最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月 7日 (日)

『ザ・ぼんち三都市ライブ~日本一元気な漫才~』で世界初公開の新作漫才も披露!

20160207172437-08985663f74694adec5c05be485a0be8413ca99f.jpg

2月1日、なんばグランド花月にてザ・ぼんちによる『ザ・ぼんち三都市ライブ~日本一元気な漫才~』が行われました。大阪、名古屋、東京と巡るツアー初日、なんばグランド花月は満員御礼でした。ぼんちおさむと里見まさとは、大ヒットを記録したあの歌を歌いながら客席通路から登場。その演出に、会場は早くもヒートアップしました。

「久しぶりに歌うと長いな」とおさむ、息を弾ませながらヒットした当時を振り返りました。ザ・ぼんちは50歳を過ぎてから再結成。そして単独ライブも還暦を過ぎてから毎年開催と、年を重ねるごとにパワーアップしている二人。もちろん、このライブへの期待も会場に充満していました。本編に入る前には、客席を入れての写真撮影。終演後に、来場者の皆さんに配られるとのことです。

本編、まずは漫才からスタート。「おかげさまで元気ですが、いろんなところから弱ってきてますね」とまさと、「物忘れもひどい」と淡々と語っている隣でおさむが「ワー!!!」、奇声を発して爆笑を起こします。そして所狭しと舞台上を歩き回り、やりたい放題。そんなおさむとの漫才が成立するのもまさとだからこそ。改めてコンビの絆を感じました。

20160207172437-29d27095321405a428f401eb6fe00080100bace2.jpg

続いて間髪要れずに2本目の漫才を。「若い人に四字熟語や諺を言っても伝わらんな」と嘆くまさと。そこでおさむに四字熟語を言えるか試したみたものの「一期」と聞かれ「りんご」と返すおさむ。そこからおさむの妄想トークが暴走し始めました。まさとに聞かれたことを答えつつも、何かに取り付かれたかのように喋りはじめ、一人二役する場面も。「何を考えて舞台に出てきたんや」とまさともお手上げ状態です。対しておさむは「ぶっつけ本番!」。最後はあるものを持ち出して心境を表したおさむ。会場は大きな拍手に包まれました。

20160207172437-aa17426dce14d603ff314547556c756e16121462.jpg

ここらはピンでのコーナーへ。まさとは昭和43年に撮られた甲子園の記録映画を持ち出してきました。そこに何が映っていたのかはお楽しみ。これから名古屋、東京で行われる『三都市ライブ』でご確認ください! おさむのピンネタは、歌です。ソウルフルな歌唱でもしられるおさむ。得意の1曲を披露しました。また、タップダンスでも魅せました。

20160207172436-d5976b6914a33cc1eca0bd79580f01f9cdc1c038.jpg

お次は新作漫才を初披露! 「このライブに向けた作った出来立てほやほやの新作です。こんなチャンス、滅多にありませんよ。世界初公開の漫才です!」とまさと、自信を覗かせました。ふたりは高校時代からの同級生。17歳のあの頃に戻って、夢を語る漫才を披露。徐々に軌道から外れていく様が何ともおかしく、会場中が爆笑でした。

20160207172436-6f91f248483e2a1f1624efc58d5f0d6d6972adbb.jpg

「日本一忙しい芸人さんです」とまさとの紹介で、笑福亭鶴瓶さんが登場。こちらのコーナーでは、親交の深い三人だからこその歯に衣着せぬ本音トークが次々に飛び出しました。ここでもテンションの高いおさむに「まともにしゃべれ!」と鶴瓶さんが一喝し、爆笑を誘う場面もありました。また、鶴瓶さんが出演されたドラマや映画での裏話など、この『三都市ライブ』でしか聞けない話題で盛り上がり、お客様もほくほくとした表情を浮かべていました。

20160207173608-900ba2fd26016e293c44b0432e20037a6563c1e4.jpg

トークコーナーが終わり、ブリッジ映像ではザ・ぼんちの近年の快進撃をまとめたVTRを放映。「90歳になっても学園祭に出られるように」という二人の願いを形にして、松の舞台の前で90歳のザ・ぼんちという設定で漫才を披露。こんな漫才師がいたらさぞかし面白いだろうと思わせた"おじいちゃん"漫才で、最後まで爆笑を起こしました。

20160207172437-53f0ae7d19a0647bd61e0abc9318e282990ea486.jpg

エンディングでは、「(さっきの漫才で)チャック開けたまんまやった!」とおさむ。それを受けて「63歳になっても粗相があって...」と新年早々、受け止め方の違いで約束をすっぽかした形になってしまったことを反省するまさと。ですが、「今日をスタートに、名古屋、東京と頑張ってやってきます! 感謝しかありません。ありがとうございました!」(まさと)と、残る2公演への気合を入れました。

終演後には、オープニングで写した全員写真がプレゼントされ、最初から最後まで笑顔が溢れたなんばグランド花月でした。また、劇場ロビーには、二人の若手の頃の写真や、舞台衣装なども陳列され、"ザ・ぼんち展"さながらの見ごたえでした。『ザ・ぼんち三都市ライブ~日本一元気な漫才~』は、2月13日(土)に名古屋で、3月12日(土)に東京で開催されます。タイトルどおり、"日本一元気な漫才"をぜひお楽しみください!

20160207172437-cef3dbafc002c5e429c424318d1e9a972f9037f9.jpg

■ザ・ぼんち三都市ライブ~日本一元気な漫才~
2/13(土)
会場:大須演芸場(愛知県名古屋市 中区大須2-19-39)
開場18:30開演19:00
チケット:前売/当日 3000円/3500円 ※全席自由

3/12(土)
会場:ルミネtheよしもと(東京都新宿区新宿3−38−2 ルミネ2 7F)
開場19:00開演19:30
チケット:前売/当日 3500円/4000円
※全席指定

お問い合わせ
チケットよしもと予約問合せダイヤル0570-550-100(問合せ:10:00~19:00)

【ザ・ぼんち】

元NMB48の三秋里歩、改名後の初仕事で「発言するのが怖いネタばかり」

2月4日(木)にNMB48を卒業と同時に小谷里歩から改名した三秋里歩(みあき・りほ)が、2月6日(土)のKawaiian TVの生放送番組『えりぬきアイドルがその場で調べるニュースの結論(略して)バラ売り』に出演し、卒業&改名後、初めてソロでの仕事を行いました(以下、敬称略)。

20160207030432-08f862188e962e0a677e104ba44f7839da8681ea.jpg



同番組は、旬のアイドルたちがスタジオに集結し、いま日本が抱えている諸問題について、自分たちなりの答えを出す番組。
その一部始終をロンドンブーツ1号2号・田村淳が見守るとあり話題を集めていますが、この日は、三秋里歩のほかに、小池美由、林愛夏(ベイビーレイズJAPAN)、小泉遥(Doll☆Elements)、古森結衣(GALETTe)、みづきあかり&佐藤もも子(スルースキルズ)が出演しました。

番組では、「ベッキーの活動休止について」を皮切りに、「覚せい剤を世界から無くすには」「東芝のリストラ問題」「リアルトライアングル(二股問題)」といった議題を取り上げ、彼女たちの際どい討論に淳が止めに入る場面もあり、三秋も「淳さんがいなかったら大炎上してますね」と振り返ります。

20160207030353-2f6a99a34e33cd59dbeacfd8811f9cba1b02e1bf.jpg

生放送を終えた三秋里歩に話を伺うと、「アイドルを卒業したので、今日の生放送はアイドルっぽくならないように心掛けました」と話し、初の三秋としての仕事に関しては「昨年からずっと考えてきた改名だったので、違和感はなかったです」と感想を述べました。
今日のようなバラエティ番組にも貪欲なようで、日本テレビの水卜麻美アナウンサーに似ていると指摘されることから、「私も食べることが大好きなので、是非『ヒルナンデス!』で一緒にグルメレポートに行ったりしたいです」と意気込む三秋。

小池美由など個性あふれるアイドルの共演者については、「深夜の時間に呼ばれるだけあって、すごいそれぞれがドカンというキャラクターですね」とやや押され気味な様子で、「仲良くなれそう?」との質問には「時間がかかりそう(笑)」としながらも、「人見知りで友達も少ないので、どんどん仲良くなっていきたいです」と積極的な姿勢も見せます。

番組の終盤、初回から共演している小泉遥と古森結衣のちょっとしたいざこざで盛り上がりを見せますが、2人を間近に見ていた三秋は「かわいいもんじゃないですかね。番組をよくするためですし、第三者から見てもいい議論だったと思います。それにそういういざこざが、ひとつあった方が番組的にも盛り上がるんじゃないでしょうか(笑)」と笑みをこぼしました。

『えりぬきアイドルがその場で調べるニュースの結論(略して)バラ売り』は、アイドルチャンネルKawaiianTVにて、隔週土曜23:00~24:30生放送。
最新情報、視聴方法などの詳細は、公式サイト(http://kawaiian.tv/)でご確認ください。


【ロンドンブーツ1号2号】【田村淳】【三秋里歩】

2016年2月 6日 (土)

ヘンダーソンがYES THEATER前で「石焼き芋の歌」を歌い石焼き芋を販売!

20160206171248-80de02a25273c573aa01ae58fe73693421484dde.jpg

いつもはよしもと漫才劇場で活躍しているヘンダーソンが、ブレイク中のネタ「石焼き芋」を引っさげてYES THEATER前で石焼き芋を販売しました!

中村の「石焼きいも〜、おいも どんな〜ときも〜、君と」と、妙に心にしみる歌声が印象に残るこのネタに火がついたのは昨年末に放送された『オールザッツ漫才2015』。この出演をきっかけに、ネットやSNSなどで急激に広まり、YouTubeの再生回数は1カ月で100万回を突破! もはや全国区で話題になるのも秒読み段階(!?)なのです!

20160206171332-e8451914a10d7ed1bfb1cff458cd522558ca406e.jpg

そんなヘンダーソンが満を持して焼き芋販売。コントの衣装で焼き芋を売るふたりを生で見ようと、多くのファンが集まりました。販売が始まると、中村からまず挨拶が。「では、1曲歌わせていただきます! 石焼きいも〜、どんなときも〜♪」と朗々と歌い上げました。石焼き芋を買ったお客さんは、アツアツのおいもを頬張りながら中村の歌声に聞き入っていました。

20160206171415-d821b56c7ab92a8a9234567d17e73697d683d460.jpg

20160206171442-a2b7fb986df4c28becfdbf502272a871914049b8.jpg

20160206171515-fa9d201e068565cbb8995109de89ee3147930c3a.jpg

ヘンダーソンのTwitterを見て駆けつけたというファンは、「会えてうれしい! おもしろいです」と大喜び。また、「石焼き芋はもちろん知ってますし、わらび餅も知ってます!」というコアなファンも。

20160206171622-bb42ad6e3167ae8a9c31508f48c287513a631270.jpg

焼き芋販売中、記者の囲み取材に答えたヘンダーソン。

子安は「ありがたいことにYouTubeとか、ネットやSNSで話題になりまして。新しい話題のなり方だな、と思いました」と率直な感想を。中村は「こういう感じで売れていくんやろうな、というね」と、今まさにブレイク夜明け前の手応えを感じている様で、子安に「自分であまりそういうこと言わないですよ」とツッコまれていました。

20160206171719-6dacbbb2061636469a083cfe251118da498e146b.jpg

記者陣から8.6秒バズーカの話を振られた際は、中村は「ハチロクに続きたいです」、子安は「もっとテレビにバンバン出たいです」と、その言葉通り2月13日(土)に放送の、次にブレイクすると思わせる芸人がネタを披露する『ツギクルもん』(フジテレビ系)の出演が決定! 初の全国ネット、ゴールデン番組出演に、「全国区の番組なので、それを見ていただいて、そこからまた広がっていったら」と意気込んでいました。

現在は「石焼き芋の歌」で注目を集めていますが、今年で結成10年目を迎えるコンビだけに「ネタはいっぱいあります」と準備万端。「普段は漫才をやっているので、こういうコントで注目を集めると思っていなかったです。きっかけができたのはすごくよかった」と中村。子安も「ネタは備えてます。いろんな人からいろんなことを聞いているので...。とくにバンビーノにはお世話になってます」と語りました。「石焼き芋」のネタは昨年の夏に完成したそうで、「寒いうちに、もっとテレビに出たい」と意気込みも。記者陣からの「中村さんの歌が妙にうまいのですが」という質問には、「僕、趣味がカラオケで、ひとりでもカラオケに行くぐらいなんです。これをいい機会にCDデビューも目指したいです! PVも撮りたい」と野望を掲げました。子安は「僕はM-1で観たフットボールアワーの後藤さんに憧れてこの世界に飛び込んだので、後藤さんのように司会をしたりとか、冠番組が持てたら」と語りました。「石焼き芋で僕たちのことを知っていただいて、最終的には全国区で成功できる、お子さんからお年寄りまで、誰からも愛される、ケンのない芸人になりたいです」と改めて決意を固めていました。

20160206171812-1a8f6c02ea9a89213171dc81da91d6f71297939b.jpgYES THEATER前での石焼き芋販売は今後も開催! 焼き芋は1つ300円、先着50名様限定でヘンダーソンステッカーもプレゼント! 石焼き芋は、「石焼き芋の歌」の歌詞が印刷された紙袋に入れてお渡しします。

「石焼き芋」のネタを足がかりに、ブレイク目前のヘンダーソンにぜひ会いに来てくださいね!

◼ヘンダーソンの石焼き芋販売 予定

2月11日(木・祝) YES-THEATER前

2月14日(日) 淀川寛平マラソン

◼︎よしもと漫才劇場

http://www.yoshimoto.co.jp/manzaigekijyo/pc/

20160206171844-77f468d038015ec7bb5d7522913c305b869b29a7.jpg

【ヘンダーソン】

ベースはチャットモンチー・福岡晃子さん!小籔千豊率いる吉本新喜劇ィズが初ライブ敢行「2017年にはコヤソニ復活を」

下ネタラップユニット・ビッグポルノを2014年に解散して以来、沈黙を守ってきた吉本新喜劇座長・小籔千豊が、こんどはロックバンドを率い、再び音楽活動をスタートさせました。バンド名は「吉本新喜劇ィズ」。メンバーはドラムを担当する小籔のほか、ボーカルに宇都宮まき、ギターに松浦真也、キーボードに金原早苗。結成・活動が宣言された後もベースは伏せられたままでしたが、2月5日(金)に記念すべき初ライブの日を迎え、ついにその全貌が明らかになりました。

4つのバンドが集まって行われた大阪・なんばROCKETSでのイベント「What a lovely day」に、トリとして出演した吉本新喜劇ィズ。集まった観客の皆さんの熱気で、会場内は真冬とは思えない暑さ。午後10時過ぎ、黒い幕が開くと、そこには揃いのハッピを身に着けたメンバーたち...ベースはなんと、チャットモンチーの福岡晃子さんです! 出てきたところなのに何故か息の荒い宇都宮は、集まってくれた観客の皆さん、出演バンドの皆さん、会場であるROCKETSへ息も絶え絶えに感謝の言葉を。続いて全4曲を披露し、初ライブとは思えない本格的な演奏と、"新喜劇愛"あふれるパフォーマンスで大いに盛り上げました。

20160206143951-2d3042d88c3a3fcde16dc49239b78aea7c114065.jpg

20160206144023-12022c443759bc8fef9a9a311603fd31f005520c.jpg

ライブ後は、5人並んでの謝罪会見も!? 神妙な表情で観客の皆さんやバンドの皆さん、会場のROCKETSに改めてお礼を述べた小籔は、「L'Arc〜en〜CielもここROCKETSが初舞台だったと聞いた」とビッグなバンドとの共通項を挙げ、吉本新喜劇ィズの"伝説の始まり"をアピールします。福岡さんは「次はチャットモンチー主催の『こなそんフェス2016』(2月27・28日/アスティとくしまにて開催)27日に出演することになりました! 2回目がフェスということなので、気合を入れて頑張りたいと思います」と決意表明しつつ、「大変お騒がせしました」。さらに金原、松浦、宇都宮も謝罪の言葉を続けて笑いを誘います。

20160206144253-c5fc1205b76dfde41cbe917cdd1f9e4849f7055d.jpg

最後は小籔が、「今は本当にヘタクソなんですけど、2,3年かけて『芸人にしてはなかなか上手やな』ぐらいまでいき、オリジナル曲を配信し、フジテレビの音楽番組に出て、スペースシャワーTVで冠番組を持ち、Zeppなんば大阪をパンパンにして、死ぬほど儲けたいと思っております」と野望を告白。「僕たちが死ぬほど売れた時は、『1回目のROCKETS行ってん』と、そのへんでいきりまくっていただきたい。皆さんにいきっていただけるように精進しますので、これからも応援のほど、よろしくお願いします」と締めくくり、大きな歓声と拍手を浴びました。

20160206144627-b3adebc9e7beea5e75c3e4f17bd609c3a55085dc.jpg

初ライブを終えたメンバーからコメントが届いています!

20160206144424-73e3f79be71fa161cf393c912ba18a6dbfa8bad3.jpg

宇都宮まき(ボーカル)

今まで生きてきて一番ぐらい、めちゃくちゃ緊張しました。「ビッグポルノは下ネタラップという面白さがあるから何とか逃げられるけど、今回のバンドはホンマに技術が伴わないとアカンからな」と小籔兄さんが常々言ってはったんで、日に日に緊張が増し、今日はもうちょっとで吐きそうでした。3年後ぐらいには紅白に出たい。吉本新喜劇のカウントダウンライブがあるんですが、そうなったらたぶん紅白を優先すると思います。本気です。

松浦真也(ギター)

新喜劇ではいつもヤクザ役で5分ぐらいしか出てないから、今日は30分立ちっぱなしで気づいたら腰が痛くなってました。でも、うれしい痛みです。僕も音楽ネタでご飯食べてますんで、今後は自分でオリジナル曲を作れたらな、と。すぐには無理かもしれませんが、バンドが続く限り、チャンスを狙って頑張りたいと思います。

金原早苗(キーボード)

すごく緊張して、いっぱい間違えました...。1曲目は自信のある曲やったんですけど、それもすごく間違えちゃって。でも、2曲目からは緊張がとれてきて、楽しいなと思えたし、来てくれた友達の顔とかも見られて余裕が出てきました。次の「こなそんフェス2016」では克服できているように、もっと練習したいと思います。目標は、みんなでテレビに出ること。歌番組に出て、CMやテレビ番組のエンディングとかに使われるようになりたいです。

福岡晃子(ベース)

めっちゃ楽しかったです。バンドを組みたての時の気持ちを思い出しました。一緒に音を合わせる感じがすごいよかった。お客さんもあったかかったです。これから、もっとさらにバンドらしくなっていったらいいなと思います。

小籔千豊(ドラム)

夏ぐらいからずっと練習してきたんですが、ドラマの仕事が入って全然ドラムレッスンに行けてなくてヤバかった。直前になってみんなで練習して、ほんまにいけんのかなと思ったんですけど、やっぱりあっこちゃんさん(福岡さん)がおるから、(リズムも)そんな速くならず、うまいこといきましたね。無事終わってホンマよかったです。

2012年のコヤソニ(コヤブソニック)でチャットモンチーさんと一緒にやらせてもらって(ドラムとして参加し『シャングリラ』を演奏)、その時はドラムに興味あるとか全くなかったんですけど、みんなに「やめるな」って言ってもらってずっと続けてたんですよ。そんな中、ビッグポルノが解散してコヤソニも終わったんですが、「またやったら?」という声もいただき、じゃあバンドを組んで、それを流行らせるためにコヤソニをもっかいやろうか、そうなれば皆さんに協力していただけるかなと思って。スチャダラパーさんやTOKYO No.1 SOUL SETさん、EGO-WRAPPIN'さん、カジヒデキさんに話したら、「応援します」みたいに言ってくれたので、2014年の年末に組もうと決めました。ほんで1年間練習して、今日って感じです。

僕に実現力があればの話ですが、2016年は、ワンマンやとファンの人が来てぬるい環境になると思うんで、対バンで厳しい目にさらされて、悪口言われて悔しい思いをし、恥をかいて、ずっと練習します。で、2017年に、コヤソニができたらなと思ってます。ちょうど2017年がコヤソニを始めて10年目なんで、10年目に復活して...それまでにオリジナル曲を作って配信し、PVを作って、音楽番組に出、よそさんのフェスに出、最終的には小籔モデルのペダルやスネア、スティックとか出すのが夢ですね。



★吉本新喜劇ィズ出演決定!

『チャットモンチーのこなそんフェス2016』 HP:http://www.konasonfes.jp/



【小籔千豊】【宇都宮まき】【金原早苗】【松浦真也】【吉本新喜劇ィズ】



イケメンチームへの美を意識した演出にモテないチームが絶句!? 2月9日より『スマイル☆バレンタイン』が上演スタート!!

2月9日(火)から13日(土)まで、東京・神保町花月にて『スマイル☆バレンタイン』が上演されます。

こちらは、芸歴5年未満の若手芸人がイケメンチームとモテないチームに分かれて、どちらの公演がより集客できるかを競うというバレンタインならではのスペシャル企画。携帯電話で繋がる過去と未来をテーマに人と人との不思議なつながりを描いた作品で、同じ脚本、同じ演出家でイケメンチームとモテないチームとではどのような違いが生まれるのかも注目です。

今回はイケメンチームからスカイサーキット・松本勇馬&ひらきっぱなし・松永俊彦、モテないチームからバビロン(太田圭介/ノリ/千葉恵)に、本作の見どころを訊きました。
20160206120107-4c85b9b8c9101486b97ba300ba61febedf044e10.jpg
イケメンチームとモテないチームに分けられたことについて、「最初は正直、ちょっと意味わかんないなと思いました。......今も意味わかんないですけど」と戸惑いを見せるノリ。「世にいる若手俳優さんに比べたら劣るイケメンですしね」と対抗心を露にする太田に対して、松本は「僕らはどうやったら美しく見えるかということを意識してやってるだけですよ」と余裕たっぷりに答えます。
千葉が「ポスターの扱いさえ違う。シアターブラッツに貼られてたの、俺らのポスターは逆になってましたからね」と言えば、太田は「作家さんとかがイケメンチームとモテないチームでテンションが違う。俺らのほうではやる気ない」と指摘。松永も「女の子達はどっちの公演にも出るんですけど、テンションは全然違うみたいですね」と同調すれば、ノリは「俺らのほうを下に見てる感が......ナメてるなと思いましたよ」と悔しそうに話します。
演出家・足立拓也氏から、イケメンチームが「きちんと顔を見せるように」と言われていることを知ったノリは絶句。「落ち込む演技があるんですけど、下を向くと"顔が見えない。もっと顔を上げて見せて"って言われますよ」(松本)「ミスっても"イケメンだからしょうがないか!"って言ってくれますよね」(松永)と語られ、ノリは「俺らには一切ない演出だわ......」と苦笑いです。
20160206115918-fcba4bb95cfef82e790f2126fa84f092e27c53ea.jpg
チケットはイケメンチームの前売2000円に対して、モテないチームが前売1000円とハンデキャップが。現時点でイケメンチームのほうが売れているようですが、若干の不安要素もあるというイケメンチーム。「僕らのほうを観て、これをどうやって面白くするんだろうってあっちを観に行くことはあるかもしれないけど、あっちを観てから僕らのを観に来ることはないかも」と松本。その言葉に、モテないチームは「面白いものを楽しみたい人は僕らのほうに来てもらいたいし、こぎれいなものを見たければあっちに行っていただければ」(ノリ)「モテないチームにはイケメンチームに出ないキャラクターも出るんです。人数も多いですし、その差を楽しみに来てもらいたいですね」(千葉)と意気込みを。また、「両方観てもらえるといいよね」という言葉には、全員が大きく頷きました。

それぞれのバレンタインの思い出を訊くと、イケメンチームにはやはりモテエピソードが。
「学校で有名になって、バレンタインの日は僕宛のチョコを、男友達が先に見つけて持って来てくれてました」(松本)「チョコレートはたくさん貰っていたんですけど、あいつはチョコじゃ有り難みを感じないぞっていう話が流れて、(他の人と差をつけたい)女の子3人から手編みのマフラーをもらいました。もちろん、女の子達が傷つかないように、日によってマフラーは変えながら使ってました」(松永)「あぁ、それバレンタインあるあるだよね」(松本)と平然と答えます。
芸人になる以前は痩せていたという千葉は「家までチョコレートを持って来てくれた女の子もいた」とそれなりにモテたようですが、ノリは「スポーツやったんでマネージャーには貰いましたけど、それ以外に貰ったことは......」と濁します。「俺は5円チョコ貰ったくらい」と呟く太田は、「その辺りの話は、トークライブで! 温存している話もありますから!」と来場を呼びかけました。
20160206120027-866e2602dd7ae6c95971285bb20298d862baf0bc.jpg
「幸せな気持ちで終われるような、あったかくなる作品です。僕らもうまく表現できるように頑張っているので観に来てください。もちろん、もう1つのチームも観に行ってあげてください」(松本)「有り難いことに主演をやらせていただきます。少しでも観ている人の心を動かせるような作品にしようと思ってますので、何かを頑張っている人にはぜひ観てもらいたいです!」(松永)と語るイケメンチームの公演は、2月9日(火)より。
「34歳に似つかわしくない役をやるので、楽しみにしていただければ。イケメンチームよりはマジで面白いと思います!」(千葉)「こんなに出番が多いことはないので、バビロン好きはぜひ観に来てください。面白さではイケメンチームに絶対負けてない。必ず勝ちます!」(ノリ)「神保町花月で、初めて泣かせちゃうかも。ハンカチの用意は忘れないで来てください」(太田)と呼びかけるモテないチームの公演は、2月10日(水)よりスタート。
2つのチームの違いを観に、神保町花月へいらしてください!


●公演情報
脚本:山下哲也
演出:足立拓也(マシンガンデニーロ)
上演時間:
<Aチーム>
2月9日(火)19時開演
2月11日(木)13時開演
2月12日(金)18時開演
2月13日(土)14時30分開演
<Bチーム>
2月10日(水)19時開演
2月11日(木)17時開演
2月12日(金)18時開演
2月13日(土)12時開演
出演:
<Aチーム>
スカイサーキット・松本、ひらきっぱなし・松永、ゴールドバーグ・西本、ぷりずん、ギャンブルグルーヴ・佐藤&菅野、サンタ・根本、デンドロカカリヤ・高橋、ヒラノショウダイ、メクルメクリン 関、ぞの、細いとメガネ
<Bチーム>
バビロン、スカイサーキット・小阪、ウォンバット、ダイキリ、ひらきっぱなし・樽見、ゴールドバーグ・ともきち、ギャンブルグルーヴ・シカトホクト、メクルメクリン・川嶋、ぞの、細いとメガネ
ダブルキャスト:サンタ・平田、デンドロカカリヤ・武田
チケット:
<Aチーム>前売2000円/当日2300円
<Bチーム>前売1000円/当日1200円

合同千秋楽トーク
2月13日(土)16時45分開演
チケット:前売1000円/当日1200円

会場:東京・神保町花月


【スカイサーキット】【松本勇馬】【ひらきっぱなし】【松永俊彦】【バビロン】

ブレイク狙う「台無しサンバ」も披露! デニス第二回単独ライブ『BLANKA』レポート

1月22日(金)、東京・ヨシモト∞ホールにて、デニス第二回単独ライブ『BLANKA』(ブランカ)が開催されました。

20160205203129-0e1eca113586770cb3ffb74621c76d81700f6667.jpg



2回目の単独ライブにして、∞ホールへと初進出したデニスの2人(植野行雄/松下宣夫)。
21時開演とあって、落ち着いた雰囲気のなか、漫才、コント、リズムネタとバラエティあふれる内容で、1時間のステージを2人きりで魅了しました。

開演時刻を迎えると、黒子を使ったオープニングに続いて、漫才スタイルで登場した2人は、「なんで僕が登場した時、拍手少なかったん?」という松下の妬み混じりの挨拶でツカミます。

20160205203158-7cdce172e93aa2704c5e055609c66e6619627cc0.jpg 20160205203239-9cb69de516f47878062a82a163eb183a9e5eda1d.jpg

そして、「2016年、新しいデニスを見せたいな。今まで(植野の)ハーフをいじる漫才をやってきましたけど、正統派の漫才やっていきたい」と願望を口にする植野でしたが、いざ子供の頃に遊びを題材にしたネタへ導入すると「だるまさんがアルカイダ!」(松下)、「(銃を構えて)ドンムーブ!」(植野)といった、植野のハーフキャラをフル活用したネタを連発。

20160205203306-e95c4fb5b81a77d4206fea40596f4f93797b6d6e.jpg 20160205203328-dbabcdbe1506a05d97a8136b83f0c00bc1ad8715.jpg

そして「1時間、見た目いじりよろしくお願いします!」という松下の潔い宣言でオープニング漫才を終えました。

続いては、コント『不動産』。
部屋探しで内見に訪れた植野と、その部屋を紹介する不動産店スタッフの松下とのやりとりという設定で、押し入れを確認して「ここにモハメッドとイブラハム...」といった植野の怪しい言動に笑いが起きます。

20160205203357-67212229f73e69ff7d6f6f2528c834a49bd80b6f.jpg

次のコント『僕がロナウドを殴るまで』でも、拙い日本語を使う植野。
大学の講義中という設定で、同級生役の松下の風邪を心配して、クスリを差し出すブラジルからの留学生ロナウド(植野)ですが......。
ロナウドの持つ黒い定規が、黒線で目を隠す何かしらに見えてしまうという奇跡(?)のシーンも。

20160205203420-15dfe60bea6cd1592e5c297d3c0e99442c659977.jpg

続いては再び漫才で、松下が「普段、ハーフとしての意識が低い」と植野に説教を始め、「普段の生活からハーフを極めたら、行雄ちゃん、ハーフの頂点に立つチャンスが来てるのよ。今な、ハーフの勢力図が大きく変わろうとしている!」とまくし立てます。
松下の持つ"ハーフらしさ"の定義に当てはまれば、「ナイスハーフ!」とジャッジし、手刀で宙を切るというのが一連の流れで、例えば好きな映画を訊かれたら、『ラストサムライ』と答えるのが「ナイスハーフ!」とのこと。
好きなスパゲティなら「洋麺屋五右衛門」といった回答で次々「ナイスハーフ!」を連発し、次第にエスカレートする展開で畳み掛けました。

20160205203444-b9c3600b634f43b68610bba2816f947c486dcee7.jpg

ラストのネタは、コント『松下考案リズムネタ「台無しサンバ」』。
その名の通り、松下考案のリズムネタで、サンバカーニバル風の衣装に身を包んだ2人が、サンバのリズムに乗せて、ラストは「台無し!」の決め台詞で締めくくるショートリズムネタを繰り広げます。
終盤は客席と「台無し!」の声を揃えるなど、大盛り上がりのひと時となりましたが、果たして新たなリズムネタとして脚光を浴び、松下の思惑通り今年のリオ五輪に絡めた仕事がもらえるのか......要注目!

20160205203515-88c0c66c658a746714f9fa5e427f89a53adcaa2e.jpg

幕間のVTRでは、お互いの部屋を主が留守中に来訪し、部屋を物色、リフォーム(?)する様子を上映します。
松下の部屋にはネタ帳とコント道具だけきっちり整理されていたり、植野の部屋ではフローリングで打ったうどんをマテンロウ・アントニーと試食する松下の姿も。

20160205203551-31e9ae6d6f69ca7599af19ffa6fc4ae589d5d609.jpg 20160205203622-bdbfe2c456bb0ea7c2847fecd5f9de9f898057fd.jpg

エンディングトークに差し掛かると、来場者へ感謝を述べつつ、「オール新ネタやから、どうなるかまったくわからんかった」(植野)、「確かに、∞ホールで単独ライブをやるのも初めてで、ふわっとした部分もあったけど」(松下)と反省モードに入るも、植野は「『台無しサンバ』、意外と楽しくできた」「ちょと恥ずかしい部分もあったけど、ブラジルの血が騒いだ。衣装もきれいだし」とごきげんな表情を見せます。

20160205203654-eba47afa5fdfe8774395952a788606c12c59b57a.jpg

それを裏付けるように、植野がターンをする瞬間、「小さい声で『ポゥ!』って言ってたもんな(笑)」との松下からの証言も。

植野の友人を含む今日の暖かい客層を確認すると、かつてシアターDでのユニットコントで、すべりまくり、植野が誘った子が、連れてきた友人に「ごめんな」と謝るといった悲惨な出来事を回想します。

また、∞ホールから飛び出し、テレビで勝負しようとしたものの、テレビまでは届かず「エアポケットに落ちたんですよ。誰もお客さんがいないところに!」と嘆く植野に爆笑!

改めて松下から「今日からネタとかもがんばっていくということで、やっていきましょう」との宣言があり、前回の『ARLENE』、今回の『BLANKA』と単独ライブのタイトルの頭文字がABC順だと明かし、次回開催予定の『CINDY』(シンディ)での再会を誓い、拍手を浴びながら終演を迎えました。

20160205203735-4df4e4039b900a708e32297578a6daaf7cc09491.jpg



【デニス】【植野行雄】【松下宣夫】

2016年2月 5日 (金)

フライヤー完成!さっくん20周年コントセレクション来月幕張で開催

3月19日(土)に千葉・千葉よしもと幕張イオンモール劇場にて、「佐久間一行20周年記念公演『コントセレクション~幕張~』」が開催されます。

「R-1ぐらんぷり2011」王者であり、単独ライブ、全国ツアー、DVD、自らイラストを手掛けるグッズなど、今や大人気のピン芸人となった佐久間。

1997年のデビューから今年2016年は20周年ということで、昨年末、8月28日(日)に東京・恵比寿ガーデンホールでの単独ライブ「佐久間一行 SHOW2016 『NOW』」の開催を発表ししました。

「コントセレクション」
はこの20年佐久間が作ってきたコントを時間の限り思う存分に披露。今回が第1弾となっており、今後各地で開催します。

昨日2月4日にお目見えしたフライヤーには、
佐久間独特のキャラが多数掲載された見ているだけで楽しくなるデザイン。

ファンにとっては懐かしいキャラも。どのコントをやるのかは、当日のお楽しみ。さらにコントの合間に流れるブリッジVTRも「VTRセレクション」を予定。

佐久間からは「初の恵比寿ガーデンホールでのオリジナル単独『NOW』に向けて、このベストセレクションを観ていただければと思います」と語っています。


チケットは2月6日より、チケットよしもと、チケットぴあ、ローソンチケットにて販売。完売が予想されるので購入はお早めに。


20160205165429-22e3e6f94b1badede03837ec52b1c7345a076e64.jpg
【佐久間一行20周年記念公演「コントセレクション~幕張~」】
日時:2016年3月19日(土)18:30開場/19:00開演
会場:千葉よしもと幕張イオンモール劇場
料金:前売2800円 当日3000円
お問合せ:チケットよしもと0570-550-100

チケット:2月6日一般発売
チケットよしもと Yコード:999-090 ≪http://yoshimoto.funity.jp/
チケットぴあ Pコード:597-996
ローソンチケット Lコード:36423



【佐久間一行 SHOW2016「NOW」】
2016年8月28日(日) 会場:恵比寿ガーデンホール


【佐久間一行】

なんばグランド花月で、吉本新喜劇と中国雑技団のコラボ公演が実現!

仮面の忍者 顔パン~吉本新喜劇 フィーチャリング 中国自貢市雑技団~

2016年 4/6(水)~4/24(日)

吉本新喜劇と中国雑技団のコラボ公演が実現!

顔パンパン座長 川畑泰史と驚愕のパフォーマンスが競演!

この春、吉本新喜劇と中国雑技団の異色コラボ公演の実施が決定!

忍者の世界を舞台に様々なパフォーマンスを行う中国雑技団メンバーが

新喜劇に登場!新喜劇のおなじみギャグはもちろん、雑技団メンバーによる

伝統のあるスゴ技もお楽しみ頂けます。

2016年度最初のNGK特別公演はお子様から外国の方までお楽しみ頂ける

全く新しい新喜劇です!

◆公式ブログ◆

http://blogs.yahoo.co.jp/shinkigeki_kaopan/49127995.html
20160205134607-c426dc97fc4284ee52838a427dab6b9c32b9e596.jpg

________________________________



● 公演期間

2016年4月6日(水)~4月24日(日)

● 公演日

4月6日(水)、7日(木)、8日(金)、11日(月)、12日(火)、13日(水)、

14日(木)、17日(日)、20日(水)、21日(木)、22日(金)、24日(日)

● 休演日

4月9日(土)、10日(日)、15日(金)、16日(土)、19日(火)、23日(土)

● 開演時間

【平 日】 19:00 開演

【日曜日】 19:30 開演

● 出演者

川畑泰史、未知やすえ、島田珠代、アキ、烏川耕一、

清水けんじ、今別府直之、吉田裕、松浦真也

【WキャストA】 すっちー(4/6~20)、池乃めだか(4/21・22・24)

【WキャストB】 酒井藍(4/6~20)、森田まりこ(4/21・22・24)

笑福亭鶴笑、 NMB48(全公演日替わりでメンバーが数名出演)

中国自貢市雑技団メンバー 他

※出演者は都合により変更となる場合があります。あらかじめご了解ください。

チケット情報

________________________________

【料金】前売・当日共 大人 3,000円 子供 2,000円 ※全席指定

★平日公演 限定!★

同日のなんば グランド花月本公演 (14:30公演 ※4月6日のみ15:45公演)

とのお得なセットチケット(6,000円)も発売中!(チケットよしもと限定)

【時間】平日 19:00 開演 日曜日 19:30 開演

【場所】なんばグランド花月

■チケットよしもと (Yコード:999-010)

TEL:0570-550-100

WEBでのご購入は ⇒こちら

または、ファミリーマートのFamiポートから「チケットよしもと」をタッチ!

■チケットぴあ (Pコード 449-155)

TEL:0570-02-9999

WEBでのご購入は ⇒こちら

チケットぴあのお店、サークルKサンクス・セブンイレブン

■ローソンチケット  (Lコード 59264)

TEL:0570-084-005

WEBでのご購入は ⇒こちら

公演に関するお問い合わせ

TEL:0570-550-100 (お問い合わせ受付時間 10:00~19:00)

泡盛飲んで、おつまみ食べて、自由な雰囲気が心地いいレイザーラモンRGのあるある居酒屋

1月31日(日)、沖縄よしもと花月にて『RGが120分あるあるを歌い続けるショーが楽しめ泡盛も飲めて、食べものは持ち込みできちゃうあるある居酒屋』が開催されました。

このライブは、レイザーラモンRGが観客からお題を募り、曲に乗せてあるあるネタを披露するという毎月恒例の企画。劇場内では、泡盛やソフトドリンク、お菓子などおつまみも販売され、観客は飲んだり食べたりしながら、居酒屋にいるような雰囲気でライブが楽しめます。

「みんな飲んでる?」と、赤いエプロンを着たRGが登場。持ち込みOKの制度改革に成功したと嬉しそうに話しながらライブが始まりました。

20160203131400-8bbcef31511d62382c872be0832ad4d25536e640.jpg

20160203132719-f3c590a45f86b792d2d70ce413cca62e5189156c.jpg

さっそく出た一発目のお題は"花見"。沖縄は2月にもう桜が咲いてるとの会場からの情報に「へえ~」と驚いた様子のRG。「よ~し、歌うで~っ!」と、布袋寅泰の『POISON』に乗せて「シートのところ歩いてたら(酒こぼれていて)靴下濡れる」と歌い、「あるよね、あるよね」と客席に共感を求めるあるあるとなりました。

あるある披露のあとは、お題とあるあるひとことを色紙に書いて、出題したお客様へとプレゼントされます。

「遠慮しないで何度でも手をあげていいんですよ」と観客へやさしく語りかけ、「沖縄では2枚も3枚も色紙が持って帰れる」と全国の人からうらやましく思われているというエピソードも披露していました。

20160203132233-c4346b714d7940811c55111864a00fc0947983b7.jpg

そして次に飛び出したお題は"鍋奉行"。「これはフルコーラスでいっちゃおう」とX JAPANの『ENDLESS RAIN』をチョイス。「こだわり強すぎてぞうすい作らず、チーズたっぷり入れてリゾットにしがち」と、ハイトーンの旋律に乗せしっとりと歌いあげました。

20160203131708-5fa82d68cc14c322a8deb74aeb52c4586dd6b94d.jpg

「どう?初めて来た人は分かってきた?こんな感じで進みますよ~」と気付かいをみせながらRGが客席に語りかけていると、すぐに次のお題の声が上がります。

"ヒートテック"のお題には、「いいあるある持ってるで~」と自信ありげな様子。「沖縄ではヒートテックいらないんじゃない。売ってるの?」と会場の笑いを誘う中、マイケル・ジャクソンの『Beat It』がスタート。ノリノリのダンスも披露しながら「ビートイット」の歌詞部分が「ヒートテック」とばっちりはまり、「暑すぎる、暑すぎる」のヒートテックあるあるに観客は大受けです。「これはもうテレビでやってもいいくらい」と手応えを感じたよう。

20160203132407-b118299fd82caa9bdbf479eaac2984a38897ad9c.jpg

"チュートリアル"のお題がでた時には、「福田さんと大親友です。一緒にやってるYoutubeの番組見て下さいね」とちゃっかり宣伝もしていました。二人が好きなオリジナル・ラヴの曲から『朝日のあたる道』を選び、「年に何回かは漫才にあきてコントしがち」と締めくくりました。

「コントが好きなのか、あの人達は急にコントをしだす」「時々飽きて立ち位置を替える」とも暴露していました。

ここで泡盛が残りわずかの知らせに「みんな飲みすぎじゃない?」「でも大丈夫です。安心してください。外に買いに行って戻ってきていいんです」と笑わせます。

続いて以前に来場したことのあるバスガイドさんの後輩から"バスガイド"のお題が登場。「前のあるあるとは違うものにしよう」と以前のあるあるをちゃんと記憶していたようで、DA PUMPの『if...』に乗せ「めちゃくちゃ太ってるおばさんいる。制服がパツパツ」と、この日の自身の体験を歌い上げ観客は大爆笑です。

20160203130911-7e2b52a7c41d33a89f70889c3ebbf98df3dae769.jpg

「やっぱり沖縄でDA PUMPは盛り上がるなぁ。SPEEDとか歌いたいけど声がでないんだよね」とRGから残念そうなコメントも飛び出しました。

"あるある居酒屋"のお題では「バスガイド来がち」と笑わせ、"修学旅行"のお題では「国際通りで高いアクセサリー売りつけられがち」と続けました。先ほどのバスガイドさんから「カップルができる」「ガイドの帽子かぶりたがる」「旗持ちたがる」と、修学旅行の時期ならではのあるあるが明かされると会場は和やかなムードに。

20160203132026-fc5ae012166a1267614c604e803553f2f1a2910f.jpg

"先生"のお題では『We Are The World』の壮大な曲に乗せ、校長や教頭、各教科の先生の特徴をとらえたあるあるネタを披露。「うん、うん」と観客もうなずきながら大爆笑に包まれた渾身のステージとなりました。

今回も、会場でお酒が飲めるとあって観客は大いに盛り上がり、お客さん同士で、自由に勝手におしゃべりを楽しんでいる様子も見られ、RGも満足気な表情でのあるあるライブとなりました。

20160203130629-0b43244ffdc9667f8f4aed5f6c46e8ba3988ad4b.jpg

オカリナに「沖縄の男」ができた?!サゴテン団の箱 New case.4

1月30日(土)、よしもと沖縄花月にて「サゴテン団の箱 New case.4」が行われました。ありんくりん、オーシャン、カシスオレンジ、魁バーバリアンに加え、今回はおかずクラブがゲストとして参加するということもあり、会場は高校生のグループから子どもを連れの家族まで、幅広い年齢層の観客でにぎわいました。


前説の代わりに行われたのは、沖縄芸人によるストッキング綱引き。
お目当ての芸人のものすごい形相が見られて、引っ張り合いがスタートする前から会場から笑い声があふれます。

20160201121030-7060448a96858e60a8c74bb02a9ccac72137ec91.jpg

20160201121600-34d1165aea8634a6da68304b8ec196dd29579a01.jpg

綱引きは3回戦まで行われたのですが、オーシャンがコンビ2人で負けるというまさかの事態に陥り、
コンビでペナルティが書かれた巻物をほどくという屈辱を味わいます。

20160201121905-ae1e580f8e01db19929b1a25972ef71d553618c6.jpg

急遽SMAPのモノマネをすることになったオーシャンは、新垣が中居さん、稲福が木村さんに扮し「らいおんハート」を歌いながら負けを謝罪。会場からは笑い声が上がり続けていました。

すでに一つのコントが終わったかのような雰囲気の中、オープニングが行われ、ついにおかずクラブが登場。
この日昼公演にも出ていたおかずクラブは会場を見回し、ゆいPが「(今日の公演の中で)今一番お客さん多いですね。(沖縄芸人を見つめ)何がいいんですか?」と、早速辛口攻撃を行います。 それに対しMCのクリスが「よく探してくださいよ、イケメンは必ずいるから」と説得するのですが、もう一度舞台を見まわしたゆいPの口からは「やっぱりいませんね」と冷たいセリフ。クリスがうなだれる一コマもありました。

その後あらためて沖縄芸人がおかずクラブに自己紹介を行い、魁バーバリアンの砂川が身長が151cmであることを話すと「わたし150.1cmだからほとんど一緒なんだ!」とオカリナが驚き、ゆいPからは「その濃い顔だったら180cmくらいないといけないよね」と、またしても辛口コメントをもらいます。しかし砂川が堂本剛のモノマネをはじめると、「東京にも『堂本剛軍団』ていうのがあるから入るといいよ」と、ゆいPの辛口が和らぎました。
また、魁バーバリアンの与儀が特技のハンガー抜けを「普段は5秒で抜けますが、今日はおかずクラブさんのために3秒で抜けます」と宣言し、3秒でのチャレンジに成功するとおかずクラブ2人から歓声が上がり、「わたしがやったら1時間はかかるよね」と、さすがのゆいPも感心した、というそぶりを見せていました。

20160201140520-89895bfa444cf7c5b90370bc9b0d6113b2892b90.jpg

オープニングに続いては、沖縄芸人たちのネタライブが行われました。
トップバッターを飾ったのはカシスオレンジ。「もしもiphoneのsiriが気を利かせて行動できるとしたら」というテーマで漫才を行い、会場の子供からはかわいい声で「こわーい!」などの感想が上がっていました。

20160201141132-9a2bf4f05304e4be1b4b23501f9eb2dd54a58cd9.jpg

続いてネタを披露したのは魁バーバリアン。「ハーフへの憧れ」を与儀が延々と語るのですが、実際にハーフである相方・砂川が透明人間にでもなったかのように全く見えていない様子。与儀の語りに必死で反論し、「クリスに会ってみたいなぁ」などと言い出した与儀に舞台袖から必死になって引っ張り出したクリスを会わせるのですが、会話は驚きの方向へ進んでいきます。

20160201141653-f770833628cdd4a0c8134eaeaa16fcb7099b0ec2.jpg

20160201141832-2ee9a856f9a883269c8707a05832b926075fb7d4.jpg

そして3組目のコンビはありんくりん。
比嘉の「クリスは那覇に住んでから変わってしまった!中部(2人の出身地である北中城村は『沖縄県本島中部』に分類され、那覇市は南部に入る)の心を忘れてしまったさー!!」という悲痛な叫びからコントがスタートするのですが、比嘉の繰り出す一言一言に会場からは爆笑の声が上がり続け、クリスの反論にさらに大爆笑。
最後にはせんだみつおさんの往年のギャグ「ナハナハ」のポーズをとるクリスに対し、比嘉が同じポーズで「北中!」と対抗。のけぞって笑う観客が出るほどの盛り上がりを見せました。

20160201142759-efdf416e8a5f203e43e43b69a4001edb9abc300a.jpg

ネタライブのトリを飾ったのはオーシャン。課長役の新垣と部下役の稲福が残業をしているシーンからコントがスタートするのですが、新垣が稲福に声をかける度に謎のカウントダウンが聞こえ、ゼロになった時に我を忘れたかのように稲福が踊り出す、という不思議な現象が起こります。その不可思議な理由とは・・・!?

20160201143301-b893c9679687371f92c100e34cf707b139859990.jpg

20160201143311-48935e0b362f2c76aff0c79f8e800a5c4b33af5a.jpg

20160201143318-57841a619d169c65cd708fef8dbdd4b016fc105a.jpg

ネタライブ終了後に行われたのは、「沖縄芸人全員が男前力を発揮し、本気でオカリナを口説き落とす」というコーナー。全員白シャツに黒ズボン、蝶ネクタイの上胸元に赤いバラといういでたちになり、あまりにも似合わなさすぎる衣裳に全員が顔を見合わせて失笑していました。

20160201145320-7b0ce354d2940c5bfb22f6beaa5c8f931586b654.jpg

そして口説き落とされる側のオカリナは、ティアラに赤マントといういでたちで登場。

20160201145709-635a5f8e33eb664f980defbb447a602568014a29.jpg

「(新垣)諒二は声がいいし、ハンガー通った子(与儀)は顔が可愛い」と、すでにワンポイント差をつけた2人を含め、まずは全員でハグ選手権。比嘉は椅子に座ったままオカリナを招き入れ抱っこのようにハグしたり、砂川はダンスを踊りながらオカリナにまさかの逆ハグをさせるなど、それぞれが趣向を凝らしたハグを行い、オカリナのハートをつかもうとします。

20160201150126-a5713a444b811dfa3a021328c46fa513f2df9ab1.jpg

20160201150152-352d888137128f2dc4fc9a3f81b86deb438ea4ef.jpg

20160201150258-efac9daff2454c18b72ba5615ef748d2d57c5021.jpg

見事ハグ選手権を勝ち抜いたのは、「身長差がよかった」クリス、「抱っこはポイント高い」比嘉、「ささやき声が良い」新垣、「顔がいい」与儀の4人。最終テストの「初デート選手権」に進みます。

砂浜で星砂を探すカップルをテーマにしたクリス、絵描きのバイト後に待ち合わせをする新垣、デート中銃撃を受け、実はルパン3世だったことを告白する与儀、伊江島タッチュー(沖縄の離島、伊江島の中央にあるそこまで高くない山)の頂上からミスチルの歌詞を使い愛を叫ぶ比嘉、というようにそれぞれ笑いを交えながらデートを進めていきます。

20160201151700-2b78531a1115bc4c500707843791f3221460a1a7.jpg

20160201151705-da849ea655b4d7609ce21d8e9f982ab4a1c922fd.jpg

20160201151719-3bec5db54deb6581a6717be4f1f101f8ef2979c7.jpg

20160201151738-81207c69d76f0380a1fb5cc121cde38008f65a8a.jpg

20160201151810-1c12a8044c8f04a9444a2ff57c45a18595e7a26f.jpg

全てのデートが終わり、告白タイムで見事勝利を勝ち取ったのは「僕の不二子になってください!」と告白した与儀。ゆいPからも「(デートの寸劇中)いつ不二子役で割り込んでやろうかと思ってた」と、高評価を受けていました。しかし総評で「私、舞台の上では訛った事ほとんどないんだけど、(新垣)諒二のときは訛ったからびっくりした」とオカリナがもらすと、すかさず新垣が「それは素のオカリナさんが出た、ということですよね?」と、しつこく胸元のバラを差し出して求愛。会場から笑いを取っていました。

20160201152938-4d801b07901a8565c5ac27f5a563814c3318c159.jpg

20160201152951-6e154611cda787bfb5dafeb41ed2007fa66f7dea.jpg

優勝者へのプレゼントや権利はオカリナの自由にしても良い、というルールだったため、いろいろ案を出した後、LINEのID交換に決定。稲福が「じゃぁ新垣が東京に行ったときは一緒にご飯とかできるんですね?」と言うと、ゆいPが「そんなことないわよ。ちゃんと東京の男がいるもの」とオカリナに代わり即答。「だから私たちが沖縄に来た時、『沖縄の男』をやってくれないと」と、最後まで辛口モードを貫いていましたが、オカリナからは「最高のコーナーに呼んでもらった」と、和やかな感想を口にしていました。

20160201153151-d7967fbfc4e093fada6f43e609c25379b76e4137.jpg

エンディングでは、2月5日(金)にUchinah-Live、2月28日(日)に「サゴテン団の箱 New case.5」の開催告知に続き、2月2日(火)におかずクラブが載った「週刊プレイボーイ」の発売告知がされました。 ゆいPが「もしかしたら私たちのページ、誰も見てくれないんじゃないかって心配なんだよね」と話すと、会場からは応援の歓声が上がり、終始和やかな雰囲気のまま「サゴテン団の箱 New case.4」は幕を閉じました。