最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年7月10日 (火)

大会アンバサダー次長課長・河本も驚愕! 『第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド』

7月8日(日)、東京都調布市にあるアミノバイタルフィールドにて、『第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権 FINALラウンド』が開催され、同大会アンバサダーに就任した河本準一(次長課長)、ゲスト芸人として登場した田村裕(麒麟)が大会を盛り上げました。

20180710131336-c6953dcd2b373cd3393f5bbcca30d0a5920b4231.jpg


ブラインドサッカーは、フットサルを基にルールが考案され、パラリンピックでは2004年のアテネ大会から正式種目に。
アイマスクで視界を遮断してピッチを走る視覚障がい者と、ゴールキーパーら晴眼者が力を合わせてプレーするため、「音」と「声」のコミュニケーション」が重要とされる競技です。


『第17回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権』へは全国21チームが参加し、この日の FINALラウンドでは、3位決定戦と決勝戦が行われました。


第一試合、コルジャ仙台ブラインドサッカークラブと埼玉T.Wingsによる3位決定戦が行われ、その場内ラジオ応援放送の解説者として河本と田村が参加しました。

20180710131104-dcce64452b1a71ab1f83308c9577351a4b924f59.jpg


20分ハーフの前後半による3位決定戦がキックオフすると、実況を務めた島貫凌さんから、競技の詳しいルールを教えてもらいながら、ボールが転がると発する音や、ガイドと監督の声を頼りに、ロングパスを決めたり、ドリブルするフィールドプレイヤーに「なんでできるの?」と驚きを隠せない様子。


試合の間には、以前ブラインドサッカー体験会へ参加した時の感想を語る場面もあり、「スイカ割りにも近いような、でも全然出来ない。ボールが転がっている間は音が鳴るけど、止まったら何もわからなくなる」「いかに情報を味方に伝えるかとか、端的にわかりやすく伝えるというのが、この芸人にも通ずるところがあって、おしゃべりの勉強にもなりました」(河本)と自らが体感した話も披露。


また高校1年生の女性選手でありながら、体格の勝る男性選手を翻弄し観客を湧かせていた埼玉の菊島宙(そら)選手に圧倒された河本は「和製メッシや。一番動いて、一番ボール触っている」とコメントを残しました。

20180710131206-d49ae26fd899c94fc44c88c9c552f226e01fbb6e.jpg


続く決勝前イベントでは、河本と田村がピッチ脇から登場し、「タンメン!」「ホームレス!」といった観客席からの声援(?)を浴びながら、全日本強化選手の寺西一選手の指導のもと、転がって来たボールをシュートするといった基礎的なブラインドサッカー体験を実施。

20180710131206-a0f1a9b05db2a43ce02adb0cafe704dd321abbd3.jpg


田村がガイドを務め、河本がアイマスクをしてドリブルシュートを決めようとする場面では、「田村は若手で一番滑舌が悪いんです」と河本はスタンドの笑いを誘いボールは明後日の方向へ。

20180710131207-7763d8ba329346d8ee0d4d3386ce1f49c9c156f4.jpg

20180710131206-4bc813832981162cc6b31b8d7c5e171226d553de.jpg


イベント実施後、河本から最後に「見るのとやるのでは普段のサッカーとは全く異なり、応援の仕方も違うブラインドサッカーをみんなで楽しみながら盛り上げていきましょう!」と呼びかけブラインドサッカーの持つ魅力を最大限PRしました。


大会決勝戦はAvanzareつくば vs たまハッサーズの一戦で、3-0でAvanzareつくばの優勝で大会の幕は閉じました。

20180710131209-cadb7ae03608cc631603734506fc47ab2a2e6686.jpg


【次長課長】【河本準一】【麒麟】【田村裕】

2018年7月 6日 (金)

RGとゴエが貸し切り電車で出発進行! よしもと祇園花月7周年レイザーラモンRGと浅越ゴエと行く嵐電あるあるツアー開催!!

20180706213320-a4a91880f2bd85a7d6d0fcc93872ac790f732678.jpg

京都・祗園の地にオープン以来、たくさんの方々に笑いを届けてきたよしもと祇園花月が、今年7周年を迎えます。爆笑必至のキャンペーンが行われるなか、7月6日(金)には「レイザーラモンRGと浅越ゴエと行く嵐電あるあるツアー」が開催されました。

これまでも様々なツアーを行ってきた2人ですが、今回は四条大宮から嵐山までを走る「嵐電」を貸し切り、あるあるツアーを決行。制服やセーラー服で来たら楽しいと事前の告知で語られていたため、参加者の中にはちらほらと制服姿の人も見受けられます。当日は全国的に大雨という天候でしたが、多くの人がイベントに参加しました。

20180706213435-d2e8bdc84ca83b23bee083a70b677b01f983d1f5.jpg

定刻13時の15分ほど前、今回のツアーのための貸し切り車両が嵐電四条大宮駅に姿を現しました。早速制服姿のRGが横に立ち、参加者たちが撮影会を始めます。車両の先頭にはツアーのために特別に作られたプレートも。そしてRGの「おまたせしました、ご乗車ください」の声で参加者が車両に乗り込みます。車内には、よしもと祇園花月や先日発売されたRGの「いただきます」などの吊り広告も設置。そしてRGがマイクを握り「間もなく発車します。この電車は13時発嵐山行きです」とアナウンス。続いての「出発いたします!」の声でいよいよツアーがスタートしました。

<br/ >

20180706213528-332e340ce488032417fb8db29daa30e5f493724d.jpg

20180706213524-661101033f8e33b318708cda973bb7ee4a9f9b19.jpg

20180706213520-80159578cad5742d154f97ff2d3bbf90f3f70160.jpg

参加者たちを前にRGは「本日は祇園花月7周年嵐電貸切ツアーにご来場いただき、誠にありがとうございます」と挨拶。昨年は伏見稲荷、その前はバスツアー、その前は貴船の川床が台風で増水したことなど振り返りつつ、電車は進んでいきます。そして、まずは今回が「RGと浅越ゴエの祇園花月周年記念イベント」ということで、「銀河鉄道999」にのせて、この恒例イベントのあるあるを披露。さらに途中の駅で本物の女子高生とコミュニケーションも取ったということで、続いては「トリセツ」で女子高生あるあるを歌い上げます。さらに近くを通ったので、東映太秦映画村あるあるを水戸黄門の曲にのせて披露しました。

<br/ >

20180706213702-0a36afcaedd7fb2f984e37e342b6d07c4622d244.jpeg

20180706213805-3de4e5eff426649c81600d72ec883f294c7c90c0.jpg

20180706213846-b4602bff1232f2de8fd83a6d204dd6f26bec8700.jpg

帷子ノ辻駅では制服姿のゴエが乗車。「京福電鉄はこのような雨では運行の遅れはございません」「北野白梅町に行かれる方はここで降りてください」というアナウンスに参加者から笑いが起こります。この駅は実際に大学時代に使っていた思い出の駅とゴエ。「読めない駅名が多い」と嵐電あるあるを話したかと思うと、「たくさんの広末涼子さん、ありがとうございます」と参加者をひといじり。それを機会に、RGとどちらが本当の高倉健か小競り合いを始めます。

<br/ >

20180706213945-ada8f7ea8722cee25a7346e7f0bc00eb3ab4593d.jpg

20180706213941-b9aed694ca56b434ddf76b1b83e37f63bb48b9ae.jpg

20180706214035-e857685045c5ae2bf895b95baddb2860610d46be.jpg

そうこうするうち、あっという間に嵐山駅に。参加者から拍手が起こります。まずはRGとゴエが車両の前で記念撮影。それからも様々なパターンの撮影を行う2人。参加者一人一人との3ショットにも応じるなど、たっぷりファンサービスを行いました。そこから雨の降るなか、嵐山の街に繰り出した一行。途中、RGとゴエはソフトクリームやドーナツを購入。おいしそうに食べる様子を参加者たちが撮影します。

<br/ >

20180706214141-ab191d45fcced63590dcfa6d26717f6117a5a6f6.jpg

20180706214135-cf2d8d828bf2129b1bd9ba4fec33e4aeab6793d0.jpg

そのあと竹林へ向かい、ここで外国人観光客とすれ違ったRGが閃いたということで、「SAY YES」で外国人観光客あるあるを熱唱。雨の嵐山にあるあるが響きました。ほかにも、ゴエがワールドカップで話題になった本田圭佑選手のモノマネを披露。RGが爆笑する一幕もあるなど、イベントは盛り上がりました。

<br/ >

20180709145729-de1a48d7d9418b084d53dff4185ed9ef33d35c12.jpg

20180706214306-f28d7a50c5e4c9545165979140f6e6dcfa645706.jpg

20180706214355-73b80d166b389a1214e71b8f91a94de578def511.jpeg

20180706214507-37e82e20832d6e7a53d3bdbed6a61bf2881aaff0.jpg

駅へ戻ると車内で再び参加者との撮影会を実施。そして、記念撮影のあと、四条大宮駅に向け、電車が出発しました。途中、このツアーを撮影するために沿道にいたカメラマンの姿を見たRGがまた閃いたとのことで、「LOVE SONG」にのせて、カメラマンあるあるを披露。そこから、再びゴエの本田圭佑選手のモノマネにRGも本田選手のモノマネをかぶせたほか、シャンプーハットてつじのモノマネ、ツアー参加者だけに向けてのナイショのあるあるなど、レアなシーンが連発。

<br/ >

20180706214605-c982e1b17a1a0b2499388f6b7f4a3cac0376a7c9.jpg

20180706214600-cb5535d1831109f78005ddb925ffe758c987c22c.jpg

大盛り上がりのなか、いよいよツアーも終わりが近いということで、「燃えてヒーロー」にのせ、アディショナルタイムあるあるを熱唱するRG。これでイベントも終了かと思いきや、なんとここで当日夜に行われる予定だった、RGのインストアイベントの中止が告げられます。参加者のなかにはそちらにも行く予定だった人がいたこともあり、急遽「イントレインイベント」が開かれることに。まずは先日発売された「いただきます」をアカペラで、さらにカップリングの「DO THE パンダッ!」は帽子を脱いで熱唱するなど、レアなライブに参加者たちも大満足の様子でした。ラストは2人が「ありがとうございました!祇園花月をよろしくお願いします!」と挨拶。イベントは幕を下ろしました。

<br/ >

20180706214634-9a648f51a1742838202337b01c713b473b0b6bd3.jpg

イベント終了後、今日の感想として「大変な大雨でとんでもない日にお客さんが来てくれた、祇園花月のお客さんの熱意を感じた」とゴエ。RGも周年イベントは悪天候に見舞われがちと話し、それでも集まってくれた精鋭たちに敬礼です、と参加者たちに感謝のコメントです。さらにちゃんと制服を着て、我々の企画に乗ってくれるお客さんがいる、祇園花月はまだまだ安泰と満足げに語りました。RGは昨年の伏見稲荷がピークだと思っていたとのことですが、実績を積み重ねたことで「京都自体が甘くなってきている」と笑顔。ゴエも「常連になればもてなしてくれる」と同意し、これからも京都にはお世話になりますと頭を下げました。さらに7年連続周年のキャンペンボーイを務めていることについては、「ほかにいますか?」と強気の発言のあと、「祇園花月的にはミキを使いたいんでしょうけど...我々にはがっちり贔屓筋がいるので」と話し、「ミキは漫才劇場を、京都は我々が」とこれからも祇園花月の看板を背負っていく決意を語りました。

<br/ >

20180706214703-087d8eaecf94df3f17ddb92f202a25927fa15ce0.jpg

劇場へ足を運んでくれるお客さんへ向けてのメッセージとしては「祇園花月は昼間には安定の寄席、夜は攻めたイベントをやってます」とゴエ。RG曰く、あるあるイベントの常連さんのなかには、祇園で飲んでからイベントを見る、という楽しみ方をする人もいるとのこと。「公演の間に京都観光もして」とアドバイスもありました。そして、改めて今回のイベントについて、この悪天候は思い出に残ると語り、冬の制服を着ていたことで「めちゃくちゃ暑かった」と口をそろえた2人。この雨が全部雪だったらちょうどよかったとゴエが言えば、RGもすかさず「リベンジしましょう!」と、早くも次のイベントを視野に入れていました。

<br/ ><br/ >

【レイザーラモンRG】【浅越ゴエ(ザ・プラン9)】

<br/ ><br/ >

「よしもと祇園花月7周年 おかげサマー!キャンペーン」

キャンペーン期間:7月2日(月)~8月30日(木)

『60歳以上の方は600円引き』

◎青春60チケット

2018年7/2(月)~7/20(金)

平日「本公演」限定60歳以上の方は

通常 前売3,700円・当日4,200円が

前売3,100円・当日3,600でご覧頂けます!

【要証明書】

=====================================================

<br/ >

『小学生以下のお子さまは特別料金』

◎夏休みお子さまキャンペーン

2018年7/23(月)~8/30(木)

平日「本公演」限定

※お盆特別興行期間(8/10~15)は対象外になります。

小学生以下のお子さまは通常 前売3,700円・当日4,200円が

お子さま料金 前売2,200円・当日2,700円でご覧頂けます!

【要証明書】

他キャンペーンと併用はできません。

※チケットご購入時にお申し付け下さい。

購入後の変更は致しかねますので、何卒ご了承下さいますようお願い致します。

<br/ >

◎7周年3Days Night!

7/14(土)・15(日)・16(月・祝)の3日間、3夜連続で豪華メンバーが出演するプレミアムな夜公演を実施します。

・7/14(土)笑い飯のおもしろサマーライブin祇園花月

開場19:00開演19:30 

前売2,800円 当日3,300円

出演:笑い飯 他おもしろメンバー

・7/15(日)RGが120分あるあるを歌いつづけ、それを浅越ゴエが120分実況解説する会

開場18:30 開演19:00 ※2時間公演 

前売2,000円 当日2,500円

出演:レイザーラモンRG/浅越ゴエ(ザ・プラン9)

・7/16(月・祝)浴衣de漫才2018(テレビ収録あり)

開場18:30開演19:00 

前売3,000円 当日3,500円

出演:MC 未知やすえ/西川忠志

ティーアップ/笑い飯/ダイアン/とろサーモン/和牛/祇園/アキナ

ミキ/マルセイユ/ヘンダーソン/てんしとあくま

<br/ >

◎はじめてのワンコイン自由研究~大人から子どもまで学べるエンタメ体験~

マジック・落語・バルーンアートなど、芸人が教える体験型のイベントをよしもと祇園花月の舞台上にて開催!お子さまから大人まで、日常では味わう事の出来ない体験と感動をお楽しみください。お子さまの夏休みの自由研究の題材にもいいかも!?

●7/24(火)...バルーンアート 夫婦円満

●7/25(水)...一発ギャグ ファミリーレストラン

●7/26(木)...マジック 松旭斉小天正

●7/31(火)...新喜劇 新喜劇若手座員

● 8/1(水)...落語 桂小留/桂三実

【時間】開場17:50開演18:00 約45分

【料金】前売当日共500円 /未就学児無料 

【会場】よしもと祇園花月 舞台

<br/ >

◎SNS企画 レイザーラモンRGの「こぶしたかしなりきり選手権」開催!

よしもと祇園花月の正面玄関に こぶしたかしの顔はめパネルがお出迎え。

顔をはめて撮った写真を『#こぶしたかしなりきり選手権』でインスタグラムに投稿し、こぶしたかしが「なりきり度」を判定し大賞を選びます。そして大賞の方には豪華副賞も!

劇場内ロビーにてよしもと祇園花月7周年の歴史がわかる写真展を、また記念撮影用の新喜劇のパネルがリニューアルします。京都の新名所!?でインスタ映え間違いなし!

※顔はめパネルの設置は、7月2日(月)より8月30日(木)です。大賞の発表方法や豪華副賞は後日HP等でお知らせします。

<br/ >

◎7/14(土)本公演2回目開演前、藤崎マーケットと大升獅子神楽団によるお祝いのパフォーマンスが舞台上で行われます。

<br/ >

よしもと祇園花月 http://www.yoshimoto.co.jp/gion/

<br/ >

2018年7月 4日 (水)

『CHANGEA+』 1位はダイス! チャド・マレーン、ラフ・コントロールら6組は降格決定

6月28日(木)ルミネtheよしもとにて、芸歴11年目以上の芸人による劇場横断型システム「CHANGE」の審査ライブ『CHANGEA+』を開催。A STAGE20組によるネタバトルの結果、上位1位はダイス、2位はうるとらブギーズ、3位は井下好井。そして残念ながらTEAM BANANA、ボーイフレンド、ブロードキャスト‼、チャド・マレーン、ラフ・コントロール、まえうしろの6組がB STAGE降格となりました。
20180704115234-a39db82264e82e2301af7484393e3b5ff440167e.jpg
今年4月にスタートした「CHANGE」とは、
芸歴11年目以上のメンバーによる劇場横断型システム。およそ140組をAからDまでのステージにランク分けし、ランクごとのライブをルミネtheよしもと・ヨシモトホール・新宿LEFKADAにて開催。A STAGEでは3ヵ月ごとに「CHANGEA+」を開催し、審査員とお客様の投票により下位6組がB STAGEに降格することになります。
MCのキクチウソツカナイが審査の方法を説明し、システム導入して初の「CHANGEA+」がスタート。
最初に登場したラフ・コントロールは、「トップバッターのかわいそうなおじさんです」と挨拶。森木の「背中が痛いから、もうすぐ羽が生えてくるにはず」というアホな発想に、重岡がキレ気味に突っ込む漫才で会場を温めます。続くボーイフレンドは、「黒沼と、正露丸(宮川)です」のお決まりの自己紹介から、体調悪くなった時に助けてくれるかどうかのシミュレーション漫才を。唯一のトリオ、ジェラードンは、音楽学校を舞台に天才同士がバチバチと火花を散らしあうコントを。センスある言葉での罵りあいに会場も爆笑。チャド・マレーンは、チャドは「心の中は日本人。日本人ができることなんでできる」というものの、やることなすこと「めっちゃ外人やん!」と突っ込まれる漫才を。すゑひろがりずは、伝統芸能コント「テレフォンショッピング」を披露 。公家の夏のたしなみ(?)ひさし付き烏帽子を紹介し、「されども、お高いんでそうろう?」「お求めやすし!」と、最後は鼓にあわせて舞いながら申し込み方法を告知し、笑わせました。
20180704112811-05c09e4747aadbc92d8e4e74a002e0b3cf12511d.jpg

20180704112806-dfcaadb43a35ff9aa75476bf24dfe31c42e7afd6.jpg

20180704112803-faf30ddf1b7c1b9e400728cd522fc7c4e8172015.jpg

20180704112756-c28f8fc934a2cd6b34f4071f74287401787a0709.jpg

20180704112750-68f7e3340e9514c1e87303a8e407330982a50265.jpg
イシバシハザマは、K1の入場シーンに憧れるハザマのためやってみることに。おなじみの野球拳のリズムとポーズで、テンポのいい笑いを。タモンズは、安倍オススメの方言をしゃべる女の子ばかりのキャバクラについての。漫才を。博多弁で「うちそげなこと言われても困るっちゃけど...」と方言はかわいいながらも、トークの内容がとんでもないというオチで笑わせます。レアレアは、「いろんなジャンルの雑学を勉強している」という大浜がしゃべりたがるが、相方が聞き間違いばかりで全く話が進まないという漫才を披露しました。ツーナッカンは、昼夜問わずバイトをしているという中本の、夜勤明けで「漫才やりたくないんだよ!寝たいんだよ!誰がおれらのネタ聞きたいんだよ!」との自虐からスタート。いざコンビニのネタを始めようとしても「なんでネタ中にバイトせなあかんのか!」と逆ギレし、ネタをやらないという漫才を。TEAM BANANAは、"友達を傷つけないために"見た目的にほめるとろがない時の「なんかいい人そう」に代わる言葉考えるといいながら、結局は悪口のオンパレードとなってしまうという女性ならではのネタを。
20180704113352-473ad14c559ac953e9e705695adf8102c7e91c82.jpg

20180704113348-175ea177f26a9e068e03d7a8506fa7aab68c455c.jpg

20180704113343-c83c2801439add013845027de4c7c384e9a217ee.jpg

20180704113338-87f13725c39cfc67cd18c781814acfe1d43a3c37.jpg

20180704113333-8c605a9a07c11fe8e30e2e59e74fb224156b1401.jpg
ブロードキャスト‼は、登場するなり吉村が「楽しくするのは自分の心!これから漫才やるけど、面白くないと思うのは自己責任です!」と宣告し、房野にたしなめられるところからスタート。おかしなテンションの吉村がラップをはじめ、房野も巻き込まれるという漫才を。唯一のピン芸人ダイスは、アルバイト最終日にどうでもよくなったアルバイト店員のコントを。失礼きわまりない接客に、会場も大爆笑でした。サルゴリラは、アルバイトの休憩中のコントを。児玉が何気ない話題をふるものの、赤羽の地雷が多すぎて、どんなワードでも必ず誰かが亡くなる話題に繋がりしんみりとした雰囲気に。うるとらブギーズは、迷子の館内放送のコントを。父親は迷子になった息子を心配するものの、息子の名前も髪型も服装も個性的すぎて、担当者はどうしても吹き出してしまい放送できず...。かなり笑いをとったおのの、残念ながら制限時間切れでオチまでいけず終了。田畑藤本は、東大出身の藤本が「勉強できるやつは、スポーツできるやつより損してる」と不満をぶちまける漫才を。
20180704113950-a68117b6f1ecde53990086389bfdaa0e85f53b41.jpg

20180704113942-bca592040005b6972f689b760b951acfe84acc9d.jpg

20180704113946-d0c51b99b4860d9c3ff839df3ac0ca47a6be7fb7.jpg

20180704113939-035ca4f9006424d9d975c73cb5f57fe1dedb205f.jpg

20180704113916-39f2dda0f6e81e7be50edf14b11e3546c8d42d15.jpg
シマッシュレコードは、いろんな人に対するイメージを披露する歌ネタを。デパ地下で働くおばちゃん、国際線のCAさん、居酒屋でバイトするかわいい女の子、地方の旅館で働く人の奥さんなどの勝手なイメージを、魔法のフレーズ「あくまでもイメージ」とともに歌い上げ爆笑をさらいます。まえうしろは、英語の得意な池原に対抗し、「中学のテストで1回だけ100点とったことがある」と自信満々の中本が英語での接客に挑戦。ところが、教科書で習った中1レベルの英語をならべるだけで、全く会話の流れは無視という漫才を。どりあんずは、過剰に"バイブス"を要求する平井に乗せられ、相方の堤も会場のお客さんもバイブス満タン。「ノッてきたところで、じゃあ音ちょうだい」と、「いい湯だな」にのせてビバノンノンと盛り上がりました。井下好井は、好井が来年芸歴14年目で芸人としての反抗期がやってくると主張し、荒れ狂った漫才の予行演習をしてみることに。反抗期の息子とおかんっぽいやりとりの漫才で笑わせました。天狗は、「出待ちのファンのキャーキャーいわれたい」とシミュレーション。川田の演じるおかしなファンが笑いをとりました。
20180704114925-654b06d154cc8b9ca601d022def49cae18a5aacb.jpg

20180704114915-068b6c349c2f7c772f2c0c6c5d077cb5606ef4db.jpg

20180704114921-f516b142e1e8772932bc6c3753003116753f7011.jpg

20180704114909-0dba952ff61757ca37c524940b960757d1110229.jpg

20180704114904-65d5854565b75ea2855b6f8d2d7dbc6ef8ee4760.jpg
審査の結果がでるまでは、全員がステージに登場してトークを。会場の最前列に日本語がわからない外国人のお客さん。キクチが「池ちゃん、来て!」と英語の得意な池原を指名すると、大浜から「ここはチャド使え!」とツッコミが。すかさず、すゑひろがりずが外国人のお客さんに向かって「そのほう...」としゃしゃり出て、全員からツッコミが入ります。改めて、池原が英語で「一番面白かったのは?」と聞いたところ、外国人のお客さんは「僕」と芸人なみの回答を。また、彼はオーストラリアから来たということが判明。チャドが「ご先祖様はどんな犯罪をおかしましたか?」とオーストラリアンジョークをかますと、大爆笑してくれました。さらに、チャドがオーストラリア人に受けるネタとして「イエローサブマリン」を振り付きで歌うと、彼は英語で「それイギリスやないかい!」とツッコミを。これにはチャドも「ええツッコミしよるわ」と脱帽でした。
20180704115118-cd2a809ae869e5ca6fe3db46b10b31cbbf85e72e.jpg

20180704115113-f0ba65a1fee37535bef25d52a3a20181683f3788.jpg
そして審査結果の発表。上位1位はダイス、2位はうるとらブギーズ、3位は井下好井。そして残念ながら降格となるのは、TEAM BANANA、ボーイフレンド、ブロードキャスト‼、チャド・マレーン、ラフ・コントロール、まえうしろの6組で、来月からはヨシモト∞ホールへの出演となります。交代でA STAGEに昇格するのは、マドンナ、ゆったり感、アイデアフラッシュ、ハブサービス、かたつむり、オリオンリーグ。このメンバーでの『CHANG A』は、717日(火)よりスタート。
20180704115153-e4719082c98637a2b0d6edc47fab80c93cd4f0ce.jpg

【ダイス】【うるとらブギーズ】【井下好井】【ジェラードン】【すゑひろがりず】【イシバシハザマ】【タモンズ】【レアレア】【ツーナッカン】【サルゴリラ】【田畑藤本】【シマッシュレコード】【どりあんず】【天狗】【TEAM BANANA】【ボーイフレンド】【ブロードキャスト‼】【チャド・マレーン】【ラフ・コントロール】【まえうしろ】【キクチウソツカナイ】

日本人も外国人も楽しめるノンバーバル公演『The Japanese Idol Show ~ザ・ジャパニーズ・アイドル ショー~』がよしもと西梅田劇場でスタート!

20180704093356-ba124f4117777c560d11d81b20983797ed7865eb.jpg

7月1日(日)から、よしもと西梅田劇場で『The Japanese Idol Show ~ザ・ジャパニーズ・アイドル ショー~』がスタートしました!

『The Japanese Idol Show ~ザ・ジャパニーズ・アイドル ショー~』とは、日本人も外国人も、国籍や年齢を問わず楽しめるハチャメチャなミュージックコメディーショー。ジャパニーズポップカルチャーのひとつ「アイドル」をテーマに、歌あり、ダンスあり、笑いありの60分公演をお届けします。7月1日(日)の初日では、つぼみ(吉岡久美子、しより、水森依音、糸原沙也加、岡本蓮)、ラフ次元、もりやすバンバンビガロ、モンブラン、バタハリ、ビコーン!、堀川絵美らが出演。ノンバーバルパフォーマンスで会場を沸かせました。

20180704093432-292f4ed18aa718f10c7ab0bb779fb0b1d5e0b01a.jpg

まずはビコーン!による、かばんの中から前田が飛び出すパフォーマンスで会場から「おぉ〜!」と歓声が。お次はバタハリによるカラーコーンパフォーマンス。英語と、ときには日本語を織り交ぜての説明もあり、お客さんたちも興味津々。重ねたカラーコーンをあごの上に乗せる大技に成功した際は、大きな拍手が巻き起こりました。

20180704093807-e5f1660e40ef7e6cce6801a5be12c0b79d3324ac.jpg

20180704093832-05a0bf06238e222acb7c5dbb978f8b968190d04f.jpg

そしていよいよつぼみによるアイドルパフォーマンス!『にんじゃりばんばん』で、キュートで雅やかなステージでお客さんを魅了します。

20180704093903-68932e5294100d26829cce82e92551bd8f58f27e.jpg

モンブランは大道芸の人気パフォーマンス、バランス芸で魅了! ローラボーラをしながら皿回しに挑戦し、そのスリルとこっけいさにお客さんは驚き、そして大笑い。

20180704094018-5e5db0d52f7ef1cbeaca1d500483d12139d11427.jpg

続いて、本日のMCラフ次元 梅村が登場。次の曲を紹介しようとしているところに、ラフ次元・空と堀川絵美がステージに乱入。わたしもアイドルだからグループに入れてほしいという堀川とマネージャーの空に対し、梅村は「no way!」と困惑するばかりで...? 英語が堪能な梅村がリードしつつ、全編英語で笑わせていました。

20180704094038-9c1f2b9cf3afd1825b6d18cfaab1bdd10484d958.jpg

20180704094100-10527f8fd322183e4c4d14cf04910059073e4c51.jpg

再びつぼみによるアイドルショー。ここからは2.5次元を楽しんでもらいます。『残酷な天使のテーゼ』では、『新世紀エヴァンゲリオン』のコスプレで登場。途中で堀川絵美が乱入し、大迫力の美声で歌い上げるというスペシャルな珍事も。有名アニメのテーマソングはまだ続き、『美少女戦士セーラームーン』の『ムーンライト伝説』も、セーラームーンのコスプレで熱唱。おなじみの人気ソングに会場は沸き、あちこちでサイリウムがキラキラと揺れます。

20180704094132-f7fda3ca4cd54c82ae590c1676fcfca6edd43750.jpg

20180704094200-a553364d989d2ac81e4d3254790367c41e5d06bb.jpg

20180704094239-378b69b56eab9e60b0d4d7e94bb444709d3c2c5f.jpg

20180704094335-df72a3cb5569b0ede301b8d7e9c6e3d1425d063d.jpg

もりやすバンバンビガロは一輪車に乗って登場! お客さんも巻き込んで、序盤から盛り上げます。笛やリンゴを使ったジャグリングが始まると、お客さんから大きな拍手。最後は客席から「参加したい!」と元気よく手を挙げた男の子と一緒にマジックも披露し、お客さんの心を掴んでいました。

20180704094427-8e3198d968252f9f821d44c0208427968577c30c.jpg

20180704094440-6ba46edd9c274f50a7df9b838c1c585a4888a501.jpg

20180704093104-a2be03da1a7c122d46f92b5a798f3f1a97b310b3.jpg

20180704093133-cae7c2e80c5cdb00b95bbabfff74bf186bbb6db8.jpg

最後はつぼみによるモーニング娘。の名曲『LOVEマシーン』で会場のテンションをマックスにあげ、出演者全員大集合!

20180704093201-6bb634843e4591993289dd9527dba8eb93d4bf6f.jpg

20180704093231-3f65595eaefba9c3894a444cabdcd95fbacb51da.jpg

お客さんも撮影OKの記念撮影タイムもあり、「SNSで拡散してくださいね〜!」とPRしました。

20180704093313-42c97ff8ac8c01831700e2712885d3cc7c4b2c17.jpg

『The Japanese Idol Show ~ザ・ジャパニーズ・アイドル ショー~』は、7月1日からよしもと西梅田劇場で約1カ月間に渡って上演中です! 国籍・性別・世代を問わず、誰もが笑って楽しめるノンバーバルショーをぜひお楽しみくださいね!

20180704093329-bdb39a6164e27a86d053b02d08cc5df2d06fc362.jpg

公式ホームページ

(日本語) https://nishiumeda.show.yoshimoto.co.jp/

(English)https://nishiumeda.show.yoshimoto.co.jp/en/

【つぼみ】【吉岡久美子】【しより】【シュークリーム】【水森依音】【糸原沙也加】【岡本蓮】【ラフ次元】【もりやすバンバンビガロ】【モンブラン】【バタハリ】【ビコーン】【堀川絵美】

2018年7月 3日 (火)

筋肉自慢の芸人たちが出演し初開催した『関西お笑いボディビル選手権』、優勝はミルクボーイ・駒場!

20180703000412-2dd4b924ab7a187e98121eb3240916be1caa2f61.jpg

7月1日(日)、ポストよしもとにて『関西お笑いボディビル選手権』が開催されました。我こそは筋肉芸人!という筋肉自慢の芸人たちがただただ筋肉を見せつけるというこちらのイベント、元祖から新星まで筋肉芸人たちが世代を超えて集結しました。

20180703000429-f81727a6c684cd14fda86d0d73c3dd9bec085396.jpg

MCはspan!・水本。水本のリングアナ風のコールで筋肉芸人たちがステージへ登場しました。6月3日に『大阪オープンボディビルコンテスト』で優勝したミルクボーイ・駒場、現在はピンで活動中の若手筋肉芸人、ボブ、突如筋肉に目覚め、現在トレーニング中のアッパレード・木尾、脚の筋肉だけは自身があるというモンスーン・T@TSU、そしてナニワの元祖マッチョ芸人ことサバンナ・八木、東京オープンボディビルコンテストで3位のなかやまきんに君という顔ぶれです。きんに君は大事な貴重品袋を持ってステージへ。中にはプロテインやビタミンなどが入っていました。

20180703000301-276b04c55ce0c81810f2c8bd3ce3b8447b71df2b.jpg

20180703000313-79c66aee150e9e0e2a3f5d5d819dbcdc578b28c6.jpg

20180703000324-9bf32d551f9567d9eb42456a1b95112711403855.jpg

20180703000334-aedb2088c298e7854abaf9e3a92bac6f17424186.jpg

20180703000342-e8d7f5164039a2c8abdd26a84bea3a2c0496a076.jpg

20180703000345-5e0289597cd58441ab8c83885d2961cbe6be3722.jpg

20180703000349-223ca38b86972eb01eb4c8941cf2d1ff70d2357c.jpg

このイベントでは真のマッチョ芸人を決定するため、様々な種目にチャレンジ。皆、意気込みを語って早速始まりました。まずはそれぞれの得意なことを披露。駒場はボディビルコンテストあるあるを。ボブはローラー2個を使って腹筋。これには会場からも感嘆の声が上がりました。木尾は俊敏性も見せつけたいと舞台上でランダムに照らされるピンスポットの中に素早く入ってポージングという技を披露しましたが、全くついていかず暗闇でポージング。T@TSUは発達している足のふくらはぎに見たことのあるイラストを。八木はトレーニングギャグを披露、きんに君は筋肉旗揚げで沸かせました。この種目、みんなをあっと驚かせたボブがポイントを取得しました。

20180703000813-bd5dee8bb389344b7b44c6c5d555862f492ec136.jpg

20180703000820-690dad1efb9e1bcb81045e1193f2ac8bbdf01e04.jpg

20180703000850-ce86663261b5cbdf7e7c2dce5a9089000635d87c.jpg

第2ラウンドは「マッチョ小道具」。筋肉にまつわる小道具ギャグを即興で披露してもらうという趣旨です。それぞれ続々とギャグを披露するものの爆発力のあるものは生まれずドローに。

20180703001103-2923cf0db1b409630494b69d44e2baa60b5647a9.jpg

20180703001140-ae208ef9ade3214963f8d1e3f83110e5346f008d.jpg

20180703001125-fe07638a5828b801497bd5f64900aa6f3b78fa6d.jpg

第3ラウンドは「ボディビル大喜利」。大喜利への感度がいま一つの面々。スロースタートとなりましたが、徐々に調子を上げていきました。そんな中、全くペンが進まないのがきんに君。それまでの勢いはどこへやら。「こんなジムは嫌だ」「ボディビルアイドルのニューシングルタイトルは?」といったお題が出てくるものの、だんまりを決め込んでいました。「大人気のボディビルバラエティ。番組タイトルは?」というお題では「倍筋Good!!」(木尾)「100㎏はムリナンデス」(八木)「脚する人、胸する人」(駒場)など後半に進むにつれて調子を上げていく中、きんに君は「ボディビルTV」と奮いません。しかし、最後の「プロポーズの決め台詞」では「家族会員になりましょう!」とベストな回答を繰り出し、会場は大ウケに。最後にかっさらっていきました。

20180703001344-be76f9e9b322f640b6d9723812cf15a18c9b0130.jpg

20180703001308-76b2fa0aa93cafb5716c435cc524acb22648df96.jpg

20180703001313-8d9bf6253777b1c0b21a4d1b01cb289ca5e09a07.jpg

20180703001321-43e0b16c05e56f1d0c8d7d0ba5e9d927a538a415.jpg

20180703003417-2bbad0f3b48a56e370100c5c045ee1254ef339bd.jpg

20180703001347-a77e39b15c51d37cf85ee2aa5b1e3c49e53fe026.jpg

第4ラウンドは「タイマン綱引きバトル」です。くじ引きで初戦の相手を決め、トーナメントで戦います。まずはボブ対八木でボブが勝ちました。きんに君対駒場の対決では「二度とパワー!とか、やー!とか言わせません!」と宣戦布告する駒場。それを受けたきんに君も「負けたら長袖で活動しますし、筋肉芸人を辞めます!!」と堂々宣言。筋肉芸人としての生命を賭けたこの戦い、きんに君は執念の勝利をもぎ取りました。続いてボブ対T@TSU、上半身は全く鍛えていないというT@TSUですが、瞬殺でボブを制しました。ボブはあまりの速さに呆然。お次は木尾VSきんに君。きんに君はT@TSUに「決勝で待ってろ!」とはっぱをかけ、もはや木尾のことは相手にしていない様子。さらに、「負けたら筋肉芸人を引退する」とまで言い切りました。健康ボーイズとしてコンビを組んでいる八木は「勝てへんかったらウソつきになるからやめろって」と必死で阻止するも、きんに君にはその声は届きません。その上、芸名からもきんにくの文字を取り「なかやま君」に改名という公約も飛び出しました。芸人生命にも関わる大一番、勝ったのは木尾でした。図らずも窮地に立たされたきんに君は自分の筋肉に「長袖を着るか着ないか」を尋ね、筋肉が「着ない」と答えたことから現役続行、健康ボーイズも解散の危機を免れました。決勝はT@TSU対木尾。きんに君が「負けたらどうなるの?」とけしかけます。木尾は「二度と大阪の劇場に出ない」と大きく出ました。T@TSUは「二度と髪を切らない」。最後の大一番は重量級のT@TSUが制し、優勝しました。負けた木尾も自分の筋肉に「大阪の劇場に出るか出ないか」を尋ね、「出る!」という答えを導き、一件落着となりました。

20180703001616-84e04528ddb890c825cd0f2bc8176345441bdb90.jpg

20180703001550-198f7cf7deac451fe6244bec64341faaef66ba14.jpg

最後は「腕立て伏せで古今東西」。筋肉にまつわることを腕立てをしながら順に言っていくというもので、最後まで残った人が真のチャンピオンとなります。水本いわく「ラウンド1から4の勝敗は関係ない」ということで一発逆転のチャンス。「腹筋ローラーを捨てます」(ボブ)「次に会ったらみんな俺のこと呼び捨てでため口でいい。ただ、それを聞いた周りの芸人たちがどう思うかは知らん」(八木)「二度とエスカレーターに乗らない」(T@TSU)など、それぞれ公約も発表。そのうち最初に脱落したのはT@TSU。その後は脱落者は出ないものの、グタグタになって終わりました。

20180703001629-dbd6ea80392fdb762a69fe177807330630791c94.jpg

20180703001655-dbf936499f42d30313ba20a75da48ffb28ff713c.jpg

真のチャンピオンはこの日のバトルをすべて目撃していたお客様に決めてもらおうということで、よかった人を拍手で決定。一番に名前が呼ばれた駒場が最多であっさり駒場に決定しました。本来ならば悪かった人もお客様判断で決めるはずでしたが、よかった人の拍手の際、きんに君に全く拍手がなかったので自ずと決定。きんに君は罰ゲームでてんこ盛りの揚げ物を食べることに。時刻は夜の8時30分。「これはきつい...。この時間に食べたら脂肪にしかならない」と心配する八木。自称「80年ぶりに揚げ物を食べる」と意を決するきんに君でしたが、一口食べて「2日前と同じ味!!」と絶叫していました。

20180703001701-d257cadaf7d8763636fb315d751b5fce323a3ba6.jpg

エンディングでは各々が好きなポージングを。終始大いに盛り上がり、第2回もやりたい!と意欲を見せて幕となりました。

【サバンナ・八木】【なかやまきんに君】【span!・水本】【ボブ】【ミルクボーイ・駒場】【アッパレード・木尾】【モンスーン・T@TSU】

2018年7月 2日 (月)

沖縄お笑い界注目の大会を前に"公開ネタ見せ"を敢行!「サゴテン団の箱 New case.30」

6月24日(日)、よしもと沖縄花月にて「サゴテン団の箱 New case.30」が開催されました。「よしもと沖縄エンターテイメントカレッジ」(YOEC)3期生のありんくりん、オーシャン、カシスオレンジ、魁バーバリアンの4組で行う同期ライブ。まずはカシスオレンジの仲村、仲本が開演前の舞台に姿を見せ、一発ギャグやトークで会場の空気を温めます。

20180702184643-5e23338dfc1113bb6d6906fe321b1037fd94d747.jpg

公演が開幕し、全員揃って行うオープニングコーナーは
「人体のフシギ10」。人間の体にまつわる10個の"フシギ"の中から、7つの正しいものを選ぶというチャレンジ企画です。

20180702184807-2dac58e97977551d2fcf6ec80527c383d308b1a5.jpg20180702184724-4bf06f672b5862b113781c7575f1ffe563878d9a.jpg

まずは例題として、全員で「いすに座った状態で、おでこを指1本で押さえられると立ち上がれない」に挑戦。いすに座ったカシスオレンジ・仲本のおでこを、魁バーバリアン・与儀が指1本で押さえると、なかなか立ち上がれない様子にメンバーも大盛り上がり。

20180702185158-57e394ee0aa8aa04379873ed4ac7291e5cbe7b58.jpg

その後は、本題の中から「両手押さえつけ上げ」(両腕を押さえつけた後に解放すると、腕が勝手に上がる)、「ワサビが辛くない」(ワサビを食べた後、思い切り鼻呼吸をすると辛くない)に次々チャレンジします。

20180702185319-5603c041b866566934c7bfd83a1f8790d288e7a5.jpg

そんな中「目隠し足指当て」をチョイスしたのは、ありんくりん・りゅうた。目隠しした状態で足の指を触られると、どの指を触られているか分からない、というチャレンジです。「単純にりゅうたの足指を触りたくない」「毛の量がすごい」というボヤきが次々飛び交い「もういい、やめる!」とゴネるりゅうたでしたが、触られた指をまったく当てることができず、メンバーも興味津々の様子で見守ります。

20180702185405-f75e5ead174411b12160273dd89dbb0aaf6333fb.jpg

続いて、魁バーバリアン・砂川は「自分の鼻より高い位置のニオイには気づかない」というフシギに挑戦します。目隠しした砂川の鼻上にかざすのはなんと、ありんくりん・クリスの脇。徐々に脇が近づくにつれ「うゎっ!くさっ!」とジタバタする砂川に客席も大爆笑。本当は正しい雑学なのですが、クリスが脇を鼻に近づけすぎたせいか、砂川が悶絶するリアクションに会場の笑いが止まりません。

20180702185440-4e325e8b5d4268cdc319a81c897d7acce52c2488.jpg

さらに、体がやわらかいという魁バーバリアン・与儀が「あごひじ付け」、運動神経が悪いオーシャン・リョウジが「ぐるぐるバットをした後、水を飲むとまっすぐ歩ける」などの検証にトライ。与儀は正しい雑学、リョウジはウソの雑学に当たったのですが、それぞれの特徴を生かした体当たりチャレンジで笑いを巻き起こしました。

20180702185521-73460aee5f44488d44949c57d757e16b514d5fb4.jpg20180702190014-d74ffeac8e10886e5655faa8716e899756e0c928.jpg20180702185517-64046c218075677b8a701e276ebf6e0945974e6c.jpg

ライブ後半戦は恒例のネタ披露へ。しかし今回は、沖縄お笑い界注目の大会「お笑いバイアスロン2018」の予選・決勝戦前ということで、特別に「公開ネタ見せ」を敢行しました。通常、お客様の前では見せない内部でのネタの批評やアドバイスをオープンにし、メンバーのネタをブラッシュアップしようという試みです。

20180702190611-11c0f6d4d7846262fb5e0e1a65708abfded7c368.jpg

アドバイザーとして登場したのは、放送作家・キャンヒロユキさん、先輩芸人のピーチキャッスル・桃原優樹のふたり。「最近ネタ見せやってないよね? お客さんも見たことないだろうからいい機会かなと思って」と話すキャンさんに、サゴテン団の面々は「うゎー、緊張する!」と戦々恐々。さっそく魁バーバリアン、カシスオレンジ、ありんくりん、オーシャンの順でネタを披露します。

20180702190926-cbd772b9964239923dea2a80f43fa0850d5a55ea.jpg
20180702190913-b6ebce636db63ead06cc5d9539df0f98108b6bfa.jpg20180702190907-b7813d79e72cd5c48b90a1ac245f370e91b0360d.jpg20180702190904-98291674dfadcf952ac4d7e77b1fd92221fd1309.jpg

客席から何度も笑いが起こった各コンビのネタですが、キャンさん、桃原はそれぞれの修正点を次々と発表。メンバーの舞台上での動き、ツッコミやボケのクセなど、細かな動きも見逃さない鋭い指摘に、メンバーも「マジやっしー!」「めっちゃメモってて怖い!」とドキドキを隠せません。

キャンさんからは、"こうするともっと良くなる"という改善ポイント、テレビ映えする見せ方といった具体的な提案も。芸人たちが普段このようなプロセスを経て、舞台上でネタを披露していることに触れ、お客様も興味深い表情で話に聞き入っていました。

20180703114509-ecac0a8d2f90bd7c0c041c02d6e14fa44675bac1.jpg

公演の最後には「ネタ見せの楽しさ分かりましたか?」と客席に呼びかけたキャンさん。「できればみんな大会本番で決勝に残ってほしい。きょうネタを見たお客さんが、本番で『あ、この部分が変わってる!』という楽しみもありますから」。キャンさんからの熱いエールに会場が盛り上がり、大会本番への期待が高まったところでこの日の公演が幕を下ろしました。

20180703123202-5185d77355fc3c9e5634c1a8f8c8203984ab03f3.jpg20180703123313-1ce5f269c05eba19ec3161e76c6a5b7896942604.jpg

【ありんくりん】【オーシャン】【カシスオレンジ】【魁バーバリアン】

みのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤らがゲームマスターとして参加! YCC授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」

6月13日(水)、東京・神保町花月にてYCC(よしもとクリエイティブカレッジ)の授業「コミュニケーション講義"人狼ゲーム"」が行われ、ゲームマスターとしてみのるチャチャチャ♪、御茶ノ水男子・おもしろ佐藤、かたつむり・岡部秀範、佐々木ゆうた、モリス・山崎勇太が参加しました。
20180702051703-cd88311636032690152c67585b1a5a5cf33a21eb.jpg
YCCとは、2008年によしもとが開校した、スタッフ養成を目的とした学校のこと。総合コースと構成作家コースに分かれ、約1年間さまざまな「モノづくり」にチャレンジできるカリキュラムで学ぶことで、実際の「モノづくり」の楽しさや難しさ、現場での持久力を養います。

4月に入学したばかりのYCCの生徒たちの親睦を深める意味合いと、この先どんな仕事をすることになったとしても必要となってくる「自己プレゼン能力」を養うため、今回のコミュニケーション講座が行われることとなりました。

"人狼ゲーム"の場を盛り上げるため、まずはスタッフが狼の遠吠えらしきものを発したり、それらしい音楽を流したりして、ムードを演出します。

続いて、この日のゲームマスターとなる5人の芸人が自己紹介をしたあと、簡単に"人狼ゲーム"がどんなゲームかを説明。
20180702051904-b688d7999fe67ad95b964385e88258fcaac3d912.jpg
20180702052018-7f12c3a50bcb540f54b41eaeba06a890a9412523.jpg
20180702052045-c27f69eb7ce6f5a0e33c04f1fff373cd088588dc.jpg
市民の中に紛れ込んでいる人狼を見つけ出し、追放するゲームであることや、市民の中には、ただの市民以外に「霊能者」や「占い師」等、人狼を見つけ出すヒントを出せる人物がいるので、そのヒントなどを頼りに全員が話し合って「誰が人狼なのか」を見つけ出すゲームであることを説明するゲームマスター代表・みのるチャチャチャ♪。

また、それぞれが自分の役職のカードを引き、自分以外は誰が何なのかがわからず、疑心暗鬼になりがちなこのゲームについて、「でも、どちらかというと、"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"だと思ってください」と話します。

どんなゲームかを全員がだいたい理解したところで、約50人いる生徒が5つのチームに分かれることに。まずは「人狼ゲームの経験者」と「未経験者」に分かれ、その後はゲームにちょうどいい人数(できるだけ11人or13人のチーム)になるようにチーム分けが行われました。
20180702051840-eb82a73319cc5f4c1da1ee3cfc18f13e3447767f.jpg
20180702052144-e373cde8ee3902694b47ca3e3d15d92aa4b6719c.jpg
それぞれのチームに1人、ゲームマスターとなる芸人がつき、いよいよゲームがスタート。ゲームマスターというのは、簡単にいうとゲームの司会進行のような役目を担っており、特に初心者チームのゲームマスターは、ゲームがスムーズに進行するよう、随時補足説明を入れることも。

みのるチャチャチャ♪が担当したのは初心者チーム(9人)。まずはカードを裏返しに配り、それぞれの役職を確認します。人狼ゲームには昼のターンと夜のターンがあり、昼に話し合いをして、夜に追放が行われるのですが、まずは昼のターンからスタート。
20180702052337-ae81b0687d6ec50c90a334f2cbc6ea7a3e518ff2.jpg
20180702052234-2fc9c24209c2866e3ebf799ed43b2fe7a8922cd2.jpg
「話し合ってください!」といきなり言われても、どうすればいいかわからず戸惑う生徒たちでしたが、まず1人が「私は市民です」と名乗ると、「私も」「僕も」とほぼ全員が市民を名乗ったため、一気に場が和やかな雰囲気に。
20180702052946-8cae6e3b136e022dc625a1ae626c3cee897cfe77.jpg
20180702053028-1d2c18ec202d8128b94e968e663bca5e06580cbb.jpg
1チームに人狼は2人いるのですが、その2人は夜に相談して1人を殺すことができるため、霊能者や占い師は人狼に狙われないよう身分を明かさない方がいのですが、人狼に間違われてもいけないため、どうアピールすればいいのかわからない様子。

最初の話し合いでは、市民が追放され、さらに人狼に霊能者が殺されてしまいます。一気に7人に減ってしまったチームですが、追放されたり殺された人は自分の机ごと1歩下がり、ゲームの様子を見守ります。
20180702053144-0d7c6d20b0d1ef7562e9cb0a82131e7204be25cf.jpg
20180702053210-0fe1447dc2419ec6db73d3405576740c28f0c4a3.jpg
続いての話し合いでは、一度目の話し合いからみんなをリードしてきた人狼役の女子が話し合いを引っ張りますが、逆に怪しいとされ、人狼だとバレてしまい、まんまと追放されるハメに。しかし、もう1人の人狼は狡猾に市民の中に紛れ込み、みんなと一緒になって「人狼はあいつだ!」と言うなど、保身に精を出したため怪しまれず、逆に大事な占い師が殺されてしまいます。
20180702053247-27d748b3c9900b15e5bfc67da5ff0cf0da0cbbc5.jpg
その後、すでに力のある人がいなくなった市民が疑心暗鬼になり、市民同士を追放したため、人狼チームの勝利となりました。
20180702053123-dac8424608322643649cd7bcc537762166eaf1b1.jpg
ゲームのあとは、ゲームを振り返って反省点やよかった点などを話し合う初心者チーム。まずは初心者だったため、複雑なそれぞれの役回りについてルールを把握していなかったこともあり、ゲームマスターがルールについて補足説明をしたり、役割を果たしきれていなかった人について、こうすればよかったんじゃない?とかこうするべきだったんだよ、などとアドバイスをしていました。
20180702053400-ebc0b5ae1bb729803663a8015b3499e0141daade.jpg
続けて2回、3回とゲームを重ねていく各チーム。初心者チームもだんだん慣れていき、2回目では騎士(誰か1人を指名して守ることができる)が2度も続けて市民を守り、人狼、狂人(市民に紛れ、人狼側から市民を混乱に追い込む役割)、人狼と追放&殺された結果、市民がストレートに勝利するという結果に。
20180702053422-a1b4059cf1677460782fe129588c99029457955c.jpg
20180702053447-549ca93e7769cbf3ca90f80502669983c89f58ac.jpg
また、3回目のゲームでは「人狼だ!」とみんなから言われた人狼役の女子が「この村はもう終わりだ! ボロボロだ!」などと捨てゼリフを吐いて笑いが起こるなど、チームのムードもどんどん和やかになっていきます。一方で、あまりにしゃべりすぎても、また逆にしゃべらなすぎても疑われるというゲームの難しさに直面したり、深く考えすぎて何も話せなくなったりする生徒の姿も見られました。
20180702053532-9059c53d9bc519650a23a0f010b8fc2228b1496d.jpg
20180702053547-d3455dca4960fdc2f09da926ffc70df53513ecdd.jpg
4回目のタイミングで、経験者チームと半数の人数を交代してゲームを始めることで、また雰囲気がガラッと変わる初心者チーム。ここでは、夜のターンで殺される人が決まるのに時間がかかっているから、人狼はまだ2人いる(相談して決めている)等の鋭い洞察力を見せる生徒も出てくるなど、ゲームに深みが出てきました。
20180702053623-5a4e50dc0c14a6f43dcb2646608040de39341f48.jpg
20180702053641-c14dfaef778264e759df9405d4717b0c6180329c.jpg
20180702053658-af71b6f23b7598962c89d6be8d72a9e807ad224c.jpg
気づけば2時間半近くがすぎており、時間となったため、いったん中断して総括を始める芸人たち。みのるチャチャチャ♪は、「最初に話した通り、このゲームは"人を疑うゲーム"ではなく、"自分を信用してもらうゲーム"。どうやったら自分を信じてもらえるか、みなさんいろいろと考えたことと思います。これから社会に出て、どんな仕事をすることになっても、人から信用を得ることは大事だから、そういったことをこのゲームから学んでもらえればいいなと思います」と話したあと、「では、まだ続きがやりたいという人は残ってやりましょう!」と促します。
20180702053728-38c1e5f3ef836b3dca5838570470659bb3577167.jpg
20180702053755-6905a2fcbf7b8faadee198730cd12bd6f1985956.jpg
続けて4~5回も同じゲームをしている生徒たちですが、やればやるほどコツがわかってきて面白くなるのか、帰ろうとする人は誰もおらず、ゲームは再開されていました。
20180702053817-dd95a8113cab446e4e2a1c93212f73619c1efaa8.jpg
20180702053842-7ef5501b836c5b8880f9cd0374cc5a43de8908ee.jpg
芸人ともコミュニケーションをとりつつ、生徒同士も仲良くなれた今回のコミュニケーション講義。これからの生徒たちの勉強にもプラスに働くこと間違いなしの講義となったようでした。
20180702054040-4cae40291463beee8ad9324ca444e890edbe7525.jpg


【みのるチャチャチャ♪】【御茶ノ水男子】【おもしろ佐藤】【かたつむり】【岡部秀範】【佐々木ゆうた】【モリス】【山崎勇太】

2018年6月30日 (土)

ラーメン大好き芸人が関西一円のおススメ店をプレゼン!ポストよしもとで「よしもとグルメサミット~ラーメン編~」を開催

20180630023358-d6fd624971fb42b0543ae561b18f3dd3e063b351.jpg

6月28日(木)、ポストよしもとにて「よしもとグルメサミット~ラーメン編~」が行われました。ラーメン大好き芸人たちがラーメンについて熱く語り合うこちらのイベント、ポストよしもとのみならず、福岡、東京からも生中継があり、実食レポートも行いました。

20180630023417-ea068d75f79fb1473abd3d8c61d66a5a0a25c0f2.jpg

出演は、MCのダブルアート・真べぇ、マルセイユ・別府、ビスケットブラザーズ・原田、親指ぎゅー太郎、島田航也、ネイヴィベイビー、ガオ~ちゃん、清水啓史。出演者ではなかったものの、我こそはラーメン芸人というピン芸人、もりわかは客席で鑑賞。真べぇに紹介され、急遽ステージで参加することになりました。

20180630023624-28c2c757932afe871165df588e787676630d8bf7.jpg

20180630023656-7e3fec4ad08a43864feac3ed2e9ff23420cdc226.jpg

まずは「ラーメンあるある」から。食券制のラーメン屋あるあるでは「意外とうまくて、店員さんみんな愛想がいい」とガオ~ちゃん。もりわかは「券売機の左上は間違いない」。また、別府が「髪留めを置いているラーメン屋あるけど、使っている女子見たとない」と披露すると、「僕使ってます」と原田が一言。年間300食を食べ、ラーメンにかなり詳しい清水も専門家なみの具体的なあるあるを披露していました。

20180630023512-77079a7d7d6caf33e4772e5454c9d04a8407025d.jpg

20180630023425-b34957ac7b97aa62641b91863fdb9f5694b87165.jpg

「おススメラーメン屋」のコーナーでは、一人一人が一番のお店をプレゼンしました。親指ぎゅー太郎は「鶴麺」。「毎日、日々進化しているんです! 本当においしい」とスープ、チャーシュー、麺と細かく解説。ネイヴィベイビー・渡鍋は「大阪府を南北に分けると、北においしいラーメン屋が集中しているように見えますが、南部にもあるんです!」と堺市・なかもずの「麺や 鳥の鶏次」を紹介。ビジュアルから洗練されたラーメンの写真を見た相方・横山は「......きれいやなぁ」と一言。横山はラーメンに興味がなく、今日は相方の付き添いで来たとか。原田は「無鉄砲」をたとえで説明。「無鉄砲はみんな好き」と真べぇ、確かに無鉄砲情報が次々と出てきました。別府は「スタンドそのだ」を。ラーメンもさることながらサイドメニューが充実していると、自分で撮影した料理を次々と紹介。「うまそう!!」という声があちこちから上がりました。そこで真べぇ、「サイドメニューもおススメのお店は?」と出演メンバーたちに尋ねると、「蒲生四丁目の『豚吉 本店』は餃子がめちゃくちゃおいしい」と親指ぎゅー太郎。ガオ~ちゃんは「『麺屋 和人』のシュウマイもおいしい」。「弁天町の『札幌や』も餃子がおいしい」と原田。島田は東京・亀有の「つけ麺 道」を。「クリームブリュレがめちゃうまい」。ほかにも京都の「中華そば 高安」の唐揚げ、同じく京都「新福菜館」の焼き飯、そして「一風堂」のもやし、「ラーメン太郎」のキムチなどが挙がりました。

20180630023655-44e641e8ae976fb85334ec4ce3d70083ae4ac59f.jpg

20180630023735-37574dbe9ff3d1a0a9877a09cf89f1bd189e8120.jpg

20180630023734-0ba4857514654c3d6f09ff92c0f27449f660616c.jpg

20180630023823-88387738cc97c11e142afa1bf50461dcba5b7b94.jpg

ここで、福岡とテレビ電話を繋いで中継を。お医者さん芸人ことヒロシマハジメが福岡・博多でおススメのラーメンを紹介しました。ラーメンもおいしい居酒屋ということで「土竜が俺を呼んでいる」を推薦。トンコツスープに鶏そぼろと薄い大根という珍しいトッピングや、替玉の代わりに焼きおにぎりが最高と力説しました。

20180630023823-8cef8be8590ae5afc0312e47715945f240a869c2.jpg

ラーメン屋プレゼン後半はガオ~ちゃんから。家族経営でまさにアットホームな雰囲気がいいと、「松屋食堂」をピックアップ。自家製麺の過程も丁寧に紹介し、その美味しさを伝えました。サバンナ・高橋も「大阪で一番うまい」と絶賛していたそう。「1Fはカウンターだけだが、2Fにはテーブル席も。お店を改装してトイレがめちゃくちゃきれいになっています」という真べぇ情報も出ました。出演メンバーもどんな情報が出てくるか期待を募らせていたのは島田のプレゼン。紹介されたのは「らーめん専門 和海」の鶏塩でした。「トッピングにお麩が乗っているのが特徴的です」と島田。チャーハンの代わりにふわ玉丼をぜひとおすすめ。ほかにも知る人ぞ知る"裏技"も明かしました。最後は清水。7年間徳島住みます芸人を務めていたので清水は、まずは徳島ラーメンの特徴からレクチャー。そして関西でも食べられる徳島ラーメンということで「東大」を紹介しました。「東大」でアルバイトをしている清水、「東大の全面協力をいただきまして、今から舞台裏で作ってきます!と退席。色めく出演者たち。

20180630024546-9b78e7d04f00ccaade1382cbf430f7e2c290ef15.jpg

20180630024801-ed600d0ce7f1c9ce2712e93862243d48e2f32697.jpg

20180630024953-1aac97ea8aad8209291cbb8f8039bd25be2a8ac8.jpg

清水が作っている間、再び福岡と中継を。ヒロシマによる生ロケで「土竜が俺を呼んでいる」へお邪魔したものの、なんと臨時休業でした。東京とも中継をしました。案内人は東京都住みます芸人のキャベツ確認中・キャプテン★ザコ。ものいい・吉田が出店した早稲田の「横浜家系ラーメン・家系油そば 違う家」を紹介。ラーメン総選挙でも1位を取るほどの人気店、実食レポートをしたのは鯛ラーメンです。こってりとしたスープ、太麺、トロトロの半熟卵と一つ一つを見せるザコ、ステージからは「うまそうやな~」という声が上がりました。

20180630025026-5b4694f2a9cbabe8ea02284f2579f32eeb7c6911.jpg

そんなタイミングで清水の「東大」ラーメンが完成! ステージに運び込まれました。まずはそのまま食べて、続いて生卵をトッピング。「卵を落とすと味が変わりますね」と別府、これも"茶系"徳島ラーメンの特徴なんだそうです。

20180630025035-a2536bd12c3c4295cf7cd39ca3d68740b67a41d5.jpg

エンディングではおススメのインスタントラーメンの食べ方でも盛り上がり、終始ラーメン談義に花が咲きました。

【ダブルアート・真べぇ】【マルセイユ・別府】【ビスケットブラザーズ・原田】【親指ぎゅー太郎】【島田航也】【ネイヴィベイビー】【ガオ~ちゃん】【清水啓史】【もりわか】【ヒロシマハジメ】【キャベツ確認中・キャプテン★ザコ】

2018年6月29日 (金)

利根川ホプキンス・岩田が演じる緊迫感と笑いが混ぜ合わさったひとり芝居「「岩田、ひとり芝居はじめるってよvol.4」」

6月10日(日)、沖縄・よしもと沖縄花月にて、「岩田、ひとり芝居はじめるってよvol.4」が開催されました。利根川ホプキンス・岩田のひとり芝居も今回で4回目ということで、会場にはリピータらしき観客も詰めかけ、幕が上がる前から静かな熱気が広がっていました。
20180629173654-d58cf30ebb0584a365b9992f7629c8ed3ace73e6.jpg

1つ目は「サイコパスカウンセリング」。暗闇の中、舞台上に置かれた1つのイスにスポットライトがあたり、ゆっくりと現れた岩田がそこに静かに座ります。「先生、そろそろやめにしませんか。僕に治療や矯正は必要ないということです。誰も僕の心理を読み解けない、なぜなら僕は天才だから!」と口を開きます。「犯罪を起こすということ自体が快感なんですよ!」と、サイコパスである岩田が大きな事件を起こし、精神科医と向き合っているという設定だとわかります。上から目線のサイコパス岩田が絶え間なくしゃべり続け、まるで精神科医と会話しているように見えます。なぜ、重大犯罪を起こしたかを解明していく緊迫感ある長セリフが続きますが、そのうち、「誰もが守る赤信号を無視して渡った」「絶対に起きなければいけない朝にしっかり2度寝することができる」など、その内容があやしい雰囲気に。恐ろしいサイコパスに見えていた岩田がどんどん愛らしく見えてくるから不思議です。最初と最後で人物像がガラリと変わる演目に、入り込んでいた客席は静まり返っていましたが、岩田がはけると同時に大きな拍手が巻き起こりました。

20180629173549-4e2355691917b8bba08328f9ceeb326a48f585d0.jpg20180629173539-9f409a1b062d2948ffb2f5d3e91b9e6e315f6948.jpg20180629173527-341d218a1239f37d2eba5920b1e0586af2e00e68.jpg20180629173523-9c355f968a29adf8f609fc9cbbaf47bcd0c8b2dd.jpg20180629173515-f786b431098c2290ae80eef478bf3e9ad2848533.jpg20180629173505-3c05fc6cab62147f9edd116f8e4d57b3937b81fe.jpg

次の演目は「コールセンター」。飲めば面白くなるというサプリメントを販売する会社、そのお客様相談センターのオペレーターを演じる岩田が、様々な問合せやクレームに対応していくという内容。オペレーターと客の両方を目まぐるしく演じていきます。電話口で「そっちのサプリ飲んだけど面白くならないじゃないか!」と怒鳴り散らす客や、「告白しようと思ってるけど上手くいかない、どうしたらいい?」など、サプリに関係ない相談をしてくる客まで、バリエーション豊かな人たちが次から次に登場します。ガラの悪い男性、気の小さそうな男性、ゆっくり話すおばあさん、関西弁の気のいい兄ちゃんなど、あらゆる年齢と性別の登場人物を演じる岩田。クレームをひたすら聞き、無難に対応していくオペレーターが、電話先の他人と会話を深めながら人として近づいていくドラマティックなストーリーが集結に向かうと、会場は割れんばかりの大きな拍手に包まれました。

20180629173911-12e9172f76d550824df2fa390875460f5b8e1a19.jpg20180629173850-d7d0cfcf300421675a58d80d2a7d1e70d572972e.jpg20180629173833-d87f45f95023a513ebfca32457ef9ba7cd1bbd6b.jpg20180629173827-427fb346b66ec11edcd16bc826025b43cf72a371.jpg20180629173821-943b86a7549c5f82354ca84e3eb3ffbddf420940.jpg20180629173815-393508f700fbe07b9b0c60516bcb46ed4119bea6.jpg

【利根川ホプキンス・岩田】

2018年6月27日 (水)

新キャラ"羽生ゆづぁる"、m.c.A・Tさんに熱狂! SLENDERIE RECORD presents『RGあるある歌謡祭@代官山UNIT』レポート

6月24日(日)、SLENDERIE RECORD presents『RGあるある歌謡祭@代官山UNIT』が、東京・代官山UNITにて開催されました。

20180627220139-5bc47290638b30a9d206e91d89a090e819517e35.jpg


去る6月20日に、藤井隆主宰の音楽レーベル"SLENDERIE RECORD"よりリリースされたレイザーラモンRGの1stシングル『いただきます』。
m.c.A・Tをプロデューサーに迎え、誰も聴いたことが無い新ジャンル「演歌 TRAP」に挑戦したリード曲『いただきます』と、韓国演歌トロットにインスパイアされた新ジャンル「FUTURE TROT」でRGの果てしないパンダ愛を歌い上げ、MAGiC BOYZが「MAGiC'PANDA'BOYZ」として参加した『DO THE パンダッ!』が話題を呼んでいます。


今回のイベントは、1部が『レイザーラモンRG ニューシングル「いただきます」「DO THE パンダッ!」リリースパーティー〜』、2部が『RGあるある歌謡祭』という2部構成で、m.c.A・Tさんに加え、盟友・椿鬼奴、レーベル主宰の藤井隆らゲスト陣とRG、そして満員の観客で大いに盛り上がりました。


DJ PARKGOLFさんによるDJタイムのなか、開演時刻を迎えると、歓声を浴びながら「パンダ大好き芸人、レイザーラモンRGです!」と、『いただきます』と『DO THE パンダッ!』の2曲をモチーフにした歌衣装を纏いステージに登場したRG。

20180627220244-15d1c0a02646f31cc18f13a6274b15683391a612.jpg


MAGiC'PANDA'BOYZ (DJジョーは欠席)の3名とともに、『DO THE パンダッ!』を熱唱しますが、拳を交互に突き出す振り付けでは、「せ、せ、せいや!」と、霜降り明星・せいやと同じ掛け声になり、笑いを誘います。

20180627220237-5996dbcee0e225f5609263c833425a2722d14d4e.jpg


2曲目『いただきます』の前には、「いただきます」のフレーズとともに、食べ物への感謝を意味する合掌の振り付けをRGが観客にレクチャー。

20180627220241-b56927148a3e749c8049f2a6ad90a7985b85d9b0.jpg


そして「みんなで宗教感、出していこうぜー。教祖、m.c.A・Tさん!」とm.c.A・Tさんを呼び込み、『いただきます』を披露しますが、後半の振り付けが、話題のDA PUMP『U.S.A』の"いいねダンス"の連続となります。

20180627220139-5bc47290638b30a9d206e91d89a090e819517e35.jpg

20180627221800-fcfab4a999dc66a0870103b48231c3679a29e297.jpg


DA PUMPのプロデュースを務めていたm.c.A・Tさんならではの光景ですが、RGは息を切らしながら「DA PUMPさんは、同じm.c.A・T学園の生徒。俺らもやっていいっていうことですね!」と問いかけ、大歓声に。
続く、DA PUMPの『if...』(作詞:m.c.A・T/作曲・編曲:富樫明生)を2人で歌い上げ、2番を担当したRGは「レコーディング中、めっちゃグミ食いがち」という"m.c.A・Tあるある"も言い放ち、「ISSAさん、ご結婚おめでとうございます!」とのお祝いメッセージで1部は終演を迎えます。

20180627220236-c6ff49eeb4eca9b682e5bd6c4403126df465fca3.jpg

20180627220254-72cb46880c1b5942bda2ff28d9333c7ef85c47cf.jpg

20180627220300-72d1da5661e4940124f736aae473e7c686536379.jpg


インターバルを挟み、2部の『あるある歌謡祭』が開演すると、MCを務めるボルサリーノ・関好江&アホマイルド・坂本雅仁が登場。

20180627220250-fc24535c7b6c8f52c17259d23821a64a84b0dba0.jpg


『あるある歌謡祭』は、お客さんからお題を募り、RGが歌に乗せてあるあるを発表して、そのあるあるを書いた色紙をお題を出したお客さんにプレゼントするというのがメイン企画です。


最初は、小さな女の子から『パンダ』というお題が出されると、RGは、羽生結弦さんを意識した(?)羽生ゆづぁるに扮して登場。『フットルース』に乗せて「白いところ汚れる」とパンダあるあるを発表し、拍手喝采となります。
また、色紙を渡す場面では、着氷シーンを再現して、スマイル全開のRG。

20180627220301-08febdbc46ca6e28758a23b102585f42961dd3a6.jpg

20180627220253-13ee55cc212d8439c2359ef5edb9b6ed05990455.jpg


その後もRGは、"MAGiC BOYZあるある"を「マネージャーかわいい」、"顔パンパンあるある"を「水飲み過ぎ」と次々回答。
ワールドカップの対戦国として注目が集まる"セネガルあるある"に至っては、m.c.A・Tさんを呼び込み、DA PUMPの『Crazy Beat Goes On!』に乗せて、「沖は海賊多い」と豆知識で締めくくりました。
そして、RGのリクエストで、m.c.A・Tさんの歌う『Bomb A Head!』で盛り上がりは最高潮に!

20180627220248-2d3e676243b177bc4c38005684bf7d140f91caff.jpg

20180627220258-88e6a7cfa0df9fdaa2ccd948d57acb569bb4e727.jpg

20180627220242-ba8d87edfb79725802f36bc56ed357bce11908d2.jpg


一方、椿鬼奴は、自身の結婚式でも入場曲に使用したというビーチボーイズ『Fight For Your Right』を始め、洋楽邦楽を問わない選曲で、パワフルに歌唱。

20180627220305-5aed3c78422af51ce6bbc9efcea8259b13aae523.jpg


RGとのコラボでは、バービーボーイズ『目を閉じておいでよ』でステージ狭しと動き続け、アカペラで『ふたりの愛ランド』をハモろうとするが...といったミニコントで爆笑となる場面もありました。

20180627220252-fce1d8d5eccf757dc6caeb756f734bec501e84ea.jpg

20180627220247-23663fb039a303a1861fb80712119cca113b3c2a.jpg


そして藤井隆は、瀬戸朝香さんの『夏色の「永遠」』を皮切りに、宝生舞さんの『Carnival』、高見知佳さんの『くちびるヌード』と、自身が心酔する'80~'90年代のアイドルソングを本人になりきって歌い上げ、「踊って!」とオーディエンスを煽る場面もありました。

20180627220236-7310cd7373a2f6a6f17605a2bc2d8c43e9065c87.jpg

20180627220235-d2c2a2799411b8d0dc116af56e9d5fc35ec7f02c.jpg


終盤は、出演者全員がステージに集結し、1部の衣装へと着替えたRGとともに『DO THE パンダッ!』、『いただきます』を大合唱。

20180627220259-07bf5c92b2e3c6b197cd81f5745a31d348c6e45d.jpg

20180627220243-6200ec364bd875d2f95a5a06c8e3bcd0a93d57ed.jpg


全員での"いいねダンス"も壮観で、RGは「m.c.A・T学園の新しい校歌です!」「『DO THE パンダッ!』は、幼稚園の先生とかかけてください、よろしくお願いします!」とメッセージを送り、熱狂に包まれながら終演を迎えました。

20180627220307-2d7e09d73079ef4a95385a633dc04e675237d9c9.jpg



【レイザーラモン】【レイザーラモンRG】【藤井隆】【ボルサリーノ】【関好江】【アホマイルド】【坂本雅仁】【椿鬼奴】