最新ニュースインタビューライブレポート

« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

渡辺直美、61万強"いいね!"でInstagram日本一! #MVI(Most Valued Instagrammer in Japan)2016授賞式

12月14日(水)、都内にて『#MVI(Most Valued Instagrammer in Japan)2016授賞式』が行われ、渡辺直美が受賞しました。
20161214152816-1f11512f718e690499ddce147c0f692dad651700.jpg
全世界月間アクティブ利用者が5億人を突破するなど、注目を集めるSNSアプリとして多くのユーザに支持を受けている「Instagram」。今年、同SNSアプリにて最も話題となった写真を投稿した人物として、渡辺直美が受賞しました。

レインボーカラーのドレス姿で登壇した直美。Instagramのマーニー・レヴィーンCEOからトロフィーを受け取ると「素晴らしい賞をいただけて嬉しいです。ビヨンセは8千万人くらいフォロワーがいるみたいなので、そこを目指してがんばっていきたいと思います」と喜びます。その後、自らのスマートフォンで撮影し合う2人。「変顔しながらブーメランやりましょう!」と提案し、2人で変顔をつくって笑い合っていました。
20161214152645-a99ad9ba890eec9cb9d318f4f50b9c188eb133b3.jpg
20161214152645-bdfc829b5861f401cd94c43523a4cdfa3cc69ce9.jpg
20161214152646-011ce3dad427b06ffaaf471629d8934e827374bf.jpg
日本国内において、最も"いいね!"のついた写真、動画でそれぞれ1位に、さらにフォロワー数も1位を記録した直美。最も多くの"いいね!"がつけられた写真は誕生日にアップされたもので、61万以上の"いいね!"が寄せられたことを知った直美は「すごいですね!」とビックリ。「この写真はパンケーキ柄の水着を堂々と来ているところが特徴。海外に行ったときにこういう写真を撮るんですけど、誕生日なのでパンチのある写真を載せたいなと思って、これを選びました」と説明します。
「自由にいろいろと載せていたら、どんどんフォロワーが増えていった」と話す直美。「注目されるようになったので、クオリティの高い写真を載せないといけないのかなとかどんどん追い込まれてます」と不安を口にしつつも、「自分が楽しいなと思ったものを載せるようにはしてますよ。あと、画質にこだわったり、明るい色合いの写真を載せたりするようにしてます」と自分なりのルールを明かしました。
20161214152720-0d9118918bde3772ca2d29e7d8d578ad7c8f6fef.jpg
20161214152720-0c9d6e33fa5903ddc3178882e76f2b31a16dd9e6.jpg
投稿後24時間で自動的に消える写真や動画を共有できる新機能「Instgram Stories」を、直美も楽しんでいるようで、「普通に載せるものはちょっとこだわったりするんですけど、~Storiesは24時間で消えるっていう手軽さもあるので、メイク中の写真をアップしたりしてます」とコメント。
また、直美の思う「今年の漢字」を同機能にて発表。直美が書いた文字は「進」で、「今年はワールドツアーをやらせてもらったり、いろんなCMやバラエティ番組に出させてもらったり、新しい仕事をたくさんやれて、私個人として成長できた1年だった」と感想を。来年については「今年は忙しかったので、来年は地に足を付けて、みなさんと一緒に楽しめるようなことをできるように。Instagramでも楽しいことをやっていきたいですね」と抱負を語りました。
なお、こちらの写真はInstagram Japan公式アカウントにも掲載されていますので、そちらもご覧ください。
20161214152749-a235edad7ff5961ec97ed51af3498d764543e21d.jpg
20161214152749-2b45b5dbff5c839392409e86294ebf7dae961040.jpg


【渡辺直美】

吉本新喜劇特別公演決定! しまじろうがちゃれんじじまを飛び出して、 吉本新喜劇にあそびにくるよ!

20161214133920-c57c7911f50ed4b5681f2bd47611cb51aa4dbc77.jpg

■正式名称: 「しまじろうとあそぼう!~吉本新喜劇にきたよ~」

■公演日: 2017年1月21日(土)

■開演時間: 2回公演
①開場12:15 開演12:45~ 約60分
②開場15:15 開演15:45~ 約60分

■会場: YES THEATER
(〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6)
※子供用の補助シートなし

■内容:

しまじろうがちゃれんじじまを飛び出して、吉本新喜劇に遊びに来るお話。舞台は公園。
小さなお子さまでも安心して楽しめるよう、舞台は4つのショートストーリー(各15分)からなるオムニバス形式。
声を出してクイズに答えたり、一緒に歌やダンスを楽しんだりできるので、小さなお子さんでも集中して楽しめます

▼4つのテーマ
①友達みんな、それぞれ良いところがある!
②悪いことをしたら、「ごめんなさい」をちゃんと言おう。
③人が喜ぶこと・嬉しいことをすると気持ち良い!
④みんなで仲良くすると楽しい!

■出演者他
【作・演出】川畑泰史
【出演】川畑泰史、すっちー、山田花子/しまじろう 他

20161214120756-f2e5fde85eb40443edc663cac44ff0e0059be763.jpg20161214120810-a2d7c7ae170a64c975aa0326e803402627b6c9fb.jpg20161214120822-d1f4463e210d8f4ccf8e0e7af3d1519cb9604fbc.jpg

■チケット発売:

チケットよしもとにて、12月15日(木)10:00~発売開始
http://yoshimoto.funity.jp/r/shimajiro20170121/
チケット問い合わせ:チケットよしもと予約問い合わせダイアル 0570-550-100

■チケット料金:

前売り券¥3,000(税込)
当日券¥3,500(税込)
※3歳未満膝上鑑賞無料

※公演当日、映像収録カメラ(番組放送・DVD販売・インターネット配信など)が入ります。

※又、マスコミ取材等が入る可能性もあり、お客様が映り込む場合がございます。予めご了承ください。

木村祐一監修の鍋メニューが期間限定で登場! 箕面名産の柚子をアレンジに加えた「木村流 おもてなし絶品鶏鍋 箕面風」

20161214145902-943d0a34f5504169bb3031c53d79bb01d00e68e5.jpg

「温泉でニッポンを元気を」をテーマに掲げる大江戸物語 箕面観光ホテルでは、来館者が「笑顔と元気」になれるようさまざまなサービスが提供されています。特に力を入れているのが、"バイキング料理"。ディナーバイキングでは150種以上が用意されており、この冬にはよしもとイチの料理の腕を持つ、キム兄こと木村祐一監修メニューが、期間限定でディナーバイキングに加わります。12月13日(火)に、箕面観光ホテルで木村祐一監修の鍋メニューの発表会見が行われました。

20161214145525-a8b5155fae2b72a4acbfbd24c51ad8cd0b8e868c.jpg20161214145556-869d510374009fd76b9a069d0787ffa66fe00a94.jpg

MCを担当するのは、元バスガイドという異色の経歴を持つ堀川絵美。元ガイドらしく、箕面の観光スポット情報を織り交ぜてのご挨拶。そこへ呼び込まれた木村祐一は、「よしもとの舘ひろしです」と小ボケを挟みながらの登場です。早速メニューの紹介に入ります。名前は、「木村流 おもてなし絶品鶏鍋 箕面風」で、"キム鍋"の愛称で数多くの芸能人を虜にしてきた鶏鍋に「アレンジを加えた特別バージョン」となっています。「野菜もたっぷりで食べ応えがあるんです。バランスも非常にいいんですよ」と木村。鶏ガラを5〜6時間煮込んだスープで、自慢の鶏団子、豚バラ肉、鶏もも肉、キャベツ、しめじ、にんじんといった具材があり、薬味で箕面名産の刻んだ柚子と生姜が添えられます。

20161214145718-93ad13032a058551024e57a47de85d67c033a578.jpg20161214145743-909c53b8b9d90fa5d1ce0bef3b589e9cfc3e72dc.jpg

この味を伝えるべく、「M−1グランプリ2016」で活躍したコンビが東京から駆けつけました。木村が「銀シャリや」と声を弾ませます。堀川の笛の合図が鳴り現れたのは、相席スタートで、早めに現地入りしたふたりは浴衣姿でステージに。山﨑ケイは「(ホテルの)美人の湯にも入ってきたんですけど、どうですか?」、銭湯めぐりが趣味の山添寛は「大浴場が今まで入った中で1番大きかった!」とすっかりくつろいでいます。

20161214150206-b462af6de40d229c0f95b037d299cbece6f4ad36.jpg20161214150330-b7313242b59201b9d2cb97d6b73a284465328436.jpg20161214150505-781b4457e7b20f7218eb34b3ba5663dbe7babf7a.jpg

そこへ今年8月から箕面観光ホテルで住み込み、お笑いステージで活躍中のジャパンブランドが鍋を運んできます。箕面観光をすっかり楽しんでいるふたりに、木村自らが鍋を取り分けて試食タイムです。「『プロポーズ大作戦』の横山やすし風で」と木村がマイクフォローする優しさも見せます。「ご飯に合う甘辛い料理全般」を作るのが得意な山崎は、「最初に柚子の香りがパッとして、スープが身体にスーッと染み込んでいく感じ」と絶賛し「さっぱりしているのでたくさん食べられそう」と大満足。山添は「具いらないですね!」とスープのおいしさにビックリ。ほんとにおいしそうに鶏肉を頬張りながら「スープに肉の旨味が凝縮されていますね」と山添は感激した様子でした。その横で「鶏ガラともも肉の旨味がスープに出て、鶏団子からも味が出るんですよ。それを野菜が吸うてくれるんです。浸透圧の関係で、全部がおいしくなるんですよ」と木村が解説。「バスガイドさんはどうですか?」と木村が堀川に味の確認をすると、「ぜんぶ食べてしまいそうで、我慢しているんです」と仕事を忘れそうになるほどの旨さと返します。木村自らも味を確かめながらうんうんと頷き、納得の仕上がりになったようです。加えて木村は「スープに麺を入れ、バターを溶かしていただいくとおいしいラーメンに。ご飯にスープをかけて召し上がっていただくのもいいと思います」とアレンジ次第で何通りも味わえることをアピールしていました。

20161214150727-0ce3d6976e98d1a0c2748860d9f7376079de9a4f.jpg20161214150759-f314120307074c8bd671cb6de67892383d64ae63.jpg

この後、囲み会見に移ります。メニューで注力した点を問われた木村は、「鶏ガラの状態、もも肉の種類。鶏団子のミンチの細かさ」のこだわりポイントを料理長に託していると話します。また木村は11月に子供が誕生したばかりとあって、「これからはスープベース離乳食を作っていかなあかんなと思っています」と、鶏鍋の新たなアレンジ方法を模索する決心をしていました。

20161214151046-7a61555068d536b84ec74c247313637fd4f7db44.jpg20161214151147-39ffc14d1ee30fad71efaaeafe767bb0636d6aab.jpg20161214151215-7edeedea469e82a84d84cc414ad214e73eefea2f.jpg

相席スタートも太鼓判、木村祐一自慢のメニューをこの機会にぜひご賞味ください。

20161214151314-b8eb205d9d7f6a90f1995216312dfbc46a553faa.jpg20161214151839-21b9fe5a2bbd6098d8ed81fa17c060ff0b8c77ff.jpg

「木村流 おもてなし絶品鶏鍋 箕面風」
提供期間:12月12日(火)〜2017年3月31日(金)
場所:大江戸温泉物語 箕面観光ホテル バイキングレストラン「ブルエ」
問合せ先:0570-041266(受付時間9:00〜20:00)
※ディナーバイキングは宿泊者限定
※予約方法など詳細は、箕面観光ホテルまでお問合せください

【木村祐一】【相席スタート】【堀川絵美】【ジャパンブランド】

"ライブハウス京大西部講堂"へようこそ!"RGが遂にロックの聖地へ! 「レイザーラモンRGが120分あるあるを歌い続けそれを浅越ゴエが120分実況解説する場所は・・・京都大学西部講堂!」

20161214141029-0362570e5067e0ebb0f24cfab318f1c9cbcd6b69.jpg

12月10日、京都大学西部講堂で「レイザーラモンRGが120分あるあるを歌い続けそれを浅越ゴエが120分実況解説する場所は・・・京都大学西部講堂!」が開催されました。

レイザーラモンRGの永年の夢だったという西部講堂でのライブ。生バンドをバックに謳いあげたこの日のあるあるは、また一つ、西部講堂に新たな歴史を刻んだのでした。

その始まり「ロックの聖地でやりたい。京都に根付いたあるあるをやりたい」というRGの熱い思いでした。西部講堂でのライブはおいそれとできるものではなく、何度も協議を重ね、実現に至りました。そんな歴史的あるあるの幕開けは、浅越ゴエのプロレス実況のようなMCでスタートしました。まさにライブハウスのような盛り上がりを見せる会場。すぐさま熱気に包まれ、大歓声です。

そしてRGも登場! 生演奏は2バンド体制で。まずは京都大学の学生さんからなるバンド、SKYが登場。RGは長髪、サングラスで70年代ヒッピーのようなコスチュームです。早速「西部講堂あるある」を「Let It Be」に乗せて披露しました。途中、SKYのメンバー紹介も交えながら、最後は会場が一体の大合唱と、まさに音楽ライブの様相です。そしてあるあるは「西部講堂の庭、壊れた車いっぱいある」でした。なお、RGのコスチュームはジョン・レノンだそうです。

20161214141052-a67b81537ea0567368a95ca966de576afd11e208.jpg

MCでは、お客様の年代を調査するRG。その結果を見て「20代、30代の方が喜ぶ曲をやります!」とASIAN KUNG-FU GENERATIONで「君の街まで」をピックアップ。早速一人目のお客様からお題を募りました。お題は「立命館あるある」。「京大の施設で立命とは!」と声を荒げるゴエ、ですが「ひとつだけあるんです」とRG。あるあるは「キャンパスがわかれすぎてサークル運営困難」でした。立命館大学入試広報課コンサルティング・アドバイザーを勤めているRG、立命館大学のことはお任せと得意顔です。あるあるも楽曲と文字数がぴったりはまり「気持ちよかったな~!」と満足げ、「これがあるあるですよ!」とその真髄も語っていました。

20161214141029-40582081fa6d038e405fc53e590fdb7017868d47.jpg

続いては30代、40代が喜びそうな曲を...と大好きなGUNS N' ROSESの「You Could Be Mine」を。あるあるは「福袋」でした。曲中、SKYのメンバーの出身高校を尋ねるRG。そのうちギターのキノシタさんの学校名をお客さんとシャウトしました。ここで飛び出した福袋あるあるは「福袋の中身、ほとんど要らないもの」でした。

SKYの演奏はここまで。お客様を交えてのSKYとの写真撮影タイムもありました。

20161214141029-3dea82a50df3925f9492ea5dd1678f6ac03a5664.jpg

「ここから渋い大人の演奏を」と呼び込んだのは、RG曰く「あるあるの正式サポートバンド」というジョニドスの皆さんです。「今日はじっくり生バンドのよさを聞いてもらいます。西部講堂であるあるを早く言うのはもったいない!」といつも以上にじらすつもりのRG。「早く言えばいいのに、なんでそうなるのかわからない」とゴエが冷静に分析していました。

ジョニドスを迎え入れての最初のあるあるは「本屋の店員あるある」。楽曲は安全地帯の「ワインレッドの心」です。もちろん玉置浩二さんのモノマネで。「こんな玉置浩二さんはいたでしょうか! イメージチェンジも甚だしい!」とゴエ、似ている声とは裏腹の見た目に驚きを隠せない様子でした。予告どおり、フルコーラスばっちり歌唱したRG。あるあるは「本屋の店員、とっくりのセーターにエプロン合わせがち」でした。舞台の照明はよしもと祇園花月のものを組んだそうで「ワインレッド色もばっちりでしたね」とますます満足げな表情を浮かべるRGでした。

20161214141051-ed239cfe86c8de02d0a37debbcfa77194f65b17b.jpg

続いてのお題は「阿闍梨餅あるある」。京都銘菓の阿闍梨餅、お土産や差し入れでも人気です。「阿闍梨餅あるある......1個だけあるんです。曲もぴったりなものがあります! ZIGGYで『GLORIA』!!」と勢いのあるMCから絶唱へ。間奏ではジョニドスのメンバー紹介もありました。あるあるは「差し入れ持っていったら残りがち」。これには間髪要れずにゴエの解説が。「美味しいものですから、遠慮の塊になりがちってことですよね」と状況を解説するゴエ、「それが言いたかったんです!」とRG、二人の呼吸のよさも健在でした。

20161214141051-65d2d3478017563928c1f35aad5a412f17637579.jpg

「今年のM-1」というお題に対して「しっとりと歌わせてください」とRG、尾崎豊の「シェリー」で、"シェリー"に「M-1」とはと問いかけるかのような歌詞で聴かせました。そして「今年の『M-1』、3回戦で追加合格多すぎ」とあるあるを。自身の今年のM-1エピソードも飛び出しました。また、「大阪で頑張っているヤツらが結果を残してよかったです!」と自分のことのように喜んでいました。

20161214141029-e4ad96df8fe5e5348f748fdb8ef129f9ce400189.jpg

RG曰く、ジョニドスは「ツアーを一緒に回っているメンバー」とのことで、バンドのフロントマンのようなMCを連発。「いつツアーに回ったんですか」というゴエの冷静なツッコミにも動じません。そんな"ツアーメンバー"との呼吸もぴったりです。お客様から募ったあるあるは「京阪電車あるある」。相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」をチョイスしたRG。激しく歌います。出したあるあるは「普通電車がなかなか来ない」。しかしRGも出題者もお客様もいまひとつ納得していない様子で、ゴエも「それなりに来ているんじゃないですかね」と疑問を呈します。

20161214141029-8dc0432ed1e830979336bd38e828d36e9f96d5b0.jpg

そこで「次の曲で二つあるあるを出します!」と「京阪電車あるある」のリベンジを宣言。ここで募ったお題は「ミラーレスカメラあるある」で、京阪電車とミラーレスカメラのあるあるを出すとのこと。楽曲は松山千春「長い夜」。もちろん、モノマネです。まずは京阪電車あるあるから。「大阪と京都の間で信じられない田舎を走る」でした。2番はミラーレスカメラです。ミラーレスカメラについて明るくないというRG、「カメラを見ただけでは今はわからない...」と本音を吐露しつつも、最後は「ミラーレスカメラ、カバンにしまえばいいのに首から下げがち」というあるあるを披露しました。ミラーレスカメラを持参していた出題者には舞台に登壇していただき、撮影もしてもらいました。

20161214141053-ad74cbbffe89c67f07733a68901b9a9a307e36f7.jpg

20161214141049-c6fddd09ab35e692a25dc30f3e2b3ba565d56d9c.jpg

「ゴエちゃーん!」という黄色い声援を飛ばした女性を出題者に選んだゴエ、女性からは「車検証あるある」のリクエストが。楽曲はBOØWY「ONLY YOU」。繰り返される「ONLY YOU」コールに「これはまさに、"ライブハウス京大西部講堂へようこそ!"です」とゴエ、怒涛の"BOØWYライブ"が始まりました。あるあるは「(車検証を)1回なくす」でした。

「スーパーファミコンあるある」という出題に挑んだRG。生まれてこの方、ファミコンで遊んだことがないというのです。ですが「すべてのものにあるあるはある。もし俺が言えなかったら、俺を爆破してくれー!」と絶叫し、「PLASTIC BOMB」を。絶唱するRG。あるあるは「スーパーファミコン、貧乏な家は買ってもらえない」でした。

お題「お歳暮」をリクエストされ、「お歳暮贈りあってるかーい!」「イエーイ!」「お世話になった方に気持ちを贈ってるかーい!」「イエーイ!」というコール&レスポンスで盛り上がる会場。「上司と部下をつなぎ合わせているもの......それがマリオネーット!!」と名曲「マリオネット」へ。ここでついに氷室R介が降臨! あるあるは「(上段に)大きい缶、大きい缶、(下段に)小さい缶、小さい缶、小さい缶」で、色紙は絵で表現。「これはあるある史上初かもしれない!」とゴエも興奮気味でした。

氷室京介さんのポーズがどんどん進化し、平野ノラさんのポーズも加わり、最終的には氷室さんのポーズに見せかけてのダイアン・津田という「氷室津田」という新しいギャグも誕生。京大西部講堂で見たまさに歴史的瞬間でした!

20161214141029-2ba93e4f0d30bb54fc67025a8910395adf16447f.jpg

20161214141029-be994875a95a3830b9b43a177972912a7a4e5396.jpg

そんな進化も交えながらの続いてのお題は「スピード違反」。楽曲は「NO.NEW YORK」です! 最後の歌詞に合わせて出したあるあるは「納得いかないさ~」。「なんとなく反抗的なあるあるだ! 納得してください! 数字で出ていたんです!」とゴエ。「氷室津田」のポーズを決めるRG。会場のテンションもマックスです。

そんな中、遂に時間が! 最後のあるあるとなりました。ステージにはSKYの皆さんも交えて演奏を。厚みを増したサウンドに会場もさらに盛り上がります。「こんだけステージに人がいたら、今、パッとみたら初期の米米CLUBかって思うかもしれない」とRG、舞台上はかつてない賑わいでした。最後のお題は「盛り土」。2016年を振り返るようなお題にエンディング感も増幅です。「こんな感じで(あるあるライブを)やっていますが、歴史ある場所で、そんなに簡単にできるところじゃなくて。そんな場所であるあるをやって、新しいギャグもできて...。場所が持つパワーがあると思います!」と万感の思いを吐露するRG。それでは「今年を代表する言葉「盛り土」であるあるを! 盛り土...盛り土...盛り土で『Dreamin』!」と「Dreamin」を絶唱。ひとしきり歌い上げ、最後に「もしかして盛りつち読むのかなって思いがち~!」とウルトラCを決めました。ゴエも「SKYとジョニドス、夢の競演、まさに『Dreamin』!」と盛り上げ、最後は「氷室津田」のポーズを決め、歴史的ライブの幕を閉じました。

大ラスはBOØWYのシルエットで記念撮影。「京大西部講堂に感謝して、今日の余韻をしがんでください! 以上、『レイザーラモンRGが120分あるあるを歌い続けそれを浅越ゴエが120分実況解説し、SKYとジョニドスが120分演奏し続ける会』でした!」と「氷室津田」のポーズで締めました。

20161214141029-03380e6079bd8ec2acfcb7d94b96e104c3a08637.jpg

なお、12月31日には大阪・上本町の大阪国際交流センターで『あるあるカウントダウン2016 ~ゆくあるある くるあるある~』を開催します! ぜひ2016年のあるある納めと2017年のあるある初めをお楽しみください!

【レイザーラモンRG】【浅越ゴエ】

小籔千豊が幕張に登場!「悪口百恵」

小籔千豊が幕張に登場!

小籔千豊と同期の土肥ポン太の2人がファミレスで話しているのを隣で聞いているような、新感覚トークライブ!仲良しな2人の日常の会話からうまれる爆笑エピソードをみなさまにもお楽しみ頂きます♪


ここでしか聞けない、キレッキレのトークは必見、必聴!是非ご来場下さい!!


20161214104538-0a95f5a46b9cab3ef8c7198e2aecdd653deffe1f.jpg


【小籔コメント】
吉本新喜劇の小籔千豊です。
「悪口百恵」という僕と同期の仲良しの土肥ポン太と一緒に
トークライブを行います。
東京・千葉・関東の皆様、12月27日年末ですが、
ぜひよしもと幕張イオンモール劇場にお越しください!
ポピポピ~♪

【小籔千豊】

庭園デザイナー・石原和幸のスペシャルレクチャー付き!「ハンギングバスケットづくり」ワークショップを開催(うめきたガーデン)

20161214101010-c22e074f95a06313fe16c123f29b88082bd6d72a.jpg

2016年秋、大阪駅北エリアにオープンした花とあふれる広大な庭園「うめきたガーデン」。同園のメインガーデナーを務める世界的な庭園デザイナー・石原が、12月12日(月)に開催した特別ワークショップ「ハンギングバスケットづくり」の模様をお届けします。

20161214101052-4ad37d42a27930a8ed650fa8e00bd2707564df6a.jpg

同ワークショップは季節の花々をハンギング(壁掛け用)バスケットに寄せ植えするというもので、石原が講師として参加者を指導。出席者は持ち帰り用と、うめきたガーデンの飾り用を制作します。

20161214101131-87f376aca809f69a1824050707889aacf3bb7407.jpg

最初に石原がハンギングバスケットと、ほか2種類のバスケットに草花を寄せ植えするデモンストレーションを披露。石原は植物の向きには表と裏があると解説し「花が太陽に向いている方向が表」と説明しました。そして花の苗をゆっくり回転させながら最も美しく見える角度を見極め、バスケットに詰めていきます。その際に背の高い花を後ろに、手前に低めの花をあしらうことで高さにリズムを持たせ、少し角度をつけて斜めに寄せることで自然かつスタイリッシュにアレンジできることを紹介していました。

20161214101410-160a41ba237382df4fb2c92f1dccc654e3074399.jpg

また、水苔を寄せ植えの隙間に埋め込むことで土の乾燥を防ぎ、植物の成長を促すことも寄せ植えのポイントとのこと。特にハンギングバスケットは乾燥しやすいため水苔で保湿させることが大切だと語っていました。

20161214101433-fa19dd58096b93186a4d617803a1b48fc6cc116d.jpg

ちなみに石原がアレンジしたバスケットも会場で展示されるとのこと。来場の際はお見逃しなく!

20161214101456-e0a6d0054bdb7bc949482255f9f3e81cec0d5ec9.jpg

そして石原の手際のよいアレンジと分かりやすい解説を興味津々に見つめていた参加者は、いよいよバスケットづくりをスタート。予め用意された培養土の入ったバスケットと、ビオラなどの季節の花々を使って、思い思いに植えていきます。

20161214101519-25c1d528bf1852ffa8e9e7171815e71cca584f51.jpg

20161214101553-c5ad9b5fbab300f85d6211eb7b384abee6896aab.jpg

石原は会場内をゆっくり見回りながら「おっ、いいですね!」「花がたくさん咲く季節はグリーンを入れると引き締まりますよ」と声を掛けたり、飾り用の小枝やカズラをバスケットに絡ませるのを手伝ったりと、参加者と自由にコミュニケーションを図っていました。参加者も石原にアドバイスを求めたり、また手直しをしてもらいながら自分だけのバスケットを見事に完成させ、出来上がった1つを持ち帰り、残りはガーデンの展示用となりました。

20161214101646-fb291d1bb97bfde3bdce6a62b0c0c5b85982eb60.jpg

海外でも広く活躍している庭園デザイナーから直にアドバイスがもらえた今回のイベントは、参加者にとって貴重な機会となったよう。最後に石原が「今日はありがとうございました!」とお礼を述べると会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。

今後も石原が手掛けたガーデンで季節を彩る様々なイベントを開催します。詳細はうめきたガーデンホームページ http://umekita-garden.com/index.html をご覧ください。

漫画家/幸田もも子&シンガーソングライター/koma'n 『センセイ君主』コミック11巻発売記念コラボPV動画完成しました! 「つまさき少女」作詞:幸田もも子 作・編曲:koma'n

幸田もも子&koma'nコラボ楽曲「つまさき少女」PV動画を解禁致しました!

https://youtu.be/m1WzDClL0XE

2015年、代表作の「ヒロイン失格」が桐谷美玲主演で公開され、現在は別冊マーガレットにて「センセイ君主」を連載中。

言わずと知れたヒット少女漫画家"幸田もも子"と、超新星、Hey!Say!Jump!、ジャニーズWEST、Rev. from DVLなど、男女問わず人気グループへの楽曲提供を行い、作曲家としてのキャリアを開きつつあるシンガーソングライターkoma'nのコラボ楽曲「つまさき少女」の動画がyoutubeに公開しました。

この楽曲はkoma'nが11月にリリースしたコラボレーションアルバム「セヴンティーン・オクロック」に収録されている1曲。


アルバムには作詞家zopp、写真家青山裕企といった多彩なクリエイター陣も参加しています。



公開された動画は、曲に合わせて幸田もも子の作品「センセイ君主」の中から歌詞に合ったコマがどんどん表示されていく、というかたちで、koma'nと幸田がアイデアを出し合って制作。曲と歌詞の意図がより伝わりやすく表現されており、両人のファンは必見です。

また、12/13発売の別冊マーガレット1月号では「センセイ君主」が表紙&巻頭カラーで登場。

「センセイ君主」コミックス最新11巻は12/22発売となります。





【幸田もも子】

漫画家。東京都出身。2002年に「たまごやき」でデビュー。2010年に別冊マーガレット(集英社)にて「ヒロイン失格」が

連載スタートし、大ヒットとなり、実写映画化もされる。2013年より同誌にて「センセイ君主」を連載中。



20161214100835-7c14d38c6aeba1be8d35a56c93275eaa695c9b6d.jpg

【koma'n】

男性ボーカルユニット「ROOT FIVE」の最年少でリーダー。ソロとしてもシングル3枚、アルバム2枚をリリース。

超新星、Hey!Say!Jump!、ジャニーズWEST、Rev. from DVLなど、人気グループへの楽曲提供を行い、作曲家としてのキャリアも開きつつあるシンガーソングライター。



【koma'n】

バンビーノが初タイトル! 『第3回 ショートコント世界一選手権』ライブレポート

11月27日(日)ルミネtheよしもとにて、『3回 ショートコント世界一選手権』を開催。優勝賞金10万円がかかるショートコントだけで世界一を決めるトーナメント。1回戦~3回戦の持ち時間は15、準決勝・決勝でも60という、一瞬の勝負で世界一が決定します。第3回となる今回は、第1回チャンピオンのイシバシハザマ、第2回チャンピオンのガチットチュウをはじめ、ニブンノゴ!、ハイキングウォーキング、ジャングルポケット、ピスタチオ、横澤夏子、アイロンヘッド、ハブサービス、ニューヨーク、佐久間一行ら32組が参戦。得意のリズムネタやクセになるフレーズで爆笑をさらったバンビーノが優勝しました。
20161214031330-eee2cd9ef632a5b64d55bfeccc6491067de3af6d.jpg
MCはキクチウソツカナイ。まずは大会概要を説明し、お客さんの中から抽選により審査員5名を決定します。審査員に選ばれたお客さんは、先攻=紅、後攻=白の紙の内、よかったと思う方を上げて審査します。練習のため、オープニングアクト芸人としてボン溝黒がショートコントを披露。「お前誰やねんコップ」と題し、どぶから生まれたどぶ太郎の話をするものの、肝心のオチが15秒の持ち時間に入らず、微妙な結果に。

気を取り直して、1回戦スタート。いきなり第2回チャンピオンのガチットチュウが登場し、ジャングルポケットと対決。二連覇を狙うガチットチュウは、福島の「すっぴんのIKKO」ネタでいきなりの大爆笑を巻き起こします。対するジャンポケも斉藤が寿司を握るかと思いきや全て投げ飛ばすというネタで笑いをとるものの、大爆笑までは一歩およばず。ところが審査員による判定は3対2でジャンポケが勝利。「これはおかしい!」(おたけ)、「僕らが勝ってたのは最初の完成だけでしょ」(太田)、(ガリットチュウは)すごいウケ方してたから!」(斉藤)とジャンポケ本人が判定に抗議を。しかし、ガリットチュウの2人は「僕らはジャングルポケットに夢のせたから!」と潔く負けを認め、3人に優勝を託しました。ほか、2戦目の鬼越トマホークVSバビロンは、4対1でバビロンが勝利、3戦目のニブンノゴ!VSハイキングウォーキングは、3対2でハイキングウォーキングが勝利。4戦目のラフコンVSななまがりでは、3人組となってから初めてのショートコント披露となったラフコンが、「なんでこんなことするの?」と不可解な言動を繰り広げるコントで、3対2で勝利しました。
20161214022957-828ed4425b253cbc4248fe6cea493975eeb1031f.jpg

20161214023031-e032b816a1ba20bd8acfa0e16e9d1dc7cfa10b42.jpg

20161214023104-c379dca6b5bfe89d0945797e9f0a9bfc5f93bcec.jpg

20161214023142-08db9e31c45ebf11b33e59f859da5a08b9b7b18f.jpg

20161214023205-d46cea251eeba90f64e4a73dacdb0926c8a5332b.jpg

5戦目は、アイロンヘッドVSハブサービス。ストッキングを使ってサンリオのキャラクターの一部分になるというハブサービスでしたが、なりきる前に時間切れで、結局何になったのか分からず。観客も対戦相手のアイロンヘッドも正解を知りたいと、特別に審査前に最後の部分を披露することに。結果、爆笑をとり、4対1でハブサービスが勝利。「申し訳ない」と土下座するハブに、「違う違う兄さん、勝ったら喜ぶ、負けたら悔しがる、これでええんですよ」と勝利を称え男気を見せるアイロンヘッド。するとハブは「違う違う、サンリオさん、ごめんなさい」とボケ、笑いで締めくくりました。ほか、6戦目のニューヨークVS中山功太は、3対2でニューヨークが勝利、7戦目の天狗VSイシバシハザマは、4対1でイシバシハザマが勝利。8戦目のしずるVS横澤夏子は、某アイスクリーム店のハイテンションな店員のマネをした横澤が爆笑をとり、審査の前から池田は「ちくしょー!負けたんだよ!」と悔しがり、MCのキクチも「審査員のみなさん紙を上げてください。負けたしずるが紅、勝った横澤が白」とあおり、会場も大爆笑。結果、3対2で横澤が勝利したものの、ネタ以外のところで大きな笑いをとった村上は「僕らショートコントじゃなくて、ここにかけてたから」と満足気でした。
20161214023235-bd9f44f8f136d03a2c9dbf19ed7531e929b5987a.jpg

20161214023254-4eed98e85ad4c3f92b77282d497543a175aa84ac.jpg

20161214023323-9001fb78b0e3ff439c4f6f6111e8f97b9fb448a7.jpg
9戦目は、初出場の佐久間一行と、ショートコントならぬショート狂言で勝負のすゑひろがりずの対決。ショートコント「ここにトンボが止まった人」でなかなか逃げないトンボに対する「まだいる~」のフレーズがウケた佐久間が、5対0で勝利。出場者が退場する際にも佐久間だけステージに残り、MCのキクチとともに「まだいる~」と顔を見合わせ笑いを取りました。10戦目は、GAG少年楽団VS男性ブランコ。バケモノショートコントを披露した男性ブランコでしたが、GAG宮戸の女装の方がバケモノとの談もあり、3対2でGAGが勝利。11戦目のセブンbyセブンVSですよ。は、3対2でですよ。が勝利。セブンbyセブンは負けたものの、トークコーナーでおなじみ「すしざんまい」のモノマネを披露し笑いを取りました。12戦目の空気階段VS天竺鼠は、最初のコール「ショートコント」が言えないというくだりだけで15秒を使った天竺鼠が、5対0で勝利。
20161214024112-0202ccf59dc1ea75be598bc827ac95d272f12374.jpg

20161214024134-d1ab98e4a754809c84a330b8cc3117734d4357e3.jpg

20161214024154-6d2f4504d1788f8b6956364fa4d027d299b1c580.jpg

20161214024217-ea107f24167e7fbf0641d206cc3936b465253961.jpg
13戦目のコンマニセンチVSやさしいズは、おなじみイスでズッコケるコントでコンマニセンチが3対2で勝利。14戦目は、コロコロチキチキペッパーズVSライスの「キングオブコント」チャンピオン対決。コロチキは「似てないモノマネ」でオールスター感謝祭でカメラを嫌がる松山千春を、「ライス」はショートコント「寿司屋」でバイト希望者が好青年ながら名前が最低というネタを披露し、3対2でライスが勝利。15戦目は、バンビーノVS御茶ノ水男子。バンビーノが、ショートコント「ケンカ」で、おかしな攻撃を仕掛ける石山の「はっ!!」「フンっ!」の掛け声で大爆笑を巻き起こし、5対0で勝利。御茶ノ水男子も「"は"と"フン"の3文字に負けました」と。16戦目のピスタチオVSGAPは、4対1で勝利。これで2回戦進出者すべてが決定しました。
20161214024243-8ceb611cd1c1c6fe2ee543896395d399cee5adc6.jpg

20161214024303-1ecb946751904e6fd840e1f258c014d325356188.jpg

20161214024326-71f69daf8ffced83b6710d0ddbafa10fe8f91510.jpg

20161214024346-d4805f65eb2bd6c36cfd9aece6a41766d275eb5f.jpg
ここからは2回戦。1戦目のジャングルポケットVSバビロンは、4対1でジャンポケが勝利。ネタ中、1回戦で3000円のTシャツを破り、2回戦で7000千円のGパンを破ったバビロンですが、次は1万5千円のGショックを壊すネタだったそうで「うれしかったり悲しかったり」と複雑な心境を。2戦目のハイキングウォーキングVSラフコンは3対2でハイキングウォーキングが勝利、3戦目のハブサービスVSニューヨークは、ハブが大ヒット中の「PPAP」を体現するというネタで爆笑をとりながらもぶっ飛びすぎていたためか、3対2でニューヨークが勝利。屋敷は「僕らの対戦相手、どっち(1,2回戦)もおもろすぎて自爆してる」と勝因を分析。4戦目のイシバシハザマVS横澤夏子は5対0でイシバシハザマの勝利、5戦目の佐久間一行VS GAG少年楽団は3対2で佐久間の勝利、6戦目のですよ。VS天竺鼠は5対0で、7戦目のコンマニセンチVSライスは5対0でライスが勝利。8戦目のバンビーノVSピスタチオでは、再び「ケンカ」ネタで石山の「フンっ!」の掛け声で笑いをとり、3対2でバンビーノが勝利。ここまで「フン」で勝ち上がってきた石山は「今のがラスト"フン"です」と、準々決勝以降は他のネタで勝負することを示唆しました。
20161214025055-929cf1a1500dc2103795fe31de2045dcff509c76.jpg

20161214025129-7a3dab743274c4ae55d905fbb873efc3ac7252ce.jpg

20161214025153-7989b712f3ba76a8e73af019b304b7aa30fa42e3.jpg

20161214025214-3208de1e05db210b0a6af7cc754ef7598b9c2b6b.jpg

20161214025232-e83fec93ffc48446a4864939578295046589c9c3.jpg

ここからは準々決勝。1戦目のジャングルポケットVSハイキングウォーキングは、「バレーやってた」という斉藤が「バレエ」違いだったというネタでジャンポケが5対0で勝利。2戦目のニューヨークVSイシバシハザマは、「ネプリーグ」のトロッコで勇敢に立ち向かいながらもゲームオーバーになってしまう瞬間のモノマネでイシバシハザマが4対1で勝利。3戦目の佐久間一行VS天竺鼠は、道端でぶつかって体が入れ替わった...と思いきや「オレがアイツでアイツがアイツで」オレがいなくなったというネタで佐久間が3対2で勝利。4戦目のライスVSバンビーノは、「空間治療院」で空間がたまった患者を治療する勢いのいいネタでバンビーノが5対0で勝利。
20161214025644-eb0d264de305eee79dfdb6fed33347295b915859.jpg

20161214025701-6c66abe354dd64659f1b38d0137f867ab18b9c44.jpg

20161214025719-973dbfbf857f1983a5b2bc491884f163f264dd30.jpg

20161214025737-2a11e9d56bd628a90a0c8061b029d2ad29df8314.jpg
準決勝からは1分ネタで勝負。1戦目は、ジャングルポケットVSイシバシハザマ。ジャンポケは、授業中の華麗すぎる挙手の仕方で先生に指摘される、ショートコント「君、バレエやってる?」などを、イシバシハザマは、バスケの高速ドリブルかと思いきやシャンプーを押しているなど「まさかのショートコント」を披露し、4対1でイシバシハザマが勝利。2回目チャンピオンのガリットチュウから思いを託されながらも、1回目チャンピオンのイシバシハザマに敗れたジャンポケ。しかし、太田は「佐久間さんが優勝するんじゃないかな」と予想し、ハザマから「応援せーよ!」とツッコミが。2戦目は、佐久間一行VSバンビーノ。佐久間は、激しい向かい風も帰りは追い風になると思えば耐えられる...と思いきや「そーでもないー」というショートコント「向かい風」などを、バンビーノは、財布を拾った藤田の頭の中で天使と悪魔がささやくと思いきや、頭の中で「パレスタ」が歌い踊り出すお得意のリズムネタのショートコント「落とし物」を披露し、4対1でバンビーノが勝利。佐久間は負けたものの、「もうひとつやりたいネタがある」と、「大縄跳びで本人は大丈夫なんだけど、周りから見たら不安になるからもうちょい高く飛んで」という一瞬ネタを披露し、爆笑をさらいました。
20161214030613-e693e6afac12ca203fb25d016d6730267fda7d59.jpg

20161214030641-2ed5cc3c083fbf3c05a4946b94c3848847959e1b.jpg

20161214030706-4103cb438b3eb7e97e991698e280e33f55982b5e.jpg

20161214030733-fb2cadd9f68f1768e57a8c9db2c3ca0e12ec0d31.jpg
決勝は、イシバシハザマVSバンビーノ。イシバシハザマは、再び「まさかのショートコント」で勝負。リズムに合わせて客席から手拍子が巻き起こるという盛り上がりの中、美容院で席に案内されたらまさかの...というネタなどで手ごたえを。対する、バンビーノは「突然ショートコント」。イスやトイレだと思って座ったらクワガタに挟まれ「クワガタかいっ!」と突っ込むショートネタの連続で、「クワガタかいっ!」のクセになるフレーズで笑いを取ります。決勝にふさわしいいい戦いを繰り広げ、結果、3対2でバンビーノが優勝し、10万円を獲得。藤田は、結婚して先月からお小遣い制になったそうで、「Twitterとかで内緒にしておいてもらえます?嫁さんにバレるんで」と、賞金を懐におさめようと手回しを。一方、石山は、実はバンビーノにとって大会での優勝は初めてとのことで「初タイトルです!いつも2位やった」と喜びを語りました。
20161214030942-c32a3be48ceb44a3fe0adfc82804fb7e3c108e6f.jpg

20161214031012-75a2a5ee05628b00ea7ace0411e74784420f7244.jpg

20161214031200-9901b312e9173995068318386db2854484a9d873.jpg

20161214031229-78b7cef15d82dc431cbea7d6510031cedae6f45f.jpg

20161214031259-170994527ca72d6da8fcda0fdf3dd2ed6dc6b773.jpg

ガチットチュウ】【ジャングルポケット】【鬼越トマホーク】【バビロン】【ニブンノゴ!】【ハイキングウォーキング】【ラフコン】【ななまがり】【アイロンヘッド】【ハブサービス】【ニューヨーク】【中山功太】【天狗】【イシバシハザマ】【しずる】【横澤夏子】【佐久間一行】【すゑひろがりず】【GAG少年楽団】【男性ブランコ】【セブンbyセブン】【ですよ。】【空気階段】【天竺鼠】【コンマニセンチ】【やさしいズ】【コロコロチキチキペッパーズ】【ライス】【バンビーノ】【御茶ノ水男子】【ピスタチオ】【5GAP】【ボン溝黒】【キクチウソツカナイ

"かたつむり"が来年からトリオに! 新加入の岡部は「化学反応」を展望!

12月13日(火)、東京・ヨシモト∞ホールにて、かたつむり単独ライブ『マインドコントロール』が行われ、来年1月1日より、元ぺぺの岡部を加えたトリオ「かたつむり」として活動することが発表されました。

20161214030929-be8bd0ef9526063724046df1480bc89e62fb6560.jpg

※左より、中澤本鮪、岡部、林大介


今回の『マインドコントロール』開催に向け、かたつむりはツイッターなどで「年内での活動終了」「最後の単独ライブ」などと告知。
ファンならずとも解散や引退を含めた様々な憶測を呼んでいましたが、この度、来年1月よりトリオとして再スタートを切ることとなりました。


会場に入ると、そこはかたつむりの葬儀場と化し、ステージ上ではお坊さんによる読経も。

20161214024810-74f3a5ec78e3e98db48df2654374982b581c07ae.jpg

20161214024809-08d9c19c74e41413234a5d902d6c985fc20cb344.jpg


異様な空気の中、ライブは漫才でスタートしたものの、漫才後の楽屋でのひとコマを皮切りに、『BAR』『筆箱』といったキーワードで、きっちりとした芝居で人間ドラマを描きます。

20161214024809-cdc43a0bbe308db7121fe35a2dbc5e08c03755e7.jpg

20161214024810-a358bd004e55433c39d91d558056f8c76970ee7f.jpg


その一方で、笑いどころもたっぷり用意。
ファンにはお馴染みのシャケも具現化して登場し、イクラを大量に取り出して爆笑を呼ぶシーンもありました。

20161214024810-af52af6ba5955989166c8e331f7ba7a4f8ac279f.jpg


クライマックスを迎え、岡部は戦地に取り残された3人目の兵士として登場。
岡部は、2人にムチャブリされる形で「陽気に見せてるけど口内炎!」といったギャグの連発で沸かせました。

20161214024810-17b4a34dd95ce7610a1dd4edae5626551a8b0a61.jpg


これまでの感謝を伝える感動的なエンディングVTRを挟んで、冒頭の楽屋シーンに戻ると、「かたつむりに入れろ!」と2人に詰め寄る岡部の姿が。
ところが、元サヨナラダンスの滝野もかたつむり入りを希望し、じゃんけんの末、勝利した岡部が、晴れてかたつむり入りとなりました。

20161214024821-9d982d1e19bc7e184698bd83ee75049ec0400f61.jpg

20161214024810-f33da720dfa842ba1de4ee6537e91f21de44347b.jpg


終演時間が迫り、役から降りた中澤が「茶番ですいません!」と謝罪すると、林も「ツイッターからずっと茶番やってて。解散するって言ったらこれだけ来るんだよ。お前らどこにいたんだよ!(笑)」と感情を爆発。
大急ぎで、来年1月1日からトリオで活動すること感謝を述べ、最後は会場全体での3本締めで終演を迎えました。

20161214024820-feeee470297ca3fa73bba61ac3f4f65b284607a6.jpg


終演直後の3人に話を伺うと、まずトリオ結成の経緯は、ぺぺ解散直後、岡部が林へ直談判したとのこと。
「すぐ林に"入れてくれ"と連絡したら"飲みに行こう"と誘われ、小さな居酒屋みたいなところに飲みに行ったんですよ。そこでいろんな話をして、その最中に、林はずっとケータイをいじっているんです。そしたら2時間後に章吾(中澤本鮪)が来て、"今まで話したこと、いちから全部話せ"って」
そう岡部は回想し、林曰く「岡部が入りたいというのを僕らが飲み込んだ」そうです。


岡部の申し出に対しては、「3人になったことないので、面白そうだなって」(林)、「同じですね。3人でやってみたかったというのもあるので、楽しみ」(中澤)と前向き姿勢な2人。
また、林によれば「何かアクションを起こしたい時に、岡部が(入りたいと)言ってきて、タイミングってあるじゃないですか。そういうタイミングなのかな」と感じたそうです。
これを聞いた岡部は、「タイミングが悪かったら、入れなかったということなの? あぶねー! タイミングって重要ですね!(笑)」と安堵の表情。


同期の3人ながら、ギャガーの岡部と芝居が得意なかたつむりとのギャップを指摘すると、「化学反応ってご存知ですか? それ期待していてください」と意気込む岡部に、林と中澤は苦笑を浮かべます。


3人でやってみた今日の手応えについて、岡部は「全然なかったんですよ。ただ、化学反応ってご存知ですか? それになったら怖いですよ」と重ねて宣言。


最後に3人での目標を訊ねると、「『キングオブコント』優勝ですね」(中澤)、「まず、(かたつむりに)馴染むことですね」(岡部)といった真摯な答えに対し、林は「僕だけ売れればいいかな」と抜け駆けを示唆します。
「しがみつく! 林は、お荷物が多い方がいい!」(岡部)、「荷物をふたつ抱えていく形でね(笑)」(中澤)と反発し、意気投合する2人に、「そんなことない(笑)」と笑いながら否定する林。


さらに林は、「解散をほのめかしたら、あれだけの人数(ほぼ満席)が来たので、今度は裏切るなよ」「そのへんはかたつむりのように殻に閉じこもらなくていいですよって、いつでも待ってます」とライブへの来場を呼びかけました。

20161214024810-dd38491c0dc7c15c6db7e809a5541be0c2973c78.jpg


ちなみに現在「岡部」の芸名で活動している岡部ですが、改名については、「岡部は残すと思うんですけど、本鮪系にしなきゃダメ? 岡部縞鯵とか岡部ビンチョウマグロとかになってくるのかな...しっかり考えます(笑)」と改名も視野に入れているようです。


兎にも角にも、トリオとなる「かたつむり」の活動にご注目下さい!


【かたつむり】【中澤本鮪 】【林大介】【岡部】

2016年12月13日 (火)

FUJIWARA&小籔千豊を驚愕させるフレッシュな若手芸人が続々登場!第17回「よしもとゴールデンアワー」開催

12月9日(金)、なんばグランド花月にて「よしもとゴールデンアワー」が開催されました。たむらけんじを発案者に、今年3月から始まった同ライブもはや17回目! 毎回、知られざる超新星からおなじみの実力派まで、バラエティ豊かな若手芸人たちが一堂に会し、「これぞ!」という自慢のネタを披露。東西入り乱れてのラインナップも、同イベントならではの魅力となっています。彼らの魅力を引き出すMC&ナビゲーターは、テレビや劇場で大活躍中の人気芸人たち。今回は、初登場となるFUJIWARAがMCを、吉本新喜劇・小籔千豊がナビゲーターを務めました。

幕が開き、まずはFUJIWARAのふたりが舞台へ! 原西は「みんな! 俺やで!」とさっそくギャグの先制パンチを繰り出します。藤本は、「勢いをつけるために」原西へさらなるギャグをリクエスト。受けて立つ原西はマイクを置いて、パワフルな生声での「フルテンションからご臨終〜」で爆笑をさらい、「ギャガー・原西ここにあり!」を見せつけました。

20161213110732-608aa22bd5db78f46f180318e1834a750da93797.jpg

続いて呼び込まれたナビゲーターの小籔は、「おふたりをなんばグランド花月で見られるのも貴重ですが、今日は我々がメインではない、若手が主役です。ポピポピ」とカズニョロギャグをまじえて同ライブの見どころを説明。トーク中、なんと袖では藤本の娘さんがパパの仕事ぶりを見学していることも明かされ、ほのぼのアットホームなオープニングとなりました。

20161213110801-7116235eff0e9492cf8aa79a9f970016194a533d.jpg

最初のネタブロックは、エンペラーからスタート。

20161213110827-484f526c5a5aa07adc4db616e29e385fecae8e69.jpg

さらに金属バット、

20161213110859-3e2234d0502484dfd04294500876e96112a32f5f.jpg

ニッポンの社長、

20161213110924-5c38e06721484fcf703104ead811eb5dea4c59cd.jpg

イシバシハザマ、

20161213110942-6d9cead11ea6e9c7f64ac52b71aeefe20f6cf559.jpg

若井おさむ、

20161213111001-5a5bfd1f927a543b3ca0552f8edf1af7c7a5b1f2.jpg

レギュラーと、おもしろネタが続きます。

20161213111057-b421e098f851923f4afffa21876fedc594da5551.jpg

ネタブロックの合間に設けられた、MC&ナビゲーターと若手芸人たちのトークもお楽しみのひとつ。MCが気になった芸人を呼び出すスタイルですが、ふたりが誰にするか悩んでいるうちに、呼ばれていないレギュラーが乱入! 「最近お気に入りのネタを」と、おなじみ「あるある探検隊」に乗せた新顔あるあるを披露しましたが、藤本からは「置きにいってる!」と間の取り方にダメ出しが。西川が入れる謎の合いの手にも疑問符がつけられ、先輩たちの厳しい愛と指導をしかと受け止めたレギュラーでした。

20161213111128-c80fecf54e6d46e0f67eba927ae74442b5777c17.jpg

また、小籔は「エンペラーのツッコミが変。目が怖い」と西山を呼び出し、「ヤンキーやったん?」「友達おる?」と質問攻めに。実際に話してみて、「絶対変わってるヤツや」と確信した3人。小籔は「人を信用していないタイプ。今別府と同じ空気がある」と独自の分析をします。動きや話し方、声などが個性的なこともあり、藤本は早々にモノマネを習得。その独特のツッコミフレーズを「やりたいわ〜! ほしいわ〜!」とうらやましがっていました。

20161213111154-bac87830b8423120c1937e57e03dc420d19f8fa9.jpg

次は、ちょっぴり荒々しい2分ネタが4組。オダウエダ、

20161213111222-0e5ef58d14484b5f208c20ca54a961716da7ad32.jpg

コウテイ、

20161213111247-6f159bae172b539a5e74a4f636a437667ba1275b.jpg

市川フー、

20161213111316-88d91ff9375033fe8ff34dfe77a7427cb45581f2.jpg

ガゼル西口と、ほかにない面白さが揃います。

20161213111340-dc8f0acbb53cd808ecc214ef5584ca5a75978846.jpg

原西は開口一番「すごいブロックでしたね」とぼう然。いずれ劣らぬ個性派揃いだけに、3人は誰にするかなかなか決められないようでしたが、ガゼル西口のネタ中に流れていたBGMが気になって仕方がないということで呼び込むことに。西口が披露したのは、福山雅治さんをモチーフ(?)にしたネタで、BGMはラジオ番組をイメージしたものだったとか。「スベったことは通過点! これをバネにして!」と励まされるも、西口は「そんなにスベった意識はない」となぜか堂々と構えています。また、小籔は笑い飯・西田の結婚披露宴で西口がやったというネタを思い出し、「めちゃくちゃ面白かった! なんでアレやれへんかったん!」と悔しそう。FUJIWARAと観客のために、軽くさわりの部分を披露すると大爆笑が! 「ウィーッス!」をさかさまにした「スッウィー!」が、しばし舞台上を席巻していました。

20161213111407-231887e9a248fc5a838baaf2fc30eede28bdcbfe.jpg

もう1組、気になるコンビとして、オダウエダも舞台へ。手作り小道具を駆使したコントで度肝を抜いたふたり、とくに小田のことが気になったという小籔。きいてみると、「京都の和カフェで働いてそう」(小籔)なルックスからは想像もつかない、「元ヤンで、駆け込み寺に入って浄化してもらいました」という過去が!? 一方、淡々と語る小田の隣で、ついつい茶々を入れてしまう植田は、なぜか3人に大不評。一瞬たりとも黙っていられないため、「今こんなんやったら、オバハンなったときどうなんねん!」と心配されていました。

20161213111436-568b796f4b509f3ede21d70816b568644d164e56.jpg

最後のブロックは、ダークニンゲン、

20161213111456-e503fcb8b707c03640fc8d86197a520b426aebb4.jpg

中山女子短期大学、

20161213111514-7c46f1ce5969a65d9a1f44aa144270dda2c9ffc6.jpg

ミルクボーイ、

20161213111542-bbe7447f4f7f15bca6a54d67950257cc0211715d.jpg

天狗、

20161213111607-1e3e3980f2c86fcc3cd47a7baefdd2a76a397610.jpg

ガリットチュウが、再び4分ネタで笑いの波状攻撃を。

20161213111635-22bc2ca07214e4220f5e24d9f24671807851cbdf.jpg

原西は、中山女子短期大学がネタで扮したゴジラがどうしても気になる様子で、「こんな緑じゃないやん!」。呼び込まれた中山女子短期大学は、前々から藤本と顔が似ていると言われてきたというエピソードを披露。お互いに「会ったっけ?」「話したっけ?」と記憶が曖昧で、結局は「似ていると言われすぎて会ったつもりになっていた」ことが発覚していました。

20161213111706-8fb0fcc6da65b62b61cad877cf045410ecaa0706.jpg

最後はお楽しみのゲームコーナー。藤本、原西がそれぞれ6人のメンバーを選び、「言葉でポーズ伝えましょう」と題したゲームに挑戦します。藤本はガゼル西口、レギュラー、オダウエダ・小田、金属バット・小林、ミルクボーイ・内海、原西はエンペラー・西山、金属バット・友保、ガリットチュウ、オダウエダ・植田、ニッポンの社長・辻を選出。ガリットチュウ・福島はコントで着用した水着姿のままゲームに参加、客席の視線をクギヅケに...。

20161213111755-7c3be7f6a123b8e34ad3614a87ec628d37eea623.jpg

1人の回答者に対して、残る全員が言葉のみでジェスチャーを指示、その意味するところを当ててもらうというこのゲーム。具体的な言葉はNGとなり、正解数の少ないチームには、罰ゲームも用意されています。先攻後攻は、友保と小田のジャンケンで決定。なぜか理想のタイプをきかれた小田は、「ダスティン・ホフマン」と渋すぎる回答で、周囲を戸惑わせます。

小田が勝ち、先攻は藤本チームに。回答者一番手はもちろんリーダーの藤本。さっそく「ピッチャー」というお題に対してメンバーが動きを指示しますが、どうにもピッチャーらしいジェスチャーに至らず、「なんやねん、これ!」と四苦八苦です。あまりの迷走ぶりに原西も「ぜんぜん当たらへんな!」と大爆笑。しかし、ようやく「ピッチャー」にたどり着いてからは、順調に正解を重ねていき、結果は3ポイント!

20161213111820-62f6e728b988a1c65120bd522b1f62928e3b1858.jpg

対する原西チームは、初っぱなから驚くほどスムーズに正解。回答者・西山に出されたお題「フラダンス」に始まり、「ラジオ体操」「スキージャンプ」「ケンシロウ(北斗の拳)」「縄跳び」「三段跳び」「ハンマー投げ」と、どんどん進んでいきます。最終的に、なんと7ポイントを叩き出しましたが、ここで藤本から物言いが!? 「『スキージャンプ』で『ジャンプして』という指示はアカン」など細かい反則を指摘し、減点させることに成功しましたが、小籔は「やってる最中、藤本さんがうるさかったんで、藤本さんのチームも減点2」と厳し〜いジャッジ。結局、逆転ならずで原西チームが勝利しました。

20161213111858-065b32d54f12c073fe399e7d011eedb567aff3fd.jpg

罰ゲームの巨大ハリセンを手にしたのは福島! いかにも力が強そうなその姿に、藤本チームは震え上がります。魔の手にかかるのは、西川、内海、西口に決定。「大丈夫。やさしくするから♡」という福島の言葉が、さらなる恐怖をあおります。勝った原西チームからも、「実は痔持ち」という西山が叩かれる側で参加することになり、計4人が舞台上に整列。絶叫が響くなか、この日が誕生日だった内海だけがハリセンを回避、「ハッピーバースデー♡」というささやきをプレゼントされていました。

20161213111923-01696124c438010a92d0e47bf9a0dbc58bafc01b.jpg

エンディングでは、再び出演者全員が舞台に集合! イシバシハザマ・石橋の「瓶詰になっている高麗人参のモノマネ」、天狗・川田の「大福をメガネに乗せて手を使わず食べる」特技、若井の「藤本さんが考えてくれたギャグ」、ミルクボーイ・駒場の「トミーズ雅のモノマネ」などなど、次々披露されていく小ネタに、またまた大爆笑が起こります。原西は「いろんなお笑いが見られてうれしかった!」と感想を。小籔は「これをきっかけに、若手の子を少しでも覚えてほしい」と客席に呼びかけていました。

20161213111949-bb4ce13dcb6ce5a542e91eb843a695464311a86a.jpg

よしもとゴールデンアワー http://www.yoshimoto.co.jp/goldenhour/



【FUJIWARA】【小籔千豊】【ガリットチュウ】【レギュラー】【若井おさむ】【イシバシハザマ】【天狗】【市川フー】【ミルクボーイ】【中山女子短期大学】【金属バット】【ガゼル西口】【ニッポンの社長】【エンペラー】【ダークニンゲン】【コウテイ】【オダウエダ】