最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月 6日 (月)

吉本坂46 第五次オーディション合格者80名が決定!! 最終審査の実施、吉本坂46メンバーお披露目会開催決定!

『吉本坂46』の第五次オーディション合格者80名を、本日8月6日(月)21:30より、SHOWROOM生配信で発表しました。
そして、秋元康氏による第六次最終オーディションを経て吉本坂46のメンバーが決定するメンバー発表お披露目会を、8月20日(月)に、ヒューリックホール東京(有楽町)にて開催することを発表しました!
20180806181737-538975e72a08f46434cb613b67f37e9a0e648489.png
芸人、落語家、文化人、俳優、タレント、スポーツ選手、ミュージシャン、アイドル、ダンサー、パフォーマーらよしもと所属タレント約6,000人を対象としたプロジェクトの第一次書類審査では、1,747名の応募があり、751名が合格。
二次オーディションは、グループオーディションを経て、173名。
三次では、【自分CM】を公開し、国民投票により143名。
第四次では、【水着審査】を実施し、国民投票により、113名が合格。
第五次では、【ダンス審査】を行い、80名が合格しました。
今回の【"魂のステップ"ダンス審査】では、 審査員は、テレビ業界を代表するプロデューサー、ディレクターの方々に担って頂きまし
た。
"個性" "表現力" "体力" "協調性" "振り入れの速さ" などダンスに必要な要素の全てを集結させた<魂のステップ>を披露してもらい、アイドルとして必要な唯一無二の『存在感』があるかどうかを評価しました。
今後、ライブやマスメディアで活躍するために必要なエンターテイメント性を重視した審査を実施しました。

第六次オーディションでは、秋元康氏による最終審査となります。
その結果を、 『吉本坂46メンバー発表お披露目会』として、最終オーディションの合格者発表を行います。
当日は、第五次合格者(スケジュールの都合により一部欠席者あり)が登場し、その家族、親友、後輩らも集まり、さらに、一般のお客様が来場する場で発表されます。チケットは、8月8日(水)午前10時よりチケットよしもとにて発売開始。
お披露目会の詳細につきましては、オフィシャルHPにて随時発表します。

<第五次オーディション審査員
【東京】
NTV日本テレビ 安島 隆(あじま・たかし)
:『あのニュースで得する人損する人』『女芸人NO.1決定戦 THE W』演出
EXテレビ朝日 加地倫三(かぢ・りんぞう)
:『金曜★ロンドンハーツ』『アメトーーク』プロデューサー・演出
TBSテレビ 坂本義幸(さかもと・よしゆき)
:『水曜日のダウンタウン』『炎の体育会TV』プロデューサー
TXテレビ東京 佐久間宣行(さくま・のぶゆき)
:『ゴッドタン』『青春高校3年C組』演出
CXフジテレビ 中嶋優一(なかじま・ゆういち)
:『ワイドナショー』『さんまのお笑い向上委員会』プロデューサー
【大阪】
MBS毎日放送 水野 雅之(みずの・まさゆき)
:『プレバト!!』『林先生が驚く初耳学』演出
ABC朝日放送 辻 史彦(つじ・ふみひこ)
:『松本家の休日』『M-1グランプリ』プロデューサー
TVOテレビ大阪 岡本 宏毅(おかもと・こうき)
:『わざわざ言うテレビ』『きらきらアフロ 』プロデューサー
KTV関西テレビ 梅田 一路(うめだ・かずみち)
:『R-1ぐらんぷり』『関ジャニ∞のジャニ勉』プロデューサー
YTV読売テレビ 西田 二郎(にしだ・じろう)
:『ダウンタウンDX』『浜ちゃんが!』プロデューサー

<第五次オーディション 合格者>
01,あしなしゅうすけ(さざんかポニーズ)
02, A-NON
03,アマンダ(少女コンプレックス)
04,歩りえこ
05,アント(SWEAT16!)
06,池田直人(レインボー)
07,伊保クリス(ありんくりん)
08,岩橋良昌(プラス・マイナス)
09,鰻和弘(銀シャリ)
10,エハラマサヒロ
11,遠藤章造(ココリコ)
12,旺季志ずか
13,大地洋輔(ダイノジ)
14,おーみ
15,岡本蓮(つぼみ)
16,尾形貴弘(パンサー)
17,小川暖奈(スパイク)
18,おたけ(ジャングルポケット)
19,おばたのお兄さん
20, KAORUKO
21,金田哲(はんにゃ)
22,川島章良(はんにゃ)
23,菊地浩輔(チーモンチョーチュウ)
24,きょん(ラフレクラン)
25,葛原亜依(新喜劇)
26,ケン(水玉れっぷう隊)
27,こいで(シャンプーハット)
28,河本準一(次長課長)
29,小寺真理(新喜劇)
30,斎藤司(トレンディエンジェル)
31,榊原徹士
32,佐竹正史(ビスケッティ)
33, ♥さゆり(かつみ♥さゆり)
34,重谷ほたる(新喜劇)
35,島田珠代(新喜劇)
36, SHUHO
37,しゅんしゅんクリニックP
38,杉山優華(つぼみ)
39,反橋宗一郎
40,たかし(トレンディエンジェル)
41,高野祐衣
42,竹村仁志
43,竹若元博(バッファロー吾郎)
44,多田智佑(トット)
45,田中シングル(8.6秒バズーカー)
46,ツネ(2700)
47,ディアスタ(少女コンプレックス)
48,てつじ(シャンプーハット)
49,なだぎ武
50,夏瀬ゆの
51,西村真二(ラフレクラン)
52,西村ヒロチョ
53,野沢直子
54, HIDEBOH
55,光永
56,ひら林みえ
57,福田麻貴(3時のヒロイン)
58,藤井菜央
59,プラウド(SWEAT16!)
60,古川モカ(私と社長。)
61, MASA(GABEZ)
62,マサルコ
63,まちゃあき(エグスプロージョン)
64,松浦景子(新喜劇)
65,松浦志穂(スパイク)
66,松下シュート(放課後ハートビート)
67,まひる(ガンバレルーヤ)
68,まるいるい
69,三秋里歩
70,水森依音(つぼみ)
71,未知やすえ(新喜劇)
72,ミュージック(SWEAT16!)
73,村上ショージ
74,もりりか(ショコラ)
75,八木真澄(サバンナ)
76,山本圭壱(極楽とんぼ)
77,諭吉
78,ゆりやんレトリィバァ
79,よしこ(ガンバレルーヤ)
80,ロバータ

『吉本坂46メンバー発表お披露目会』

日時:8月20日(月) 開場18:15 / 開演19:00 / 終演21:00(予定)
場所:ヒューリックホール東京(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
出演者: MC(調整中)、吉本坂46メンバー候補者
チケット価格:前売り460円(税込)、当日500円(税込) ※整理番号付き自由席での販売予定
※8月8日(水)10:00より、チケットよしもとにて発売。
詳細は、オフィシャルHPを参照下さい。 http://yoshimotozaka46.com/

【レギュラー番組】

吉本坂46のオーディションの様子を追いかけるドキュメントバラエティ番組絶賛オンエア中!!
番組名:「吉本坂46が売れるまでの全記録」
放送局:テレビ東京、テレビ大阪※2局ネット
放送開始:【東京】毎週火曜・深夜26:05~26:35 【大阪】毎週水曜・深夜26:35~27:05
MC:東野幸治 出演者:乃木坂46松村沙友理、クイズ作家古川洋平
※番組公式HP www.tv-tokyo.co.jp/yoshimotozaka

東京、名古屋、徳島でも!「芸能生活50周年記念公演 月亭八方 落語誘笑会」記者会見を開催!!

20180806204215-933b3a6eb76a07a860de1d423d88d0bd1726aba3.jpg

毎回多くの観客に笑いを届けている、月亭八方の「落語誘笑会」。今年、八方が芸能生活50周年を迎えることを記念して、8月18日(土)に名古屋・名古屋能楽堂、9月1日(土)に東京・三越劇場、9月15日(土)に徳島・鳴門市文化会館、10月6日(土)に兵庫・さよう情報文化センター、そして10月26日(金)は、なんばグランド花月での公演開催が決定しています。8月6日(月)には、月亭方正、月亭八光とともに記念公演の記者会見が開かれました。

20180806204257-8714747a5ab351ad8a0c4aa40ffd9edcbf5e305a.jpg

会見場に現れた八方は、まず今回の記念公演の日程を伝えたあと、12月に50周年納めとしてタイのバンコクでも公演を行うと発表。「その辺りを広めてもらえたら」と詰めかけた報道陣にアピールします。そして、改めて50周年について、走馬灯というのは言葉の上だけと思っていたものの、これまでの50年を鮮明に覚えていると話し、「総括に入ろうかということで、あの世で待っている月亭可朝の元に再度入門を伺う節目にしたい」と笑わせます。

20180806204335-28016ea395d1bb1684b10ed981dcde212c2d6995.jpg

そして改めて50周年について「サラリーマンで50年働こうと思ったら社長になるしかない、それは無理やけど師匠という一種あだ名みたいな風に呼ばれて50年というのはありかな」と笑顔。たかが50年と言いつつも、多少は振り返りながらの公演になると思うと話しました。さらに「めだかさん、坂田さん、西川さん、文枝さん、次々に50年周年をなさっていて」と盟友たちの歴史に触れつつ、そこに自分が仲間入りすることについては「すごかったかな、漠然と(50年が)経ったんじゃないか」と謙虚に振り返っていました。

20180806204419-48157140f1ac3b9a5923403898479f88ce906271.jpg

そこからも師匠である月亭可朝についてのエピソードは尽きず、教えを守ったつもりはないけど、気がついたら完全に感化されていたと吐露。飲む打つ買うが舞台の華になるという話しを信用し、どん底に落ち込んだ頃についても振り返り、「でも、そういうことがあったからこそ少々の波があっても乗り切っていける、それは改めて飲む打つ買うというのが生きていると感じている次第でして...」と話し、これ以上は50年に関する漫談になってくるからと「このあとはなんばグランド花月の開口一番で話させていただきます」と笑わせました。

20180806204519-d158c8785a8b839eb77aee3c14567ad29f6f98d6.jpg

20180806204514-4ddede11a39af70043fb27bc73809ac2dd25927d.jpg

弟子2人も公演についてトーク。方正がタイ公演について初めて聞いたと驚けば、八光は厳正な審査で自分が行くことになったと発表。ものすごく行きたいとアピールする方正に、八光が「息子だから行くわけではない」と改めて告げ、「方正さんは横入り入門ということで...」とディスると、方正も「横入りって言うな! 家族連れて行くんやろ!」と応戦。それを聞いた八方は遊びに行くわけじゃない、と言いつつも、水入らずであること、さらにタイにいる知り合いに八光を紹介することを話し、方正を唖然とさせます。

20180806204603-3de017a4ca1afc532a8dcd4fff57023d0c83cb29.jpg

質疑応答では、まず神戸でオープンした喜楽館について質問がありました。八方はすでに三度出演していることを話し、非常にやりやすいと絶賛。時間はかかると思うけど定着するんじゃないかと期待を込めました。そして50周年について師匠はどんな風に話すと思うかという質問には「そないなるかとか弟子やったんとか、照れ隠しをおっしゃるんじゃないか」と話したあと、入門当時に「師弟と言うけど1年ずつ交代しよう」と言われたという驚きのエピソードを披露。そして50年と伝えたら「どっちの番やった?ってお祝いしてくれそう」と笑顔で語りました。

公演の内容についての質問には、「ちょっとかじった踊りを踊らせていただいて」と話したあと、再び師匠の思い出を語り、「野ざらしをやらせていただく」と発表。さらに、芝居噺から浄瑠璃とか上方落語のまさしく古典的な噺をさせていただきたいと考えているところと話しました。軽口楽屋話については、自分にとって「演歌歌手の一発当たったヒット曲みたいなもの」とのことで、トークのなかにふんだんに入ってくると思うとうれしい予告もありました。ほかにも落語の素晴らしさについて語ったあと、前座噺についても言及。50周年のあとは、前座噺を改良しながらやっていきたいと、これからの活動についても触れていました。

20180806204657-8b3ff47c71a59a261ab9ef56b6215f0f6359b9c5.jpg

20180806204651-8011b6787d1a34d3cfb03dd0bdfe83d342c1d2ea.jpg

20180806204735-b0bd170ede4793dec7541e5bbac7cea858d10f41.jpg

50周年を迎えたことについて八光が「生まれたときから、物心付く前から見てるので」と話すと、すかさず方正が「当たり前や!」とツッコミを入れるひと幕も。改めて八光は、集大成というよりお祭りとして楽しんでもらえるように、と記念公演への思いを語りました。方正は自身も生まれて50年ということで縁を感じるとしみじみ。先日、喜楽館で八方が立ち落語を披露したことに触れ、70歳でそれをやるのがすごいと絶賛。一門で継いでいきたいと力を込めましたが、八方は「立ち落語は超スローボールみたいなもん、一つ間違えたらカーンと打たれる」と話し、「あれは継承せんようにね、やったらわかるわ、座ったほうが楽」と、らしさ満点の返しで笑わせました。方正が「総括して、師匠につかせていただいて本当によかったなと思います」とシメると、八方も「ご丁寧なご挨拶ありがとうございます」とお礼。最後まで笑わせて、会見を締めくくりました。

20180806204805-b0d2324d2dda6f78d52b0c191c2f982c890e56c7.jpg

【月亭八方】【月亭方正】【月亭八光】

≪名古屋公演≫

公演日時:2018年08月18日(土) 13:30開場 14:00開演

場所:名古屋能楽堂

出演:月亭八方、月亭方正、月亭八光

公演料金:前売3500円/当日4000円 ※全席指定

≪東京公演≫

公演日時:2018年9月1日(土)13:30開場 14:00開演

場所:三越劇場

出演:月亭八方、月亭方正、月亭八光

ゲスト:高田文夫

公演料金:前売3500円/当日4000円 ※全席指定

≪四国公演≫

公演日時:2018年9月15日(土)18:30開場 19:00開演

場所:鳴門市文化会館

出演:月亭八方、月亭方正、月亭八光

公演料金:前売3000円/当日3500円 ※全席指定

≪大阪公演≫

公演日時:2018年10月26日(金)18:30開場 19:00開演

場所:なんばグランド花月

出演:月亭八方、月亭方正、月亭八光

スペシャルゲスト多数

公演料金:前売3500円/当日4000円 ※全席指定

いずれもチケット発売中

【お問合わせ】

チケットよしもと予約問い合わせダイヤル:0570-550-100 (10:00〜19:00受付)

http://ticket.yoshimoto.co.jp

「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」をイオンモール鶴見緑地にて開催!

20180806161943-ac3dae48dd7cf33430039ee502c0790d6073ebdb.jpg

8月5日(日)、イオンモール鶴見緑地にて、「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」が開催され、多くのファミリーが会場に集まりました!

『大阪もんのうた』とは、1990年代から大阪の子どもたちに広く愛されてきた『大阪うまいもんの歌』をリメイクした歌。吉本新喜劇座長の酒井藍を中心に、桂文枝、西川きよし、坂田利夫、今くるよ、間寛平、千鳥、ゆりやんレトリィバァ、吉本新喜劇の清水啓之と信濃岳夫が参加し、「大阪あるある」をおなじみのギャグを織り交ぜながら歌い、大阪を盛り上げています。

20180806161958-5aed2ed581aec1faea2c95fdcb5ad9ebb9ec27b5.jpg

「『大阪もんのうた』〜よしもと芸人と一緒に歌って踊ろう〜」は、イオンモール鶴見緑地3階にあるサンシャインコートで開催。司会をモンスターエンジンが務め、鶴見区住みます芸人のラプトルズが盛り上げました。

20180806162013-3d596ee3fb4746db8daee50678c7e26fc0783157.jpg

この日のメインは、ラプトルズのふたりがそれぞれ考えてきた『大阪もんのうた』鶴見区バージョンのお披露目し、どちらが『大阪もんのうた』鶴見区バージョンにふさわしいかを競うというもの。「甲子園よりもはるかに熱い戦いですね!」と西森。

20180806162152-db5110da42123dd8f122006a73625f9f45488044.jpg

たなべは3歳から鶴見区在住で、イオンモール鶴見緑地の近くにある小学・中学校を卒業したという筋金入りの地元民です。対して引本は、兵庫県出身。現在は大正区に住んでいるとのことで、鶴見区バージョンを作詞するにはやや劣勢!? はたして...!?

20180806162101-5885d2a8aae879cec6a70d7dc3e720a5a1a87da3.jpg

たなべの「『大阪もんのうた』鶴見区バージョン」は、鶴見区にある大阪市内最高峰の山、鶴見新山を歌詞に織り込んだ内容。さらには地元民らしく豆知識も盛り込み、会場を沸かせていました。大林は「知らんかった!」と興味しんしん。しかし西森からは「全然キーがあってなかった」という指摘が...。

20180806162238-e59745dbaa78a630115465e22c70a421cc20163b.jpg

続いて引本は、鶴見区のマスコットキャラクター・つるりっぷを題材にした替え歌を。「階段上るとき〜補助がいる〜♪」と歌い上げました。体が大きすぎて足元が見えないため、階段を上り下りするときは必ず補助が必要という裏話で会場を笑いで包んでいました。過去につるりっぷと一緒に現場を盛り上げたことがあるそうで、そのときに垣間見ることができたつるりっぷの意外な一面も明かしていました。

20180806162259-e02e6604646e147e276dc7c6b9d00674b3011242.jpg

判定は、まずお客さんからの拍手の大きさでジャッジ。わずかな差ですが、お客さんは引本の替え歌に心惹かれた様子。

続いて、審査員の西森が勝敗を決定! 軍配は、引本に上がりました!

最後に、お客さんも一緒になって『大阪もんのうた』鶴見区バージョンを合唱し、イベントは幕を下ろしました。

20180806162409-222af590df2f6cb301e8534bc23c7f3597a9e8c7.jpg

『大阪もんのうた』は、現在、大阪国際空港で桂文枝のナレーションのBGMとして放送中! さらによしもと公式YouTube『大阪もんのうた』チャンネルにて、「歌ってみた」、「踊ってみた」動画を公開しています!

さらになんばグランド花月でも、お客様の入退場時に『大阪もんのうた』を放送。ほか、大阪市商店会総連盟のご協力のもと、10の商店街にて放送中! 今後もどんどん拡大予定です。

これからも、大阪のあちこちを盛り上げる『大阪もんのうた』をよろしくお願いします!

20180806162436-b302a94ecccfad568eec3ab465a934ab24e40dd8.jpg

【モンスターエンジン】【ラプトルズ】

kento fukayaが初優勝!芸歴8年目以下のネタバトルイベント「Kakeru翔GP」開催!

8月5日(日)よしもと漫才劇場にて、芸歴8年目以下のネタバトルイベント「Kakeru翔GP」が開催されました!

2ヶ月に1度、「Kakeru翔LIVE」に出演するNSC33期以下の43組による「今、1番面白いヤツ」を目指して戦う白熱のバトルライブです!
今月のMCはトット!

猛暑の中たくさんのお客様にご来場頂き会場は立ち見まで満員!ランキング下位のメンバーは翌月のオーディションメンバーとの入れ替え戦「Kakeru翔チャレンジバトル」でよしもと漫才劇場に出演する機会を失う可能性もある中、翔メンバーはどの組も気合い十分。
4つのブロックに分けてそれぞれがネタを披露し、お客様は「面白いと思った4組」に投票できるこのライブ。
いよいよ闘いの幕がきっておとされます!

<出場メンバー>
【Aブロック】
いなかのくるま、ピュアピュアズ、馬と魚、カベポスター、ポップマン、熱いお茶、kento fukaya、ドーナツ・ピーナツ、滝音、センリーズ、さや香

【Bブロック】
やまぐちたけし、紅しょうが、斜に噛む、清友、リアル、きんめ鯛、ヒガシ逢ウサカ、エンペラー、ラニーノーズ、なにわスワンキーズ、霜降り明星

【Cブロック】
プードル、エジソン、ロックンロールブラザーズ、ビスケットブラザーズ、村一番、ちからこぶ、フースーヤ、ニッポンの社長、ネイビーズアフロ、コウテイ、ダブルヒガシ

【Dブロック】
ポートワシントン、蛙亭、ゆりやんレトリィバァ、チャンプチョップ、田津原理音、たくろう、マユリカ、濱田祐太郎、ミキ、からし蓮根

Aブロックは先月の「Kakeru翔チャレンジバトル」から翔メンバーとしてカムバックを果たした、いなかのくるまがトップバッター!ピュアピュアズ、馬と魚と続き、開幕からハイレベルな戦いとなりました。
前回チャンピオンのセンリーズはブレないスタイルでハジケた漫才を披露。
さや香は新山がモテ度で相方石井と必死に張り合う姿が爆笑を巻き起こしていました!

Bブロックは8/2にZeppNambaで開催された「マンゲキFES」でも話題沸騰のリアルが登場!西垣の初々しい一挙一動に笑いと「かわいいー!」の声が聞こえてきました。
先日単独ライブを終えたばかりのラニーノーズは"こわおもしろい"世界観のコント。Bブロックトリの霜降り明星はせいやが色んなタイプの女性を演じ、粗品を困惑させる様が大ウケでした。

Cブロックはフースーヤが語呂の軽快なギャグを連発させていき、客席も大いに盛り上がります!
ネイビーズアフロは皆川が理想の女性像を激しい論調で捲し立て、コウテイはコウテイワールド全開のネタで笑いを炸裂させていきます。
そんな曲者揃いの中、ダブルヒガシは芸人の先輩・後輩の関係性を描くネタ。大東の突飛な後輩キャラが観客の予想を裏切り波乱を呼びました!

Dブロックはマユリカがカップルのネタ。明るくかわいい(?)彼女の中谷と反応が不穏な彼氏阪本が、表情や声を巧みに使い絶妙な掛け合いで魅せるたびに客席は爆笑!
ミキは兄昴生の結婚に関するネタでした。たとえ話でどんどんヒートアップしていく様子はまさにミキの漫才という感じ。
からし蓮根は刑務所を舞台にしたネタ。伊織が次々にボケを繰り出して、青空がキレキレのツッコミで応えていました!

大きな笑いに包まれつつも緊張感のある空気の中で各ブロックどの組もしのぎを削り、熱い戦いを繰り広げました。全出演芸人のネタが終わったところで投票が行われ、いよいよ結果発表です!

第4位はダブルヒガシ

第3位はからし蓮根

第2位はマユリカ


栄えある第1位は・・・『kento fukaya』!!

翔GPは初優勝!

摩訶不思議な物件を次々と斬っていくフリップ芸!

冒頭予想外のハプニングがあったようですがそれもうまく利用して笑いを巻き起こし、ポテンシャルの高さを感じさせてくれました!

20180806111926-732f2bfe36674b4bad1dfa4ae2f62d7ae9096cdd.jpg






kento fukayaからのコメントがこちら!
「見た目がポップな割に最近いぶし銀(元中日ドラゴンズ 久慈選手)みたいな活躍しかしてなかったので、とてもうれしいです!
Thank you verry much!See you next week!」












2ヶ月に1度開催される、芸歴8年目以下のネタバトル「Kakeru翔GP」。
次回は10月に開催されます。
よしもと漫才劇場に所属している若手芸人の真剣なネタバトル、皆様のご来場お待ちしております!



2018年8月 5日 (日)

天津 向プロデュース「アニワラ Vol.8」8月5日チケット一般発売開始!

オタク芸人「天津」の向がプロデューサーとなり、『アニソン×お笑い』との融合を目指す、初のアニソンフェス、それが【アニ×ワラ】
アニソンライブステージの合間には、お笑い(オタク)芸人によるコントもあり、アニソンシンガーの皆さんひとりひとりの魅力を更に引き出せるよう、うまく芸人が絡みます。まさに【融合】!

2014年に約500のキャパから始まり、今や1500~2000キャパでの公演を実施。2020年武道館公演を目指す勢いで固定ファンを増やしております。
アニソンファンのみならず、お笑いファンも多数参加し、今まで見たことがなかった、聞いたことがなかった、前代未聞のアニソンフェスです!
人々を「笑顔」にするアニソンとお笑い。「笑顔」という共通点で出演者もお客さまも最高に楽しい1日になります。
ぜひお越しください!

20180805132331-c94c5c39046513a2e5f152be16c77e152c664d53.jpg
<本人コメント>
アニソンとお笑いの融合イベント『アニワラ』も今回で8回目をむかえました。
アニソンで盛り上がったと思えば、合間で声優さんと芸人がユニットコントを行い、そちらで笑ってもらえる。
そんなイベントは『アニワラ』だけですし、今まで来てくださったお客さんの満足度はどのイベントと比べても遜色ないと自負しています。
今回も良いアーティスト、良い芸人に恵まれて、過去最高の内容になる予定です。皆さん是非足をお運びください!


公演概要
公演名:天津 向プロデュース 「アニ×ワラ Vol.8」  
日時:2018年10月7日(日)開場16:15 開演17:00
場所:東京国際フォーラムホールC(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
料金:前売6,800円/当日7,300円
チケット発売日:一般発売:8/5(日)10:00~
出演者
【アーティスト】いとうかなこ/榊原ゆい/徳井青空/ブレンドA(和氣あず未/鬼頭明里/春野杏)/山﨑はるか、ほか
20180805131917-345058713d096fd9e7395fb6d26359db9e867abb.jpg
20180805132108-05823e5d564669052eb0f917b3841723bc991075.jpg
20180805132136-67358b9e8f3d351fcbd41ba53362a3142d8641c2.jpg
20180805132230-05b354cf1034d292e1d9dce8d6f37f5ec3c34381.jpg
20180805132302-826ab092253aff7f64024e0da97ee53e24cb70b6.jpg

ロバート結成20周年単独ライブ「怒涛の無理フェス」開催決定!!

結成20周年を迎えるロバートの単独ライブ『ロバート20周年爆笑コントLIVE「怒涛の無理フェス」』の開催が決定しました。
5年ぶりの単独ライブとなる今回のライブは、11月29日(木)の愛知公演を皮切りに、全国4都市を巡り、全7公演を実施します。
20180803181459-6064238de48f8b0c095b311655d1d2541e0ad091.jpg
また、2018年12月8日(土)~12月27(木)より、パルコミュージアム(池袋パルコ・本館7F)にて、『ロバート展』の開催も決定しました!

■本人コメント
20180803181409-295b4a994851da9112e32d3755546ec7757c102e.jpg
<山本博>
無理フェスというライブタイトルになりました。以前の単独ライブで新ネタ8本中4本が最後のオチが「ムリー!」で僕自身も多いなと感じていましたが、今回は無理フェスということでその悩みも解放され思いっきり「ムリー!」を使いたいと思います。

<秋山竜次>
いつもお世話になっております。実力コントユニット ロバートの統括、現トータルエグゼクティブプロデューサー兼パフォーマーのRyu-zeeこと秋山竜次です。
ロバートのトップとしてどこに出しても恥ずかしくない上質なコントパフォーマンスを魅せることをお約束致します。
年末の2時間、宜しければ僕たちに譲って下さい。
BaBaっちもHIRO-Cくんも、今から気合い入っているみたいです(笑)
さあ、ロバートワールドに是非迷い込んでみませんか?
Ryu-zee

<馬場裕之>
久しぶりの単独ライブ、毎日稽古すると思うので、秋山、ひろしが体調を崩さないように栄養バランスの良い差し入れを作って持って行こうと思います。全公演万全の状態で挑むので皆さんお楽しみに。


【公演名】 『ロバート20周年爆笑コントLIVE「怒涛の無理フェス」』
【会 場】 全国4都市7公演
【期 間】 2018年11月29日(木)~12月27日(木)
【出  演】 ロバート
【主催】 吉本興業株式会社 
【企画・制作】よしもとクリエイティブ・エージェンシー

■公演スケジュール
『ロバート20周年爆笑コントLIVE「怒涛の無理フェス」』
愛知
11月29日(木) 開場18:30 開演19:00
会場:ウインクあいち

大阪
12月12日(水) 開場18:30 開演19:00
会場:なんばグランド花月 

福岡
12月14日(金) 開場18:30 開演19:00
会場:JR九州ホール

東京
12月25日(火) 開場17:30 開演18:00
会場:有楽町朝日ホール  
12月26日(水) ①開場12:30 開演13:00
会場:有楽町朝日ホール 
12月26日(水) ②開場17:30 開演18:00
会場:有楽町朝日ホール 
12月27日(木) 開場12:30 開演13:00
会場:有楽町朝日ホール

チケット情報 http://yoshimoto.funity.jp/
全席指定 前売6,000円 当日6,500円
※5歳以上は有料。4歳以下お膝上無料、お席が必要な場合は有料。

◆チケットよしもと先行:8月11日(土)11:00~ 8月13日(月)
※対象:プレミアムメンバー&よしもとIDメンバー申込可
◆チケットぴあ、ローソンチケット先行:8月18日(土)11:00~8月20日(月)
◆一般発売:8月25日(土)10:00~
<チケットのご予約・お問合せ>
チケットよしもと予約問合せダイヤル 0570-550-100(24時間受付※お問合せは10:00~19:00)


・『ロバート展』開催決定!!
【会場】パルコミュージアム(池袋パルコ・本館7F)
http://www.parco-art.com/web/
【期間】2018年12月8日(土)~12月27(木) 
※そのほか、詳細は後日発表となります



【ロバート】

2018年8月 4日 (土)

「一人では何もできないことが分かりました!」と新たな発見も⁉ ポストよしもとで『吉田裕の〇〇すんのか~い!』を初開催!

20180804230050-eb52f937916939056b2351245305ef9e957a9c5c.jpg

8月2日(木)、ポストよしもとで『吉田裕の〇〇すんのか~い!』が開かれました。乳首ドリルでおなじみの吉本新喜劇・吉田裕が、様々なことに挑戦する1時間。「〇〇」はイベント当日発表するということで、初開催のこの日は「トーク」をすることが明かされました。そして残り30分は、ドリンク片手に舞台上で公開反省会を行うという"二部構成"。どんな1時間を見せてくれるのか、期待が募りました。

「変な空気感になったらゲストを呼びます」と開始早々、宣言をする吉田。「どこまで自分一人の力でできるかチャレンジしたい」という気持ちで挑んでいるそうです。吉本新喜劇では役として舞台に出るため、役になり切ってできるものの、「素の状態で出ることがなかなかないので、ふわふわしています。足が震えている」と心境を。そして肝膿瘍に至った話や、診断の裏話、7月18日にリリースされた主演のDVD映画「乳首ドリルの逆襲~ATTACK OF THE NIPPLE DRILL~」についてなど、リズミカルに話題が変わっていきます。が、約8分を過ぎたころ「人生何が起こるかわかりませんよね~」と言いながら、ゲストのspan!を舞台へ。ゲスト漫才のコーナーへと突入しました。

吉田とは10年以上の付き合いだというspan!のふたり。若かりし頃の思い出などを語りつつ、「高校球児」の漫才を披露しました。

20180804230129-6f37dd4332bc524b7a30bc3bccbd9fa1157e937f.jpg

再び吉田のフリートークへ。「猿笑(モンキースマイル)」というコンビを組んでいたこと、その後トリオを結成したことなど、吉本新喜劇に入団する前の経歴を明かし、「漫才っていいですね!」と言ってゲスト漫才へ。span!は2本目の漫才を披露しました。

20180804230301-b789ad1d4560f6eb675c14ee759442a97ca88b8a.jpg

20180804230344-933cb3899babbd683c0f4da196c14b9adc741cd4.jpg

約5分後、わずかな休憩を経て吉田のフリートークを。もっともっと自分を知ってもらいたいと、幼い頃の写真や似ていると噂の韓国スタ、ユ・ヘジンについて語り、「いろんな人に似てるってことですよ!」と言い残して舞台袖へ。span!は3本目の漫才。「ショート漫才します」と約1分のネタを見せました。

20180804230229-18a406a55a13866d2a71e061ef1a6b8a35a54ca4.jpg

20180804230451-1aa09f44259b067c14c37195166d20107d9493c3.jpg

20180804230459-59b8d81dec6b4a5384c68845a7434fd5d341d5e6.jpg

もう終わり!?という表情を浮かべて舞台へ現れた吉田。吉本新喜劇のメンバーとの話や、購入した愛車の写真などを披露し、2人目のゲストである諸見里大介を呼び込みました。吉田の知られざる素顔をばらす諸見里。「"吉田さんや"って言われたい」ゆえに、街を歩くときもマスクを全然しないと、とにかく人に気づかれたい人だと、近しい関係だからこそ知る吉田の側面を暴露しました。

20180804230917-7de975c6fafe50860f81cc6662fcaa6fc227bfae.jpg

20180804230949-6813f2abedad879fa85ef5f7579e7c60cfb6bd7f.jpg

20180804231005-dafe2b90be416950ce10f411a979d5391982c5e5.jpg

20180804231008-7815ed13375b33737b4d92be56dd4df4ed1bd8b7.jpg

そして「舞台に二人いると安心するね!」と言って、3人目のゲストである新名徹郎を招きました。一人で約70分の単独ライブを行ったことのある新名、吉田が10分も経たないうちにspan!の漫才に頼ったり、ゲストを招いたりすることに対してダメ出しを。ほかに、吉田の新婚生活についても切り込み、会場を沸かせました。吉田のことを熱い男と新名、「トークより講演会が向いている」と方向性のアドバイスもありました。

20180804231458-c2242d6c2d553c82697d9701dd268a7634c85a05.jpg

20180804231543-9ab8344dc6205827409ccd562230c9151d5f827f.jpg

20180804231511-b356bab3b952b8c8ac81af52d2f12543d509526a.jpg

20180804231531-d90f1d070028a93fbaf3af03b429f078d6360f84.jpg

20時までまだまだ時間があります。span!が4度目のステージを。漫才を見終わった吉田は「いや~、span!すごいですね!」と持ち上げます。そして、吉田の実兄が作ったという稼業の看板を写真で紹介したり、「マルハル」という屋号の説明などをして、またまた諸見里を舞台に呼び込みました。諸見里いわく「舞台袖で"もっと自信もってしゃべったらええのに"ってみんなで言ってたんです」。

20180804232127-7e912a6271a7cd02580d980d965698eef014fd99.jpg

20180804232112-800dbba8ea3774277426f66753d418c50ce606a2.jpg

話題は、吉田が昔住んでいたマンションの隣に諸見里もあわや引っ越し⁉というエピソードを。しかも同じフロアで隣同士、諸見里が吉田の家を内覧させてもらった際、吉田はマイナスポイントばかりをアピールしたとのこと。「あの時、全力で阻止してて。僕が引っ越してくるの、いややったんでしょうね」と振り返ると、吉田は「正直、絶対いややってん。なんとか来ない方法はないかと考えていた」と明かしました。その家は結局、諸見里が契約する前に入居者が決まり、二人が隣同士になることはなかったそうです。

と、ここで20時を告げるゴングが鳴り響きました。それを聞いた吉田「やったー!」と両手を上げて大喜び。思いっきり解放感を享受しています。そしてspan!、新名もステージへ登場し反省会を。

20180804232212-0b57c69b5251b99696fe0220d68306fd709fb113.jpg

「イベントタイトルに具体性がない」という反省点が上がり、お客様に意見を求めると「思っていたものと違いました(笑)」とまさに出演メンバーたちが危惧していた答えが。諸見里は「最後は一人でやるのかと思ってたら、19時52分にまた呼ばれてびっくりしました」。吉田は本当に一人でのステージが怖ったようで「ゲストのみんながいなかったら、19時30分には終わっていたと思う」とほっとした表情を。span!・水本は「まさか漫才4本やるとは思わなかった。僕ら4人が控えているから、よっさんは甘えてた!」と意見をすると、「俺、三男坊やから!」と吉田、開き直りです。span!・マコトに手ごたえを聞かれると「思い出せません...」としばらく考え、「新名くんとのトークの時、ふたりでシャンプーを買いに行くシーンを再現した時!」とウケた瞬間を思い出していました。また、再び水本から「絶対、やっと終わった!とか、時間が過ぎたことを喜んではダメ! もう終わり⁉って惜しむのはいいけど」と20時になった瞬間の吉田のリアクションにNGが出ました。

20180804232225-a40aba2d21020748beeda7c76bffd851b562b979.jpg

諸見里に「次は何をやる予定なんですか?」と聞かれ、「普段しないことをせなあかん。例えば一人コントとか」と、記念すべき第1回目が他力本願に終わったも関わらず、次回もやる気満々でした。

20180804232243-ec6c1125316c15b2e9894413138565901f5a4ba3.jpg

20180804232229-d96083c7ed47019d215f62722a03c4d570afed6e.jpg

20180804232255-a768f01f7191fc2c799fdf00f8a10631762cbd04.jpg

「実は今日はこれだけじゃないんです!」と最後にコーナーへ。乳首ドリルをするようなり、吉田の体を叩く小道具「マキザッパ」で約25万回、体を叩かれていると吉田。しかも、マキザッパには、叩いたときの音の響きと衝撃がちょうどいい乳首ドリル専用の「ドリザッパ」を持っています。専用のドリザッパで25万回叩かれている吉田は、「ドリザッパ」で叩かれたら絶対に分かると、「効きザッパ」をすることに。

ステージには、ドリザッパ1本と、普通のマキザッパが4本用意されました。吉田は目隠しをして誰がドリザッパで叩いたか当てることになるのですが、この時、ゲストメンバー全員、普通のマキザッパをチョイス。吉田は自信満々に「諸見里くんです!」と答えるものの、見事に外れ。「この状況で、絶対誰かドリザッパで叩くと思うやんかー!」と吉田の悲痛な叫びが響き渡りました。

20180804232315-d09bec75a0f0896a779bc394e9690031db05d6bf.jpg

20180804232337-62a3465970a0bb21a38ef29b94a80e10e631c808.jpg

20180804232349-64dee58c0b7906e3877585d937175cbcf85abe8a.jpg

2回目に挑戦。「ドリザッパだけじゃなく、誰が叩いているかも当てる!」と自らハードルを上げる吉田。25万回叩かれている自信が吉田を真の挑戦者たらしめます。水本、諸見里、新名、マコトの順で叩き、ドリザッパを使っていたのは新名。吉田は「3番のマコトです!」と威勢よく答えたもの、吉田らしい微妙な間違いに会場は一番の盛り上がりを見せました。

20180804232427-9313dc4f4ee773cabad3a697ea3f4aa16935a7f9.jpg

20180804232456-176efae667f63481b36fe4c3bae05432afe76be7.jpg

エンディングでは「今日は、自分一人では何もできないということがわかりました!」と感想を語った吉田。ですが、2回目開催へ意欲を燃やし、「次もあったらお楽しみに!」ととびっきりの笑顔でステージを後にしました。

なお、吉田は現在、吉本新喜劇の清水けんじ、信濃岳夫、諸見里と新ユニット・西梅田ボーイズを結成。よしもと西梅田劇場とポストよしもとを盛り上げるPR隊として活動しています。8月26日(日)までは「夏休み!わらうめだ祭」キャンペーンも実施中。こちらもぜひお楽しみください!

【吉田裕】【span!】【新名徹郎】【諸見里大介】

水谷千重子「カラフル~台湾百色旅情~」 MV完成しました!

2018年7月に台湾観光アンバサダー任命された水谷千重子。
20180803171141-b88a333f9dac4b91aeb4d6b066d86a7f1393158b.jpg
台湾観光キャンペーンのために書き下ろされた「カラフル~台湾百色旅情~」は作詞・作曲 二葉慶太郎のMeet Colors!をテーマに、カラフルで楽しい世界観で包まれた 楽曲で7/9より配信がスタートされました。

そしてこの度、ミュージックビデオも遂に完成しました!
8月7日(火)18時より、よしもとミュージックエンタテインメント 水谷千重子チャンネルにて公開致します!

彩豊かな台湾の光景と心地よい曲がマッチしたMVとなってます。

さらに、8月4日(土)23:55~24:20放送より、テレビ東京系「ミギカタアガリ旅行社」のエンディングテーマにも決定しました。
20180803171115-b203c8057d67f3723327dd303cc75d7813b0e609.jpeg
水谷千重子 「カラフル~台湾百色旅情~」
作詞・作曲 二葉慶太郎

レコチョク/iTunes/mora/dwango/music.jp/Mysound
オリコンミュージックストア他絶賛配信中

2018年8月 3日 (金)

劇団コケコッコー第二回公演「恋の文」上演! プリマ旦那・野村インタビュー

20180803180629-318addee13b30722b9928dad8ddd5f07ba0d2366.jpg

よしもと漫才劇場を始め、劇場やテレビで活躍している若手コンビ、プリマ旦那。ボケ担当の野村尚平は、コンビでの活動のほか、芝居の脚本・演出、落語など、その才能を多岐にわたって発揮しています。10月19日(金)、20日(土)には、野村自身が主宰する劇団コケコッコーの第二回公演「恋の文」がABCホールにて上演。今回も脚本・演出・出演の三役をこなす野村に話を聞いてみました。


20180803180722-382271bccc414d0fe65c20154b448fc885065729.jpg

----今回はどんなお話ですか?

「タイトルにあるように、手紙をモチーフにしたお話で、昭和の香りが残る片田舎の古めかしい郵便局が舞台の現代劇です。そこは街に住んでる方々がバタバタと集まってくるようなところなんですが、事情を抱えた男が郵便局員として赴任してくる、と。そして、そこで出会った一人の女の子が、ある手紙をしたためるんですけど、その手紙にもいろんな思いがあって...というお話です」


----今回の脚本を書こうと思ったきっかけは?

「2年ほど前にラジオで"愛と恋の線引きを教えてください"というリスナーさんからの問いかけがあったんです。それでラジオ局の広辞苑を持ってきて調べることになったんですけど、その時の広辞苑が本当に古くて。意味を調べてみると、恋の定義が"いっしょに住めない、亡くなっているなどの理由があって、いっしょにいることができない人に対して募らせる想い"みたいなことが書いてあったんです」


----なんか古風な感じですね

「その言い回しが、僕は時代背景もあるのかなと感じて。今みたいに電話やメールがない時代ならではの感覚なのかな、と。その時に手段としてなんとなく手紙を連想したんです。その当時、大事にされてたものだろうなって。僕ら世代もそうですけど、今ってあんまり手紙を書く文化が無い、でも当たり前にある普遍的なものでもある。そんな"手紙"をモチーフにしたお話を書きたいという気持ちが、その頃から漠然とありました」


----それが2016年?

「そうですね。ざっくり2年くらいは悶々と」


----じゃあ、仕上げようと思ってからはどれくらいで出来上がったんですか?

「それがバラバラで...。プロットや草案は、それこそ並行して10本前後はあるんですが、そのうちのひとつなんです。今あるプロット、そこからさらに思いつくものがあれば、何個かのプロットの設定をかけ合わせたり。今回は、キャラクターとかもスライドさせたりしましたね」


----そもそも芝居に興味を持ったのはいつごろなんですか?

「芝居というか映画は2歳、言葉を覚えたくらいから毎日見てたみたいです。幼稚園のお遊戯会で演出つけて、洋画の役者さん、監督とかの名前を出して、先生に心配されて親が呼び出し食らうっていう。その頃からなんか言いたい、作りたいっていうのはあったみたいです」


----じゃあ子供の頃からの夢だったんですね

「映画が好きで、お話を考えるのも好きだったんです。僕は喜劇役者になりたくてこの世界に入ってきたので、それを形にするためにはチャンスを待っててもこないですしね。それで自分で機会を作ろうと思った時期と、諸先輩方がお芝居を企画されてる時期が重なって。飲みに連れて行ってもらったりしていく中で、僕に書かせてもらえませんかって話をして、そこから何本か書かせてもらえるようになったんです」


----劇団コケコッコーを作ろうと思ったきっかけは?

「ある程度自分が書きたいものができたときに、コンスタントに(芝居を)打てる母体がほしいなと思ったことですね。そして僕の作り方を面白がってくれる人と一緒にものを作っていきたいなってなったときに、じゃあ劇団を。ということになりました」


----その劇団について教えてください

「良くも悪くもウソのつけない連中です。パーソナルなところでやっぱりなんかおもしろかったり、いいやつだったり、人間くさいなとか。だから人くささが劇団のカラーって感じはありますね」


----メンバーはどうされたんですか?

「何度かご一緒してるフリーの方とか後輩とかも含めてお声がけしました。けっこう女性陣は、芝居経験豊富な人が揃ってます。男性陣に目をやると、本当に線の細いやつが集まってて。普段一緒に飲むやつが多くて、ちょっと人間的に欠けてる人がコンセプト、というか結果そうなったんですけど。人間味があって本当にその人が言ってる言葉にウソがないので、それが見てる人に伝わるかなと思います。それでいうと新喜劇に新しく入団した北野くん。声もハスキーで、それこそ滑舌とかは終わってますし(笑)。でも一生懸命しゃべるんですよ。それが笑っちゃうときもあれば、なんかグッと泣きそうになるときもあったりっていう。いいキャラクターですね」


----コンビ結成当時からお芝居というのは頭にあったんですか?

「僕はありましたね。元を正せば、渥美清さんとかジムキャリーとかが好きで。それが何から手を着けたらいいのかわからず、同級生にそそのかされて漫才の大会に出て、今度は吉本の社員さんにそそのかされ養成所に入って。なんかどうしていいかわからんから聞いていったら、聞いた相手が悪くて(笑)。お芝居をやるまでにはすごく時間がかかったんですけど、まあおもしろいことを作りたいということには変わりはないので。漫才なのか、コントなのか、落語なのか、お芝居なのか、というところで僕はなんか一個に絞らず、やりたいことをやれればいいなと思ってやってきてる感じですね」


----芝居の面白いところってどういうところですか?

「あのオープニングの登場のとこでやってたあの動きってこういうことやったんか、ていうのが1時間半後にわかるってことができたり。あと僕らは普段お客さんの笑いを揺さぶりに、笑かしにかかる仕事なんで、それだと表現しづらいものができる、お芝居はそこの格子を外してくれるような感じがありますね」


----演出の面白さはどういうところに感じますか?

「みなさんがお持ちのメソッドとか理屈とかを、いい感じに壊して、ちょっと無理言ってでもこっちの方がおもしろさが伝わる、なんか泣けちゃうとかがあれば、ちゃんと敬語でキャリアが後輩でも頭下げて、お願い1回やってみてって。それを舞台にして、僕がお願いしたやり方で反応があったときに、演者さんも納得してくれるんですよね。もちろん、逆もあります。演者さんからこっちの方がよくないですかって言ってもらって、ハッとさせられたり。そして、ことお笑いでいうと台本で取りたいなっていうのがあるんですよ。お芝居の役柄、キャラクターを好きになってもらった上で、そのキャラクターが言ってることがおもしろい!ってなってもらえるのがうれしいんです。"プリマ旦那の野村くんが今こんなこと言ったからおもしろい"ってお芝居の世界に入ってもらえてないじゃないですか?」


----しっかりお芝居を見てない感じですよね

「演出つけるとき"外に出る"って僕は使うんですけど、お話から外に出るのはやめましょうと。そうじゃなくて台本のなかで、お話しの世界にお客さんに浸ってもらったうえで、キャラクターを好きになったり、嫌いになったり、だからこそ笑えたり、っていうようなことを、演出ではいつも心がけてます」


----そこはお笑いとはまた違った楽しさですよね

「そうですね、お話の中を生きてる人のことなので」


----脚本・演出をしてご自分で出演もされてます

「僕は単純におもしろくて、その人がキャラクターに合ってたらなんでもエエやんって考え方やったんですけど、書いて出て、何より主役を張るって、お前どんだけ目立ちたいねん!みたいな、ネガティブなことを聞いたことがあって。なるほどそういうふうに感じる人もおるんやって思ったんです。それで一回目の公演のとき、ギリギリまで悩んだんですよ」


----そうだったんですか?

「僕が出るとお話自体に集中できない方も出てくるんじゃないか、それはイヤだなと思ったんです。でもこのお話を上演するにあたって、自分の言葉をこのキャラクターにのせるんやったら、自分がやるんが一番伝わるのかなって。演者さんに演出をつけたりするときも、ここはこういう意図があって...って、言葉である程度までは伝えられるんです。でも、人の気持ちってホンマのとこはわからない。頭の中を丸々...僕の耳に黄色と赤と白の線つないで、プロジェクターみたいに僕の目が光ってワーッてなるのを見てもらえたら、もしかしたら全部わかるかもしれませんけど。だからここは形にしたいなってところは、恥ずかしながら出させてもらおうかな、と」


20180803180812-3bd8cb412f2f4fa556e09a8b4fd7abc106535a5a.jpg

----その一回目の公演ですが、相方の河野さんの反応は?

「奥さんと見に来てくれて、奥さんが号泣してくださったみたいで。相方はそんなに泣いたりとかは無いんですけど、グッときて泣きそうなときに奥さんの嗚咽がすごくて引いてしまったっていう(笑)。でも毎回マメに観劇に来てくれてますね」


----河野さんに出演してもらうって話しにはならないんですか?

「いや、まあ〜〜〜〜(笑)。たまに聞かれるんですけど、今後無いことでは無いです。拒絶してるわけではないので、可能性無くはないんですけど、ただセリフはないと思います(笑)」


----河野さんの方から出たいというのは無いんですか?

「ラジオで最初はあったんですよ。お芝居が決まりました見に来てください、俺も出せ〜みたいなのが。でも芝居を見に来てくれたあとのオンエアで"出せ〜とかあんなこと言ってゴメンな"って言われて。あんなに一生懸命稽古もして、あんだけ笑って泣いてって、よう入っていけへんわって(笑)」


----でも、もしかしたら今後、共演はあるかもしれないということで?

「そうですね。いつかというか、まあ機会としては試みたいなというのはありますね」


----過去の作品には神様やタイムスリップなどが出てきますよね?

「あえて入れてる所と、好きで入れてる所両方ですね。人間って誰しもやり直したい、あの時こうしておけばよかったっていうことが場面場面であるはずなんですけど、毎日せわしなく生きてると見落とすこともあると思うんです。でも、みんな同じチャンスとか変われる機会とかが訪れてると思うんですよ。だから大げさに神様とか天使とか、時間戻るとか止まるとか、ファンタジー、SFとかが入ってくるのも、実はそれに近いことが身の回りに起きてるっていう自分の体感なんですよね。何かの働きかけがあってここにおるみたいな。たまたまこの人と今日飲むことになったのは、いろんなボタンのかけ違えやけど、いっぺん飲んだその人と次の現場でご一緒できるようになったりとか、そういうことを可視化するイメージがありますね。僕の中では決してファンタジーやSFってことじゃなくて。そこを共感していただけたらな、と」


----今回の芝居にそういう要素は入ってるんですか?

「そこまででは...ないですね。これまでのとはちょっと雰囲気は違うのかなぁと思います。でも、あったかくて笑えて最後ホロッと泣けるみたいな、なんとなくのコンセプトはありますよ。やっぱりコメディアンとして笑いは避けて通るつもりはないです」


----稽古はもうスタートしてるんですか?

「これがまたなかなか。メンバーのスケジュールもあり、8月から顔合わせと稽古っていう感じですね」


----じゃあ完成まで正味2カ月くらい?

「そうですね」


20180803180850-b44694f331de1695052abb0d146f934c2e6b0628.jpg

----8月11日(土)にはプリマ旦那10周年の単独ライブも控えてます

「若い女の子の人気をもらうために、いろいろ無理したり嘘ついたりしてるとこが一杯あったんですけど、相方とお互い30歳を越えて、もうある程度スッポンポンで舞台に立てるようにはなってきたんかなぁって思ってます。10年やってきて、なんか...そうですね。今の若い子らからするとニーチャンか、下手したらオッチャンが一生懸命汗かいて、でもなんか形にしたいものがある。なんかホンマにその一晩、1時間半をいっしょに笑えたらなって思います」


----こちらの稽古は佳境に入ってる感じですか?

「まったくしてませんね。ウチはギリギリなんで。練習すればするほど、慣れた感じが嫌で。ギリギリまで何するかも言わないし、その分のびのび、その場の空気で」


----では今回のお芝居についてメッセージをお願いします

「恋の文、皆さんの身近に寄り添える、手紙をモチーフにしたお話です。一人の女の子の恋心、そしてその女の子を支える周りの人々、それはただの話の中の出来事であり、誰もが通ってきたような、もしくは今後あるような...。今回のお話を観たあとに皆さんが大切な人に、好きな人に、一筆書いて勇気を持って手紙を出したくなる気持ちになってもらえたらな、と思いながら作ってます。ご家族や恋人や大切な方と観てくれてもいいですし、1人で来て笑って泣いてくれてもいいです。ただ多分すごく泣くと思うんで、タオルケット持ってきてください」


----ありがとうございました!


【プリマ旦那・野村】


20180803180957-648e10758f219e041989d35ae2956f384813820a.jpg

劇団コケコッコー第二回公演「恋の文」

 

【場所】

ABCホール(〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島1丁目1−30

 

【出演】

野村尚平、鮫島幸恵、佐々木ヤス子、大西ユースケ、吉岡友見、洲崎貴郁、堀川絵美、伊丹祐貴、樋口みどりこ、中谷祐太、辻凪子、北野翔太

 

【料金】

前売2500円/当日2800円

【公演日時】

10月19日(金)

開場18:30/開演:19:00

 

10月20日(土)

①開場:12:30/開演:13:00

②開場:16:30/開演:17:00

 

【チケット発売】

8月4日(土)一般発売

チケットよしもと(Yコード:506117)

チケットぴあ(Pコード:488-576 )

ローソンチケット(Lコード:53410)

*Lコード予約(10時~20時):0570-000-407

―――

20180803181028-fb83a29bc490c2344f28a1769b3ce1f913f60e43.jpg

プリマ旦那単独ライブ

「プリマ旦那一大都市ツアー2018」

8/11(土)20:15開場20:30開演22:00終演

よしもと漫才劇場

前売1500円当日1800円

チケットよしもとにて発売中。


SHOWROOM「インタビュー記事掲載権獲得オーディション」3位のブロキャス!!・・吉村へインタビュー!「楽しんでやっていることがユーザーのみなさんにも伝わればいいなと思ってます」

アーティストやアイドル、タレンドなど著名人の配信が無料で視聴できるだけでなく、誰でもすぐに生配信できる、双方向のコミュニケーション仮装ライブ空間『SHOWROOM』。現在、多くの吉本芸人が参加し、それぞれ個性的な配信を行なっています。
今回は同サービスで開催されたイベント「よしもとニュースセンターインタビュー記事掲載獲得権オーディション」にて、ベスト3に入った芸人へインタビューを刊行! 1位は60分間、2位は40分間、3位は20分間それぞれ時間が与えられ、各々にインタビューを通してアピールを行ないました。

まずは、3位となったブロードキャスト!!・吉村憲二のインタビューを公開。
SHOWROOMでの配信の様子、印象的なエピソードなどを語ってもらいました。

20180801110508-e55074229218d00f98b40551371f620bb5fdee07.jpg
----3位になった感想を、まず聞かせてください。

「2位にはなりたいなと思ってたので、ちょっと悔しいですね。僕は群馬からの仕事帰り、車の中でダイノジ・おおちさん、LLR・福田とかの芸人仲間がいる中で配信してたんですけど、きたぽよくんに追い込みで負けてしまいました。ただ、きたぽよくんはSHOWROOMを通じて仲良くなれた1人。一緒にイベントをやりましょうって約束したので、実現できたらいいですね」

----配信で心がけているのは、どんなことですか。

「自分が楽しんでやっていることが、ユーザーのみなさんに伝わればいいなと思いながらやっています。僕、どのルームの方々より、いろんな種類の配信をやってるんじゃないかなって思うんですよ。自宅での配信もあれば、スーパーフードエキスパートの資格を活かして台所で実際に作っているところを配信することもあります。一番ユーザーのウケがいいのは、弾き語りの配信。いろんな曲を知っているっていうアドバンテージを活かして、"あのアーティストさんの曲が聴きたい"ってリクエストを受けるとコードを見ながら弾いて歌ってるのは好評ですね。」

----元々始めたきっかけは?

「僕らのライブを手伝ってくれている構成作家の山口とんぼに『吉村さん、向いているからやったほうがいいですよ』って言われたから、ですね。最初は告知の場として使おうと思ってたんですけど、やっていくうちにいろいろとやってみたいが増えたし、観ている人に楽しんでもらいたいという気持ちにどんどんなっていきました」
20180801110329-802fefba692a679d365aafe63ff901c5a3f54c30.jpg
----見に来てくれるユーザーさんは、お笑いのファンの方以外もいますか。

「SHOWROOMの住人っていうのかな。そういう人も来てくれますし、以前、中国の方が見に来てくれたこともありました」

----中国語でコメントがあったんですか。

「そうなんです。その方、中国語だと伝わらないと思ったのか、途中から片言の英語でもコメントを送ってくれて。そうすると、フォロワーのみなさんがその方の言葉をその場で翻訳してくれたり、僕も翻訳アプリをその場でダウンロードして会話してみたりして盛り上がって。その日だけかなと思ったら、次回の配信も見に来てくれたのは嬉しかったですね。
その人、僕に会うために日本に来てくれるとも言ってくれたんですよ。SHOWROOMっていうのは、世界中の人に見てもらえるものなんだなと実感しました。あと、マヂカルラブリー・野田クリスタルくんがコメントくれた時も、ユーザーさんは大盛り上がりでした。野田くんもSHOWROOMをやっていて、僕が配信の中でギターを弾いてたら"うるせぇんだよ!"ってコメントくれたんです。
配信中、コメントをもらえない限り、どういう人が見てくれているのかはわからないので、野田くん、もういないんだろうなと思いながらしばらく経って歌い出したら、また"だからうるせぇんだよ!"って(笑)。配信終わりには花束を投げてくれて、あの配信はすごく印象に残りました」

----吉村さん、あっという間に制限時間が来てしまいました。最後に、せっかくなので告知があればお願いします。

「まず、僕のSHOWROOMを告知させてください。相方の房野だけが好きな方にも見ていただきたいなと思ってアバターも作ったので、房野ファンの方、コンビとして僕らを応援してくれる方もぜひ見てくれたら嬉しいです。
あと、8月25日に大宮ラクーンよしもと劇場を丸1日ジャックして、『真夏の1日ブロード!! 1日ブロッキン2018』っていうライブをやります。歌をメインに夏フェスのようなイベントを5公演をやりますんで、こちらもぜひ観に来てください!」
20180801110441-c6689794f3f5fcfb116fa3266365a3e659e9a32f.jpg

次回はSHOWROOM「インタビュー記事掲載権獲得オーディション」で2位に輝いたきたぽよこと北代祐太が登場!お楽しみに!
※8月10日(金)掲載


【ブロードキャスト!!】