最新ニュースインタビューライブレポート

インタビュー_よしもと漫才劇場

2017年12月 4日 (月)

ボケの紅組・ツッコミの白組に分かれてマジ歌バトル!「第1回漫劇紅白歌合戦」は白組が僅差で勝利

12月3日(日)、よしもと漫才劇場にて、「第1回漫劇紅白歌合戦」が開催されました。年末の風物詩『NHK紅白歌合戦』の漫才劇場版として、プロ顔負けの歌うま芸人から"魂で歌う"系芸人までが勢揃い。本家に負けない華やかさで、師走の始まりを盛り上げました。

白組MCは吉田たち・ゆうへい、紅組MCはいなかのくるま・ちろるが担当。さっそくツッコミの白組、ボケの紅組それぞれの出場者を呼び込みます。が、なぜか紅組にジソンシン・下村の姿が...。何でも「イメージで紅組に入れられた」そうですが、センター分けのヘアスタイルで意気込み十分です。紅組・木崎はゴールドの派手な衣装で登場。ボケでもツッコミでもなく「キザキです」と胸を張ると、すぐさまツッコミの嵐となってしました。

20171204220701-3e0a0d56af4551c9c912132b16a1d85eccadf535.jpg

トップをきるのは両組からふたりずつの計4人。紅組のラニーノーズ・山田はBiSHのアイナ・ジ・エンドさんになりきって『オーケストラ』を。ヘアメイクに加え、謎のステップでも視線をくぎづけにします。

20171204202442-f0ff3f0d6651843b93e8da08a42b3bb2ead7c61a.jpg

白組のおたまじゃくし・堀尾が歌うのは、Superflyの『タマシイレボリューション』。トップグループらしくパワーと勢いで突っ走ります。

20171204202511-151c0096121ea7fa392b59459ab8b5867af8b7a7.jpg

紅組のたくろう・赤木が松任谷由実『真夏の夜の夢』のイントロに乗って現れると、なぜかそれだけで客席から笑いが。

20171204202529-2372596b4d3901d61fc814df3a78682415bc881e.jpg

白組の戎・菅野は尾崎豊を思わせる衣装とパフォーマンスで、なぜかKiroro『未来へ』をしっとりと歌い上げました。

20171204202555-20f69cffc825ea9422aea002f32609820167b5e3.jpg

始まったばかりでもうこのクオリティ、ゆうへいとちろるも「素晴らしい!」「よかったです!」と絶賛です。インタビューでは、山田が「ヤマダ・ジ・エンドです」と自己紹介。堀尾にはゆうへいから「サラリーマンのひとりカラオケやん!」と鋭い指摘が飛びます。「気持ちよく歌えました」とすがすがしい表情の赤木。菅野は衣装についてきかれると「オザキロロの『豊な未来へ』ですよ!」。しかし、実は緊張のあまり舞台袖で顔色が真っ白になっていたとか。

20171204202622-48cbc5f0fb04425e19c237d8612cec17aadcf391.jpg

第2ブロックはまたまた4人。紅組のジュリエッタ・藤本は初音ミクのコスプレで和楽器バンド『千本桜』を文字通り熱唱。自慢の高音でシャウトすると、「よく一緒にカラオケに行く」というトット・多田が合いの手を!

20171204202652-a411d845e96d3ed00d0a338575582d23999f6ecc.jpg

白組のちからこぶ・宮北は、EXILE『Choo Choo TRAIN』。おなじみのイントロダンスを、まさかの"ひとり仕様"で踊ります。

20171204202744-784fac48520803d329187f16e63bd2e10571920c.jpg

もじゃもじゃヘアのカツラで度肝を抜いたのは、紅組のてんしとあくま・かんざき。歌うはhitomi『LOVE2000』、藤本に負けじと高音を響かせます。

20171204202814-179a75f1f15d5e2f7145fbdc5648ed153d8d1f71.jpg

白組のラニーノーズ・洲崎は、さすがバンドのボーカリスト!という歌唱力で、Superfly『愛をこめて花束を』を。客席に手を振る余裕も見せます。

20171204202842-2016495ea88fe8623a62eaae90279d9a6f152a0e.jpg

ゆうへいは藤本の歌声に「年々、声高くなってますね!」と驚愕。藤本は「今のところ、2番まで歌ったのは僕と赤木だけ」と笑わせます。かんざきのヘアスタイルは、「最初はセンチメンタルバスを歌う予定だったから」選んだカツラだそうで、髪はそのままhitomiにシフトしたとのこと。衣装のジーンズの「ダメージが少ない」と真べぇにツッコまれた宮北は、EXILEに憧れて「宮北TRIBE」を作っていることが発覚。洲崎から歌の途中で視線を投げられたゆうへいは「ポッとなった」とその実力をたたえていました。

20171204202903-60ae292f5a11cc66fe474d2117fe1aea9fa09019.jpg

「魂で歌うブロック」つまり、歌唱力にやや難あり!?な第3ブロックは、爆笑の連続に! 紅組のkento fukayaは円板状の巨大ハットをかぶって登場。RADWIMPSの『なんでもないや』を歌うべく、ボーカル・野田洋次郎さんの帽子をデフォルメ(?)したようです。

20171204202931-9a50a6727d4891f37e9fbae1aedf186217abb05f.jpg

白組のツートライブ・たかのりは、AAA『恋音と雨空』を、かっこいいパフォーマンスと魂の歌で聴かせます。

20171204203003-f77caf9003cd103e6f2341be25122ccc0c85be61.jpg

ORANGE RANGE『イケナイ太陽』の曲名と歌い出しで、早くも場内大爆笑となった、紅組のジソンシン・下村。

20171204203033-cf7885d712e03214e7d1b83005fe55e325e5d930.jpg

こちらも歌ヘタに定評のある白組のジュリエッタ・井尻。全力で歌うBUMP OF CHIKEN『天体観測』に、舞台上の出演者たちも崩れ落ちてしました。

20171204203106-16bf0ac02722111e3689cad1c5054f48ab167c2b.jpg

終わるなり多田から「歌ヘタブロックやろ!」と鋭いツッコミを受けてしまった4人。kento fukayaには、ゆうへいから「発音がハッキリしていた」とピンポイントでお褒めの言葉が。井尻は「一番ヘタ」という言葉に「そうですね」と素直に答えます。たかのりは「これが本当の紅白じゃなくてよかった」と心境を告白。一方の下村は、「武道館が見えた」となぜか自信をつけていました。

20171204203136-7ae820098682bb202499fa7e19c5facbc2ecf7ba.jpg

ここで前半終了となり、観客の皆さんが事前に配られていた紅白の紙を挙げ、現段階での戦況を見てみることに。結果はほぼ五分で、かなりの接戦となっています。

後半戦は、ジャンル別対決からスタート。デュエット対決では、白組のマルセイユ・津田&いなかのくるま・木佐が、タッキー&翼『Venus』を歌い踊りました。最後はちろるの手を取り、3人で決めポーズ!

20171204203209-3aeaaa3c45256217a325f3e62fc75e85a61c97e9.jpg

紅組からは、おたまじゃくし・中西&チャンプチョップ・高畠。中西は着物姿で女装、高畠はスーツ姿で、欧陽菲菲『ラブ・イズ・オーバー』をデュエットしました。中西の豊かな声量には驚きの声が...。

20171204203314-31ee96168c7b442bde2a8eaf43d5b704252e6f40.jpg

続くアニソン対決では、コンビ対決が実現。白組のビスケットブラザーズ・きんは、『名探偵コナン』の主題歌でおなじみ倉木麻衣『Secret of my heart』を歌いますが、とんがった髪と空手道衣はいったい...?

20171204203525-ed70ca14195596f760d7c2738ba3c94c50f29c8c.jpg

紅組のビスケットブラザーズ・原田は『ポケットモンスター』エンディングテーマのカスミ・ラプラス『ラプラスにのって』。同アニメのキャラクター・カスミになりきり、ピカチュウを描いての腹踊りも披露!

20171204203630-2ee79187b060963575838c13b971e6e43cc0a151.jpg

津田と木佐は一夜漬けとの声に「完璧なダンス」と反論。中西は岐阜の場末のスナックのママ、高畠はその常連のコスプレとのことです。きんは毛利蘭のコスプレだったらしく、ゆうへいが「粗すぎる!」とダメ出し。原田のカスミには、客席から悲鳴が上がっていました。

20171204203659-0b4c270b31743bfb101206540fd6ec4296c9e57c.jpg

まだまだ続く、ジャンル別対決。出囃子対決では、白組の祇園・櫻井がMr.Children『彩り』、紅組のヘンダーソン・中村がSMAP『オリジナルスマイル』を歌います。櫻井は舞台に腰掛け、客席に語りかけるようなスタイルで。

20171204203721-0c800fa4091cfe82ab0241809a43655d37583274.jpg

中村は小さなほお紅の謎メイクで登場。客席に「立って!」と呼びかけるなど盛り上げようと頑張りますが、歌以外はいまひとつ不発に...。

20171204203756-19fbba6d109835b06843a50ca903cb537a9f008b.jpg

ナルシスト対決では、白組のマユリカ・中谷が、ワイルドないでたちで福山雅治に!? 『KISSして』を歌いながら、豊満なボディをさらすなど、客席を引かせました。

20171204203817-a40b202109fa0c3c1e9c645a78c3dd7f19c3a98f.jpg

紅組の祇園・木崎はセグウェイに乗って、KinKi Kids『もう君以外愛せない』を歌唱。舞台上を自在に動きながら、木崎イズムを爆発させていました。

20171204203846-59e8d3eb17402360b215a0736e5c83d85d1d7f2e.jpg

インタビューでは、お客さんの反応が冷たかったため、座って歌ったことを後悔していた櫻井。メイクに「おもんなー!」の厳しい声が飛んだ中村は、「ちょっと色ほしいなと思って...」と言い訳します。中谷の姿には「レスラーやろ?」とゆうへい。木崎は2020年の東京五輪に向け、「セグウェイフィギュアで出場を目指す」と架空の競技を目標に。イナバウアーならぬ「キザバウアー」に挑戦しましたが、拍手より笑いが多い結果となっていました。

20171204203909-9478ae36145d708af69ed941aa3b55748eaba297.jpg

歌合戦もクライマックス、本当の歌うま芸人たちが集結するブロックへ。紅組のなにわスワンキーズ・こじまラテは清水翔太『366日』を切なく聴かせるも、客席からはなぜか笑いも...。

20171204203940-d67f2be41cd2934c651d4e7f3f3f9cd18070ca2f.jpg

白組のダブルアート・真べぇは、「ピアノ売ってちょうだい〜」で声ならしをしつつ、レミオロメン『粉雪』をまさに絶唱。

20171204204002-3c9bdcb6cd9867237fe0f3d4c9889a820592c483.jpg

紅組のネイビーズアフロ・皆川は、ルックスまで完全コピーで尾崎豊『I LOVE YOU』を。〆にはアカペラでワンフレーズ歌う演出も!

20171204204030-0555aacaf333dfbd62034bea6d38a996732c8919.jpg

桑田佳祐『白い恋人達』で観客の皆さんを酔わせたのは、白組のトット・多田。見事な歌声に、出演者も大喜びです。

20171204204059-940b163528fd2382e51ee164070365065bf549d6.jpg

歌で会場の雰囲気を一変させた4人ですが、こじまラテは「ステーキ屋の社長みたいな服になった」と激しく後悔。真べぇは「緊張してマイクを持つ手が震えた」そうです。最後のアカペラで「白けさせた」と不評の皆川は、「どんな質問にも尾崎の歌詞で返す」という特技で挽回を狙っていました。ゆうへいが「今度、楽屋で寝るとき、お腹ポンポンしながら歌ってもらえませんか」と子守歌をリクエストするほどの美声で魅了した多田は、「気持ちよく歌わせてもらいました。思いが伝わったんじゃないか」とニッコリ。

20171204204130-da24a9808ae2182c69adb8ca27c11b44a4a8af78.jpg

さあ、いよいよ大トリです! 紅組からは、堀川絵美が坂本冬美の『夜桜お七』を情感たっぷりに。ド派手衣装は早変わりもあり、目でも楽しませるパフォーマンスで沸かせました。

20171204204211-b2ff734b3a3aa24ab63c21e5a3a3bf2b0a5b88c9.jpg

方や白組からは、鱒之介・梶川。こちらは奇をてらわず衣装のスーツ姿で、中島みゆきの『空と君のあいだに』。歌がうますぎて何度も拍手が起こり、出演者たちはスタンディングオベーション!

20171204204244-21c7495ef60e178dd58fbdff5e23d675f35f144e.jpg

大役を終えたふたりはホッとした表情。堀川は「大トリらしい格好でと思ったら、ブタになってしもた」と笑わせます。梶川は「緊張しました」と話し、衣装では負けるので歌で頑張ったと明かしていました。

20171204204308-2421649497dbe8aeb886b9d32213f1f42ab4e737.jpg

エンディング、改めて観客の皆さんが挙げた紅白の紙をざっくり集計。僅差で白組が勝利しました!

20171204204358-f3f0f0507c96acee7e7592640295b017662ee560.jpg

芸人たちが、笑いはもちろん歌の実力もしっかり見せつけたこの日のイベント。ゆうへいは「また来年も、ぜひ来てください!」と呼びかけていました。

20171204204441-269a202076678b2f03caf6a41e894d9fa58e6151.jpg



【吉田たち・ゆうへい】【ジュリエッタ・藤本】【祇園・木崎】【ジソンシン・下村】【ヘンダーソン・中村】【ツートライブ・たかのり】【鱒之介・梶川】【おたまじゃくし・中西】【ネイビーズアフロ・皆川】【ビスケットブラザーズ・原田】【マユリカ・中谷】【なにわスワンキーズ・こじまラテ】【ラニーノーズ・山田】【たくろう・赤木】【kento fukaya】【いなかのくるま・ちろる】【ジュリエッタ・井尻】【祇園・櫻井】【トット・多田】【てんしとあくま・かんざき】【ダブルアート・真べぇ】【マルセイユ・津田】【おたまじゃくし・堀尾】【ビスケットブラザーズ・きん】【ラニーノーズ・洲崎】【ちからこぶ・宮北】【いなかのくるま・木佐】【戎・菅野】【チャンプチョップ・高畠】【堀川絵美】

2017年12月 2日 (土)

3周年を迎えてこれまで以上に盛り上がる! マンゲキで極プレミアム感謝祭を開催!!

20171202152826-ed2483a9a8e00b57325add0b073d23818238f640.jpg

12月1日(金)、3周年を迎えた「よしもと漫才劇場」で、「祝3周年!極プレミアム感謝祭!~マンゲキメンバー大大大集合!No.1芸人が決定しちゃいますSP!~」と題したプレミアムライブが開催されました。漫才劇場の人気メンバーが大集合するとあって、会場には多くの観客が詰めかけ、ライブのスタートを今や遅しと待ち構えています。

<br/ >

20171202145834-854f2586cddb4c3da5bed876dc17d4e72995fb84.jpg

20171202145828-eded602f394dcc2cb76dc2282fdae0cfd14fe189.jpg

まずはMCのプリマ旦那・河野が登場。お客さんのおかげで3周年を迎えることが出来たと話すと、会場は拍手に包まれます。ヒューマン中村、アインシュタイン、フースーヤの3組を除いた漫才劇場全メンバーが出演すること、そして30チームに分かれ、予選の「クイズ対決」、決勝の「ゲーム対決」で優勝チームを決定、その中の1人に賞金が贈られることを発表します。

<br/ >

20171202145918-a677f9f14003226e2af64fc337ada135ba74a093.jpg

20171202150000-2ed346d421b2730ba55f4c0d8e0ab6dcc47d4b77.jpg

20171202145955-0a74d0b5d5557f7bb4d18f9f3939fe177698515c.jpg

20171202150054-1e3b5e9bcabdd9bc6f382cd67c699c28e9007c51.jpg

まずはAブロックの5チームが対決です。5〜6人で作られたチームが5つ登場するということで、ステージ上は芸人でいっぱいの状態に。そしてチーム紹介から各自が自由にボケまくり、会場は爆笑に包まれます。クイズは「ヒガシ逢ウサカの2人が本気で大喧嘩、その原因は?」「ゆりやんレトリィバァが後輩たちに向かって号泣しながらあることを叫んでいた、何と叫んでいた?」など、芸人同士のタレコミから作られた問題が次々に出題されます。ゆりやんが青空・岡に暴言を吐くなど、大いに盛り上がりました。このAブロックからは赤チームと黄色チームが準決勝に進出することに。

<br/ >

20171202150313-081c94ecf977973fd1c16e1dd39b893f46fcfaf2.jpg

20171202150307-b98bb636d3305ec29e93c14fabe67da25dfae0ff.jpg

20171202150441-2ae498f788b7c36f8238f08f0dfcc8dfec4e764e.jpg

20171202150517-acb971fd03e131d33f1d3ce09dd228c784720b0d.jpg

続いてはBブロック5チームの対戦です。最初の問題が「漫才劇場の座席数は?」ということで、「俺らエピソードないの?」とステージ上の芸人たちから一斉にブーイングが。ここでは、守谷日和が単独ライブでスベったまさかの理由や、ヘッドライト・町田がマネージャーに間違われた職種などの問題が出されます。そして赤チームの祗園・木﨑に関する問題では、まさかの一発正解が。イジられることもなく自分の問題が終わってしまい、「木﨑を楽しめ〜!」と絶叫して悔しがる木﨑の様子に会場は爆笑に包まれます。このBブロックからは赤、青の2チームが準決勝に進出しました。

<br/ >

20171202150634-5cd1cac3509cde13b23aafa57dc2e20c1e11d926.jpg

続いてA、Bブロックから勝ち上がった4チームによる準決勝第一試合「1分ミニゲーム対決」です。各チームの代表が番号を引き、6つある1分間のミニゲームにチャレンジします。Aブロックから勝ち上がったのはラフ次元・空、おたまじゃくし、帝国チーズグラタン、ゆりやんレトリィバァの赤チーム。選んだミニゲームは「トイレットペーパー積み」。時間内にどれだけ高く積めるかにチャレンジします。バランスを崩しながらも12個を積み上げ、12ポイントをゲット。

<br/ >

20171202150728-a0f2e67e9eb1b40923c952ff7287dfdfce8b579c.jpg

Bブロックの青チームは、タナからイケダ・田邊、セルライトスパ、サンドロップ、シゲカズです、がメンバー。「1人1文字クイズ!」をチョイスします。1人が1文字ずつ書いて6文字で正解になる言葉が問題で、正解すれば1ポイントということで、ゲームにチャレンジ。しかし、問題を読んで、6人が書いて、答え合わせという手順に時間がかかり、正解数2つの2ポイントのみしかゲットできず。ポイントの付け方にクレームが入りますが、聞き入れられませんでした。

<br/ >

20171202150815-d59e65427e3300919c1420e12c016dc220652fd0.jpg

祗園・木﨑、チャンプチョップ、戎のBブロック赤チームが選んだのは「大縄連続ジャンプ!」。全員がそろった状態で何回飛べたかを競います。木﨑と戎・藤原のナルシストコンビネーションにMCの河野が思わず「腹立つ」とツッコむひと幕もありつつ、31回の連続ジャンプに成功、31ポイントをゲットします。

<br/ >

20171202150845-6e8a1835cb6d2117f72f2ead2fdcdbec06c8310d.jpg

おいでやす小田、ポートワシントン、ヒガシ逢ウサカ、kento fukayaのAブロック黄色チームは「ロッカー万歩計」。ロッカーに固定された万歩計の歩数を全員が協力して伸ばすというゲームです。ロッカーを揺らしたり、叩いたり、なんとか万歩計の歩数をアップさせようとするうちに、なぜかおいでやす小田がロッカーに入れられることに。結果は167歩で、A・Bブロックから決勝に進むのは、この黄色チームに決まりました。

<br/ >

20171202150952-6ae2f40f185c96a362ecf09e570278130b3e8454.jpg

20171202150944-0bd69f5bfe2bdd72374353746fb93816f3983251.jpg

20171202150939-2977f69f8e9f1131a91b20c2d8099eda991b10d8.jpg

20171202151035-838d54438f9806658a7151c4a8c102cef1911794.jpg

続いてはCブロックの5チームが対戦します。からし蓮根・伊織のコーディネートについて、ダークニンゲンと女芸人、ちからこぶ・晃太朗の恥ずかしいエピソードなどが出題され、青と赤チームが準決勝進出を決めます。

<br/ >

20171202151155-e83fdf4ddbff34b91bb1efe7c61b4a279098fc00.jpg

20171202151149-77ceeec80afabc2ab4505ef167ba134be6779915.jpg

20171202151139-279a9db232929fbe1a9adc1afaf6e0318231638b.jpg

20171202151243-e1f87d36abea73768164c10bbfe7ffdd648a5735.jpg

Dブロックの5チームへは「ラフ次元・梅村が単独ライブのチケットがあまりに売れなくてやってしまったことは?」「芸歴18年のパーフェクトダブルシュレッダー門野が正月に何をしていたか?」などの質問が。黄色チームと緑チームが勝ち抜けます。

<br/ >

20171202151344-6e10cc0cccf5389bb9e03483c0356932a7ef620e.jpg

20171202151338-5559a09b6fd18ef581b52a4a062af1154d01f721.jpg

勝ち残った4チームが準決勝へ。今回は「3分間大喜利対決!」で決勝進出を争います。フリップ大喜利、SEでひと言、モノボケ、写真でひと言という4つのお題から各チームが好きなものを選び、チャレンジ。ラフ次元・梅村、ハインリッヒ、パーフェクト・ダブル・シュレッダーというメンバーのDブロック黄色チームが一番手。「フリップ大喜利」を選びます。制限時間のなかで各自が個性あふれる答えで笑いを取っていき、高得点をマークします。

<br/ >

20171202151419-781a7fd96a4fd166d6ba0c644a6ba7f0e0f3d87c.jpg

タナからイケダ・池田、モンスーン、鱒之介のDブロック緑チームは「SEでひとこと」。サンプラーで選んだ音源にツッコミもしくはボケを入れていくというゲーム。様々な音に即座に対応していくメンバーたちでしたが、惜しくも黄色チームの得点に及びません。

<br/ >

20171202151456-9251604c2707f668f09e84abf284200eaa45bfe1.jpg

吉田たち・こうへい、蛙亭、エンペラーのCブロック赤チームが選んだのは「写真で一言」。動物や怒鳴ってる人など4枚の写真から好きなものを選んでボケていきますが、名回答連発で着実にポイントを重ねていきます。

<br/ >

20171202151528-545f16fd3e72f103cb3d98d82ab92c07b33102f6.jpg

デルマパンゲ・迫田、ダークニンゲン、からし蓮根のCブロック青チームは「モノボケ」をチョイス。人形やメガホン、しゃもじなどで次々とボケていきます。4チームが争った結果、Cブロックの赤チームが決勝進出することになりました。

<br/ >

20171202151631-1e42cc09aa90c658c6fa9d826532da90a047c583.jpg

20171202151622-6c6fd50fd25cc756374e43acb83e54f29870415f.jpg

20171202151616-55f9ce9893cd0cef870548c73630ee4086c35575.jpg

20171202151718-267cbfbe11c00146689291ae673d0910d69f1294.jpg

続いてEブロックの5チームが対戦しますが、解答者でもあるネイビーズアフロ・皆川、マユリカ・中谷に関する問題が続々と出題されます。皆川は営業先でケータリングを根こそぎ持って帰る、中谷はバイト先のオバチャン全員に嫌われているなど、暴露ネタで会場は盛り上がります。準決勝に進んだのは青と緑の2チームでした。

<br/ >

20171202151842-f9e8a2e70961aea23e9843a1b913b5a54c88b633.jpg

20171202151835-f9047214009985fedcc92c921078bc916ce4fe5a.jpg

20171202151807-996015c43c91f8e82f2a41c155560545eb2d778f.jpg

20171202151940-6c55ac1ea2bd96aeb37db765153cf49f68ed4667.jpg

Fブロックの5チームは、まず黒チームのミキ・昴生がMCに噛み付くところからスタート。さらに黄色チームがなぜか全員厚着など、スタート前からざわついた空気に包まれます。クイズの結果、赤と黒の2チームが決勝に進出しました。

<br/ >

20171202152233-36462ca1417f624e3aafe7856c18ade5f0cfeef2.jpg

今回の準決勝は「即興ショートコント対決!」。これは3分の間にどんどん出てくる様々なお題でショートコントを披露するというもの。最初は見取り図・盛山、ミキ、滝音、テコンドー近藤のFブロックの黒チームから。ミキの2人による兄弟ならではのコラボコントや、全員の息がぴったり合ったアドリブなど爆笑の連続でした。

<br/ >

20171202152123-4e6df82642bf7ed3e0e069c7c71e967ae6479076.jpg

20171202152112-92e07f5b7010c93fe0c7834dda24e1bd4432ef8b.jpg

20171202152102-201acb1abb3e7133116604f1f2d2b9b23f0285ee.jpg

次は吉田たち・ゆうへい、マユリカ、霜降り明星のEブロック緑チームが挑戦。ショートではないコントになってしまうなど、悪戦苦闘する様子に会場は盛り上がります。祇園・櫻井、ダブルアート、ニメートルズのFブロック赤チームは、一発目のコントがまさかのゼロポイントで先が思いやられますが、そこからなんとか盛り返し、最後は笑いで締めました。ラストはspan!・水本、マルセイユ、いなかのくるまのEブロック青チーム。最初から5ポイントをゲットしますが、水本のヘアスタイルを押し過ぎ、そのあとは1ポイントを連発。しかし、そこからなんとかオネエネタを見つけ出して盛り返します。ポイント争いは黒チームが一歩抜け出し、見事決勝進出を決めました。

<br/ >

20171202152309-7cc2fe5f745920dc4f59f1245c5386d343bf5588.jpg

20171202152347-207bab35e2a61ba827b0d4a6c40c308f428039d3.jpg

いよいよA・Bブロック、C・Dブロック、E・Fブロックから勝ち上がった3チームによる決勝です。決勝のゲームは「マンゲキ!出囃子イントロドン!」。漫才劇場に出演したことのある芸人の出囃子のイントロを流し、誰の出囃子かを早押しで当てるというルールです。ジャルジャルやNON STYLEといった全国的人気を誇るコンビから漫才劇場のメンバーたちまで、様々なコンビの出囃子が流されますが、このブロックでは見取り図・盛山が大活躍。そのあまりのハイテンションぶりに「今日でヤメるん!?」「おかしい!」と声が上がっていました。

<br/ >

20171202152435-1bee86bd6c4e87a5b2a0bccd4b0a8782aa2387b5.jpg

20171202152512-9b28d962b6a1e7a6fdccb7ddb378cb945a97eebf.jpg

そして4時間に渡る対決で見事に優勝したのは、見取り図・盛山、ミキ、滝音、テコンドー近藤のFブロック黒チームでした。しかしここで河野から、このイベントはNo.1芸人が決定しちゃいますSPだったことが改めて告げられ、 6人はNo.1芸人を決める最後のゲームにチャレンジすることに。そのゲームとは、先に風船のついたホースを各自が背中から通し、アタマの上へ。

<br/ >

20171202152601-8ef17d64cf5271bcae746d2f0214a2eeaebff335.jpg

20171202152554-a75085b73e11d9f6a678758571e806faf78260ec.jpg

一斉に空気を入れ、風船が割れた人がNo.1芸人になるというもの。優勝チームの全員がホースをセットし、空気を入れると...風船がみるみる膨らみ始め、風船が破裂。紙吹雪が舞い、見事No.1芸人に選ばれたのは、滝音・佐土原! 「アタシじゃねえよね〜」という佐土原のコメントで、大盛り上がりのイベントは幕を下ろしました。

<br/ >

20171202152649-d349b4340896f5356c4bf1e116d04bee92908e24.jpg

現在、よしもと漫才劇場をより一層ご愛顧いただくために、『マンゲキ川柳グランプリ』を開催中です。所属メンバーや公演、劇場のことなど、よしもと漫才劇場をテーマにした川柳を12月31日(日)まで大募集中なので、劇場に足を運んだ際はぜひご応募ください!

<br/ ><br/ >

【青空】【ヘッドライト】【span!】【クロスバー直撃】【ガチャガチャ】【Dr.ハインリッヒ】【ジュリエッタ】【タナからイケダ】【トット】【ミルクボーイ】【祗園】【パーフェクト・ダブル・シュレッダー】【ラフ次元】【ジソンシン】【デルマパンゲ】【てんしとあくま】【ハブシセン】【ヘンダーソン】【見取り図】【吉田たち】【ラビットラ】【十手リンジン】【ダブルアート】【ツートライブ】【プリマ旦那】【サンドロップ】【セルライトスパ】【ニメートルズ】【ロングコートダディ】【黒帯】【大自然】【パーティーパーティー】【へべれけ】【鱒之介】【マルセイユ】【武者武者】【モンスーン】【おたまじゃくし】【きみどり】【キンニクキンギョ】【霜降り明星】【絶対アイシテルズ】【ニッポンの社長】【ネイビーズアフロ】【ヒガシ逢ウサカ】【ビスケットブラザーズ】【マユリカ】【例の件】【熱いお茶】【エンペラー】【蛙亭】【さや香】【ZUMA】【滝音】【帝国チーズグラタン】【なにわスワンキーズ】【ポートワシントン】【ミキ】【村一番】【からし蓮根】【コウテイ】【ダークニンゲン】【紅しょうが】【ラニーノーズ】【ロックンロールブラザーズ】【きんめ鯛】【ダブルヒガシ】【ちからこぶ】【ドーナツ・ピーナツ】【いなかのくるま】【戎】【たくろう】【チャンプチョップ】【爛々】【おいでやす小田】【守谷日和】【中山女子短期大学】【爆ノ介】【シゲカズです】【清友】【kento fukaya】【テコンドー近藤】【濱田祐太郎】【ゆりやんレトリィバァ】

<br/ >

2017年12月 1日 (金)

よしもと漫才劇場3周年記念記者会見に人気若手芸人が総出演!来年1月8日の「第三回 上方漫才協会大賞」には東京からも横澤夏子らが参戦決定

よしもとの未来を担う若手芸人たちが日々、芸を磨いている「よしもと漫才劇場」が、12月1日(金)、3周年を迎えました。これを記念し、今年さまざまな賞レースを勝ち抜いた人気若手芸人たちが集結しての記者会見を開催。同劇場客席には、マスコミ記者の皆さん、所属芸人たち、さらに一般の観客の皆さんも着席し、場内は「祝3周年」のおめでたい雰囲気に包まれました。

20171201185538-59908c555d15eb589edebc08d7b7bb1ade8645f3.jpg

まずは、芸歴8年目以上の極メンバーからアインシュタイン、芸歴7年目以下の翔メンバーからミキがMCを務める「SPオープニングアクト」からスタート。同劇場の公演を盛り上げているさまざまなオープニングアクトが、極と翔のコラボバージョンで登場します。

20171201185555-62d788a2bbcdf3831a8f75bb489d342d2cc84d71.jpg

「ものまねアクト」では、翔メンバーから、ゆりやんレトリィバァによる「蛙亭・岩倉のモノマネ」、

20171201185700-03f23ed4c97b05e6a133a6a2af5b3192af368375.jpg

ヒガシ逢ウサカ・今井と絶対アイシテルズ・らぶおじさんによる「カミナリのモノマネ」。

20171201185748-a1bccfa297fbbbe4d50b052326df74457244a3bd.jpg

「めちゃくちゃ似てる!」とMCの4人も大爆笑です。極メンバーも負けじと、ダブルアート・真べぇによる「ひふみん(将棋棋士の加藤一二三さん)のモノマネ」、

20171201185946-093e40124c77049a09cc324e1ebd6a42b2ef9a3d.jpg

クロスバー直撃・渡邊による「豊田真由子議員のモノマネ」で反撃。こちらも大いに沸かせました。

20171201185849-2afafeb708fc28640a96d6a710d4f1cba3094899.jpg

「パフォーマンスアクト」では、翔メンバーのラニーノーズ・山田&きんめ鯛・真輝志が「カポエラ」、

20171201190032-48b03a323f8a02ae7f0461e72b4d9efeaaf19b44.jpg

極メンバーの守谷日和&祇園・木崎がスキマスイッチ『奏』をダンスで表現するネタで笑わせます。

20171201190123-af68ea075d42cc1d306473f69a2213eb000c88f3.jpg

トリを飾ったのは「ゴスペルアクト」。トット、見取り図・盛山、セルライトスパ・肥後、ラニーノーズ・洲崎、鱒之介・梶川の6人からなるユニット・O-REILが、見事なハーモニーでゴダイゴの『銀河鉄道999』を聴かせました。盛山が挟み込む謎の音色も笑いを誘います。

20171201190217-8f86b382a29d0741b791ff996bd38cd5ac2e5102.jpg

いよいよ記者会見が始まり、MCの浅越ゴエと堀川絵美が舞台へ。さっそく、この1年、賞レースで優勝したり、メディアで話題を呼ぶなど、目覚ましい活躍を見せた芸人たちが1分ネタを繰り出します。

20171201190257-0547825a89123f3865058519eece6bc63cd5a48b.jpg

さや香(第40回今宮戎神社こどもえびす 第38回マンザイ新人コンクール 新人漫才福笑い賞、『M-1グランプリ2017』ファイナリスト)、

20171201190427-63b265ce01249e08d66f273e75388a846e20812e.jpg

きみどり(第6回関西演芸しゃべくり話芸大賞 大賞)、

20171201190503-cf1a6172c133e06eee553707789c8cb504440eda.jpg

マユリカ(第二回上方漫才協会大賞 新人賞)、

20171201190528-75c80ae980f41bce050f3ba17fe97e94c620ff2a.jpg

マルセイユ(MBSラジオ演芸第5回ヤングスネーク杯 優勝)、

20171201190711-e3f4eed680312b83c7f9f308eaba9648fe82eb86.jpg

クロスバー直撃(MBS『オールザッツ漫才2016』ニュースターバトル 優勝)、

20171201190805-34ce1df6ca63fd17d9dfd3760f74002bb243424c.jpg

さらに霜降り明星(第38回ABCお笑いグランプリ 優勝)、

20171201190850-18eb3dfdaf7919bebf1d93b29173f1c7b590c294.jpg

ゆりやんレトリィバァ(第47回NHK上方漫才コンテスト 優勝)、

20171201190932-8114da5638dc1c447f9c0519fd0dba6697534c55.jpg

ミキ(第二回上方漫才協会大賞 話題賞、『M-1グランプリ2017』ファイナリスト)、

20171201191025-2d83823c279685656254774981e465cd57f3e088.jpg

トット(第52回上方漫才大賞 新人賞)、

20171201191121-2bef1de49ee363231901cfd67948404e91f3d3b7.jpg

吉田たち(第二回上方漫才協会大賞 大賞、第6回ytv漫才新人賞決定戦 優勝)が、"ひとくちサイズ"ながら持ち味をしっかり打ち出したネタで笑わせました。

20171201191207-7847f5710aa7cb8631cbd6c9fc632a7ca452c672.jpg

続いて、よしもとクリエイティブ・エージェンシー常務取締役・なんばグランド花月総支配人の新田敦生が今年1年を総括。「皆さまのあたたかい応援のおかげで3周年を迎え、力のある芸人がたくさん育ってきている。劇場の舞台で身につけたものを、メディアで発揮したり、なんばグランド花月の昼公演で出番をもらって老若男女関わらず笑いを取れるようにもなってきている」と述べ、「キャリアのある芸人さんでもプレッシャーになるなんばグランド花月での夜公演でも、若手が単独ライブを打って完売公演を出している。今年もアインシュタイン、ミキ、トット、ゆりやんレトリィバァ、吉田たちがソールドアウト公演を行った」と実績をたたえました。来年1月8日(月・祝)に行われる「第三回上方漫才協会大賞」においても「また新たな才能が出てきてくれることを望んでいる」と期待。2日後に迫った『M-1グランプリ2017』に挑むさや香とミキにもエールを送り、「今後もよしもと漫才劇場、芸人さんへの応援をよろしくお願いします」と呼びかけました。

20171201191243-80519f246ef6a4c91a21c73d27fc5c2bbdffc08d.jpg

さらに、よしもと漫才劇場3周年をお祝いすべく、楽しいキャンペーンのお知らせも。「マンゲキ川柳ぐらんぷり」では、よしもと漫才劇場をテーマにした川柳を観客の皆さんから大募集。優秀作品にはスペシャルな賞品も用意されています。毎年恒例、よしもと漫才劇場の「男前&ブサイク芸人ランキング」の投票もスタート。結果は「第三回上方漫才協会大賞」のコーナーで発表されますので、どうぞお楽しみに! 応募方法等、詳しくは、よしもと漫才劇場ホームページでご確認ください。

ここからが本日のメインイベント、同劇場とともに発足した「上方漫才協会」が主催する「第三回上方漫才協会大賞」の開催会見へ。前出のとおり、来年1月8日(月・祝)、なんばグランド花月にて開催される同賞授賞式では、大賞をはじめ、新人賞、話題賞、文芸部門賞、トータルコーディネイト部門賞など、さまざまな賞が発表されます。また、今回から東京にも枠組みを広げ、ヨシモト∞ホールのメンバーも対象となることが決定しました。もちろん、先ほどネタを披露した芸人たちも、同賞を賑わすこと必至の顔ぶれ。改めて登場してもらい、この1年の感想を聞いていきます。

20171201191323-91c553796ef6056921330f46aaf16be2ce179d4b.jpg

「自分たちが思っていた以上に結果を出せた1年」というさや香は、おなじみ新山のフレーズ「強い気持ち」も飛び出し、意気込みたっぷり。


きみどりは「評価していただいてありがたい」と喜びつつ、なぜか土居は父が民泊を始めたエピソードを紹介。古田はファッション関係の仕事も増え、「トータルコーディネイト部門賞を狙いたいです」。

昨年の新人賞、マユリカは、阪本が「(受賞後)2カ月は貴重なお仕事をいろいろさせていただいたが、3カ月目からは(賞を)獲ってないスケジュールになった」と振り返ります。まだまだ力不足と反省しつつ「来年はいろんな仕事をもらえるように頑張りたい」と話しました。

トータルコーディネイト部門賞、文芸部門賞を既に受賞しているマルセイユは、「残るは大賞」と大きな目標を掲げ、気勢を上げます。

クロスバー直撃は、「今年1年、舞台の屋台骨としてやらせていただいた」(渡邊)と自信を。前野は昨年までアルバイトを4つ掛け持ちしていましたが、『オールザッツ漫才2016』ニュースターバトル優勝を経て「3つで大丈夫になりました」。

「いい1年だった。来年も飛躍して頑張っていきたい」というのは霜降り明星のふたり。せいやは笑福亭仁鶴のモノマネも披露し、「もっとレパートリーを増やしたいと思います」と抱負を語りました。

ゆりやんは、先ほどの1分ネタで見せた「昭和の映画にいそうな女優」を再び演じ、クロスバー直撃・渡邊相手にミニコントを繰り広げます。

『M-1グランプリ2017』優勝と同賞大賞をダブルで狙うと宣言したミキ。本番では「テンポを速めようとスキャットマンみたいなツッコミをしないよう気をつけます」(亜生)と早くも臨戦態勢です。

「いままでやってこなかった仕事ももらえて、いい1年だった」とトット・多田。桑原によると中国地方でテレビ番組のレギュラーを持つようになったそうで、じわじわと活躍の場を広げています。

昨年の大賞、吉田たちは「トータルコーディネイト賞を獲ってコンプリートしたい」と意気込みを。こうへいは「男前ランキングの(ふたりの)差が開けば開くほどおもしろい」との"見どころ"も語っていました。

今回から参戦する東京の若手芸人を代表し、相席スタート、おかずクラブ、ニューヨーク、横澤夏子も舞台へ。「東京は賞レースが少ないので、こういう機会をいただけるのはありがたい」と話すのは相席スタート。山﨑は「目指すは『いい女の雰囲気出してるで賞』です」と、勝手に新たな賞まで創設!?

20171201191629-7efda0a5bddc2ebd696abc635bc1e0a79e1816e7.jpg

おかずクラブは、「東京の劇場でも関西芸人の勢いがすごい。この賞を通じて、日本の首都は東京だぞとアピールしたい」とオカリナ。

20171201191705-8618253f483516eb469443977d01265342eac1bf.jpg

ニューヨークもやる気満々で、屋敷が「絶対獲ります! ぜんぶ獲ります!」と声高く宣言します。

20171201191758-179a504df8064bc01b2c4d1e067d9256c724230d.jpg

「私ほど肩書きがほしい女はいない」という横澤は、「地元の友だちが、(職場の役職等)肩書きを持ち始めている。地元のOLがライバルなので、このタイトルを獲って負けないように頑張りたい」と力を込めました。

20171201191838-c08d1dd748c2fe5481d588860fecfb01f92193e2.jpg

この後、上方漫才協会文芸部部長・大池晶さんが挨拶。「1分のネタでもわかるように、それぞれ発想・想像力が非常にすばらしいネタばかりで、年々、レベルアップを感じている」と絶賛し、「自分たちのネタをやるだけでなく、用意された台本を演じる番組にも進出している。来年は、こういう番組にも出られるように頑張ってほしいし、我々も頑張りたい」と期待を込めました。

20171201191903-dac0debef5839fcf7e5484a672cdb2391d6b78ce.jpg

最後は上方漫才協会会長・中田カウスと、同副会長・中田ボタンのふたりが登場。カウスは「3年の間に若手がガンガン伸びてきた。若手のためのこの劇場が、非常によかった」と語り、ボタンとともに、若手芸人たちの頑張りを大いに喜びました。

20171201191943-69cf1bb5c388f005ee59d07e14d0280627348281.jpg

質疑応答では、「今月21日にリニューアルオープンするなんばグランド花月をはじめ関西で4劇場を抱えるなか、どういう芸人体制でのぞむのか」との質問が。新田は「いつも満員にしていくには、若手の力が今以上に必要」とし、「まずよしもと漫才劇場が活性化して、若い子たちが出てこないと回らないので、次から次へと才能が出てきてほしい」と答えました。

今回から東京の若手芸人たちも参加することについては、カウスが「東京にも力のある子、才能を持っている子がいる。以前から『東京にも協会を作ります』と約束していたが、3年やってみて、非常に安定してきたので東京にも協会を作った」と経緯を説明。「(東京の芸人にも)ぜひ大賞を獲ってもらいたい」と激励しつつ、今後は他社所属の芸人にも門戸を広げていきたいと目標を明かしていました。

この後も、カウスがミキ・昴生をいじって笑わせるなど、終始、和気あいあいとした雰囲気のなか、会見は終了。4年目に突入したよしもと漫才劇場と、来たる「第三回上方漫才協会大賞」に、皆さんどうぞご期待ください!

20171201192049-8517980bb184c5b923f022526835f8e73c96f30d.jpg

よしもと漫才劇場 http://www.yoshimoto.co.jp/manzaigekijyo/

【中田カウス・ボタン】【浅越ゴエ】【堀川絵美】【クロスバー直撃】【トット】【吉田たち】【マルセイユ】【きみどり】【霜降り明星】【マユリカ】【さや香】【ミキ】【ゆりやんレトリィバァ】【相席スタート】【おかずクラブ】【ニューヨーク】【横澤夏子】

「Kakeru翔チャレンジバトル」でよしもと漫才劇場メンバー入れ替え! おたまじゃくし、帝国チーズグラタン、ZUMA、ドーナツ・ピーナツ、チャンプチョップが12月よりよしもと漫才劇場メンバーに昇格しました!

 11月9日(木)よしもと漫才劇場にて、7年目以下のネタバトルイベント「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。

 『Kakeru翔GP』の下位メンバーと『UP TO YOU!サバイバルステージ』を勝ち抜いたメンバーがネタバトルを行い、上位メンバーがよしもと漫才劇場所属となる入れ替え戦です。そこで11月の「Kakeru翔チャレンジバトル」にて5組の芸人がよしもと漫才劇場のメンバーに昇格し、12月からの公演に出演いたしますのでご紹介します。

 

※翔Kakeruチャレンジバトル

2カ月に1回開催する芸歴7年目以下の入れ替え戦。翔GPの結果を受けて、翔メンバー下位10組と、オーディションライブUP TO YOUより、上位20組がよしもと漫才劇場所属10組をかけての入れ替え戦ネタバトル。

 

 

おたまじゃくし

20171201155121-05cc89bdb03d2053b6cfff22a283a084b1f885db.jpg

【おたまじゃくしプロフィール】

▼ほりお しんのすけ【左】

生年月日 :1991年6月5日

血液型:A型

出身地:兵庫県 姫路市

趣味:安い服集め、高校野球観戦

特技:野球の一塁牽制、ラーメンの湯切り(ラーメンバイト歴6年)

 

▼中西亮太(なかにしりょうた)【右】

生年月日:1987年3月12日

血液型:B型

出身地:三重県 松阪市

趣味:野球・京都街歩き

特技:ペン字

 

《本人コメント》

【中西】

皆様はじめまして、おたまじゃくしの中西です。

今回、4度目のチャレンジバトルを経て、ようやく翔メンバーに昇格することができました。

長かった。気付けば、季節が春から冬に代わっていました。

これからも、感謝の気持ちを忘れずに、一つ一つのお仕事に全力投球していきます。

皆様、おたまじゃくしをよろしくお願いします!

 

【ほりお】

この度、漫才劇場メンバーに所属させていただくことになりました。

おたまじゃくしのほりおです。

漫才劇場にはフラれ続けてたのでようやく初恋の相手との恋が成就したような晴れやかで穏やかな気持ちです。

今後は何色にも染まってない僕を漫劇色に染められたいと思います。

なりきりモノマネはもちろん、漫才、コントと幅広く沢山の人に見ていただきたいです!

そして相方中西の色んな表情を楽しんでいただきたいです!!

 

 

帝国チーズグラタン

20171201155146-fd7ba012843faba9b8d1fcdd55f324f661188aef.jpg

【帝国チーズグラタンプロフィール】

▼きのしたさとし【左】

生年月日:1991年11月30日

血液型:O型

出身地:大阪市淀川区十三

趣味:オカリナ、ゲーム

特技:オカリナ・新世界おっさん一言モノマネ

 

▼さかけん【右】

生年月日:1991年10月29日

血液型:A型

出身地:大阪府 枚方市

趣味:音楽鑑賞、スロットの動画見ること

特技:だし巻き卵、ハンドボール

 

《本人コメント》

【さかけん】

7年目にしてやっと漫才劇場のメンバーになることが出来て嬉しいと思うと同時に、新しいスタートを切るのが7年目だと焦る気持ちが混じっています。これからはライブ、オーディション全ての状況で今までよりも高いレベルの中で戦うので、今までより気を引き締め、自分の得意分野を伸ばす、不得意な分野を減らす等、売れるためのスキルアップに臨みたいと思います。あとみんなと仲良くしたいです!

 

【きのした】

率直な感想としては、萎縮してます!

意気込みは、

立派な人間になるために頑張ります!

 

 

ZUMA

20171201155204-e9435a826d2bdadaa5d9f67503de8e48175706fc.jpg

【ZUMAプロフィール】

▼しんこだ【左】

生年月日:1987年11月09日

血液型:O型

出身地:福岡県 福岡市

趣味:料理、TV鑑賞

特技:バルーンアート、満腹でも一口目の顔でご飯が食べれる

 

▼鬼村拓哉(きむらたくや)【右】

生年月日:1988年07月17日

血液型:A型

出身地:兵庫県 尼崎市

趣味:飲酒

特技:モノマネ

 

《本人コメント》

【しんこだ】

何があっても居座ります!

 

【鬼村】

大人を笑かしたいです!!

頑張ります!!

 

 

ドーナツ・ピーナツ

20171201155222-bf58bbe4b2119cf6f731d75ab08f228dcf77ae8a.jpg

【ドーナツ・ピーナツプロフィール】

▼ピーナツ【左】

生年月日:1992年12月03日

血液型:不明

出身地:福岡県 北九州市

趣味:読書、海外のサッカー観戦、落書き

特技:絵、ポエム(高校時代から書き留めてます)

 

▼ドーナツ【右】

生年月日:1992年06月21日

血液型:AB型

出身地:福岡県 北九州市

趣味:酒盛り、酒場巡り

特技:もつ鍋作り

 

《本人コメント》

【ピーナツ】

賞レース等で活躍できるよう漫才劇場で腕を磨いて1人でも多くの人を笑かします!

 

【ドーナツ】

老若男女沢山の人から愛される漫才師になれるよう精進します!

  

    

チャンプチョップ

20171201155237-16e5c45630499323d236554286388e24e4c3428c.jpg

【チャンプチョッププロフィール】 

▼高畠勇人(たかばたけゆうと)【左】

生年月日:1994年6月27日

血液型:AB型

出身地:大阪府 羽曳野市

趣味:映画鑑賞、one direction、パチンコ、スロット、カフェ巡り、旅行

特技:剣道

 

▼立花竜成(たちばなりゅうせい)【右】

生年月日:1994年09月26日

血液型:A型

出身地:大阪府 羽曳野市

趣味:野球、スロット、お酒、ゲーム、漫画

特技:スロット、レーシングゲーム

 

《本人コメント》

【高畠】

3年目にして、ようやく漫才劇場にあがることができ、これからがスタートだとおもっています。

もちろんテレビにも出たいですが、今は舞台にでまっくって、たくさんの漫才をして、チャンプチョップとゆう漫才師が大阪にいるんだぞ!!ってゆうところを世間に知れ渡らしたいとおもっています!!

 

【立花】

劇場メンバーに上がってからがスタート地点なので漫才劇場でしっかりと力をつけてこれから先の賞レース、テレビ等の仕事に繋げていきたいと思っています。

いつか劇場の顔になれるように高畠と2人で頑張ります。

 

 

よしもと漫才劇場ホームページ:http://www.yoshimoto.co.jp/manzaigekijyo/pc/

 

【おたまじゃくし】【帝国チーズグラタン】【ZUMA】【ドーナツ・ピーナツ】【チャンプチョップ】

2017年11月28日 (火)

霜降り明星・せいやといなかのくるま・ちろるが激しい最下位争いを展開!「全国統一マンゲキ学力テスト」

11月27日(月)、よしもと漫才劇場にて、「全国統一マンゲキ学力テスト」が開催されました。全8組15人の芸人たちが、ガチで学力を競い合うこのイベント。MCは塾講師歴16年を誇るラフ次元・梅村が務め、熾烈な爆笑バトルを仕切ります。

MC改め"先生"の梅村が「まずは挨拶しましょう! こんばんは!」と呼びかけると、客席からも大きな返事。続いて「皆さんに少しでも賢くなっていただこうというイベント。ふざける生徒はバンバン怒っていきます」とスパルタ宣言します。

20171128205408-112dcb28a963116ec6c37bfa90ac5dee94c600f1.jpg

呼び込まれた15人の生徒たちは
全員が制服姿ですが、ミキ・昴生だけがおさげ髪にブルマ姿で、客席からは爆笑と悲鳴が。いきなりふざけて、梅村からきついお説教を受けてしまいます。


20171128205439-35c2037bb1adb272cd034edb5df5ea4a0c6c7726.jpg

15人は事前に5教科の学力テストを受けており、舞台では、その結果と順位を発表していくことに。オープニングトークでは、各自の学歴について梅村がインタビュー。ヒガシ逢ウサカは高見が関西大学、今井が岐阜経済大学を卒業していますが、「大学には人柄の良さで入れた」と話す今井には一抹の不安も...。

20171128205510-75d04c14bbbfd723f703a8dfa2fd09d2641fa728.jpg

ネイビーズアフロのふたりは神戸大学で、皆川は「(学力テストでは)100点を取った自信がある」と言いきります。プリマ旦那は河野が大阪府立大学出身。野村はなぜか「大阪芸術大学を中退」と学歴詐称し、メンバーを惑わせます。いなかのくるま・木佐は、追手門学院大学在学中の現役大学生。ちろるは大阪芸術大学短期大学部を中退しているそうです。

20171128205609-e559839eb9316103abf1980fc6b922ba7531a8ed.jpg

トットの多田と桑原は、同じ高校で机を並べた同級生コンビ。霜降り明星・せいやはサンリオピューロランド大学、ではなく近畿大学卒、粗品は同志社大学中退。ミキのふたりは「京大です」と答えツッコまれますが、すぐさま肩を組んで「兄弟です!」としっかりボケを。ゆりやんも関西大学で、高見の後輩に当たります。

20171128205658-9c657010953991f0dbcffd0bd627110b3f3a9faf.jpg

結果発表の前に、まずは名解答・おもしろ解答のチェックから。「名前を書く欄で、もうボケてるやつがいる!」とお怒りの梅村先生。組と席の欄に「幸田組・席ノド鼻」と書いた昴生、名前の欄に拇印をおした野村、みたらし団子のたれでしみを作った木佐など、やる気が疑われる答案が続出します。

20171128205733-0c9ffd6fe5af01b060f79a3bdfb6d10277a2058f.jpg

国語のテストでは、漢字の書き取りや四文字熟語、文豪の名前と著作を書く問題などに挑戦。「蛍光灯」の漢字を兄弟仲良く「景光灯」と間違えてしまったのはミキ。観客からも「あー...」と哀れみの声(?)が上がります。梅村曰く「レジェンド」の多田は、「菊光灯」と想像を超える誤字でメンバーを爆笑させました。

四字熟語「針小棒大」を使っての作文も、珍解答の宝庫。「物事を大きく大げさに言うこと」を指す熟語ですが、意味がわからないまま苦し紛れに書いた文章が連発されます。木佐の見事な解答「ネイビーズアフロ・皆川は、1度の経験を何度もあったかのように針小棒大に話す男だ。」には皆川を除く全員が大喝采! 一方、ちろる、今井、せいやらは独自解釈の「針小棒大」で迷文を作り出していました。野村にいたっては、4文字をバラバラにして作文するという高度なボケを披露。梅村を途方に暮れさせます。

20171128205823-270000e8189bfbfe6b52679cfafe684cd994bf0e.jpg

与謝野晶子の写真を見て、作家名と作品名を答えるテストでは、せいやが「写謝野秋子」「髪しぐれ」という「気持ちはわかるけど、大間違い」な解答。森鴎外の写真には、今井が「沢村一徹」「金時記」と答えてしまいます。ちなみに今井は、謎の名作「金時記」のあらすじも必死で説明、さらなる笑いを誘っていました。

数学のテストでは、「2+3×4=」という初歩的な設問も。かけ算から先にやるのがルールですが、間違えてしまったのは、ここでも安定の多田とせいや。「ねじれの位置」と答えるべき設問では、ネイビーズアフロ・はじりがしっかり正解。「ひらくいっぽう」と答えた亜生は、その図式を身振り手振りで説明!? もちろん不正解でしたが、ヒガシ逢ウサカのやりとりを前に「このふたりの関係は、ひらくいっぽうや!」とボケて、転んでもタダでは起きないガッツを見せていました。

20171128210040-f49aa1513bf1b9dd61236514b299f7dc8a93200f.jpg

英語のテストでは、ゆりやんが実力発揮。「How do you think about education of Japan?」という問いに長文で答え、メンバーからスタンディングオベーションを受けます。

20171128211637-a6550eb8c56d1ca33215d6068041a133e3f437af.jpg

なぜか「Sushi」と書いてしまったのは多田。「日本のいいものについて聞かれてると思って...」と言い訳する多田に、ゆりやんから「アホやな」とキツ〜いツッコミが入っていました。

20171128210144-bc30ff983e0887a06e82cde7705414fa3795031a.jpg

一度も答えを取り上げてもらえなかった河野が「いじってくれよ! 何でもええから!」と絶叫するなか、いよいよ結果発表。第1位は予想通り皆川! しかし、100点が取れたと豪語していたにも関わらず98点で、メンバーから大ブーイングが起こります。

20171128210218-d3615cb30e1ab8cd903d566d445292527dbfbb8c.jpg

2位は木佐、3位は高見、4位は粗品、5位ははじり、6位は河野、7位はゆりやん、8位は桑原、9位は野村と続きます。このあたりから、激しい下位争いに突入。10位は昴生、11位は多田、12位は亜生、13位は今井となりました。「亜生には勝ってると思ってたのに!」と悔しがる今井。さあ、残るはせいやとちろるです。

祈るふたりに告げられたのは、14位ちろる、15位せいやという結果! 大喜びのちろるでしたが、ふたを開けてみるとたったの1点差で、まさにデッドヒートでした。

20171128210255-ec4dc671758816880d81302b4f46b2712e58828a.jpg

この後は、「かしこ×おバカ タッグで挑む難問お勉強バトル」のコーナーへ。学力が偏らないよう、先ほどのテスト結果の1位×15位、2位×14位といった形でペアを組んで挑戦します。木佐×ちろる、高見×今井というコンビそのままの組み合わせも誕生。人数のかねあいで、ゆりやん×桑原×野村は3人グループに...。

20171128210344-7ad83fc0ecba0ff2674fcc259f4fcf52f7dcc773.jpg

1問目は英語のリスニング問題。英文を聞き取って日本語に訳します。真剣に耳を傾けるも、あまりのスピードにほとんどが「何?」「マジでわからん」と戸惑いの表情。何度か繰り返し、ようやく各人が解答を記入すると、その内容はとんでもないものばかり。正解は、「昔々あるところに、やさしい木こりのおじいさんとおばあさんがいました」でしたが、亜生の「数々のカレーを食べたが、うちの嫁のが一番うまい」、はじりの「寿司」など、またまた珍解答が飛び出しました。ゆりやんと皆川、ふたりだけが正解!

20171128210415-a5259ff91cc5aa049311d41b34b106ce95cdfe05.jpg

次は、回答者全員が1列に並び、出された問題に3秒で答えていきます。「平安京ができたのは何年?」「炭素の元素記号は?」といった、知っていてもとっさに出てこないという問題がズラリ。しかし、木佐、桑原、粗品、昴生が連続正解、さらに"レジェンド"多田も正解し、場内のテンションは一気にアップ! 途中、今井が「愛媛県の県庁所在地は?」に「名古屋!」と答えるなど仰天ミスも出ましたが、概ね好成績となりました。

20171128210454-961125de25ceaded7f7338cef4399e625abcf275.jpg

と、ここで野村だけ、3人グループだったため一度も回答していないことが発覚! そこで急きょ梅村が英語の問題を出したり、せいやが「『髪しぐれ』の作者は?」と質問するつもりが噛んでしまって大惨事となったり、舞台上はさらなる盛り上がりを見せていました。

20171128210620-b1cc96b245ee57076e7623b7975d0c646c3611ee.jpg

学力テストの結果とゲームの結果を合計し、優勝はゆりやん×桑原×野村チームの手に! 

20171128210704-022b5c59655941ab7dc1a38c3e81549573a182dc.jpg

最下位は粗品×亜生チームとなり、ふたりにはDHAたっぷりの「煮干しミルク」を飲むという罰ゲームが下されました。苦しい表情で飲み干したふたりは、キリリと決めて「漫才劇場3周年、よろしくお願いします!」と挨拶。大きな笑いに包まれて、この日のイベントは幕となりました。

20171128210740-2d0f3bf91877d4a312956d568be488df71268d68.jpg

20171128210806-ed8b023619d85a41dac55920d22ffa5a9bb79d7c.jpg



【ラフ次元・梅村】【トット】【プリマ旦那】【ネイビーズアフロ】【ヒガシ逢ウサカ】【霜降り明星】【ミキ】【いなかのくるま】【ゆりやんレトリィバァ】

2017年11月27日 (月)

今夜、よしもと漫才劇場3周年記念特別LINEライブ!ゆりやん、ミキ、 吉田たち、トットなど豪華メンバーで生配信します!

よしもと漫才劇場が2017年12月1日(金)オープンしてから3周年を迎えます!

 

3周年を記念し、11月27日(月)22時45分より今年賞レースを獲得したよしもと漫才劇場の豪華メンバーを集めた特別版「よしもと漫才劇場3周年記念」LINE LIVE生配信をよしもと漫才劇場の舞台からお届けします。

20171127144748-43035ae93b8379a5cedd2e112dc13789ee5402a6.jpg

今年一年の振り返りトークやよしもと漫才劇場ロビーで好評開催中の「ターザンのタロットほんわか占い」ブースから、占い芸人ターザンが出演しメンバーの今後の運勢を占います!

 

また昨年に引き続き、よしもと漫才劇場版新語流行語大賞の発表もあり、ランキング上位3名がLINE LIVEに登場致します!

 

そして新たに「マンゲキ川柳ぐらんぷり」実施の発表をするなど、よしもと漫才劇場3周年記念キャンペーンの概要をLINE LIVE生配信にて発表させていただきます。

 

他にも3周年記念公演として12月1日(金)18時からよしもと漫才劇場メンバーが多数出演する4時間のコーナーライブ「祝3周年!極プレミアム感謝祭!~マンゲキメンバー大大大集合!No.1芸人が決定しちゃいますSP!~」を実施。12月4日(月)18時からはよしもと漫才劇場の全メンバーのネタが見れる「よしもと漫才劇場3周年記念 極ゴールデンネタパレード」も開催。詳しくはよしもと漫才劇場公式ホームページをご確認ください。

 

よしもと漫才劇場チャンネル「LINE LIVE生配信」概要

【日時】

2017年11月27日(月)22時45分~

【出演】

クロスバー直撃(MBSオールザッツ漫才2016ニュースターバトル 優勝)

トット(第52回上方漫才大賞 新人賞)

吉田たち(第二回上方漫才協会大賞 大賞/第6回ytv漫才新人賞決定戦 優勝)

マルセイユ(MBSラジオ演芸第5回ヤングスネーク杯 優勝)

きみどり(第6回関西演芸しゃべくり話芸大賞 大賞)

霜降り明星(第38回ABCお笑いグランプリ 優勝)

マユリカ(第二回上方漫才協会大賞 新人賞)

さや香(平成29年度第40回今宮戎神社こどもえびす 第38回マンザイ新人コンクール 新人漫才福笑い賞、M-1グランプリ2017ファイナリスト)

ミキ(第二回上方漫才協会大賞 話題賞、M-1グランプリ2017ファイナリスト)

ゆりやんレトリィバァ(第47回NHK上方漫才コンテスト 優勝)

よしもと漫才劇場版新語流行語大賞ランキング上位3名

【内容】

漫劇新語流行語大賞発表

マンゲキ川柳ぐらんぷりの概要発表

 

「よしもと漫才劇場」LINE LIVEチャンネル

 

【クロスバー直撃】【トット】【吉田たち】【マルセイユ】【マユリカ】【さや香】【ミキ】【ゆりやんレトリィバァ】【霜降り明星】【きみどり】

2017年11月26日 (日)

イキのいいコントを連発して沸かせた60分!ロックンロールブラザーズ漫才劇場初単独ライブ「えびカツサンド」VTRでは"重本改造計画"も

11月25日(土)、よしもと漫才劇場にて、ロックンロールブラザーズ単独ライブ「えびカツサンド」が開催されました。記念すべき漫才劇場初単独となったこの日、意気込みたっぷりのふたりが、7本のコントと趣向を凝らしたVTRで、観客を大いに笑わせました。

オープニングコントは「おしゃれすぎる奴」。とあるショップへ買い物にきた重本を、おしゃれすぎる店員・木本が迎えます。パンツをトップスに、シャツをボトムにするという超個性派の着こなしで度肝を抜いた後は、バッグと称してママチャリを持ってくるカリスマぶり。そんな彼のおすすめTシャツは、いったいどう着るのが正解なのか...? 重本のセンスが試される結末に、笑いが弾けます。

20171126204501-655075b5c24e60a33bfc67359b84b24d65e9fa43.jpg

スタイリッシュなオープニングVTRに続いてのコントでは、白塗りのハッピーちゃんこと重本が登場。お金を払った人は、ハッピーちゃんの頭上にあるりんごをボールで落とすゲームができるようです。さっそく木本がお金を入れ、強く投げつけるふりでおどかしたりと、やりたい放題! ビビりすぎてキレまくるハッピーちゃん、そして思わぬオチが...。

20171126204554-626d5fc7449213f342cc55933c9d6780836e5522.jpg

続く1本目のブリッジVTRでは、タイトル「えびカツサンド」がコントに。デリバリーのサンドイッチ屋さんに注文する重本が、電話を受けた店員・木本と押し問答を繰り広げます。何度注文しても「えびカツサンド」を「玉子サンド」と聞き間違えられた末に、猛烈なスピードで配達されてくるサンドイッチ。恐怖におののき扉を開ける重本が見たものとは!


3本目のコントは、不良同士のケンカの後。血まみれの木本はどう見ても負けているのに、その言動はどこまでも不敵! 勝ったはずの重本さえ動揺させてしまう、自信満々の土下座に爆笑が起こります。

20171126204655-a30e55b69018c05ac69c3e3980f9219e0f692be2.jpg

「ゲイ探偵」と題したVTRでは、木本扮する迷探偵が大活躍!? 絞殺されたらしいラニーノーズ・洲崎を前に、刑事の重本とエキセントリックな推理を展開していきます。あまりの奇行に、客席からは笑いだけでなく悲鳴も...。

何気なく街を歩いていた重本が、秘密警察や謎の組織が暗躍するストーリーに巻き込まれていく4本目。秘密警察が追うブビランバビランとは? いったいどちらが敵なのか? 入れ替わり立ち替わりやって来る衝撃キャラを、木本が変幻自在に演じて笑わせます。

20171126204735-40b8c90507a02e838662287f118356a09c35e2a7.jpg

VTRでは、インスタグラムでのファッションチェックが人気のきみどり・古田による「重本改造計画」も。冒頭から「素材のイケてなさ」をいじられ続ける重本。なんとかおしゃれにしようと、堀江のショップで古田が品定めするも、サイズが合わなかったり全く似合わなかったりと問題山積み。苦難の末、なんとか「仕上がった」(古田)姿に、一同は大爆笑! 古田も「何をしても無理」とさじを投げる始末です。その後、なぜかキスシーンまで用意され、最後まで客席を沸かせていました。

20171126204803-1ad35ba71ccecef855596e05c99c08180318c5c4.jpg

5本目のコントは、母と息子の攻防。プラモデルも宿題も、「完成される」とすぐ破壊してしまう息子・木本に、困り果てている母・重本。その性癖は、やがて両親の仲にまで及び...。狂気と親孝行、ふたつの顔が交錯するサイコパスな木本が、笑いと恐怖を誘います。

20171126204842-01afce86bd0e64af5f9aebb4d20460dd123adacb.jpg

合コンに遅れてきた重本が見たものは、血まみれで十字架にはりつけられた木本!? そんな奇想天外なシチュエーションで始まる6本目。重本がいない間に、女性陣から痛めつけられたらしい木本ですが、なぜか相手への思いはつのるばかり。寛大すぎるその心と恋するときめきが、重本をドン引きさせていきます。ちなみに重本は、さきほどのVTRで古田にコーディネートしてもらった服での登場! こちらも爆笑をさらっていました。

20171126204914-17193a2306a7554c8518fe5b4f6525e7b89bad7f.jpg

最後のVTRは、今回の単独ライブをPRすべく、ツイキャスで情報発信する重本を陰からチェックするというもの。漫才劇場でチケット売りNo.1の異名をとるいなかのくるま・木佐と木本が、映像を見ながらダメ出ししまくり。終了後、木佐からは「どうなってんねん!」と厳しい罵倒が。するどい指摘が飛び出すたび、重本は苦笑い、観客は大笑いとなっていました。

ラストを飾る7本目のネタは、結婚式直前の新郎・重本と新婦・木本のコント。木本を本当に好きな人のところに行かせるべく、「どっちの手のなかにボタンが入っているか、当てられたらタイジのところへ行け」とひと芝居打つ重本。ところが両方ともボタンが入っていたことに感付いた木本は、「ちゃんとやろう!」と提案し、ふたりは終わりなき勝負の世界へ...。感動シーンと爆笑シーンがループする展開で、何度も笑いを巻き起こしていました。

20171126204945-160cfb4f9051f7792e1026842675334cadeaee3e.jpg

ミュージカル映画を思わせるエンドロールを経てのエンディングでは、重本と木本が互いのうっかりミスを責め合って大もめ!? とはいえなんとか無事にライブを終えたふたりに、大きな拍手が送られていました。

20171126205003-7b03651252c887770ead21c05a596c11ebf4d957.jpg

20171126205023-368fa621ce39aea37219ae4c7b1e3485223bd7a5.jpg



【ロックンロールブラザーズ】【重本卓也】【木本悠斗】

2017年11月24日 (金)

あさやまんちゃんランドのドッキリ映像が大賞に輝く!芸人たちの力作・珍作が勢揃いした「ちょこっとムービー大賞!!」

11月23日(木・祝)、よしもと漫才劇場にて、「ちょこっとムービー大賞!!」が開催されました。芸人たちが手がけたショート映像作品が勢揃いするこのイベント。過去2回がいずれも好評を博し、この日、ついに漫才劇場上陸を果たしました。

MCを担当するのは、同イベントおなじみの顔、ダブルアート・真べぇ。さっそく今回、参加する10人の"監督"を呼び込みます。

20171124200223-aac940d559651ba59a763cb5196b14929f7b9a82.jpg

舞台には、真べぇとともに共同主宰を務めるポートワシントン・笠谷をはじめ、「単独ライブでも自分でVTRを作っている」というジュリエッタ・藤本ら実力派がズラリ。

20171124200307-155c27cc16054ba0c5b5e0ac3efbe2b992faec58.jpg

しかし、同イベントに向けての意気込みを語るはずが、ビスケットブラザーズ・原田の謎のギャグを皮切りに、監督たちは次々と笑いに走ってしまいます。

20171124200422-dc3289db94566facc08d209e0a3709a15209d9b0.jpg

前回で大賞に選ばれたラニーノーズ・山田は、「敵なし。悪く言えば雑魚たちには負けない」と自信たっぷりに宣言。なかでも笠谷をライバル視して挑発すると、笠谷も「前回も自分の方がウケていた」と宣戦布告!? 一触即発の雰囲気を演出します。

20171124200441-545c8ee232609734110f53763df68e6479d25fc4.jpg

続いて、審査員の紹介が。爆ノ介とプリマ旦那・河野が登場し、漫才コンビよろしくしゃべくりの応酬で沸かせます。河野の好きな映画は『ライフ・イズ・ビューティフル』とのことで、「今日は感動作に期待している」と言います。爆ノ介は「サマクロ2017」の「サマクロ映像祭」でも審査員を務めており、「みんなおもしろかったので、今回も楽しみにしております」と"審査員感"たっぷりに挨拶しました。なお、もうひとりの審査員、見取り図・盛山は、仕事の都合で途中からの参加になるそうです。

20171124200520-afb4b9bb25b555752b4f016704e11f322750e751.jpg

1本目に上映されたのは、笠谷の作品。「構想1カ月、製作費1万5000円」という大作(?)で、「今年いちばんのいい作品ができた。何も言わずに見てください」と呼びかけます。タイトルは「酒豪大集合!」。ヒガシ逢ウサカ・今井、絶対アイシテルズ・らぶおじさん、ニッポンの社長・ケツを笠谷宅に招き、誰がいちばんの酒豪か飲み比べ...と見せかけて実は、3人にどれだけティッシュを食べさせられるかというチャレンジ企画です。笠谷が巧妙にティッシュを入れ込んだ手料理を出すと、3人は「うまい!」と絶賛しながら次々完食。客席からは笑いとともに悲鳴が上がっていました。

20171124200602-9b68168675e58070252403dea964c807dec22f4f.jpg

20171124200622-10ae1a80433c0b3996f2139925138ee9be694ce2.jpg

二番手は、THIS IS 岡下。「笑いはなく、ドキュメンタリー」というその作品は、『情熱大陸』のように岡下が密着されるという内容。冒頭こそ淡々とした日常が映し出されていましたが、途中から「岡下サイボーグ説」が浮上し、食事が電池だったり爆撃を受けたりと大波乱。審査員のふたりは「何やねんこれ!」「何を伝えたいねん!」と質問攻めにするも、当の岡下は「あくまで日常に密着されただけ」と涼しい顔で主張していました。

20171124200654-12211fa6fb69213418a7ea62d83dd25fb4004258.jpg

20171124200715-b17fd97f7ef53941cc5a22abd0c536f817eefcf2.jpg

ここで盛山が到着。審査の基準は「モニターに何か映ってるかどうか」と不敵に語り、笑いを誘います。

20171124200741-2eeedf7f015345804b1acfb4b160bf55aa9ecbb8.jpg

3本目の作品は、ロングコートダディ・堂前が監督。「漫才劇場の中で、プリキュアぐらい強くてかわいいコたちがいる。そのコたちのオープニングムービーを作ってみた」とのことでしたが、スクリーンに映し出されたのはマユリカ。『ふたりはプリキュア』主題歌の替え歌に乗って躍動します。ビスケットブラザーズ・きんも、ふたりを守るキャラクターとして特別出演。完成度の高さと「プリキュア×マユリカ」のマッチングに、場内は大爆笑となりました。

20171124200837-695c350e7b9567fb71b101e34595f72435f42ac7.jpg

20171124200857-89b3e88f6f367e446cad901619c98713a9e2f910.jpg

大自然・白井が監督した作品は「ホラーにも近い。あるものを手にして、いろんな人の人生が変わってしまったような感じ」だとか。アインシュタイン・稲田が落とした「デススケッチブック」を拾ってしまった白井。それで大喜利をしようと、「こんな漫才劇場はイヤだ」のお題に対し、「掃除のおばちゃんが暗殺してくる」と答えを書いたところ、なぜかそれが現実に...。掃除のおばちゃんに扮した白井が、鋭い視線で狙うは、ミキ・昴生! お手製のチェーンソー片手に襲いかかる姿に、盛山は「ワクワクした!」と大喜びでした。

20171124200919-6e10e5f528a6fbb7deef1d06b9bdcd4a34834212.jpg

20171124200944-87832b561dd909c08bf342f7821da5c25d18b8b1.jpg

パチンコ好きの藤本は、「パチンコ よしもと漫才劇場」がテーマの作品を。「椅子に座って、パチンコを打っている気持ちで見てほしい」とリクエストします。漫才劇場メンバーが現れるたび、リーチがかかりハラハラする展開。見取り図・リリーが隠れキャラとして現れるなど、小ワザのきいた構成で、最後に「777」が並ぶと、審査員たちも思わずエキサイト!

20171124201016-f34d4d02e41cd176fec8acb75879dd847d45204d.jpg

20171124201039-73d36458c08f144fa8f09a66cb2f82d9bb4e3fa4.jpg

前半戦終了後には、THIS IS 岡下、あさやまんちゃんランド、山田、笠谷、ニッポンの社長・辻の5人が、30秒弱の映像で競う「ちょこっとちょこっとムービー大賞」も。この部門では、マユリカ・中谷を隠し撮りして、芸人の本音を暴いた辻の作品が大賞に選ばれました。

後半戦は、kento fukayaの作品からスタート。インスタグラムで発表している「さえない男」の「サラリーマン面接編」から、スリル満点な合格発表の様子を描きます。得意のイラストを駆使した映像では、登場人物の声ももちろんkento fukayaが担当。さえない男たちの長すぎる名前に翻弄され、「セリフが全然入ってこない!」と困惑する審査員たちでしたが、見終わった後は「いい話やったな」としみじみ。観客の反応も上々です。

20171124201131-221e2de36851d9f5c86374f180e590a7e9f3eb6e.jpg

20171124201157-e7bbeecdf91ac36d6e55aa6668989508f590384f.jpg

ビスケットブラザーズ・原田は、「ファンタジー作品になりました」とひとこと。「迷い猫ウィニー」と題した作品では、ダブルヒガシ・東がウィニーに扮し、自分探しの旅に出ます。自分が猫じゃないことを知らないウィニーが、いつしか二足歩行になると、物語はファンタジーからミステリーの様相に...。盛山が「キレイやな〜」と絶賛した、独特の色彩感覚も見ものです。

20171124201222-719daf2dd545dd2a609adfcb478a06512be09323.jpg

20171124201248-2a794f6b1181bb69984bc078e5eacfd1cc595db6.jpg

辻の作品では、らぶおじさんを主人公に、普通のお店で新喜劇のギャグ「邪魔すんで〜」を言ったら、店の人は「邪魔すんねやったら帰って〜」と返してくれるのかを検証。ところが、劇場近くのうどん屋で決行するも不発に終わり、後はただただ、らぶおじさんがうどんを食べる映像が続きます。さらに、終盤では隠し撮りされたらぶおじさんのプライベート映像が流出!? スキャンダラスな内容に、舞台上は騒然となっていました。

20171124201315-83f0fb372664f2eff9a026fa95bdb1fc873fcc5e.jpg

20171124201336-99bb222d3bca8a27bbadedf4d2ffd56a328d8777.jpg

謎のゼスチャーで作品をアピールした、あさやまんちゃんランド。「あさやまんちゃんランドが道を外したよドッキリ!」と題し、突然の金髪&タトゥー(シール)で周囲の人々の反応をうかがっていきます。驚いて言葉を失う人、心配する人、号泣する人...あたたかい思いがあふれる反応の数々が、いつしか大きな感動を呼び、審査員からは「泣きそうになったわ〜」との声も!

20171124201408-d69dc59282c32f589f50065c31bfdba6eeff7cb9.jpg

20171124201432-4ed585c686d1d3b987542a41f8898080f48ae029.jpg

最後は山田が、これまで手がけてきたドッキリ映像のなかから、とくにおもしろいものをダイジェストにして披露。しかも、BGMはあの名曲『ウィ・アー・ザ・ワールド』で、歌うはヤポンズ・大村ジーニアス! 時折、挟み込まれる大村の陶酔した表情とともに、爆笑シーンが次々と。なかでもからし蓮根・伊織の絶叫をまとめた部分では、大きな笑いが起こっていました。

20171124201502-5b8545300f526a178cc5135912045111233c6618.jpg

20171124201523-3e082bac85c01c296580a22e07de74b370676410.jpg

いずれ劣らぬ珍作のなかから大賞に選ばれたのは、あさやまんちゃんランドの作品! 

20171124201623-faed233d9628f457977ff4931dc6d5ce6990b71c.jpg

「うれしいです」と笑顔で感想を述べたあさやまんちゃんランド。次回は誰がどんな作品を見せてくれるのか、早くも期待が高まるエンディングとなりました。

20171124201658-648af95e42d0b38032f2e0daf9f4473bd15b6fe3.jpg



【ダブルアート・真べぇ】【見取り図・盛山】【プリマ旦那・河野】【爆ノ介】【ポートワシントン・笠谷】【ジュリエッタ・藤本】【ロングコートダディ・堂前】【大自然・白井】【ニッポンの社長・辻】【ビスケットブラザーズ・原田】【ラニーノーズ・山田】【kento fukaya】【THIS IS 岡下】【あさやまんちゃんランド】

ファミマプリントに、和牛とミキのXmasブロマイドが登場!!

全国のファミリーマート、サークルK、サンクスのマルチコピー機(※一部店舗を除く)で気軽に購入できるコンテンツプリントサービス『ファミマプリント』にて好評発売中のオリジナルブロマイド「ナマーシャ×ファミマプリント ランダム企画」に和牛とミキが登場しました!
20171122215826-6b75e1ba533123107bfc02bad84160c7a4c8c748.jpg
20171122215909-5471ecf454e4c0de3cf8882add0bdab1ea8fad93.jpg
20171122215951-1ad5a4b9f29727da875e7e749b5c7f8f51fdae7a.jpg
20171122220122-93be0ba169ec907a40f817439ed6082572b4ca57.jpg
「ナマーシャ×ファミマプリント ランダム企画」第5弾となる今回は、和牛とミキのクリスマスバージョンをお届けします!
それぞれ8~10種類の写真をご用意。サイン入りとメッセージ入りが各2種類含まれています。(※コンビ2ショット写真は同じものになります)
どんな表情かは印刷してからのお楽しみ。

販売期間は、11月24日(金)10:00~12月25日(月)23:59の1ヵ月限定です!
ファミマプリントでしか手に入らないプレミアムなブロマイドを是非購入してみてください!

今後も、続々と人気芸人が登場予定の「ナマーシャ×ファミマプリント ランダム企画」シリーズにご期待ください!
更新情報や販売期間については、ファミマプリントのホームページ(http://fp.famima.com/)やナマーシャTwitter(https://twitter.com/namaasha)をチェックしてください。
※「ナマーシャ×ファミマプリント ランダム企画」は、ファミマプリントのみで購入可能です。ナマーシャでは取り扱っていないのでご注意ください。

▼ファミマプリント
http://fp.famima.com/namaasha/randam

▼ナマーシャTwitter
https://twitter.com/namaasha


【和牛】【ミキ】

ゆりやんレトリィバァがスパイ機関"キングスマン"日本支部長就任を目論み新作スパイネタ披露!

11月23日(木・祝)、4億円のメガヒットを記録したスパイアクション映画『キングスマン』の続編『キングスマン:ゴールデン・サークル』のイベントにゆりやんレトリィバァが登場。キングスマン日本支部設立と支部長就任を目論み、スパイをテーマにした新ネタを披露しました。
20171124065933-210222ebeb3e70d6c7acbf93dd0a15220ef42004.jpg
表の顔はロンドンの高級テーラー。しかし、その実態は、どこの国にも属さない世界最強のスパイ機関だった! 映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』は、舞台が前作のロンドンから世界に広がり、アクションもキレもスケールアップ。スマートなスーツに身を包んだ英国紳士・エグジーが、新たな相棒とともに世界の脅威に立ち向かいます。
キングスマン風スーツで登場したゆりやんレトリィバァは、「キングスマン日本支部長です」と勝手に名乗り「調子乗っちゃって」といつものギャグを。MCのキクチウソツカナイ。から、手にした傘が映画で使用されたものと同じ5万円の高級品であると明かされると、「手に汗握って傘も握って」と取材陣を笑わせました。
20171124065613-fbe83d74936543e8fa321c80735d900ddd8db410.jpg

20171124065647-abbac633570692ee8fc4f6c73b5ba5368495a609.jpg
待望の続編となる本作を一足先に見たゆりやんは、「カーチェイスや戦いがスケールが各段にアップしてる。音楽も軽快でダンスしてるみたいな戦い方やし、見てるこっちが"これやって"とか"まさかこれは"と思うことも全部やってくれる。爽快感があります」と感想を。さらに、主人公のエグジーについて「エグジーがかっこよすぎて。女性のみなさん気を付けた方がいですよ。私は見てから3日3晩夢に出て来てます」と魅力を熱弁。また、イギリスのスパイ組織"キングスマン"が、アメリカのスパイ組織"ステイツマン"と共闘するという新たな展開に注目で、「ステイツマンはファッションもデニムオンデニムのアメリカ的テイストがあって、スパイ同士でも文化の違いを感じながらやていくところも面白い」と見どころを。
ゆりやんは、キングスマンが使うスパイガジェットにも興味津々。ライターの形の手榴弾は、「夜道で男たちに声をかけられた時、これで男たちを退治できれる」、仕込まれた針で記憶を失わせる時計は、「今日"なんやこいつ"って思われた方の記憶を消せる」と、危ない使用法を披露しました。
20171124065723-93aa79673601918dadef8d23d3a5d9a497832f5e.jpg
キングスマン愛を語ったゆりやんは、キングスマン日本支部の支部長に就任するため、ある秘策を。支部長のフレーズが出るたび「支部長...デブ長ではございません。ズコーズコー体育体育、今日の時間割サイコー」とギャグを交えながら明かした秘策とは、以前からやっているスパイネタをキングスマンバージョンにアレンジた動画を公開し、「動画を見たキングスマン本部の人が"これが日本支部長にってなればいい"となればいい」というもの。実現に向け、取材陣の前でおなじみのスパイネタと、キングスマンPR用のキングスマンの新ガジェットを紹介するネタを披露。従来のナイフ内蔵型のシューズならぬ「敵と戦っている時に思いついたことをメモすることができるボールペン内蔵ナイフ」や、従来の防弾の傘がさらに進化した「ひっくり返すことによって落ちて来る栗を披露ことができる傘」などを紹介し、会場を笑わせました。このネタは、キングスマン公式YouTubeチャンネルで公開します。
20171124065816-9b152efacc818334cabca9dc85bdfa6f21d4cc5f.jpg

20171124065810-0e816cfaf5be395f35298f2f0cb24bd01333ac5f.jpg

20171124065802-85c15c0cb2b2745f6f0f442b3520882b7e17b383.jpg
20171124065754-c3c1b2d36d1c0f9ee943b1e6e7409971edf2ee93.jpg
さらに、キングスマン日本支部長となったあかつきには、さらなる続編への出演、アカデミー賞受賞を想定し、その日のための練習としてアカデミー賞ネタも披露。そして最後に本作の見どころをPRし、「非常にハラハラする内容となっておりますが、落ち着いて見てやー!」とギャグで締めくくりました。『キングスマン:ゴールデン・サークル』は2018年1月5日(金)公開。
20171124065857-291b3866dc7d88e3a5b917956e325f1cade64919.jpg

20171124065851-c2f8a3853e9f2905667ba8d2e62b2ba617223395.jpg

【ゆりやんレトリィバァ】【キクチウソツカナイ。】