最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年7月 | メイン | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月 2日 (火)

ウーマンラッシュアワーが「おおい町観光PR大使」に任命!"大炎上"の町を大いに盛り上げる!! 

本日8月2日(火)、ウーマンラッシュアワーが「おおい町観光PR大使」に任命され、東京・ふくい南青山291にて開催された委嘱式に出席。福井県"住みます"芸人のクレヨンいとう、飯めしあがれこにおがMCを務めました。
20160802225554-f15ccb36c1c9deba2693ee05eadde66502cbff42.jpg
北陸地方の最西端で、安土・桃山時代より京都と若狭を結ぶ重要なポジションにある福井県おおい町は自然豊かな町。「スーパー大火勢」は、燃え盛る高さ20メートル、重さ1トンの木葉型の巨大松明が海上で豪快に炎上する様が人気の、夏の風物詩として有名なお祭り。今年は今月6日(土)に開催予定で、昨年は6万人もの人が訪れています。
そんな"大炎上"の町・おおい町出身の村本は、歯に衣着せぬ発言で"大炎上"することで話題。そんな村本と相方である中川が、このたび「おおい町観光PR大使」に就任。「おおい町といえば、"大炎上"」(クレヨンいとう)「今日はそれ以上に"大炎上"するんじゃないでしょうか」(飯めしあがれこにお)と、MCの2人も期待を寄せます。ちなみに、飯めしあがれこにおが抱えている炊飯ジャーの中には、おおい町産のコシヒカリがホッカホカに炊かれていました。
20160802225024-5e493b51006eaeb2ad411329f58673ed394935bc.jpg
20160802225054-912667e1fbbc4d26dfa6677af0e877dccd3c28d0.jpg
20160802225054-59a7fbb78bec2c90de7c832e56ccbc2426b54034.jpg
今回の任命を受けて「嬉しいです」と素直に喜ぶ村本。「スーパー大火勢が有名なおおい町出身で、炎上芸人である私だからこそできるPRがあるんじゃないかと思ってます。就任した責任として、この記者会見もYahoo!ニュースなどで取り上げられると思いますが、何をしてアクセス数を増やすのか。ここでの発言が炎上になるっ!」と早口で意気揚々とまくしたてながら、中塚寛おおい町町長に「町長! スキャンダルとして(新しく都知事になった)小池百合子を抱くくらいのゲスぶりを! せっかくですから!」と焚き付けて、爆笑を起こします。
相方・中川は「好感度の低い芸人がPR大使に選ばれて、"マジか! 福井は一体何を考えてるんだと言われる"と思う。村本は炎上する発言をすると思うので、僕は影で支えながら火消しを行なって行こうと思います」とコメント。福井にゆかりはないものの、「これからどんどん良さを知っていこうを思ってますし、村本よりも詳しくなって僕だけが観光大使をやらせていただけるようになりたい」と意気込みます。
20160802225135-97cf45ffbba7f7f8918c425261a3f92606a097ff.jpg
そんな2人に、中塚町長は「ウーマンら若い人も含めて、おおい町にラッシュアワーができるようにと願っています」と激励。委嘱状を渡しながら、村本へ「清く正しく美しくがんばっていただきたい」と、中川へ「決して(話題の)火消しはしないように!」と声をかけました。
20160802225216-a4085339731fce67551fefd5dd47af0d108fee73.jpg
20160802225216-0f8ff44add6622c749ebf8135c3add025b2912a4.jpg
20160802225216-98aca8d591f60c492152ac6c944b0ba0d8765ef1.jpg
新たに作成されたポスターも初お披露目。「かっこいい!」(村本)「ステキですねぇ!」(中川)と2人とも気に入った様子です。ポスターのキャッチコピーにある「実はおおい町も気にしてる好感度!!」を観ながら、「我々と一緒に好感度を上げていきましょう!」と声をかける村本です。
20160802225302-c6cd6009ada116ad50660024dbd33e75f9720e6f.jpg
20160802225303-3903750ce3c62979e74298a19cc814b0ec66cf87.jpg
その後も、「石川県と富山県には新幹線が通っているのに、福井県には新幹線も空港もない!」などさまざまな人や事柄に噛み付く饒舌な村本。町の特産品を試食では、なんとかニュースにしようと時事ネタを絡めながらコメントし、「おおい町から福井を盛り上げる!」と力強く語りました。
20160802225357-75fee387c2c781ea8f471432838e3aa5a1b78952.jpg
20160802225357-f3ea09691c56fdc3363c9a71e110bb5be303bc4f.jpg
20160802225525-d3fee9d38fea8f89e7b54f6b1175ac983f42be37.jpg



【ウーマンラッシュアワー】【クレヨンいとう】【飯めしあがれこにお】

桂文枝が"多言語会場字幕付き公演"の『桂文枝「字幕」落語会』を大阪で開催! 

20160802213027-1de271ce6083c3c8479783781139c5e40ff8dcf2.jpg

2016年5月に東京で発表会見を行い、各方面からご注目いただいている、よしもとクリエイティブ・エージェンシーとNHKグローバルメディアサービスLIVE TEXTチームで取り組む「多言語会場字幕付き公演」。ハンディキャップのある方や外国の方など、誰もが楽しめるコンテンツの開発に取り組み、今年6月5日には桂文枝が東京・神保町花月にて英語と日本語の字幕による多言語会場字幕付きの落語会を行いました。当日は、リアルタイムに映し出される字幕のタイミングや演出のクオリティの高さに観客が驚嘆するなど大盛況に終わりました。

そして8月21日(日)には、東京公演に引き続き大阪・朝日劇場で『桂文枝「字幕」落語会』を実施することになりました。文枝は『宿題』、『別れ話は突然に...』の2席を日本語落語で口演、英語・日本語の字幕付で披露。また、桂三金が『犬の目』1席を英語落語で口演し、日本語字幕を付けて披露します。

8月2日には、会場となる朝日劇場で桂文枝が本公演に対する意気込みなどを語り、会場字幕のデモンストレーションも行いました。

「せっかく花道があるから、花道から出たいなと思いまして」と朝日劇場の花道から登場した文枝。まずは劇場の思い出を語りました。

「この朝日座はよく見に来ていた劇場で、リニューアルして随分きれいになりました。まさか、ここで字幕落語をやるなんて思いもよりませんでした。私の創作落語に『男の花道』というものがあって、大衆演劇の一座が劇場でやっていたけど、うまくいかなくなって解散して、若い座長が芝居をやめてイタリアンレストランで働くという落語なんですけども、そこでここの劇場に通いまして、一座の皆さんにいろいろ聞きました。そのときの若座長である都若丸さんとは今でもおつきあいをさせていただいております。皆さんが一生懸命やられた舞台で字幕落語をやらせていただくというのは、大変うれしく思っております」とご挨拶を。

そして「久しぶりに通天閣に来るのを楽しみにしておりました。さっきも、通天閣の近くで、イシツブテというポケモンをゲットしまして、通天閣はポケモンの戦いの場になっているというのをここへ来て初めて知りました。また、通天閣は吉本興業が昔、持っていたということもあって、随分馴染みの深いところでございます。通天閣の下にある朝日劇場で今度、(落語会を)やらせていただくということをとても楽しみにしております」と続けました。

外国での落語公演を多く開催している文枝。印象深かった公演の思い出を語りました。

「東京でこの字幕落語をやらせていただいたんですけれども、とても楽しくやらせていただきました。外国人の皆さん、耳の不自由な方にも、大変喜んでいただきました。今までも字幕落語を外国のあちらこちらでやりました。その中でも(神保町花月の公演が)一番うまくいったんじゃないかなと思っております。というのは、フランスのパリでやりましたときは、上の方にフランス語の字幕が出るんですけども、向こうの劇場の方が落語を見たことがなかったと思うんですね。座ってやると思わなかったらしいんで、ずいぶんと上の方で字幕が流れてきたんです。お客さんは座りながら私の方を見て、そして随分上の方を見てという感じで。やっている方もやりにくかったです。ワシントンでやったときは、同時通訳だったんです。私が落語をやると同時通訳の方がばっとしゃべられる。みんなイヤホンで聞いていて、すごくお笑いになるんです。あとで聞くと『Shall we ダンス?』を通訳された方で、非常に笑いのセンスがある方だと。ですから、私の落語にお客さんが反応されているのか、自分が笑わせているのか、通訳が笑わせているのか、だんだんよう分からんようになってきまして、これはなんやろな思いながらやりました(笑)。ニューヨークでやったときは、字幕でやらせていただいたんですけど、字幕のやっかいなのは、私がしゃべると英語でぱっと出るんですけど、英語の場合は動詞が先に出るので、まだ笑いのところにいってないのにお客さんがわっとお笑いになるんです。なので、あとはただしゃべってるだけいう感じでした」。

20160802213039-ce9c7b2bb358344deafa4630ccd2588259ef5f82.jpg

さきの神保町花月では、アクリル板を舞台の両側に設置して字幕を見せました。

「それは私が提案させていただいたんですけれども、『こんにちは』と言うと、下手の人間がしゃべってるときは上手のアクリル板に漫画の吹き出しのように会話が出るんですね。『よく来たね、まあまあ入りなさい』というのは、反対のアクリル板に出るんです。ですから、見ていただいた方には非常に分かりやすかったと思います。そのときも『宿題』と『別れ話は突然に...』をやらせていただいたんですけど、これが外国人の方にも、耳の不自由な方にも非常に分かりやすくてよかったです。まず、読んでおもしろいようにということを心がけて、読み物としておもしろいようにいろいろと直させていただきました」。

英語に訳す際の気配りもありました。

「英語にするときにオチになる言葉を言ったときに、同じようなタイミングで笑っていただけるような訳を考えてほしいというふうに言いました」。

パーフェクトなスタッフ、技術者に囲まれ、自分だけがパーフェクトではなかったと反省する一場面も。

「落語は、"え?何?どういうことよ?"とか、そういうときの気持ちでしゃべるものですから、なかなかお芝居の台詞のようにしゃべることが身についていないんです。それがものすごい難しかったです。一生懸命、自分の落語を覚え直して、自分の落語を間違いなくしゃべることがいかに難しいか、つくづく思い知らされました。落語をそのとおりに演じるということは、自分としてはまた元へ戻ったような気になりましたね。ここからもっとおもしろくなっていくという、自分の感覚の中にはそういうものがあるものですから、自分のやった落語が後戻りしてるというような感じで、僕としてはやりにくかったです。でも、そのやりにくいことにまたチャレンジして頑張りたいと思います」。


20160802213031-08942f97746f2cebe5f8dc159fda45a2c12dd8f8.jpg

とはいえ、字幕落語を体験したお客様がものすごく喜んでおられたことを知り、とてもうれしかったそうです。そして「こういうことをきっかけに落語が外国に広がっていったらと思います。これから外国人も増えてきますし、こういうおもしろい芸が、おもしろい話が日本にあるよと世界に広がっていけばありがたいことですし、また、耳の不自由な方にも落語はおもしろいものなんだなと分かっていただけたら僕も本当にうれしいですし、噺家冥利に尽きると思いますね。朝日劇場のステージでの落語は初めてなので、どうなるか分かりませんが、一生懸命やりたいと思いますので、よろしくどうぞ、お願いいたします」と意気込みを語りました。

質疑応答では、まず、字幕落語会をするにあたり『宿題』と『別れ話は突然に...』を選んだ理由を尋ねられました。

「何にしようかいろいろ考えたんですけど、あんまりダジャレのないものを。ダジャレは英語で表現しにくいというのもありますので。『宿題』は、私の弟子の三輝(サンシャイン)が外国でよくやっていて、よくウケるというのを聞いたものですから、もしや『宿題』は全国共通で、世界共通、子どもの宿題や勉強をお父さんが見るというのは、相通ずるもんがあるんじゃないかと思ってやりました。(噺の中で)私は鶴亀算なんですが、三輝は外国でやるときは亀とフラミンゴになっていたらしいんです。でもそのあと、また鶴に変えたということです。『別れ話は突然に...』はまだ弟子が英語でやったことがないですし、オチが心がほっとするような、温まるような落語なので選びました」。

そして、字幕付き公演の意義と、今後の寄席でもシステムを導入するのは可能ですか?とのご質問もありました。この字幕付き落語公演の話を初めて聞いたとき、「ぜひやりましょう!」と即答した文枝。実際に神保町花月での公演を経て、課題も見つかりました。「(字幕が)英語と日本語が出るので日本語が字が小さくなってしまうんですね。その辺が読みづらいので、そこをもっともっと工夫をしなければいけません。これにチャレンジすることは大変なことが多いんですけども、チャレンジさせていただきました」と、その気概もあらわにしました。

落語の字幕は文枝が口演している映像を見て文字に起こしたものを使用しました。ただ、ライブでは毎回、細かいところが異なるため、手直しをすることも。同じネタでも会場の雰囲気によって台詞が微妙に変わるため、同じようにやるのは難しいとさきにも話した文枝ですが、「朝日劇場での公演も、時間をかけて、ゆっくり手直しをして、読んでおもしろいようにさせていただこうと思います。あとは、僕の表情などで『今、これをしゃべってるんだな』というところを見ていただけたらなと思います。パーフェクトにできれば」とさらに気を引き締めました。

英語訳に関しては、スクリーンに字幕を映す際に、"ここ"という笑いのポイント部分で字を大きくする、色を変える、字を動かしてみるなどの案も考え中。工夫を凝らすことでもっと面白くなるのではないかと期待を込めます。

最後に、「多言語会場字幕を使っての今後の展開は、日本にいる外国の皆さんだけじゃなく、できれば世界に出て行って、いろんな創作落語をやりたいなと思ってます。僕の希望、夢としては、この字幕落語でいろいろと世界へ行きたいなと思います!」と夢を語った文枝。新感覚の落語が楽しめる『「字幕」落語会』は8月21日(日)に開催されます。この機会にぜひ、お楽しみください!

【桂文枝】

陣内智則 世界進出第三弾!!映像・音声を駆使した単独ライブ"NETAJIN" エンターテイメントの本場、ロサンゼルスでの公演が大成功で終了!!

20160802182923-df075b3941b16d9bd8b918f59fe128cf5c401c9b.jpg


陣内智則が第三回目となるワールドツアーを実施、その名も「LiVE MAX presents 陣内智則 NETAJIN 2016 IN L.A.~誰も立ったことのない舞台へ~」を8月1日に、ロサンゼルスはハリウッドにあるThe Fonda Theatre(フォンダ劇場)にて開催致しました。


20160802182925-43a8f1fc4a026ab70a3a22ead2e6da711e5da5f2.jpg


これまで過去2回のワールドツアーを実施し、第一弾は2011年に韓国、第二弾は2014年にラスベガスで開催し、その中でもラスベガス公演は、400席の会場に対し、来場者数653名(外国人7割:日本人3割)に達し、立ち見も出る等大入り満員を記録。


多数の地元メディアの紹介やYou tube動画を見ての口コミで高評判もあり、当日券を求めて多くの方が来場しました。


是非、またアメリカに帰って来て欲しい!という声も多数届き、今回のロサンゼルス公演が実現しました。

20160802182919-b8b8db07e94bc299dfce5c232c1d8a11cb540ab1.jpg

キャパ650の劇場に対し立ち見もでる盛況で約700名を動員し、アメリカでの認知・人気が伺える公演となりました。


こちらは前回ラスベガス公演がキャパ400の劇場なので今回約1・5倍の動員となります。

公演は全編英語での一人コントライブ(全8ネタ)を行い、日本での自身のネタをアメリカ用にリメイク、英訳しました。

20160802182920-df184715fad831ff7a5bfe4191a17845154ebf15.jpg

会場のTHE FONDA THEATERは過去にローリングストーンズも公演を行ったLAハリウッドにある由緒ある劇場にて初の日本人ワンマンコメディショーの開催となります。



なおこちらの模様が、フジテレビにて特番が今秋放送決定!

LA公演に密着、事前の準備・稽古~本番までを追ったドキュメントバラエティで放送日時等は決定次第、ご案内させていただきます。



【ロサンゼルス公演概要(終了)】

■名称 LiVE MAX presents 陣内智則 NETAJIN 2016 IN L.A.~誰も立ったことのない舞台へ~
■日程 2016年8月1日(月)
■時間 19:30開場 20:00開演 21:30終演
■会場 The Fonda Theatre<会場住所>6126 Hollywood Blvd.Los Angeles
■出演者 陣内智則


【陣内智則】

ノブコブ吉村の本能覚醒はいつ? 本日発売「スーパー戦隊ぴあ」に登場

7月29日発売のMOOK『スーパー戦隊ぴあ「動物戦隊ジュウオウジャー&Movieヒーローズ」公式写真集』に、平成ノブシコブシ吉村が登場しています。
吉村は8月6日に公開される「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャードキドキサーカスパニック!」に、怪人ドミドル役でゲスト出演。


同書のインタビューページでは、オファーが来た時の感想やスーパー戦隊シリーズ初出演ということについてトークを繰り広げています。

また、「ジュウオウジャー」ならではの「自分を動物に例えると?」という質問や、ジュウオウジャーが変身するときの「本能覚醒」にかけた質問も。

自称"破天荒"の吉村がはたしてどう答えているのか。


ぜひチェックしてみてください!

20160802171214-9c8e41ca3999c8b087122b761abd9d8a40871ba1.jpg

【平成ノブシコブシ】

沖縄色強め!芸人たちが大いに語る「ジモトーーーク~地元自慢をユンターーーク~」

7月18日(月・祝)、よしもと沖縄花月で「沖縄芸人サミット ジモトーーーク~地元自慢をユンターーーク~」が開催されました。

沖縄県内の3つの芸能事務所(FECオフィス、オリジン・コーポレーション、よしもと沖縄)がコラボし、この日一日行われた「沖縄芸人サミット」。最後となる本公演は、各事務所の所属芸人が出身地の地元自慢をユンタク(おしゃべり)する企画です。
20160729165834-f66a597df80b49c9a5c6d7b3bb3fe3747139935d.jpg
出演はFECオフィスからハンサム金城さん、いさお名ゴ支部さん、ドラゴンエマニエル(きっぺーさん、しょうごさん)、みっちーさん、オリジン・コーポレーションからココリッチ(ひびきさん、きしもとさん)、わに先生、しんとすけ・首里石嶺さん、じゅん選手、よしもと沖縄から初恋クロマニヨン(比嘉、新本、松田)、けんたくん、なみちゃん、カシスオレンジ・仲本、ありんくりん・ひが、オーシャン・稲福、ぼんじょるの(織田、大谷)の総勢20人。MCは奈良県出身のリップサービス・榎森耕助さん(オリジン・コーポレーション)が務めます。
20160729165947-7c7c569e8d4a7d0b2a35f58b335b4879750a85e8.jpg
20160729165940-abff38b6bc4567970972a23155e3776a3cab8ba4.jpg
ライブの冒頭、この日朝に突然痛風になってしまったことを報告するMCの榎森さんに対し、「おい榎森! こんな大事な日に痛風になって!」と説教をしはじめたのはハンサム金城さん。しかし「・・・おまえ、おいしいな。どうやって痛風になるのか俺にも教えて」とうらやましそうにひといじりし、会場の笑いを誘います。
20160729170055-62431e621d43b78c8403c8230d2dc59545544eb2.jpg
さらに、ドラゴンエマニエル・しょうごさんが榎森さんの似顔絵を描き、企画説明中の榎森さんにこっそり見せるというマイペースぶりを発揮。「あの・・・これ俺に見せてくるんですけど、どう処理したらいいんでしょうか」と困惑する榎森さんと自由すぎるしょうごさんにお客さまも大爆笑。オープニングから大いに盛り上がるなか、リラックスした雰囲気でトークライブがスタートしました。
20160729170140-cd2066802dc01afc60ea2d45be80a5d3b555b24e.jpg
最初のテーマは「地元自慢」。それぞれ書いたフリップを一斉にオープンすると、読谷村出身の初恋クロマニヨン・松田の黒ずんだフリップに「1問目からなんでそんな汚いの!?」と、すぐさま榎森さんからツッコミが入ります。
20160729170256-3a2be27fbf08b336fe12e92047b443c2dd1eb694.jpg
「センパイの教えがイイ!!」と書いたのは北中城村出身のありんくりん・ひが。自慢の村章入りキャップをかぶり「隣の中城村の人には絶対負けるなと言われてきた」と話すと、同郷のじゅん選手も納得の表情。ふたりは沖縄なまり全開でこってりと地元愛をアピールします。
20160729170343-5db6129bb0862b9e6873586e4a9f33a607c63912.jpg
ローカル度数高めのひが、じゅん選手に対し、「北中城には僕みたいな普通の人間もいる!」と割って入ったのはオーシャン・稲福。「北中城はおしゃれなカフェも多いし、有名なひまわり畑もある。あと、日本一女性が長生きする村なんですよ」とPRします。

するとじゅん選手が「稲福・・・、おまえほんとに北中の人か?」、ひがも「なんか那覇っぽくなってる」とイジリ出し、同郷にもかかわらず2対1の構図に。さらに榎森さんから、ひがと稲福の帽子のテイストがあまりに違いすぎるという鋭い指摘が入り、会場の爆笑をさらいました。
20160729170427-5ffe3538fba859c3634f34be3375c1ab8e77f19d.jpg
沖縄色が強い回答が並ぶなか、2人そろって「だんじり」と書いたのは大阪出身のぼんじょるの・織田と大谷。だんじりの見せ場「やりまわし」を2人で再現すると、息の合った掛け合いにお客さまから大きな拍手が起こりました。
20160729170508-115b48d5c82a95def69b4b44d41c70b9be86a7e7.jpg
次のお題は「地元のここがヘン」。いさお名ゴ支部さんが挙げたのは「ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)」。「動物園なんだけど園内を軽便鉄道が走っていたり、菊人形まつりをしてみたり。あげくの果てには恐竜が自転車をこいでたりする。とにかくネオすぎる!」と愛あるツッコミをみせました。
20160729171504-dc18ec5e86aecdd661f39b67211fb8e4a0cc4faa.jpg
「地元の人しか知らないマニアックなスポット」では、夜の公園やデートスポットにまつわるエピソードなど、きわどいトークが続出。そんななか「夜つながりの話が多いから、まじめな話をしていこうよ」と切り出したのは久米島出身のドラゴンエマニエル・しょうごさん。「僕が何を言いたいかというと・・・カエルが見れるスポットがあるんですよ」と恥ずかしそうに打ち明けると、出演者から笑いとともに、かわいい!という声が飛び交います。
20160729171643-044eabef46d5d85c1290ebe4332d6f3ad0bf7444.jpg
しょうごさんが小学生のころ、通学路にある溝の決まった場所に姿を現したという巨大ガエル。そのエピソードを振り返り「いい思い出だったなぁ」とノスタルジーにひたるも、一転「・・・みんなの責任だよ。みんなが夜の話するから、俺がこうやって犠牲になるんだよ・・・」とボソリ。しょうごさんの独特の語り口に、出演者はもちろん、客席からも大笑いが起こっていました。
20160729171738-4786a5ecfd301f8be142eb21e99fa557b2fe4c1b.jpg
最後のテーマ「地元あるある」でも、ぼんじょるの・大谷の実家付近に出没するというガリガリにやせたタヌキの話や、各地元の名物おじさん・おばさんの話題など、ディープな地元ネタが続々と飛び出しました

あっという間に迎えたエンディングでは、9月19日(月・祝)にふたたび「沖縄芸人サミット」が開催されることが明らかに。客席からの大きな歓声に包まれ、この日最後のライブが幕を閉じました。

次回も、沖縄のお笑い界を牽引する3事務所によるコラボ企画をどうぞお楽しみに!
20160729172052-bce55bfd4a9edb051dce813dbb4ad68b3085a674.jpg

明日のスターがこの中に!? 沖縄の"原石芸人"26組が怒涛のネタ披露

7月18日(月・祝)、よしもと沖縄花月で「沖縄芸人サミット ミガケバヒカル~ウチナー原石芸人発掘ライブ~」が開催されました。

この日は「沖縄芸人サミット」と銘打ち、県内の3つの芸能事務所(FECオフィス、オリジン・コーポレーション、よしもと沖縄)がコラボレーション。各事務所の所属芸人が競演し、合同で4公演を行うスペシャルデーとなっています。

3つめの公演は「ミガケバヒカル~ウチナー原石芸人発掘ライブ~」。まずは司会進行のパーラナイサーラナイ・大田享さん(FECオフィス)、リップサービス・榎森耕助さん(オリジン・コーポレーション)、空馬良樹、大屋あゆみの4人が登場。

この日早朝に、榎森さんが突然痛風になってしまったというオープニングトークで盛り上がった後は、いよいよ沖縄の"原石芸人"たちによるネタ披露へ。司会陣が舞台下手で見守るなか、「原石芸人、見~つけた!」のコールで、総勢26組による怒涛のステージが幕を開けます。
20160726105434-55700af86e259886c474ae66f88d51139d8d04be.jpg
トップバッターのAブロックには、軽快な漫才で笑いをつかんだグッドモーニング(オリジン・コーポレーション)、若手らしい元気さが光るキンピラゴボウ(FECオフィス)、ショートコント5本を披露したぼんじょるの(よしもと沖縄)、お母さん大好きネタで会場をザワつかせたメガネロック大屋(FECオフィス)の4組が登場しました。
20160726105832-c83c307d488e4653784d4c46c01476c1aa5dd892.jpg20160726105823-3e9e1187c39ececab8a7f2053c33228784dcbe82.jpg20160726105813-2e852436e1ea032a9fd1dfa4a0809ea26e5dc4c6.jpg20160726105805-f9754bd30a8b7beaf56d281c9ab447b2854687d6.jpg
Bブロックは、水槽に顔をつけた状態で絵を描くマルキヨビル(よしもと沖縄)、テンポのよい掛け合いを見せた大平スタイル(FECオフィス)、2人合わせて体重290kgという巨漢コンビのノルウェースウェーデン(FECオフィス)、フィットネスネタを次々繰り出すココリッチ TOMOKI(オリジン・コーポレーション)がそれぞれ渾身のネタを披露。会場を大いに沸かせます。
20160726110218-6df50a5eef3419e69b469b2fb70f00f601673a2a.jpg20160726110156-95ae6ac87a7e8656d7769d8719de7d04a2ff456e.jpg20160726110152-b313cdd1079a45ea6f8f36038a2d60775fb64b76.jpg20160726110146-9b0167d2142837f12fc686d3358b43366d7e7df7.jpg
ここでパーラナイサーラナイ・大田さんの相方、知念臣悟さんが遅れて合流。司会進行が5人になったところでCブロックがスタートです。
20160726110646-e3db7d8fefec6f571c858f79b24ef3df0cfe510c.jpg
キレぎみの猿回しネタを見せた前田夏希(FECオフィス)、マイクから離れた場所でネタを披露して先輩の榎森さんからツッこまれたローリーポーリー 寿パンチ(オリジン・コーポレーション)、インパクト大の体毛で会場から悲鳴が上がったけんたくん(よしもと沖縄)、シュールな紙芝居が独特なゆうじ(オリジン・コーポレーション)が登場。Cブロックは全員ピンでのネタ披露となりました。

20160726110819-a87a49f283ce99e304ce08e1e056ea490595e10c.jpg20160726110813-df4496bbf0798c9d5b4a56bb581adb2a43984f6f.jpg20160726110807-f1f40e808ecbce3d64dcacd2123edf9244456e2a.jpg20160726110802-dbe9ec8c6e4a143adbf8f8abc10d11d4d66bf1b8.jpg
続くDブロックは、BEGINの比嘉栄昇さんに激似のわさび具志堅(FECオフィス)、ちょっぴりホラーな親子ネタの漫才を展開した猫ノカケラ(よしもと沖縄)、ブタのキャラクターに扮してトークした島袋忍(よしもと沖縄)、盛り上がり過ぎの左肩に笑いが起こったすっとこどっこい そばしょう(オリジン・コーポレーション)、イラスト付きでサッカー日本代表の発表ネタを見せたぴろんぴろん下里(オリジン・コーポレーション)の5組が登場しました。
20160726111134-30b4128be13a03bfa2b9f3bc435cd6f77eaa69c6.jpg20160726111129-0b44a86215d284ee593c9fc7b2b7063019e0f95c.jpg20160726111124-d725fc6f2e31dd78fc7839b63c50b23f2a666d06.jpg20160726111119-414060ef1b7ee927147cc1fc4fd2b96f95c83fac.jpg20160726111112-b065b53333c7f5c36610e7f4cc4a3ce9b8e0bdac.jpg
全員がFECオフィス所属の芸人となったのがEブロック。もしもシリーズで畳み掛けるかでけん、バズーカ砲の名前を絶叫して話を破壊するばんす、見た目から想像もつかない美声を披露したすいんちゅまーまー、身の回りの2つ重なっているものを半人半獣の"ケンタウロス"にたとえるみっちーといった面々が登場。空馬が思わず「FECすごい・・・濃すぎる!」と漏らすなど、独特の芸風が異彩を放つブロックとなりました。
20160726111530-124f28bcc08e0cd6101f33f2de505c44d767d330.jpg20160726111525-8c3819e75cd4a88f60bd1cb3278bdf23e266998e.jpg20160726111519-7a8e4b9bc6ef1f55f7518d62b39dbfb7b5565e9a.jpg20160726111514-79bdeb7258f1ae2f2018b1d6c50661e80c4c9fc1.jpg

「今までで一番原石チックな人たちを集めた」という前フリで紹介されたのが、ラストとなるFブロック。「ウォーリーをさがせ!」風の衣装でネタを披露した初恋クロマニヨン・松田(よしもと沖縄)、沖縄の名物を絶叫して嵐のように去っていく笑っしょい松岡(よしもと沖縄)、今回の参加者で最年長、かつ現役高校教員という異色の経歴を持つわに先生(オリジン・コーポレーション)、怪しげな風貌で正義のヒーローを演じたアカバナー青年会(FECオフィス)、最後は33ゆうや(FECオフィス)が抜群のテンポでリズムネタを見せ、ライブは大団円を迎えました。
20160726112531-b28899930d99a897de23899c566dabcd531f8c1a.jpg20160726112525-ef35172a96c00f8f466f53463a70d6040ef7ac10.jpg20160726112520-0a7ca97ee8892ef85abc99b4bc608899836be738.jpg20160726112516-340f935c70b48429d0a943fbc5f7d5c2ee790ce8.jpg20160726112511-d28958dd4297587d16ce71a8f03612db1f4dfdd6.jpg

圧巻のネタ披露が終わったところで、榎森さんから開口一番「なぜか分からないんですけど、全組通して見たらより脚が痛くなってるんですよ」と症状の報告が。あまりに濃すぎるネタの数々に、知念さんからも「プリン体が余計に入っちゃったねー」と榎森さんの脚を案じる声が上がり、会場からは大きな笑いが起こります。
20160726132701-2c8e95973238895e8c35108bcad401e16b5b5d31.jpg
そしてここで、ネタを披露した26組全員がステージに登場。すいんちゅまーまーが着ている革ジャンの表面が劣化してボロボロなことに司会陣からツッこみが入ったり、"おじさん枠"だというFブロックの中で、年齢を聞かれた笑っしょい松岡が「福山雅治さんと同い年」と話し、客席から悲鳴と爆笑が渦巻く展開になるなど、原石芸人たちの個性が炸裂。ネタ終了後の立ちトークも大きな盛り上がりを見せるなか、1時間半に及ぶ白熱のステージは幕を下ろしました。
20160726132833-684904f41b7c3472c661ee2a0e9f6d296c336c8f.jpg20160726132825-211c8de92d993cbe4b0838c4b967af1afc41cacb.jpg20160726132820-70d5887f417cbfddef71f01cf6e2b32854991ec6.jpg

とにかく明るい安村が初の単独ライブツアー『TONIKAKU』開催! 10月は『イリュージョン新喜劇ツアー』出演!

「安心してください、穿いてますよ」で確固たる人気を築いたとにかく明るい安村が、8月に単独ライブツアー『TONIKAKU』を札幌、大阪、東京の3都市で開催することが決定しました! ひとりになってはじめての単独ライブツアーに向けて新ネタも用意し意気込みは十分。裸ネタ以外のとにかく明るい安村が楽しめるチャンスですよ!

さらに、10月9日(日)・10日(月・祝)に京都・ロームシアター京都 サウスホールで開催の『NEWイリュージョン新喜劇ツアー プリンセス天功×吉本新喜劇 ~京都大脱出!~』にも出演! 見どころや今の心境を直撃しました。

20160802033055-8db2731a33037ab0afd68ea3909d37b87330e5e8.jpg

     *     *     *     *

−−−初めての単独ライブが迫ってきました! 『TONIKAKU』はどんなライブを予定していますか?

裸ネタもやりますし、裸ではない普通のコントもやる予定です。ネタ数は6本ぐらいですかね。半分は新ネタで、それ以外は昔のネタもやろうと考えています。春から打ち合わせを始めたんですけどなかなか進まず、今になって新ネタを作ったり急にバタついています(笑)。また、各公演でそれぞれゲストを呼ぶ予定です。ゲストにもネタをやっていただいたり、トークコーナーも考えています。

−−−裸ではない新ネタも?

はい。僕は最初から裸というわけではなく、裸はたくさんのネタをやってきた中のひとつなので、今回もいろんなネタの中からまた新しい何かが生まれたらいいなと思っています。いろんなネタを作るのはめちゃくちゃ大変なんですけど、これまでそうやってきたから「安心してください、穿いてますよ」みたいなネタが出てくるので、やらなきゃいけない! という想いですね。

−−−単独ライブツアーは初めてとのことですが、単独ライブ自体は何度かやってきたんですよね?

ひとりになって単独ライブは何度かやっています。2014年は3回ぐらいやりましたし、去年も実は人知れず一度だけ東京でやりました。でも、チケットがどこで売っているのかわからないうえ、ライブ1週間前になっても「チケットが買えません」みたいな、超シークレットライブだったんです。それでも15人ほど来てくださって。僕の方が「この15人はどのようにして知ったんだろう...?」と不思議でした(笑)。

−−−今回はツアーということで、多くのお客様に楽しんでいただけそうです。ツアーの始まりは8月13日(土)、札幌の共済ホールからスタートします。

札幌は僕の地元(旭川市)とはちょっと違いますが、自分もそうなんですけど、北海道の人ってあまり家の外に出かけないイメージがあるんです。夏といえども、夜は半袖で外を出歩くにはちょっと寒いぐらいですし。でも札幌の開催は13時からなので、ぜひご家族連れで来ていただきたいですね。とくにお子さんに喜んでもらいたいです。

−−−続いて8月18日(木)は大阪ですが、大阪にはどんなイメージを抱いていますか?

単独でなんばグランド花月は初めてですし、大阪は笑いに厳しいイメージがあるので怖いですね。なんというか、お客さんが客席からツッコんでくるイメージがあるんです。一度、大阪で営業に行った時も「おまえ、なにしてるねん!」と言われたことがありますし。とくに僕は裸でネタをやっているので言いやすいんだと思います。よく考えると、北海道とは真逆かもしれません。

−−−真逆、と言いますと?

プロ野球チームで例えると、ピッチャーが全然ストライクが入らなかった時、北海道日本ハムファイターズの場合、ファンは「がんばれー!」って拍手してピッチャーを励ますんです。でも、阪神タイガースなら「おい! なにしてるねん!」とか「ひっこめ!」と野次が飛ぶと思うんですよね。そういう意味で真逆かなと思いまして。

−−−たしかに! それにしても北海道の方々はお優しいですね。

土地柄もあると思いますし、それぞれの特徴がその土地の魅力でもあると思うんですけどね。

−−−そして最後は8月25日(木)東京です。ルミネtheよしもとは安村さんにとってホームのような場所では?

たしかに慣れている劇場なんですが、よくルミネに出演していたのはコンビ時代で、ひとりになってルミネで単独するのは初めて。どうか温かく見守っていただきたいです。

20160802033128-19913806204c2ee864d42cfc82a5007145cb2c99.jpg

−−−続きまして、10月に京都で開催の『NEWイリュージョン新喜劇ツアー プリンセス天功×吉本新喜劇 ~京都大脱出!~』についてもお話を聞かせてください。

緊張していますね〜。大阪の新喜劇の皆さんと共演するのは初めてですし、辻本茂雄さんは子どもの頃からテレビで観ていた方なので、「そんなところに僕が入って大丈夫だろうか」という心配と期待で気持ちがピリッと引き締まります。『イリュージョン新喜劇ツアー』自体は、石田靖さんが座長の横浜公演、ほんこんさんが座長の千葉公演に出演させてもらいました。

−−−横浜公演、千葉公演はどんな内容だったんですか?

一部が新喜劇で、二部がプリンセス天功さんによるイリュージョンでした。新喜劇のメンバーもプリンセス天功さんのイリュージョンに参加したり、僕もオール裸でイリュージョンに挑戦しましたよ。穿いてるパンツの色が変わったり、プリンセス天功さんとは真逆の、お笑い要素が強いイリュージョンですが...(笑)。京都公演の内容はまだわからないんですが、きっとそういうのもあると思います。

−−−プリンセス天功さんはどんな方ですか?

本当にすごい方です。僕らはプリンセス天功さんのイリュージョンを舞台袖から間近に観ることができるんですが、それでもタネがまったくわからないです。本当にどうなっているんだろう? それに、舞台裏でも謎のまま。楽屋はもちろん別ですし、本番直前になるとふっと舞台袖に来られてそのまま完璧なイリュージョンをされるんです。僕はご挨拶する程度でお話しをしたことはないですから、本当にミステリアス。徹底しておられますよ。それに毎回、プリンセス天功さんがおいしいお弁当を差し入れしてくださるので、それも楽しみです(笑)。

20160802033201-f9959684054758974c6c1833a1e60ee40cb48f12.jpg

−−−では最後に、読者の皆さんにメッセージをいただけますか?

単独ライブツアー『TONIKAKU』は、裸ネタはもちろん、いろんなネタをやります。「裸の人」のイメージが強くて、僕が普段どんなネタをやるのか知らない方も多いと思いますので、この機会にぜひ来てください!

『NEWイリュージョン新喜劇ツアー プリンセス天功×吉本新喜劇 ~京都大脱出!~』は、もしかしたら天功さんが当日来ないというイリュージョンがあるかもしれないぐらい、僕もどんな内容になるかわからないのです。でもこれまで経験したことのない驚くようなことが目の前で起こることは間違いないのでぜひ楽しみにしていてください。

−−−安村さんも夏から秋にかけて、体調万全にしておかないといけませんね!

そうなんですが、最近太りすぎちゃって...。酔っ払ったとき、帰り道に弁当を2個買って寝る前に食べてしまうのがクセになってしまってるんです。本当に体に悪いですよね...。もともと89kgだったんですが、急激に6kg太って今は95kgになってしまいました。

−−−では、グラマラスな安村さんを見られるんですね。

そうですね。前よりだいぶラクに隠せるようになったので、それはよかったです。いいこともあるんですね(笑)。

20160802033236-53660915018c06e2ca003e594d219eccf624407e.jpg

20160802033309-2250eac3533b20638f6d2b74d50f50dd912b4419.jpg

20160802033346-ce2dce23f1a8d8382c6445e02d792066268a0dbd.png

『SLAVA'S SNOWSHOW スラバのスノーショー』東京公演も連日盛況! エンディングに出演したおかずクラブ・ゆいPから貴重な体験談も

2014年の8月に東京、大阪で日本初公演を行い、全24公演で2万人を動員した『SLAVA'S SNOWSHOW スラバのスノーショー』が2年ぶりに再上陸。


7月15日(金)~26日(火)までは森ノ宮ピロティホールで大阪公演(計15公演)を連日満員で千秋楽を迎えると、7月30日(土)からはシアター1010(センジュ)にて、東京公演が始まりました。


20160802015851-f846f96fa16230f6832a803d2e7b8dc6578a51fc.jpg


8月1日(月)の公演後には、マスコミ向けの囲み取材も実施。
この日の公演も家族連れを中心に大盛況で、クラウン(道化師)たちの一挙手一投足が、笑い声や歓声、時に感動を呼びます。


20160802001601-a343c47689cec04912b7734d0974f6992d37fe03.jpg

20160802001601-63358befdd03f6a22eae07f94ff514bb8b88c03c.jpg


水を巻いたり、荷物を奪ったり、ステージ上に連れ出したりといった客いじりも健在で、代名詞と言ってもいいクモの巣や大量の紙吹雪といった演出でも魅了し、エンディングには、緑色のクラウンに扮したおかずクラブ・ゆいPの姿も。


20160802001601-64cfda916118ac69c1ddc5366b24683023c5bdfa.jpg

20160802001601-a5b17893d1f873f6e32b1e21633cf62bd6535b69.jpg

20160802001601-28d69bed2496f734ad65d5bf94ee5a3c3638752c.jpg


終演後のフォトセッション、囲み取材には、創作・演出のスラバ・ポルニンさんを始め、ヴァーニャ・ポルニンさん、アレクサンドル・フリッシュさん、応援隊長のハリセンボン、おかずクラブ、オフィシャルサポーターのプリンセス天功、石井一久が出席しました。


まずスラバさんは、2年ぶりの公演に「今回の東京のお客様は、前回のお客様の2倍以上の素晴らしさを感じています」と観客の反応にご満悦の様子。
また、世界各地でスタッフや取材陣もクラウンになって、ショーに出演する試みを行っていることから、「もしプレスの方で、クラウンになりたいという気持ちをお持ちの方がいらっしゃいましたら、研修はウェルカムですので、おっしゃってください」と呼びかけます。
フォトセッション中、ポスターを剥がしたり、看板を縦に持ったりと、終始ふざけていたスラバさんだけに「答えは真面目か!」との春菜のツッコミで笑いを誘う一幕も。


エンディングに出演したゆいPは、5分ほどの練習のみで、出る前は怖かったそうですが、いざ舞台に出ると「ボールに隠れて、まったく見えないっていう(笑)。私もほとんどボールしか見えてなくて」と、巨大なボール群に、ゆいPのボディも影を潜めたようです。


20160802001600-26aefb82ed1e1c661bf11ebe3518bd885806a350.jpg


ゆいPはまた、スタッフが舞台裏で「ガチャンガチャン!」と物音を立てたり、バナナとオレンジがむいた状態であったといった貴重な体験談も。
しかし、「正直、(客席から)見たかったです」と不満を募らせますが、「出られる人って少ないから。(大阪公演での)ゆりやんレトリィバァとゆいPだけだから」と春菜からなだめられます。


20160802015500-b047c66bac5990f95040f184cdce5a545a29f388.jpg


観劇した感想を求められたハリセンボンは、「お客さんを巻き込んだエンターテイメントで、お子さんの笑い声がすごくて。前に座ってる女の子なんて椅子から飛び上がってて、おかしくなっちゃったっていうくらい楽しんでいたので、いい思い出になったんじゃないかなと思います」(春菜)、「何が起きるかわからない。ハラハラしましたね」(はるか)と興奮気味に伝える2人。


相方の姿を探したというオカリナですが、やはり巨大ボールでなかなか確認できず、写真撮影&移動OKになった際に、前方へ移動し、そこで遭遇したゆいPの母とともに確認したそうで、「顔がこわばってたのが、お母さん、すごく心配してました」と報告します。


20160802015502-b7a6bb7df8caf82b2adbd9a14359885918cafb5f.jpg


フォトセッション中に、クラウンから頭にブラジャーを乗せられたりと、いじられていた石井は、足立区北千住にある劇場が自宅から遠いことを愚痴り、さらには「僕も緑的なモノが欲しかったな」と白いポロシャツ姿に気まずさを感じた模様。


20160802015514-0f0a6f380aed9ba36690e2160b98a6000f8c15bc.jpg


石井以上にクラウンの標的となり、持ち上げられたりして、困惑していたプリンセス天功ですが、ここでもクラウンから密着を受け、思わずロシア語で「助けて(笑)」と漏らすなど、貴重な光景を披露しました。


20160802015515-e3f727fa8c3ffe4c0199d44f2251dd6d2ec3ced3.jpg


他にもスラバさんが、ガンマイクを腹部に当て、「トシロウミフネ!」と叫んだりするなど、自由奔放に動きまわり、その度「お納めください」との春菜のフォローに笑いが起きました。


20160802015514-6f4a1a56582c8af0eada8bde6f112fff5b4f2dc3.jpg

なお、シアター1010(センジュ)での東京公演は、8月14日(日)まで連日開催中(8/9は休演日)。
開演時刻、チケットなどの詳細は、公式サイトでご確認ください。


【ハリセンボン】【おかずクラブ】【プリンセス天功】【石井一】

2016年8月 1日 (月)

トータルテンボス・大村、ゆりやんレトリィバァらが初参戦    『THE EMPTY STAGE 2016 SUMMER』開幕

8月1日(月)BENOA銀座店にて、超至近距離から極上の笑いを楽しめる即興ショー『THE EMPTY STAGE 2016 SUMMER』開幕! 初日公演前には、竹若元博(バッファロー吾郎)、しずちゃん(南海キャンディーズ)、元NMB48の三秋里歩、高野祐衣らによる「即興コントショー」のゲネプロと、「即興一人喋りショー」に初参戦となる大村朋宏(トータルテンボス)と、「即興コントショー」に初参戦となるゆりやんレトリィバァを加え囲み取材を行い、今回の公演の見どころと意気込みを語りました。
20160802031159-dc6c0bec63bc404da81dd357cad1822ebc90fd61.jpg
『THE EMPTY STAGE』とは、「即興」をテーマに、飲食台本も道具もない空っぽのステージ(EMPTY STAGE)を芸人のパフォーマンスだけで埋める、観客参加型のエンターテイメントショー。千原ジュニア(千原兄弟)、田中直樹(ココリコ)、ケンドーコバヤシ、小籔千豊ら話術に長けた芸人による「即興一人喋りショー(ONE-MAN TALK SHOW)」と、アメリカ発のIMPROVISATION(インプロビゼーション)コメディのメソッドを取り込んだ「新ジャンルの即興コントショー(IMPROV SHOW featuring The Second City)」の2部構成でお届け。
20160802031136-4c0896d56d3fe5f43e5aaa88794b8da0253db58d.jpg
千原せいじ(千原せいじ)、村上ショージらとともに今回初めて「即興一人喋りショー」に参戦する大村は、"一人で何かしてください"と言われただけで詳細を聞いてなかったそうで、初めて訪れた会場の雰囲気にのまれ「不安でいっぱいです」と落ち着かない様子。お酒の入ったお客さんを前にしたステージがいかに厳しいかを数々体験してきたため「その時のトラウマが...お客さんのイジメてやろうっていう空気が...」と恐怖心ばかりが膨らむ大村に、2014年の初演から出演している竹若は「最初はそういう空気があるかもしれないけど、うまくいくと感動が起こる。みんなでショーを作っていくという空気になる」と本公演の魅力を交えアドバイスを。
20160802030809-965f7e2f878057dda134034b7aa24df4bf9bd40e.jpg
一方、チームプレーの「即興コントショー」に初参戦となるゆりやんレトリィバァはメンバーにもすっかり馴染んだようで、チームの講師を務める竹若も「ゆりやんが引っ張っていってくれてる」と太鼓判。ただ、チームに女性が一人のため、ゆりやんには心配事があるようで、「夜中の練習になると、みなさんの見る目が変わってきて。女として見てくる」と口にした瞬間、メンバーから食い気味に「見るかいっ!」とツッコミが入りました。
同じく初参戦の元NMB48の高野祐衣は、「アイドルとして見て欲しくない。芸人さんより存在感を出していきたい」と気合十分。高野のチーム講師を務める菊池健一(ギンナナ)も「100点ですね」と高野のポテンシャルを高評価。2度目の出演となる三秋里歩は、「ツッコミがなく、否定のないステージ。マザー・テレサのようにすべてを受け入れる温かい笑いを作っていきたい」と経験者ならではのさらに高い目標を語りました。
20160802030832-23f7da2d1c773e63a3d380afa02a2a5a4e968abe.jpg
また、今年2月公演に続いての出演となるしずちゃん(南海キャンディーズ)は、「考えずにパンとしゃべれるのがいい」と公演を楽しみにしている様子。しかし、「最近悩みがちなので、この公演がすごいリハビリになっています。人との接し方とかに悩んで、一人旅にすぐ出てしまうんで」と少し心配になる発言も。
ゲネプロには、常連組の竹若、押見泰憲(犬の心)、いけや賢二(犬の心)、菊池健一(ギンナナ)、兼光タカシ(プラス・マイナス)、岩橋良昌(プラス・マイナス)、デッカチャン、しずちゃん、2回目の出演となる三秋里歩(元NMB48)、初出演の高野祐衣(元NMB48)の10人が登場し「即興コントショー」を。お客さんからいただいたお題を元に一人が即興コントを始め、次のメンバーが"フリーズ"の声で一旦停止させた場面から全く別のシチュエーションでのコントを展開していく「スペースジャンプ」という即興コントを披露。「ご飯を食べているところ」というお題を受け、まずは菊池が遅刻しそうになりながら朝食の準備をしているシーンからスタート。そこに、2人目の岩橋が加入し菊池は不法侵入の犯人に、3人目の三秋は2人を仲直りさせ、4人目のしずちゃんの加入でWデートに転換、その後も竹若によりアイドルのダンスレッスンとなり、デッカチャンによりラーメン屋の行列にと様々なシチュエーションに変化しながら即興コントを展開。そして10人目の兼光は大家族のお母さん役となり、全員によるシーンが完成したところで、今度は10人目から順番に抜けていき、それぞれが先ほど行ったシチュエーションで即興コントの続きを。自分のさじ加減でスタートできる加入時とは違い、予想不可能な状態でバトンを受け渡されたところから、どのように展開していくのか、芸人の腕を試される即興コントに、10人は本番と変わらぬ気合で挑んでいました。
20160802031112-14f299070a87d1db6835e359ee85fd48c83f0b1e.jpg

20160802030912-6486594b4294c47b5805b872b8b88148f465001f.jpg

20160802030940-ca4c6847b1486a4396ebd8bf4f50857e692383ce.jpg

20160802030959-6884c9ea94e60c96f2b535657f00507c235c4828.jpg

20160802031021-9019e481d71489e4513357fe049efb0f810c90b4.jpg

20160802031045-e74162ef88a8daac8327468c906e2e82132ee17a.jpg
『THE EMPTY STAGE 2016 SUMMER』は、8月14日(日)までの連日、BENOA銀座店にて上演。出演者は下記でチェック!



【バッファロー吾郎】【竹若元博】【犬の心】【押見泰憲】【いけや賢二】【ギンナナ】【菊池健一】【プラス・マイナス】【兼光タカシ】【岩橋良昌】【デッカチャン】【南海キャンディーズ】【しずちゃん】【トータルテンボス】【大村朋宏】【ゆりやんレトリィバァ】

『Mー1グランプリ2016』予選がついにスタート! 初日はバビロン、まえうしろ、ボヨンボヨンら14組が1回戦突破!!

8月1日(月)、東京・新宿シアターモリエールにて『Mー1グランプリ2016』の1回戦がスタートしました。

昨年2015年、5年の充電期間を経て復活した『Mー1グランプリ』。参加資格はプロ・アマチュア問わず、結成15年目以下(2001年1月1日以降結成)と、とにかく面白い漫才であることのみ。1回戦は10月1日(土)まで東京ほか、北海道、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄で行なわれます。

MCを担当するレギュラー・西川の気絶パフォーマンスによって開幕した本日の1回戦には、バビロン、まえうしろ、ボヨンボヨン、ギガスラッシュ!!らが42組が出演。ネタ時間2分の中、それぞれ渾身の漫才を披露しました。
20160801205857-e9677bbc4b6791da22ea85e41b9543a8190bbe25.jpg
20160801205857-98cdfc2a66aa4b93b4ebfc9ddaadcdba661f99cf.jpg
20160801205856-f7d326c19dfefab2d0f44fbaf7b0172eba1574db.jpg
20160801205856-02698fd59f3a2967399937e6f133e7750d9cc9d3.jpg
「Aグループからみんな、声出てた!」と感想を語るレギュラー・松本は、「みなさんのおかげで盛り上がりました」と大いに楽しんでくださったお客さんに感謝。も、「1つだけ怒りたいことが」とチクリ。「結果が出る前に宣伝したインスタグラム、フォロワーが1人しか増えてない!」と悲しそうに言い切ると、大きな笑いが起こります。
審査の結果、14組が2回戦へ進出。西川は敗退者へ「この結果が全てではないので、またコツコツ頑張ってください」と、進出者へは「2回戦以降、がんばってください!」と言葉をかけました。
20160801210020-4fcbcc77913f9e35afe767012206d746fcce30b1.jpg
合格・不合格に関わらず、その日のMCがお気に入りのアマチュアコンビへ贈る「ナイスアマチュア賞」にはCグループに登場した、ごきげん製造工場が選ばれました。
会社は違うものの、工事関連の職場で働く知り合いの2人が組んだコンビで、今年は2010年、昨年に続いて3回目の挑戦だったそう。残念ながら2回戦進出とはならなかったのですが、工事現場を題材とした独特なリズム感で笑いを生み出す漫才に、会場は大ウケでした。
20160801210143-33c72ec57f7daf12bcb5ffd68bf035349601a9a0.jpg
20160801210143-9d256e30f98f29d383baadc1d6c75ba3281e5fa2.jpg
「ナイスアマチュア賞」は、すべての1回戦で選出。商品として同大会公式認定限定Tシャツが贈呈されるほか、公式サイトなどでネタ動画が公開される予定となっています。また、すべての予選を通してアマチュア最上位となった1組には、「ベストアマチュア賞」が贈られる予定です。
『Mー1グランプリ2016』のエントリーは、8月31日(水)まで。自分達の漫才を試してみたいという方は、この機会にぜひエントリーを!


【レギュラー】【まえうしろ】【バビロン】【ボヨンボヨン】【ギガスラッシュ!!】