最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月

ピース・又吉「もうちょっと明るいトーンで話せたら...」と受賞者を祝福!『第1回 ショートショート大賞』贈呈式

6月16日(木)、都内にて『第1回 ショートショート大賞』贈呈式が行なわれ、特別ゲストとしてピース・又吉直樹が出席しました。
20160616235933-742cd299675b1aa24a394dfde93e4ff1e0ab8f76.jpg
短い中に目を見張るようなアイデアや驚く展開があり、すぐに読めてしまうにも関わらず読後は余韻に浸ることができる「ショートショート」。『ショートショート大賞』は、ショートショート作家の発掘・育成を目的とした文学賞で、ショートショート作家の田丸雅智さんが発起人となって募集開始。総数7817篇から、大賞に堀真潮さんの『瓶の博物館』、優秀賞に髙山幸大さんの『雨女』、梨子田歩未さんの『靴に連れられて』、行方行さんの『紙魚(しみ)の沼』が選ばれました。
20160616235055-18592c7e558f835c26c5b17cd4291a812590f5aa.jpg
「賞を立ち上げた根底には危機感があった」と語る審査員長の田丸さん。「僕の本が2年前に出たんですけど、それまでショートショートでは本が作れない=売れないと言われていた。僕はショートショートのいろんな作家さんを読んで好きになって、いろんな人にショートショートの良さを知ってもらいたいという思いで、作家になりました。ただ、いざ本を出して思ったのは、自分だけ頑張っても意味がないということ。小学生や中学生にショートショートを知っている人がほとんどいないという経実があって、僕1人が頑張ったとしてももし倒れてしまったらジャンルが終わってしまうという危機感を覚えるようにもなった」と賞を立ち上げた経緯を丁寧に説明します。
「この日を迎えるまでに、色んな人に言われたのが"ライバルを増やしてどうするんだ"ということ。からかい半分、真剣半分に言われたんですけど、そんなちっちゃうことを言っていてはいけないというか、ライバルがいない業界はおかしい。みんなで、ショートショートというジャンルを盛り上げていきたい」と意気込みました。
20160616235119-bfcaa59d0a4c8eebbeb078eed932f60fc3844f7f.jpg
大賞の堀さんは「感謝の気持ちでいっぱい。ある時、ショートショート講座に心を惹かれて申し込んだのが、この場に立つ第一歩となりました。今は書くのが楽しくて仕方ありません」と喜びを。髙山さんは「コンテストのポスターのビジュアルが、雨を降らしている女に見えたというのが(執筆の)きっかけです」とポスターから着想を得たことを告白します。梨子田さんは「1年前の6月、田丸先生の講座に参加するために、荻窪のカフェにいました」と興味を持ったきっかけを話し、行方さんは「これからもショートショートを書いていきたいと思います」と決意新たにしました。
20160616235713-ba2ac7b197ff99185bc7bea7e860817c6ed1a876.jpg
20160616235713-fb7ee8be3ff27e4e95cbcf390049c4e316406df0.jpg
20160616235714-9abcac7b86f74650076e89554fb47126b469f31e.jpg
20160616235713-db65ef493601dbee69e67e3a35006c32f35ba23d.jpg
その後、同大賞応援団である劇団EXILE・秋山真太郎さんが、大賞作を朗読。「堀さんのイメージを大事に、自分を出し過ぎないよう、フラットに読むことを心がけました」と語りました。
20160616235806-e9706d6e5380b0db119e04a153fe792a53e9e657.jpg
最後に、田丸さん原作の短編映画『海酒(うみしゅ)』に出演している又吉が登場します。
元々、ショートショートには興味があったそう。「現代のものは田丸さんの本を読ませていただいて面白いんやなと思い、それから田丸さんに紹介してもらった作品を読むうちに興味がまた湧いている中で、ショートショート大賞が開催されたというのは意義のあることだなと感じてます」と大会について言及しつつ、「ショートショートは短いとはいえ、頭から最後まで書くのは労力がいること。書き切ることが難しいんですけど、みなさんの作品を読ませていただいて、お笑いとは違う発想の仕方ってあるんやなと刺激になりました。僕に言われても嬉しくないかもしれないですけど、今日はおめでとうございます」と受賞した方々を祝福します。
20160616235832-315eb82f49e5637e963d7630d91e3ed75e1ce544.jpg
「もうちょっと明るいトーンで話せたらいいんですけど」という気遣いの言葉に、会場がドッと湧く中、「本を好きな人に"オススメの本はありますか?"と良く訊かれます。また、"本は嫌いなんですけど、オススメってありますか?"と訊かれることがあるんですけど......嫌いな人に薦められるものはないといいますか(笑)。寿司が嫌いな人に寿司を薦めるみたいなことなんですけど、そういう人の本への印象を変えられるものはないのかなというと、ショートショートなんじゃないかなと思う」と発言。その理由について、「ショートショートを主戦場とされている方は望まれてはいないかもしれないんですけど」と前置きしながら、「読みやすいということじゃなく、信頼関係を結べていない人に満足を与えられることが重要で、ショートショートにはそういう力があると思っています」と説明します。
20160616235900-fc43f148aa75e9993008da968efd2866beeee162.jpg
「お笑いをやっている人の中には、ショートショートを読んで本が好きになったという人が何人もいますし、お笑いとも相性がいいなとも思います」と付け加えながら、目を泳がせて「挨拶の締め方がよくわからないんですけど......」と呟くと、またもや笑いが。「思っていることは全部伝え切りました。本当におめでとうございます」と、なんとか締めくくりました。


【又吉直樹】【ピース】

「大覚寺カフェ」二年目プロジェクト始動! 豪華メンバーの記者会見開催!!

昨年6月からスタートした「大覚寺カフェ」プロジェクト。京都出身のチュートリアルをイメージタレントに、これまでにも「大覚寺カフェ」ブランドのスイーツやグッズを展開してきましたが、2年目を迎えるにあたり大幅にパワーアップ。6/16(木)、大覚寺にて、その内容についての記者会見が行われました。

20160616182317-baec11f5be5a2524225cac26d38333f8108929bd.jpg

会見に先立ち、笑い飯・哲夫は五大堂のご本尊の前で写経を行いました。普段から写経をしているという哲夫ですが、「間違えた...」「書き順、違う...!」など、悪戦苦闘。とは言え、真剣な表情で写経を続け、無事ご本尊に奉納することができました。

20160616182446-239b3165049003a837c023d081a48b77ab40fd9e.jpg

20160616182430-88ba6dc81c4305d7e9a4c00f21ca56b9b7c9e561.jpg

記者会見の会場となったのは通常は非公開の庭湖館。まずはMCの浅越ゴエが登場し、「素敵なお庭です」とひと言。雨というのがまた趣きを増しているとその景観を讃えます。続いて、昨年6月にオープンした大覚寺カフェについての簡単な説明のあと「スイーツを販売するだけの場所でなく、みんなが集いたくなる場所」として、新たな取り組みをスタートさせることを発表しました。

20160616182538-afbc831757cb34daf3be5cac1e59fe42fe9515f8.jpg

ここで旧嵯峨御所大本山大覚寺の草津栄晋総務部長の挨拶が行われます。大覚寺の由来についてなどの話とともに「若い世代の方々に京都の良さとともに大覚寺を発信していきたい」とメッセージ。そして2年目を迎える大覚寺カフェプロジェクトについての説明として「いけばな」「写経」という大きな2つのテーマがあることなどを語っていただきました。

20160616182606-8e1fb5a54252f5c8fb52d62dc653b08aaa6629b6.jpg

ここでゴエが大覚寺カフェの店長であるチュートリアル・徳井とシェフの福田を呼び込みます。ゴエと同じく「庭がすごい!」と驚いた様子の徳井。福田は「(ものすごく貴重なものだから)ふすまを触らないで」と、ゴエから注意されます。そして「イチゴどすえ」「抹茶どすえ」といった二人の意見が生かされたメニューについての話やバレンタインイベントのエピソードなど、昨年の活動を振り返る二人。商品のネーミングについての裏話などに加え、動画撮影ではノンスタイル・井上がボロボロのクルマで来たという話など、楽しいエピソードが語られました。二年目の抱負として、「スイーツをもっと充実させて、男女問わずいろんな年齢層の人に楽しんでもらいたい」と福田。徳井は「二年目は取り組みもグッと広がるし、実際に大覚寺にも足を運んでいただきたい」とメッセージしました。

20160616182732-40ceeaeecb4fc379bd91e045c4449d807d0d4d4f.jpg

20160616182807-16a554904303f7245d91e8a51ec17534faabe1fb.jpg

20160616182801-c2b9ab3f5315d30cc2d7ec941e853fa01b0b0ee8.jpg

ここで2年目プロジェクトを盛り上げるメンバーとして、ミライスカートと女と男・和田ちゃん、笑い飯・哲夫が和装で登場。「耳なし芳一リスペクトで、裸に般若心経でもよかった」という哲夫のひとボケもありつつ、まずは「いけばな」発祥の地である大覚寺で、ミライスカートのメンバーが学ぶいけばなサークル「いけばなスカート」の発足が紹介されました。まりちゃんが女性芸人とミライスカートでいけばなを始めることを発表。ツイッターなどのSNSを通して活動を発信してくことは、れいにゃんが話してくれました。

20160616182911-a576b59262cf468036467257c80b3dac65da1576.jpg

ここで、いけばな嵯峨御流 辻井ミカ華務長にお話をお聞きすることに。大覚寺がいけばな嵯峨御流の家元であることについてや、命の大切さ、世界の平和を願うことをいけばなで伝え続けていることなどが話されました。ゴエの「初心者でも簡単にできますか?」という質問には、初心者でもできる形があるとのお答え。そして、ミライスカートに、いけばなが楽しい気持ち、命の大切さに触れるということを経験して、若い人たちに発信してほしいと伝えました。

20160616182939-544f14de0f722b25b204ccd2ec4e2acef0b9181b.jpg

実際に先月体験しているまりちゃんは「少し不安だったけど優しく教えてもらえたので楽しめました」とコメント。さらにこれからハマりそうだけど、まだまだ苦戦していることなどを話します。れいにゃんは「夏は涼しくなど、季節によって生け方が違うことを教わりました。知るほどに奥が深いです」とすっかりハマっている様子です。そして和田ちゃんは「いけばな嵯峨御流の歴史に興味がある」とコメント。さらに「幸せを感じながら、自分が花になって、剣山に刺さってみようかな」と危ないアイデアも披露しつつ「和田ちゃんができるなら私もできるという風に、みなさんに勇気を与えていきたい」と抱負を語りました。

20160616183014-4e48f2549dfe96f7f6815c04cea6d8a515db33f2.jpg

20160616183050-2ff4310cd1bce780a0888423c288671908698e9d.jpg

そして、もうひとつの大覚寺を象徴するもの「写経」について。徳井が「よしもととして何ができるか? 難しいか...、いやちょっと待て!? 仏教に詳しい哲夫がおる!」と、発想の裏話を披露。写経の根本道場でもある「大覚寺」に集う、写経サークルが始まることが発表されます。サークル名はずばり「哲夫塾」。まずゴエが大覚寺と写経の歴史について説明し、その後、哲夫が活動の予定などを語りました。「ありがたい場所で、やらせてもらえるのは意義深い」と哲夫。そこからなぜか小学校のときのエピソードに話しが飛び、何の話やねん!とツッコまれていました。さらに先ほど行った写経を披露しますが、書いている量が少ないと一斉にブーイングが。それからも哲夫流の般若心経の解釈などを話しますが「哲夫塾の魅力は伝わっているんでしょうか?」とゴエは心配顔です。

20160616183146-7a5f21f02817aa9bcd606523773a73b2f30948c9.jpg

20160616183235-06f06fc5783f0ab457d74f1689618fd4d816e20e.jpg

続いてはエグスプロージョンが大覚寺をテーマに「踊る授業シリーズ」を作ったことが発表されます。「若者にも知ってほしい」とまちゃあき。どちらかと言えばお寺は堅苦しいイメージがあると思うので、90年代を彷彿とさせるゴリゴリのロックで作ったとのこと。少しだけダンスも披露しますが、「大」という字を取り入れたという動きに徳井もチャレンジ。最初はバタバタしていましたが、あるある体験隊のリズムにのって、なんとかクリアします。最後にゴエが、秋に行われる京都国際映画祭でも大覚寺カフェを展開していくことを発表し、記者会見が終了しました。

20160616183414-7b8e27a097c875a82d5855f10a1dd05294e6e8d8.jpg

20160616183442-307021034a0b6fd334bb67423022fd6b03c257a9.jpg

最後はメンバー全員で「今年も大覚寺を盛り上げるぞ!」と決意も新たにガッツポーズ。二年目を迎え、更に幅広い展開を見せる「大覚寺カフェ」。これからの活動にますます注目です!

20160616183541-444a7209f6df55ce2764f3f6092631a086446650.jpg

【チュートリアル】【笑い飯・哲夫】【エグスプロージョン】【ミライスカート】【女と男・和田ちゃん】【浅越ゴエ】



●大覚寺カフェとは?

チュートリアルの二人が店長&シェフを務める架空のカフェ。

京都のお寺、旧嵯峨御所 大本山 大覚寺のことをたくさんの方々に知って頂くために、ここで開発されたスイーツが実際に販売されたりするほか、「みんなが集いたくなる場所」として「いけばな」と「写経」の新企画もスタート!

http://daikakujicafe.com/

●いけばなを始めてみませんか?

日本古来の伝統のいけばなである「いけばな嵯峨御流」

いけばな嵯峨御流HPはコチラ→ http://www.sagagoryu.gr.jp/

九州の"名ぶらリスト"寿一実 が還暦記念公演!豪華共演者たちと初の福岡版新喜劇座長に挑戦

 2016年8月28日(日)、福岡・嘉穂劇場にて福岡よしもとの寿一実が「寿一実 還暦記念公演~耳順じじゅん・祝ってもらってよかですか?~」を開催します。
寿は1956年長崎県佐世保市に生まれ、1976年吉本新喜劇に入団。

人気絶頂だった木村進、間寛平らのもと副座長を務め、進行のみならず、自身もハゲキャラを活かしたギャグで人気を博していた存在です。

その後、一時地元・佐世保に戻りましたが、彼の実力を惜しんだ吉本社員から声をかけられ、1992年に当時の福岡事務所所属のピン芸人として再出発しました。

現在は、地元・
長崎を中心にローカルタレントとして旅番組や情報番組などで人気の存在に。面倒見のよさから新喜劇時代の仲間や福岡よしもとの後輩たちなど、多くの芸人たちに慕われています。


そんな彼もとうとう60歳の節目に到達。
そこで今回の記念公演では、「ネタ」「コーナー企画」「福岡版新喜劇」の3本立てで、寿一実の魅力をたっぷりお届け。

福岡版新喜劇を上演するにあたり、寿が初めて座長を務めます。

そこでゲストは吉本新喜劇から内場勝則、石田靖、
浅香あき恵と人気座員たちがズラリ。

さらに寿を師と仰ぐ博多華丸・大吉も駆けつけます。もちろん福岡よしもとの仲間・コンバット満、ケン坊田中、高田課長らも出演。

寿の舞台を大いに盛り上げること間違いありません。


この公演を記念して、寿からの意気込みコメントが到着。
内場勝則、石田靖、博多華丸・大吉もお祝いコメントを寄せています。

チケットは6月25日より発売開始となりますので、ぜひお早めにお買い求めください。



寿一実 コメント

「ぶらり、ふわふわ過ごして60年‼最初で最後の座長公演。私の、すこーしの頑張り、観に来て下さい‼」


内場勝則 コメント

「寿さん、還暦おめでとうございます!
九州の皆さんは寿さんが食べたり飲んだりしているところしか知らないと思いますが、僕が吉本新喜劇で一緒に仕事しているときは、演技力No.1の方でした。27年ぶりの共演で緊張しますが、終わったときには僕のリサイタルかと錯覚させてしまうくらい頑張りたいと思います。
今から楽しみで仕方ありません」

石田靖 コメント

「『きらり九州めぐり逢い』で出逢う人達を輝かせ、新喜劇では周りの人達を輝かせ、自らは頭を輝かせて60年、おめでとうございます~。
輝き続ける寿さんを遠慮なく突っ込ませていただきます!」

博多華丸・大吉 コメント

・華丸
「出会った頃が還暦かと思ってました。ご健在なら参加させて頂きます」
・大吉
「とっくに還暦過ぎてると思ってました。頑張ります!」


20160616171151-11664d2ae72cd049462fd50771da89b1401ff9d9.jpg

千秋楽には名付け親の木村祐一も登場! 神保町花月の新ユニット「劇伸び筍!」お披露目公演「マルシェ!」

6月11日(土)、東京・神保町花月にて、新ユニット「劇伸び筍!」のお披露目公演「マルシェ!」の千秋楽が行われ、ゲストにNON STYLE・石田明、木村祐一が出演しました。
20160616151409-65f70dc1c4c683f423952eea57a53a3f309476b2.jpg
「劇伸び筍!」とは、神保町花月にて2016年4月に結成されたばかりの新ユニット。3年目以下の将来性豊かな6組(いまさらジャンプ、プライドチキン、かなで、ギャンブルグルーヴ、ギガスラッシュ!!、バーレスク)がオーディションによって選出され、劇場の顔として活動することに。

そのお披露目公演となるのが本公演の「マルシェ!」。フェンシング日本一を目指す騎士と、それを追いかける雑誌記者たちの熱い物語が繰り広げられます。

物語は12年前、今は電子書籍の週刊誌『ウィン』の編集者となっている氷川(プライドチキン・岩下)と銀河純也(ギャンブルグルーヴ・佐藤)が学生時代、ともに天才オリンピック候補と呼ばれていた頃の回想シーンから始まります。
20160616151455-71cd733f8def699461214367190bb9fd75a77bd2.jpg
銀河の兄・公平(バーレスク・今道)のコーチにより、厳しい練習を続ける2人。合言葉は「マルシェ!」。「マルシェ!」とは、フランス語で「前進」を意味する言葉だそうで、この「マルシェ!」 という言葉が物語の鍵を握ることに。

シーンは現代に戻り、忙しそうな『ウィン』編集部に配属されてきた2年目の新人・小野寺(バーレスク・清水)の目線から、ユニークな編集部員が紹介されます。ゲイの編集長・但馬(ギガスラッシュ!!・マサルコ)や、小野寺同様"編集王になるのが夢"だという熱い男・熱田(いまさらジャンプ・山田)、唯一の女性編集部員・五十嵐(かなで)、見た目も中身もカメラ小僧みたいなカメラマン・野村(プライドチキン・あつる)など、さまざまな個性が渦巻く編集部。その中で働く氷川は、今も幼なじみの銀河のプレーを追い続けていますが、銀河が引退すると聞かされ、フェンシングをメジャーなものにしたいという目標を見失いかけていました。
20160616151727-89053556cc0275e95d756db9fcdf980c88c1404d.jpg
20160616151821-ae5b5022e288dfa933f9a33a98937993c39be229.jpg
20160616152041-4e67db3fb4279fc1c07ceb056c79237463bc4530.jpg20160616152036-d3efad99db9756a75212ea138ccbf60796a6f74d.jpg20160616152034-ec9872f2e619c58ca79be55b22595fa234fd4201.jpg20160616152015-539cb44dc980e2b3a1d72b752b0fa6a2f839fe81.jpg20160616152016-cce3cb94f778faef91d7569da28dcb54326d7908.jpg20160616152004-eb821453bf5fe29f15d08bc1243ffff0c341ad0d.jpg
そんな中、『ウィン』では珍しく、映画『モスキート』の主演俳優・石田明(NON STYLE・石田)の独占インタビューに成功。喜んで取材に向かう一行でしたが、インタビューの内容はほとんどアドリブだったようで、最初にマサルコが石田に「18代目!」と呼びかけられます。返せず、きょとんとするマサルコに、「18代目J Soul Brothersみたいな顔して(笑)」とニヤニヤする石田。
20160616152232-f64483e65e8a70234bffba18e20c4dbf90557178.jpg
ここから、かなでが質問しようとすると「ソファーがしゃべってる!」、あつるが話しかけると「君は人なの? 子泣きジジイの孫でしょ?」と言いたい放題。続いて、石田演じる人気俳優の過去の映画のどれが好き?やどのセリフが好き?など、ムチャ振りが始まります(笑)。『ウィン』のデスク・大川役のいまさらジャンプ・荒川は、好きな映画のセリフを聞かれて「大学行けない」と答え、客席は大爆笑! 石田も「ああ、それね!」と嬉しそうです。
20160616152257-0cb6479dd175367597ddb43e7d795ca1776d3076.jpg
また、「今20社やってる」というCMについても、お気に入りのCMについての質問をガンガン投げかける石田にメンバーは戦々恐々。かなでの汗が尋常じゃないと石田にもツッコまれていました。そのかなでは、好きなCMを聞かれ「ランジェリーの......」と回答。さらに好きなシーンを聞かれ、「Yes! ランジェリー!」とポーズを決めます。「子泣きは?」と、完全に子泣き呼ばわりされているあつるは「セロハンテープのCM」と答え、続いて聞かれたマサルコが「画鋲の......」と答えると、「完全にセロハンテープに引っ張られてるやん(笑)」と容赦ないツッコミが。なかなか厳しい先輩のムチャ振りでしたが、お客さんからはいちばん笑いが起き、盛り上がったシーンとなりました。
20160616152332-cc5e9754983f608609b17818e5252e9b05c65b4b.jpg
本編に戻ると、『ウィン』で漫画を連載中の天才ボンボン先生(ギガスラッシュ!!・ヤマト)がスランプから自殺未遂を図ったり、引退を宣言していた銀河が、ライバルの遠田(ギャンブルグルーヴ・菅野)の存在や熱田の熱い説得により引退を撤回、男子フルーレ(フェンシングの競技の一種)日本代表をめざし、遠田と戦うことになったりと、物語はいよいよヤマ場を迎えます。
20160616152434-9665830e3665dad04f0e62f2ff612873ef2f98ab.jpg
「フェンシング体操」と称し、かなり本格的な全員によるダンスシーンの見せ場も登場したあとは、熱い試合を演じながら、それを見ている編集部を同時に見せるというシーンで臨場感を演出。見事銀河が勝利し、遠田以外の全員が盛り上がって物語は大団円で幕を閉じました。
20160616152537-dbb624b5ae489b518c78cf26181b5b24ad81399e.jpg20160616152535-18ecf39ceb98b2266fbe61fa7bdf79e2843486dd.jpg20160616152526-a97155c4e7707c01b3d39c82edbff11bab7f56fd.jpg
改めて登場したメンバーとゲストのNON STYLE・石田。山田が「今までのゲストでいちばんイジりがすごかった」と石田に言うと、「そう?」と意外だという表情を見せる石田。舞台の感想を聞かれ、銀河の兄でフェンシングのコーチ役の今道のフェンシングがめちゃめちゃ気持ち悪かったことを挙げ、「あの動きは個人的にやってみたい」と絶賛。また、石田は以前占い師に「40代後半からゲイになる」と言われたことがあるらしく、マサルコが「受け身なら受け入れてくれるそうです」とカミングアウト(?)していました。
20160616152632-0d9ab6b10f81c8a4a2585515cd73b6a24489dcc2.jpg
続いて登場したのは、「劇伸び筍!」名付け親の木村祐一。木村はずっと上から見ていたそうで、「やってる間中、どんどんうまくなっていってる気がする」と、これまた絶賛。「最初は(ギャンブルグルーヴ・シカト)ホクトとかカオルコが......」とボケ、「マサルコですっ!」とツッコまれていましたが、最初はその2人が演技がうまいなと思っていたけど、他のメンバーもみんなうまくなってきたと評し、「知り合いの結婚式断って来てよかったわ」と言ったため、全員「ええ~っ!?」と驚愕します。
20160616152702-8128b14d7ce4f955ae882bdf2374af01dfcc3234.jpg
完全に時間がかぶっていた結婚式を断り、千秋楽公演に駆けつけたそうで、「まぁ、でもご祝儀が浮いたから、その分打ち上げ代としてあげるわ」と太っ腹なところを見せる木村。タイトルについて「『お会計』ということでね......」という木村に「『マルシェ!』です」と全員がツッコむと、「え、そうなん? 最後に『お会計~』言うてたから、あれがタイトルかと思ったわ」とボケたかと思うと「マルシェって、市場のことやと思ってたわ」と鋭い指摘もする木村に「そういう意味もあるんですけど......」と説明するメンバーたち。シカトに「自分、頭から虫出てんで」とボケて、「帽子から髪の毛がはみ出してるだけです!」とツッコまれるという、最後までボケ倒しの木村でした。
20160616152831-91ef28c56edb20d6f54d2b9659591c53c673650a.jpg
始まったばかりのユニット、「劇伸び筍!」。神保町花月で毎週日曜日にライブを行っているという彼らの今後に要注目です!


【いまさらジャンプ】【プライドチキン】【かなで】【ギャンブルグルーヴ】【ギガスラッシュ!!】【バーレスク】【NON STYLE】【石田明】【木村祐一】

第9回「よしもとゴールデンアワー」ゲストに松本人志が登場!MCはたむらけんじとケンドーコバヤシ!

6月12日、第9回「よしもとゴールデンアワー」がなんばグランド花月で開催されました。ゲストは松本人志とあり、会場は満席&立ち見も出るほどの大盛況で、MCのたむらけんじとケンドーコバヤシが「みなさんは狭き門をかいくぐった幸運のお客さんです!」と盛り上げると割れんばかりの拍手! さて今回はどんな若手芸人&コア芸人が飛び出すのでしょうか?

20160616030147-5f66a9c2cd5c40d238b4df5268fe79da7bc0a1cc.jpg

オープニングトークでは、ケンドーコバヤシが「最近は知らない若手芸人ばかり。ハリウッドザコシショウも知らんかった」とボケ始め、たむらに「あいつ、俺らと同期やから!」とツッコまれつつ、「でも、ついに来たね〜!」と同期の活躍を喜んでいました。さらに、先日放送された「ナカイの窓」で、陣内智則がドッキリにかけられた際の裏話に...。同期ならではの話題は尽きないところですが、いよいよ松本人志がステージに登場! 大歓声のなか、松本は「ダウンタウンの当たりのほうです」と自己紹介。さらに、この日は客席に松本のお母様の姿も! お客さんからの歓声に手を振って応えるお母様に松本が「アウンサンスーチーさんか!」とツッコみ、大笑いの幕開けとなりました。

まず、4分ネタの6組が登場。

マルセイユ

20160616030208-641657e640e4723e6cce5a274dd96ff8ca7e2c68.jpg

大自然

20160616030224-0681046ffb19d6a2c18e2de27422df3ac2dc0b3e.jpg

すゑひろがりず

20160616030242-2d8a17a8319969299abc7b7fa1527cde394fac18.jpg

中山女子短期大学

20160616030301-3b426be65b02c28a768c814d1a276a04e3a6d331.jpg

ジュリエッタ

20160616030318-bac9d9c39e3a10228e8389f4da5267ebe7db7f5c.jpg

若井おさむ

20160616030348-6e20016b2fadf7988f2f9bae716a1edb88bbf6fd.jpg

「気になったコンビはいてはりましたか?」と尋ねられた松本は、若井おさむに触れ「あの子、ずっとあれでやってるよね。すごいわ〜」と感心。たむらけんじは「大自然」を挙げ「大自然の里は、コバに声がそっくり」と言うと、「髪の毛の感じも若い時の自分を見ているみたいで嫌になります」とケンドーコバヤシ。松本は大自然のネタを「不思議な世界観ですよね」と興味津々のようでした。すゑひろがりずも話題に。「なかなか風格がある」と松本。「遠目に見てたらチャンバラトリオを見てるみたい」と語り、お客さんを沸かせていました。

続いては2分ネタの4組が登場!

たむらが「さっきの6組より荒削りな方たちが登場します」と言うと「ちょっと待ってくれ! さっきのより荒いのか!? 大丈夫なんか!?」と松本。「すいません皆さん、人生の大切な8分を...」と謝り、お客さんは爆笑!

まずは、ガンバレルーヤ

20160616030411-5fd21dab061b519a9df9f3e9fe061a16da2ecef4.jpg

人妻にゃんこ

20160616030428-1223dcb95ea81cb4bee19dd390d9d004ff9d9fc3.jpg

市川フー

20160616030447-a7ba80f77d7086e9bd6ac14b24999f3ea6745578.jpg

みるきぃしげお

20160616030506-24effb43dfdc97e3f86462521eeb4f4727a00a34.jpg

4組を見終わり、松本は「2分って、思ってるより長いね...」とポツリ。みるきぃしげおは、昨年、松本が知らない若手芸人を誘ってランチを食べる「ランチの会」に参加したことがあるそうで、たむらいわく「その時、松本さんに『みるきぃしげおが売れたと聞いても不思議には思わない』と言っていただきましたが、1年経ってもまだ売れる気配がないそうです」と報告。すると松本は「ネタは初めて見たんやけど、ランチを一緒に食べるだけではわからんもんやね。ごはんがおいしかったからかなぁ」とふりかえっていました。ガンバレルーヤのネタにも触れ、「最近、女のコンビがおもしろいですね。衝撃的なオチでしたね」と褒めていました。

後半の4分ネタは5組。まずは、吉田たち

20160616030536-3036e3c39a6ed701d405ddba2be0a67654adc9b4.jpg

セルライトスパ

20160616030555-0c89d67ea713a70aeb1712c9051dd58b7231262b.jpg

天狗

20160616030612-159906192dafe32daff75f8bd66ffe5d6f9a3e66.jpg

てんしとあくま

20160616030633-79f44d0070fc40d887ae26cc977c761b7853ab5d.jpg

ネゴシックス

20160616030655-96f49e0ad1f43956d6a05a782467a066d76ec70f.jpg

ネゴシックスは、手作りの小道具が取れてしまうハプニングはありましたが松本は「おもしろかった!」と太鼓判。また、てんしとあくまも気に入ったようでした。

最後は松本チームとケンコバチームに分かれてのゲームコーナー! 松本チームは人妻にゃんこ、若井おさむ、すゑひろがりず、天狗を選びますが、なんと途中で「マジで間違えた。やっぱり天狗いらん。セルライトスパがいい!」と天狗はナシに...! 「マジですか!?」と慌てる天狗に「ごめんな。今度から、絶対に二度と間違えへんから!」と謝り約束する松本。ひとまず天狗は舞台裏に引っ込むことに...。ケンコバチームは中山女子短期大学、ネゴシックス、大自然、ガンバレルーヤを選択。

ゲームは「みんなでジェスチャー!」。普通は1人がジェスチャーをして全員で答えますが、このゲームに関してはその逆。みんなでジェスチャーをして、1人が答えるというもの。正解すれば1ポイント、負けたチームは罰ゲームあり! たむらがルール説明を終えたところで「やっぱり天狗にしようかな...?」とポツリとつぶやく松本。意気揚々と天狗が舞台に姿を現しますが、「やっぱりごめん、ええわ〜」と言われてしまい、再び舞台裏へ...。

まずはケンコバチームから!「動物園」、「紙相撲」、「テトリス」、「ダンスバトル」、「分身の術」、「だんじり」、「千手観音」と次々と難問をクリアし、7ポイント獲得! 思わずたむらも「すごい!」と絶賛しました。

20160616030721-f5225a2b88dbb81e747d38547df679ca042816e4.jpg

続いて松本チーム。「合格発表」、「ボウリング」、「EXILE」、「競馬」、「バーゲン」、「ピタゴラスイッチ」、「人類の進化」と、こちらもチームワーク抜群のジェスチャーで7ポイント獲得! まさかの同点となり、サドンデスへ突入! サドンデスはキャプテン対決。松本か、ケンドーコバヤシか、答えた方のチームが勝利となります。両キャプテン意気込む中、ケンドーコバヤシが「フラッシュモブ」を見事に当てますが、松本が「フラッシュモブって何なん?」と物言い! 「お客さんに『フラッシュモブを知らん』っていう人が半分以上おったら却下!」と提案し、お客さんに聞いてみたところ、「フラッシュモブを知らない」という多くのお客さんが挙手! そんな中、松本のお母様は手を挙げておらず、「うちのオカン、フラッシュモブ知ってるの...?」と戸惑う一幕も。そしてケンドーコバヤシも「何度でもいいですよ!」と再戦を受けて立ちます。

仕切り直しで再戦。松本が「関ヶ原の戦い」をズバリ当てて、松本チームの勝利となりました!

罰ゲームは巨大ハリセン。惜しくも負けたケンコバチームから、誰がいちばんよくなかったかを選ぶことに。すると松本が、「人のチームのことに俺が口出しするのもアレやけど、いちばんひどかったのは...天狗じゃないかなぁ」とまたも天狗! ややうろたえつつステージに現れた天狗にお客さんは大爆笑! 天狗・川田がフルスイングの巨大ハリセンの餌食となり、大盛り上がりの幕切れとなりました。

20160616030745-14a19699206b16937a7253a49506fd6473afb9e6.jpg

最後に松本は「あと何回できるかわからないですけど、もしアレでしたらまたダウンタウンで来ますし」と言うとお客さんから大きな拍手! 大いにお客さんを沸かせていました。次回の「よしもとゴールデンアワー」は、6月19日(日)! MCにブラックマヨネーズ、ナビゲーターにジャルジャルを迎えて珠玉のネタが楽しめます! 7月以降もとっておきの顔ぶれでお届けしますので、ぜひなんばグランド花月にお越しくださいね!

20160616030804-b73fcd12f321e2a464a91c7335e7685de0bcf8ca.jpg

【松本人志】【たむらけんじ】【ケンドーコバヤシ】【ネゴシックス】【みるきぃしげお】【若井おさむ】【天狗】【市川フー】【ジュリエッタ】【すゑひろがりず】【中山女子短期大学】【吉田たち】【てんしとあくま】【セルライトスパ】【マルセイユ】【大自然】【人妻ニャンコ】【ガンバレルーヤ】

よしもとゴールデンアワー                        

会場:なんばグランド花月

料金:前売3,500円、当日4,000円 ※全席指定

◼︎6月19日(日) 開演19:30

MC:ブラックマヨネーズ

ナビゲーター:ジャルジャル

出演:中山功太、おいでやす小田、イシバシハザマ、ですよ。、クロスバー直撃、2700、Dr.ハインリッヒ、アインシュタイン、田畑藤本、ツートライブ、テゴネハンバーグ、ガゼル西口、ミキ、なにわスワンキーズ、バターぬりえ

◼︎7月22日(金) 開演19:30

MC:ナインティナイン矢部浩之、陣内智則

ナビゲーター:小籔千豊

出演:ソラシド、もう中学生、GAG少年楽団、えんにち、しゃかりき、ネルソンズ、タナからイケダ、祇園、ジソンシン、コーンスターチ、ジョニーレオポン、ヒガシ逢ウサカ、ニッポンの社長、ガオ〜ちゃん、ムラムラタムラ

◼︎7月25日(月) 開演19:30

MC:雨上がり決死隊

ナビゲーター:たむらけんじ

出演:野性爆弾、サカイスト、天津、三浦マイルド、ニューロマンス、チョコレートプラネット、井下好井、村越周司、コマンダンテ、尼神インター、パーティーパーティー、がっき〜、ZAZY、霜降り明星、紅しょうが

※未就学児は入場不可。

※16歳未満のお客様は、保護者同伴の場合のみ入場可。

お問い合わせ:チケットよしもと予約問合せダイヤル☎0570-550-100(24時間受付/お問い合わせは10:00〜19:00)

2016年6月15日 (水)

被災者との交流から生まれた「防災」への思いがテーマに!「宮川大助・花子ファミリー劇場」今年も公演決定

毎年秋に開催される「宮川大助・花子ファミリー劇場」が、今年もきたる9月3日(土)・4日(日)、大阪・テイジンホールにて上演されることになりました。東日本大震災発生直後からさまざまな支援を行い、大船渡特別復興大使も務める大助・花子。被災地を幾度となく訪問、笑いと元気を届けるとともに、今年からは日本各地で「防災シンポジウム」を自主開催する取り組みも始めています。今年、上演される宮川大助原案「妖精の里〜命の架け橋」も、そんな新たな挑戦のひとつ。6月15日(水)に開かれた記者会見では、ふたりが揃って「防災」の大切さや舞台を通じて伝えたいことなどを語りました。

20160615171219-52e1c02efe0adcac2392634aa442cb41b994efcd.jpg

「東北で仮設住宅に住む被災者の方々に話をうかがうと、『備えあれば憂いなし。何より大切なのは、家族全員が助かることと、近隣の人たちが助かること』と。命さえ助かれば団結して復興できる、それを伝えてほしいと言われた」と言う大助。これをきっかけに、南海トラフ地震が起こった際に危険度が高いとされる地域に足を運び、現地での防災の取り組みを取材したり、自主的に「防災シンポジウム」を開くといった活動を始めました。シンポジウムでは、地元の皆さんと連携し、専門家の方々とはまた違った角度から、より身近にわかりやすく防災について周知することを心がけているとのこと。花子の発案により、「信用、信頼、てんでんこ(ばらばらになっても避難しよう)」のキャッチフレーズを合唱するなど、楽しみながら防災を考えられるよう工夫。その一環として、舞台にも「防災」を取り入れることを決意しました。

20160615170919-e92fcced9f729cd04f20f3ea0e4f274048c1a4cc.jpg

また、東北の被災地では仮設住宅から出て新たな暮らしを始める「第2ステージ」に入る方が多いため、「芝居でその後押しをできないか」との思いも。「明日へ向かう一歩の勇気、夢、希望がほしいという声が多かったので、そういうお芝居をやろうと思った」そうです。

そのため今回は、第一部で南海トラフ地震危険地域に暮らすある家庭を中心にした「防災」の物語、第二部で「第2ステージ」へと向かうの「復興」の物語を描く予定。そのなかには、天国への手紙を投函する越前高田市の「漂流ポスト」や、現地での「復興花月」終演後に楽屋を訪ねてきたお年寄りの言葉、さらには被災者の方々の生の声など、ふたりが被災地で実際に見聞きしてきた出来事も多数盛り込まれています。「だから架空ではないんです。現地で取材してきたことをもとに、なるべく本当に近い形で表現したい」と花子。大助も「家族とは、近隣の人とは何なのか。生きるって何なのか。それが大きなテーマになっている。僕たちは、あくまでサブ。主人公はテーマそのものだと思っています」と説明しました。

20160615171019-ab3140ef5634151e4e895dfe13f21935d3a9ed5f.jpg

公演終了後は、舞台の映像を各地に持参し、引き続き「防災シンポジウム」を行っていきたいとのこと。最後は「訪問するところを、被災地にしたくない。皆さんを被災者にしたくない。その思いが、舞台にも込められています」(大助)という言葉で、会見を締めくくりました。

話しながら、何度も涙で声をつまらせる大助に、「大ちゃん、自分でしゃべって泣いたらアカンやん」とツッコミつつハンカチを差し出す花子。

20160615171059-47c739fafd901a8cb2b820e7b84a3d6a89339aae.jpg

ふたりの、そして被災地からの熱い思いがつまった今年のファミリー劇場、ぜひ会場に足を運んでご覧ください。

20160615171129-6edb3181062a6debeeddf5593307992ec04cc06b.jpg



【宮川大助・花子】

よしもと漫才劇場が3会場でお笑いVer.の夏フェス「サマクロ」を開催!

20160615165533-835ed49604610f82e0e2a33e4d76a49e0374c72e.jpg

◆ABOUT  『サマクロ』 とは?

【Summer】は、①もちろん「夏」。②また、働き盛りの年頃、いわゆる壮年期。

【Crossing】は、①横断、渡航 ②交差点 ③異種交配、組み合わせ。

つまり、『サマクロ』とは、

チケット1枚分で、よしもと漫才劇場をはじめ、ミナミの各会場を渡り歩き、

たくさんの若手芸人や様々な組み合わせのプログラムを好きなだけ楽しめる、

ライブサーキット形式でめぐる、お笑いVer.「夏フェス」です。


◆ARTIST(出演芸人)

150人以上よしもと漫才劇場所属芸人が総出演!!

イベント発の人気ユニットなども多数出演!!

◆STAGE(会場) 

会場は、よしもと漫才劇場以外に、お向かいのYES THEATERや超レアなNSC教室。

各会場を行き来するイベントですが、すべて100メートル圏内なので移動もラクラク!


◆TICKET(チケット) 

気になる料金は、日頃のご愛顧に感謝して、サンキュー価格の(前売)\3900!!

質・量ともに、お得感満載コスフォーマンスです

でもって当日は、チケットと引き換えに、各会場でのフリーパスとなる

フェスの代名詞「リストバンド」の着用で、まさに気分は夏フェス!


イベント概要

◆DATE(開催日時)

2016年8月27日(土) 〈最初の公演の〉開場11:45/開演12:00/〈最終公演の〉終演21:00予定 

◆STAGE(会場)  よしもと漫才劇場/YES THEATER/NSC教室

◆ARTIST(出演芸人) 150人以上のよしもと漫才劇場所属の芸人が総出演!! 

出演 《あいうえお順》

アインシュタイン/青空/アキレスと亀/尼神インター/いなかのくるま/馬と魚/えんぴつ消しゴム

エンペラー/おいでやす小田/蛙亭/ガチャガチャ/からし蓮根/祇園/きみどり/清友

くのいち/クラスメイト/黒帯/クロスバー直撃/コマンダンテ/コーンスターチ/ZAZY

さや香/サンディエゴ/サンドロップ/シゲカズです/ジソンシン/霜降り明星/ジャムファミリア

十手リンジン/ジュリエッタ/ジョヴァンニ/ジョニーレオポン/シンクロック/数学AB/スーパーノヴァ

span!/絶対アイシテルズ/セルライトスパ/大自然/ダークニンゲン/タナからイケダ/ダブルアート

ダブルヒガシ/ツートライブ/テコンドー近藤/デルマパンゲ/電氣ブラン/てんしとあくま

Dr.ハインリッヒ/トット/中山女子短期大学/なにわスワンキーズ/ニッポンの社長/二メートルズ

ネイビーズアフロ/ノーザンダンサー/パーティーパーティー/パーフェクト・ダブル・シュレッダー

ハブシセン/ヒガシ逢ウサカ/ビスケットブラザーズ/ビーフケーキ/ヒューマン中村/プリマ旦那

ヘッドライト/へべれけ/ヘンダーソン/ポートワシントン/鱒之介/マッスルブラザーズ/マユリカ

マルセイユ/ミキ/見取り図/ミルクボーイ/武者武者/ムニムニヤエバ/守谷日和/モンスーン

ゆりやんレトリィバァ/吉田たち/ラニーノーズ/ラフ次元/ロックンロールブラザーズ/ロングコートダディ

......and more!!

◆TICKET(チケット情報)  【チケットよしもと】にて発売。

先行販売

[受付対象]プレミアム会員/IDメンバー [申込期間]7/01(金)11:00~7/03(日)11:00まで

一般発売日:7月09日(土)10:00

【チケットに関するお問い合わせ】チケットよしもと 0570-550-100(10:00~19:00)

◆前売券〈自由席〉 \3900 (日頃のご愛顧に感謝して、サンキュー価格!)

当日販売\2500のTシャツが、\500オフ\2000で付いてくるSPプライス!

  • 前売り券+【Tシャツ付/サイズS】 \5900 
  • 前売り券+【Tシャツ付/サイズM】 \5900
  • 前売り券+【Tシャツ付/サイズL】 \5900

(※Tシャツは、当日、受付カウンターで、チケットと引き換えにお渡しします)

◇当日券〈自由席〉 \4500 (※当日券を発行する場合は別途アナウンス)

◆MAP・ACCESS(会場への地図とアクセス) ※よしもと漫才劇場から100メートル(徒歩2分)圏内。

20160615170502-30d915caa778fb28c65614aeba314bd2464167b8.jpg

【おすすめポイント】

"笑いに出会う"をキーワードに、自分のお気に入りだけでなく、お試しキッカケで、

「新しい笑い」や「芸人のさらなる魅力」と出会う可能性大!

この夏、涼しい屋内での

都市型お笑いフェス「サマクロ」で、

ミナミの街が熱くなる!!

20160615174559-4da5be56005b7ce1524e1c85afb84de05bad88c0.jpg


各プログラムやタイムテーブル、グッズ情報など、
「最新情報」は、公式ブログ&Twitterで発信していきます!




ゴリのヒット祈願、諸見里のMCに爆笑! 第3回おきなわ新喜劇ツアー『世界ヤッケームン大会』&『新宿エイサーまつり2016』開催発表合同記者会見

6月15日(水)、東京・吉本興業新宿本社にて、第3回おきなわ新喜劇ツアー『世界ヤッケームン大会』&『新宿エイサーまつり2016』開催発表合同記者会見が行われました。


20160615143758-3cbc4ff508a9251c2ab34e44f91b9abc305c2b37.jpg


沖縄ならではの方言・風習・文化をふんだんに盛り込み、ガレッジセール・ゴリを中心に、沖縄芸人たちによるウチナーンチュの笑いが楽しめるおきなわ新喜劇。
ツアーとしては3度目で、今回は7月28日の大阪・なんばグランド花月を皮切りに、東京・ルミネtheよしもと、沖縄・浦添市てだこホール、沖縄・沖縄市民会館、沖縄・石垣市民会館を巡ります。


一方、夏の新宿一帯を沖縄色に染める『新宿エイサーまつり』は、今年で15回目を迎え、7月30日(土)に開催。


その合同記者会見という晴れ舞台のMCは、滑舌悪い芸人として知られる諸見里大介(吉本新喜劇)が大抜擢され、「ハイサー!」との挨拶以降、聞き取りが難しく、取材陣を困らせます。


20160615143147-86bc5ad92986c98a76a6db5dfb0499b0c6bc13da.jpg

おきなわ新喜劇・座長のゴリ(ガレッジセール)と同座員のスリムクラブが加わり、「今日って東京にMC、一人もいないの?」「MC不信任決議案を提出します」とゴリが諸見里に詰め寄れば、これまた滑舌悪い芸人の真栄田も「俺から言わせてもらうよ。聞き取りづらいよ」とダメ出し。


20160615143201-378be9421c0fbab70a04f4a7513b1d4d83ae8ece.jpg

気を取り直して、ゴリは、これまで1万5千人を動員したおきなわ新喜劇ツアーに手応えを感じつつ「今回も暴れたいと思います」と宣言します。
また沖縄での3公演については、DA PUMPのISSAさんが、東京ではかりゆし58の前川真悟さんがゲスト出演することを明かし、「飲み屋で直接口説きました」とゴリが直接ブッキングをしたとのこと。

20160615143143-572a5e00fd0dbc4435bcc85c2449bd7d2c2d7470.jpg


真栄田は、これまでのツアーについて、親戚や友達が駆けつけてくれたものの、「タクシー代がない」という理由で、母親だけが来てくれなかったとのボヤくと、相方の内間は「台湾公演が印象的で、盛り上がってくれたんですよ。見たことがない、聞いたことがない笑い方で」と回想します。


タイトルの『世界ヤッケームン大会』の「ヤッケームン」は「厄介者」という意味で、世界中に住み移った沖縄の人やその二世、三世たちが、5年に1度、沖縄に集まって行う大きなお祭り「世界のウチナーンチュ大会」に集う厄介者たちの珍道中が描かれるとゴリ。
そこでのゴリは日系ブラジル人のゴリデジャネイロ役で、真栄田はメキシコ、内場はハワイに住むそれぞれ日系三世の役ですが、諸見里はそのまんま「滑舌の悪い青年」役だそうです。


そして、7月30日(土)開催の『新宿エイサーまつり2016』に先駆け、セブンbyセブン&琉球國祭り太鼓によるエイサーが『笑顔のまんま』に乗せて披露されると、ゴリの指笛も相まって、沖縄ムードは最高潮に。


20160615143148-a7f7080774eab76223e9f068e6c73df891c4afba.jpg

20160615143149-b08bfc2c51710e2a197fb85a5be0e3887dd5117a.jpg

新宿エイサーまつり運営事務局の康淳娟さんより挨拶があり、今年は27チーム、約1000名が参加することが発表。


20160615143147-2b180c72da5aa445858f0c63246d65f24aee63a1.jpg


セブンbyセブン・玉城は、ハンチング帽をかぶり「どうも。BEGINのボーカルの、BEGINのボーカルです」といった得意のものまねを放ちつつ、昨年ステージに立った新宿ステーションスクエア前の賑わいを伝えました。


20160615143148-bc304b36391379e51b941137cd65e992cee5cb7a.jpg

会見のラストは、ゴリが特技だと豪語するテーブルクロス引きでヒット祈願を行いますが、思いっきり失敗。
全員でコケるといった新喜劇らしさを覗かせたところで、会見はお開きとなりました。


20160615143201-e53a43c361cb09a51d9fae479a7d35d624c95cab.jpg
20160615143149-d422cc0a8484ca99cb50e2c1366afa1c3279059c.jpg
20160615143205-f745a4feb3ee40666eb505f11215be9a53d414c4.jpg

その後の囲み取材では、改めておきなわ新喜劇について訊かれたゴリが、「間寛平師匠と池乃めだか師匠のギャグであったりとか、小学生が休み時間中にみんなで真似しあうみたいな、おきなわ新喜劇バージョンが出来ないかなと思っています」と、吉本新喜劇を目標に掲げます。


20160615143149-3c38da12c670c126fdb6c48075fe9ea2c9311f34.jpg


また「おきなわ新喜劇だからこそ米兵いじりとか出来ると思うんですよね」とも語り、米兵役のありんくりん・伊保クリスの名も。


次に内間は「道端で、今年いつやるの?」と声をかけられたそうで、「道端!?」という総ツッコミで爆笑を誘いますが、その後、真栄田から「どこで?」と振られ「新宿の...」と答えてしまい、「道端だろ!」という真栄田のツッコミに再び爆笑が生まれます。


20160615143148-bd93284dc3f84823fe119994a2d8f93c1cf31244.jpg

諸見里は「まじゅ、僕をブッキングしゅた人に、なんでなんでしゅかと言いたいんですけど、兄さん方にたしゅけていただいて」と自身のMCを振り返るも、「"今噛んでしまいましゅた"って、わからん!(笑)」とゴリも呆れます。


最後にゴリは、「沖縄本島自体は盛り上がってますので、沖縄に来ている観光客も沖縄公演に足を運んでいただきたいですし、東京、大阪と一緒に沖縄気分を味わって、イーヤーサーサーしましょう!」と力強くPRしました。


なお、おきなわ新喜劇ツアーでは『チーモンチョーチュウ・LLRといく めんそ~れ沖縄ツアー』(9/10~12/アミイファクト株式会社)、『祇園・吉田たち・ラニーノーズと行く パワースポットを巡る沖縄満喫バスツアー』(9/9~11/ワールドツアーシステム)も実施。
詳細は各社の公式サイト等でご確認ください。


【ゴリ】【スリムクラブ】【諸見里大介】【セブンbyセブン】

『あるある議事堂』ゴールデン特番が6/20放送! 今田耕司議長「知りたい欲望を出していきたい」

今春スタートした『あるある議事堂』(テレビ朝日)が、6月20日(月)午後7:00~午後8:54に、2時間特番『あるある議事堂 週刊誌に負けるな! 今田耕司が芸能人の整形・自宅の値段・大手術の真相全部話させますSP』として放送されます。


20160614233631-e8189e16078534267f13878658c63846d1900372.jpg


あるカテゴリーに属する人々が、自分たちに共通する"あるある"を発表し、議長役の今田耕司と、議題ごとに替わる副議長役とで、それが本当に"あるある"か、それとも"なしなし"なのかを討論しながらジャッジしていくバラエティー『あるある議事堂』。


毎週土曜日深夜2:15~2:45というレギュラー放送では、これまで『地方ではスターだったけどフリーになって東京では伸び悩んでいる女子アナ』『映画のプロモーションになにかとよく出ている芸能人』『日出高校 芸能コース出身タレント』といったクセのある議題で"あるある"を探求し、時折ネットニュースも騒がせてきました。


20160614233629-4b7f0383c525d07d794ea913b66305ad546ddd01.jpg


ゴールデン初となる今回の特番で取り上げる議題は、『整形をカミングアウトしたら仕事が増えたタレントあるある』、『無理して家を買った芸能人あるある』、『大手術をして病気を克服した芸能人あるある』の3テーマ。


『大手術をして病気を克服した芸能人あるある』では、地球一周マラソン挑戦中にステージ4の前立腺がんが見つかりながら手術で克服し走り切った間寛平や、精巣捻転という激痛が伴う病を手術で克服した団長安田(安田大サーカス)ら6名が出演し、過酷な闘病、治療生活、さらには治療費、保険といったためになる体験談が繰り広げられ、今田議長も前のめりで聞き入りました。


20160614233624-87880f8eed2fda2d171d453d971dde5c1fae0a89.jpg


収録を終えた直後には、今田を囲んだ会見が行われ、まず、収録の感想について「すごい攻めた、あまりゴールデンではやってない感じですし、議題によってはオファーかけても、寸前で断られたりするんですよ。そういうのも踏まえてなので、『整形』の回は、なかなか出てくれる人がいないなか、出ていただいて感謝ですけども、すごいメンバーの方でしたね」と個性あふれる出演者に言及する議長。


『大手術をして病気を克服した芸能人あるある』では、結婚や恋愛の話題にも発展しましたが、「入院したら看護師さんとの出会いは大きいかもしれないですね。だって全部見せるわけですからね。尿を取られたり、脱糞とか、普段からよう見せへんタイプなので。それくらいまで状況追い込まれたほうがいいかもしれないですね。できることなら病気で出会いたくないかなというのはありますね(笑)」と思わず自身の結婚観も吐露します。


また今田は、普段、スタッフとの会話で、いろんな『あるある』の議題を提案しているそうで、そのひとつが『相方役者に取られてる芸人あるある』だとか。
お笑いコンビの一人が俳優業でスケジュールを押さえられると、「コンビの仕事は出来なかったりとか、いろいろあるあるが溜まってるんじゃないかなと思うので」と想像を巡らせます。


20160614233628-3921fc54081402aa2a6ffc07de15d4862b8ff61b.jpg


番組内で度々行われるイニシャルトークは、今回のゴールデンでは封印したそうで、「自分が知りたいというんでね、アドリブ的に言ってしまうんで、本来はそんなイニシャルをやる番組ではないと思うんですけど、ついつい知りたいなと思うと、我慢できなくなくて、イニシャルを使わざるえない時がありますね」と弁明。


とは言うものの、関西特有のゴリゴリなノリは持続したいらしく、「やっぱりイニシャルであるとかお金の話は、東京の芸人さんとかやと、ちょっとお互いの立場もあるんで踏み込まないところがありますが、そこを踏み込むのが関西の無神経といいますか(笑)。知りたいという欲望が強いというか、そこを出していきたいですね」と意気込みます。


そして、「とにかく早く、アンタッチャブルの柴田を呼んで...」と今田とも親しい芸人仲間の名を挙げると、「『寝取られたあるある』とかね、『嫁に浮気されたあるある』なんかは、意外といるんでね、出てくれる方はだいぶ絞られると思うけど(笑)。『女性見る目ないあるある』なんかは、意外とだまされた人、多いと思うんですよね。普通に結婚してなくても、やれる範囲で、『男見る目ないあるある』と、合わせていけそうな気がしますけどね。そういうあるあるも是非、ゴールデンでやりたいと思いますね」と水を得た魚のように議題案を述べた今田。

20160614233615-23d04b3e8aabf252a2ae2958e0806c4cf7372bf8.jpg

最後に今田は「今回はゴールデンらしく、あるあるだけでなくためになる情報も紹介していきます。年頃の娘さんがいるとか、若いご夫婦で家を買おうとしているとか、ある程度の年齢がいった家族の方には最適な番組(笑)。ぜひご覧ください」とメッセージを残しました。

2016年6月14日 (火)

上方らしいネタの数々で魅了した『桂文太ぷれみあむ落語会 in NGK ~語り草2~』

6月8日、なんばグランド花月で桂文太の独演会が開かれました。昨年、初めてNGKで独演会を行った文太。その舞台上で「来年もまたやります!」と宣言し、2年連続の開催となりました。

20160614230153-802cf6b7e7af9ca9d2e851b4ea2ca0137eccc78f.jpg


開口一番は文太の弟弟子の桂文三。「僕が入門した頃から文太兄さんは師範代やった」と文三、高座に上がる前は「今日は前座と違う。つき出しや!」と文太に送り出されたとか。ネタは『動物園』。トラの毛皮を着た男を汗たっぷりに熱演しました。

20160614230047-1d048f8f84c9559ef32ef4bae2df90e4d463dab7.jpg

そして文太が登場。「ありがとうございます。泣かんとこと思ってたのに、また今年も...」と早くも涙声です。「トップバッターは誠に品のない、つき出しにもなりませんでしたね」と文三を指し、笑いを誘う文太。まずは旅の噺をと『伊勢参宮神乃賑』を。マクラでは見台や"たたき"の説明、使い方の見本などもありました。そして場面に合わせたはめもの(お囃子)も賑やかな『七度狐』で笑いを誘いました。

20160614230041-8cd4316f4d5b2363b6ea4797278d89a8768bee22.jpg

ゲストで登場したのは桂米團治さん、NGKの舞台がパッと華やぎました。「一門は違ってもお声をかけていただいて嬉しい」と満面の笑みを浮かべる米團治さん。文太に小米朝時代からかわいがってもらっているという昔話も。また、伝説とも言える米團治さんの失敗談で沸かせつつ、芝居噺の定番『七段目』を披露されました。

20160614230035-bdf4708faa678ce855411d6fbc92f827d86c33a2.jpg

中入り前に文太が二席目を。「華があってよろしいな」と文太、米團治さんとのエピソードを次々と語りました。米團治さんがプロデュースされているレトルトカレー『桂米團治のこだわりオニオンカレー』の話題では、「650円と知らずに5箱買って...」など話していると、米團治さんが舞台袖から飛び出して「600円に値下がりしまして!」という場面もあり、爆笑を起こしました。

20160614230024-2a37a95bc98c44976bf336ab28319f056f26fee9.jpg

やがて芸人としての色気を持つのは難しいというマクラから、色街を舞台にした『松島心中』を。落ちぶれた花魁に言い寄られて心中することになった男の噺を、風情たっぷりに描きました。

20160614230028-7eaa126603b0d57a69910f3fcdc8e01b53751322.jpg

中入り後、最後のネタとなりました。出囃子は内海英子さんの三味線で『牛乳石鹸の歌』。会場から自然と手拍子が沸き起こり、文太も高座で手を鳴らします。そんな姿にお客様もほっこりでした。

20160614230021-79509bcd60a8bd686aa830204a0be980999bfc1a.jpg

披露したのは浄瑠璃を題材にした『寝床』です。浄瑠璃の説明もあり、分かりやすく噺の世界に誘う文太。旦那の浄瑠璃の会を逃れるために、次々と言い訳を考える店員や店子たち。断る理由が飛び出すたびに場内は爆笑。旦那と繰り広げる"攻防戦"を人情味たっぷりに演じました。

20160614230016-68b375f513d7a52352ba728f43d501a6e1aa85c9.jpg

約40分の大ネタを最後までしっかり楽しませてくれた文太。会場はこの日最大の拍手に包まれ、『桂文太ぷれみあむ落語会 in NGK ~語り草2~』の幕を閉じました。

【桂文太】【桂文三】