最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月

10/8(月・祝) 「よしもとNSC学園祭2018」/U-3 GAME THEATER

10月8日(月)、YES THEATERで行われた「よしもとNSC学園祭2018」。

このイベントは、NSCの現役生から卒業生まで出演するお笑いライブで、

そのほか生ラジオ、SNSコーナー、ジェラート販売など各ブースで様々な催しが

開催されました。

※運営はスタッフ・作家の養成校「YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)」が務めます。

 

お笑いライブの3公演目は、U−3ゲームシアター。BATTLE THEATER常連メンバーによる、ゲームコーナーだらけの90分ライブ。

 

3年目が赤、2年目が黄、1年目が青の3チームに分かれて、ひたすらゲームで得点を競うというシンプルさが、ハイテンションな若手にはピッタリの企画!MC見取り図との絡みにも期待が膨らみます。

 

定刻通り開演し見取り図が登場すると、大きな歓声が。すぐに全メンバーが呼び込まれると、舞台上を埋め尽くす演者に圧倒されるも、見取り図の二人が後輩たちをうまくいじり、すぐに自然な雰囲気を作り出してくれました。

20181018233452-f1e7743ed97e17474051e47f82f780995dc5ee04.jpg

20181018233443-832e83f888fc7d2d2f4525d74d948b82f867b4f1.jpg

20181018233438-09a0793f30ef8d52593707355b226104a38bd015.jpg

この日行われたゲームは、

▽ハンデキャプジェスチャー

指定されたハンデを背負ってジェスチャーを当てるゲーム。赤チームは傘バランス、青チームは両手縛り、黄チームは足つぼマットをハンデにそれぞれジェスチャーをして正解を競う。

▽クイズ、何のランキング?

リリーがイメージで出演者をランク付けし、何のランキングなのかを当てるゲーム。テーマは「頭が悪そう」「経験人数が多そう」「面白くなさそう」の3つ。

▽フーフーティッシュリレー

ティッシュを息で浮かしてゴールまで運ぶゲーム。

▽42分の1運試し

出演者42人が全員シュークリームを食べるが、その中の一つがからしシュークリーム。

▽モノボケボーナスゲーム

ひたすらモノボケするゲーム。使用するモノが多いほどジャッジは厳しいが高得点。

▽客席間違い探し

観覧者やスタッフに人形を持たせるなどして、何が違っているのか、間違い探しをする。

-以上6ゲーム。

20181018233604-62dcb8a19bbe3c833eeb4ed1ffb1ecef9fcb145d.jpg

20181018233600-884ad2738ddd9697cf4755bb90bfb92e666db290.jpg

20181018233553-71ba28d4c56d68d1762cccec2f40b05aa53cd4a6.jpg

20181018233542-509f06b210c76123bac1ae78cd9573b2adc6fb2c.jpg

20181018233548-16a28e35131df438586cda7a42d63acf36355679.jpg

ゲームは全てテンポ良く進みました。どのゲームも全員が参加している感じが出ており、観覧者も芸人の楽しさを間近に感じて、一体感を味わえたのではないでしょうか?。結果は最後の間違い探しで、「空調が強くなっている」という超難問に気付いた青チームが大逆転し勝利した。

ゲームのみで押し切る企画でしたが、特筆すべきは観覧者と芸人が一緒に楽しめる点。ひたすらカオスな雰囲気が支配する不思議な90分でした!

20181018233702-fbe48d9ae6eb12cd514d5aa79b437d7e9ded37ee.jpg

20181018233701-c0aae3c1a3043670c03c47cad9a1712f79709929.jpg

NSCでは来期2019年度の生徒を募集中!詳しくはこちらのHPまで!

http://www.yoshimoto.co.jp/nsc/

10/8(月・祝) 「よしもとNSC学園祭2018」/ありったけの笑いをお届け!from YCC

10月8日(月)、YES THEATERで行われた「よしもとNSC学園祭2018」。

このイベントは、NSCの現役生から卒業生まで出演するお笑いライブで、

そのほか生ラジオ、SNSコーナー、ジェラート販売など各ブースで様々な催しが

開催されました。

※運営はスタッフ・作家の養成校「YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)」が務めます。

 

お笑いライブの2公演目は「ありったけの笑いをお届け! from YCC」。

今回のライブはYCC現役生によって企画されました。

 

出演はクロスバー直撃、吉田たち、見取り図、ヘンダーソン、ラニーノーズ、kento fukaya、ダブルヒガシ。

 

MCは盛山(見取り図)です。

 

本公演は次の3つのコーナーからなっています。

 

1つ目のコーナーは「ツッコミNO1決定戦」

2つ目のコーナーは「なりきり!ラブラブ大喜利」

3つ目のコーナーは「YCC秋のミニ運動会」

 

盛りだくさんの内容です!

20181018231602-e448757fe19bccee0878ef7a6f0ae14d8662230f.jpg

20181018231546-1f4e23535b7c98a270d2e272f9c99d24f282a24a.jpg

オープニングから盛り上がります。

まずは1つ目のコーナー「ツッコミNO1決定戦」からスタート。

 

出演は、クロスバー直撃、吉田たち、ダブルヒガシ、見取り図リリー、kento fukaya。

このコーナーでは、ゆうへい(吉田たち)、渡邉(クロスバー直撃)、東(ダブルヒガシ)、リリー(見取り図)がツッコミを担当。

 

最高のツッコミができるよう相方が最高のボケでアシストするというコーナー。

リリーの相方はkento fukayaが行い、

そのツッコミの良さでポイントを稼いで、NO.1を目指します。

20181018231707-032ef9b2902decce50d99c2fe7114760a1c2db90.jpg

1つ目は「相方のスマホ写真にツッコめ!」

事前に選んだボケの方のスマホにある写真にツッコミます。

 

ピノキオの写真への「どこで撮ってんねん!」

家族の似顔絵の写真に「幽遊白書の飛影がおるやん!」

など、鋭いツッコミに会場が笑いに包まれました。

 

2つ目は「SEリアクションの後にツッコめ!」

ボケの人にある効果音を聴いてリアクションしてもらい、

そのリアクションがもっと良くなるようなツッコミを入れます。

 

ドラムロールやガラスが割れた音、マシンガンの音の後のリアクションに

次々とツッコミ。渡邊のマシンガン音を聴いてのリアクションに会場からは爆笑が

そしてそれに対するツッコミに大爆笑が沸き起こりました。

 

決勝戦には、ツッコミの得点が良かった上位2人が参加できます。

その上位2人はゆうへいと渡辺。

 

決勝戦は「ツッコミ射的!」

射的ゲームのようにボケが袖から出てきて、

それに対して2人が瞬時にツッコミを入れるというもの。

良いツッコミを3ポイント先取した方が優勝となります。

20181018231809-f872c66fc19c6c42aaeca49abeca3fa140dfbb56.jpg

20181018231804-9e3af0d01d9f7cc6d81c6cdf8df4664e9234091d.jpg

出てくるボケがなぜか靴を使ったボケでシリーズ化。

ツッコミコーナーにもかかわらず

靴を使ったいろいろなボケに会場は笑いに包まれます。

 

白熱したツッコミ勝負になりましたが

3ポイント先取し、優勝したのはゆうへいでした!!

 

「ツッコミNO.1決定戦」の盛り上がりの余韻を残したまま次のコーナーへ。

2つ目のコーナーは「なりきり!ラブラブ大喜利」

 

出演はヘンダーソン、ラニーノーズ、クロスバー直撃、kento fukaya、見取り図リリー。

出演者は仮装をして登場!

20181018231844-9d5abb84d106a61392a7359d6cc92e0c87d95bad.jpg

1組目:ぺこ&りゅうちぇる(ラニーノーズ)

2組目:さえない学生と女ヤンキー(kento fukaya、リリー)

3組目:ブルゾンちえみWithB(ヘンダーソン)

4組目:昔ばなしに出てくるお爺さんとお婆さん(クロスバー直撃)

 

各ペア、仮装のキャラになりきってラブラブ大喜利をしてもらいます。

20181018231918-7021b8f56e05f3864f83d0760873264ba32fad0c.jpg

20181018231926-2bec3ecb31c88fd2904315e7fba9d639f1834f1b.jpg

20181018231922-4abd8f15b7184b4f645cfb16a75f3d220db6b560.jpg

20181018231918-0f58bfabfb97cdfde4b181f2859567e1df16617d.jpg

20181018231914-e107bde97f1b34234d8130ef9607a7b165a146ea.jpg

登場直後からラブラブっぷりをアピールの4組。

会場が笑いに包まれます。

 

1つ目は「ペア大喜利」から。

ドラえもんの歌

A「そらを自由に飛びたいな~」

B「はい!タケコプター!」

のメロディーに乗せて、

2人でそれぞれAとBの歌詞を考えて歌います。

ただし2人で相談はできません。

 

2つ目は「仲直り大喜利」

4組のペアに「ケンカの設定」を与え、その設定で喧嘩をして

どのように仲直りをするのか?

それを演じてもらうというものです。

 

ぺこ&りゅうちぇるには

「冷蔵庫のプリンを勝手に食べられた」

 

ブルゾンちえみ with Bには

「忙しくてなかなか会えない」

 

昔ばなしに出てくるお爺さんとお婆さんには

「自分以外の人と仲良くしゃべっていた」

 

さえない学生と女ヤンキーには

「浮気を疑われる」

 

なかなか見られないタイプの大喜利です!

各ペア、即興ながらも成りきっての熱演!

20181018232113-21d204bee8987a0ddd8833608b058e564b9385f6.jpg

20181018232102-fe167e6db75205cc2d5225938250209a63c68c67.jpg

20181018232058-02d17190ce24f9da21a514743c1e1701a45fc31f.jpg

20181018232052-a7f30eb68ea72f08c035aeff0758d144a4ae2181.jpg

その仲直りの仕方に笑いが起きます!

 

そして集計の結果

なりきり!ラブラブ大喜利の優勝者は

リリー&kento fukayaペアでした!

 

そしていよいよクライマックスへ

最後のコーナーは「YCC秋のミニ運動会」

 

出演は、吉田たち、ヘンダーソン、ダブルヒガシ、ラニーノーズ、kento fukaya、見取り図リリー。

 

チーム対抗で行います。

 

赤チームは、ヘンダーソン、ダブルヒガシ、kento fukaya。

青チームは、吉田たち、ラニーノーズ、リリー。

 

最初は、「鼻フック小道具ギャグバトル」から。

 

各チーム代表者がカゴ付きの鼻フック装着し、

各メンバーが小道具を使って、ギャグをする。

面白ければ相手チームのカゴへ、面白くなければ自分のチームのカゴへ。

重さに耐えきれず、先にカゴを床につけたら負けというものです。

20181018232245-e77cdc00f18b754f9c919e9c24bce0843a6ec7ab.jpg

20181018232241-c13ccb683880393beabdc19da3c1060c89969b18.jpg

20181018232240-1b6fc12d3278b54613117a6fc96e1465c186eacc.jpg

20181018232227-e0facc454e5a1af73cac381ea68500cb89059f44.jpg

鼻フックを付けた時点からすでに痛そう...

各チームがギャグを連発し会場が笑いに包まれる中、勝利したのは青チーム!!

 

次は、「障害物椅子取りゲーム」

各チーム5人で、リレーしながら、一つの椅子を目指してもらいます。

 

その間に4つの障害が。

1つ目は「Tシャツを着て破る」

2つ目は「2人でハグして2個の風船を割る」

3つ目は「渡された衣装に着替える」

4つ目は「足つぼエリアの上で縄跳び5回」

をクリアして椅子に先に座った方が勝ち!

 

コースは客席通路。

スタートと同時にTシャツを着て破る。

両チーム風船割りまではスムーズに到達。

 

そこで、青チームがあっさり割って進むのに対して

赤チームは怖がってなかなか割れない。

 

やっと割って進んだ時には青チームは4つ目の障害へ。

 

大差をつけていたのに、

足つぼエリアの上での縄跳びに苦しむ青チーム。

その間に赤チームが紙一重で抜き去る。

すごい大逆転で赤チームの勝利!!

客席通路がコースになっていたので会場の熱が一気に上がりました。

 

最後は、「カツラ奪い取りバトル」

4人で騎馬戦で対決してもらいます。

奪うのは、残り一人のメンバーが選んだカツラ。

最後のゲームなので、勝ったチームには大きなポイントが得られます。

 

騎馬に乗ったのは

赤チームは中村(ヘンダーソン)

青チームは山田(ラニーノーズ)

 

ゴングと共に、バトルがスタート!

20181018232345-507daef66b8ba817b6fb9f99711b098f1f1bb80a.jpg

お互い掴み合いでなかなかカツラが取れない!

 

お互い粘りに粘りましたが最終的には青チームの勝利

優勝は最後のカツラ取りバトルに勝った青チーム!!

 

以上で3つのコーナーが終了しました。

20181018232407-686506ec3e6d1d8e13654e37f43912e824ecc7ef.jpg

エンディングでは抽選会が開催され、

5名様へサイン色紙がプレゼントされました。

 

3つのコーナーでしたが

それをさらに分けると8種類のお笑いが

そして、抽選会を加えると9種類の笑いが起きました。

 

「ありったけの笑いをお届け! from YCC」

その名の通りのイベントとなりました。

 

今回のお笑い企画を担当したYCC(よしもとクリエイティブカレッジ)は、

来年度新NSCのビジネスコースとして新たなスタートをします。

来年2019年度の生徒募集中です!詳しくはホームページをご覧ください。

http://ycc.yoshimoto.co.jp/

10/8(月・祝) 「よしもとNSC学園祭2018」/よしもとNSC☆ジュニアライブ

10月8日(月)、YES THEATERで行われた「よしもとNSC学園祭2018」。

このイベントは、NSCの現役生から卒業生まで出演するお笑いライブで、

そのほか生ラジオ、SNSコーナー、ジェラート販売など各ブースで様々な催しが開催されました。

※運営はスタッフ・作家の養成校「YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)」が務めます。

 

お笑いイベントの最初を飾ったのは、NSCジュニア生徒が出演する「よしもとNSC☆ジュニアライブ」。祇園がMCを務め、ジュニアたちのダンスにネタに演劇...

会場をとことん盛り上げました。

20181018225455-4098121fe12cfad5dacd3c0a000397a277167709.jpg

オープニングでは、ハロウィンの季節らしく、様々な仮装をしたジュニアたちがステージだけでなく客席にも登場!元気あふれる歌とダンスで開場を一気に盛り上げました。息がぴったり合ったダンスでチームワークの良さを見せ、ライブの始まりを告げました。

20181018225529-4c42570025a50e3c8fd5a559486f5d5935f1e1a7.jpg

20181018225524-89a94f68d0687c47d894ad78dd2ccb5caddfe574.jpg

20181018225520-10d62613a13255939d62c480ec3b582e5f2b2cf6.jpg

オープニングが終わるとMC祇園の紹介でネタ披露6連発!

まずは、ピンポンキング、

男女の同級生コンビ。モトキくんのテンポの良いツッコミで会場を沸かせました。

20181018225603-b2834a213ce7736c1045ed230a8ab0f510eb73a8.jpg

えびしゅうまい、

ジュニアでながら貫録のあるツッコミで笑いを誘いました。

20181018225630-934bb077da6637e3fe56f1fde3a007469a6d3d08.jpg

アメリカンショートヘア、

ユタカくん(ボケ担当)のキャラの濃さで、会場は爆笑に包まれました!

20181018225652-ffff1250d5cc2f151f311331f8f4b63ce073e742.jpg

サンリーク、

個性的な衣装で会場の注目の的に!

20181018225714-07492580b1bb545673ff918952d8b94b460460e6.jpg

りいる、

演技力が光る一人コントで会場を盛り上げます。

20181018225735-fb2732ba97b052e3b234fe291611cbb11a107e3b.jpg

DJハルチカ、

独特な世界観のダンスネタでお客さんを魅了しました!

20181018225801-a5eace201b21b2e0c53332d7d911f74da4b56823.jpg

ジュニア生ならではの発想の豊かさを感じられるネタばかりでした!

 

ネタだけでなく、もちろんコーナー企画も!

赤チーム、青チームの2組に分かれてお笑い3本勝負を行いました。

MCの祇園・キザキさんを一回だけ使えるルールがあり、どこで使うかが勝負の鍵と

なっています。

赤チームのリーダー、ユタカくんがネタでも見せたキャラの濃さで、オープニングから

会場を大いに沸かせました。

 

まず、最初の勝負は「一致団結バトル!」

手を繋ぎ、肩にかけたタスキを、手を使わずにリレーしていきます。はやく最後の人まで渡せたチームの勝利。DA PUMPのUSAにのせて、いざ、タスキリレー!両チーム精一杯頑張り、なんとかゴールを果たしました。

20181018225830-b0dcfbf1438a8d6cdc2797d4bcf51ec6bc025aa2.jpg

結果は僅差で青チームの勝利!どちらのチームも抜群のチームワークを見せ、学校での仲の良さが伺えました。

 

2つ目の勝負は「以心伝心バトル!」

各チームのメンバーがジェスチャーをし、回答者が答えるゲームです。

ダンスネタをしているだけあって、DJハルチカくんのジェスチャーにはキレが

抜群でした!

結果は、赤チームの勝利!元気いっぱいのジェスチャーで会場を多いに盛り上げました。

 

最後の勝負は「フリースタイルバトル!」

相手チームをフリースタイルで笑わせるという、芸人としての底力が試される勝負です。

 

赤チームは、リーダーのユタカくんを中心に、ジュニアならではの柔軟な発想の

モノボケで笑いを呼びます。

対する青チームは、リーダーのかつひろくんとそうたろうくんのショートコントで

笑いを取り、どんどんポイントを稼ぎます。

両チーム「キザキカード」を使うも、微妙な空気に...。キザキさんはとても

悔しがっていました。

 

結果は、青チームの勝利!お笑い3本勝負は青チームの勝利で終了しました。

元気あふれるジュニア生たちにより、どの勝負も非常に盛り上がりました!

 

続いて、再びネタ6連発!MCの祇園の紹介でジュニア生がネタを披露しました。

 

ネタが終わると、学園をテーマにした演劇を披露しました。

20181018225919-845faf170303560313293ff90f15e905fda088d9.jpg

学園をテーマにした探偵者のお芝居で、それぞれの役柄がしっかり作られており、

ジュニア生たちの演技力にお客さんは魅了されていました。ここでも、探偵役の

ユタカくんのキャラが際立っていて、コミカルな動きで会場の笑いを誘っていました。

 

興奮冷めやらぬ中、エンディングではジュニア生全員でドラえもんのテーマを熱唱!

会場は大いに盛り上がり、多くの笑いに包まれたこの日のNSCジュニア生徒によるイベントライブは幕を閉じました。

20181018225950-fbe6d4b3bc98d88c0ae9e36257d446d602380f58.jpg

NSCジュニアは来期2018年度10月入学生募集中!詳しくはこちらのHPまで!

http://www.yoshimoto.co.jp/nsc/jr.html#contents04

10/8(月・祝) 「よしもとNSC学園祭2018」/ラジオレポート

10月8日(月)、YES THEATERで行われた「よしもとNSC学園祭2018」。

このイベントは、NSCの現役生から卒業生まで出演するお笑いライブで、

そのほか生ラジオ、SNSコーナー、ジェラート販売など各ブースで様々な催しが開催されました。

※運営はスタッフ・作家の養成校「YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)」が務めます。

 

10月8日(月祝)、よしもとNSC学園祭2018は天気に恵まれ、ジュニアライブも好評の元に終了。

YES THEATER1階入り口では、YCC現役生がSNSブースでの芸人写真撮影や、ジェラート販売など学園祭運営に楽しく汗を流しています。

20181018224303-36f45ee9e767798cbbac670c7660f207684ff460.jpg 

その入り口横にあるサテライトスタジオでは、14〜16時にスペシャルなラジオ番組「マルセイユの学園祭ラジオ」の公開収録がスタート!

 

ここではその大爆笑の2時間をレポートします。

「〜NSCの大先輩から後輩まで、いろんなこと聞いちゃいますSP!!〜」ゲストは、トミーズを筆頭に吉田裕(吉本新喜劇)、プラス・マイナス、フースーヤ、藤原和博(YCC大阪1期生)と、よしもとの時代を築いたベテランから若手の筆頭格まで!魅力的なゲストに期待が膨らみます。

20181018224344-f60fc76c0d0e664b907cf4c01169889d6a3356f3.jpg

20181018224340-819674d6bcf31b4b70f339daa15441719a2cc8e0.jpg

14時にマルセイユがブースに現れると、観覧者がどんどんと増えてきました。オープニングトークではNSC時代の思い出話で盛り上がり、津田が相方以外とは全く話さないほど尖っていた話や、クラス分けの時にBクラスとなったことでみんなと喋るようになった、という話に一同大爆笑。

他にも別府のションベン出まくり話など、パンチのあるトークも!

20181018224420-f0c5ccefcc8fb6bdd8602b057fe756b2085d9bf1.jpg

20181018224416-14f694d75b2d46e63a21e834030378ab008f5083.jpg

CMを挟んで最初のゲストはプラス・マイナス(兼光・岩橋)です!

フリートークで和やかな空気を作った後は、漫才劇場や街頭アンケートからの質問に答える形でトーク展開。

「特技を生かすネタ作りとは?」という質問に、兼光がオール巨人のモノマネをいきなりぶち込み、ホームラン級の笑いが巻き起こりました。

 岩橋は「コンビ名の由来は?」という質問に、就職は決まっていたものの、兼光の熱意に感動してNSC入学を決断したというエピソードトークに「良い話だな」の空気へ。ところが兼光がコンビ名を「プラス・マイナス」と発表した時の話に移ると、「もっと考えて」「辞めようと思った」と180度キャラ変。コンビ名通り「プラスからマイナス」とでも形容したくなる大変化に再び大爆笑に包まれました。

20181018224453-6856ba6784c4a40e7dcbeda53a3b2a61b63a05de.jpg

20181018224449-2102fe2600fd66b2a775a6c67dcab516a7c00cb5.jpg

20181018224444-040cf34c84f37de18ea49a3707a23ab375d74e6b.jpg 

楽しい時間はあっという間!次のゲストは若手のホープ、フースーヤ(田中ショータイム・谷口)。

マルセイユがイメージ調査から、「ファン対応の良さ」「ナベプロ感強め」を取り上げ、田中ショータイムの独特なノリを早速引き出していました。

 

続いてNSC現役生からの質問コーナーに。「NSCの頃から現在のスタイルか?」との質問に、田中は「しゃべくりに憧れていて、ナイツのようなことをしていた」と話し、今のハイテンションなイメージとのギャップに驚きが広がった。谷口はNSCの成績は悪かったと言いつつも、「在学中にやっておくこと」という質問に対しては、NSCの授業で毎回ネタを変えていくなどネタを作りまくっていたと話し、今の人を巻き込むキャラクターができるまでの苦労がしのばれる、おもしろくも深い空気に。

20181018224529-587cb4744fbb4a6e1d23cae98081dd3d45138512.jpg

20181018224525-b9e6bd56245b32f0d589a0faae625b2c13fc7dff.jpg

20181018224520-4dfbf9e5d8f96c6cd125a501b0346b1fcd37e140.jpg

次のゲストはNSCの歴史の一部であるトミーズ(健・雅)。

ベテランの登場に、マルセイユや観覧者にも緊張感が。

観覧者はどんどん増えていき、年齢層も一気に広がりました。

NSC現役生の質問「1期生で一番おもしろかったのは?」に、雅はダウンタウンと即答。このトークに当時を知る観覧者は、目の色が変わり、興味を示して続きを待ちます。二人はダウンタウンの漫才をコピーして披露したらバカウケしたこと、ダウンタウンが尖っていたからその逆をやろうとしたこと、トミーズが売れたのはダウンタウンのおかげなど、序盤からこんな話が聞けるのかという驚きが一同に広がりました。

 しかしその後は「コンビ長続きのコツは?」という質問に、「雅がボクシングをやっていて喧嘩が強かったから」と、ゆるい回答を健がしたかと思えば、雅は昔のよしもとにあった驚きの習慣や先輩のナンパ話など、「結局笑かすんかい」と観覧者全員がツッコミを入れたくなる雰囲気を作り締めくくりました。

20181018224612-3dfb1ec439e3d64abb5812bdffc916eedd976b06.jpg

20181018224608-16592e89d16e1075d10b7fe7de90c689f6ed1c0f.jpg

20181018224604-5e59cfd98a4e44a39ab32494690f847b4c6dab93.jpg 

最後のゲストは、吉本新喜劇でお馴染、吉田裕とYCC大阪1期生で新喜劇の脚本を担当する作家の藤原和博。

吉田のイメージ調査で「すっちーの相棒」「乳首ドリル」「フットワーク軽い」「声が凄い」など、褒めているのか微妙な内容の連発に、一気に軽やかな笑いが広がります。

藤原は「新喜劇に入った理由」という質問に、「笑いを勉強するにはベタが大事だと思って新喜劇に入った」と真面目に回答。観覧者は裏方の仕事話を真剣に聞いており、もしかしたらこの場にいるお笑いファンの中からも未来の演者、裏方が生まれるのではと、微笑ましい期待を感じました。

吉田には新喜劇についての質問が多数。「珍事件は?」の質問に、ピストルを打つシーンでピストルを忘れたエピソードを披露。指で演技を続けたら、相手が何もなかったように役を続けてくれたことを話し、新喜劇がみんなで助け合う舞台であると伝えました。

その後は「乳首ドリルリクエストの回避方法は?」という質問に、「ドリルせんのか〜い」で逃げていると自信満々に回答しつつも、女子学生に「毛細血管が詰まっているところ」と小さく囁かれた際にたまらず「脇〜」と反応してしまったと話し、一同大爆笑!

 

2時間はあっという間に過ぎました。ブース横でのレポートは、演者も観覧者も居るので舞台さながらの楽しさでした。ラジオで聞いていたリスナーにとっても言葉のおもしろさを味わえただけでなく、よしもとの今昔、笑いにまつわる深い話と大満足の内容だったのでは?エンディングでマルセイユは、番組を振り返りつつトミーズの出演に緊張したことを情感たっぷりに話していました。この感想が示すように、最初は憧れの存在で、次に遠い先輩後輩の関係、そして一緒に仕事をするまでになった今、感慨深いものがありますね。演者それぞれの深さを感じられる素晴らしい2時間でした!

 

NSCでは来期2019年度の生徒を募集中!詳しくはこちらのHPまで!

http://www.yoshimoto.co.jp/nsc/

世界進出に手応え!? 「ひょっこりはん公式コスチューム」発売記念イベント

10月18日(木)、東京・MEGAドン・キホーテ渋谷本店にて、 『「ひょっこりはん公式コスチューム」発売記念イベント』が開催され、ひょっこりはん本人も登壇しました。

20181018191337-f1f8edff72e5ae92247e2261333bf41d1e3a00e7.jpg


「ひょっこりはん公式コスチューム」は、同日より全国のドン・キホーテグループ店舗(一部店舗を除く)および、よしもとエンタメショップ他、直営店舗限定で、税抜き3980円にて発売開始。


その発売記念イベントが行われたドン・キホーテの店頭には、大勢のギャラリーが集まりました。


開演時刻を迎えると、まずは、2階のバルコニーからファーストひょっこりし、歓声を浴びたひょっこりはん。

20181018191317-294e6fb6067fb5be3ea517ffba74fb53d2c112f0.jpg


1階の特設ステージに移動すると、「やっほー!」と挨拶し、さっそく、今回の公式コスチュームに身を包んだスタッフをステージに上げ、リボンの素材やキラキラしたアクセサリー、背中のデザイン、さらにはカツラやメガネといった細部へのこだわりを解説します。

20181018191317-f6581cd014214dda92dd4c4402a615396ce1e51b.jpg


ハロウィン目前ですが、「あんまりやったことないんです。自分がキャラクターみたいな感じなので」としながらも、毎年渋谷に仮装した人でごった返すため、「もし渋谷にひょっこりはんがいたら、そのひょっこりはんにまぎれてひょっこりしようかと(笑)」といったひょっこり予告も。


最後に、風船を使ったひょっこりにトライしますが、直前に風船が手から離れてしまい、急遽手を使った「はい、ひょっこりはん!」で締めくくりました。


その直後に行われた囲み取材では、風船でのひょっこり失敗について言及され、「結構あるんですよね。たまにネタの半分、失敗するんですよ。対応が慣れてきまして。いつものことなので」と弁明。


続いて『進ぬ!電波少年』などの出演で知られる坂本ちゃんに似ていることを指摘されると、よく言われるそうで、「去年のヨシモト∞ホールのハロウィンイベントで、坂本ちゃんの格好しました。赤本持って、学ラン着て」「いろんな人に似てると言われます。クラスに一人、二人はいる顔だって(笑)」と明かします。

20181018191317-78c81a014af41cd4328ba5729dd0698561d203db.jpg


また、バリに旅行した知人によると、現地の人がひょっこりはんのポーズをしたそうで、「バリまでいっているのかと、うれしかったですね」と一人歩きでの世界進出にまんざらでもない様子。


「公式コスチュームを着て欲しい人は?」との質問には、「大御所の人、普段着物着ている人とか。誰ですかね?」と記者へ質問を返し、「IKKOさん」との返答があると、「いいですね! IKKOさんに着てもらって、その後、チョコレートプラネットの松尾さんが、ひょっこりはんの格好でIKKOさんやるっていうのも見てみたいですね(笑)」と展望を語ります。


最後に、コスチュームを制作してくれている"ひょっこりちゃん"こと彼女について訊かれ、「いただいたギャラは、あげなきゃならないなと」と彼女思いの一面も覗かせました。

20181018191258-d2d4a05d72a981ac8b2d6a325c220db0ef942759.jpg

すっちー座長もタジタジ!? 吉本新喜劇に青森県知事が特別出演! ボケまくりで青森の魅力を熱烈アピール

10月18日(木)、なんばグランド花月にて上演中の吉本新喜劇に、三村申吾青森県知事とマスコットキャラクターのいくべぇが特別出演、青森の魅力をPRしました。公開されるやいなや3カ月で35万回再生され大きな話題を呼んだ、新喜劇座員・諸見里大介出演の青森県PR 動画「ディス(り)カバリー青森」からのご縁で、今回の出演が決定。同時に、なんばグランド花月前広場では、蛇口から出てくるりんごジュースが試飲できるイベントや、各種物産の販売も行われました。

20181018185534-4bae46ef9b6abe34b87d0d18e65e141be485d5d3.jpg

今回の新喜劇は、過疎化が進む花月村の人々が、幻の巨大恐竜・ネッシーならぬカゲッシーで村おこしを狙うというストーリー。そこへ田舎暮らしに憧れ移住してきたすち子が絡み、さまざまな騒動を繰り広げます。

三村知事の出番は冒頭部分。同じ悩みを抱える市町村を視察してきた、池乃めだか扮する村長が、「ご当地PRの上手なやり方を教えてくれる古い友人に来てもらった」と三村知事を呼び込み。いくべぇを従え登場すると、りんご柄の派手なシャツ姿に、すち子がさっそく「芸人さんじゃないんですか?」とツッコミを入れて笑わせます。

20181018185025-80243aa49a60235c43921ad822a70964570a8072.jpg

「青森県知事の三村申吾です」と自己紹介すると大きな拍手が。りんごの妖精だといういくべぇは特技の逆立ちも披露し、「おおー!」「すごい!」とあちこちから声が上がりました。

20181018185059-f4490ad952ab9c11c6bb645df3d0f333b8a719c9.jpg

すち子が「村をアピールしたいが、なかなかいい方法がない」と打ち明けると、「そのために、今日はまいりました」と頼もしい返事。と、おもむろに「暑いですね。八甲田山はもうマイナス3度ですから」とシャツを脱ぎ始めます。下に着ていたのは、紅葉の十和田湖から八戸のせんべい汁まで、さまざまな青森の名所や名物がプリントされたTシャツ! 脱ぐたびに新たなTシャツが現れ、「ラッセラ〜ラッセラ〜青森楽しいですよ〜」と、ねぶた祭のかけ声とともにアピールします。

20181018185139-5ce790eb7a1235d52d02e4c2fc4bbf273e46a2ae.jpg

「何枚着てるの?」とすち子に呆れられても何のその、「村おこしは、これぐらいやらないとね!」と笑顔の三村知事。脱いだTシャツを「3000円に消費税で...」としっかりボケるひと幕も...。一方、すち子やめだかからは、「新喜劇は青森県では放送されていない」と放送実現のお願いが。三村知事は「お話ししてみましょう!」と検討を快諾し、すち子と指切りをして退場となりました。

20181018185224-7b7f90c794f046738983bf29ba9c1e0f715cde04.jpg

終演後の囲み会見には、三村知事、すっちー、めだかが出席。三村知事は「笑いの聖地・なんばグランド花月で、青森の魅力を知っていただきたいと参上した。あたたかく迎え入れていただき、青森の魅力をPRできました」とニッコリ。青森は現在、りんごの収穫期に入っており、「台風等で被害もありましたが、今年も美味しいりんごをお届けできると思います」とのこと。「今は紅葉真っ盛り、冬になると一面の銀世界、春になると弘前城の桜、夏は深い緑の十和田湖...血わき肉躍る夏祭りも始まります」と話しながら踊り始めるなど、止まらぬ青森トークに、すっちーは「ようしゃべりますねえ!」と目を丸くします。

20181018185311-10521774e1183a4a3f8d72de6db429d33f367a99.jpg

そんなすっちーですが、知事の話にさまざまな名産品が登場したことで、「いっぱいあるんやなあ」と改めて感心。なかでも青森のにんにくが印象深かったようで、「チャーリー(浜)さんが、新喜劇の全国ツアー中、どこに行っても『青森のにんにくはないか』『うまいんや』と言っていた。あれはウソじゃなかったんですね」と振り返ります。

20181018185344-2de4af3826d98cb5c1aa100bd33d15f03c498ba2.jpg

めだかは「今までいろんなところの知事さん、市長さんとご一緒させていただいたが、一番ようしゃべる(笑)。いいことやと思いますよ。話しかけやすい雰囲気があるし、青森県の人は幸せ」と三村知事のキャラクターに脱帽。これを受けてすっちーも「(舞台では)後ろに下がる人が多いが、どんどん前へ行く(笑)。りんごのシャツ見たときに、ちょっとヤバいな、と思いましたけどね(笑)」と笑いをまじえて印象を語っていました。

20181018185408-7a35ea466956cc23104ec176db4ba96f43da3a41.jpg

また、「(新喜劇の)全国ツアーでは、青森が一番盛り上がった」(すっちー)そうで、それだけにテレビ放送されていないことが悔しそうなふたり。「放送されるよう、ぜひぜひお願いします」と改めてリクエストすると、三村知事も「議決問題ではないので...」としつつ、「ネゴシエーションは得意ですから」と前向きにサポートすることを約束しました。

20181018185438-9544f7a59191a078f0a5ee10f971bb417d1382dd.jpg

関西圏からの観光客誘致についての質問には、「SNSを中心にやってきたが、これからは出られるチャンスがあればメディアにも出していただき、デパートでの青森フェアのほか、アクセスの近さ・飛行機の便数の多さなども含め、積み重ねのキャンペーンで周知をはかりたい」と回答。観客の度肝を抜いたいくべぇの逆立ちについては、「妖精は回ったり転がったりが好き。ただ、相当鍛練はしています」と、残念ながら種明かしはしてくれませんでした。

20181018185506-3229cc9383377ff7326e66c8470fbdd914c2b14b.jpg



【すっちー】【池乃めだか】



2018年10月17日 (水)

渡辺直美、エアロバイクにチャレンジ......と思いきやサプライズバースデー!? 映画『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』吹替版完成披露試写会

10月17日(水)、東京・新宿ピカデリーにて映画『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』吹替版完成披露試写会が開催され、本作の日本語吹替版の主人公・レネー役を務めた渡辺直美が登壇しました。
20181017232435-b9b37dae15708fe14d127b98fa61afc46d9cd532.jpg
自分に自信が持てず、悶々とした毎日を過ごしているOL・レネーは、少しでも理想の自分に近づくためにジムに通い始めますが、トレーニング中に頭を打って気を失ってしまいます。しかし、目が覚めたら絶世の美女に変身しており......!? でも実は、そう見えているのはレネーだけ! そんなありえないハプニングに巻き込まれた主人公・レネーを演じるのは全米人気No.1を誇るコメディエンヌ、エイミー・シューマー。

そして、かねてからエイミー・シューマーの大ファンだったという渡辺直美が吹替で初の単独主演を務め、自分が絶世の美女になったと錯覚し、超絶ポジティブになるという難しい役どころを、抜群のコメディセンスで演じ切りました。

この日はエクササイズ中の主人公・レネーをイメージした衣装で登場した直美。本作について聞かれると「最高に面白くて、最高に元気をもらいました! 見終わった後はやる気に満ちあふれますよね」とニッコリ。相当気に入ったようすで、「いちばん好きな映画に君臨したかもしれません!」と言いますが、その直後「TOP50に入ります。映画は結構たくさん観てるんで......」と言い直し、会場の笑いを誘います。
20181017232516-8c7a6c10999d60b834c752f026ed35ec2436966e.jpg
20181017232500-3ba3a85778643087e360a599dfadc51c79d98ec5.jpg
今作のオファーを受けたときのことを聞かれ、「私みたいな素人がやっても大丈夫なのかな?と不安になりましたが、すごく嬉しかったです。でも、吹き替えは難しかったですね」と振り返ります。エイミーの独特なセリフ回しや急に歌い出す演出、声のトーンに落差のある話し方などに苦戦したようで、「4~5日、朝から晩までほとんど軟禁状態でした。でも、大変だったけど楽しかった。自分なりに工夫してがんばって、向こうのブースから笑い声が聞こえてきたら『......よっしゃ!』みたいな感じでした(笑)」と振り返ります。
20181017232549-a325e9fbc2013dce8e142023e1d2ea4b10796525.jpg
エイミー・シューマーの大ファンだと話す直美は、エイミーの魅力について「細かい演技がすごいんです。ふざけてないようでふざけてたり」と話し、「エイミーのネタや作品を見せてもらって勉強したりしました」と、芸人としても尊敬していることを明かしていました。
20181017232606-a44e8b86d87e151eed5f167a4c63b0334a519e9e.jpg
と、ここで、本作のカギとなる映画のシーンを再現して実演しつつ、直美なりにアレンジし、披露することに。そのため、本物のエアロバイクとトレーナー役の女性まで登場し、パワフルなエクササイズシーンと、そのエアロバイクから転倒して気絶するシーンを演じようとする直美。しかし、転倒シーンのあと、なぜかBGMが『HAPPY BIRTHDAY』になり、巨大な似顔絵入りのケーキが登場します。
20181017232636-d5a3458f050f47e9c4de420fa25e505bb103c682.jpg
20181017232653-317b4f0b621f9850ee5a11d0be23d2299460e759.jpg
20181017232711-0de4f916a89d6fff8c63b0df6a9acca1ac5b0866.jpg
20181017232727-ceee4a224c4586da5cae60cd66089f2f4e087bb4.jpg
20181017232743-6d43f3226b4b24f2fa4a2422b55824aa1db739cd.jpg
20181017232759-642cf0359098f51ae4ffde5568636592fb36b803.jpg
実はこのシーンの再現をしてもらう......というのはウソで、本当は10月23日に31歳の誕生日を迎える直美へのサプライズバースデー企画だったのでした。

最初は意味がわからず戸惑っていた直美も、バースデーケーキの登場でやっと状況が飲み込めたようで、「(ケーキの似顔絵を見て)そっくりじゃないですか! すご~い、ありがとうございます!」と嬉しそうにニッコリ。
20181017232819-4112debf8d3457af218d2b820bcea358437dcf49.jpg
20181017232835-bfba3b23c59e30680ddd16403b2d405f586c54d5.jpg
昨年30代を迎えた直美は「今年はあんまり体調がよくなかったんです」と明かし、31歳の抱負を「体力作りをしたい」と明かします。また、「ほかに抱負は?」と聞かれると「彼氏はマジでほしいですね。なかなか最近出会いもないので、いい人がいたら紹介してほしいです」と訴える直美。好きなタイプを聞かれると、「今作に出てくる(エイミーの相手役の)イーサン! イーサンがすごくステキ。イーサンみたいな人と結婚したいです」と熱弁します。

さらに「そんなに面食いじゃないんですけど、好きなタイプは岡田将生さんとか新田真剣佑くん、小栗旬さんですね」と明かし、そのあまりの面食いぶりに会場は大爆笑!

最後に、「観ると本当にパワーをもらえる映画です。レネーももちろんステキだけど、登場人物がみんなステキ! 笑って泣けて、観終わると人に勧めたくなる映画です。女子会にもピッタリ!」と、映画のオススメポイントを笑顔でアピールする直美でした。

映画『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』は、12月28日(金)東京・新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー。
20181017232854-9a63aefb07e3c394f8ce46929a22dd67d99ccc49.jpg


【渡辺直美】

河野外務大臣から吉本興業とケンコバに感謝状贈呈! ケンコバ「『たびレジ』登録推進大使」委嘱状交付式

10月17日(水)、東京・外務省にて、吉本興業株式会社 共同代表取締役社長COO・岡本昭彦氏とケンドーコバヤシが河野太郎外務大臣より感謝状を贈呈されました。また、ケンドーコバヤシは今夏に引き続き、外務省 海外安全情報配信サービス「『たびレジ』登録推進大使」に任命されることとなり、委嘱状交付式が行われました。
20181017203416-1433cf3048652bf34ff12fd1167170ab92f8443f.jpg
このたび吉本興業株式会社に贈呈される感謝状は、『たびレジ』登録の推進やSDGsの推進、また草の根・人間の安全保障無償資金協力など、さまざまな分野での広報活動の貢献に対して贈られるもの。

一方、今夏「夏休み『たびレジ』登録推進キャンペーン」を通じて海外安全対策の広報・啓発に尽力したケンドーコバヤシにも感謝状が贈られるとともに、さらに約1年間、同氏に「『たびレジ』登録推進大使」としての広報・啓発業務が委嘱されました。

『たびレジ』とは、外務省による短期渡航者を対象にした登録システムのこと。登録すると、出発前から旅行の安全情報を入手できたり、旅行中、緊急情報や安全情報をメールで受け取ることができます。

7月3日に「夏休み『たびレジ』登録推進書記官」に任命されたケンコバは、「たびレジ」の新規登録者数およびSNS外務省アカウント関連投稿へのリアクション数によって書記官から参事官(15万件)、公使(30万件)と順に昇進し、夏休み最終日となる8月31日には「夏休み『たびレジ』登録推進大使(50万件)」にまで登りつめました。

また、キャンペーン期間中、吉本興業は、所属する他のタレントのTwitterによる「たびレジ」登録推進にかかる広報を促したほか、国内各地に所在する同社劇場での同社作成のキャンペーン・ポスター展示、さらに同劇場の各ウェブサイトにおけるキャンペーン広報活動を実施するなど、社を挙げての協力体制を実施。これらの広報活動が認められ、感謝状が贈られることになりました。

河野外務大臣に迎えられ、外務省大臣接見室に現れた岡本社長とケンコバ。到着するやいなや、まずは固い握手をかわします。
20181017203504-5d1537b6da382c6bf4cc46b97b078eaa38c15d91.jpg
「最初は、8月いっぱいまでの間に50万件のリアクション数なんて絶対ムリだろうと思ってました」と明かす河野大臣に、ケンコバは「そう思ってましたか? 正直僕もそう思ってました」と告白し、大臣を笑わせます。

と、ここで河野大臣より吉本興業株式会社・岡本社長に感謝状が贈呈されます。続いてケンコバには感謝状の贈呈と合わせて「『たびレジ』登録推進大使」の委嘱状が交付され、新たに大使としての名刺も手渡されました。
20181017203611-0c0c2c30c151600c0948574a8daffe4a695f2103.jpg
20181017203703-6a3ec3cd04828b667314a2e68eafe50de3e65929.jpg
20181017203825-2c994145cc15f18113f9a52cac30fc2723b6a64b.jpg
大臣より「登録者数も前年比をかなり上回ったようで、ありがとうございます。それに、他の芸人さんもSNSでサポートしてくださったようで......」と改めて感謝されたことに対し、岡本社長が「(他の芸人も協力したのは)彼の人徳です」と言うと、「そういうことです」と重々しく発言し、報道陣を笑わせるケンコバ。

しかし、それでもまだ渡航者全体の1割程度しか登録していないそうで、「ケンコバさんのお力で、ぜひこの1年で残りの9割の登録推進をお願いします」と大臣に言われ、「9割!? 合わせて10割目指すんですか!?」と、そのあまりの期待の高さに驚きつつも「がんばります」と神妙な面持ちで答えるケンコバ。また、「今日は岡本社長と一緒に来てますけど、一企業の社長より大使の方が上ですからね」と言い切り、「これから岡本くんと呼ばせていただきます」と発言し、笑いを誘っていました。

大臣が、「先日、ペナルティさんにも『草の根・人間の安全保障無償資金協力』の理解促進のため、"草の根大使"になっていただいて......」と話し始めると、「えっ!? あいつらも大使なんですか? 最初から? ちょっと待ってくださいよ。僕は夏休み中かけてがんばってやっとなれたのに......」と聞き捨てならないといった顔で問い詰めるケンコバ。すると大臣が「そうなんです。でも、それはおかしいだろうということで、今後はみなさん、ケンドーコバヤシ方式で書記官から始めてもらうことにします。外務省も成果主義に......(笑)」とジョークを交え、場を和ませます。

また、吉本興業のSDGsの推進活動にも触れ、「外務省にもパネルを置かせてもらっていますが、ここだけではもったいないので、いろんなところに置けるといいですね」と話す大臣。すると岡本社長は「アジア各国にも芸人が住んで活動しておりますので、今後もご協力できることがあればぜひ」と今後の新たな活動についても協力したい旨を述べます。すると大臣は「吉本興業の影響力がすごいなあということは改めて実感しております」と明かしていました。
20181017203913-29c9646ca6bc619d121e660b8ae6cc431c744070.jpg
委嘱式終了後の囲み取材では、新たに今後1年「『たびレジ』登録推進大使」として活動することになったケンコバが、自身の影響力についてどう思うかを聞かれて「改めて自分のポテンシャルの高さに驚いています」と神妙に答えたため、報道陣の笑いを誘います。

今後の活動について聞かれると、「まずは自分自身の襟を正したいので、赤坂あたりの料亭にでも行きたいですね。ネゴシックスと」と、独特な襟の正し方を明かすケンコバ。

10割の登録者数を求められたことについては「10割はハードルが高すぎますよね。あのイチローさんですら4割超えてすごいって言われるんですから。なのでまずは4割を目指したいです」と控えめ(?)な目標設定を掲げますが、「1800万人というのは膨大な数ですが、自分が身をもって便利さを知ったので、徐々にでも広めていきたい。まずはあさってスナックに行くんですけど、そこの常連客に広めようと思います」と草の根的な広報活動から始めることを宣言していました。


【ケンドーコバヤシ】

ジャンポケ・おたけ、噛みながらもおにぎり丸を必死でアピール! 味の素冷凍食品プレゼンツ 「よしもと<冷活®>祭り」発表記者会見

10月17日(水)、東京・ヨシモト∞ホールにて『味の素冷凍食品プレゼンツ 「よしもと<冷活®>祭り」発表記者会見』が開催され、ブラックマヨネーズ、NON STYLE、トレンディエンジェル、ジャングルポケット、おかずクラブが出演しました。
20181017154519-ada571a9008310690980cd134c22bcb66fe00fd3.jpg
冷凍食品を毎日の献立のひとつとして賢く活用することを「冷活」として推進している味の素冷凍食品株式会社。2016年より、冷凍食品のおいしさをさらに知るだけではなく、スーパーなどの売り場にもいっそう足を運んでもらいたいという思いから、よしもととタッグを組んで実施しているキャンペーンが、今年も11月1日(木)より全国にてスタートすることになりました。
今年のキャンペーンは2本立て。ツイートキャンペーンでは「よしもと芸人<冷活®>総選挙キャンペーン」と称し、よしもと<冷活®>大好き芸人5組がおすすめする商品の政党を立ち上げて党首となって出馬するという設定で、キャンペーンサイトに公開される3つずつの無料動画でおいしさや魅力をアピールして、獲得票数を集めます。また、マストバイキャンペーンでは、対象商品のお買い上げ点数・金額に応じて、全国7都市で開催される「よしもと芸人ディナーショー」のチケットや「よしもと芸人オリジナルQUOカード」が合計1980名に当たります。

ブラックマヨネーズがAjiギョーザ党の、NON STYLEがザ★シュウマイ党の、トレンディエンジェルがチャーハン党の、ジャングルポケットがおにぎり丸党の、おかずクラブが味からっ党の党首に就任。MCのタケトに呼び込まれると、「唐揚げがいちばんだ!」「チャーハンだ! チャーハン!」と早くもアピール合戦を始めます。
20181017154119-062433c2b3ec35411463f09a3bd46cf43611a69e.jpg
20181017154120-06c9de19e9b2034bf47b51091d235ed47ab1cdd0.jpg
公開討論会では、自身の政党がおすすめする冷活商品をそれぞれにアピール。ザ★シュウマイを試食した石田は「肉汁じゅっわぁ~~~! 葱油の香ばしさとタケノコの食感がたまらない!」と絶賛しつつ、「このおいしさをウザさレベルでたとえると井上!」と伝えると、すかさず井上が「それ、だいぶ美味いぞ!」とツッコみます。
20181017154147-8070464f81999884629d656765aa34aa4c6459e9.jpg
ももとむねの2種類の唐揚げをアピールするおかずクラブ。試食したオカリナは「ジューシー! ご飯がないのが憎たらしいくらいおいしい」と絶賛。すると、ゆいPが突然、「ちょっと待って! 今、この会場にいる男性がオカリナのこと、イヤらしい目で観てるよ!」と報告。ハッとした表情を浮かべるオカリナが「いやぁ~~~~!!!!!」と悲鳴をあげると、すかさずゆいPは「これがお前らのやり方かーー!」とおなじみのフレーズを絶叫。あまりに突然の入れ込みぶりに、「そんなに急に始まるヤツやったか?」(小杉)「なんかフリがあってとかのほうがよかったんちゃう?」(井上)との声があがるも、おかずクラブの2人はやりきった表情を浮かべます。
20181017154204-9676d7769c5d6ec5a3c406d775e05cf83f53e439.jpg
おにぎり丸の牛すき焼きを堪能したおたけが「具がたっぷり入ってます」と食べかけのおにぎりを見せると、芸人たちから「汚い!」とクレームが。その後、わちゃわちゃする芸人たちのトークを遮って「たまねぎも入ってます」と再び強調します。
しょっぱなから使命感を持って、おにぎり丸をアピールし続けるおたけですが、終始、カミカミ。また、ちゃんと話そうとしすぎて「私はおにぎりを結構たしなんでいまして、おにぎり丸は今までに食べたことがないような新感覚の具。新しい餡なので......頭を抱えると思います」と言ってしまい、小杉に「無理して政治家みたいに喋らんでええから!」とツッコまれます。こんなに張り切っているのは、ブラックマヨネーズと一緒の仕事だからという理由もあるんだとか。斉藤が「おたけは今日、ブラマヨさんとお仕事できるのを楽しみにしていた。認めてる先輩らしくて」と説明すると、再び小杉は「なんで上から目線やねん!」とクレームを入れました。
また、おにぎり丸の牛すき焼きの入ったおにぎりを試食した石田は「めちゃくちゃうまい。貧乏で育ったんですけど、あの頃の俺に食わせたい」と唸りつつ、「あと、たまねぎも入ってます」とおたけの発言にかぶせて笑いを誘っていました。
20181017154220-098a66863b5a7a1f17cbb0972cc690e76bda8332.jpg
20181017154233-d86b182112c5a8e590288beb91b63f7a0310f5a5.jpg
トレンディエンジェルは、なぜか「暴れチャーハン」という言葉を連発。来年10月から消費税が10%になることにちなんで「安倍総理もこのおいしさなら消費税をあげない」と言い切った斎藤ですが、この発言のあと、なぜか一気にトーンダウン。チャーハン好きのおかずクラブは「そんなおいしいもの食べてるのに! もっとちゃんとアピールしてください!」と要望します。
20181017154248-a4c3886e0e31b5844c47b87e917f21f85f4efc19.jpg
しっかりと焦げ目のついたギョーザを、小杉がフライパンからお皿に移すと、芸人たちからどよめきが! 試食した吉田は「うまままい! ま、3つです!」とコメント。小杉がギョーザを口に含むと、吉田を始めとしたほかの芸人たちから「出るぞ」「出すな?」との声が。グッとタメをつくりながら「うまい! ヒーハー!」とおなじみのフレーズでおいしさを伝えます。ちなみに小杉はたすきの幅が足りなかったようで、背中にテープを貼って固定していました。
20181017154307-de42fa1f920964c5e262bba12c3cbce63874600a.jpg
20181017154307-663ebee2d29a11222c953092593562d64f077f5b.jpg
20181017154330-ef5cc7444c3189d1e0f70ee685dea3f2089c8fbe.jpg
冷凍食品を常に活用しているという芸人たち。石田は「子供が双子なんですけど、奥さんが忙しくしているとき、僕が料理をつくるのにすごくいい。簡単ですし」と話せば、小杉も「7歳の子供もおいしくて手軽なので大好き。キッズヒーハーを連発してます」とコメント。ちなみに、キッズヒーハーとは、食べたあとに「おいしい」と言うことなんだとか。
過去の本キャンペーンでチャーハンのファンになったゆいPは、「(このプロジェクトがきっかけで)フライパンを買って、チャーハンを炒めるようになった」と発言。「味からっ党なんですけど、チャーハンが好きだ」と話すおかずクラブの2人は「チャーハンと合うのは唐揚げやろ?」と話しかけた井上に、「いや! ギョーザが合うんです! シュウマイも!」(オカリナ)と真剣な口調で返しました。
20181017154347-38921eb1188b6a6b5aec3c1f2a77b6559a36d079.jpg
20181017154348-970d2acc9838ee25836bb41b25dfc7fc0544c0f3.jpg
「よしもと<冷活®>祭り」は、11月1日(木)よりスタート。詳しくは公式サイト(https://www.ffa.ajinomoto.com/enjoy/yoshimoto2018/)をご覧ください!


【ブラックマヨネーズ】【NON STYLE】【トレンディエンジェル】【ジャングルポケット】【おかずクラブ】【タケト】

「プリマ旦那河野のゲームコーナーFES'18」2日目は極メンバーが顔を揃えた「抱腹絶倒STAGE」!スマイルも加わり爆笑ゲームでヒートアップ

10月16日(火)、よしもと漫才劇場にて、「プリマ旦那河野のゲームコーナーFES'18 マンゲキ&NGK まさかの3DAYS」の2日目公演「抱腹絶倒STAGE」が開催されました。初日の翔メンバーに続いて、こんどは極メンバーが大集結! スペシャルゲストにスマイルを迎え、文字通り"抱腹絶倒"なゲーム三昧を繰り広げました。

20181017123510-1906c0545592b83b9cf27b80b10b19bf38b86a0a.jpg

客席は、立ち見スペースまでぎっしりの超満員。開演までの30秒をカウントダウンしたあと、出演者たちは紅白両チームから1組ずつ舞台へ。客席通路を通っての登場に、観客のテンションは初っぱなからMAXに! 赤チームはスマイル、トット、ジュリエッタ、ヘンダーソン、ロングコートダディ、白チームはプリマ旦那・野村、守谷日和、祇園、吉田たち、ダブルアート、セルライトスパという顔ぶれです。

最後にMCの河野が呼び込まれて全員集合。オープニングトークでは、登場時の決めポーズについて一悶着。河野が「見たことない」というジュリエッタの「いつものやつ」、正式に「中村フー」となったヘンダーソン・中村の自己紹介などが次々話題に上っていきます。

20181017123559-fada5a4c86b25d38aba925779fcb89d7ed6754cf.jpg

20181017123622-ea9b27d020f80bdc049679542a2fff4333af0f7f.jpg

満面の笑顔で暴走し始めるスマイル・ウーイェイよしたかと、「楽しみますよ!」とワクワクが押さえ切れない様子の瀬戸。守谷日和は「呼んでくれてうれっしいなあ〜」とひとこと。ダブルアート・真べぇは、ピチピチのTシャツをまとって「XLないんか?」と悲しげな表情を浮かべています。「ゲームに行きたいと思います!」と宣言するも、ジュリエッタ・藤本の「行きましょうよ〜!」、「フー!」という歓声からの自己紹介ギャグ「中村フーでーす!」の連鎖が止まらず、河野は困惑。どこまでもボケ倒す面々をようやく制して、ひとつ目のゲーム「ぐるぐる!しりとり!」がスタートしました。

20181017123646-578d1a50a16643955ef992ceb0d625ef2276a6f5.jpg

20181017123710-ba1846be948c2f9b4ccfc4f5bf793cd4c1cd19a2.jpg

各チーム5人、合計10人が交互に並び、手拍子のリズムに合わせてしりとりをしていくこのゲーム。ただし、事前に出されたお題の言葉を前の人が言った場合は、手拍子の代わりに河野のギャグ「ぐるぐるぐる〜」をしてから次の言葉を言わなければなりません。

20181017123744-9e42bebb72e571dfab75ffc54706e730f7802d10.jpg

まず選ばれた10人は、赤チームが瀬戸、トット・多田、ジュリエッタ・井尻、中村、ロングコートダディ・兎、白チームが守谷、祇園・櫻井、吉田たち・こうへい、真べぇ、セルライトスパ・肥後。なぜかタテに並び「ぐるぐるトレイン」を踊り始めるなど混乱もありつつ、しりとり開始! 

20181017123807-3e6a9d31b26719c8185970825a4638cf8c03e54c.jpg

多田のテンポが遅すぎる「ぐるぐるぐる〜」、早々に「ん」で終わる言葉を出してしまう井尻、それに気づかず真剣に「ぐるぐるぐる〜」する櫻井など、爆笑シーンの連続です。

20181017123835-1df88db34120ba33f031ade46850c37b62a4a27c.jpg

メンバーを入れ替え、「濁点がつく言葉」のお題に沿っての2回戦では、詳細なルールの再確認でまさかの大モメ。トット・桑原が「ヒーロー」と答えるも間延びした言い方になってしまいアウト、ロングコートダディ・堂前が「シュンシュン」という意味不明なうえ「ん」で終わるワードを発するなど、赤チームに失点が相次ぎ、結局このゲームは白チームの勝利で終わりました。

20181017123939-d9182ef9fbbc2e275726dbb9904de523fcbb1191.jpg

20181017123959-6e429b135d1e9a93b20ec2822761cf008770af55.jpg

ふたつ目のゲームは「照れずに真剣ベタモノマネバトル!」。指名されたメンバーが、お題で提示された有名人を、照れずに全力でモノマネ。本人が照れたら、そして周りで見守るチームメイトが思わず笑って口に含んだピンポン玉を吐き出してしまったらダメ。真剣にモノマネしたうえで、かつピンポン玉を落とさなかった人数がポイントとして加算されます。

先攻の赤チームは、兎がトップバッターに。お題「ドラえもん」になりきってモノマネをやり続ける兎に、一同は思わず爆笑。井尻だけが笑わず生還しました。

20181017124031-8115ec9e32eaaf9f8fec3fc43456437eee770db2.jpg

白チームはセルライトスパ・大須賀。「織田裕二」のモノマネを器用にこなす大須賀には、「上手かった!」と称賛の声が。メンバーもかなりの数が笑わず耐え切りました。

20181017124058-275a5024253b63567349da1183d2748f4bef84a2.jpg

指名されて「なんでよー」と思わず声を上げた赤チームの中村。「武田鉄矢」のお題を出されるも、ついつい照れ笑いしてしまいアウトに。

20181017124131-295bc0889edfb450f14249944cddfc94880b283d.jpg

白チーム・守谷は「ピカチュー」。しかし、ピカチューをよく知らなかったため、「おい、ひろし!」と謎のセリフをしゃべってしまい、そのまま退場となりました。

20181017124154-da4dbdb633a23c9c8d5d9276275b1ebab1abd7e8.jpg

赤チームのトリは瀬戸。「アナゴさん」になりきるはずが、間違えて全力でマスオさんを演じてしまい、いったんストップ。再チャレンジで演じたアナゴさんは破壊力満点で、全員が笑ってしまいます。

20181017124215-e4c9fb1930dbdf4951d1b93714a1228239c5cfef.jpg

白チームのタグは「クレヨンしんちゃん」に挑戦。お尻をふりふり、しんのすけになりきろうとするも、やはり照れてしまいアウト。周囲からは「真っ暗闇のなかでも顔が赤くなっているのがわかった」との証言が寄せられていました。

20181017124244-0f0d31d8e7740d3d7ca879d9f41d2b63081bcea8.jpg

提示された問題を解き、そこに記されたミッションを遂行すればOKという「お笑い謎解きゲーム!」もエキサイティングな展開に。各チーム3人ずつを選抜して対戦。お互いが見えないよう、中央部分に仕切りを置いてスタートです。

20181017124320-bf9407de8685a1134b8a0c29e1f26708cabdaf9d.jpg

1問目は、「ざじずぜぞ」の文字を「じ」だけ拡大して並べたものの下に、「あなたにとって↑な人を絶叫してください」という問題。「えっ?」という声があちこちから上がるなか、大須賀が早々に解読し、「肥後裕之〜!!!」とひとこと。「じ」が大字、つまり「大事」ということで、相方の名前を絶叫しました。

20181017124342-d5207241b0787779b4e7919b494b2169edd0de63.jpg

2問目「『ヒロトと友だった』この人のギャグをしてください」も、ヘンダーソン・子安が素早く解読。文字を並び替えると「トットただともひろ」となるため、「ナイスゥ〜!」と回答して正解しました。赤チーム回答者には多田本人も含まれていましたが、残念ながら気づけずキョトンとした表情...。

20181017124412-be08a30de3be4e2e7d2c34a77b5ea5b4fb353cfa.jpg

3問目は大喜利。「羊・一・人」などバラバラにされた文字を並べ替えると、「『美容師』に言われたらイヤなひと言」となります。ホワイトボードに書きながら、なんとか正解をひねり出そうとするメンバーたち。こんどは白チームの祇園・木﨑がいち早く気づいた様子でしたが、なぜか回答はゆうへいが。「あー、これもうハゲますね」で大きな笑いを起こしました。木﨑曰く「いい答えが思い浮かばなかった(笑)」とか。

20181017124450-8352bd9310215f04e9839fd7493f1618a75823f6.jpg

さらに、解読すると「蛇を使ったモノボケをしてください」になる問題や、英文字の穴埋めで「同じT-SHIRTの人を客席から連れてきてください」となる問題など、難易度はどんどんアップ。最後は全員参加の総力戦で盛り上がりました。

20181017124716-e3d01a2f35ce0962938b7e7b43055650f34e98ec.jpg

いよいよラストゲーム、「キーワードねじ込みカラオケリレー!」で雌雄が決することに。各チーム全員で1パートずつ課題曲を歌いますが、その際、お題に沿ったキーワードをできるだけ歌詞にねじ込まなければなりません。自然にメロディに乗せること、キーワードを思いつかなくても何か歌い続けることなど条件も。先攻・赤チームの課題曲はSMAP『世界に一つだけの花』。お題「動物」をねじ込んで歌い上げ、アンカーの藤本が「♪オラウータン」で見事に締めくくります。途中、兎らが魚介類を連発した"海鮮ゾーン"でもポイントを稼いだ一方、よしたかは「大きいパンダ」「小さいパンダ」は別物としてカウントすべきと主張、あえなく却下されていました。結果は45種類!

20181017124757-e5e485cd74f476d090500d5885cca880b7dd63ea.jpg

20181017124814-305a0b56f555c504a425a9c63b13761d351f7b51.jpg

白チームはサザンオールスターズ『TSUNAMI』でトライ。メンバーたちはメロディを確認すべく歌い始め、ついには合唱状態に。お題は「野菜・果物」です。アンカーの野村が歌詞をそのまま歌い切る場面もありましたが、メロディに"乗せる"スキルはこちらの勝ち!? しかし、数は稼げず28種類に終わりました。

20181017124841-cc93d839b146d9a42e3adfdca58ee392dfbdd016.jpg

20181017124854-1d4db01ddbb3bc4d6d41ae77856c13953c4e0117.jpg

2回戦では、相手チームがお題を当てるというルールを追加。ワード数を競う一方で、お題と関係ない「フェイクキーワード」もまじえ、いかにだませるかも重要になります。赤チームの課題曲は坂本九さんの『明日があるさ』で、お題は「家電」に。多彩なキーワードをうまく挟んだものの、アンカーのよしたかが「家電」を連呼してしまい、あっさりバレてしまいました。

20181017124913-6cf538cba786fcaf758bfda0d7340f22a6b67c98.jpg

白チームはTHE BLUE HEARTS『リンダリンダ』に乗せて、「お笑い芸人のコンビ名」というお題に挑戦。吉田たちがふたり揃って歌詞をそのまま歌うハプニングもありましたが、各自うまく芸人名を入れ込んでいきます。それでも赤チームはしっかり推理・正解していました。

20181017124931-602ecb3fc8bf9deeb1ea42350f048a2b92ece634.jpg

4つのゲームを終えて、合計得点は赤が500pt、白が400ptで赤の勝利に! 

20181017124946-f170ce7c3e62cca3d47278f768e4a871e7fe6992.jpg

1日目を超える盛況ぶりとなった2日目も終了、残すはNGKでの3日目のみとなりました。「豪華絢爛STAGE」と題したなんばグランド花月でのファイナル公演では、いったいどんなおもしろゲームが飛び出すのか? どうぞご期待ください!

20181017125007-363e4bdeab18ea13036b49b6b6d29e8adae70a4c.jpg



【プリマ旦那】【スマイル】【ジュリエッタ】【トット】【祇園】【ヘンダーソン】【吉田たち】【ダブルアート】【セルライトスパ】【ロングコートダディ】【守谷日和】