最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月

インターハイ400m王者・寺田克也が小学生に速く走るコツをレクチャー!『「よしスポ学園」親子でかけっこ教室』

6月11日(土)、東京・新宿区立天神小学校にて『「よしスポ学園」インターハイ400m王者 寺田克也の親子でかけっこ教室 in 新宿区立天神小学校』が開催されました。

2014年よりスタートした「ふるさとアスリート」。全国47都道府県で活動する"住みます"芸人やその地域出身のスポーツ選手などが、スポーツの楽しさを伝えながら健康づくりや子供たちの育成に貢献しようというプロジェクトで、弊社のある新宿区でもこれまでさまざまな活動を行なってきました。
天神小学校での寺田による「かけっこ教室」は、昨年に続いて二度目の開催。スタッフ、キクチウソツカナイ。も加わった今回は3~4年生、そして5~6年生が参加しました。

「今日は天気がよくて気持ちいいですね!」と笑顔で爽やかに挨拶した寺田。「今日は速く走るコツを教えたいと思います」と説明しつつ、まずはウォーミングアップ。2人1組になって、飛びながらの足じゃんけんをやったりと楽しくレクチャーしていきます。
20160613135402-4866dd16c29f8be7606a110c942cd144d43bdcc4.jpg
20160613135405-1aa243004276994a0ba9157d3a5b4f25985173ef.jpg
体をほぐしたところで「ウサイン・ボルトってわかる?」とボルト選手の姿勢を真似しつつ、「姿勢を正しくすると速く走れるんですよ。そのための姿勢づくりをまずやりたいと思います」と説明。「これから焼き鳥になってください。頭のてっぺんからグサッて刺した串が折れないように心がけて」と声をかけながら、そのまま歩いてダッシュするという練習を。そのままで早歩き、スキップなどをしながら、「スキップは膝蹴りするような感覚で、姿勢をまっすぐして」など丁寧に指導。また、腕の振り方では「うしろに置いた太鼓を叩くように。はい、ドンドンドン!」とわかりやすく教えていきます。
20160613135453-e9adfb65b635a1d8f8b147eaa69877b7b066564f.jpg
20160613135443-abf6b757bc676fe26401494687118c6fe5cec186.jpg
その後、後ろ向きから前を向いてダッシュなどの応用も。寝そべってからのダッシュでは、ハンデがありつつも、一気に抜き去った寺田に「速い!」「すごい!」との歓声が挙がりました。
20160613135708-9ae5d1686b6f299f7a4ca0167645c34f5c489c67.jpg
20160613135739-0618465d7eb0e70884210f878a014267b221fbfe.jpg
3~4年生以上に多いに盛り上がったのが、5~6年生。終業のチャイムがなっても「まだやりたい!」とおねだりするなど、元気いっぱいです。
寺田は「姿勢は、普段の生活でも大事なもの。今日やったこと1つだけでもいいので覚えていてください。いい姿勢で過ごしてくださいね」と声をかけます。
最後に、キクチウソツカナイ。の芸名になぞって「みんな、嘘つかないー!」という掛け声で記念撮影も。キクチウソツカナイ。も「今日教えてもらったことをやれば、今までより速く走れますよ。がんばりましょう!」と呼びかけました。


【寺田克也】【キクチウソツカナイ。】

熊本地震で落ち込む大分・別府に 美の女神・シルク姐さんが来県!

20160613132239-8cf4a25ee984345841295d30bff396807ef9e6a8.jpg

4月16日に発生した熊本地震。この影響は隣県の大分県にも響いており、特に九州随一の観光地である別府も一部地域で被害を受けました。

今年2月25日に、別府にある立命館アジア太平洋大学(以下、APU)と産学協定を結んだばかりの吉本興業を代表して、美の女神・シルク姐さんが別府に降臨!大分・別府を盛り上げるべく、美容番長自らその魅力を体験しました。

20160613132441-a95c45d6a5694de100bef752e38781d310b64999.jpg

まずは明礬温泉にて湯の花が生成される様子を見学。

15棟の大半が地震の影響で止まっているそうですが、それでもあたり一面、ほっかほかの湯けむりが充満しています。

20160613132737-ee0cf43bbdc7e224ff327f8360006a491f72a1aa.jpg

「湯の花をお風呂に入れると明礬温泉と同じ効能が得られます」との説明に、シルク姐さんのまなざしは真剣!


20160613132915-342259991d0b76e5f8fd0e89bae9c80a353b5f19.jpg

実際の湯の花。硫黄の香りがたまりません。

この湯の花、世界中でも別府温泉のこの明礬地区だけの特徴なんだそうで、ほかでは生産されていないんだとか。


20160613133206-a2c1976304d6d675451799c4206c537a0fdb006d.jpg

見学は、大分の住みます芸人の二人と、APUの学生3名とともに。


20160613133316-f4cdbfa2ab17d5204f306439361741f7dff91d97.jpg

温泉たまごにもすぐに反応!


20160613133414-4c3636e868c7440027ce7cf2c8d897ab4101bee0.jpg

さすが美の女神!しっかり湯けむりを浴びていました。

「これ、絶対お肌にいいわよね~♡」


20160613133555-7756ea9d26df99dcb1c3d2575c07ce1a2c14fcf9.jpg

さて、先ほどのぞき込んだ温泉たまごを実食!ウズベキスタンとドイツから来ている学生の二人にとっては、硫黄の香りも温泉も、ましてその温泉で蒸しあげられた温泉たまごは初めてみたときとても衝撃的だったそう。

20160613133847-0abc6921bf61731bf5957d27b3ad8f08e84fece7.jpg

「熱い!」と言いながら...

するりと剥いてしまうシルク姐さん。


20160613134430-114d4ff5781a6892522869d31b0ee282f3f7ec84.jpg

「卵自体がタンパク質のかたまりで美容にいいし、温泉成分まで摂れて言うことなしよね~♡」とパクリ。食べる姿もセクシーです。


20160613134553-abbf527cb288745938b22c94567da5aa48f713c2.jpg

続いて温泉へ。白くてちょっぴりぬるっとした感触に感動!

「カップルでこんな家族湯に来るなんて、憧れよね~。お友達とでもいいし、なんなら別れた彼氏とでも!」

姐さん!それは...

「あと、そうね、森三中の黒沢ちゃんにも勧めたいし、鬼奴ちゃんにもハリセンボンの春菜ちゃんにも!女芸人だらけで入りたいわ~」と妄想は膨らむばかり。

20160613134716-1df4957aaf2284008f5e3bef477fd30fa8eb9d0b.jpg

紫陽花をバックに、しっとりイイ女のシルク姐さん。

このまま雑誌の表紙にしたいくらいです。

20160613134905-1c0b2f120339d2c1f795163409b095757a9ec0d7.jpg


温泉でいつも以上にしっとり美人になったあとは、別府湾を望むレストランでランチ。

別府湾で獲れた鮮度抜群のお刺身や山の幸がたっぷりつめこまれた松花堂弁当を頂きました。

20160613135054-4783d14e2cd21ad2b36eece6ce6842c8a6d624a3.jpg

湯の花見学と温泉でお腹ぺこぺこのシルク姐さん。とーっても嬉しそう!

20160613135330-1b063a18278da6bb5e820d0bc3dc3be8faa2b1a7.jpg

料理長自ら、お料理のご説明をしてくださいました。
一品ずつ、目で確認するシルク姐さん。美の女神は食材チェックも怠りません。

20160613135740-10ed5369e8df82ea654cd52a3a4ee032e6091f73.jpg

ドイツから留学してきている彼に質問攻め。「なんで日本に来ようと思ったの?もう聞かれすぎてると思うけど...」相手への気遣いも忘れない姐さん、さすがです!

20160613135830-cc6138cb6eebeb2ef29bd1aae7783708de02bae8.jpg

ウズベキスタンから留学している彼女は、イスラム教徒のため別メニュー。おそばやお豆腐など、それぞれの食べ方についてレクチャーまでしてあげる優しい姐さん。「ウズベキスタンの人と知り合うなんて思ってもみなかった!」と興味津々で、たくさんの質問に花が咲いていました。

20160613140113-ebe7a5de9bc83249634a6b0a0ca9ae0dad52d250.jpg

お腹いっぱいになったところで、鉄輪温泉を散策。

地面から立ち上る湯けむりにビックリ!思わず近寄るその姿は、少女のようでもあり、美容成分を追い求める女神でもありました。


20160613142026-78b76c6cc8093979802af256d2ba0f97c72c9b93.jpg

98度の源泉を飲むことができるスポットで、後輩芸人にお酌。紙コップにうまく注げずに後輩がやけどをしそうになるリアクション、これ、わざとですか?(笑)

20160613142111-589236074e5651829a67422d301b2c9e52f907cc.jpg

お味はいかが?

20160613142205-5caa97c1d94ac1abbfd4b495a3457ac07e3cbf4b.jpg

「美味しい!っていう味じゃないよ、もちろん。でも、美容に絶対いいよね!」

道中の閑散とした人通りに胸を痛めながら歩いていたみなさんですが、福岡は久留米市から観光に来たという若いファミリーに出逢い、思わず立ち話。

20160613142349-f8810a78e2ff500151f931d22ade2aa974f3c21a.jpg

この赤ちゃん、いつかシルク姐さんと写った写真を見てビックリするんでしょうね~。

地獄蒸し工房のお姉様方にも大人気のシルク姐さん。

20160613142850-a898757d0c9adfc84dcc2fa10c1c2cae27654edd.jpg

お姉様方、シルク姐さんに負けず劣らずのつや肌です♡

そんなお姉様方に手ほどきを受けながら、地獄蒸しを初体験!

20160613143028-955cd795fd12f441ecd23b4c98ff8ac2d4280002.jpg

「うわー!」と驚きながら...

20160613143114-a6135ce254dc1218bbc88fe160ebfb88d2d808f3.jpg

ちゃっかりお肌に温泉成分をあててませんか?姐さん...

20160613143157-a4eb0855627f036fd03ef9145bd44fc1852cbe93.jpg

さらにお隣の観光客の青年の蒸し上がった様子を一緒に見せてもらう、姐さんちゃっかり者♪

「さっきお昼を食べたばかりなのに、美味しそ~♡」

20160613143500-05bc0dc13b695ded6d296454cf245bf400341ec8.jpg

海の幸・山の幸を好きなだけ蒸して食べる地獄蒸し。女性を中心に大人気です。ヘルシーで美容にもよくて美味しい!別府が生んだグルメですね。

20160613143649-58bcd4c69891ef9e8e0c29e65c77b768fb7ca2cf.jpg

「これまで何度か別府には来たことあったけれど、こんなに湯けむりを間近で感じられたのは初めて!」と姐さんもご満悦。

20160613143746-2069222a049f00aac12b2da78e21344497ed3ddf.jpg

坂を歩く道すがらも、湯けむりがそこかしこに。このあたりのご家庭はお家のお風呂が温泉、なんていうところも結構あるそうです。と聞いた瞬間「えー!羨ましい!!」と心の声が出ていました。

20160613143911-9b822127081a1ca18bd2d5b944f9d7fdeab73976.jpg

坂の途中で声をかけて下さったご婦人方。

2、3のやりとりでしたが、「私たち、地元の人間よ~」という事実で姐さんがひと言。「別府の人って、ノリがいいのねー。てっきり関西からの観光客の方かと思ってた。すごくオープンなのね!」

20160613144034-a17476a77a86243de2ed59c78f0aec60e5061fa2.jpg

最後に、レトロな古民家風のギャラリーカフェで、地元テレビ局のインタビュー。

「今、ちょっと観光客の方が落ち込んでいるそうですが、ちゃんと温泉も出ていてゆっくり楽しめたので、皆さん、今が逆にチャンスかもしれませんよ!」

20160613145545-553aeee16fc1ccbd9d0552077e333dde0057cc45.jpg

「いつもはお風呂上がりにボディクリームを必ず塗るのに、今日は温泉に入ったままなのにすっごくしっとり!一週間くらい毎日入り続けたいです!」

陽の光を受けて、一段と透明感とつやが増したシルク姐さんの肌、本当におキレイでした♡

20160613145607-64605fb502466ff5d04f7b80f3a9f1c845771d1c.jpg

全国のみなさん!別府へぜひ遊びに来てくださいね♡


【シルク】

あの人気ゲームを朝まで!「ドラゴンクエストXどっぷり芸人オールナイトNGK」開催!!

数あるゲームの中でも、名作と名高いもののひとつ「ドラゴンクエスト」。国民的ゲームソフトと言っても過言ではないこの作品。寝る間も惜しんでプレイしたという人も多いのでは? もちろん芸人にも信者は多く、人気番組でハマり度を競い合うなど、その真剣度、熱さは、笑いとともに、ある種の尊敬さえ集めるほど。そんな多くの人を魅了して止まない「ドラクエ」を大好きな芸人たちが、6月10日(金)になんばグランド花月でオールナイトイベントを開催しました。

20160613093317-88b38ecf19a80d02dd1557de1caed0ed844fdd45.jpg

当日は23時10分開場、23時30分開演という深夜のスタート。それにも関わらず、会場には多くの観客が詰めかけ、熱気十分です。今回のイベントは、その名も「ドラゴンクエストXどっぷり芸人オールナイトNGK」。2012年にリリースされた「X」は「ドラクエ」初のオンラインゲームとして、人気の高い作品。多くの人が同時に参加できることで盛り上がり必至のこのゲームを、芸人ならではの角度で語り、プレイし、朝まで楽しもうというのがこのイベント。生配信もされるとあって、ネット上の盛り上がりも相当なものになりそうな予感です。

20160613093444-c11ebe5fc284e65cba16e2609359b9c65cbb1fcf.jpg

20160613093444-d440cf243aee6bda604fae5871c9fbd769fdcb4d.jpg

20160613093444-2b3821d7c02da3bc086ca457160e8795c5c3ec7e.jpg

20160613093444-398407c08d6d1d64371f72b63652b04c27b47179.jpg

20160613093444-f8c0077f931871c70fe734cfa59eb8a99cef4dad.jpg

20160613093444-72624853f9b610f5e8381ac1a56e19b798c5d3bd.jpg

20160613093443-e45f63bdb5a945865a7e26e447dbebe47fdd0932.jpg

定刻から遅れること10分。序曲のファンファーレとともに、いよいよイベントがスタート。バッファロー吾郎・竹若の手による今回のメンバーたちのイラストがステージ上のモニターに映されるたびに、客席からは拍手が起こります。そしてケンドーコバヤシ、次長課長・井上、シャンプーハット・こいで、野性爆弾・ロッシー、笑い飯・西田、桜 稲垣早希というメンバー全員がステージに。竹若の「大阪初のイベントでたくさんの方に集まっていただき、ありがとうございます」という挨拶に再び拍手が起こります。

20160613093643-948961710e9508553bb9fccfa5c2caf348323e03.jpg

20160613093751-6d3a5ae604387a3b92044f27f82325aec1e15b86.jpg

そして、まずは各自のキャラ紹介。稲垣は自分のキャラを「ドレスアップしていてキレイ」と自画自賛しますが、みんなの同意を全く得られません。さらにコンテストでゼロ票だったことをケンコバにバラされ、会場からも笑いがもれます。チャットの裏話を披露した竹若、なぜかかわいいキャラのロッシー、木箱の画像で笑いをとった西田、ラッカランに住んでいるという井上が続いて紹介されます。こいでは、ゲーム序盤はズボンをほぼはかないことを告白。全く知らない人から「ズボンをはいてください」とツッコまれたこともあるとか。最後のケンコバは画像なし。次こそはキャラ画像をお願いします!と念を押されていました。

20160613093842-1a64f29beeca8593fca5e1997405248331198ff4.jpg

20160613093946-af7a163d186f355a38cd171159c654f7aca05155.jpg

様々な企画が盛りだくさんな今回のイベント。まず最初のコーナーは「ドラゴンクエストX 初プレイでどこまでいけるのか企画」。以前、天津・向がチャレンジしたこの企画。今回、ステージ上のモニターに映し出されたのは、藤崎マーケットのトキ。「そっちに呼べや!」とキレ気味です。ゲーム大好きではあるもののオンラインは初めて、というトキ。イベント終了の朝までにどこまでいけるのか、時々中継をつなぐとのこと。同時に「ドラゴンクエストXあるある大募集」のツイッターでの募集も行われます。

20160613094051-cf4676135e7ed19bf94672fbda9ce211b70f8240.jpg

20160613094130-0f5c69395abd3ebce01c7a809c69a4d8960bc7c6.jpg

続いては「運試しコインボス討伐」の時間。進行に登場したのは浅越ゴエ。プレイを始めて「すぐに癒やしのメガネを手に入れた」という自身のキャラも映し出されます。この討伐のルールは、メンバーの中から4人が参加。キャラや職業などはすべてルーレットで決定し、討伐に失敗すればランダムに選んだ会場にいる4人にコインを届けるというもの。「職業は決めさせろ!」とケンコバがグチります。そのほかにもルールにブーブー文句を言うメンバーたちですが、なんとか討伐メンバーを決めるくじ引きをすることに。

20160613094215-b2656e8deab02b3a81931c3c51e60185e4cc24ee.jpg

20160613094246-fab3f4c6b31b6f1a39eaaa212ba713f68e1c7f46.jpg

20160613094322-bbedeffa16ce4030223ad786af9c827c632824f0.jpg

引いてみたところ、リーダーが稲垣。以下こいで、西田、竹若の4人でチャレンジです。免れたケンコバが、興奮のあまりくじの棒を折ってしまうハプニングもありつつ、まずはコインボスのルーレットを回し、「三悪魔」に決定。次は職業を決める番。リーダーの稲垣は魔法戦士、こいではおどりこなど、全員が決まったあと、今日のアシスタントとして渡辺未優、内藤小也華の二人が紹介されました。

20160613094414-ab15ff3eb3ce1ab3cdf014b7683dc7b4f68bdd82.jpg

いよいよコインボス討伐がスタート。メンバーたちの動きに客席は盛り上がりますが、結局討伐は失敗。見どころゼロの敗戦、と手厳しいケンコバ。メンバーが負けたので会場にいる観客4人にコインが届けられることになりました。

20160613094438-ec9344354de87bb046e6ae9b9bb6809a8239304b.jpg

次は「どっぷり芸人 企画プレゼン」です。まずは稲垣のプレゼン。「絵葉書で大儲けしたい」。途中ハプニングがあったこともあり、プレゼン終了後もメンバー全員「何にも入ってこなかった」と口々に話していました。

20160613094509-c52edd2a1dfcf91c2b5693cc29f2e919b48a4bd6.jpg

20160613094554-efd221847ad5fc8592f3f1c780389a9023f464b1.jpg

続いては再び「運試しコインボス討伐」がスタート! またまたルーレットが登場しますが、ここで「室井さん...いや堀井氏さん聞こえるか? ゲルト海峡封鎖できません!」とステージにやってきたのは山本高広。まさかのNGK登場です。今日のイベントを聞きつけてやってきたと山本。実は、ケンコバと飲んでいたときにドラクエの話しになり、勝利すればチームに入れると約束をしたとのこと。今回のルールを聞いた山本は、「ずっちーな」とつぶやき客席から拍手を浴びます。ロッシー、稲垣、こいでとのチャレンジは結局失敗。結果を受けて山本は「ダメだこりゃ!」でまた笑いをゲットしていました。

20160613094624-15c031b9979e582f5ae1ddae3f5d137fae9b2c92.jpg

20160613094737-d83b8c25e5253548bcd175f399de5fedc80eb2ee.jpg

20160613094728-2b2f8121ad426ab551333c8ababe76bdc4c22cef.jpg

次は「こんなモンスター本気でどうですか!」。メンバーが本気で考えたモンスターを判定するのは、ドラゴンクエストXプロデューサーの齊藤陽介氏。更にもう一人、ドラゴンクエストのゲームデザイナー、堀井雄二氏も登場。豪華ゲストの登場に会場は盛り上がります。関西出身なのでNGKに立てたことがうれしいと堀井氏。さらにさっきの戦いが惜しかったという堀井氏に、全然惜しくないですよと齊藤氏がツッコミを入れるなど、息もピッタリです。モンスターの判定は「有り、ほぼ有り、ほぼ無し、無し」の4つ。メンバーのモンスターは自作イラストで紹介されます。

20160613095003-949400ad516fc92bc11fb269dcd8ab6125a34b33.jpg

20160613094957-3b3d67a438bd7478b58214034f5cd136ead1aae0.jpg

20160613094952-301e3245d16ec8e5f709cda5be2ffad106bccda3.jpg

「ほぼ有り」の判定も多く出されますが、こいで考案のモンスターは「無し」を連発。しかし、笑いはしっかりと取っています。どこかで見たようなインスパイア系モンスターや戦う前から倒されているようなものまで、個性たっぷりのモンスターたちに会場は大ウケ。最後は山本の考えた「目薬かけるとスーパーハイテンションになる」モンスターを紹介。「キターッ!」の声にノセられたのか、齊藤氏はほぼ有り、堀井氏もほぼ有りという結果に。今日発表されたモンスターが、これからどこかで出てくるかも...ということでこのコーナーはフィニッシュです。

20160613095101-488e832562aedcf15ef221ee2ca78239feb67f87.jpg

20160613095207-ab1e32ab618beff9d115b3898cf186e5e42680f3.jpg

続いては三回目の「運試しコインボス討伐」。なんとリーダーを堀井氏が務めるということで、メンバーも俄然やる気に。ケンコバ、井上、こいでが当たりを引き当てました。そしてスタート。堀井氏はドワーフで参戦。「なんか神々しい」という稲垣に「適当に言うてへんか」と、周りからすかさずツッコミが入ります。いきなりまずい展開になりかけますが、途中までは悪くないと齊藤氏。「いけそういけそう」「あ〜〜」と、一進一退でしたが、結果は勝利! 会場からは大きな拍手が起こります。

20160613095245-664dfcb065b98e10074dc765b337282bce141a46.jpg

続いての「どっぷり芸人 企画プレゼン」は笑い飯・西田の担当です。「まだ初期の丸い家で暮らしています、リハウスしたいので荷物あずかってください」「ヤングガイアコインをずっと持って暮らしています。おじさんの私でも使っていいんでしょうか」など、プレゼンというよりネタ披露のような内容でしたが、客席ステージ上とも爆笑。ひとつずつ竹若がやさしく解説して、プレゼン終了です

20160613095316-464632857ae90703384b264bc49ab3c8a4a0ab11.jpg

続いてはケンコバのプレゼン。イン時間はトップレベルと竹若が評するケンコバ。前回全スタッフからなんやそれと言われたものの、やってみると客席は沸いたという「みゆみゆヒャッハー」を再度やることに。初心者大使のみゆみゆとさやぴーが装備を外して参加します。

20160613095352-29827c7e87229a9847692676c2a96a3cf9878515.jpg

準備の間に、初心者トキの様子を。驚くほどのスピードで進んでいるようですが、サポートしてくれていた「あられちゃん」がログアウトしたという報告に客席は大爆笑。あられちゃんは30代、東京に住んでいるデイトレーダーというプロフィールも紹介され、客席はまたまた大ウケです。ステージ上は「みゆみゆヒャッハー」の用意が完了。ケンコバがバイクを使い、自分の足で逃げる二人を追いかけるというこの「みゆみゆヒャッハー」。やってみると客席はなぜかやはり盛り上がっています。いろいろなハプニングもありましたが、なんと二人は逃げ切りに成功! ここでイベントは一旦休憩に入りました。

20160613095521-2fed5f1381a9f5b3e48fb0d748974fe0b534b460.jpg

20160613095558-90f016580d700b7ee997ef8b371c308558c49e50.jpg

休憩明けに流れてきたのは、なんと新喜劇のテーマ。舞台上にはたこ焼きの屋台が置かれています。ドラクエキャラの衣装に身を包んだメンバーのほか、新喜劇から清水けんじ、吉田裕も登場。ステージを盛り上げます。僧侶のゴエと吉田のコンビは「毛細血管の血液を凍らせて死に至らせる呪文ザキーッ!」「乳首ホイミすな〜」などで爆笑をさらいます。「すなすなすなすな」の部分では手拍子も。「せんのか〜い!」でさらに大盛り上がりです。

20160613095730-a3ba667e66e3f967c16a68a53f97a433151f1a4c.jpg

20160613095724-66660944532edb7e86e9e570fc2ac1c88e7ef4f9.jpg

20160613095715-b78fffaac5cebe8c027fef0917cd8804f56ed100.jpg

ステージには齊藤氏とサイトーブイ氏も登場し、ひときわ大きな拍手が。齊藤氏の「スクエニ名物パチパチパンチ」と「ポコポコヘッド」に客席は大盛り上がりです。さらに親分として堀井氏も登場。セリフを話すその姿に客席は大爆笑。最後はダンサーとの息の合ったダンスで、このレアすぎる新喜劇は幕を閉じました。続いてはロッシーのプレゼンでしたが、疲れ気味のメンバーを見たゴエの「休憩していいですよ」の声に竹若、稲垣以外はステージから消えるという事態に。それでも関係なしに熱くプレゼンを続けるロッシーの姿に、客席からは笑いが起きていました。

20160613095843-73b7ad3dc2e23c2166f9b51605d38d88b90e883e.jpg

20160613095945-8754a7438d6816bcc767cdd1b34c3a8c06df5ca2.jpg

そして再び「運試しコインボス討伐」。ロッシー、稲垣、こいで、ケンコバがメンバーです。「なかなか難しい戦いだけに、これに勝ったら山本くんにチームに入ってもらいましょう」と竹若。と、ここで「イベント発起人にうれしいお知らせ」ということで、先ほどの新喜劇の衣装のままの堀井氏が登場し、竹若にサプライズでプレゼントを。手渡された包みを開いて見るとトルネコの衣装が! 竹若が着替えに行っている間に討伐がスタートしますが全滅です...。

20160613100419-11608d00ba756e6a874682e1d8693d19a07b274d.jpg

20160613100412-319c97c673442290100a01daedee88c6d6ca8db4.jpg

続いてはこいでのプレゼン。ドラクエの「序曲」に歌詞をつけて歌いたいとのこと。こいでが披露しますが、下ネタ満載の歌詞に客席はヒキつつ笑いつつの状態。とばっちりを恐れて誰も続かない中、チャレンジャー稲垣がこのあと出演する生放送についての歌を披露し拍手をもらいます。結局こいでが3曲を披露し、このコーナーは終了しました。

20160613100503-8c89230663a032d181b9faee62e20bcea8be85df.jpg

ここで配信ではトキのプレイがオンエアされているなか、劇場特別企画がスタート。「芸人職人福袋」として、山本の引いたクジで客席から選ばれた一人にアイテムの入った豪華な福袋が当たるというもの。各自が知恵を絞ったその中身はかなりリッチなもの。選ばれた人は井上のアイテムを選択していました。

20160613100633-65baaf8c278837e57f305d85a2c35d5d240b3b19.jpg

20160613100619-70d9ee48f840ff5599f1710dbb3390870f87b51e.jpg

続いては「ドラクエの新職業を考えよう!」。Vジャンプ編集部からサイトーブイ氏が再び登場です。「新喜劇が楽しかった」というサイトーブイ氏が、メンバーが提案する新職業を判定します。お題は「パーティーに入れても全く役にたたない前代未聞の新職業」。素敵な回答は、前回同様Vジャンプでも紹介したいとサイトーブイ氏。様々な回答が出されるなか、優勝したのは「ウグイス嬢」と答えた西田に決定です!続いては最後の「運試しコインボス討伐」。負けた時のコインがこれまでの2倍ということで、ケンコバがまたまた文句を言っています。が、くじ引きすると、リーダーがケンコバで井上、山本、稲垣というパーティーに。そして結果は...やはり失敗に終わりました。

20160613100938-d7ff4cfaede55b7c3e7d060d3527e15610f6f2da.jpg

20160613100929-a299dd13278d533ae06c95d83e86a3b5a94c8799.jpg

20160613100920-a151742daf448f2e2fffb1718ef5e4293b58cd1a.jpg

5時間に及んだイベントもいよいよエンディング。トキはエンブレムを3つゲットしたということで、メンバー、会場ともに「速い!」と驚きの結果に。堀井氏や齊藤氏ら、メンバー以外の参加者たちは口々に「楽しかった」「新喜劇に出たことが思い出になる」と大満足の様子。最後は竹若の「また足を運んでください、ありがとうございました」の言葉で、拍手に包まれつつイベントは幕を下ろしました。

【バッファロー吾郎 竹若】【ケンドーコバヤシ】【次長課長 井上】【シャンプーハット こいで】【野性爆弾 ロッシー】【笑い飯 西田】【桜 稲垣早希】【浅越ゴエ】【吉田裕】【清水けんじ】

2016年6月12日 (日)

中川家がアンパンマンに仲間入り!   映画完成披露試写会でキャラクターのモノマネも

6月12日(日)ユナイテッド・シネマ豊洲にて、『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』の完成披露親子試写会が行われ、アンパンマンの声の戸田恵子さん、バイキンマンの声の中尾隆聖さんとともに、本作でキャラクターの声を担当した中川家が登壇。共に父親でもある中川家の2人は、自身の子どものアンパンマンに関するエピソードや、キャラクターのモノマネを披露して、親子連れのお客さんを楽しませました。
20160612155722-eca7ca1692d8e3a112a11e1d3f0396f890fff3bf.jpg
アンパンマンの映画シリーズ第28作目となる本作は、やなせたかし先生の残した楽曲「勇気のルンダ」をモチーフに、おもちゃの星のワガママなお嬢様・ルンダ(声:波留)と、彼女をいつも助けてくれる優しいおもちゃのロボット・ナンダの友情を通じて、アンパンマンたちが"本当の勇気"をお届けする物語。中川家・礼二は、タイトルにもなっている重要キャラクター、体が大きく優しいロボット・ナンダを、剛は海が汚れないように守る海の主・ヌラを演じます。
20160612155555-67a60155d990c0a872f29e98d476d53086b36c5a.jpg
舞台挨拶では、共に父親でもある中川家の2人が子どもたちも大好きな「アンパンマン」に出演できることへの喜びを。剛家は双子のため、アンパンマングッズも全て2つずつ購入していたという思い出話も。アフレコの話題では、ロボットのナンダは"ナンダ"しかしゃべれないため、「ホントに"ナンダ"しか言いません。いろんな感情の"ナンダ"を言っておりますので、楽しんでください」と礼二。アフレコには3時間近くかかったそうで、戸田さんも「一つの言葉だけで感情を表現するのは、役者でも難しい」と礼二の健闘をたたえるコメントを。一方、剛はダメ出しもなく10分ほどで終わったとのこと。剛演じるヌラの登場シーンもお見逃しなきように。
20160612155625-ef1a131ac86d3f6912de5d25508ce45d8191936d.jpg
2人の考えたアンパンマンの新しいキャラクターも発表。礼二が考案したのは、「これ、とっとき」と"アメちゃん"を配りまくる「おばちゃんマン」。戸田さんも「これイケますね。"アメちゃん"っていうキャラクターがいるから、その子とセットで」と乗り気。剛は「犬の役がやりたい」と、お得意のモノマネ"あまり吠えない犬"を披露。戸田さんも「うますぎる!!」と大絶賛でした。好評を受け、剛は芸人デビュー当時からやっているというアンパンマンの人気キャラクター"カバオくん"のモノマネ、さらに"かまめしどん"の声で"てんどんまん"のモノマネも披露し、会場の子どもたちを喜ばせました。
20160612155655-f986cee067913c535e64149336f3310226b3f767.jpg
また、みんなのヒーロー・アンパンマンにちなみ、子どもの頃の自分にとってのヒーローについての話題も。剛は"漫才師"をあげ「指さして笑ったりバカにしたりされることも多い中、我々2人にとって漫才師がヒーローでした。ツービートさん、紳助竜介はじめ、漫才師を尊敬し憧れていました」と熱い気持ちを。礼二は、それに加えて"ジャッキー・チェン"をあげ、おなじみのモノマネも披露。会場のお父さんお母さんたちを沸かせました。
『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』は7月2日(土)公開。

【中川家】

2016年6月11日 (土)

吉本新喜劇×世界のパフォーマー特別公演「THE舶来寄席2016」、初の東京公演も大盛況! 

6月10日(金)、東京グローブ座にて「THE舶来寄席2016 TOKYO」が開催されました。
20160611235355-37d18f28073213a70ab8ed0233558d3838bc3a4b.jpg
世界一流のパフォーマーが集結し、ここでしか見られない至高の芸を披露するだけでなく、さらに吉本新喜劇まで見れてしまうという贅沢なステージ、「THE舶来寄席」。2014年より大阪で開催されてきた「THE舶来寄席」が、今年は満を持して東京に初上陸! 

今回の東京公演では、新しい試みとして、よしもとクリエイティブ・エージェンシーとNHKグローバルメディアサービスとがタッグを組み、英語・日本語字幕を表示する回も登場。

この日は日本語字幕付きバージョンの公演日。聴覚障害者の方はもちろん、うっかりセリフを聞き逃したお客さんにとっても嬉しいサービスです。

第一部となる「吉本新喜劇」では、ゲストにエグスプロージョンを迎えるほか、辻本茂雄やアキなど大人気のメンバーが揃い、いつもとは少し違った本格的なダンスを取り入れたパフォーマンスも見せていました。

まずは伊賀健二&インポッシブル・蛭川による前説で、観客によるウエーブのシーンを練習後、いよいよ新喜劇がスタートです!

舞台はとある公園。公園にある屋台のラーメン店主・森田のもとへ、怪しい何かを持ったアキが突然登場、所狭しと舞台を動き回り、人々を恐怖に陥れます。が、実はアキは介護施設のヘルパーで、この日はおじいさんたちを連れて公園にやってきたのでした。勝手な行動ばかりするおじいさんたちを怒るアキですが、謝られると「い~よ~」と持ちギャグが炸裂! お客さんの爆笑を誘っていました。
20160611235543-cf6048f85d3309061ab9e4d9ada36209776a9c18.jpg
辻本茂雄演じる茂じいやケン演じるケンじいなど、アクの強いおじいさん軍団に、女性ヘルパー・ゆりや、腕をケガしながらもヘルパーさんの手伝いをするとし君など、さまざまな人々が登場。

おじいさんたちを楽しませてあげようと森田が歌った「おじいさんの古時計」が子どもだましだと言って気に入らないおじいさん軍団。自分で歌った方がいいとケンじいが歌い出しますが、これが思わず笑ってしまうぐらいの熱唱っぷり! 途中からボイス・パーカッションも加わり、完全にそのへんのおじいさんレベルの歌を超え、拍手喝采が起こっていました。
20160611235816-8fc48994b56ec01dfae30913b1c3b52f3006e3d5.jpg
ケンじいの息子・伊賀健二のもとに借金取りがやってきたり、その健二が代理店にだまされたせいで公園で行われるはずだったヒーローショーができなくなるという危機に陥ったりと、舞台上はピンチの連続。
20160612000025-8c4ba8ff3648dcdf3df469ad30170d98975a3ffe.jpg
息子の危機を救おうと立ち上がるケンじいと、ケンじいに協力するアキやおじいさん軍団によってヒーローショーが行われることに。森田の「おじいさんたち、ヒーローショーなんかできるんですか?」との疑問には、茂じいが「ちゃんとできるかどうかは、厳しい第三者の目で見てもらいたい」と旬のワードをぶち込み、お客さんは大爆笑です!

クライマックスでは、本格的なチャンバラ劇に加え、アキ&ISOPPをメインとしたダンス、こまつによるキーボードとトランペットの同時演奏やゆりの迫力ある歌、アキ&エグスプロージョンによる本格的なダンスシーンなどなど盛りだくさん! RHYTHM COLLECTIONの華やかなダンスや客席のウエーブも加わって、場内は最高潮の盛り上がりを見せました。
20160612000403-0c265b7499123ad1af82b710a396eaccfc5cfdb5.jpg
20160612000454-a513e9a444c85b7b2e7025d7b4fe4f3762fcc931.jpg
20160612000528-5ee35e9e5c194edf5870767342a53c706e6c502a.jpg
20160612000612-02c90ab952d2c45545dfd344649d5ff40c80e4b6.jpg
20160612000654-dcdf5564303adabd7b26233fc47f5b6f922a4741.jpg
20160612000811-1b3f20a20e6c3406405d692d75ad0bb76ab7738c.jpg
20160612000845-a6a8f3e2e4b8c6bf206f5b77464a48e3a704bdc6.jpg
10分間の休憩をはさんで、ガラリと雰囲気の変わった第二部の「ワールドバラエティアクト」。オープニングを飾ったサンドアートのディディ・ロダンは、日本の昔話「竹取物語」をモチーフに、幻想的な世界を砂で描いていきます。一刻一刻変わっていく絵に思わず客席からはため息が......。

ディディ・ロダンの後にはMCのテンダラーとロバータが登場。ディディ・ロダンの衣装が先日まで行われていた大阪公演とは違うことにふれ、「通天閣で服買ったんちゃうかな」と浜本。「あんなとこで買うわけないやろ!」とさっそく白川にツッコまれます。
20160612000947-4facd680eb1f61e083ac87268b226c62862311d9.jpg
続いてはドイツのヤコブ・マティアスによるビーチパーティ・マジック。弱冠21歳ながら、ドイツのマジック界でも注目の、ビーチをモチーフにしたマジックを繰り広げます。
20160612001015-ddcd51d48d2fc175848b5712e478659e3ede44d7.jpg
さらに、デビッド・バーレットによるユーモアあふれるプレート・ジャグリング(皿回し)や、
20160612001050-6a6cccf3f398fc513920b749fdc5505a5fe02d0c.jpg
客席からアシスタントを選びだし、こき使うさまが観客の笑いを誘ったコメディ・ジャグリングのデビッド・ラムゼイ、
20160612001247-27ea79a84b4a3d4cf32f1af3c708d0787ef230e8.jpg
息の合ったコメディ・パントマイムで客席を沸かせたメン イン コートなど、バラエティにとんだパフォーマンスが続々登場。
20160612001315-4a42a379f1bf13902b775e244cb6539407a46d75.jpg
ラストはプリンセス エイレーンによるコントーション(軟体芸)。人間の体がここまで柔らかく曲がるのかという驚きとともに、そのさまざまなポーズの美しさに歓声があがっていました。
20160612001648-f4807f7e92f0328274169c199d0b98229e7d95ca.png
エンディングでは、全パフォーマーが改めて登場、笑顔で客席に下りて観客に挨拶して回り、再び大盛り上がりをみせます。
20160612001742-95ff1caddd393f311b099bce666c3c8039a898e8.jpg
この日、ちょっとしたトランプマジックを披露した浜本は、最後に客席に向かってとても不思議なマジック(?)を披露。お客さんを?の渦に巻き込んだ浜本は「世界で私にしかできない、もやもやパフォーマンスです!」と誇らしげでした。

明日(6月12日)に千秋楽を迎える「THE舶来寄席2016 TOKYO」。ほかでは見られない贅沢なステージをお見逃しなく!


【辻本茂雄】【アキ】【ケン】【ISOPP】【森田展義】【伊賀健二】【赤松新】【遠藤かおる】【山本吉貴】【エグスプロージョン】【インポッシブル】【蛭川慎太郎】【西島巧輔】【こまつ】【伊藤ゆり】【テンダラー】【ロバータ】

エハラマサヒロ、ライス、相席スタートで単独ライブ三連発!

エハラマサヒロ、ライス、相席スタートが、7月24日(日)に新宿シアターモリエールでそれぞれ単独ライブを開催いたします。

お目当ての芸人のライブを楽しむのもよし、三組の芸人のライブを楽しむのもよし、三者三様オリジナルティ溢れるネタで会場を一日中沸かせます。



①ライス

20160610144709-c9dbbc9ee6b0f1841110929d668aefed747a5847.jpg

皆さん、お元気ですか?

モリエールさんで1時間ライブをやらせていただきます。是非来てください。

暑い時期なので薄着で来られる方が多いと思いますが、

冷房が効きすぎているかもしれません、ブランケット等お持ちになることをお薦めします。

それでは皆さん、モリエールさんで会いましょう!


②相席スタート

20160610144534-4f0af844fdca3b747e94d93d66df62400e384bcb.jpg

山添寛:今年は相席スタートにとって、新たな挑戦の年、飛躍の年になると思っています。

そのために重大な要となるのが、今年2回目となる単独ライブです。

......僕の言いたいことはそれだけです!来てください!

山崎ケイ:今まで5回やった単独ライブ全て、手を抜いていません。

次の単独ライブも絶対、手を抜かないのでぜひ観に来てください。




③エハラマサヒロ

20160610144734-9adc6c4469e9deedc19d37755e5f18fe69651e44.jpg

これまでの単独ライブでは、「エンターティメントショー」を意識してやってきましたが、

今回はガッツリ『R-1』を想定した、しっかりとした新ネタを披露したいと思います!

是非、見に来てください!

【ライス】【相席スタート】【エハラマサヒロ】

2016年6月10日 (金)

中川家・礼二&鈴川絢子が鉄道トークで興奮! 「プラレールアドバンス」商品発表会

6月10日(金)、東京・東京ビッグサイトで開催中の『東京おもちゃショー2016』のタカラトミーステージにて、「プラレールアドバンス」商品発表会が行われ、ゲストに中川家・礼二、鈴川絢子が登場しました。


20160610194848-23bcd0e522410b5c19e88096f5c9f17ac356b4a8.jpg

タカラトミーでは、鉄道玩具「プラレール」の「プラレールアドバンス」シリーズに、レイアウト内の車両の動きが連動(リンク)する「アドバンスリンクシステム」(ALS)を今月より導入。


今回の発表会では、よしもと芸人のなかでも屈指の鉄道ファンと知られる中川家・礼二、鈴川絢子の2人が駅員風の制服衣装で登場します。
「こういう格好するのは、いつまで経ってもいいなって思いますね。あまり脱ぎたくないというのが正直なところです」と礼二が制服への思い入れを語ると、鈴川は「実はこれ特注で作ったんです。SZR(SuZukawa Railway)という架空の鉄道会社で」と自慢のオリジナル制服をアピール。


20160610194812-7ae078676bf0e08a88fe92d06c73d9f0fdce66a7.jpg

2人はさっそく鉄道&プラレール談義に花を咲かせ、鈴川は「生活の一部として息子に触れさせています。プラレールで鉄道を教えるという勉強にもなるおもちゃですね」ともうすぐ2歳になる息子の常陸(ひたち)くんの様子も伝えます。


一方の礼二は、将来、川崎重工に入り鉄道車両を製造したいと言う知り合いの子供がいるそうで、「その子もプラレール持ってますので、一緒に組み立てながら遊んでたんですけど、プラレールはこう見るんです」とレールと同じ高さまで視線を下げ、「すごいリアルなんです」とこだわりを披露。

20160610194812-185be327fb0f64c88376d88690441131902cc4d0.jpg


今回発売される「ALS」について、タカラトミーの檜垣さんから解説を受けると、鈴川は「ポイントの切り替えとか、ストップレール止め忘れたりして、ぶつけちゃったりすることが多かったので、これはまさにレイアウトとしても画期的ですね」と絶賛。


現実的にはありえない複数の車両が並んだり、同じレール上を走ったりもしますが、「好きな車両を同じ線路上で走らせたりとかも、これから出来るわけですからね」(鈴川)とプラレールの世界ならではの遊び方が楽しめるようです。


20160610194812-0ae5d61871c2d536fc92f929b1299bbc03c8e5c0.jpg

また、タカラトミーの別のブースでは、今回のALSを使い、山手線内を再現した幅10m×横2mの巨大ジオラマが設置されており、その様子をライブ映像で確認すると「すげー! これは最高やわ!」「プラレールの世界でこんなことがありうるんや」と礼二のテンションはマックスに。
さらに、新宿駅にズームしてもらい、「普段、我々が出てるルミネtheよしもと、この辺りです」との興奮気味に伝えます。


20160610194812-ac9ce56f18163d953e26d3b6e669f69157491bbc.jpg

最後にメッセージを求められると、鈴川は「鉄道好きとして、プラレールファンとして、これからも遊んでいきたいと思います。今後もご乗車、よろしくお願いします」と敬礼し、続く礼二は挨拶代わりの「N700系のトイレが流れる音」の声帯模写で締めくくりました。


その後の囲み取材では、プラレールの思い出について訊かれ、「子供の時はあんまりお金はなかったので、こういうのは買ってもらえなかった。だからいまだにこういうのに憧れがあります」と礼二が少年時代を振り返れば、鈴川は「昔からコレクションとして集めていて、子供が生まれてからもトーマスとかさらに買う機会が増えて、私のコレクション用と子供が遊ぶ用で、2個同じ車両を買ったりしてます」と対照的な2人。


発表会の本編では、鈴川の愛息の話で盛り上がりましたが、6歳になる礼二の娘は、副都心線が開通したタイミングで乗せたところ、「疲れた」と言われ、それから一緒に電車に乗ることはなくなったそうです。


20160610194812-10c0c35cd80fc476602ee7461c6f3e06f1820b05.jpg

さらに各鉄道会社で企画されるスタンプラリーに参加するものの、「スタンプは喜ぶんですけど、電車乗ってる時は辛そう(笑)。"電車乗って行くからいいんだよ、スタンプラリーは"って何回も言ったんですけど...」と寂しい父の表情を浮かべる礼二でした。


なお、『東京おもちゃショー2016』は6月12日(日)まで開催。
タカラトミーの製品、ステージの最新情報は、公式サイトでご確認ください。


20160610194811-a7d1e8aa3b6dec7d597fe0d7fb4d8d688a968096.jpg

【中川家】【礼二】【鈴川絢子】


新日本プロレス・真壁刀義選手がなんばグランド花月に再び降臨!吉本新喜劇でボケるコケるの大熱演

6月10日(金)、なんばグランド花月で行われた昼公演の「吉本新喜劇」に、新日本プロレスの真壁刀義選手が登場しました。プロレスラーでありながら、大のスイーツ好きとして知られ、バラエティ番組などでも大活躍中の真壁選手。2013年には同じくなんばグランド花月にて、坂田利夫とともにコントに挑戦しましたが、今回は吉本新喜劇への初出演が実現しました。

20160610200142-798bcf0218c61779e1ce74f01481abe18d042883.jpg

この日のは内場勝則が座長を務める新喜劇を上演。番頭の烏川耕一、女将の浅香あき恵、仲居の桑原和男、従業員の安尾信乃助らが働く「花月旅館」を舞台に、わけあって会社をクビになり転職してきた内場が大騒動を巻き起こすというストーリーです。さらに、今別府直之やMr.オクレ、島田一の介など個性豊かな面々が揃う大衆演劇一座、内場の別れた妻・高橋靖子、会社社長の西川忠志といったさまざまなキャラクターが乱入。そんななか、冤罪の濡れ衣を着せられ辛酸を舐めてきた内場は、起死回生の大勝負に打って出て...? 詳しくは、6月25日(土)の『よしもと新喜劇』(MBSテレビ)でお楽しみください!(真壁さん出演日分の放送はありません)

真壁さんの登場シーンは、舞台前半部分。友人の借金の連帯保証人になっていた内場のもとへ、吉田ヒロ率いる借金取りがやって来ます。手下の安井まさじが「イヤン」「バカン」「ソコン」のギャグでふがいなくやられてしまった後、「もっと恐ろしいヤツを連れてきてるねんぞ! ホンマに怖いぞ!」と呼び込まれたのが真壁さん! おなじみの入場テーマ曲に乗り、赤いライトに照らされて真壁さんが現れると、客席からは「おお〜っ!」というどよめきと拍手が。女性からの「真壁さ〜ん!」というかけ声も飛んでいます。

20160610195744-a892751bf9173b39e26930a0b3742312cb5a57aa.jpg

ヒロから「ちょっとかわいがったれ!」と命じられた真壁さんは、内場の頭やアゴをなでて「兄貴がかわいがったれって言うから...」と、さっそくひとボケ。

20160610195826-dcda8f3fd6ce6df6a939ea518bed2e5bd871f0bc.jpg

「違うわ! シバけって言うとんねん」と怒られると、今度はヒロの頭を容赦なく叩き、爆笑をさらいます。

20160610195859-faa668889b20a964906277d21470e1f58579bb8c.jpg

続いて「あいつアホちゃうか」とつぶやいた烏川、さらに安尾、ヒロへと襲いかかり、制御不能に!? その間も、熱狂的な女性ファンからかけ声がかかり続け、見かねた真壁さんが客席に向かって「シーッ!」となだめるひと幕もありました。

20160610195919-3f20b035e17b7116672b473a8f5ef34eac00a385.jpg

「この人、ほんまに強いの?」と疑う内場に、ヒロは「第54代IWGPヘビー級王座、第51代・第69代IWGPタッグ王座、第6代・第8代NEVER無差別級王座やぞ!」。真壁さんは「それにWORLD TAG LEAGUE 2015優勝だ! めちゃくちゃ強いぞコラ〜!」と付け加え、大きな拍手を浴びます。続いて内場から「そんな強い人なら、雑魚相手にしてんと、もっと強いヤツをガーンとやったほうが...」と言われると、ここぞとばかりポスターをかかげ、きたる6月19日(日)に大阪城ホールで開催される「DOMINION 6.19 in OSAKA-JO HALL」をPR! 「すげえ試合見せるから、お前ら絶対来いよ!」と呼びかけました。

20160610195950-78ca1254ebb7b71b6638f501338926cbbcd2eb7c.jpg

この後は、スイーツ好きな真壁さんのために、安尾がクッキーをプレゼント。タダと思いきや「300万円」というボケを受け、盛大にコケて見せるなど、ノリノリの演技を披露した真壁さんに、観客も大喜びのひとときとなりました。



【内場勝則】【烏川耕一】【浅香あき恵】【桑原和男】【安尾信乃助】【今別府直之】【Mr.オクレ】【島田一の介】【高橋靖子】【西川忠志】【吉田ヒロ】【安井まさじ】



● イベント情報

DOMINION 6.19 in OSAKA-JO HALL

日時:6月19日(日) 開場14:30 開始16:00

会場:大阪城ホール

主催:新日本プロレスリング株式会社/朝日放送株式会社

後援:FM OSAKA/tv asahi

料金:ロイヤルシート   2万500円

   1階アリーナ    1万500円(当日1万1000円)

   1階ひな壇     1万500円(当日1万1000円)

   2階特別席      7500円(当日8000円)

   2階指定席      5500円(当日6000円)

   小・中・高校生    2500円(当日のみ/要身分証明書)

※ いずれも消費税込み。

※ 全席完売の場合、立見(4000円/当日のみ)を販売。

※ 車椅子ご利用の方は2階特別席をお買い求めください。

☆ チケット好評発売中!

新日本プロレス公式webサイト       http://www.njpw.co.jp/

新日本プロレス公式スマートフォンサイト  http://sp.njpw.jp/

新日本プロレス公式モバイルサイト     http://njpw.jp

チケットぴあ          ☎0570−02−9999(Pコード:594000)

                http://pia.jp/

                ぴあカウンター、サークルKサンクス各店、

                セブンイレブン各店

イープラス           http://eplus.jp/battle(PC&携帯)

                ファミリーマート各店

ローソンチケット        ☎0570−084−005

                ローソン各店、ミニストップ各店

前売り.com           http://maeuri.com

モーニングプロダクション    http://morning-pro.go2.jp/

ジーストア大阪         ☎06−6630−7655

プロレスリングBARカウント2.99 ☎06−6213−2998

フィットネスショップ難波店   ☎06−6214−7951

新日企画            ☎078−737−3142

お問い合わせ:新日本プロレスリング株式会社 http://www.njpw.co.jp

明和電機が20年ぶりに大阪で個展『ナンセンスマシーン展in大阪』を開催!

20160610164350-7447a9d4a74f822909eb5132a7d836d4dfeded06.jpg

6月10日(金)〜26日(日)まで、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル EVENT Lab.にて明和電機の個展『ナンセンスマシーン展 in 大阪』を開催しています! これまで様々なナンセンスマシーンを開発し、国内外で数々の展覧会やライブを行ってきた明和電機。大阪での個展は20年ぶりとあり、およそ100点の作品の約6割が大阪初披露。本展覧会では、魚をモチーフにしたナンセンスな機械「魚器〔NAKI〕シリーズ」、ユニークな電動楽器の「ツクバシリーズ」など、22年間に開発された不可思議な機械たちがずらりと並びます。

20160610164514-70b2449f0b5fc7d6fc77f11fa8d70caebfddca2c.jpg

20160610164445-4d5772cdb3878087d6bca18832403069d06376df.jpg

メインステージでは開催期間中、ダイナミックに機械たちが動く楽器の自動演奏も。週末は明和電機の土佐信道社長による「製品デモンストレーション」や「ライブパフォーマンス」も開催。さらに展示だけではなく、明和電機の制服を着て撮影ができる「コスプレコーナー」、製品の開発のスケッチを公開する「スケッチライブラリー」、アイデア発想の原点も紹介し、発想とモノ作りの「ワークショップ」も開催。明和電機式のモノつくりが体験でき、アイデアが商品になっていくプロセスも紹介します。

20160610164608-a700b6db9dbd0ac6d6afac29781d3f16684f0d7c.jpg

20160610164708-00aca634a30c1e717a338276f25f40cd28619124.jpg

開催初日となった6月10日(金)、明和電機の土佐社長と京都国際映画祭アートプランナーでもあるおかけんた、野性爆弾が登場し、メインステージで電動楽器のデモンストレーションやセッションを行いました。MCを務めたのはおかけんた。集まったお客様に「ありがとお〜〜!」とまずはええ声でご挨拶。明和電機とおかけんたは、およそ20年前に開催されたキリンプラザと阪急での展覧会からの付き合い。それ以来、おかけんたが明和電機のイベントやファンクラブのMCを担当したり、京都国際映画祭ではコラボ作品「ジャイアントオタマトーン」の制作を依頼するなど親交を深めてきたといいます。

20160610164805-6414912c7039926ce45a48d857a1471c31880905.jpg

ステージ上には明和電機のさまざまな製品が。おかけんたもボタンを押すだけで自然と声がビブラートになる装置「ボイスビブラーター」を付けて、試しに「ゆれる声〜」とビブラートを披露していました。

続いては土佐社長によるデモンストレーション!「さまざまなナンセンスマシーンを作り続けて23年。この展覧会にはそのすべて...だいたい7割を持ってまいりました」とご挨拶。さっそく22年前に制作したという重さ13kgの「ユビパッチン木魚」をデモンストレーション...と思いきや、いきなり故障!「明和電機の製品はすぐ壊れますがすぐ直ります」と気をとりなおし、華麗に演奏しました。

20160610164845-a6a8f14fd49d46ca5037dd150a71e3dcf44d57ac.jpg

20160610164929-28d6754b70681fb988e67bd4040e850cf2e9808a.jpg

ほか、発泡スチロールや缶などのモノを叩いてリズムをとる電動ドラムマシン、富士山の形をしたベース「フジベース」、風船に空気をためて演奏する自動ピアニカ「ピアメカ」、花びら1枚ずつが木琴になっている自動木琴「マリンカ」を紹介。これらはすべて一点モノでアートとして作られています。

20160610165024-b4f4f44ec8179e07969e75a6dc2899214ed514ba.jpg

そのノウハウを凝縮したおもちゃ「オタマトーン」、「Mr.Knocky(ミスターノッキー)」もPR。そして、これらすべての楽器を使って「君をのせて」を演奏! 途中、ダンスロボット「パンチくんとレンダちゃん」のレンダちゃんの首が飛ぶなど、迫力満点の熱気あふれるステージとなりました。

20160610165100-3debe93315cc6063c58482decc6976246c650915.jpg

20160610165130-882ccb14b3261e17ca4c5a7d5e42ee22735cf40e.jpg

20160610165208-ef897c83d99cc5b79fd047c7bf2f3433c118281a.jpg

20160610165239-921f12f53340cc956917c8cec2d1bee88867015b.jpg

続いて野性爆弾がステージに! 土佐社長、おかけんたとトークを楽しみつつ、明和電機の作品を次々と実演。土佐社長から「気になる楽器はありますか?」と尋ねられ、くっきーは電動ドラムにチャレンジ。「うわー、すごい!」と感心しきりのくっきーでした。続いては舌(ベロ)を弾いてベンベンと音を出す「ベロミン」を頭からスッポリとかぶり、土佐社長が演奏する電動ドラムとセッション! 「気持ちいい!」と喜びながらも「視界が奪われて不安になる」とも。

20160610165411-9a0c7bc02548566866da3a168a613318cfb3074d.jpg

20160610165450-dd0e0003543410fe88d9d42203eeeb8e59d0323d.jpg

20160610165520-86c397eda5762575c9704a625042bb1bf39dfe4b.jpg

ロッシーは「オタマトーン」が気に入った様子。音が鳴ったとたん「おー! どうしたん、お前!?」と思わず「オタマトーン」に話しかける一幕も。「ずっと遊んでしまう」と夢中で演奏していました。最後は土佐社長と工員A・Bによる「明和電機社歌」を披露し、ステージは終了。大盛り上がりの個展の幕開けとなりました。

20160610165553-b48e7818a477f64ec3e4542301f82e32ad66186d.jpg

20160610165624-20d7094a17ea384caeb9dc678daeda10f7e11903.jpg

ステージ後の囲み取材では、土佐社長から改めて挨拶が。「なぜ20年間、大阪に呼んでくれなかったんだろう」と苦笑いしつつも兵庫県出身ということもあり、「関西出身なのでやりやすい場所ではあります」と語りました。くっきーは「電機っていいですよね。人間が生み出した偉大な発明をアートに用いるなんて」と真面目に感想を述べつつ「展覧会を見て、このステージにあるのはポップなんですけど、気持ち悪いやつも多いですね。社長の裏側というか、闇の部分が見えました」と語ると、それを受けて土佐社長は「だいたい、半分は暗いですね」と語り、記者陣を沸かせていました。ロッシーは「ベロミンもおもしろかったです。うちにあったら楽しいやろうなというのが多い。わくわくして楽しかったです」と笑顔。おかけんたは「いちばん最初にキリンプラザで展覧会をされたとき、スイッチで音を鳴らすような真面目な作品をされていて、現代美術のアートファンにも親しまれていました。今回もそういう作品がたくさんあるので、アートファンもたくさん来ていただきたいです」とPRしました。

20160610165654-cb1d688147956349a845c90ab91886fa53f5dba4.jpg

「20年ぶりとのことですが、大阪の人に馴染みやすい作品が多いと思うのですが」という質問には「真面目な現代美術でスタートしておきながら、どこかで笑いを取ろうとするのは、やはり関西の血が入ってるんじゃないかなと思いますね。でもこれをフランスに持っていくと『エスプリだ』と言われてわりとフランスでも受けています」とのこと。

「若い方に、何かモノづくりにおいてメッセージをいただけたら」という質問には「僕は24歳から始めたんですが、やり続けられる原動力は、不可解ですね。世の中の不可解というものを、『なんだろうな?』と考え続けていると、意外とそれが自分のモチベーションになりますし、人も不可解というのは気になってしかたがないもの。わかることばかりあるのはいいことではないなと思います」と語りました。

「とくに思い入れのある作品は」との問いには、「ユビパッチン木魚」を挙げ、「これはおじいちゃんになってもやってると思います」とのこと。「ユビパッチン木魚」および魚器シリーズは「スランプの時に大阪の民博に行ってひらめいた」といいます。「今後、新製品は?」という質問には「年内にまたおもちゃの開発もしています」とのこと! 現在、新作開発中だそうです。

さらに「最近、芸能界では不倫騒動がありますが、我々が芸能人の不倫を感知できるようなマシンを作っていただけることはできますか?」との依頼も!? 土佐社長は「不倫の匂いなんかがわかればいいですね」、野性爆弾のふたりも「下腹部の熱とか?」、「手の汗とかでわかるのでは」と珍アイデアが続々と飛び出しました。

『明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大阪』はアートからプロダクト、そしてライブパフォーマンス、ワークショップと、明和電機のナンセンスワールドのすべてがこの期間で体験できるまたとない機会です。ぜひ足を運んでくださいね!

20160610165723-0dbb7597117f4ffe21669c6026dd6310a1710d00.jpg

明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大阪

場所:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル EVENT Lab.

(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 B1)

日時:6月10日(金)〜26日(日)、11:00〜19:00(金・土曜は20:30まで開館、入場は閉館30分前まで)

入場料:一般・大学生1,200円、中・高生800円、小学生500円

※料金はすべて税込 ※5歳以下は無料

明和電機HP

http://www.maywadenki.com/

【おかけんた】【野性爆弾】

千原せいじ&トータル・藤田、ピース・又吉に便乗を要求!?『小学館よしもと新書』創刊記念会見

6月10日(金)、東京・ヨシモト∞ホールにて『「小学館よしもと新書」創刊記念会見』が開催され、ピース・又吉直樹、トータルテンボス・藤田憲右、千原兄弟・千原せいじ、レイザーラモン・RG、バイク川崎バイク、相席スタート、田畑藤本が出演しました。
20160610133636-ddb1d5cb827073d5249195102807bbee141187eb.jpg
小学館とよしもとクリエイティブ・エージェンシーが共同で立ち上げた新書レーベル『小学館よしもと新書』。第1弾として、6月3日(金)に発売された又吉による文学論を説いた『夜を乗り越える』ほか、7月3日(日)に藤田による高校野球ファンブック『ハンパねぇ! 高校野球』、8月3日(水)にせいじによるコミュニケーション術を説く『がさつ力』が発売される予定となっています。

MCのタケトに呼び込まれて登場した3人。"又吉先生"と呼ぶ先輩2人に戸惑いながら「普通にそう言っていくんですね。抵抗があるんですけど......」とつぶやくも「しゃあないがな! なってもうたんやから!」(せいじ)「自分でなったんですよ?」(藤田)とキッパリ。勢いに圧倒されながらも、「自分で言うて欲しいと言うたわけではないです」と必死で抵抗する又吉です。
20160610133134-18ee9774f29c57ff897a28b9bd9510ad33e3be3c.jpg
『夜を乗り越える』は、本の面白さを改めて伝える1冊。又吉が「今までいろいろと本を紹介してきたんですけど、近代文学や純文学は難しいことを書いてるだけじゃないかと思われている。今回は、その質問にちゃんと全力で答える内容となっています」と説明します。ちなみに、タイトルは「本を読んでると、しんどい夜を乗り越えられる瞬間があるっていうようなことですかね」と言いながら、「本はいいものです。この本に全部書いてあるんですけど、読むと楽しいことがありますよ」と話します。
タケトの「本を手に取ってみても、無理だ、読めないとなる人が多いと思う。読めるコツは?」という質問には、「最初は無理してでも読んだほうがいいと思います。チャリンコに乗るときも急に乗れる人はいないのと一緒で、しんどいなと思っても読んでいったほうが楽しめるようになりますよ」と返しました。
20160610133155-751d2174c9d53b7a87b1680b00ec0833cdf47f42.jpg
『ハンパねぇ! 高校野球』について、藤田は「プロ野球も面白いけど、いちばん面白いのは高校野球。高校生は技術はあるけど精神的にまだ未熟だからこそ、(試合に)いろんなドラマがある。本の中では全国49代表のことを喋っているので、自分の出身地のことが何かしら書いてあるので楽しめると思います」と説明しつつ、「1時間半くらいで読めるので、サラリーマンの方とか新幹線へ乗る前に買ってもらったら大阪に着くまでには読み終えられる。暇つぶしにいいと思いますよ」と読み方まで丁寧にレクチャーします。
20160610133210-2f126cd3273a6bf053e9f39c56464e6768cbd333.jpg
「自分で自分のことを見直していたら、本になった」と、せいじが語る『がさつ力』。自身の性格を「周りが勝手に理解してくれて、(この性格が)コミュニケーションを取るのに有利なんじゃないだろうかと言ってもらえた」と説明。タケトが「せいじさんは得体の知れない友達がたくさんいる」と語れば、又吉も「僕らピースで取材を楽屋で受けていて、20分くらい経ったら"長ない? もう終わり!"って言い出した」と驚きのエピソードを。人の話をよく聞いているそうで、藤田は「ルミネの楽屋の、別の場所で喋ってていても"それ、ちゃうで!"とかツッコんでくれる」とも話していました。
20160610133225-af7409513694f5ec6b3657b7fc1398c65ff1ddb1.jpg
20160610133304-bd5f2bece8c6c81775c420c3f29cb37dc2835103.jpg
『小学館よしもと新書』の創刊を記念して、お祝いに駆けつけてくれた方が! 又吉と同時に第153回芥川賞を受賞した羽田圭介さん......かと思いきや、RG。羽田さんが来たと思っていた客席はざわつきます。
20160610133245-b1b8466ad9473bfdbef813a2c79abb7d0292ce35.jpg
20160610133322-9cbecef9e124bcb6ab53ce1d0da858d2fc72019c.jpg
「又吉先生も、うなるヤツを!」と言いながら『芥川賞あるある』を披露したRG。テレビアニメ『北斗の拳』のテーマソング『愛を取り戻せ』にのせて、「直木賞と違いを聞かれがち~♪」と熱唱するも、せいじに「芥川賞獲ったことある人が数人しかいないから、ほんまにあるあるなんかわからない」との指摘が。「もう1つあったんですけど、この曲やと無理で。(それを歌うには)『ボヘミアン・ラプソディ』しかなかった」と説明するRGも、同シリーズからの刊行が決定!
「この世の中を、あるあるで生きていく」という内容だそうで、「(内容が)薄いと思われがちなんですけど、結局、世の中の全てはあるある。藤田さんの本もあるあるを書いたものだし、せいじさんが話す"社長に必要な条件"もあるある」と持論を展開しました。
20160610133344-e66b36bdcdb069214846dd2f6d6173975d422e1d.jpg
20160610133347-cf0ecaf76162fe7995fa4c2f9bc08cf185722355.jpg
さらに、「私たちも『小学館よしもと新書』で本を出したい!!」と意気込むバイク川崎バイク、田畑藤本、相席スタートが登場し、自らが考案した企画をプレゼンします。
20160610133409-bc609782fd2ad2f2d02ecae474f1511a2458420e.jpg
バイク川崎バイクは『ブック川崎ブック~毎日、心にBKBを~』を提案。ポジティブな言葉も、日常に使える言葉も"BKB"にできると、"BKB"の無限の可能性を伝えますが、せいじには「R-1ぐらんぷりでやれや!」と言われてしまいます。
20160610133427-1d8bf716a751b24ec909c20573496c1b7d911196.jpg
20160610133428-1e1b89ca8aa86b252b14fe1ad3b6bbc5c4ab8d0b.jpg
田畑藤本は、東大卒の藤本の学歴を活かして『東大芸人が教える「子供を科学好きにさせる方法」』を。実際にうがい薬を使っての"人間浄水器"やアルミパイプを使っての実験を用いて、科学的な説明をするも、小学館の新書担当者からは「それはネタで見たい」とボツにされます。
20160610133502-e948d82be4cf5d66055d1c54b4cb7b4ea98b3b0e.jpg
20160610133502-65e429562b816253fa3e0a913b6fd2440968d56b.jpg
相席スタートは、『男がグッとくる良いオンナの返し術』として、これまで『アメトーーク!』などでも披露して来た山﨑ケイのひねりの引いた大人の返しを披露。「彼氏はいるの?」と聞かれたときに、ただ「いない」と返すのではなく、「彼氏"は"いません」と言うことで"ほかに何かがいそう"と含ませるなど彼女ならではの視点が活かされた"返し術"に、せいじも「これ、マジでいいんじゃない?」と食いついていました。
20160610133535-762d972d955b55acbfe846481b4071e991c6f43e.jpg
20160610133535-c1e2b7cedfa285ba92d48d62eb8fa89f4535fe1f.jpg
エンディングでは、なんとか自分の本を買ってもらおうと、「4冊買うと、又吉先生からプレゼントとかして!」と言い出すせいじ。「やろうや! じゃないと、お前のだけ売れるやんけ!」と詰め寄られた又吉は「僕の負担がデカないですか?」と困惑しきり。
囲み取材でも、「又吉先生が関わってくれるかどうかで売れ行きが変わる」と力説します。「そんなに僕が背負わないとダメなんですか?」と言う又吉に、RGは「Jリーグが始まったときのカズ(三浦知良選手)くらい(背負ってほしい)」とニッコリ微笑みます。
藤田の本について、又吉が「僕はサッカーをやってたんで野球は詳しくないんですけど、藤田さんの話を聞くと面白い。やから、女の人も楽しめると思う」と話すと、藤田は「よっしゃ。又吉が言ってくれたら、女性も買ってくれると思う」と自信を覗かせました。
20160610133559-669157de941ca21dbbbe86f3b07b7ccf5b11953f.jpg
カバーを裏返すと、それぞれの顔が登場するという試みも楽しい『小学館よしもと新書』。又吉による『夜を乗り越える』は現在発売中ですので、ぜひともチェックしてください!
20160610133619-8ea32aff2f06235b53522424f3ccd95c7566af2a.jpg


【又吉直樹】【ピース】【藤田憲右】【トータルテンボス】【千原せいじ】【千原兄弟】【バイク川崎バイク】【田畑藤本】【相席スタート】【タケト】