最新ニュースインタビューライブレポート

インタビュー_よしもと漫才劇場

2018年4月26日 (木)

祝1周年! 「大阪チャンネル presents もっともっとマンゲキ~大阪チャンネル1周年の日~」開催!!

20180426005820-bd67662513ce0751c094cba5745fe69539b441f5.jpg

吉本興業とNTTぷららが共同で提供する映像配信サービスが「大阪チャンネル」。在阪民放各局が垣根を越え、大阪・関西独自のコンテンツを全国に向けて発信する、国内初の定額制見放題映像配信サービスです。この「大阪チャンネル」が4月25日(水)に1周年を迎えることを記念して、人気コンテンツ「もっともっとマンゲキ」の特別公演「大阪チャンネル presents もっともっとマンゲキ~大阪チャンネル1周年の日~」が行われました。「もっともっとマンゲキ」は、アインシュタイン、トット、吉田たち、プリマ旦那が週替りでMCを務めていますが、今回は4組のMCが初集結するレアな機会となりました。


20180426002419-3d711df4b434cc6cd488e8975c04fd7017fbafa9.jpg

20180426002537-17cb7e621d206392c68e4cbbb652461e2a5f4d91.jpg

MC4組全員がステージに登場すると、会場からは大きな拍手が起こります。大阪チャンネルが1周年を迎えたことが告げられ、まずは毎週行っている「○○からの指令実行ショー!」へ。これは恒例となっているコーナーで、MCが順に次のMCへ無茶ブリの指令を出していくというもの。先週のMCだった吉田たちからの指令は「全員でおめでたいギャグをしてからスタート」というもの。早速トット・多田がひとすべりしますが、すかさずリカバーして会場をしっかり笑わせます。そして全員でおめでたいギャグを考え、最終的にはめでたさを伝えるダンス&歌が披露されることに。各自の動きに加えて、飛び入りのゲストも一瞬姿を見せるなど、会場は爆笑が止まりませんでした。


20180426002616-ded47036a6c1dd44d658a18ab25aea405d0d646b.jpg

20180426002741-d517a10c2432dd29b0ecdb4de06d240f96b0790c.jpg

続いてはゲームコーナーです。各MCがやってきた企画の中から、特に好評だったものをまとめて見せてくれます。まず「アインシュタインの日」として、アインシュタイン・河井がMCの「VSブサイク」がスタート。ゲストはラフ次元です。よしもと漫才劇場ブサイクランキング殿堂入りの稲田&ブサイク・イケメンどちらも一票も入らなかったラフ次元・梅村が青チームに。対するは2人以外全員の赤チーム。人数的にもバランスが悪すぎるチーム分けに会場からは笑い&拍手が起こります。最初のゲームは「パンスト」。吉田たちの2人と稲田、梅村がパンストをかぶってステージ前方にあるフラッグを取りに行きますが、パンストをかぶった顔の破壊力は、やはり稲田がダントツ。パンストを外すまで会場は爆笑に包まれていました。


20180426002833-4dedfe6ca9158624fdb8c6ee24ddd09d62a9bd17.jpg

20180426002825-b4f3b50bf2179a83555d0000f6d80a1e5fa353fe.jpg

2番目のゲームは「風船人間チャレンジ!」。大きく膨らませた風船に90秒のうちに入れば成功というゲームです。まずは赤チームのラフ次元・空が挑戦しますが失敗。青チームは稲田が登場しますが、風船に入ろうとして空気を顔面に浴びてしまいます。その様子に会場はやはり大爆笑でした。


20180426003017-59b1cc64bd63e80d3a3d9f6789d96f0c08e0cafa.jpg

20180426003046-6990eab0b824b54a1d9b3c713c4eb84dcdd6cb15.jpg

次は「吉田たちの日」。MCは吉田たち・ゆうへいです。吉田たち・こうへいがよくSNSにアップしているという動物のフィギュアを使ってのひと言をみんなでやってみるという「動物1コマ大喜利」です。ゲストは見取り図とヘンダーソン・中村。早速全員がフィギュアを使って大喜利を開始しますが、それぞれが見事な解答を連発し、爆笑をゲットするなど、MCのゆうへいが思わず感心するひと幕も。やっている全員がかなり楽しそうで、ステージ上も最後まで盛り上がっていました。


20180426003204-02c08f93e0c7a2520d6d771aa46bcb3e5d792110.jpg

続いては「プリマ旦那の日」として、プリマ旦那・河野がMCに。ゲストに祇園とヘンダーソン・子安を迎えて「笑っちゃダメよ!ガチンコ演技バトル!」がスタートします。あるシチュエーションが与えられ、アドリブで真剣演技をするというゲームですが、もちろん真剣なので笑いやボケはポイントがマイナスに。途中で出てくる指令をこなし、敵チームのジョーカーの攻撃もかわしつつ、素晴らしいドラマを演じきれた方が勝ちになります。まずは「恋愛ドラマ」をテーマに、トット、吉田たち、子安の赤チームがチャレンジ。青チームからのジョーカーには稲田が選ばれましたが、やはりこのインパクトが絶大。稲田の様子を見て笑い出すメンバーが続出していました。


20180426003311-a7cce831ada96fd459ac27b6d3482a85ae1940aa.jpg

20180426003506-417162d0257953054fde37af16908f0c4ef2c579.jpg

20180426003721-a5f441c0e4c4cb220a23bd46a6e6edf5bd6cf032.jpg

対する青チームのテーマは「漫才映画」。赤チームのジョーカーは子安です。解散しようとするコンビ役で河井と祇園・櫻井が登場しますが、シリアスな演技が必要なのに、河井がいきなり笑ってしまいます。指令の「最高月収を言え!」でも、河井はターゲットにされ、月収を白状するシーンも。こちらも大いに盛り上がりましたが、自分たちで笑ってしまう自爆が多く、ゲームは赤チームが勝利。青チームの稲田が罰ゲーム「30秒間くすぐられ放題」を受けることになります。手錠をした稲田が全員にくすぐられる様子に、会場は笑いに包まれました。


20180426003819-ffeaa46aa3b412de9b908b04fb9d95cf66f8344b.jpg

ラストの「トットの日」は「ヤンの中国ワードゲーム」。トット・桑原がMCを務め、ゲストにはマルセイユが登場です。まずは桑原が「中国から来たヤンだよ〜」とアピールしますが、全員に聞いてもらえず、何度もハイテンションで自己紹介を繰り返すことに。なんとか自分が考えたゲームにチャレンジしてもらうことをメンバーに告げます。


20180426004021-3c9253d3fbcc91946e791f88f96fa725c683ea67.jpg

20180426003925-05c2a876d16a6c2999de01225d96828613879eaa.jpg

まずは「フーフーワンタンメン作り」。ワンタンに見立てたティッシュに息を吹きかけ運び、離れた場所にあるラーメン鉢に入れられたらクリアというゲームですが、失敗に終ります。続いての「肘スマッシュ缶倒し」は、肘につけたラケットでスマッシュして缶を倒せばクリアというゲーム。これも失敗してしまいますが、全員が必死でスマッシュする様子に会場からは掛け声も上がりました。


20180426004115-a7ddc64e2e17ec069f8d2784d00255a390c846d4.jpg

ラストは「ドラチキンレース」。台車に乗って勢いをつけ、ドラにどれだけ近づけるかを競うゲームです。まずマルセイユの2人が挑戦しますが失敗、続いての吉田たち、稲田もやはり失敗。そして最後のプリマ旦那がこの日一番の情けない失敗をすると会場は爆笑に包まれました。


20180426004301-2ffa5ce8f7a1a048b5d73598c38ede8eb23e0252.jpg

大盛り上がりの1周年公演もいよいよエンディングです。ここで河井からサプライズが! 8月2日(木)、Zepp Nambaにて「もっとも~~〜っとマンゲキFES --オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日-- 」を開催することが発表されると、会場からは大きな拍手が起こりました。ラストは全員がステージに登場。それぞれの単独ライブなどの告知を行い、1周年イベントは終了しました。


20180426004602-7c55967cb2ad65c57e08a442e030e10b4f795c77.jpg

20180426004551-022e3597a92faf8a975d53ab5c22b1bce15da8f9.jpg

イベント終了後の囲み取材では、まずMC4組が改めて今日のイベントについてコメント。河野はやっていて楽しかったと笑顔。なかでも吉田たちの「動物1コマ大喜利」は時間を忘れるくらいだったと絶賛すると、河井も「ずっとやっていたかった」と賛同していました。続いて野村が「配信で楽しんでいただけたんじゃないかな」とマジメに解答すると、桑原も劇場に来られない人に楽しんでもらえるのがうれしいと話し、そして今日も楽しかったと笑顔を見せます。多田はオープニングの無茶ブリ指令について、毎週汗だくになっていると告白。今日は全員でいい汗をかけたと満足そうでした。


20180426004656-8b6384c90fb385c092aefe07fc2af431d835921b.jpg

20180426004650-f5aec9b1d69a4bf8b59d1dd6729a42858627fba3.jpg

こうへいは4組が集結したことでめちゃくちゃ楽しかったと話したあと、お客さんも盛り上がってくれたし、毎週これでいいのになぁとボケます。そしてメンバーから大好評の動物フィギュア企画については「別の番組でやっていける手応えがあった」とにんまり。ゆうへいは「一周年と言わず定期的にやりたい」と意欲を見せたかと思うと「1周年1カ月目とか...」とすぐさまボケていました。稲田も今日のイベントには満足したようで、MC4組がいっしょにステージにいたことで、すごく安心してスベれました、とポロリ。さらに「自分らしかったなぁ〜、僕ムラがあるから」と本音を語りだし「常に4組でやっていきたい!」とアピールしていました。


20180426004844-0eaa3987c9f61554da6638503dc4b5e404094c59.jpg

20180426004838-5b081cdb65bb32cd14a20dd0601c01574c24be9a.jpg

続いて、エンディングで告知された、8月2日(木)にZepp Nambaで行われる「もっとも~~〜っとマンゲキFES --オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日-- 」について意気込みを話し出そうとしたところで、祇園の2人が乱入してきます。MCではないものの、最多と言っていいほど漫才劇場に出ているとアピール。いろいろなところに告知に行くし、自分たちにフェスの宣伝隊長をやらせてほしい!と熱く意気込みを語りますが、後輩のプリマ旦那に「僕たちが行くんで...」とやんわり拒否されていました。


20180426005704-b645c7527855783e383cd4fdd9455e0599b65158.jpg

20180426005655-ca127a659c099b33b3715adaca2025e90448ed3c.jpg

20180426005436-83f09eb0eca58eeb359d6513b089a02327ccac50.jpg

20180426005300-9f8159b879d651281c699cb02198c321d12a4f6e.jpg

20180426005001-f00c390c0ab8bd9d65c0577786fb52818e7205bc.jpg

そしてフェスで販売される、MC4組がそれぞれデザインしたTシャツも披露。アインシュタイン、吉田たち、プリマ旦那がそれぞれのTシャツのデザインをホメあうなか、トットのTシャツには全員からツッコミが入ります。しかし桑原は、みんなのはカッコよすぎる、かわいい方がいいと力説しますが、多田はほかのコンビのデザインを見て素直に「やべぇと思った」と白状していました。ここでもMCではないものの、木﨑が手書きのオリジナルデザインTシャツを披露するひと幕も。そして河井が前売りチケットは3,900円で販売されること、Tシャツ付きなら500円引きになることなどを告知。ほかにもサイン入りタオルなどの販売があることも告げられました。


フェスについては、打ち合わせが始まったばかりとのことでしたが、普段とは違うステージなので大きな装置を使ったコーナーやユニットネタ、歌ネタ、ダンスなど、盛りだくさんの内容になることを予告。吉田たちは四つ子で登場する宣言をしたほか、稲田は自分たちがTシャツの売上でブッチギリになると豪語。しかし、その理由が自分たちのバックにはアキナと和牛がいるからと話し、笑いを誘っていました。


20180426005926-86a2343ee971ddd2d61dff1bdb7f955d9af184de.jpg

フェスには今回登場のメンバーのほかにも、よしもと漫才劇場の人気芸人たちが多数参戦します。今年の夏をしっかりと盛り上げてくれる「もっとも〜~~っとマンゲキFES --オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日-- 」、見逃せないイベントになりそうです!


【公演名】「もっとも〜~~っとマンゲキFES --オモろくてアツすぎるZepp Nambaの日-- 」

【会場】Zepp Namba

【日時】2018年8月2日(木)15:15開場/16:00開演

【料金】前売 1Fスタンディング3,900円/1FスタンディングTシャツ付き5,900円/当日券1Fスタンディング4,500円

※先行発売5月1日(火)11:00〜、一般発売5月12日(土)10:00〜

※詳細は公式サイトをチェック!

http://www.yoshimoto.co.jp/mangekifes/



【アインシュタイン】【トット】【吉田たち】【プリマ旦那】【ラフ次元】【見取り図】【ヘンダーソン】【祇園】【マルセイユ】


2018年4月17日 (火)

スマイル・瀬戸がトット、プリマ旦那、ニッポンの社長を丸裸に!? マンゲキ発の新感覚ネタ&トークライブ「フカボリ」

4月16日(月)、よしもと漫才劇場にて、「フカボリ」が開催されました。同劇場所属の若手芸人をゲストに、お笑いのことからプライベートまで、タイトル通り"深掘り"して丸裸にする60分ライブ。記念すべき第1回のゲストはトット、プリマ旦那、ニッポンの社長の3組。MCを務めるスマイル・瀬戸がどこまで本音を引き出せるかにも注目が集まります。

オープニング、「ふだんはしゃべらないような深いテーマやお笑いのルーツなんかを探っていこうかと思います」と語る瀬戸。事前にSNSでも"聞きたいこと"を募集し、コンビごとにそれぞれ6つの質問を用意。それらをベースに"深掘り"トークが展開していくので、「ココでしか聞けない話」も続々飛び出しそうです。

20180417120546-c3e1b371347454872cae1bfd0ebcee0942e1c3c2.jpg

まずは1組目のプリマ旦那が登場。「タイムカプセル」をテーマに漫才を披露します。

20180417120618-585c5c11983c5b263a75bb851679924a3791fc95.jpg

ネタの後は、いよいよトークへ。舞台にはレースのクロスがかけられたテーブルなどが置かれ、3人は「まるで『瀬戸の部屋』」と戸惑いを隠せません。さらに、瀬戸がいきなり「河野にとってのお笑いとは?」と投げ掛け、河野は「いきなりですか!?」とビックリ。「今はまだ恥ずかしい」と、必死で回答を先延ばしにしていました。

20180417120649-f04889a1ebc018352c17c8c62e5a1fa1ec25d552.jpg

プリマ旦那にぶつける質問は、「コンビ組んだきっかけ教えて!」「なんで立ち位置変えたん?」「2人の仲ってどうなん?」「ネタ合わせどんな感じなん?」「芸歴10年振り返って後悔はある?」「野村→結婚したい? 河野→結婚してどう?」の6つ。1問目は「ファンの方なら既に知っているかも」とのことで、瀬戸も気になっていたという2問目からスタートです。

プリマ旦那が漫才中の立ち位置を変えたのは、つい最近のこと。野村曰く、大自然・里の知り合いにすごく当たると評判の占い師さんがおり、「若手芸人で占ってみたい人は?と聞いたら、僕と祇園の木﨑さんで、先に僕から、と呼ばれて会った」ことがきっかけになったそう。そこで占い師さんから告げられた相方・河野の恐るべき真実には、瀬戸も観客も大笑い。また、3月に立ち位置を変えてから起こったうれしい変化にも驚きの声が上がっていました。

20180417120737-b45959b09d7f4606a9bada0348524c55a604effa.jpg

2人の仲に関しては、揃って「良い」と思っている様子。プリマ旦那とマネジャーの3人で作ったLINEグループでの会話など、ほほえましい話が続きましたが、野村が「口うるさいのは河野の方」と明かしてから急展開!? 賞レースでのネタ決めをはじめ、ネタ合わせなどでの「一度スイッチが入ったらきかない」河野の言動は、意外なものばかり。舞台裏のふたりがかいま見える赤裸々トークに、客席は大いに沸いていました。

20180417120806-ae2abf87e161af9c211f5ab5aaba5c06e61a5c15.jpg

最後は話を聞いてきた瀬戸が、ひとことで結論を発表。「河野はゴミではなかった」という意味深なフレーズでしたが、説明を聞いて一同納得!? のち爆笑の締めくくりとなりました。

20180417120832-287ef077696c44c04517f45b0cc72cab5efb4ae3.jpg

2組目のニッポンの社長は、半獣人・ケンタウロスに扮したケツと、運命の出会いを果たす辻のコントを。

20180417120911-88735a34fcfa0e0ae9345513b78345a245da2e8d.jpg

トークでは、「どうやってコンビ組んだん?」「ネタはどうやって作ってるん?」「ケツって名前、何?」「好きな芸人って誰?」「全然理解されんかったネタあった?」「ふだん何して過ごしてるん?」という6つの質問を提示。まずは瀬戸が結成秘話について聞き出すと、辻は「ケツに誘われた」と告白します。ケツは辻よりひとつ後輩にあたり、たまにご飯に誘う仲だったそう。当時は辻がピン芸人、ケツは別の人とコンビを組んでいましたが、そこから結成の経緯にいたるまでの話が長く、なかなかたどり着きません。途中でケツが謎の嘘を交えるなどして、さらに大混乱!? 結成の場となった海辺での出来事、そしてケツが辻を誘った理由なども、一筋縄ではいかないものばかりで、爆笑の連続となりました。

20180417120947-781bdddc07f9b947017511141fdb96f159818655.jpg

その後、「理解されなかったネタ」では、先ほど披露したばかりのコントを挙げ、辻が心の叫びを吐露。「ネタづくり」では辻に意外な相談相手がいることも発覚し、ケツが「好きな芸人」としてまさかの名前を挙げるなど、とことん驚きに満ちたトークが展開されていました。

20180417121012-8b68bcda914a084d9ca553c03af1f2225a15e4e7.jpg

瀬戸はケツにつかれた嘘が気になりすぎたのか、「ケツはうそつきだった」と結論。ふたりをあわてさせていました。

20180417121042-26fb4cfd916302260a8aa62b838f365469fc3738.jpg

ラストはトットが登場。桑原が服屋さんの店員に扮する漫才で笑わせます。

20180417121109-9a53aa1fae14eb78756b33c2a91c4c9443665cb3.jpg

瀬戸がオープニングで口にした「ネタづくりのとき多田のボケは何個採用されているのか」という疑問対し、桑原はNSC時代に一度だけ多田がネタを作ったときの"事件"を暴露。多田も「それ以来、ネタ帳を持ったことがない」と認めます。

トットへの質問は、「高校時代はどんなんやったん?」「ケンカはする?」「緑になってどうなん?」「野望はある?」「ライバルはおる?」「多田の天然エピソード教えて!」というもの。「多田の天然エピソードはみんな知ってるもんなあ」とすぐさま却下し、瀬戸は「緑の衣装」について切り込むことに。「インパクトが弱いと思って」緑のスーツに変えたものの、お披露目となったライブでは、「ボケかと思われたみたいで」「1本目のネタは誰も聞いてくれなかった」とふたり。しかし、結果的には「変えてよかった」と思っているそうで、緑をテーマカラーにしてからのおもしろエピソードを紹介しました。

20180417121203-fbb721b7d2a539bffa9755a76527c741a4efdc18.jpg

「ライバル」については、桑原が「ふざけてると思われるかもしれませんが」と、意外かつ超ビッグな人物の名前を挙げ、「もっと広くやっていきたいという思いから」と理由を明かします。一方の多田は、グッと身近にとあるコンビの名前を。桑原からは「後輩やで!?」と思わず待ったがかかります。大阪の同期はバラエティ豊かな面々、東京の同期は「いかつい」面々が並ぶというトット。他事務所ながら同期だというニッチェのふたりと飲みに行った際には、多田らしさ満載のエピソードも...。

20180417121232-c637d93dadcbde6fa54a64add28ce095f442840b.jpg

「野望」についても桑原はドーンと大きく、多田は身近なところからコツコツと、という対照的な答え。「男前やねんからこんなんもええんちゃう?」と瀬戸が挙げた番組もすべて拒否した多田でしたが、その後、瀬戸が「じつは番組スタッフが芸人の出演者を探しているらしい」とドッキリを仕掛けると、まんまと引っかかっていました。ゆえに、瀬戸が出した結論は「多田の出たい番組はテラスハウスだった」!?

20180417121501-e586e6773463207f3f7072bd7ef0b0664b7acf8b.jpg

エンディングでは、河野が冒頭に出された問い「河野にとってお笑いとは?」に満を持して回答するも不発、野村から「ゴミっすね〜」と瀬戸のコメントをつかってイジられるひと幕も。多田も同じ問いに答え、桑原から強烈なツッコミを入れられていました。

20180417121535-d6d5444afa5a46bce80ca743b5b82d11d0fb0b83.jpg

次回の「フカボリ」は、5月15日(火)に開催。祇園、マルセイユ、コウテイの3組が出演します。次はどんな"深掘り"が飛び出すのか、どうぞご期待ください!



【スマイル・瀬戸】【トット】【プリマ旦那】【ニッポンの社長】

2018年4月15日 (日)

オール新ネタの漫才&コントから爆笑コーナーまでふたりの魅力が満載!祇園10周年単独ライブ「ぎおんまつり〜Thanksgiving10〜」

4月14日(土)、よしもと漫才劇場にて、祇園10周年単独ライブ「ぎおんまつり〜Thanksgiving10〜」が開催されました。先日、「第53回上方漫才大賞」新人賞を受賞して波に乗る祇園が、結成10周年を記念して贈る90分のスペシャルライブ。客席は立ち見スペースまでぎっしりの超満員で、観客とともにメモリアルイヤーを祝いました。

オープニング、客席後方の扉から登場した木﨑と櫻井は、ゆっくりと通路を歩いて舞台へ。うれしいサプライズ演出に、観客から大歓声が上がります。舞台前で何度も引き返し、いつまでも通路を練り歩く木﨑。たまりかねた櫻井が止めに入り、ようやく舞台上にふたりが揃うと、再び大きな拍手が送られます。

20180415015337-f292e1577891888645937896b35f8dad7eea13ad.jpg

木﨑が「遠くから見に来た人」と挙手を募ると、なんと北は青森県、南は沖縄県から来た方が。これにはふたりもビックリ、櫻井は思わず「どうやって帰るの?」と帰路のことまで心配していました。4月12日から吉本興業大阪本社本館1階「POP UPギャラリー」で開催された「GION展」にも、ほぼ全員のお客さんが訪れているようで、ふたりを感激させます。

20180415015414-2c2e3f3548d932a6b923bb789a606dd98a314c06.jpg

もちろん、木﨑から改めて、「第53回上方漫才大賞」新人賞受賞の報告も! また、衣装のゴールドスーツに合わせ、同色のベストをあつらえたことも告白。しかし、2月にオーダーしたにもかかわらず、仕上がったのが「第53回上方漫才大賞」翌日で本選では着られず。この日、初着用するも、櫻井やマネジャーにまったく気づいてもらえなかったとのことで、「もっと見ろよ!」と悔しがる木﨑に爆笑が起こります。さらに、おなじみセグウェイにも乗ってみせ、「立ってこれ〜」ならぬ「セグウェイ乗ってこれ〜」でライブがスタートしました。

20180415015434-b97a165424c6202b838993b572020f272626dc87.jpg

幼少期の写真や歴代のプロフィール写真で10年の軌跡を振り返るオープニングVTRに続き、まずは漫才から。「お待たせしました木﨑です!」で拍手を浴びた後は、「学生時代が懐かしい」と、避難訓練の思い出を回想するネタを披露しました。

20180415015456-a857951a96cedfbc83c4805ddd399099da57285f.jpg

2本目の漫才では、木﨑が櫻井の"マネジャー"として降臨して大騒ぎに!

20180415015527-ae7389222f9728083c3f662cb0107e4d219b56c0.jpg

ブリッジVTRにも趣向を凝らした内容がズラリ。「祇園クイズ」と題した写真が刻々と変化していく間違い探し(木﨑の鼻がどんどんめくれていく)に始まり、人気のTik tokに挑戦した動画も力作揃いで、観客の皆さんは大喜びでした。

3本目はコント「父が反抗期」。娘・櫻井と、中学生ばりに反抗期を迎えた父の対決が展開します。

20180415015558-477de08e13b1d4858b5b6793f92feaa3db7ded19.jpg

「祇園のやりたいこと」と題したコーナーでは、それぞれの「やりたいこと」を相方への予告なしで披露。木﨑のやりたいことは「『IPPONグランプリ』に出たい」。ナレーションから回答者席までできる限り本物に近づけたセットのなか、「家電製品が入った早口言葉を教えてください」のお題に答え、2答目で念願のIPPONを取ることができました。

20180415015625-787af5e8e0f102fa29e45add34dad10a770d3468.jpg

一方の櫻井は、「ミスチルを木﨑に聴いてほしい」。木﨑を椅子に座らせ、客席ではなく木﨑に向かって『Simple』を歌い上げる櫻井。スクリーンには歌詞とともに若き日の木﨑やふたりの写真などが映し出され、木﨑は「オレ、いる?」「なんやコレ!」と終始、居心地悪そうにしていました。

20180415015652-961ccfe1cd9c3a02e3d104647980499d4a6192ce.jpg

ネタはまだまだ続きます。コント「モテへん」では、櫻井の闇が爆発!

20180415015840-16fca326e694e005e48de33ea1a6adc99285b853.jpg

5本目は再び漫才。木﨑が自意識過剰ぶりを炸裂させていきます。

20180415015910-83b77a6cd169514359fbb30d4596baf6dbefde79.jpg

6本目の漫才では、「食レポ」がテーマのネタを繰り出しました。

20180415015937-aa3b919dbe17cb1fdb1f1237df72d7da9ae7cd1c.jpg

最後はコーナーで、コンビの絆を再確認。10周年のプレゼントとして用意されたゲームに挑みます。クリアできたぶんだけ、観客の皆さんにプレゼントが贈られるとのことで、これは頑張らざるを得ません。

20180415020003-f067d409bf3db15f5ce2942f0a8a89403040d8ac.jpg

「協力! 答え合わせましょう」では、出されたお題に同時に答え、同じ答えを書いていたらOK。5問出されるまでに、ひとつでも正解すればプレゼント獲得です。お題は実にシンプルで、第1問は「大阪といえば?」。しかし、櫻井はストレートに「つうてんかく」、木﨑は「木﨑」と答え、あえなく撃沈。2問目も合わず、答えの方向性でふたりがモメるひと幕も。3問目「球技といえば?」でやっと「野球」が揃い、無事にプレゼントゲットです。

20180415020039-4186e3c6a90688c01783b1e073bebfb42d94aa10.jpg

「協力! ミックスジュース」では、牛乳、タバスコジュース、青汁、クエン酸水、エナジードリンク、お茶、コーヒー、にがり、コーラ、酢という10種類のドリンクをひとりが時間内にすべて飲み干せればクリア。制限時間を超えた場合は、もうひとりが残ったジュースの"ミックス版"を飲む羽目に...。

20180415020117-cf57686f1912c19d71e1d594dc1c6fcd5aac2e62.jpg

ジャンケンする間もなく櫻井が名乗りを挙げ、「コーヒーは苦手」とワガママを言いつつ、コーラやお茶など飲みやすいものからゴクゴク。結果、飲みにくいものばかりが残ってしまい、木﨑は決死の覚悟でにがりやクエン酸水、タバスコジュースなどが渾然一体となった劇物ジュースを一気飲み! 男気あふれるチャレンジ精神で、ここでも見事プレゼントを獲得しました。

20180415020143-626bcec0332e2ebb06fcccb362c1e02c0d627ec7.jpg

最後は「三択合わせましょう」。用意された3つの罰ゲームから各自ひとつを選び、同じものなら受けなくてOK、違っていたらそれぞれが選んだ罰ゲームを受けるというものです。残念ながら、木﨑は「ビリビリペン」、櫻井は「からしシュー」を選んでしまい、各自、苦痛に耐えて何とかプレゼントをゲット。

20180415020225-c04b942b9450bab0df1c8901ea7d0faa4eff281d.jpg

抽選で選ばれた3名の方に、サイン入りのライブポスターが贈られました。

20180415020255-a4a690cacf382eaeef1ed02f1e09c72c34f603e9.jpg

エンディングでは、「20年いけるように頑張っていきましょう」と決意を新たにした櫻井。木﨑は「今年も精力的にいろんなことをやるので、楽しみにしていてほしい」と呼びかけました。4月29日(日・祝)には東京・よしもと∞ホールでも単独ライブを敢行しますが、すでにチケットは完売! 10周年を経て、ますます意気上がる祇園の活躍に、引き続きご注目ください。

20180415020322-462dc949f8db04297e198259c04ac6812f2fd903.jpg

【祇園】

2018年4月 9日 (月)

コウテイが二連覇!よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔GP」開催!

4月8日(日)よしもと漫才劇場にて、芸歴8年目以下のネタバトルイベント「Kakeru翔GP」が開催されました!


2ヶ月に1度、「Kakeru翔LIVE」に出演するNSC33期以下の42組による「今、1番面白いヤツ」を目指して戦う白熱のバトルライブです!

今月のMCは祇園! 先日、「第53回 上方漫才大賞 新人賞」を受賞したばかりのお二人!

会場は立ち見まで満員!ランキング下位のメンバーは翌月のオーディションメンバーとの入れ替え戦「Kakeru翔チャレンジバトル」でよしもと漫才劇場に出演する機会を失う可能性もある中、翔メンバーはどの組も気合い十分。

4つのブロックに分けてそれぞれがネタを披露し、お客様は「面白いと思った4組」に投票できるこのライブ。

いよいよ闘いの幕がきっておとされます!

<出場メンバー>

【Aブロック】

村一番、ミートばいばい、エンペラー、ちからこぶ、紅しょうが、濱田祐太郎、ポートワシントン、熱いお茶、滝音、ビスケットブラザーズ、なにわスワンキーズ

【Bブロック】

ドーナツ・ピーナツ、爛々、ダークニンゲン、フースーヤ、蛙亭、ヒガシ逢ウサカ、ニッポンの社長、ゆりやんレトリィバァ、きんめ鯛、ダブルヒガシ、さや香

【Cブロック】

ファイトクラブ、絶対アイシテルズ、斜に噛む、kento fukaya、おたまじゃくし、たくろう、チャンプチョップ、清友、霜降り明星、からし蓮根

【Dブロック】

エジソン、田津原理音、キンニクキンギョ、天才ピアニスト、ラニーノーズ、ロックンロールブラザーズ、ミキ、ネイビーズアフロ、マユリカ、コウテイ

Aブロックは紅しょうが・熊元プロレスが「吉本坂46センターになりたい!」と猛アピール!浜崎あゆみの「M」を太すぎる声で熱唱しました。続いて出演した濱田祐太郎がそんな太い声の「熊元プロレスの体を見てみたいですねぇ」と掴みでいじり、漫談でも携帯の読み上げ機能の奇想天外さを訴えて彼にしか話せない世界を披露しました。


Bブロックはニッポンの社長が彼らにしかできないまさかの恋愛を歌で表現し、一瞬どよめいた客席でしたがふたりの愛に大盛り上がり!ゆりやんレトリィバァは観客を巻き込みグローバルなネタで勝負。

Cブロックは霜降り明星・せいやがテレビ業界に入っていく漫才。ニュース番組など随所で繰り出されるボケに粗品の鋭いツッコミが入り阿吽の呼吸で客席を魅了!からし蓮根はガソリンスタンドの店員と客の漫才。伊織のぶっ飛んだ店員にくらいついて突っ込んでいく青空というからし蓮根らしいネタでした!

Dブロックはネイビーズアフロ・はじりの怒りを皆川がもの凄い言葉数で代弁!熱量の高さが伺えました。マユリカは迷子センターの漫才。癖の強いキャラで客席を楽しませてくれました。

大きな笑いに包まれつつも緊張感のある空気の中で各ブロックどの組もしのぎを削り、熱い戦いを繰り広げました。
全出演芸人のネタが終わったところで投票が行われ、いよいよ結果発表です!


第4位 ネイビーズアフロ


第3位 ニッポンの社長


第2位 ダブルヒガシ


そして栄えある第1位は...『コウテイ』!!


なんと2月に続き二連覇を達成!!

取り調べのコントでしたが、発想力のすごさと、エキセントリックなふたりのやりとりに観客は釘付けになり、チャンピオンの名に相応しい大爆笑を巻き起こしていました。


コウテイからのコメントがこちら。

下田「初の二連覇ウレピーですねぇ!この調子でM-1、キングオブコントどちらも狙っていきたいと思います!皆さんぜひ劇場に足をお運びくださいー!!」

九条ジョー「うれしスギ薬局~♪ロキソニンどうぞー!連覇目指してマンモスファイトす~!ズィーヤ☆」


2ヶ月に1度開催される、芸歴8年目以下のネタバトル「Kakeru翔GP」。
次回は6月に開催されます。
よしもと漫才劇場に所属している若手芸人の真剣なネタバトル、皆様のご来場お待ちしております!


<コウテイ>

20180409174004-b3733396dc956927800266a3a8ade85809ddc229.jpg

結成年月:2013年 4月 1日

左:下田真生(しもたまさき)

生年月日:1993年5月15日

血液型:B型

出身地:鹿児島県 出水市

趣味:卓球

特技:利きコーヒー


右:九条ジョー(くじょうじょー)

生年月日:1994年1月13日

血液型:A型

出身地:滋賀県 長浜市

趣味:熱帯魚飼育、釣り

特技:英語、パン作り








【コウテイ】



2018年4月 6日 (金)

ヘンダーソン・中村との決戦を制しスマイル・ウーイェイよしたかが王座に!「ワースト脳力王 in よしもと漫才劇場」

4月5日(木)、よしもと漫才劇場にて、「ワースト脳力王in よしもと漫才劇場」が開催されました。おバカ芸人No.1を決める同イベントが、漫才劇場で行われるのは二度目。前回はからし蓮根・伊織がチャンピオンの座に就きましたが、果たして連覇はあるのか!? それとも新たな王者が誕生するのか!? ふたたび怒とうのおバカ旋風が、劇場を襲撃しました。

MCの浅越ゴエが開会を宣言すると、さっそくエントリー芸人の入場です。

20180406111613-b3660757c0340538dde7c87b445a53221818c078.jpg

「相方・瀬戸とご飯に行ったとき『何食う?』と質問され『僕、生野区』と答えた」スマイル・ウーイェイよしたか、「機械関係にうとく、とくにパソコンにさわったことがないのに、パソコンの話になると知っている感じで相づちを打つ」祇園・木﨑、「石川啄木の写真を見せて『この人物の名は?』という問題に『MCボマー』と答えた」ヘンダーソン・中村、「裸足でいたのに靴を履いていると思い、床に足をトントンとして突き指をした」きんめ鯛・上田だう、「『僕、賢いんでワースト脳力王に向いてないかも』と言っていたのでスタッフが問題を出すと、5問中1問しか正解しなかった」コウテイ・下田、「わからない問題は、すべて『熊本では習っていない』と豪語する」からし蓮根・伊織の6人が舞台へ。エピソードが紹介されるたび観客は大爆笑、クイズバトルへの期待が高まります。

20180406111643-e725c57b174933ceefe3def8238bab99301c15df.jpg

漫才劇場で行われる前も、なんばグランド花月などで開催されてきた同イベント。「ずっと出てるよね?」と言われた中村は、「一度、チャンピオンになって、(ギャラの)単価が上がりました」と回答。ゴエは「そんなことはないはず。逆に下げてもええぐらいですよ」とツッコみます。よしたかは二度目の出場ですが、前回(なんばグランド花月開催回)について「僕と瀬戸くんの決勝で、優勝したのは瀬戸くんだったのに、僕?」と不思議顔。「不服ですね」と言い放った下田は、出場者を見やり「おバカって黄色を身につけるんですね」と持論を展開。確かに下田と上田以外の全員が黄色を取り入れたコーディネートで、「だうさんと僕はマトモだということ」と主張しました。そんな上田は、同イベント出場により、「チケット売りのとき、遠くから『アホの人』と呼ばれているのが聞こえた」と悲しい事実を明かします。木﨑は「マジでわからない」とエントリー芸人選出基準に納得いかない様子。両親ともに教師で、自身も龍谷大学に在学していたことを訴え、「産近甲龍ですから」と言うも、他の出場者には通じず。「3回緊急入院ですか?」「何かの交流会?」とおバカコメントが飛び交います。前回王者の伊織は「優勝という2文字がこんなにも不本意なことはなかった」と暗い表情。今回は「めっちゃ本読んできました。広辞苑を!」と雪辱を誓っていました。

20180406111728-78daeaf4ec4e68d6353071bfe6c520da682938ac.jpg

出場者の相方も、サポーターとして参加。クイズ開始を前に、さらにおバカエピソードを積み上げます。過去の実績を棚に上げ、「アホの相方を支えていければ」と語るスマイル・瀬戸に、「怖い! 怖い!」と怯えるよしたか。祇園・櫻井は、かつて木﨑が火綿のかわりに、コットンにオイルを含ませて使用したという衝撃の事件を暴露します。ヘンダーソン・子安も、中村の癖にまつわる爆笑エピソードを。からし蓮根・青空は「自分をバカだと思っていない」伊織の国語力に疑問を投げ掛けます。コウテイ・九条は「ズィーヤ」連発でゴエから「大丈夫か?」と心配されつつ、「(下田は)進級試験がハンダゴテだった」と証言。きんめ鯛・真輝志は、上田が師匠の前で見せた「ずるいおバカさ」を披露して笑いを誘っていました。

20180406111750-4acda7be399fa97a8df22bf0f45eaa5339bccc16.jpg

解説を担当するのは、神戸大学出身のネイビーズアフロ・皆川。前回、中村の頭部をハリセンで叩いたところ、後日、中村が不調を訴え、MRI検査に付き添ったそうですが、その場でも中村のおバカぶりが発動されていたとのこと。今回も、熱い戦いを見守ります。ちなみに出されるクイズは、一般常識として「誰もが知っている」レベルのものが中心。にもかかわらず、いったいどんな珍回答が飛び出すのでしょうか?

20180406111816-93bc15ff32c475dad270009fe9dbab560a557afb.jpg

1問目は「二酸化炭素の化学式を書きなさい」。早くも頭を抱えて固まる回答者が続出するなか、下田は「H」が並ぶ図を書いて「化学式にはふたつある。どっちかわからない」と発言。皆川から「化学式はひとつです」とバッサリ斬られてしまいます。上田も「H」と「2」が交錯する謎の図式で、説明を聞いてもいまひとつ意味がとらえられません。

20180406111910-511bfa0562c24aa534c8e6b78d45a7aae71733a6.jpg

「酸化+炭素=2」と答えた中村は、「Hって何?」と逆質問。ふたつの公式を書いたよしたかでしたが、いずれも記号ではなく漢字が並ぶ謎回答に。伊織も「2+3」と書き、ゴエに「5では?」と冷静に指摘されていました。そんななか、唯一、正解したのが木﨑。「合ってるのに出すときこんなに緊張するとは」と、同イベントの恐ろしさに驚愕します。

20180406111940-2f9976aaac0bd43d35ef63563f9109d743f0c71c.jpg

1問に9分も費やしてしまい、先行きに不安しかありませんが、地図記号の意味を問う2問目でも状況は変わらず。正解は「発電所」なのに、「水車」(上田)、「道場」(中村)、「コーヒー」(伊織)、「かけあし」(よしたか)と、ここでも珍回答が並びます。下田にいたっては、記号を使った地図を描く始末。またしても木﨑のみが正解し、「なんでオレ、スベってるみたいになってんの!?」と絶叫していました。

20180406112016-c7d151b513b68dd89761f5d77731bce5e847b407.jpg

たった2問で第1ブロックが終了。第2ブロックは「相方罰ゲーム問題」です。サポーター芸人たちが、鼻フックのついたカゴを装着。相方が間違うたびに、カゴに水の入ったペットボトルが入れられ、どんどん鼻フックが上がっていくという罰を受けることになります。真輝志が「今だけ木﨑さんとコンビ組むことはできないですか?」と懇願するももちろん却下。よしたかは「瀬戸くん、鼻にこんなんする人じゃないから...」とキャラに合わない罰ゲームを心配します。

20180406112047-131f0c0d37e622cca1720fc756289f0b1f979b42.jpg

第1問は「πr2は何を求める公式でしょう」。「π」の読み方すらわからない回答者に、皆川は「パイアール」とビッグなヒントを。カゴが空の段階で既に鼻が痛いサポーターたちは、「とにかく早く答えろ!」と要求しますが、なかなか進みません。「πは知ってるんです!」と数字を並べるも、正解には至らなかった下田。伊織は言葉の響きだけで「女性を求める公式」と意味不明な回答を繰り出します。

20180406112127-d1b6424ee1e482a47c3f712e5187b0a253f448b5.jpg

上田、中村、よしたかも脱力回答が続き、中村にいたっては「オレは何をしてるんだ!」とスケッチブックを投げ捨てる場面も。もちろん木﨑は正解し、櫻井を除くサポーター全員が鼻フックの洗礼を受けてしまいました。

20180406112151-54c908a5911fd5ab76ac26c9b5a1d8b31dda0b20.jpg

この後も、「この歴史上の人物は誰?」という写真問題で、隅の方に書かれた文字から名前を割り出そうとスケッチ大会が繰り広げられるなど(正解は野口英世)、同イベントならではの光景が広がっていました。

20180406112214-351b88dedbdf2b5e00d0b0b49e623c96b37f89ad.jpg

「相方答えて!チャンス問題」では、サポーター芸人が回答者となり、正解はおバカ芸人たちのポイントとして加算されます。少しだけ難易度は上がるものの、これは挽回のチャンス! 

20180406112249-3769d1b778487b77c7de15a6666fc60d92de8f10.jpg

しかし、1問目で「♪春のうららの」に続く「○○○」を問われると、意外なほど正解が出ません。なかでもよしたかの不安的中、瀬戸が大苦戦。「隅田川」と入るところに「きざらしの」と謎のフレーズを書き込みアウト。さらにトーマス・エジソンの写真を見て「ブルーメン」と回答すると、ゴエは「青い人? アバターですか?」と首をかしげます。ほかの5人が揃って正解した3問目でも、ただひとり間違えてしまい、櫻井から「コンビはバランスって、さっきしれっとおっしゃってましたよね?」とツッコミが入っていました。一方、青空の頑張りで、伊織は木﨑に次ぐ2位に浮上、喜びを爆発させます。

20180406112331-46095f320319e2e9a0faea3a1e6352e2757aee8d.jpg

続く「空気を読まない皆川の強烈ケツバットクイズ」は、早い者勝ちで何度でも回答可能。ただし、間違えると皆川からケツバットをお見舞いされます。やる気満々で素振りする皆川に、回答者は戦々恐々。「慣用句で、軽くなったり重くなったり、すべったり、割ったりする体の部位は?」の問題に、ダメ元で部位を挙げていけばいいはずが、つい躊躇してしまいます。

20180406112403-b7abfce7aadbbcc14cf729bd67ebaba0d62f8950.jpg

意を決して手を挙げた上田を筆頭に、ケツバット地獄の連鎖がスタート。中村のところから因縁のハリセンに持ち替え、バンバン叩きまくります。そんななか、よしたかが「口」と正解し、「どんなもんじゃー!」と雄叫び! その後の問題で、下田、上田も正解し、ここぞとばかりに胸を張っていました。

20180406112426-58f460e5ddbac3ce4cc587ba45eb0fc273ced381.jpg

ここまでの結果により、最後はよしたかと中村の一騎打ちで王者が決まることに。早押し形式で正解が出るまで継続、先に3問"正解できなかった"方が優勝となります。ボタンを押すと、よしたかは犬、中村は象の鳴き声が出る仕組み。このあたりも「おバカ王」にふさわしいセレクトです。

20180406112455-de84262dc4f2598bdc72043fc9a63280313165fa.jpg

「日本の国民の三大義務、教育、勤労、あとひとつは?」に「おやすみ」(よしたか)、「ハミガキかな?」(中村)など予想を上回る回答が続出。「果物を表す漢字が使われている唯一の県は?」にも「青リンゴの青森!」(中村)、「北海道」(よしたか)となかなか正解が出ません。

20180406112532-e68b3a27a0b23b69ca56089e2c88b5451faeaac8.jpg

いつまでも正解できないことを恐れてか、ここまで登場した問題からの「おさらい出題」も多数登場。サービス問題としか思えないエジソンの写真にも、よしたかは「ブルーメン!」となぜか瀬戸の間違いを踏襲してしまいます。

20180406112610-3564aa2454515e85c679093e5675d34f3191a96e.jpg

ボタンを連打しすぎるあまり、別のところを押して音楽が鳴り出すといったカオス状態も経て、結果は2−3でよしたかの優勝! 

20180406112646-6110bc1ee39d342c1a83a26676237e6c4d84efc9.jpg

「こんどは助っ人を違う人にしたい」と敗因を瀬戸に押し付けるよしたか。疲れのあまり、皆川は「次回から、チャンピオンには罰金1万円を課します」と独断で決定していました。リスクとともに爆笑度も高まりそうな次回大会にも、ぜひ注目してください!

20180406112711-dc213ca8f36669de118c66655f138fde40a85fd1.jpg



【浅越ゴエ】【スマイル】【祇園】【ヘンダーソン】【きんめ鯛】【コウテイ】【からし蓮根】【ネイビーズアフロ・皆川】

2018年4月 4日 (水)

見取り図、トット、祇園ら個性豊かな生徒たちが集結!「マンゲキ高校〜球技大会編〜」で爆笑チームバトル

4月3日(火)、よしもと漫才劇場にて、「マンゲキ高校〜球技大会編〜」が開催されました。見取り図・盛山プロデュースによるおなじみ「マンゲキ高校」シリーズ、今回のテーマは春の風物詩「球技大会」! ワイワイにぎやかな雰囲気のなか、個性豊かな"生徒たち"がさまざまなゲームに挑戦しました。

担任教師のヒガシ逢ウサカ・高見は、観客も生徒という設定で、客席に語りかけます。「マンゲキ高校」を初めて見に来た人は、「転校生」。この日はかなり「転校生」が多かったものの、高見の呼びかけに「はい!」と元気いっぱいの声が返ってくるなど、すでに一体感は120%です。

20180404103202-0d23f59af28c56a71547522b2e3a43184b548430.jpg

オープニングVTRでは、「出席を取る」と称して、出演者を紹介。「マンゲキ高校番長」見取り図・盛山を筆頭に、「クラス1のイケメン」トット・多田、「ほぼホスト」見取り図・リリー、「バリメガネ」トット・桑原、「典型的な野球部のボケ方してくるやつ」ヒガシ逢ウサカ・今井、「115cmのナルシスト」祇園・木﨑、「夜中のツイート基本病んでるやつ」プリマ旦那・野村、「日本で一番ダブルピースしてるやつ」祇園・櫻井と続きます。「学校周辺のやばいおっさん」で、生徒ですらない爆ノ介。プリマ旦那・河野にいたっては「河野」と、まさに「あるがまま」な設定となっていました。

舞台に登場したメンバーたちは、さっそくボケを連発。野球部キャラの今井は、球技大会でも長袖アンダーシャツを重ね着。爆ノ介は、早くもおっさんになりきっています。野村は部屋からそのまま出てきたかのようなパーカー姿で、こちらもキャラそのまま。盛山と今井で祇園のモノマネを炸裂させる場面もあり、すでに収拾がつかない状態に...。

20180404103255-9181e4948353ecb88aaf1eff1425b1b5a7ea5a8a.jpg

20180404103312-faec26551b836c4e4efdbddafbf175c0df8e1049.jpg

そんななか、ひとつめの競技「巨大ドッジボール」で大会がスタート。その名の通り、大きなバランスボールを使ってドッジボール対決を行います。赤チーム(盛山、桑原、櫻井、河野、今井)と青チーム(リリー、多田、木﨑、野村、爆ノ介)に分かれ、いよいよ熱戦の火蓋が切って落とされました!

20180404103412-3a2f22e758339737020bfee1b19f7c9e841c088b.jpg

強烈なボールも果敢にキャッチするなど、本気度の高い試合展開に、客席も熱狂。キャラ通り球技が苦手そうな動きで笑わせる野村、年齢をものともしない(?)好プレーを連発するおっさん・爆ノ介など、それぞれが活躍を見せるなか、最後はボールがリリーを直撃。泣きながら「もう帰る」と舞台からはけていました。

20180404103439-7b280f382a3a11a291cf5b53b12dc1d7c80e6c9a.jpg

第2試合ではさらに大きなボールを使用。大きさのせいかキャッチしやすいようで、第1試合をしのぐ熱戦に。2試合を通じて赤チームが勝利すると、「もっかいやろう!」とメンバーたちはすっかりノリノリになっていました。

20180404103507-ebbc9cb413de3ddff74052796e66f83c5f4f68f8.jpg

次の競技への転換時は、2月に配信リリースされた盛山の『ショーバン』がBGM。シンプルに曲を流すだけでなく、MVや、NSCでラップの授業をする盛山のスナップ写真が映し出されたりと、転換のたびに『ショーバン』まつりが繰り広げられました。

ふたつめの競技は「人間カーリング」。ストーンの代わりに、台車に乗った人を使ってのカーリングです。両チームが交互に投げて、最終的に中心に一番近かったチームが勝利。爆ノ介がさっそく「そだねー」ならぬ「さよかー」を連発するなど、開始前からメンバーはやる気満々!?

先攻・青チームのストーンは今井。続く赤チームの木﨑もいい位置につけると、青チームの櫻井に押されてさらに中心に近付きました。そこへ「失うもんあらへん」と豪語する爆ノ介が突っ込んでしまい、最終的には青の勝利に!

20180404103545-62950bf6453dea6dc9a7f4e1485fb4eb5dc5fb7b.jpg

もちろん「もぐもぐタイム」もあり。「男子高校生が大好きなもの」としてドリアや餃子などが用意されました。両チーム、もぐもぐしながら第2試合に向けての作戦会議に没頭...するはずが、青チームはなぜか単なる宴会になっていました。

20180404103607-aaaad4a08798e4a738168fee3a86d13e187c2eb5.jpg

20180404103628-9dc69b49c24c768085607c62555e6cc138c9019c.jpg

すべてキレイに食べきったところで、こんどは赤チーム先攻で第2試合へ。野村は少しオーバーしてしまいましたが、青チームの今井はまたまた好位置! このままでは負けてしまうと、赤チームの二番手・木﨑は手を使って今井を押し出し。しかし、最後のストーン・河野が見事な軌道を描いて中心に近づき、青チームの2連勝となりました。

20180404103657-4046fb01350eea5c553260ccfd7f523fd3a3697e.jpg

3つめの競技「ボールボーイ大喜利」では、隣のクラスが行っているテニスの試合でボールボーイを務めながら、大喜利に答えていきます。まずは青チームがボールボーイに。お題は「Apple社から出た新商品とは?」。「パン」「チーズiPhoneデュ」「お茶」などの答えはもとより、ラリーが途切れるたび、中腰で駆け抜けていく姿も笑いを誘います。盛山がなべつかみを置くと、そこから鍋つながりの答えが連なる新展開も。

20180404103719-4e2c9d99b0b78f0ae79e8889a063cbdd14386d7f.jpg

赤チームのお題は「真面目な父親が、これだけは棺桶に入れてくれと言ったものは?」。「菓子折り」「実印」「領収書」といった答えで沸かせるメンバーたち。しかし、途中で木﨑が卒業証書を入れる筒を置いたところから、こちらも大脱線。最後はリリーによる盛山の似顔絵へと続き、爆笑の連続となりました。結果は引き分け! ちなみに生徒たちの強い要望を受け、高見も青チームのお題で大喜利を。しかし、その答えに生徒たちは無反応、残念な結末となっていました。

20180404103744-2a04e6b24ac499739da69e1f3068383352ca722a.jpg

4つめの競技は「ゲームセット野球」。最後の一球で勝利が決まった瞬間、マウンド上(舞台に置かれた台の上)にいるピッチャーのもとに客席後方から駆け寄り、より多く台に乗れたチームが勝利です。ピッチャーいじりが止まらずなかなか競技が始まらないハプニングもありつつ、勝利とともに全員がマウンドへと激走! ところが終わってみるとピッチャーを含め誰ひとり台の上に残れず!?

20180404103816-1908fbada3af23d019ecea3037005e368c57da8b.jpg

このままではマズイと再度行うも、大混乱の末、またまた台の上にはひとりも乗っていません。三度目の正直で、ピッチャーの股の間に盛山がもぐりこむ「ケンタウロス」スタイルで青チームが何とか勝利。その光景が、大きな笑いを呼んでいました。

20180404103902-d8604d65c696dcda75093d37f8c7ef11aa287d58.jpg

最後は「客席伝言ラグビー」で締めくくり。各チーム、客席からそれぞれ縦2列を選び、最前列の人から最後列の人まで伝言ゲームをしてもらいます。最初と最後にはメンバーが入り、正しい答えが伝わっていればOKです。

20180404103926-92385330935c3c359cf79bacc9e38cf1c442bee0.jpg

お題は「女性を落とすときに使う決め文句は?」。これに赤チームは多田、リリー、青チームは河野、今井がそれぞれ答え、最後列まで伝言のパスつないでいきます。観客を巻き込んでのゲームは大盛り上がり! 野村が聞いたリリーの「オレ、M−1の準決勝行ったことあるよ」を皮切りに、ボケあり、ガチありの決め文句が続々。

20180404103958-0243a3dd3917ff1329db211a446db21898789f22.jpg

しかし、最後に盛山が発表した今井の決め文句は、「全然違う!」(今井)。客席で犯人探しも始まりましたが、結局、盛山がひとり勝手に変更していたというオチでした。

20180404104018-4fe04c046a6d17dc79484749cd3c5001e3ef54fb.jpg

5つの競技を経て、総合優勝は赤チーム! ハイタッチして喜ぶメンバーのなか、ひとり手が届かず「もうやめてーやー」と落ち込む木﨑。

20180404104038-d6ef23fd9bf0e94914d98d60ebae480a36ca61bf.jpg

盛山&今井は、「ニセ祇園」に続き「ニセトット」にもなりきるなど、今回も、最後まで笑いいっぱいの「マンゲキ高校」となりました。

20180404104106-1de60615e9cb8e8a7a1fcefce583fb6b1a15a8ff.jpg

20180404104130-1b41455b9c050c5c1c7fd3f3007ba37ca55265e9.jpg



【見取り図】【トット】【祇園】【プリマ旦那】【爆ノ介】【ヒガシ逢ウサカ】

2018年3月23日 (金)

中華風味のおもしろゲームで大盛り上がりの90分!トット桑原プレゼンツ「ヤンのチャーハンライブ」

3月22日(木)、よしもと漫才劇場にて、トット桑原プレゼンツ「ヤンのチャーハンライブ」が開催されました。桑原扮する中国人キャラクター「ヤン」をフィーチャーしたこのライブ。相方の多田、ラフ次元、ヒガシ逢ウサカ、なにわスワンキーズら出演者たちは、自由奔放すぎるヤンに振り回されつつ、おもしろゲームで大盛り上がりの90分となりました。

「ヤンだよ〜」と、いつもの調子で現れた長身の男...は、桑原ではなくからし蓮根・伊織!? 

20180323110240-2df6cebebdffca8e923b3fb3ca46ce8fcd166a2e.jpg

中国ネタならぬ熊本ネタを連発し、「このまま偽ヤンにイベントを乗っ取られるのか?」と会場が不安に包まれたところで、後方扉から客席を通って本物のヤンが登場! サプライズ感あふれる演出に会場が沸きます。「シュウマイの数だけグリーンピースはある!」の決めゼリフで貫録を見せつけると、さらに「烏龍茶で顔洗って出直してこい!」と伊織にダメ出し。バトルの末に「帰ってよ〜」と、なんとか追い返すことに成功しました。

20180323110220-a59cd89952a0d2cea065fdb31a0f07785a23c34e.jpg

「ヤンのチャーハンライブ、始まるよ〜」のかけ声とドラの音で、こんどは出演者たちがステージへ。ラフ次元・梅村は「コレなんですか?」といまだイベントの意図がつかめず困惑の表情。ヒガシ逢ウサカ・今井に至っては、「チャーハンが食べられると思って、飯食って来なかった」とまさかの誤解も。ヤン曰く「みんなでおもしろおかしく90分を過ごす」とのことですが...? ちなみにヤンは自称「上海吉本所属」で、芸人ではなく文化人枠だとか。芸人と絡むことは少ないらしく、メンバーたちが何か言うたび「おもしろい〜」と大喜びです。

20180323110333-d8ba4ab2180b71279d4089277ae5eddcce03ce73.jpg

20180323110348-5d56d7f2db317ff334047b70bdc23ca270c6c517.jpg

と、ここで大きなボードが持ち込まれると、そこには中華料理のイラストがズラリ。料理の裏にはゲーム名が書かれており、出演者が選んだものから順に、みんなで挑戦していくことになりました。

20180323110421-ee4c0ace3eb926f032b1ce3178caa7667bc29ed2.jpg

ひとつめのゲームは、「誰が謝謝言ってるでしょう!」。8人中ひとりがアイマスクをし、残る7人のうち誰が「謝謝」と言ったかを当てていきます。くじ引きの結果、アイマスクを付けたのはヒガシ逢ウサカ・高見。なにわスワンキーズ・仲西の裏声による「謝謝」を聞き、なにわスワンキーズ・前田と答えて撃沈です。

20180323110457-9b1586317e164a68195587a648cd04fa596bc477.jpg

その後、セリフを「你好」や「我是日本人」といった中国語に変えてラフ次元・梅村、仲西らが挑戦しますがなかなか正解できず。最後の今井だけがズバリ当ててみせ、客席からどよめきが上がりました。

20180323110530-1a3d438f797f18041891de1e6516201c570b23fb.jpg

続いては「ヤンスタグラムで立ちましょう」。インスタグラムならぬ「ヤンスタグラム」に写し出されるさまざまな写真を見ながら、パンダが出たときだけ立ち上がるというシンプルなゲームです。しかし、せわしなく立ったり座ったりを繰り返し、メンバーは早々に疲労度MAX。その後、さらに速いテンポで写真を変えていくバージョンにもトライし、全員がヘトヘトになっていました。

20180323110557-6ae35aefffddb9e970e394b95b4f9cb361243bfe.jpg

「現代風ことわざ!」は選んだ直後になぜか却下され、ヤンの独断で「中国替え歌」に変更。烏龍茶のCMでおなじみの中国語の曲を、日本語の替え歌にしていきます。高見が「3時か思たらもう5時や」、多田が「実家に帰ってもやることない」など日常のあるあるを歌えば、ラフ次元・空は「おいしいお味噌はハナマルキ」、今井は「熱のど鼻にルルが効く」といったCMフレーズを連発。仲西は「ジャマイカのお土産笑われた」と文字数オーバーで歌うも不発。しかし多田から「声はキレイやった」と褒められ、何度もやり直しで歌わされるはめに...。

20180323110634-1a60eb026fde53ae26edd1b52a3fd2ee5d83db49.jpg

20180323110705-a819692ea5d3b54c033b0bde3aeb0a814cf93fbb.jpg

次は「チャリ乗りながら一言!」。自転車でステージ上を駆け抜けながら、中国らしい一言を発して笑いを競います。トップバッターの多田は遠くを指さしながら「みんなー! ジャッキー・チェン! ジャッキー・チェン!」と連呼。高見は「北京、ばり吹雪いてるよ!」とお天気ネタ(?)で勝負します。前田は「そっち行ったらモンゴルだよー!」と地理ネタを。いずれも爆笑をさらい、「みんなうまいからイヤだな〜」とヤンを意気消沈させます。

20180323110734-6165273bbfde016f217b850b57e000f7a0873644.jpg

それが原因なのか、またまた独断で「中国っぽいのナシにしまーす」とノンジャンル宣言!? 周囲から「自分がやれ!」とブーイングが起こり、「こんな中国はイヤだ」のお題に挑戦することとなりました。ところが「パンダの白いところを黒く塗って...」まで言ったところでステージからはけてしまい失敗。さらに「こんなジャッキー・チェンはイヤだ」のお題にも、「えーと、あのー、ケータリングを...」で時間切れとなり、最後は「もう終わり!」と逆ギレするヤンでした。

20180323110754-2407816bc664ac05361e8f9f3b910cd584c9f486.jpg

「中国ポーズ覚えましょう!」では、メンバーが順番に中国っぽいポーズをとっていきます。ふたりめは前の人のポーズをとってから自分のポーズをとる...を繰り返すため、順番が後ろになるほどポーズ数が増え、再現に四苦八苦する出演者たち。唯一、今井だけがキレのいい動きで次々とポーズを決め、周囲から「先生」と呼ばれていました。

20180323110816-21ace5715bdbefc6d620a23d48bed8e238ee2da6.jpg

20180323110835-10ab8a991f903aa55c06c3cb1cc5cacd08b3da3f.jpg

こちらも大いに沸いた「利きチャーハン」。イベントタイトルにもなっているチャーハンを、「お店のもの」「コンビニのもの」「冷凍食品のもの」の3種類用意し、目隠しして食べ、利き酒のように言い当てられればポイントゲットです。最初の挑戦者・多田は、お店のものを食べさせられ「マジでうまい!」と絶賛。しかし、なぜか「冷凍」と回答し、メンバーは「『うまい!』と言ったのになぜ...?」と首をかしげます。

20180323110858-b47501788026b077b2f3c7aadb3c4bd597ec4620.jpg

梅村は「お店のもの」を食べて見事正解。舌の肥えたところを見せつけました。前田は食べるやいなや納得の表情、自信たっぷりに「コンビニ」と答えるも不正解。ヤンもプライドをかけて志願しましたが、出演者からは「もし外したら、ここからは桑原としてやれ」の声が。結果、「お店のもの」にもかかわらず「冷凍」と答えてしまい、「冗談です!」とあたふたしていました。方や、お腹を空かせていた今井が3種類とも言い当てるという奇跡も! 「『今井のチャーハンライブ』やん!」と言われ、ヤンはすっかり形なしでした。

20180323110921-d1e6fc73da9236a4bb641da0d48f46e201b70134.jpg

20180323110938-857b42d790432b6fe65783d7c132679c801f5330.jpg

そろそろイベントも終盤。目隠しして、フカヒレに見立てたこよりを使い最初にくしゃみをした人が勝ちという「フカヒレくしゃみ早出し早当て!」、さらに「フカヒレフーフーバレー!」と続きます。

20180323111001-6ecbacf8536c6a114255d7b3863ab81b3211a021.jpg

2チームに分かれ、フカヒレに見立てたティッシュを「フーフー」してラリーを行う姿に、観客は大爆笑。ここでは空がことごとく失敗して"疫病神"扱いに。逆に好プレーを連発したのが多田。身を投げ出してのフーフーなどで、ラリーを盛り上げました。

20180323111027-b36491deb40e6f499a9075f70b9ac6122febd8f6.jpg

最後は「中華風鬼ごっこ!」。グリーンピースに見立てた緑の風船を頭上に仕込み、全員でくじ引き。印がついた巻きザッパを引いた人が鬼となり、その他のメンバーの風船を割るべく鬼ごっこを展開します。なんと客席乱入もOKとのことで、あちこちから大歓声が上がるパニック状態に!

20180323111128-5cf02b52ae4e35da2a8805f714ef6c8540a07498.jpg

20180323111150-b623aef62d4443d9c7bdd5e56b23b024e5d5b913.jpg

すべてのゲームが終わり、集計の結果、イベントを通じてヤンに贔屓され、ゲーム以外のところでポイントをかせいだ空がぶっちぎりで優勝。

20180323111228-ec45975166915d2139aefd38e9ab1993e5487bdd.jpg

ヤンの「またやろうと思います。来てくれますか?」の問いかけに大きな拍手が送られ、この日のイベントは幕となりました。

20180323111251-0cc3b80791365e5e7968b0bf25eb73c3e2e3aeb2.jpg



【トット】【ラフ次元】【ヒガシ逢ウサカ】【なにわスワンキーズ】

2018年3月21日 (水)

ゆりやんレトリィバァ作の謎に満ちたダイアリーにも注目!45人のマンゲキ人気メンバーが参加する「よしもと漫才劇場×手帳アート展」開幕

よしもと漫才劇場所属の人気芸人45人が参加する「手帳アート展」が、3月21日(水・祝)〜25日(日)の5日間にわたり、吉本興業大阪本社・本館1階(なんばグランド花月東側)「POP UPギャラリー」にて開催されます。話芸にとどまらず、アートの才能も持つ芸人たちが、手帳をキャンパスに見立てて作品を制作。会場内には、趣向をこらした「世界にひとつだけの手帳」がズラリ勢揃いします。昨年12月に、東京・自由が丘グリーンホール「room304」で行われた「手帳アート展」では、銀シャリ・鰻、カラテカ・矢部ら30名の作品を展示して大好評を博しましたが、今回はよしもと漫才劇場とのコラボレーションで、ゆりやんレトリィバァ、ミキ、さや香、トットらが自信作を出展します。初日となる3月21日(水・祝)には記者会見が行われ、アインシュタイン、クロスバー直撃・前野、マユリカ・中谷、ゆりやんレトリィバァが出席。各芸人の作品を鑑賞・品評したほか、巨大な合作(?)にも挑戦しました。


20180321160627-02da79b511d49a00ff97ec7aeaf34f96ac4a1ae0.jpg

まずは自らの作品についての解説からスタート。

20180321155904-513bdd42926a2310253a1ccb1de90247df57a63a.jpg

アインシュタイン・稲田は制作を始めるにあたり、家にボールペンしかないことに気づいてスーパーへ。そこで9色入りのサインペンを発見しましたが、「帰宅後、おもむろにペンをとったものの、途中で『何をしたいんや?』と...」と話し、迷いながら描き進めたことを明かします。テーマは後付けながら「日常に彩りを」に決定。裏表紙にはメッセージも添えて仕上げました。それでも2000円で販売するのは気が引けたようで、「私物のサコッシュを付けました」と、手帳を持ち運ぶのにぴったりの"付録"も紹介していました。ちなみにタイトルは「ごめんなさい、わかりません」だそうです。

20180321155941-3ba252ff8285e692a542a5fe9e319893ed2ce142.jpg

ゆりやんは「YURI'S DIARY」と題した日記帳にアレンジ。1990年11月1日、自身の誕生日と同じ日付から始まる日記は既にボロボロで、ゆりやんとは別人の「ゆり」という女性がしたためたものだとか。徐々に乱れていく文字と文章、挟み込まれたくしゃくしゃの写真...「映画に出てくる謎の日記、手がかりになるタイプの手帳です」とのことで、使うより「見て楽しむ」ゆりやんワールド全開な作品に仕上がっています。

20180321160016-98251b65fcc21eb851ed022bcf7684cc9a25d9d8.jpg

以前は漫画家として活動し、お絵かき芸人としても知られるマユリカ・中谷は、「ありそうな少年漫画の1巻の表紙」をイメージして描き上げました。曰く「1巻で打ち切りになってしまうマンガで、伏線もいろいろとちりばめられているが、おそらく回収されないんだろうなと思わせる」ところがポイントだそうです。

20180321160039-ff7b566005383c454e8f8b4854a4dcf0223783b5.jpg

コントの小物づくりに定評のあるクロスバー直撃・前野は、ビッグサイズの手帳で集まった記者の皆さんの度肝を抜きました。「直チキ」と書かれた袋のなかには、巨大なファミチキ風チキンカツが。さらにそのなかに手帳が仕込まれており、「122ページにだけ『揚げ出し豆腐の作り方』がガチで書いてあります」と前野。また、巻末には電卓3個が取り付けられ、「これを5000円で買う人は、きっと計算ができないだろうと思って」と、その意図を明かしていました。

20180321160106-26315089bafff8dd9fba25ee8b11d2dcff86ed5a.jpg

ちなみにアインシュタイン・河井は進行役の立場を利用し、自分の作品をスルーしようとしましたが、記者の皆さんからツッコまれてしぶしぶ紹介。アメリカが大好きな河井だけに、筆ペンで星条旗を描いたそうですが、画力の問題か星の数が足りず、「できれば2000円以下の値段にしたかった」ともらしていました。

20180321160138-0163c1de95ff7941c9cd3751315913b8daed4ae1.jpg

続いて、他の芸人たちの作品もチェック。ミキ・亜生の手帳を見た河井は、「ふだんの彼の言動通り。子どもというか、無邪気で天真爛漫なところが手帳にも出ている」とコメント。霜降り明星・粗品の作品は、自身のフリップネタを思わせる表紙です。祇園・櫻井は5冊の手帳を出展しましたが、「1冊にあたり2時間ぐらいかかったらしい」というその内容には、「彼の闇の部分がつまっている」と声を揃える5人でした。デルマパンゲ・広木の手帳も狂気に満ちており、「怖い!」と声が上がります。

と、ここで前野が制作したもうひとつの手帳が登場。リアルサイズの紙製自動販売機に手帳が仕込まれており、持ち歩けない壮大さが驚きと笑いを呼びます。

20180321160218-30ac9f862c19379c5c752fa4db34865ffaaa2dcc.jpg

さらに、中に入って記念撮影ができる、インスタグラム風フレームも装備。

20180321160314-068872daa779e4f428cf416c4e1f6cc99f7f131a.jpg

これを完成させるべく、空きスペースに同展にまつわるハッシュタグを書き込むことに。中谷は「#ネイビーズアフロ皆川8000円」、河井は「#ネイビーズアフロはじりも8000円」と、コンビ揃って「生々しい価格」(河井)をつけたネイビーズアフロをいじります。ふたりのフレーズをフォローするかのように、稲田が書いたのは「#返品不可」。「購入を申し込むときは、よく考えて」と警鐘を鳴らしていました。その後、自販機の表面にゆりやんが同展タイトルを書き込み、文字通り"看板作品"が完成! なぜかサインには「はじり」と書き、笑わせるゆりやんでした。

20180321160421-d11d35e97b032721aa3fe7e60b382c8c83e543ed.jpg

質疑応答で制作時間をきかれると、稲田は「20分ぐらい。でも、サコッシュを探すのに3日かかりました」と回答。ゆりやんは「1990年〜1995年の日記なので5年です」と世界観を崩しません。そんななか、「リアルに6時間ぐらいかけた」となぜか悔しそうな中谷。前野はファミチキ風の作品について「大きいので、揚げるのに40分ぐらいかかりました」とボケで返しつつ、「制作費は400円です!」と堂々発表していました。

20180321160454-e55f9d0e740bc5216c52b1d7d99896303b541ec8.jpg

なお、同展で展示されている手帳は、すべて1点ものにつき、展示期間終了後、お申し込みいただいた方を対象に抽選で販売します(価格は2000円〜2万円/作品により異なる)。ココでしか見ることができない超レアな作品たちを、どうぞお見逃しなく!

20180321160530-38755a1502e4476a02fbdfb52ae943ff3e316f81.jpg

20180321160547-23bb3356e54482bca430a00d429c66beae65424d.jpg



【クロスバー直撃・前野】【アインシュタイン】【マユリカ・中谷】【ゆりやんレトリィバァ】

2018年3月20日 (火)

人気コンビ「見取り図」が、あの同期といっしょにイベントを開催!

3月17日(土)、よしもと漫才劇場で行われたのが「さらば青春の見取り図」。注目の人気コンビ「見取り図」が、芸歴は同期ながら事務所が違い、現在は大阪と東京で活躍の場所も違っている「さらば青春の光」といっしょにイベントを開催しました。

20180320203849-ac9ad06cf14fe5a35b2e107efc3528ec91c17f45.jpg

会場は立ち見も出る盛況ぶり。ステージ両脇には「見取り図」「さらば青春の光」と迫力ある字で書かれたボードが置かれ、中央のモニターにも同じ書体で、今回の「さらば青春の見取り図」のタイトルが。詰めかけた観客から「カッコいい!」と声が聞こえます。そこへ4人が姿を見せると会場からは大きな拍手が起こりました。

20180320204030-4bd8325472282aeb8a4eb3a43354c7ff3b4499e8.jpg

20180320204115-1c56962f65b83fed1988845de3df188473c26aee.jpg

20180320204108-fe1a7a9982f0e3ebea7807b4b827e6c13293686d.jpg

挨拶のあと、まずはぎっしり詰まった会場を見て「なんでなんですか?」と不思議がる4人。自分たちはワーキャー言われる方ではないと話したあと、チケットが即完売だったことを伝えると、再び拍手が。「ミキと和牛?」とさらば青春の光・森田が言うと「クマムシとピスタチオやで」と見取り図・盛山。最初から会場は爆笑に包まれます。そして、イベントのバッジを勝手に作っていることに関して、森田が「聞いてない!」とクレームを入れるものの「吉本なんでご了承ください」のひと言であっさり却下。さらに2組が同期であること、さらば青春の光の2人は何度もこの劇場に出ていることなどをトーク。「伝説のライブにしましょ!」と気合いを入れたかと思うと下ネタに走るなど、スタートから4人の息がぴったりと合っている様子が見られました。

20180320204155-f6deb65db83a82d793c7f25471ce1d8a2f124486.jpg

まずは見取り図の漫才から。年相応の格好をしないと...というところから、リリーが次々とボケていき、会場は爆笑に包まれていました。

20180320204239-333cb9f83fa12d3051fd72a88956c13b75b51dd7.jpg

続いてはさらば青春の光、医者のコントでシリアスな展開に、会場も静まり返って舞台に注目しています。が、次々と積み上げられていく設定に、いつしかコントの世界に引き込まれる会場。途中からは新設定が出るごとに笑いが起こる盛り上がりを見せました。

20180320204313-9c4c18d27a5338a709b1d527a9f00f93155b76a0.jpg

見取り図、2本目の漫才は小学校のころの思い出からネタがスタート。テンポのいいボケと、気持ちのいいツッコミで笑いを生んでいました

20180320204345-071a24e1f80f0ba91c9f25a7bc53759cb2df15bb.jpg

ラストはさらば青春の光が、コントを披露。押したり、引いたりする2人のやりとりに、会場は笑いに包まれました。

20180320204442-b952e0629b2c28a964b317085eacb9ea84df05f4.jpg

20180320204750-3dcf5281df1e64563d1c9396fac2b97f88fa3fdd.jpg

20180320204745-e6cbac686b5e719402b5754d83a6d0ad10ec3956.jpg

続いてはトークコーナー「どうなん?」と題して、事務所は違えど以前はちょくちょく遊んでいたという2組が、それぞれに疑問に感じていることをぶつけ合います。まずは東ブクロからリリーへ「なんでリリーって言うん?恥ずくないん?」という質問。ですが、その前にまずはなぜ東ブクロという名前になったかの説明が行われます。素晴らしい画数ということで改名した途端、森田が車にハネられたと話すと会場は爆笑。そしてリリーの由来については、NSC時代のエピソードのほか、本名も語られるなど、しっかりと解説されました。盛山はリリーという名前は覚えてもらいやすいからいい、とうらやましがり、「ぼんちおさむ師匠にずっとヒラカタって呼ばれてた」と裏話を。リリーも「西川のりお師匠に、見取り図のリリーです!と自己紹介したら"...ミドリムシ二匹?"と返された」とエピソードを語りました。

<br/ >

20180320204530-24a76c8fb0a20b7235b5590ea7f65329eaa7d4f8.jpg

20180320204704-19bc5f9f48c4d1d505b1e64fc2f3d3c84cb42608.jpg

次は森田から盛山へ「NSCでラップの授業って何?ほんでショーバンって何?絶対モテたいやろ!」という質問。森田は「ショーバン」のプロモーションビデオを見て「盛山、帰ってこーい!」と思ったと告白。そしてダイエットを始めたのもショックだったと話します。ここで124キロ、服のサイズが6XLだった当時の盛山の写真が画面に。思わずステージ上の4人も立ち上がるそのインパクトに、会場は爆笑です。そこからなぜか森田のツイッター疑惑へとトークが展開。さらに盛り上がりを見せていました。

20180320204823-6f18c02f960fec2b7bd61b5e79fb6514221e852c.jpg

さらに会場からのアンケートに書かれた質問として「ギャラ事情はどう?」「4人のなかで一番人気があるのは?」「何カップが好きですか?」が選ばれ、それぞれに4人が解答。ギャラのトークでは、さらばの2人が過去に計算したことがあるという驚きのギャラ事情を明かしたほか、めちゃくちゃウケた単独ライブの出待ちがゼロだったという悲話を語ると、盛山も珍しく声をかけてくれたファンが片手にパンを持っていて...というエピソードを披露。会場は爆笑に包まれました。

20180320204902-7374ec063a75e322eee039c195a73fdfeefc1018.jpg

次は4人がおそろいのTシャツで登場。「カッコいい」とリリーは満足気ですが、森田は「ラーメン屋や!」と一刀両断です。ここからはゲームに挑む「頑張ろう」のコーナー。10個用意されているゲームに4人が挑戦。イベント終了時間までに5個クリアできればチャレンジ成功ということに。成功したら打ち上げ代獲得、失敗したらホテル代&交通費自腹ということを聞かされた森田は「なんでや! こんなに入って打ち上げないの!?」とクレームを入れますが、そのままゲームへと突入します。

20180320204950-a5583753b29498d263266ba9d73f4e3fcfca0881.jpg

20180320204944-2c8b392f0034ce0f8e07eba5cc1b2ec18ea6f05b.jpg

まずは「2択チャレンジ!」。2択問題になっているVTRを見て、正解すれば成功というゲームです。VTRには網の上で焼かれる貝が映されます。答えるのは、この貝があと10秒以内に、パカっと開く、まだ開かないの2択。開くを選び、VTRを凝視する4人。結果は...開かない! しかし続いての問題、ろくろをうまく回せるか、回せないかは、見事に正解させます。

20180320205051-55ebdd2e70ecfbcd7f697a2fbac29ac2eb416ab8.jpg

20180320205043-1d9a46edc3fddda84627b19e16ded77f11937c0b.jpg

20180320205040-ec987127d82f789c9dceaf636d510bf341655abe.jpg

それからも「東京ばな奈取り」、「ノーリアクション」、「東京→大阪 マシュマロキャッチ」「目隠し大縄」などのゲームに挑戦。マシュマロキャッチでは、会場最後列あたりから飛ばしたマシュマロを、盛山が一発で口に入れることに成功するなど、盛り上がりますが、全体のチャレンジ自体は失敗に。打ち上げ代は出ない、という結果になりました。

20180320205138-51fdecef11d653354fb43084ed121c8b4a88d0e9.jpg

エンディングでは「人気イベントにしたい」「番組にならないか」「東京でもやりましょう!」など、トークが弾み、ライブは大盛り上がりで終了。これからの新たな展開に注目が集まります!

【見取り図】

2018年3月12日 (月)

藤崎マーケット・トキ&ゆりやんの衝撃キスシーンも!即興芝居で演技力を競う「ドキドキ☆アドリブ物語 episode2〜漫才劇場で白紙なのは誰だ!?〜」

3月11日(日)、よしもと漫才劇場にて、「ドキドキ☆アドリブ物語 episode2〜漫才劇場で白紙なのは誰だ!?〜」が開催されました。昨年、道頓堀ZAZA HOUSEで行われ好評を博したイベントが、いよいよ漫才劇場に上陸。トットをはじめとする劇場メンバーに加え、藤崎マーケットと吉本新喜劇・今別府直之らも参戦し、持ち前の演技力でアドリブ芝居に挑戦しました。

MCを務めるのは、ヒガシ逢ウサカ・高見。さっそく挑戦者の今別府、藤崎マーケット、トット、アインシュタイン・稲田、プリマ旦那・河野、ヒガシ逢ウサカ・今井、清友、ゆりやんレトリィバァを呼び込みます。今別府は「ちょっと緊張しています」と硬い表情。リラックスさせるべく、トキが乳首をさわり、おなじみのギャグを発動させます。

20180312103303-376f8ecbfb9fa0dc78a40192c21f65c6a80a3495.jpg

20180312103318-a3e1d350acb4c4b54448622f605eb234573af33e.jpg

続いて高見がルールを説明。挑戦者は決められたシチュエーションに沿って、封筒の中身に書かれた配役でアドリブ芝居を行います。ただし、5人中1人だけ、封筒の中に白紙が入れられており、それを引いた人は、他の人とかぶらないよう自分の役を探して芝居に参加しなければなりません。終了後には、誰が白紙だったのかを互いに推理。誰にも見破られなければ白紙の人に10ポイント、見破った人には5ポイント、さらに演技力がいちばん優れていた人に20ポイントが与えられます。

くじ引きでグループ分けが決定し、まずはトキ、桑原、河野、今井、清友のAグループが「野球部の部室」というシチュエーションで芝居にのぞみます。

20180312103359-0e91939a1672959a6492e76f4e4b4158b0c36acb.jpg

誰が白紙を引いたかは、観客にだけそっと挙手で発表。今回はトキが"役なし"!

20180312103420-9e218f4258d661006acdbdf77883ac18d272d545.jpg

甲子園を目前に、予選決勝で敗退してしまった野球部。夕暮れの部室には、桑原の清友の姿が...。落ち込む桑原をキャピキャピのキャラで励ます清友。どうやら部員と女子マネージャーのようです。続いて部室にやってきたのは河野。登場するなり泣き崩れ、エラーしてしまったことを詫びますが、激しすぎる泣き演技に、桑原と清友は笑いをこらえ切れません。

20180312103449-19374d4ca2ea33b1a69dde705ef057d62c099a8c.jpg

部員たちの頑張りを讃えつつ、河野のミスはネチネチといじる監督・今井。そして最後に「あの〜」と現れたトキは、「先ほどの試合の主審です」とあまりにも不自然な自己紹介を。曰く、ビデオ判定の結果、ファウルが実はホームランで、勝敗がひっくり返り、甲子園出場が決まったとのこと。大喜びしながらも、「なぜ主審がわざわざ伝えに来たのか?」など疑問が炸裂し、部室は不穏な空気に...。

20180312103510-699bb7469f598e56477718111e05fab26d32b8bc.jpg

と、ここでタイムアップ。シンキングタイムでは、既に4人ともが「白紙=トキ」と確信している様子。

20180312103544-eb1812d004b34d2440a92596d72d34f24e19c48b.jpg

トキは「河野が泣きすぎていた」と矛先を向けますが、問い詰められるたびしどろもどろになってしまいます。結局、トキのみが河野を挙げ、あとの4人はトキが白紙と推理。正解の4人には各5ポイント、そして熱演が評価された河野に20ポイントが与えられました。

20180312103620-79fc5e829e1f47be0d3ac30cb23090ea39ad5b30.jpg

Bチームは、「立てこもり事件」というシチュエーション。今別府、田崎、多田、稲田、ゆりやんが挑みます。白紙を引いたのは多田。果たしてどんなドラマが展開するのでしょう。

20180312103659-5abaad2d1f298a2a8aa7228a417ce866af890f0b.jpg

舞台上では、人質・ゆりやんを銃でおどす犯人・今別府に、警察官・田崎が必死の説得を試みています。今別府の要求「死んだ母親に会わせろ」に客席は爆笑! そこに幽霊となった母・稲田が化けて出ると、あまりにぴったりな配役に、またしても大きな笑いが起こります。

20180312103744-df38f8cde2c1ba4b7ed38c7af5420da83c34b064.jpg

遅れて登場した多田は"犯人の父"を自称。幽霊の母がウロウロ漂うなか、実は父と息子が共謀して母親を殺したことが発覚!? クライマックスでは、実は犯人の元恋人だったゆりやんが、とっさに銃を奪い決死の行動に。絶体絶命の状態を、最後は幽霊・稲田のマジカルパワーが救い、一件落着となりました。

20180312103807-e9f9746f0df25e26e3c32bb7aac1256e43bc3a11.jpg

舞台袖で多田の様子を観察していたという稲田は、その落ち着きのなさに疑惑の目を。田崎は今別府が舞台上で見せたさまざまな奇行を怪しみます。

20180312103834-00088c465bd7009e8b732ab6574f81ab5fd16b3f.jpg

最終的には、田崎、ゆりやん、稲田が多田の白紙を当てて、5ポイント獲得。熱演賞は今別府に贈られました。

20180312103857-bbbbf18e3dfa1f230323bab104cbf5375fad8f64.jpg

イベントは後半戦に突入。再びグループ分けを行い、Cグループは、田崎、桑原、多田、稲田、河野の5人に。シチュエーションは「手術室」。ここからは、観客にも白紙が誰かを明かさず芝居がスタートします。

手術室では、日本で初めての先端医療手術が行われている模様。田崎、桑原、稲田が手術を担当しています。患者に対して悪態をつき続ける稲田、家のカギをしめ忘れたのではないかと心配する桑原など、一筋縄ではいかない医師たち。「メス」の言葉に反応してサポートしているところを見ると、多田はどうやら看護師のようです。

20180312103934-62e65c579dd3a1421eee3ca091d739ed8dc73422.jpg

そこへ現れた河野は、「執刀医は私だ」と激怒! しかし、自称「肛門科の天才医師」田崎ら3人は手術をやめようとせず、大混乱に...。さらに稲田が患者に恨みを抱いていることがわかり、殺人事件へと発展したり、田崎が謎の治療法で患者の命を救ったりと、ドタバタ劇が繰り広げられました。

20180312104001-28942792759c533d516db8c0cbcb36749e5697a6.jpg

芝居後、疑惑の目が集まったのは河野。芝居中「何科ですか?」ときかれて答えられないなど、確かに怪しい部分がありました。しかし、「カギをしめ忘れたのではないかと心配する外科医」とひとりだけ役柄のテイストが違う桑原も怪しい、との声が。

20180312104028-113bf62d03d58a8b84697f0ebe5da18b0972ba1d.jpg

各人の推理にばらつきが出るなか、白紙が多田だと明かされると、メンバーはもちろん観客からも驚きの声が。河野だけが多田の名前を挙げており、5ポイント獲得。熱演賞は稲田となりました。

20180312104053-f2e6b7f147e6e0aa2fc4d6dd466e454b81bebaa9.jpg

最後の芝居となるDグループは、今別府、トキ、今井、清友、ゆりやん。シチュエーション「夜の学校でkiss」が発表されると、場内騒然となります。同窓会帰り、盛り上がったまま夜の学校に寄った5人。今井は女性、今別府とトキは男性のようで、楽しそうに談笑しています。そこに加わった清友は、口調からして当時の担任教師。さらに、学級委員をしていたというゆりやんが現れ、みんなで「起立、礼」をやってみるなど思い出話に花が咲きます。

20180312104124-61c23d976c823fe5a72847ddbb56b9d466d286ad.jpg

ところが、トキが突然暗い表情で、当時いじめられていたことを告白。しかも本人は自殺しており、トキはその双子の弟であると明かされます。いじめの首謀者は誰なのか...クラスの人気者だった今別府、と思わせて、じつは優等生のゆりやんが気を引きたくてやらせたと発覚!? シリアスかつホラーな展開で、キスシーンにはつながらなさそうですが...?

20180312104147-21c571cb1576c3abc5e6a842116223ffc15a8d89.jpg

ここからトキの見事なハンドリングで、当時の思い出を胸に、好きだった彼の弟とキスをする、という流れに。トキとゆりやんの熱いキスシーンに、客席からは歓声と悲鳴が上がります。

20180312104220-537bc1ce16434b67d9780e411ae269d8e857e1a6.jpg

20180312104234-cbc6dcf2eb8cdff6a7cb75f7b83b957b1b1e5c3e.jpg

ここで芝居は終わらず、何故か告白合戦に突入。なんとトキは今井、さらに清友ともキスする羽目になってしまいました。

20180312104256-2c43f283fa4a8b43cb5fe0b8407408e0d1c0d0a8.jpg

20180312104308-3a708849b0ed00f88ca7f0ab0a0fc98367c477bb.jpg

芝居を終え、放心状態の5人。シンキングタイムでは、「もう誰でもええわ!」との声も上がります。

20180312104348-b3432d5a17288a87c75d17f417f929af0d0d7835.jpg

清友は「女の子は普通、ひとりでは?」と設定上の疑問を投げ掛け、今井かゆりやんのどちらかが白紙だと推理。今別府は「後半に出てくる人が怪しい」と清友、ゆりやんに疑いの目を向けます。しかし、白紙だったのは誰にも疑われなかった今別府! またまた客席から「エーッ!」と驚きの声が上がりました。

20180312104413-ebb61b3bea77575b03a734b638fa7755c3c8d457.jpg

熱演賞も今別府が獲得し、見事、総合チャンピオンに! トキは「オレ、キスしたのに...」と悔しそうにつぶやいていました。

20180312104434-d9a622b01737129f3cad66ac1cbdf7ee3a6d02e0.jpg

エンディングでは、優勝した今別府にご褒美のキスを!との話が持ち上がり、今井が名乗りを。しかし、今別府は河野を逆指名! そこへ稲田が割って入るなど舞台上はカオスと化し、結局、今別府は「次回まで取っておきましょう!」と断固拒否を貫いていました。

20180312104504-2b43c92c57e80480b294c9972ffa9f2df03ca05c.jpg

20180312104524-235f34e823be0ebe812fecd727910517a5445883.jpg



【今別府直之】【藤崎マーケット】【トット】【アインシュタイン・稲田】【プリマ旦那・河野】【ヒガシ逢ウサカ】【清友】【ゆりやんレトリィバァ】