基づき製作したドラマが大ヒットしていると高見。その例で考えると「ネタ作りがAIになるかもしれない」と前田さん。漫才とAIという問題について真剣に意見を交わしました。

20180812030122-16ab3d61b3d3eaa5ae99f0afe5ed93df96586282.jpg

20180812030114-4986fdcfb0ed51db801ddfc2d0fe8d078d8a6c11.jpg

20180812030148-b3cd5ece5d427f8c99832b8a6f538d993a55f313.jpg

ここで30分が経過しました。『キングオブコント』の予選があるため、盛山はここで退場。惜しまれつつ会場を後にしました。

20180812030155-75253c38646992a0953093477ef840098a599828.jpg

ここからは人工知能アプリを体験するコーナーに。まずはLINEで「友達」になれるAI「リンナ」との会話に挑戦しました。「怖い!!」という皆川ですが、興味津々、コンビ名を入力し、知っているかどうかと尋ねていきました。また、絵を認識していく「クイックドロー」というAIにも挑戦。ツイッターのつぶやき内容でその人の性格を診断するという「パーソナル・インサイツ」では、メンバーそれぞれの性格分析を。高見は「感情移入しやすい」「芸術への理解がある「組織の中で大きな時間を割かない」などといった分析結果が。ヒューマン中村は協調性が44%と低い点に注目し、「ピン芸人らしい」と当たっていると盛り上がりました。また、芸人たちに共通して出てきた項目が「お祭り騒ぎを意識して決定するタイプ」という分析結果。これはイベント告知をしているからではないかという意見でまとまりました。

20180812030522-48da4ed85cd07832f8b928f46cc0f93077ab8499.jpg

20180812030547-dc9078db13e2d5fc2b8ac4e4da72c0f681c4deb6.jpg

20180812030552-c603d9cb23400e16ee9d4a1a96d4372314c4e997.jpg

20180812030607-f8628144383d32f4db48dad85add48be890cf440.jpg

20180812030618-db0bf990bc6decc2f4634417015eb77259186d47.jpg

20180812030640-0eddfd41cafaa58af028f1dbbf394b9f5e6553ef.jpg

20180812030643-81dd8a57f1561a348ec13231ec4831f1eb8c5f9e.jpg

"ジャニーズ顔"か判定するAIもあります。まずはよしもと漫才劇場一イケメンというトット・多田の顔で判定。見事に"ジャニーズ顔"と出て盛り上がりました。そして出演メンバーが次々と試すもそうではないという結果に。高見は「眼鏡をはずしたら行けるかも! 盛山さんとか、アイロンヘッドの辻井さんはいつも僕のことを漫才劇場のジョージ・クルーニーやって言ってくれます」と再トライ。すると「ジャニーズ顔系統のイケメンです!」と出たものの、AIが認識していたのは高見の衣装の繊維でした。

20180812030655-1214620f5b619666a702eee8f92a94ee64a7e959.jpg

20180812030711-9ac5a21f19c73150a449b97f1bcfe4a8b9fd0593.jpg

20180812030724-b95768aa91764744b3b29c5848546c37a42205be.jpg

20180812030731-d6032ce1af387139b3ced649b676e3c3ab76a139.jpg

話題は未来について。アメリカでは、人の脳にチップを埋め込みAIが人の気分を変えるという実験も始まっているという話題から、「脳は錯覚し、騙されやすい」という話題へ。皆川は「夢の中でこれは夢やって認識したとき、どうやって戻るんですか?」と疑問を。ヒューマン中村はその場合、「はい、これ夢~!」と言って起きたことがあるというエピソードを。また、起きる直前の脳がやっていることなどを力説する皆川。しばらく脳の驚くべき性能について盛り上がりました。

20180812030858-aa3da4b616625ee9af4a15a65b60727c5cdbe509.jpg

20180812030841-2829c812058c22f7108b514e339d40ba56f6b1cf.jpg

20180812030813-8ed5ab16a1eb3c953df45d9dd6c04b3200767e1f.jpg

20180812030805-749643d6369d6e4ea98d817a4568368b0e1edce9.jpg

最後に「これから世の中はどうなると思う?」というテーマを。「SFみたいな未来が来ると思ったら怖い。手のひらで転がされてしまうのではないか」とヒューマン中村。新山は冒頭の考えに戻り「AIが支配していたら人間が生きる意味がない」と哲学的な意見を。しばらく考え込んだのちに「200年後の未来がわかった!」と目を輝かせました。「AI国家ができてる!」と持論を展開。そして、AIが完全に人類を凌駕すると言われている「2045年にもう1回、このメンバーで集まりたい。その頃、どうなっているのか話したい」と再会を約束し、幕を閉じました。

20180812030756-4bac41f6025dabaac244172b6cd4ed8ed66925fc.jpg

20180812030908-6d3d5fe469a2d46eab2fbe158216f17bf8dcdcd5.jpg

20180812030931-862d621d6062d43dd9c3d215183a776bf9bb95b9.jpg

【ヒューマン中村】【ネイビーズアフロ・皆川】【ヒガシ逢ウサカ・高見】【さや香・新山】【見取り図・盛山】

2018年8月10日 (金)

佐久間一行、『ちょっとだけ佐久間一行展』スタート記念にライブペインティングを披露!

佐久間一行が、8月10日(金)、新宿センタービル1Fにて開催中の『ちょっとだけ佐久間一行展』に登場。展示スタートを記念して、ライブペインティングのパフォーマンスを披露しました。



20180810233341-7798f2cb9aea8fe32b910ad74ba4256aa4139aea.jpg

アートを通して新宿の魅力づくりに取り組む『新宿クリエイターズ・フェスタ』。こちらは、新宿駅周辺の民間施設や公共スペースに様々なアートイベントを開催することで、区民や来街者に文化や芸術に触れる機会を提供するイベントです。佐久間のブースでは、今春、有楽町マルイにて開催された『佐久間一行ぜんぜん大変じゃないアドベンチャーアート展』から選りすぐりの作品を展示しています。



20180810232415-d49d3efe44907943d329bedead458dea4ec950bd.jpg

20180810232438-aa1cb8aaea363574d3c83b6b92e46b136a45818a.jpg

オフィスロビーが会場のため舞台袖などはなく、パフォーマンスを見ようと集まったお客さんに、丸出しの状態で登場する佐久間とMCのはいじぃ。

2人はそんなお客さんとの距離に照れながらもイベントはスタートしました。

はいじぃは台本を読みながら「本日は『ちょっとだけ佐久間一行展』にご来場いただき誠にありがとうございます。それでは佐久間一行さんに登場してもらいましょう」と本人がいるにも関わらず佐久間を呼び込みます。まさかの天然行動に佐久間は「ちゃんとやってよ!」と大笑いしていました。

20180810232514-b3de3a2b1a706d67841afb23bc70d164e6da3713.jpg



気を取り直してトーク。佐久間はネタ以外にもこうしたアート展をすることが多くなったため「昔の絵が気に食わなくなった」とコメント。また、「線を描くのが上手になった」とデザイナーさんに褒められたことを明かしました。



対するはいじぃは、イベント当日に髪を切ったそうで、美容室でもランクの高い美容師さんに当たったのこと。しかし「その人、超こだわってくんの」と悪態をつき、いつもは30分で終わるところが1時間ほどかかってしまったのだとか。普段ヘアワックスをつけないのにも関わらず、美容師からお願いされ、仕方なくヘアワックスをつけてもらったそう。はいじぃ曰く「いい感じ」になったそうなのですが、自身のキャラクターに合わないことから「1回家帰って風呂に入ってきました」と明かし、来場者を笑わせました。

20180810232557-5d6e96a73260a9b8e8e66c760cf9c0fbde349587.jpg



いよいよパフォーマンスがスタートです。佐久間愛用のペンを使って大きな白いキャンバスに絵を描いていきます。いつもはA4サイズの大きさで描くため、今回は引きで見ることができないリスクを背負っての挑戦。一抹の不安を抱えながら絵を描き始めました。



20180810232632-8f1fca37b0a86d885ec951f7390e21a90edc9fe1.jpg

20180810233131-c04f099dcc9938bd32195ab3e27f137bacb1c0d8.jpg

お客さんから見られながらのパフォーマンスのため「いつもの感じが出せないよね。緊張します」と語りながら進めていきます。はいじぃは佐久間の描くキャラクターの手に注目。「手を描くのは難しい」と言いサラサラ描く佐久間の凄さをプレゼンし「皺を加えることで命が吹き込まれる」と熱弁しました。



20180810232731-5b9d8180b66bd7648ccb9437b80f2a511502182d.jpg

湿気でやられたのか「ペンが紙に吸い込まれていく」と何度もペンを変更する佐久間。悪戦苦闘しながらもどんどん作業を進めていきます。
はいじぃは佐久間とトークをしながらも、かれの織りなす細かいテクニックをしっかり拾って実況していきました。

20180810232800-74936192840ac8a8c5efb78db23a5b63fbbcf126.jpg

20180810232834-995c9a32b35fa894d4948218514caf5293d8f122.jpg



前出の『佐久間一行ぜんぜん大変じゃないアドベンチャーアート展』の裏話を語る一幕も。佐久間は、名残惜しさもあり、イベント中はなかなか帰らなかったといいます。はいじぃは当時を回顧し「(閉館した誰もいない)フロアをずっとウロウロしてるんですよ。"嬉しいなぁ"とか"俺の頭の中が(会場に)出てきたんだよ?"って」と佐久間の"帰らないクセ"を暴露していました。



20180810232920-191668573b61c8a333e8cd90bb91a6aec4b034fb.jpg

20180810232943-883f96f36b31b314e6a2958d9d55aded5ed49057.jpg

20180810233017-0f1d3292361def9d0effae364ef1b3ff32ca82fc.jpg

そんな軽快なクロストークを交えながら35分ほどで作品は完成。今回の絵は会場である新宿センタービルをメインに彼が考えたキャラクターが遊んでいる様子が描かれています。佐久間は「この絵は、ある場所から新宿センタービルを見た構図なんですよ」と言い「ぜひ同じ構図を探してみてください」とお客さんに語りかけていました。

20180810233041-d8458221307d17df660b1269eb53fe7ffb73abd4.jpg

20180810233100-67b867d8823c551ec447ebeafddba83b95477b04.jpg



イベント終了後、佐久間に話を聞くと「思ったより写真を撮ってくださる方がたくさんいたので、緊張しましたね」と笑顔を見せます。続けて「ネタとは違った緊張感があります」と言い「ネタは前を向いてやりますけど、今回は絵を描きながらおしゃべりをしなければいけない"バランスを取りながらの作業"が難しかったですね」と振り返りました。



最後に来場する方へ向けたメッセージをお願いすると「『佐久間一行ぜんぜん大変じゃないアドベンチャーアート展』からちょっとだけなんですけど作品を出展していますので、楽しんでいただけたら」と述べました。



20180810233312-344dcca46f15b2fe2d12593a0b680eee194732a1.jpg

20180810233151-dd1ecca49eddc5a1c723a92e1bf0b9037600328c.jpg

『ちょっとだけ佐久間一行展』は、8月24日(金)まで開催中です。観覧無料ですので、ぜひお立ち寄りください!

2018年8月 9日 (木)

シャンプーハット・こいでの子育て漫画『パパは漫才師』第1巻発売を記念して、発売記念トークショー&サイン会を開催!

20180809220840-65fcd8f675702b4db18e4cce76f9b08279dadc0e.jpg

小学館が運営する漫画アプリ「サンデーうぇぶり」で今年3月から連載中のシャンプーハット・こいでの漫画『パパは漫才師』の第1巻が、このたび単行本として8月9日(木)から発売となりました!

『パパは漫才師』は、こいでと奥様、そして3人の子どもたちによる、こいで家の日々の暮らしの中で起きたほほえましい出来事を描いた漫画。おなじみのシュールなタッチで描かれた、心がほっこりするエピソードが満載です。「サンデーうぇぶり」は、人気作品のみ単行本化されるとのことで、満を持しての単行本化となります!

20180809221234-839ae91b7d6efaabb92919327255663993c2caf8.jpg

発売当日の8月9日(木)、『パパは漫才師』第1巻の発売を記念して、天王寺MIO特設会場でトークショー&サイン会が開催されました。

イベント前にシャンプーハット・こいでと、アシスタントとしてこいでをサポートする蛙亭・中野が囲み会見に応じました。

20180809221250-b8efd13a210bc003455c07d722455a5940d656e2.jpg

こいでは「漫画を描こうと思ってから、今日を迎えるまでが非常に早いことにびっくりしています」としみじみ。「1年前は連載も決まっていなかったし、小学館さんでやるというのも決まっていない状態でした。そんな中、小学館さんが手を上げてくださいました」とのこと。しかし、いざ漫画を描こうと決めたものの、ひとりで描くのは難しいということで、森本大百科、蛙亭・中野にアシスタントとして付いてもらって描き始めたそう。それが今から半年前というから驚きです。「まさかこんなに早く1巻が出せるとは思っていなかったから、うれしさより驚きが大きいですね。ウソです。うれしさの方が大きいです(笑)」と笑顔を見せていました。

蛙亭・中野も「こいでさんとはお話もしたことがなかったのですが、昨年末くらいに初めてお会いして、それからあっという間でした。単行本が出るというのも初めは知らなかったので、めちゃくちゃうれしいです」とにっこり。

20180809221307-53784821f58bd42de9a13d8bea4cdc9666e77996.jpg

漫画を描くことになったきっかけも明かしました。「漫才のネタを書いているうちに、漫才としては弱いけど、漫画で書いたらおもしろいなという話が何個か出てきたんです。それを小学館さんに持っていったら、『子育て漫画を描くというのはどうですか』と提案をいただきました。僕、たまたま子ども達に将来『こんなことがあってんで』と伝えるための、エピソードをまとめた3人分のネタ帳を書いていたので、それがネタの源になっています」と明かしました。

漫画アプリ「サンデーうぇぶり」でこいでの連載が始まったのは今年3月17日のこと。それから毎週1本というペースで連載を続けてきました。「僕は専門職ではないから、毎週連載ができるのかがわからなかったので、小学館の方と『まずは4週分をストックできたら始めましょう』と決めました。それで、3月17日までに中野と森本とがんばって4週分を作り、作品を溜めた状態で1週分を掲載してもらったという感じです」と当初は苦労があった様子。その甲斐あって、読者の方から高い評価を受け、多くのコメントをもらえたりと反響が大きく、このたび単行本化にこぎ着けました。

20180809221322-8e4b86b2d0107c19c5bb781eac4be335038ad261.jpg

こいで家の日々のほのぼのエピソードはすべて実話ですが、名前だけは「実名ではない」とのこと。「僕自身、芸名を変えた理由が将来的に子どもに迷惑をかけないように、という理由なんです。そんな中、実名を出すとやっぱりわかってしまうので、3人とも名前は変えています。でもエピソードは実話なので、本人たちは気がついてますね。でも一番下の娘だけは、自分のことを書かれているということに気づかず『ちこちゃんっていう子、かわいいね』と言ってましたけど(笑)」と、ここでもほのぼのエピソードが。

漫画では、長男は小学1年生として描かれていますが、実際は現在小学5年生。「早生まれの帝王切開なので、他の子より身体が小さいんです。たぶん帝王切開してなかったら一学年下になっていたので、本人に『もしかしたら学年がひとつ下やったかもしれん。それならそんなに小さいこともなかったし、勉強も大変じゃなかったのにな』という話をしたら、長男が『でも、それやったら今の友だちと友だちになってなかったかもしれんから、早く生まれてよかった』と言ってました。その話を今、ふと思い出したので、これもまた漫画に描こうと思います」と漫画のネタは尽きない様子。

単行本に納められた物語の中でもとくにお気に入りの物語を尋ねられた際は、「最後の、書き下ろしの話があるんですが、ガチすぎてまったくおもしろい話ではないんです。テレビでは絶対できない話を一か八か漫画にしました。これを編集者の方も気に入ってくれて。逆に僕が普段しない話なので、気に入っているというか...。漫画やからかけた話ですね。素でしゃべれと言われたら、耳が真っ赤になるような話です。まさに漫画じゃないとできない話です」とのことなので、ぜひチェックを。

20180809221343-035f766d77f10de0fe844f9dc2b000a6456e4f5e.jpg

連載のページ数に決まりがないのも、こいでが連載を続けられる大きな理由なのだそう。「ページ数が自由なのはすごくありがたいことで、忙しいときだと3Pも大変で。でも、小学館さんが優しくて、『何ページでもいいです。なんだったらスケジュール帳を丸ごと掲載して、"今週はできませんでした"でもいい』と。でも、中野と森本とで『それは最終手段として、できるだけスケジュール帳は出したくないな』と話しています。そうならないよう、ストックを4週分溜められるようにがんばっています」と制作秘話を語りました。

最終的な目標を尋ねられた際は、「漫画、芸人にのみならずですが、『幸せになること』です」とキッパリ。「それは自分だけの願望ではなく、子どもたちとか親とか家族の幸せを望むじゃないですか。それが自分の幸せだから。自分が幸せになったら、自分のことを好きと思ってくれている周りの人も幸せになってくれる。逆に自分が辛い人生を送ったら、応援してくれている人も辛い思いしてしまう。だから精一杯幸せな人生を選んだ結果がこの漫画になりました」と、こいでらしい人生観を明かしました。

20180809221356-9d1ebb19c87d18313142c9451baa5bfeb69c344f.jpg

発売記念トークショー&サイン会には、およそ100人のファンが集まりました。トークショーでは、こいでと中野が漫画の制作秘話を披露。

「どんなスタイルで漫画を描かれているのですか?」という質問には、こいで、森本、中野それぞれが役割分担して作業を進めていることを明かしました。

場所は、こいでが漫画制作用に借りているマンションの一室。まず、こいでがネームと呼ばれる下書きを描き、編集担当者からOKが出れば丁寧な下書きを制作。こいでは人物をペン入れし、背景などは森本が担当。原稿が出来上がると、中野が原稿をパソコンに取り込み、色を塗ったりスクリーントーンを貼ったりするそう。

中野は、こいでの人柄を「めちゃくちゃ優しいです。気さくにお話ししてもらえるので、作業もとてもやりやすいです。野球がお好きなので、よく野球を見ながら作業するのですが、僕も森本さんも野球には全く興味がなくて...」と明かしていました。

20180809221411-7b77b69300e486bc0379b663b474a22b7bfcd130.jpg

しかし中野はこいでが制作中にジムへ行ってしまうことにやや不満を抱いているようで「ストックが溜められないのはこいでさんのせい」と暴露する一幕も。それを受けてこいでは、「水・木曜で漫画を描くんですが、ジムへ行くチャンスもその日なんです。ジムは僕のルーティンなので、ふたりには申し訳ないなと思いながらジムに行っています。そのかわり、ジムへ行く時は前日にちょっとだけ進めてるねんで?」とのこと。そのジムで鍛え上げられた体を披露!

20180809221445-bff80a11976244a0840fc4abe46170f64ccfccf1.jpg

ほか、ふたりのお気に入りのストーリーや、ファンからの質問コーナー、さらにお客さんの中から抽選でこいでと中野が描く似顔絵プレゼント企画もあり、会場は大盛り上がり! 味わい深いタッチの似顔絵で笑いを誘うこいでに対し、中野はキュートな似顔絵で会場から拍手が起こるほどの腕前を見せていました。

20180809221530-1c7f245827a3a018fc740513352c57f4e13b9d49.jpg

20180809221504-a91134d4b80ca508182a171304a97616a7cdd1ff.jpg

20180809221516-2ab2eee78c83b00d9a6b6344bc049ebe6259e545.jpg

そして最後はこいでと中野によるサイン会。最後まで、和気あいあいとしたイベントとなりました。

20180809221553-0bec4e4b6ea7f8c02b321c11554cd8e633abb839.jpg

こいでによる満を持しての漫画単行本『パパは漫才師』第1巻は、現在好評発売中です! ぜひ手にとって読んでくださいね。

■著書紹介

20180809221610-707126f5d22358528f946e3343ea9192967e1585.jpg

好評発売中!

『パパは漫才師』①(小学館)

著者:こいで

価格:1,080円

20180809221626-d550f13cd405dd607520c8d885816b0487844708.jpg

【こいで】【蛙亭・中野】

2018年8月 8日 (水)

ツートライブ、アンリミテッドプリパレーション、雷鳴、ラプトルズ、福人、アンビシャスがポストよしもとで『24区住みます芸人 活動報告会』を開催!

20180808173428-55404d6e24fb0b68c5a95cb1d21280757ab9b639.jpg

8月7日(火)、ポストよしもとで『24区住みます芸人 活動報告会』が行われました。2017年11月より始まった「大阪市24区地域活性化プロジェクト」。「大阪市24区の住みます芸人」は、各区の地域活性化に貢献すべく、お祭りやイベントなどに参加して盛り上げています。

今回は、西区のツートライブがMCで登場。そして東淀川区の福人(ふくんちゅ)、住之江区の雷鳴、鶴見区のラプトルズ、東住吉区のアンビシャス、城東区のアンリミテッドプリパレーションが日ごろの活動を報告しました。

20180808173504-bccedd7fb3dfb7d18a970a2bce58aecfa144c71f.jpg

まずは活動報告から。住みます芸人として月平均3~4回稼働しているという出演メンバーですが、住之江区の雷鳴だけは月10数回と突出して活動回数が多く、運動会の玉入れ競争で使用する玉を入れる棒を支える仕事など、様々な仕事を経験してきました。「いろんなことがありますが、楽しいです」と口をそろえるふたり。

20180808173533-516d959f31ecc1b065dd6ef82dd4e1b3032bcd03.jpg

アンリミテッドプリパレーションは、芸歴1年目にして地元の成人式で30分のステージを任されたそうで、かなり苦戦をした思い出を。「1年目でもいい経験している」とツートライブ・周平魂が言うと、「マラソンも出場した」と黒澤。相方の樋口はフルマラソンを3時間半で走るという逸材ゆえ出場することになったのですが、当日樋口はインフルエンザに罹患し、休み。黒澤が急遽走ることになりました。

20180808173442-b86a07b6ca7cbca5de11e405214b03302f0af920.jpg

「子ども相手に苦戦している」と明かしたのはラプトルズ。子育てをする環境が整っているという鶴見区は子どもの人数も多く、子どもたちを対象にしたイベントに呼ばれることが多いふたり。ラプトルズ・たなべは「子どももルックスで差をつけてくる」と悲痛な叫びを。人気lが引本ばかりに集中するそうですが、エピソードトーク中のたなべの言葉選びにツートライブをはじめ、出演メンバーからダメ出しが。「その気持ち悪さを子どもたちは気づいている」と意見が一致しました。

20180808173601-277ad9b7341aef87c4157b7dbf213ccba7b7c3cc.jpg

アンビシャスは中学校の朝礼に参加した日のエピソードを。朝7時過ぎから正門に立ち、朝の挨拶運動をしました。「おもしろくしてほしい」というリクエストに応え、白塗りで現れたアンビシャス・森山ですが、「おもしろさの意味をはき違えていました」と反省の弁を。ですが、学校で漫才をしたときは「何がウケるか策を練った」とたかし。学校の先生の物まねをしたところ大好評だったそうです。なんばグランド花月で口上師をしているたかし、「NGK前で、訪れた中学の卒業生が声をかけてくれて、すごくうれしかったです」と声を弾ませました。

20180808173734-1c663fee7642d959b2c8650b5a4e29d0e06a7beb.jpg

「苛酷すぎるかけもち仕事があった」と振り返ったのは福人。3月4日に行われた「淀川 寛平マラソン2018」の駅伝に出場した福人は、10キロ区間を担当することに。そして、その後に東淀川区で住みます芸人の仕事も入っていましたが、その仕事に間に合わせるためには1キロを6分で走らなければならないことが判明。しかも当日、行ってみると10キロではなく12キロだということも分かり、なんとか時間内に走り終えて住みます芸人の仕事現場へと駆け付けたそう。そこでは白組と紅組に分かれて、お互いが向かい合っている状態。組と組の間は広く離れており、「その間で30分間、漫談したことが一番苛酷でした」。なお、7時間のカラオケ大会の司会の仕事もあったとかで、「ほんま、いろんな仕事があるなぁ!」とツートライブ・たかのり、区によって全く異なる現場に感心した様子でした。

20180808173723-1e887c202bfcd662c64473de876fd1076b2228f8.jpg

「住みます芸人あるある」では、真っ先に「灼熱の中で漫才した後、熱燗を飲まされる」とアンビシャス・森山。「お酒を飲む仕事はさすがにない!」とツートライブ・たかのり、「ないない」認定でした。

20180808175400-2378f4559d394fc6a24f22defe6af994e85bb796.jpg

アンリミテッドプリパレーション・樋口は「あるある」を言うかと思いきや、所有している19の資格について話しはじめ、ツートライブが「それは今いいです」と速攻で却下。言いたかったのは「交通安全意識が高まる」というあるあるで、「子どもたちに見られることが増えたから、気にするようになった」とツートライブ・周平魂も賛同。ツートライブ・たかのりも「喫煙マナーもより意識するようにもなった」そう。子どもたちの前に立つことが増えたという24区住みます芸人たち。最後にラプトルズが子どもたちの心をばっちり掴む歌ネタを披露し、「ぜひ参考にしてください!」とシェアしていました。

20180808174114-9c8a4c53d5d37e873cf9d71b163fde240ec3124f.jpg

20180808174201-dc5c3c3d4503508ea8a947dd40b63e5d2eda1e4c.jpg

最後は「ガチンコ人気投票」を。お客様に誰を観に来られたかお一人1組投票してもらい、一番投票数が少なかったコンビが「闘魂」を注入されます。しかも、その後に担当の区のいいところをアピールします。結果、ラプトルズが最下位となり、たなべがツートライブ・周平魂にビンタを食らうことになりました。ビンタの後たなべは「映画館以外のレジャー施設がすべてあります!」とアピールしたものの、「映画はありません」という言い方がネガティブだということで、引本がアンビシャス・たかしのケツキックを受けることに。たかしの強烈なキックを受けたものの、リクエスト通りの笑顔で「『つるりっぷ』というかわいいマスコットキャラクターがいます!」とアピールしました。

20180808174215-7d7f226e5c5c6c0a4678a9ec2b566c3b6a48a923.jpg

20180808174222-c9b0397b7a427236ca2bdfb5934e0a6c9a2da103.jpg

20180808174236-e2e1663a9ac2ebf868d93fc264ab7f3db5c85919.jpg

20180808174302-4c4c3c740cec53ab88245b297ac0819b53e701ca.jpg

20180808174242-dd401e75b1a480a08c6d824111c1e1efd0f568c8.jpg

24区住みます芸人は、今後も大阪市の各区で地域活性のお手伝いをしてまいります。ぜひ応援してください!

【ツートライブ】【アンリミテッドプリパレーション】【雷鳴】【ラプトルズ】【福人】【アンビシャス】

早くも追加公演が決定?!「プラス・マイナスがM-1ラストイヤーにはじめての全国ツアーするねんてツアー」沖縄公演

8月4日(土)、よしもと沖縄花月で「プラス・マイナスがM-1ラストイヤーにはじめての全国ツアーするねんてツアー」が開催されました。プラス・マイナスにとって初の単独ツアー、しかも沖縄がスタートの開催地という事で、会場には多くのファンが詰め掛けました。

軽快な音楽と共に幕が開けると、客席からは早速の歓声。岩橋は「いやー、両親がハネムーンで沖縄に来とったからね、懐かしいわぁ」と挨拶すると、兼光から「覚えてるわけないやろ」と返されます。

以前、沖縄花月が入居していた国際通りのハピナハがオープンしたとき、立ち上げ芸人をやっていたプラス・マイナス。月1回、1週間沖縄に来ていた岩橋は、「こっちの後輩とかと海行ったり釣りしたり楽しかったわ~」と振り返ると、兼光が「うちらただ遊んでるみたいやんか!」と斬り捨て、普段のボケツッコミ役とは逆の受け答えでファンサービス。自己紹介する間もなく、ハイペースに笑いを重ねます。

20180806140919-c1dc1944d3107f71f57ec1bae46ca6d38edcc40e.jpg

今回のツアーが初の単独全国ツアーであること、しかも沖縄が初日の開催地だと説明すると、観客のボルテージはさらに上がり大きな拍手が起こります。「『なんでツアーやらへんの?成長するよ』って今までいろんな先輩方に言われてて、やっと開催する運びになりました。ツアーで鍛えつつM-1までにネタをもみたい」という岩橋の言葉に、急に自己紹介に入る兼光。しかも「どーも、トータルテンボスです」と急に大村のモノマネをはじめたため、岩橋が「こいつどんな人のマネでもしよるから...、天才ですよ!なぜ売れぬ!!」と1人感動1人ツッコミをし、さらに観客を笑いに誘っていました。

ネタが始まる前に十分にあたたまった会場で、ネタのトップを飾ったのは「コンビニ」。兼光がコンビニの店員、岩橋が客の役を務めます。随所随所におきなわ倶楽部(沖縄県内の情報誌)や、2000円札など、沖縄のご当地ネタを盛り込み、地元の観客を喜ばせます。

20180806141012-b0ac6daa40e47ccd27af252a30f5d344c1917feb.jpg

続いて披露されたのは「時代劇」。時代劇が大好きで名シーンを再現したい岩橋と、見事なボケで全く再現させようとしない兼光のテンポ良い掛け合いに会場の笑いは止まりません。

20180806141049-b86b710302e9bcd41e9d11e47b607ee3e5ba2d87.jpg

3本目のネタでは登場BGMが急に途切れるハプニングに見舞われますが、途切れたことすら笑いに変えつつネタをスタート。「引越しの挨拶」をテーマに、リズミカルなボケツッコミの掛け合いで観客を笑い続けさせていました。

20180806141151-8946330fb456cb5d29b3749908189ed2921df20c.jpg

続く4本目ではステージに登壇するや否や兼光が「クロちゃんです!」とモノマネを開始。岩橋が「新ネタですか?」と冷静にツッコんだ後、「小学校の避難訓練に来た消防士と子供たち」をテーマにネタを披露します。しかし、ネタ後半、ボケすぎてまとまらなくなってきて、兼光が「責任とってモノマネで締めるわ」と、ドラゴンボールのフリーザのモノマネを披露。思わず岩橋が「上手っ!」と声を上げるほどのクオリティの高さに観客も納得していました。

その他、転校生と街づくりのネタなど合計6本の漫才を披露しました。


20180806141252-ad29b68f0d28629c344e4c725809290b22b8d3f7.jpg



20180806141356-86a7ed29feb25bb2575ee940625fb48261d7efad.jpg
20180806141444-efbd5a67787c8a6dd0e718243efae4aff9933095.jpg

全てのネタが終わった後のエンディングでは、2人そろって「みんなあったかいですねー、ありがとう」と観客に感謝を伝えます。その後、岩橋が「俺、連続でネタやるのきついわー」と自分のクセについて語り、「クセが出過ぎるとテンポが速くなって、5分半のはずが2分半で終わることがある」ことを明かします。「だから俺達、逆算して『何本できる』っていうのがわからへんから、2人で『12本いけるなー!』って絶対できひん本数ネタ用意してて。6本で終わったなぁ」と笑いながら話すと、つられて会場も大笑い。

20180806141526-24f24efc841f8a9b364b0025144792c8081f1daf.jpg

そこで岩橋がたたみ込むように、「今まで単独ライブをやったことのない場所ではベストネタ、単独をしたことがある場所では全部新ネタをやろうと思ってて。沖縄、あと6本ネタが残ってるから、追加公演やりたい」と話し、観客からは大きな拍手が上がります。

「じゃぁ、今日来たお客さんが全員来てくれるって言うなら、よしもとの人も考えてくれると思うから、追加公演やるなら絶対来るよ、って人は手を挙げてください!」と緊急アンケートを開始。もちろん全員の手が挙がり、岩橋が「じゃ、絶対来てよ!追加公演やってくださいって話ししてみるから、(日程が)決まったら仕事休んででも来てよ!」と念押し。

「仕事休んでまで来られたら、俺達ネタのレベルもっと上げないといけなくなるやん」と兼光がやんわりたしなめたのですが、その言葉にまた観客は大盛り上がりで、ツアー初日にふさわしい1時間となりました。

20180806141606-b870fd80cd590d6b38d196ee7ae9239660fc88f4.jpg

公演が終わった後も、会場の外でグッズにサインしたり、一緒に写真を撮ったりと2人はファンとのグリーティングを行いました。会場前にはしばらく長蛇の列ができ、「プラス・マイナスがM-1ラストイヤーにはじめての全国ツアーするねんてツアー」初日は熱気冷めやらぬまま幕を下ろしました。

20180806141719-011b62d65c984cdfebcd766d895ed7e1acf55e42.jpg

20180806141716-0aba0ca4668cb1b91467bf7af85b2db88172cd5c.jpg

【プラス・マイナス】

2018年8月 7日 (火)

NON STYLE・石田が「順調にカッコ悪い相方」話を披露!『THE EMPTY STAGE 2018 SUMMER』初日レポート

8月6日(月)、東京・BENOA銀座店にて『THE EMPTY STAGE 2018 SUMMER』が開催され、即興コントに出演する2丁拳銃・修士、犬の心・押見、安達健太郎、5GAP・久保田、サンシャイン(以上チームC)、バビロン、フースーヤ、ペコリーノ・クロコダイルミユ(以上チームH)と、ワンマントークショーに出演するNON STYLE・石田明が出演しました。
20180807183343-ac1973b5a3e0886d6bc970a17254d784df458f26.jpg
『THE EMPTY STAGE(ジ・エンプティ・ステージ)』 とは、『即興』をテーマに「 One-Man Talk Show (ひとり喋りショー)」と、アメリカ最大級のコメディ集団「The Second City(セカンドシティ)」の即興コントメソッドを持ち込んだ「新ジャンルの即興コントショー」の2部構成でお届けする、2014年にスタートして以来、日本のお笑いシーンに新風を吹き込んでいる新型エンタメショー。

今夏行われる『THE EMPTY STAGE 2018 SUMMER』は、120名以内の限られた少人数のお客様にお酒やお食事を楽しみながら観覧いただけるプレミアムなショー形式をとっており、芸人がその身一つで舞台に立ち、たったひとりで繰り広げる 『One-Man Talk Show(ひとり喋りショー)』に『M-1グランプリ2017』王者のとろサーモン・久保田と『R-1ぐらんぷり2018』王者の濱田祐太郎が新たに参戦。また、『IMPROVSHOW featuring The Second City(即興コント)』にはアメリカから一時帰国する野沢直子も加わり、さらにパワーアップした内容でお届けします。

初日のこの日はチームCとチームHが参加。チームCはロング即興ショー、チームHはショート即興ショーを披露します。

この日のMCはタケト。客席後方から登場したタケトは、「すべてのコントはお客さまの言葉から始まります」と説明した上で、まずはお客さんに声を出してもらうため、出身地など言いやすい言葉を一斉に言ってもらったりと、声出しのウォーミングアップを図ります。
20180807183420-dea7ab844bb71f17dc2d69ba2ceb401e6091dda3.jpg
続いて、ミュージックディレクター・鎌田雅人さんが紹介されます。即興コントやトークに合わせてピアノやギター、ときには太鼓まで担当する鎌田さんですが、「hitomiさんの『LOVE2000』を作曲した人でもあるんです」と紹介されると、サビのワンフレーズを弾いて会場を盛り上げていました。

いよいよチームHのショート即興ショーがスタート。まずはフースーヤ・谷口がMCを務め、それ以外の5人はまずは何かの専門家になりきります。その専門分野について3分のスピーチを始めるのですが、そのスピーチがおかしいと思ったら「チャレンジ!」と言ってダメ出しをし、チャレンジが認められるとスピーチを交代していく......という流れで、最後にスピーチをしていた人が真の専門家となる、というもの。
20180807183505-a73b7c11cd395ac2a8aa736bb4873e62ce279e7d.jpg
お客さんからいただいたお題は「大きなホタテ」。彼らは大きなホタテの専門家として、大きなホタテについて解説をしていきます。「大きなホタテは時間が経つにつれて大きくなっていきます」(バビロン・千葉)、「大きなホタテは火星を牛耳っています」(クロコダイルミユ)など、よくわからない持論を展開していく専門家たち。最初は真面目に異論を唱えようとしていた他のメンバーも、だんだん「パンツがハイウエストすぎます!」「腹が出てます」「サル顔だ」など、およそ理論とは関係のないいちゃもんを付け出しますが、谷口はいちいち「確かに!」と認め、どんどん変わっていく専門家たち。最後に残ったのはバビロン・太田でしたが、「大きいホタテとは?」と聞かれた大田の答えは「ぬれ煎餅です」でした。
20180807183541-455140cddc710822729bae65e4bdd6df7a792184.jpg
20180807183617-9395a80ccb7af26d53c82f5892bb5c6f042cd582.jpg
職業に見合った形のラジオ体操を考え、体操するコントでは、「海女さん」というお題が与えられ、「他の海女さんとケンカする運動」などが行われたり、「ギタリスト」というお題では「B'zの松本さんに憧れる運動」や「メンバーに実はベーシストだと告げる運動」、また「ギターをしゃもじがわりに使う運動」などでお客さんの笑いを誘います。
20180807183655-ffdaad1ebc9dcefd3a066477e805e28a8dfaf4e0.jpg
「スペースジャンプ」という、ひとりがシーンを演じているところにフリーズ!と言って入っていき、シーンを変え、全員が入ると今度は逆にひとりずつ抜けていくことで順番にシーンが戻っていき、最後はひとりの元のシーンに戻る......というコントでは、無理やりな抜け方に笑いが起こったり、途中、戻っていくシーンでそのシーンがどんなシーンだったかを誰も思い出せずにコント自体がフリーズしてしまったりというハプニングもありましたが、そこにも笑いが起こっていたのがさすが『THE EMPTY STAGE』のお客さん!
20180807183749-3a7f19e5fd7447ceb28f8056bfbf26b2fdb6bb5a.jpg
20180807183836-cdb47f030d892f1d4eb657a4ea95c73593adc167.jpg
20180807183920-2ebb5002bec9b26b6fd85c00eda4e2176cda2138.jpg
チームHの怒涛のコントのあとは、NON STYLE・石田明によるワンマントークショー。ここではトークのお題をお客さんが出せるため、お客さんは石田に聞きたいテーマをなんでも言うことができます。

「最初は全員に言ってもらって、いちばん大きな声だった人のテーマを採用します」と言う石田でしたが、その結果決まったテーマは「井上」。「井上かぁ......。もう井上はええやろ(笑)」と苦笑ぎみの石田でしたが、先日映画撮影時に一緒になったアイドルの女の子と話してたら、たまたまそのタイミングで井上からその子にダイレクトメッセージがきたことを話した石田。
20180807184032-4c4447046ed705541b25895c18e31ed21b62dff1.jpg
なんでも以前、井上がツイッターでとある雑誌の表紙の画像を紹介してほめたことを、表紙に載っていたそのアイドルの女の子が知って、一度お礼のツイートをしただけの間柄なのに、なぜか最悪のそのタイミングで「ご飯行きませんか?」というダイレクトメッセージがきたそう。困った彼女が石田に「どうしましょう?」と相談したため、石田は「俺の画像を送ったら?」と言い、「こんな顔して写真撮ったんですよ」と、ものすごいしかめっ面を披露したため、会場は大爆笑! 最後に「ね? 今も順調にカッコ悪いでしょ?」と締めていました。
20180807184239-bdbf4582406b368f32aff29e23e07d8be46756ad.jpg
続いて、「8月14日の単独ライブについて」というお題が出ると、「単独ライブの話で面白い話!?」と悩みながらも、「ネタ合わせを始めたのが3日前なんです」と明かし、そのあまりの直前っぷりにお客さんからどよめきが起こります。

単独ライブについて話し始める石田ですが、自分ばかりが苦労して準備をしているといい、「いつも思うんですけど、(井上と)同じギャラっていうのがおかしいなって」と話す石田。なんにもしない井上がやっと動き出すのがポスター撮りだそうなのですが、「なのに『ちょっと溺れてから来たんか!』と言いたくなるようなむくみっぷりで来るんです」とグチりながら、ふと気づいたように「......ちょっと待って、井上の話になってない?」と、またもや井上の話をしていたことに気づく石田。

他にも「奥さんの話」や「白いスーツの話」、「双子の娘の話」など、ふだんはあまり聞くことのできないレアなトークが満載。双子の娘さんのかわいいエピソードには、会場からも思わず「カワイイ~!」と声が上がるほどでした。
20180807184413-78c54508cef00cf788614f7598213d553782a1f1.jpg
10分間の休憩をはさみ、続いてはチームC(2丁拳銃・修士、犬の心・押見、安達健太郎、5GAP・久保田、サンシャイン)によるロング即興ショー。
20180807184500-b50957638563968377f5101e3d0bd42831685fdd.jpg
全く違う物語を生きる2人の主人公が最後に繋がるというロング即興コントを披露するチームCは、2人の職業をお客さんに決めてもらいます。「ホスト」と「DJ」という職業を決めてもらうと、安達がホスト、修士がDJとなり、物語は進行。それ以外のメンバーは、舞台を横切ると場面転換を図れ、物語に入っていくことができます。

安達は、まだ1人も指名が取れていないホスト・涼風役を、修士はDJといってもクラブのDJではなく、ラジオのディスクジョッキーの方のDJで、土曜の朝の番組『土曜の朝はもうお昼』を30年も続けている太郎という役を演じることに。
20180807184546-05d29ab1c83d776c83a3d0a189822b416de59300.jpg
ラジオのディレクター(押見)に、「聴取率がいよいよ0%になったため、来週で番組が終了です」と告げられる太郎は、失意の中、次の仕事を模索します。

メイド喫茶や寿司屋、マジックショーのアシスタント役と、仕事を転々とする太郎。そのうち、なぜか医者に余命3カ月を伝えられてしまい、残された時間で自分がいちばんやりたいことは何かを考え出します。
20180807184643-a9064255c30bc7c7ed4c5c6fff2d756aafe61eaa.jpg
一方その頃、涼風は、先輩の寿と一緒にホストクラブを始めるも、やはり指名が取れないまま。思いつめた涼風は、「伝説のホスト」にホストの極意を教えてもらいに行きます。

途中、なぜか急にみんながオナラを連発したり、ミュージカル調に歌い出したり、目玉を落とすというとんでもない状況に陥ったりと、即興コントならではのハチャメチャなシーンもありつつ、ラストはこちらも余命きっかり1週間を告げられた涼風が病院でDJ・太郎と出会い、太郎が涼風のやりたいことである「指名をとること」の夢を叶えるため、涼風を指名することで一件落着!
20180807184709-b0e86d7f9e1a8969ad9be3c28bbd025681869f91.jpg
20180807184740-a24a64611e8bf5d4275bda7aecbd743484d3306c.jpg
感動的なラストシーンの大事なところで噛んでしまった修士が思わず「大事なところで噛んじゃった」と本音を漏らすと、医者・押見が冷静に「まぁ、口もガンなんだろうね」とつぶやき、笑いを誘います。

ラストはみんなで『萌え萌えきゅん』を歌うという、太郎のバイト先だったメイド喫茶がなぜか活きる形で大団円を迎えたロング即興ショーでした。
20180807184813-4be65121aec2eb59b4a4154f93b562bc2db192ab.jpg
何が起こるかわからない、しかも二度と同じことは起こらない『THE EMPTY STAGE』。この日限りのエンターテインメントショーを、ぜひこの機会に会場で体感してください!


【2丁拳銃】【川谷修士】【犬の心】【押見泰憲】【安達健太郎】【5GAP】【久保田賢治】【サンシャイン】【バビロン】【フースーヤ】【ペコリーノ】【クロコダイルミユ】【NON STYLE】【石田明】【タケト】

2018年8月 6日 (月)

「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」をイオンモール鶴見緑地にて開催!

20180806161943-ac3dae48dd7cf33430039ee502c0790d6073ebdb.jpg

8月5日(日)、イオンモール鶴見緑地にて、「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」が開催され、多くのファミリーが会場に集まりました!

『大阪もんのうた』とは、1990年代から大阪の子どもたちに広く愛されてきた『大阪うまいもんの歌』をリメイクした歌。吉本新喜劇座長の酒井藍を中心に、桂文枝、西川きよし、坂田利夫、今くるよ、間寛平、千鳥、ゆりやんレトリィバァ、吉本新喜劇の清水啓之と信濃岳夫が参加し、「大阪あるある」をおなじみのギャグを織り交ぜながら歌い、大阪を盛り上げています。

20180806161958-5aed2ed581aec1faea2c95fdcb5ad9ebb9ec27b5.jpg

「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」は、イオンモール鶴見緑地3階にあるサンシャインコートで開催。司会をモンスターエンジンが務め、鶴見区住みます芸人のラプトルズが盛り上げました。

20180806162013-3d596ee3fb4746db8daee50678c7e26fc0783157.jpg

この日のメインは、ラプトルズのふたりがそれぞれ考えてきた『大阪もんのうた』鶴見区バージョンのお披露目し、どちらが『大阪もんのうた』鶴見区バージョンにふさわしいかを競うというもの。「甲子園よりもはるかに熱い戦いですね!」と西森。

20180806162152-db5110da42123dd8f122006a73625f9f45488044.jpg

たなべは3歳から鶴見区在住で、イオンモール鶴見緑地の近くにある小学・中学校を卒業したという筋金入りの地元民です。対して引本は、兵庫県出身。現在は大正区に住んでいるとのことで、鶴見区バージョンを作詞するにはやや劣勢!? はたして...!?

20180806162101-5885d2a8aae879cec6a70d7dc3e720a5a1a87da3.jpg

たなべの「『大阪もんのうた』鶴見区バージョン」は、鶴見区にある大阪市内最高峰の山、鶴見新山を歌詞に織り込んだ内容。さらには地元民らしく豆知識も盛り込み、会場を沸かせていました。大林は「知らんかった!」と興味しんしん。しかし西森からは「全然キーがあってなかった」という指摘が...。

20180806162238-e59745dbaa78a630115465e22c70a421cc20163b.jpg

続いて引本は、鶴見区のマスコットキャラクター・つるりっぷを題材にした替え歌を。「階段上るとき〜補助がいる〜♪」と歌い上げました。体が大きすぎて足元が見えないため、階段を上り下りするときは必ず補助が必要という裏話で会場を笑いで包んでいました。過去につるりっぷと一緒に現場を盛り上げたことがあるそうで、そのときに垣間見ることができたつるりっぷの意外な一面も明かしていました。

20180806162259-e02e6604646e147e276dc7c6b9d00674b3011242.jpg

判定は、まずお客さんからの拍手の大きさでジャッジ。わずかな差ですが、お客さんは引本の替え歌に心惹かれた様子。

続いて、審査員の西森が勝敗を決定! 軍配は、引本に上がりました!

最後に、お客さんも一緒になって『大阪もんのうた』鶴見区バージョンを合唱し、イベントは幕を下ろしました。

20180806162409-222af590df2f6cb301e8534bc23c7f3597a9e8c7.jpg

『大阪もんのうた』は、現在、大阪国際空港で桂文枝のナレーションのBGMとして放送中! さらによしもと公式YouTube『大阪もんのうた』チャンネルにて、「歌ってみた」、「踊ってみた」動画を公開しています!

さらになんばグランド花月でも、お客様の入退場時に『大阪もんのうた』を放送。ほか、大阪市商店会総連盟のご協力のもと、10の商店街にて放送中! 今後もどんどん拡大予定です。

これからも、大阪のあちこちを盛り上げる『大阪もんのうた』をよろしくお願いします!

20180806162436-b302a94ecccfad568eec3ab465a934ab24e40dd8.jpg

【モンスターエンジン】【ラプトルズ】

2018年8月 4日 (土)

「一人では何もできないことが分かりました!」と新たな発見も⁉ ポストよしもとで『吉田裕の〇〇すんのか~い!』を初開催!

20180804230050-eb52f937916939056b2351245305ef9e957a9c5c.jpg

8月2日(木)、ポストよしもとで『吉田裕の〇〇すんのか~い!』が開かれました。乳首ドリルでおなじみの吉本新喜劇・吉田裕が、様々なことに挑戦する1時間。「〇〇」はイベント当日発表するということで、初開催のこの日は「トーク」をすることが明かされました。そして残り30分は、ドリンク片手に舞台上で公開反省会を行うという"二部構成"。どんな1時間を見せてくれるのか、期待が募りました。

「変な空気感になったらゲストを呼びます」と開始早々、宣言をする吉田。「どこまで自分一人の力でできるかチャレンジしたい」という気持ちで挑んでいるそうです。吉本新喜劇では役として舞台に出るため、役になり切ってできるものの、「素の状態で出ることがなかなかないので、ふわふわしています。足が震えている」と心境を。そして肝膿瘍に至った話や、診断の裏話、7月18日にリリースされた主演のDVD映画「乳首ドリルの逆襲~ATTACK OF THE NIPPLE DRILL~」についてなど、リズミカルに話題が変わっていきます。が、約8分を過ぎたころ「人生何が起こるかわかりませんよね~」と言いながら、ゲストのspan!を舞台へ。ゲスト漫才のコーナーへと突入しました。

吉田とは10年以上の付き合いだというspan!のふたり。若かりし頃の思い出などを語りつつ、「高校球児」の漫才を披露しました。

20180804230129-6f37dd4332bc524b7a30bc3bccbd9fa1157e937f.jpg

再び吉田のフリートークへ。「猿笑(モンキースマイル)」というコンビを組んでいたこと、その後トリオを結成したことなど、吉本新喜劇に入団する前の経歴を明かし、「漫才っていいですね!」と言ってゲスト漫才へ。span!は2本目の漫才を披露しました。

20180804230301-b789ad1d4560f6eb675c14ee759442a97ca88b8a.jpg

20180804230344-933cb3899babbd683c0f4da196c14b9adc741cd4.jpg

約5分後、わずかな休憩を経て吉田のフリートークを。もっともっと自分を知ってもらいたいと、幼い頃の写真や似ていると噂の韓国スタ、ユ・ヘジンについて語り、「いろんな人に似てるってことですよ!」と言い残して舞台袖へ。span!は3本目の漫才。「ショート漫才します」と約1分のネタを見せました。

20180804230229-18a406a55a13866d2a71e061ef1a6b8a35a54ca4.jpg

20180804230451-1aa09f44259b067c14c37195166d20107d9493c3.jpg

20180804230459-59b8d81dec6b4a5384c68845a7434fd5d341d5e6.jpg

もう終わり!?という表情を浮かべて舞台へ現れた吉田。吉本新喜劇のメンバーとの話や、購入した愛車の写真などを披露し、2人目のゲストである諸見里大介を呼び込みました。吉田の知られざる素顔をばらす諸見里。「"吉田さんや"って言われたい」ゆえに、街を歩くときもマスクを全然しないと、とにかく人に気づかれたい人だと、近しい関係だからこそ知る吉田の側面を暴露しました。

20180804230917-7de975c6fafe50860f81cc6662fcaa6fc227bfae.jpg

20180804230949-6813f2abedad879fa85ef5f7579e7c60cfb6bd7f.jpg

20180804231005-dafe2b90be416950ce10f411a979d5391982c5e5.jpg

20180804231008-7815ed13375b33737b4d92be56dd4df4ed1bd8b7.jpg

そして「舞台に二人いると安心するね!」と言って、3人目のゲストである新名徹郎を招きました。一人で約70分の単独ライブを行ったことのある新名、吉田が10分も経たないうちにspan!の漫才に頼ったり、ゲストを招いたりすることに対してダメ出しを。ほかに、吉田の新婚生活についても切り込み、会場を沸かせました。吉田のことを熱い男と新名、「トークより講演会が向いている」と方向性のアドバイスもありました。

20180804231458-c2242d6c2d553c82697d9701dd268a7634c85a05.jpg

20180804231543-9ab8344dc6205827409ccd562230c9151d5f827f.jpg

20180804231511-b356bab3b952b8c8ac81af52d2f12543d509526a.jpg

20180804231531-d90f1d070028a93fbaf3af03b429f078d6360f84.jpg

20時までまだまだ時間があります。span!が4度目のステージを。漫才を見終わった吉田は「いや~、span!すごいですね!」と持ち上げます。そして、吉田の実兄が作ったという稼業の看板を写真で紹介したり、「マルハル」という屋号の説明などをして、またまた諸見里を舞台に呼び込みました。諸見里いわく「舞台袖で"もっと自信もってしゃべったらええのに"ってみんなで言ってたんです」。

20180804232127-7e912a6271a7cd02580d980d965698eef014fd99.jpg

20180804232112-800dbba8ea3774277426f66753d418c50ce606a2.jpg

話題は、吉田が昔住んでいたマンションの隣に諸見里もあわや引っ越し⁉というエピソードを。しかも同じフロアで隣同士、諸見里が吉田の家を内覧させてもらった際、吉田はマイナスポイントばかりをアピールしたとのこと。「あの時、全力で阻止してて。僕が引っ越してくるの、いややったんでしょうね」と振り返ると、吉田は「正直、絶対いややってん。なんとか来ない方法はないかと考えていた」と明かしました。その家は結局、諸見里が契約する前に入居者が決まり、二人が隣同士になることはなかったそうです。

と、ここで20時を告げるゴングが鳴り響きました。それを聞いた吉田「やったー!」と両手を上げて大喜び。思いっきり解放感を享受しています。そしてspan!、新名もステージへ登場し反省会を。

20180804232212-0b57c69b5251b99696fe0220d68306fd709fb113.jpg

「イベントタイトルに具体性がない」という反省点が上がり、お客様に意見を求めると「思っていたものと違いました(笑)」とまさに出演メンバーたちが危惧していた答えが。諸見里は「最後は一人でやるのかと思ってたら、19時52分にまた呼ばれてびっくりしました」。吉田は本当に一人でのステージが怖ったようで「ゲストのみんながいなかったら、19時30分には終わっていたと思う」とほっとした表情を。span!・水本は「まさか漫才4本やるとは思わなかった。僕ら4人が控えているから、よっさんは甘えてた!」と意見をすると、「俺、三男坊やから!」と吉田、開き直りです。span!・マコトに手ごたえを聞かれると「思い出せません...」としばらく考え、「新名くんとのトークの時、ふたりでシャンプーを買いに行くシーンを再現した時!」とウケた瞬間を思い出していました。また、再び水本から「絶対、やっと終わった!とか、時間が過ぎたことを喜んではダメ! もう終わり⁉って惜しむのはいいけど」と20時になった瞬間の吉田のリアクションにNGが出ました。

20180804232225-a40aba2d21020748beeda7c76bffd851b562b979.jpg

諸見里に「次は何をやる予定なんですか?」と聞かれ、「普段しないことをせなあかん。例えば一人コントとか」と、記念すべき第1回目が他力本願に終わったも関わらず、次回もやる気満々でした。

20180804232243-ec6c1125316c15b2e9894413138565901f5a4ba3.jpg

20180804232229-d96083c7ed47019d215f62722a03c4d570afed6e.jpg

20180804232255-a768f01f7191fc2c799fdf00f8a10631762cbd04.jpg

「実は今日はこれだけじゃないんです!」と最後にコーナーへ。乳首ドリルをするようなり、吉田の体を叩く小道具「マキザッパ」で約25万回、体を叩かれていると吉田。しかも、マキザッパには、叩いたときの音の響きと衝撃がちょうどいい乳首ドリル専用の「ドリザッパ」を持っています。専用のドリザッパで25万回叩かれている吉田は、「ドリザッパ」で叩かれたら絶対に分かると、「効きザッパ」をすることに。

ステージには、ドリザッパ1本と、普通のマキザッパが4本用意されました。吉田は目隠しをして誰がドリザッパで叩いたか当てることになるのですが、この時、ゲストメンバー全員、普通のマキザッパをチョイス。吉田は自信満々に「諸見里くんです!」と答えるものの、見事に外れ。「この状況で、絶対誰かドリザッパで叩くと思うやんかー!」と吉田の悲痛な叫びが響き渡りました。

20180804232315-d09bec75a0f0896a779bc394e9690031db05d6bf.jpg

20180804232337-62a3465970a0bb21a38ef29b94a80e10e631c808.jpg

20180804232349-64dee58c0b7906e3877585d937175cbcf85abe8a.jpg

2回目に挑戦。「ドリザッパだけじゃなく、誰が叩いているかも当てる!」と自らハードルを上げる吉田。25万回叩かれている自信が吉田を真の挑戦者たらしめます。水本、諸見里、新名、マコトの順で叩き、ドリザッパを使っていたのは新名。吉田は「3番のマコトです!」と威勢よく答えたもの、吉田らしい微妙な間違いに会場は一番の盛り上がりを見せました。

20180804232427-9313dc4f4ee773cabad3a697ea3f4aa16935a7f9.jpg

20180804232456-176efae667f63481b36fe4c3bae05432afe76be7.jpg

エンディングでは「今日は、自分一人では何もできないということがわかりました!」と感想を語った吉田。ですが、2回目開催へ意欲を燃やし、「次もあったらお楽しみに!」ととびっきりの笑顔でステージを後にしました。

なお、吉田は現在、吉本新喜劇の清水けんじ、信濃岳夫、諸見里と新ユニット・西梅田ボーイズを結成。よしもと西梅田劇場とポストよしもとを盛り上げるPR隊として活動しています。8月26日(日)までは「夏休み!わらうめだ祭」キャンペーンも実施中。こちらもぜひお楽しみください!

【吉田裕】【span!】【新名徹郎】【諸見里大介】

2018年8月 3日 (金)

総勢140人以上の若手芸人がZepp Nambaに大集結!ネタあり歌ありコーナーありの一大夏フェス「大阪チャンネルpresents もっとも〜〜〜っとマンゲキFES」大盛況

8月2日(木)、大阪・Zepp Nambaにて、「大阪チャンネルpresents もっとも〜〜〜っとマンゲキFES--オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日--」が開催されました。毎年恒例となっている、よしもと漫才劇場メンバーによる"お笑い版"夏フェス。今回は昨年11月にスタートした「大阪チャンネル」の人気コンテンツ『もっともっとマンゲキ』がZepp Nambaに降臨! トット、アインシュタイン、吉田たち、プリマ旦那のMC陣をはじめ総勢140人以上の若手芸人が勢揃いして、さまざまなネタやコーナーで大暴れしました。

客席には、開演を今か今かと待ちかねる観客たち。幕の向こうにトット、アインシュタイン、吉田たち、プリマ旦那のシルエットが浮かび上がると、大歓声が上がります。

20180803005642-e0ebb206eed766d90a46ebf79dc89d0286a0a7ff.jpg

幕が落とされ、ステージに現れた4組は、満員の客席を前に「すげー!」を連発、大感激。トットとプリマ旦那のタペストリーがいきなり落ちるというハプニングに見舞われつつも、軽快なトークを展開していきます。

20180803005722-35c67bcab2ffdbdf4b758836240be252fc70d66c.jpg

さらに、この日の主役、マンゲキ芸人たちがステージに全員集合! オープニングで既にTシャツを客席に投げてしまうクロスバー直撃・前野、「立ってこれ〜」を発動する祇園・木﨑など、早くも大盛り上がりです。

20180803005816-38c221234f140a600f41f4f94fd9a65f8f75705b.jpg

客席へのサインボール投げでさらにヒートアップした後、「マンゲキFES!」「スタート!」のコール&レスポンスで、ついにイベントの幕が開きました。

20180803005852-c6adccf3f1e76974001a6b21698b0bc4c944e06e.jpg

まずは前半のネタブロックから。トット、

20180803005925-fbf5d74794ec272079e56bc7122b610b8a3d2ffa.jpg

さや香、

20180803005951-3404f89c43634f3928a593764ce7cc785c578ebb.jpg

ゆりやんレトリィバァ、

20180803010158-b7264b05052ba14719f0f69d27b98c21ae8acb23.jpg

霜降り明星、

20180803010212-3d2f72858e1c5ce5bc136da46a67af84c990f7e2.jpg

吉田たちの5組が、それぞれ3分ネタで爆笑をさらいます。

20180803010234-794cd6a2bf87dade0ba6993e663cbd60baaeaa1d.jpg

続いては、「マンゲキ夏の大運動会!」と題したコーナーへ。前半戦のMCはアインシュタイン・河井とトット・多田。MC陣をリーダーとする4チームが、巨大平均台上で相手チームの陣地を目指し、先に到達したチームが勝利する「平均台バトル」に挑戦します。全チームそれぞれ10人を選出し、2チームずつ対戦。武器のビニールバットで攻撃し合います。

吉田たちチームはリアル・西垣、プリマ旦那チームは熱いお茶・トニオが一番手として登場。西垣はすぐ落ちるも、二番手の蛙亭・岩倉が予想外の大活躍! プリマ旦那・野村など自ら落下する者も出て、平均台の上はカオス状態に...。狂気に満ちたダブルアート・タグの攻撃、ひたすら耐える守谷日和という名勝負も生まれるなか、プリマ旦那チームが勝利しました。

20180803010421-835679b86dbfb1025c194784cf44cb687413affc.jpg

2試合目、アインシュタインチームはヒガシ逢ウサカ・高見、トットチームは紅しょうが・稲田がトップを切ります。女子とは思えぬパワフルな攻撃で高見をたたき落とす稲田。稲田が倒れたあとは相方の熊本プロレスが引き継ぎ、敵をなぎ倒していきます。霜降り明星・せいやとゆりやんレトリィバァ、因縁の対決は、期待通りのキスシーンも飛び出し、勝敗を超えた展開に!? 結果は、アインシュタインチームの勝利となりました。

20180803010450-4c17ba1e5ff98f0095f5be783d8e3d0de8e406ea.jpg

運動会の後は、「FESでやりたい10のコト!」。MC4組以外の芸人たちが、「このフェスでどうしてもやりたい!」と願うコトを、どんどん叶えちゃおうというコーナーです。見取り図の「Zeppで『あたおか』とツッコみたい」を皮切りに、パーフェクト・ダブル・シュレッダー・和田の「フースーヤに入れてもらいたい」、からし蓮根・伊織の「大好きな西野カナをZeppで歌いたい」、クロスバー直撃・渡邊&ツートライブ・たかのりの「ポイor エテコマをみんなで言いたい」などなど、ココでしか見られないスペシャルな内容揃いで、客席を大いに沸かせました。

20180803010619-8a16fcabf6972fc15c691047fca635a14c95de33.jpg

20180803010644-6a396725c146b16fc829565a64dd632ab2442a32.jpg

ここで、同フェス目玉のひとつ、「マンゲキシャッフルネタGP!」に突入。MC陣を中心としたマンゲキメンバーによる、豪華シャッフルネタで楽しませます。2カ月前のLINE LIVEで抽選が行われ、5組のユニットが誕生。すべてのネタを見せた後、最優秀ユニットが決まります。コーナーMCは河野、審査員は河井、トット・桑原扮するヤン、霜降り明星・せいや扮するくさし亭仁鶴師匠の3人。ふだんのネタでは見られない新たな魅力が炸裂する、規格外のネタに期待が集まります。

20180803010728-ea63707319164dc3410286f758ec5d375a2d9e76.jpg

吉田たち×霜降り明星・粗品は、「吉田たちからの粗品」というトリオ名で登場。ゆうへい&こうへいのボケに粗品が鋭いツッコミを入れていく、爆笑漫才を披露しました。河井も「単独ライブのチケットをすぐ買いたい」と大絶賛!

20180803010756-63b800b1523e743dd990a30985af4297981e2063.jpg

ゆりやん×ダブルアート・真べぇの重量級コンビは、下ネタ大嫌いな女子たちが、世の中の下ネタをめった切り。真べぇのなりきりぶり、テンポいいやりとりや独創的なダンスなど、見どころ満載の内容で笑いを巻き起こしました。ヤンは「ぜひサモ・ハン・キンポーと共演して」とリクエストも。

20180803010831-053ad403e3225785cb7ea8c47a85d6f84778b9f9.jpg

稲田×守谷日和が、『もののけ姫』のカオナシと『千と千尋の神隠し』のハクそれぞれに扮して登場すると、観客からは悲鳴が。インパクトあふれるルックスながら、オーソドックスなしゃべくりネタで勝負するなど意外性もバツグン! しかし、くさし亭仁鶴師匠は「NGKはちょっと厳しい」と濃すぎるキャラにダメ出し!?

20180803010857-8135ed3ac77f3d75a4f906be5fc1709746f09a1e.jpg

多田はタンクトップ姿でステージへ。自転車をこいで発電し、自身を照らしながら歌を歌うというネタで度肝を抜きます。曲はゆずの『夏色』。後半になると息も絶え絶え、ライトも消えがちになり、ついには機材が壊れるという結末へ。「桑ちゃんが心配して『大丈夫?』と聞いたら、多田ちゃんはカッコいい顔で『大丈夫』って言ってた」とはヤンの弁です。

20180803010917-1012081c49c3c7a8065765f02dccdcb23c3d460e.jpg

プリマ旦那・野村×ジソンシン・下村、ニッポンの社長・ケツ、熱いお茶・トニオ、からし蓮根・伊織、コウテイ・九条、ラニーノーズ・洲崎、たくろう・赤木、フースーヤ・田中ショータイム、リアル・西垣という大所帯ユニットは、アパレル通販サイトを見ている野村と洲崎の前に、次々とおもしろモデル写真が現れるコントを。終了後、オチで河井になりきった(?)野村に、本人からクレームがつくひと幕もありました。

20180803011012-97e407a3b9d864863db8869ef7bf9eec63121134.jpg

20180803011038-adcdc2e16d81d8a97c24d6c7ec4974bffda78e48.jpg

悩んだ末に、審査員たちがNo.1に選んだのは、稲田×守谷日和! それぞれのスタイルで喜びを爆発させるふたりに、またまた爆笑が起こっていました。

20180803011106-1ea78ee756f08fc8e5a575932d35f9ae9d73241e.jpg

前半の締めくくりは、再びネタブロックで。プリマ旦那、

20180803011213-ada8e429c138cfd53dd52da79fa96da8fea7defc.jpg

祇園、

20180803011240-633dae0f74d06860ba9726799c2e4f25cefc6ab3.jpg

濱田祐太郎、

20180803011300-0355164a584765de815e31b21cf11de60d2b6dfe.jpg

ミキ、

20180803011322-d2269b2e40106514912990fb91f89f41ef73de5d.jpg

アインシュタインが登場し、渾身のネタで盛り上げました。

20180803011349-0585ce8990ee0eb3ae2a2b92fdbc13683b33e877.jpg

休憩を挟み、「マンゲキ夏の大運動会!」後半戦がスタート。前半戦とはメンバーもほぼ入れ替えられており、フレッシュな気持ちでゲームに臨むことに。MCは吉田たち・ゆうへいとプリマ旦那・河野が担当します。

20180803011457-4af104a18034aeea6b631e6604ac0e41bb1899c8.jpg

6つの競技をリレー形式で行い、先にゴールしたチームが勝利となる「チーム対抗多種目リレー!」で、雌雄を決することになった4チーム。ぐるぐるダッシュ、2階席でのけん玉、アツアツゆで卵早食い、各種道具の組み立て、ブリーフパン食い、リーダーを脱がせて3回胴上げという6競技を、それぞれ誰が担当するのか、各チーム入念な打ち合わせが行われます。

アインシュタインチームのなにわスワンキーズ・こじまラテ、プリマ旦那チームのさや香・石井、トットチームのラフ次元・空、吉田たちチームのセンリーズ・テコンドー近藤が最初の「ぐるぐるダッシュ」を終え2階席へと駆け上がると、各チームけん玉も快調に...と思いきや、デルマパンゲ・広木がまったく成功できず、一気に後れを取ってしまう吉田たちチーム。椅子や扇風機などの組み立てでも苦戦するチーム続出でしたが、アインシュタインチームがここで一歩リードし、追い上げるプリマ旦那チームを振り切って勝利! 前半戦との合計で、優勝に輝きました。

20180803011557-18bddb61de53bfb812a12105e51784aaaa8426b6.jpg

20180803011618-8d5f1297acdeb4cedf361628f1fc0ae0cf1b8f76.jpg

「FESでやりたい10のコト」も後半戦へ。ネイビーズアフロの「オリジナル早口言葉を聞いてほしい」は、滑舌のよすぎる皆川のしゃべりにどよめきが。ジュリエッタ・藤本がT.M.Revolutionを熱唱したり、守谷日和が「キレイになってからエンディングに出たい」とひげそりを始めたりと、みんなやりたい放題です。デルマパンゲ・迫田による「特技のソーセージ切りを見てほしい」など、ちょっぴり意味不明な内容も挟みつつ、最後まで爆笑の連続となっていました。

20180803011715-15278614178e9617b116a0a1993efcd7e887fb52.jpg

20180803011730-e878fe0e83933baa0b9db546c3178417957131fc.jpg

夏フェスといえば音楽!ということで、もうひとつの目玉はこちら「歌ネタ満載!マンゲキSONIC!」。MC吉田たちのもと、マンゲキメンバーがさまざまなユニットを組んで、ココでしか見られない歌ネタ・音楽ネタを繰り出していきます。

見取り図・盛山は、ご存じ『ショーバン』をトット・桑原、セルライトスパ・肥後、ネイビーズアフロ・皆川を加えた特別編成で披露。サビでは観客とともに手を振りながら歌うなど、夏フェスそのものの盛り上がりに。Zeppでのライブを経て、「これで僕のアーティスト活動は終わらせていただきます」と引退宣言(?)も飛び出しました。

20180803011806-a01cf298f1e4c2cea0a3cc502444cf437c65e007.jpg

二番手は、ヘンダーソン・中村らによる人気ライブ「Berry Better!!〜音感、リズム感のない男達」のメンバーが登場。

20180803012013-d1ddc4370568c40f7e1addaed45c0879bc6bc5ab.jpg

プロデューサー・中村とMCの多田が2階席を練り歩きながら歌う『上海ハニー』に続き、文字通り音感・リズム感ゼロのジュリエッタ・井尻、見取り図・リリー、ジソンシン・下村、ツートライブ・たかのり、マルセイユ・津田、いなかのくるま・木佐、kento fukayaがカラオケメドレーで歌唱力を披露します。場内騒然となるなか、最後は衣装を替えて嵐の『ワイルドアットハート』を歌い踊るという狂乱のステージで締めました。

20180803011948-06b3a2460d59e2a00b819c642e619b40beed88a3.jpg

20180803011855-e81f3a9567dd78afcde157144df83efc51634a20.jpg

お次は、ミルクボーイ、てんしとあくま、なにわスワンキーズ、たくろう、ロックンロールブラザーズからなる「マジで人気ないユニット」が、シブがき隊『NAI・NAI 16』の替え歌『NAI・NAI 人気NAI』を披露! 「チケットが売れない苦労」や「出待ちがいない悲しみ」などのあるあるショートコントを挟み、笑いと涙を誘っていました。

20180803012059-82cc673c2c6d6bee142e7c04647895a520262456.jpg

20180803012121-adc7264436628ccba04af7f1f64709c5b41b68d3.jpg

ダブルアート・タグ率いる「田口合奏団」は、プリマ旦那・河野、マユリカ・阪本、ロングコートダディ・兎、ミキ・昴生&亜生、アインシュタイン・河井が楽団風にスタンバイ。ところが流れている音楽はCDで、阪本のシンバルに続き、昴生は牛の鳴き声を発するなど不思議なアンサンブルに。さらに亜生はなぜか昴生から乳を搾り、兎は音符に扮して「ミ!」を連発、暗闇で光り輝く河井、カスタネットを軽やかに鳴らす河野と、謎が謎を呼ぶパフォーマンスを見せていました。

20180803012204-c966563fd35be5d96db0bdf580f76b0048d262d2.jpg

20180803012226-cacbd0f177eb4b10bb8790ba72968d729ccefca9.jpg

トリを飾るのは、祇園・木﨑、さや香・石井、ジュリエッタ・井尻、美たんさん・光美、マルセイユ・別府、ラニーノーズ・洲崎、からし蓮根・青空によるダンスユニット! DA PUMP『U.S.A.』を見事なダンスとともに再現します。曲の合間には各人のギャグ、さらに河井、多田、吉田たち、河野への暴露やいじりも次々と!? なかでも河井いじりはどこまでも止まらず、観客もメンバーも大爆笑していました。

20180803012336-5b2b2c1aadb1d0928da0db70232d81362081a1e3.jpg

20180803012404-ba2d76a8b57f01fe2c5627c8d7926ed036b32e02.jpg

4時間にわたるイベントもそろそろフィナーレ。吉田たちが「マンゲキSONICは以上...ですかね?」とコーナーを終えたところで、どこからともなく稲田の声が...。「これで終わっちゃっていいの!?」の言葉とともに、WANIMA『やってみよう』に乗って"HANIWA"姿の稲田登場! ほかの出演者たちもステージに大集合、「FESの最後にムチャぶりやってみよう!」と題したコーナーで最後の花火を打ち上げます。

20180803012501-abb93a1d00c609995f62b8729b0966c93e008c9c.jpg

抽選で選ばれた芸人が、センターに出てきてムチャぶりに応えるというもので、河野がくじを引いていきます。トップバッターに選ばれたのは、ミキ・亜生! スクリーンに映し出されたムチャぶりは「マンゲキあるある」です。亜生は「いつも楽屋で、てんしとあくま・川口さんが全然知らんカップラーメン食べてる」でしっかり笑いを取りました。さらにさや香・新山やリアル・西垣にも指名が飛び、「切ないひと言」のお題を与えられたヒューマン中村は「ごめん、オレのカバン踏んでるわ」でひときわ大きな爆笑をさらいます。最後に指名されたのは、アインシュタイン・稲田。「シメのひとこと」を求められると「みんな大好きだぉ♡」と返し、河井らから「気持ちわる〜...」とブーイングを受けていました。

20180803012539-d0d701ea323c44bc73f116959476dceec26ed37a.jpg

20180803012602-20d53277d5d5ed7842a217028b42859bcaf6924d.jpg

興奮さめやらぬなか、エンディングでは写真撮影OKタイムも設けられ、ワイワイなごやかな雰囲気に。2500人を集めた"オモアツ"な一夜は、こうして幕を閉じました。

20180803012652-cf99c648a6592884cea2cccedfa4b9aa7598ffda.jpg

終演後に行われた囲み会見には、トット、アインシュタイン、吉田たち、プリマ旦那が出席。トット・多田は「楽しくやらせていただいた。ピンネタはめちゃくちゃ緊張しましたけど、お客さんも楽しんでくれたのではと思っているので、やってよかったです」とニッコリ。桑原は「フェスは何回か経験しましたが、MCは初めて。出ずっぱりで、みんなといろんなことができて、いい夏の思い出になった」と振り返りました。

20180803012724-a638dd09fa747b339a69fa21e4672e04a0a857bb.jpg

「お客さんも楽しんでいただけたかなと思うんですけど、やってる僕らもすごく楽しかった」と話したのはプリマ旦那・河野。野村は「昔からお付き合いのあるお兄さん方に胸を借りながら、劇場で一緒にやってる後輩たちと、こんなに大きなお祭りができるのか...という感慨もあり、とても楽しく終えることができました」と心境を述べます。

20180803012747-9f9573ad4e8a250760d9bbba7e71ed36f40026e5.jpg

吉田たち・ゆうへいは「規模も大きく、時間も長くして、またやりたい。マイケル・ジャクソンみたいに、失神とかさせたいですね」とさらなる目標を。こうへいは吉田たち×霜降り明星・粗品で行ったシャッフルユニット漫才について「手応えを感じられたので、霜降り明星が結成15年を過ぎたら、3人でM-1に出たいと思います」と野望を語っていました。

20180803012807-b2cc7e6140c014e3eac6210b282d89fb8868465e.jpg

「後輩のみんなに助けてもらった。お客さんも大変な状況のなか、最後まで楽しく見ていただけたかなと思うので、また2回目以降、もっともっと楽しんでもらえるようなライブを考えていけたら」とアインシュタイン・河井。稲田は「僕が書いたイラストのクッキーが、1個200円だった。それは次回、もうちょっと安くできないかと思いました」と心残りも。

20180803012833-066a92a08aec78fd5fbdd021d20e1aa064d89236.jpg

また、「次にフェスをやるなら?」の問いには、「Zepp Nambaの成功を受けて、来年HEPで」(野村)、「とりあえずキープではないですが、下回ることはないように」(稲田)、「東京でもやりたいですね」(こうへい)など、早くもさまざまな意見が飛び交っていました。

20180803012857-27071f985eabe2c709de9f6945d49001eb27d13d.jpg



【アインシュタイン】【トット】【吉田たち】【プリマ旦那】【熱いお茶】【いなかのくるま】【馬と魚】【エジソン】【エンペラー】【蛙亭】【カベポスター】【からし蓮根】【祇園】【清友】【きんめ鯛】【クロスバー直撃】【kento fukaya】【コウテイ】【さや香】【サンドロップ】【シカゴ実業】【シゲカズです】【ジソンシン】【霜降り明星】【斜に噛む】【ジュリエッタ】【セルライトスパ】【センリーズ】【滝音】【たくろう】【田津原理音】【タナからイケダ】【ダブルアート】【ダブルヒガシ】【ちからこぶ】【チャンプチョップ】【ツートライブ】【てんしとあくま】【ドーナツ・ピーナツ】【Dr.ハインリッヒ】【中山女子短期大学】【なにわスワンキーズ】【ニッポンの社長】【二メートルズ】【ネイビーズアフロ】【爆ノ介】【パーティーパーティー】【パーフェクトダブルシュレッダー】【濱田祐太郎】【ハブシセン】【ヒューマン中村】【ヒガシ逢ウサカ】【ビスケットブラザーズ】【美たんさん】【ピュアピュアズ】【フースーヤ】【プードル】【プリマ旦那】【紅しょうが】【ヘンダーソン】【ポートワシントン】【ポップマン】【マユリカ】【マルセイユ】【ミキ】【見取り図】【ミルクボーイ】【武者武者】【村一番】【守谷日和】【ラニーノーズ】【ラフ次元】