最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2017年8月 4日 (金)

ガレッジ・ゴリ、ストロベビー・ディエゴのおばの感想に「感情移入してもらえた」としみじみ! 映画『沖縄を変えた男』公開記念トークショー

7月28日(金)、東京にある沖縄県のアンテナショップ・銀座わしたショップ本店 琉球伝統工芸館「fuzo」にて、ガレッジセール・ゴリが『映画「沖縄を変えた男」公開記念トークショー』を行ないました。

高校野球において、夏の甲子園で2年連続準優勝を果たした沖縄水産高校野球部の名監督・栽弘義さんの野球に捧げた生涯を、実話に基に映画化した今作。廃部寸前だった琉球水産高校に赴任し、野球部の監督に就任した栽(ゴリ)が、"甲子園優勝"を目標として容赦のない苛烈な指導や練習を行ないながら部員達とともに過酷なトレーニングに挑む、命を削るようなプレッシャーや孤独と戦い続ける姿が描かれています。
当初、沖縄県のみでの限定公開が予定されていましたが、県内で異例の139日間のロングランヒットとなり、動員歴代1位を記録。県外でも公開して欲しいという多くのリクエストに応えて、東京では8月5日(土)よりシネ・リーブル池袋で、大阪では8月12日(土)よりシネ・リーブル梅田で公開されることになりました。

MCを務めるのは、ストロベビー。生いっちょうが「はいさーい!」と言えば、ディエゴ・加藤・マラドーナは「Ola! Ola!」とスペイン語で挨拶します。
立見が出るほどの盛況ぶりに、「こんなに集まってくれてホッとしました」と笑顔を見せたゴリ。観客の中には、沖縄ですでに作品を鑑賞したという人もいて驚いていました。
20170804182824-62c74fc12cf2de7e8b0243f5ffd804ae5d6cfe7a.jpg
ゴリとディエゴが沖縄出身ということで、まずは沖縄トークを展開。
「沖縄土産のオススメってなんですか?」という生いっちょうの質問に、ゴリは「ニガナとかかな? 俺は新垣ちんすこうが好き。素朴で上手いのよ」と語ります。
また、ゴリが「『 秘密のケンミンSHOW』に出た時、白米の上に揚げものとか炒めものがのっている沖縄の弁当は考えられないってビックリされた。トンカツとかゴーヤチャンプルとかをのせるのよ。だから、沖縄県出身者は仕切りのある弁当より、染み込んだ白米を食べるほうが好きなんだよね」と話すと、ディエゴは大いに頷きながら「100円弁当とかありますもんね」と同調。"沖縄あるある"では、ハブに噛まれた親戚の話で大盛り上がりとなりました。
20170804182908-ab1338c6f4920ea5f7469f9b972e07c0cf9d6a93.jpg
映画を観た生いっちょうは「沖縄芸人も出ているので、クスリとする瞬間があった」と話すと、「30人の生徒のうち、8割は30歳以上。だけど、不思議と高校生に見えてくるんだよね」と返したゴリ。オーディションでは野球経験者を選んだそうで、「唯一、野球ができない人間を挙げろと言われたら、僕。サッカー部だったんですよ」と笑います。
野球経験者のディエゴに「ゴリさん、左利きじゃないですか。でも、ノックは右で打ってましたよね? で、投げるシーンは左で投げてましたし」と話しかけられると、「そう、右打ち左投げなの。経験者はそういうところを観るんだね」と関心していました。
20170804182932-aca43665b1d534b134d7d03b50b09126b4763315.jpg
宮崎県出身で学生時代、ラグビー部に所属していたという生いっちょう。劇中のシーンが自身の学生時代と重なったようで、「ああいう感じだったので、当時の記憶がフラッシュバックした」と話します。
「今日会った時も、ゴリさんがちょっと怖かった」(生いっちょう)「やられる!と思った」(ディエゴ)と話した2人。ディエゴは沖縄で作品を鑑賞したおばから「ゴリ嫌い! あんな感じなの?」と言われたそうで、ゴリは「それは光栄だねぇ。それだけ感情移入してもらえたということだから」としみじみ。部員を殴るシーンでは「精神統一してやってた。殴られるほうは、一発で終わりたいじゃん? カメラマンさんとかもくしゃみをしたら撮り直さないといけないから、かなり集中して撮影してた」と話しました。
20170804182954-40653598a6fd5613da520b611baa0f20174609c5.jpg
中学の同級生が栽監督の指導を受けていたという同店の副店長さんも、トークへ参加。「相当なスパルタだったようで、練習試合でも怖かった」と回想します。
「いいか悪いかの評価が分かれる人だ」と話すと、ゴリは「普通、偉業を美しく描いてもらいたいと思うものだけど、栽監督の娘さんは『正直に裏の部分も伝えることこそ、父を知ってもらえる』と言ってくれた。そこが感動的でした」と感謝しました。
20170804183257-66fc8af34cace5f8da08ed08c2921e3d6b0a6c5c.jpg
イベント終了後、参加者と集合写真を撮影する予定でしたが、「そんなに人数多くないんだから、1人ずつでいいんじゃない?」というゴリの提案によって、急きょ撮影会が行なわれることに。参加してくださった方々は大喜び! 1人ひとりとお話しながら、写真に応じた3人でした。
20170804183327-7be8483f63ac7f49c93607ae7484e707667158aa.jpg
映画『沖縄を変えた男』は、明日5日(土)よりシネ・リーブル池袋にて公開。12日(土)にはシネ・リーブル梅田でも上映されますので、ぜひとも映画館でご覧ください!


【ゴリ】【ガレッジセール】【ストロベビー】

2017年8月 3日 (木)

日本を良くする法案を考えてプレゼン! 『ロザンの日本向上委員会』

7月30日(土)、よしもと祇園花月で『ロザンの日本向上委員会』が行われました。このイベントは、日本をよりよい国にするための政策、法案を発案し、発表するというものです。MCのロザンとゲストは事前に考え、イベント当日に持ち込んだ案について考えた理由や活用法などを発表。出演者みんなで討論し、ブラッシュアップしていきます。そして、その日最もよかった案を観客の拍手で決定します。

47回目を迎える今回のゲストは、西川忠志、笑い飯・西田、スーパーマラドーナ・武智、かまいたち・濱家、トット・多田、そしてとにかく明るい安村です。

20170803162847-ee7d57448f70b1e31c4c89ef99a312ba80ca2f38.jpg

ゲストを呼び込む前に、ロザンの二人でオープニングトークを。話題の芸能ニュースで盛り上がりました。そしてゲストが登場。よしもと祇園花月の花道を通って舞台へ。ゲストのドレスコードは「正装」でしたが、武智、安村の衣装に注目が集まりました。異論も上がる中、「それぞれの正装ですから」と忠志、場を和ませます。また、安村が2ヶ月で16キロ痩せたという話題や、初登場の多田の意気込み、2回目の濱家が前回思ったよりも話せなかったためのリベンジを誓う場面などがありました。

20170803162905-3775c1f3f28a0729d5aa216114b33551afc42be4.jpg

20170803162920-7f4b6a2a8afb4c965d3154ced18dbb88b608cd4f.jpg

そして本題へ。まずは濱家の法案からです。濱家は「反省の意を込めて丸坊主禁止法」。濱家いわく、3ヶ月後に髪が伸びたら反省をやめていると受け止められるため。この案には、宇治原が「丸坊主にしたら"反省している"とする態度に問題あり」、忠志が「"反省していると思ってくださいね"という記号になる」と同意。土下座も同じだと盛り上がり、「土下座のハードルには個人差があるから、濱家の気持ちも分かる」と宇治原。濱家は「反省する髪型はオレに決めさせろ」という考えのようで、反省すべく人物が嫌がる髪型が丸坊主ならそれでいいそうです。やがて話題の的はイベントには出ていないギャロップ・林になり、林の場合は反省の証は髪型ではなく「思いっきりしばく」(濱家)。最後に宇治原が「濱家の言わんとすることは、本人の"これでいいやろ"というお茶の濁し方が嫌なんやな」とまとめました。

20170803162935-598c4d887e2296c7d5f8f4356bddcfa7d8365fa6.jpg

20170803162958-8d33a4d067b27fcd43069167ff4044e260e3cc43.jpg

続いて多田の案を発表。多田は「もっとありがとうと言おうということで『ありがとう法』を提案します」。たとえば、彼女に鼻毛が出ていることを指摘した際には、「彼女は"教えてくれてありがとう"、彼氏は"きれいなあなたでいてくれてありがとう"とお互いがありがとうと言えばいいと思います」と多田。この案には当初、「お互いがありがとうと言ったら丸く収まる」(宇治原)、「ありがとうは"有難う"、有ることが難しいと書くので、"ありがとう"といえるのは奇跡なんだと僕も聞きました!」(忠志)など同意する意見が多かったのですが、「法案化したら感謝の意識が下がる」という濱家の意見から、次第にマイナス面へのスポットが当たり始めました。「義務化すると、本当に言ったときも本心かどうか疑われる」(武智)といった意見も上がったため、「今のありがとうがよかったら、相手にスタンプを押す」と新システムも追加する多田。しかし同意できない武智は、「行きすぎると怖いことになる。実は危ない法案」だと警鐘を鳴らしました。一方安村は法案化すると「侘びさびがなくなる」ことを危惧。背中で語る「ありがとう」もあると主張しました

20170803163019-8a763c5c6d4bbb2293b2dc6ec62b8aa9a6928a09.jpg

20170803163040-407b0ee1e4a576726e5e4276aad70596c05d3dba.jpg

そんな安村の法案は「高校野球の地区予選いい球場廃止案」。聞けば、全国大会の高校野球地区予選の決勝がスタジアムなど設備の整った会場で行われていることに疑問視しているそうです。安村自身、高校野球経験者であり、その目線からしても、人口芝と天然芝ではボールの跳ね方も違うのでそれもよくないと。この意見には、「そういうこと考えたこともなかった」とパネラーたち。安村は「地区予選は河川敷でいい!」と主張、設備の整っていない球場から勝ち上がってこそ、甲子園に立つ感慨もあるのだとか。野球経験者にはピンとこない"聖地感"。それを芸人にたとえてみると、「本選がなんばグランド花月なのに、大阪予選もなんばグランド花月ですると思ったら分かりやすい」と宇治原が説明すると、一同「あ~」と納得した様子。それでも「(いい球場で予選をするのは)思い出作りにいいのでは?」という忠志の意見に対し、「それ違います! ボロボロの球場で負けた悔しさが大人になってからの糧になる」と力説する安村でした。

20170803163059-d63367ea2e2796ed7d49f66a1bc0a5d1b6f4b033.jpg

20170803164313-49e7a845e224df0d8435021e2b3f376e6ea73618.jpg

日々、飛び込んでくる政治のニュース。相次ぐ辞職も政治家の資質を見抜けない有権者にも問題があるという菅が提案したのは「政治家ドッキリ大作戦」。発表した瞬間に拍手が起こりました。「ドッキリをしかけたリアクションで、人となりが分かるから」と菅、政治家になったらいつドッキリを仕掛けてもOKというようにしたいそうです。「その法案を政治家がねじ伏せてくるのではないか?」という武智の疑問に、「そのためにも第三者委員会など、政治を取り締まる団体を置く」と菅。政治家のリアクションをすべて録画し、インターネット上で配信することで周知するとのことです。資質を見られることで政治家が萎縮をしてしまわないかと危惧するのは濱家。「野生を持った、ぎらぎらした人に政治家になってもらいたいと思っている人にとっては、つまらないことになるのでは?」という濱家の意見には、「何を見ていいと思うかは人それぞれ」と宇治原。菅は政治家のいいところも、悪いところもすべて見たいのだそうです。選挙運動経験者の忠志にも意見も聞きました。過酷だった選挙活動のエピソードに、みな、驚きの声を上げていました。

20170803163121-5b0e4fb9ab97fcc2962158ac82e3e7fb065f0a47.jpg

20170803163137-a25893934a8554ebeb48231a67de67db3fb35e5a.jpg

子どもの虐待やいじめに憤り、心を痛めている武智が発案したのは、虐待現場に踏み込むための「催眠術師育成法案」。国家公務員としての催眠術師を育て、虐待の疑いがある親たちに催眠術を施すことで本音を答えさせるといものです。「虐待といじめ、この二つはしのごの言っていられない。時間の問題なんです!」と声を大にする武智ですが、西田が「マジで催眠術が絶対と思ってる?」と冷静に尋ねます。催眠術にかけられたことのある宇治原は経験上、「かけられに行くぐらいに思っていないと、催眠術はかからない」との意見を。ならばウソ発見器や自白剤でもいいのでは?との案も上がりました。議論の終盤、「そもそも武智が何を言っているか分からない」といい始めたのは濱家。白熱した議論だっただけに、その温度差に驚く一同。武智の思いを汲んだ宇治原は「とにかく1件でもなくすことが大事」とまとめると、その隣で忠志が大きくうなずいていました。

20170803163203-2a4c9bbb261364c4bb3f29454890926e614350f1.jpg

20170803163214-f74015fe27237f6ed9ffe0f785b8f4e124c41585.jpg

西田は「ネクストダイベンキーズサークル法案」。空港や駅の男子トイレで、小便器に並ぶ列はできているが、大便器の個室に並ぶ列ができていない場合、個室に入りたくて扉の前に並ぶと小便器の列に割り込みしたような形になってしまうことや、もっと違う目的でそこに立っていると怪しまれるという、男性ならではの不便さを説く西田。この意見には登壇者全員、大きくうなずいていました。その不便さを解消するために西田が考えたのがネクストバッターサークルならぬ、「ネクストダイベンキーズサークル法案」。トイレの床に個室を待つ人のため用のサークルを記してほしいというものです。加えて宇治原が「和式でもOKとか、もっと分かりやすくしたい」、濱家が「個室に今入ったところとか、もうすぐ出ますとか、時間が分かりやすいランプもつけてほしい」など要望しました。

20170803163228-e20962a174ac92fdacbf8666cfd7bc75809d4697.jpg

20170803163248-395d2ee5dad20e62d4e9bd851718ff99dcc0e52a.jpg

「廊下に立たせます!制度」を提案したのは忠志。49歳、二人の子を持つ父親として学校参観に行った際の疑問を法案にぶつけました。学校行事などに参加していると、校長先生の挨拶の際、校長先生は子どもたちの挨拶の声が小さいとやり直しと言うけれども、親たちに挨拶をした時、会釈程度で返しても何も言わないという光景に違和感を持った忠志。最初は大きな声で「おはようございます!」と返していたものの、返事をする親は自分ひとり、浮いてしまうことを考えて次第に挨拶をしなくなったそうです。そんな自分を戒めるためにも、この「廊下に立たせます!制度」は親たちを対象にしたものです。「普通に声に出して挨拶する仕組みがほしい」と訴えると、「すばらしい!」と一同。会場からも拍手が沸き起こりました。

20170803163306-7c3f3a1244971ef53c2256a6ff63d0652ba46ae0.jpg

20170803163317-7c064538327aecacff02baab84654768996a6691.jpg

最後は宇治原。女性の社会進出がめざましいとも言えども、議会での男女比率はまだまだ男性が圧倒的に多いというのが現状。それを打破するための法案がこの「男女別二院制」です。衆議院、参議院ではなく、男性、女性に分かれて議論を重ね、勉強会も男女別など、時事ネタも取り入れながら熱弁をふるう宇治原。LGBTの問題もあるので、簡単には二分化できないけれどもと前置きしながら「男性議員による女性秘書へのセクハラもなくなると思う」と、セクハラ問題解消も視野に入れた法案であることを語りました。

20170803163342-84739aa5b1baba8ce559dcffaf37ec85c1e69f31.jpg

20170803163349-7730f202e2d790588cd3c643d4d559e7efe8b8e3.jpg

すべての法案のプレゼンが終わり、観客拍手。一番多かったのは、ロザン・菅の法案「政治家ドッキリ大作戦」でした。

20170803163402-c21e575c44a57ad87dca80f17c437c1f7aba5325.jpg

次回は9月24日(日)に開催予定です。次はどんな法案が飛び出すか、ぜひ遊びに来てくださいね!

【ロザン】【西川忠志】【笑い飯・西田】【スーパーマラドーナ・武智】【かまいたち・濱家】【トット・多田】【とにかく明るい安村】

2017年8月 2日 (水)

大阪のライブシーンを熱くする「NANIWAdelic」が、100回記念&1周年のスペシャルライブを開催!

20170802093349-af2be440cda82161cfa6a160e8457053191b34c9.jpg

笑いや音楽など、様々なパフォーマーが大阪のライブハウスを盛り上げるイベント「NANIWAdelic」。その第100回と1周年を記念した「NANIWAdelic @ Music club JANUS ~祝100回記念&1周年記念スペシャル supported by FM OH!~」が、8月1日(火)に心斎橋・Music club JANUSで行われました。

<br/ >

今回は「W-D4」「Yes Happy!」「ヒミツノミヤコ」「Runny Noize」という4組のアーティストのライブと芸人の漫才、さらに「NANIWAdelic」から生まれた芸人ラップ軍団も登場するなど、1周年に相応しい盛りだくさんの内容です。

<br/ >

20170802093249-62f3fd00b4d1b8f6c489b24c26706d2ad2406d67.jpg

まずはMCのスマイルが登場。「NANIWAdelicが誕生日を迎えました!」とアピールする瀬戸に会場から拍手が起こります。そして「NANIWAdelic」のコンセプトを説明。ミュージシャンと芸人のいつもとは違った一面が見られることなどを話します。さらに「音楽、お笑い関係なく、どっちも最後の最後まで楽しんでいただきたいと思います」とアピール。よしたかの「ウーイェイ」を会場とコール&レスポンスしてライブがスタートしました。

<br/ >

20170802093428-cfe565bbc052e88dd5667c0754ecb61620e9b4e2.jpg

1組目として登場したのは滋賀県出身のバンド「W-D4」。ボーカルのsmith11とギター・KONのハーモニー、ハネるリズムも気持ちよく、熱い夏にぴったりの爽快なナンバーを連発します。

<br/ >

20170802093515-622a42493c0b29029341ff1a7e29f57c4dfd4465.jpg

20170802093519-9fa78fbec9a26f39434fdf996d7ca14288968983.jpg

「100回記念&1周年おめでとう!」のMCのあと、呼び込まれたのはヘンダーソン。レゲエのリズムにノリながら「お芋だよ〜」と現れた中村スウィート、「お芋!」コールの子安と共に登場です。「W-D4」とのコラボステージでは、「お芋」のコール&レスポンスで大いに盛り上がりました。

<br/ >

20170802093605-6491cc551fb7b96ef7078739692286d332acc205.jpg

ライブ終了後は、サブステージでスマイルとのトークです。「ウケてたね〜」と瀬戸に言われた中村スウィートは「ウケてたんちゃうねん!歌いに来てん!!」と絶叫。「W-D4」のボーカル、smith11も登場し、会場の雰囲気がよかったと話します。子安は「歌ってるときは何をしてていいかわからないんです!」とポロリ。「W-D4」とヘンダーソンのコラボは、もう何回かやっているとのことですが、いつもぶっつけ本番いうと驚きの告白もありました。そして8月24日(木)には「NANIWAdelic @梅田Zeela〜真夏の石焼き芋Night〜」が行なわれることを告知。「W-D4」も含め、豪華なゲストも登場するとのことで、こちらも楽しみです。

<br/ >

20170802093650-a81d31c6bdab67647fb4250c1a0630f1644352b0.jpg

2組目は女性アイドルグループ「Yes Happy!」の2人。「NANIWAdelic、楽しんでいきましょう!」の声でライブスタートです。さやか、こころの笑顔に、会場も華やかな雰囲気に包まれます。

<br/ >

20170802093736-529a2d6837528c10800eaf2976a6a30155081711.jpg

MCでは「女子率の高さに驚いた」とさやか。自称お祝いアイドルとのことで、今日は呼んでもらえてすごくうれしいと話した後、実はこころが声帯炎で声が出ないというトラブルを告白。しかし、そのあとも2人はステージ狭しと駆け回り、会場を盛り上げていました。

<br/ >

20170802093855-3fe8802d50950846b77fb06aae38986470b94559.jpg

20170802093839-d75cf2794b5f5348935e53f0ed371aeeee030fd7.jpg

スペシャルコラボの相手は馬と魚。「NANIWAdelic」で知り合ったという3人。馬と魚は「こころさんとすごく仲がよかったら」というのを想像して作ってきたという曲「こころさんありがとう」を披露します。その歌詞にさやかからツッコミが入るなど、会場は和やかな雰囲気。馬と魚は、さやかのいいところを詰め込んだ曲「さやかさんのいいところ」も短めに熱唱します。コラボ曲「メロディ」では、会場中がウェーブして盛り上がりました。馬と魚からは8月24日(木)の「NANIWAdelic@VARON〜うまさかジャンボリー〜」の告知も。ラニーノーズなども登場することが発表されました。ラストはよしたかもステージに飛び入り。「ウーイェイ」のコール&レスポンスで会場が一体になりました。

<br/ >

ライブ終わりはスマイルとのトークです。「出てたやん!」と驚く瀬戸に「マジで緊張しました」とよしたか。さやかも「いつもはアイドルのライブに呼んでもらうんですが、芸人、アーティストのライブに出ることがなかったので、すごく緊張した」と話します。しかし、実は馬と魚が一番緊張していたとのこと。その馬と魚は、関西の大物司会者のモノマネを唐突に披露し、スマイルを困惑させていました。

<br/ >

20170802094047-4d794de449c171b71ead9314f59c5f25c6f914c8.jpg

ここからは漫才ブロック。まずは電氣ブランが登場。幼稚園のころに歌った歌を使ったネタやボイパなどを披露し、「NANIWAdelic」らしい盛り上がりでトップバッターの役目を果たします。

<br/ >

20170802094122-bd832a746fcc486b79b5c7e3966c244c6144735e.jpg

続いては独特の間がクセになる大自然の2人。白井が「みなさんのためにプレゼントを持ってきた」ということで、食べやすいように包装をむいてきたスナック菓子を観客に渡そうとするのを里が阻止。さらに白井がつけてきた浮き輪を使ったピアニカ演奏など、大自然ならではのネタに会場は爆笑&拍手に包まれます。

<br/ >

20170802094156-4ad30dfcc8a0b11a0a471c262c560690ad338fd4.jpg

3組目は見取り図。まずは自己紹介、そして盛山が今日の集合場所を間違えていたというエピソードに会場は爆笑です。そのあとは手拍子にのって戦う逆さ言葉ネタで盛り上げました。

<br/ >

20170802094239-7ed2d434a2b137734e85519966e03f6b6fc32734.jpg

次はラフ次元が登場です。お互いの名字イジりのネタでまず笑いを取ったあとは、梅村の実家の金持ちネタを連発。さらに梅村得意の英語ネタでも爆笑をゲットしていました。

<br/ >

20170802094555-4ab21631279708c91c20e808fa6646890ff0a21b.jpg

出番のあとは、サブステージに全員が集合。FM OH!の「NANIWAdelic radio」のオンエア情報、LINE LIVE、ツイッターアカウントの告知をしたあと、それぞれの「NANIWAdelic」でのエピソード、これからのイベントやライブの告知などで盛り上がりました。

<br/ >

20170802094346-f94a10c28eba88f344d8dd4d9da5f530ad0f3903.jpg

20170802094333-218d0666d1c014e901b94abe3d5993a8e951f483.jpg

漫才のあとは、「NANIWAdelic」から生まれた若手芸人ラップ軍団がステージへ。DJはツートライブ・たかのり。まずはしみちゃむ、イギータ・上野、カスタネット・善家、電気ブラン・MCヴァニが順に自己紹介ラップを披露。そのあと、今日のために作ってきたというパーティーチューンへと続きます。

<br/ >

20170802094504-278e131b5825dd2432dced0effe02c5109e474fc.jpg

20170802094456-0c86068e763dbb41adc5bec0dcd52a6d254baf59.jpg

そしてディスるのではなくホメるという「褒めラップ」のために、会場から女性を一人ピックアップ。まず行われた善家としみちゃむのバトルは善家が勝者に。ここで見取り図・盛山とRunny Noise・山田がステージに登場し、2人が対決することになります。が、会場から選ばれたのはなぜか男性。2人が男性をホメ合った結果、勝者は盛山に決まりました。

ライブ後のトークで、よしたかは「即興であんなんできるんやね!」とビックリの表情。ラッパー軍団は改めて自己紹介し、今回初めて作った曲で、しかも初披露だったことをアピールしますが、瀬戸は「笑いの舞台で会ったことがない、まだ芸人かどうか疑っている」とメンバーに対して疑いの眼差し。それから普段やっているネタやコンビについてのトークなどで会場を盛り上げました。

<br/ >

20170802094637-f1e1021abe131d14409d8591b23a9ac97ab07028.jpg

ここからは再びアーティストによるライブがスタートします。まずは自称メンヘラポップバンド「ヒミツノミヤコ」。情報によると「ヒミツノミヤコの宴は、寸劇と音楽、そして笑いと感動でできている」とのこと。メンバー紹介から始まったステージは、その情報どおり、オリジナリティがこれでもかとあふれたもの。

<br/ >

20170802094725-c160432d9af9b38749e8e0e50095f0b4461e104b.jpg

20170802094719-35a0a4c116e51197f3e239998a9c09d4b8e0488c.jpg

なぜかステージ上で悩み相談なども行なわれつつ、ハリセン片手のリーダー、惡茄子がメンバーをどつきまわるなど、個性たっぷりのステージに客席からも笑いと拍手が起こります。ステージ終盤にはよしたかも参戦。メンバーといっしょになって"宴"を盛り上げました。

<br/ >

20170802094808-0333aa2ba62e6213694a3e2dcbe0862b19e35295.jpg

サブステージで行われたスマイルとのトークでも、ライブのノリそのまま。キーボードのボンボンデイジーとよしたかは、息ピッタリの様子を披露。さらに、よしたかがボンボンデイジーからのキャラパクリ疑惑を告白するなど、最後までらしさ全開でした。

<br/ >

20170802094845-1da21006a296f900902259fe5910f12d97eaec1b.jpg

20170802095004-ec4e8a2667ec943e169441485a2f6a41e0c93f14.jpg

20170802095120-5dbb48ef694c27abf16875a363a36fddaa1e9649.jpg

続いてはトリの「Runny Noise」の登場です。「声、出せますか〜!」のアオリからライブがスタート。タイトなリズムを弾き出すベース&ドラム、キャッチーなメロディに会場もどんどんヒートアップ。曲間には洲崎が「NANIWAdelic1周年、おめでとうございます!」と叫び、今回のイベントを祝福します。

<br/ >

20170802095227-ccc9e3389ff1f637b38b2225bba4d12cd35a29e2.jpg

20170802095221-2357ca78574b273c5d243232d90c6b937a921dd8.jpg

20170802095208-23e61d23cb41777b21fd5a9fd0914a7a3cb35a00.jpg

次々と繰り出されるハイスピードなナンバーに、観客も拳を突き上げてレスポンス。MCではこのあとの握手会のこと、公式YouTubeチャンネルについて、「Successor」の配信が決まったことなどを告知。その「Successor」も披露され、ライブは最高潮の盛り上がりを見せました。

<br/ >

20170802095334-f2b6772b82d0c9a63d8b2e49bd54713b964cae78.jpg

ライブを見たスマイルの2人も「カンペキ!」と絶賛。洲崎は会場の盛り上がりに「さすが1周年ですね」。山田は芸人、バンド、どちらもお世話になっていると「NANIWAdelic」に感謝のコメントです。そして「10月2日(月)に、ここJANUSで2回目のワンマンを行います」と発表。ラニーノーズとしても、8月29日(火)に道頓堀ZAZAでホラーテイストのトークライブを行うことが告知されました。

<br/ >

20170802095402-1ce50dbea45cf57591ec2047ff7e34148cc463cd.jpg

ラストは本日の出演者たちがステージに集結。観客といっしょに記念撮影を行い、大いに盛り上がった記念ライブは幕を下ろしました。

<br/ ><br/ >

20170802095442-5a8ebaffc4d2c8e5a9305969693a731bc2faf372.jpg

【スマイル】【ラフ次元】【ヘンダーソン】【見取り図】【馬と魚】【大自然】【電氣ブラン】【ツートライブ・たかのり】【イギータ・上野】【しみちゃむ】【カスタネット・善家】【Runny Noise】

<br/ >

2017年8月 1日 (火)

第6回「わろてまえ劇場」に大木こだまひびき、ティーアップ、ギャロップが登場!

5月からスタートした大阪国際がんセンターでの「わろてまえ劇場」。「笑い」ががん患者さんに与える影響について研究、実証する目的で始まったこのプロジェクトも、6回目を迎えました。第6回公演では、大木こだまひびき、ティーアップ、ギャロップが出演、それぞれたっぷりと漫才を聞かせました。

漫才の前に、「わろてまえ劇場」恒例の「笑いヨガ」でウォーミングアップ。実際に笑い声を出すことで、リラックスした雰囲気が醸成されていきました。

トップバッターはギャロップ。林の毛髪ネタで早くも爆笑の渦が起こります。漫才は怖い話がテーマ。「今から笑ってもらおうっていうときに、怖い話!?」と林。毛利によれば、怖い話は話術を鍛えるのに最適だそうで、芸人は取り組むべきジャンルとのこと。毛利がストーリーテラーとなり林を怖がらせるものの、全く異なる解釈や捉え方の違いで、あまり響いてない様子。そんなやり取りにも、笑いが絶えませんでした。

20170801193457-ec495a24f5f58b9b8e626fd676780baa8d22c466.jpg

続いてはティーアップ。フリートークのような、ざっくばらんな雰囲気を作りつつ、観客の皆さんの気持ちを掴んでいきます。なんばグランド花月の様子や営業先でのエピソードなどを披露する長谷川、観客の皆さんは興味津々に耳を傾けています。その話に対して容赦なく毒を吐く前田。そのコントラストも鮮やかで、会場は終始、沸いていました。

20170801193510-2e0f3a1f1df0838ab0bd47bf0024e3bede4fb62d.jpg

トリは大木こだまひびきです。ふたりが舞台に出てくると、手をふる観客の姿も。のっけから「そんなことないやろ」などこだま節が炸裂し、会場の熱気も冷めることを知りません。こだまの思いつきでころころと変わる話題、ひびきの喩えに対する正論返しなど、十八番のフレーズに「待ってました!」という声も聞こえてきそうな盛り上がりです。重箱の隅をつつくこだまの指摘にたじたじになるひびき。その一挙手一投足も笑いを誘いました。

20170801193531-cc3e79597a6069fd565827534aa8e6826c44ec6e.jpg

3組ともたっぷり15分の漫才で楽しませた第6回「わろてまえ劇場」。研究結果にも期待です!

【大木こだまひびき】【ティーアップ】【ギャロップ】

西本「客観的に見て、僕らはキテます!」ジェラードンが∞ホールランキング最上位の「ファーストクラス」へ昇格!

7月31日(月)、東京・ヨシモト∞ホールにて開催された『ファースト∞ブレイクスルーチャレンジ』にて、ジェラードンが「ヨシモト∞ホールランキングシステム」のトップクラス「ファーストメンバー」へ昇格しました!
20170801151720-4449ea9e63056d5b30598005577f9e1fb9866196.jpg
MCは、『キングオブコント2016』9代目キングのライス。関町は「誰を昇格させたらいいのか、審査員が困るくらい盛り上がってほしい」とエールを送ります。
20170801151755-7dc6397fd04dc93604bb32d26b8bf4c27f4610e2.jpg
最初の対決は「テーマ限定! 1分エピソードトークバトル!!」には、すゑひろがりず、TEAM BANANA、大谷健太、イブンカ、バニラボックス、ランパンプス、空気階段が参戦。「地元」「アルバイト」という2つのお題でトークを繰り広げます。
「ライスと同期。こいつ、まだこのバイト先で働いてるんだみたいな感じで、なんか恥ずかしい」だと自虐的に挨拶した大谷健太は、関町が「壮絶すぎるんだよなぁ」と思わず声を漏らすほどの強力な貧乏エピソードで爆笑をかっさらいます。そんな大谷と、イブンカがネタバトルへ進出します。
20170801151832-2de4d8460a6beef27ea70b874f9d5844670b0dd8.jpg
20170801151832-b10de2c21b7c0d1a21259c1cabbfed3c86da24d9.jpg
20170801151830-869fb7b44bd1c71d108da140bdc79a916be90489.jpg
「シチュエーション指定! 一発ギャグバトル!!」には、ジャンゴ、そいつどいつ、サンシャイン、ぴけが参戦。しょっぱなからテンションの高い4組はバトル前にも関わらず意気揚々と積極的にギャグを見せますが、観客の反応はイマイチ。「誰もはまってないけど、大丈夫かな」と心配する挑戦者たちに、ライスが「オレらからすれば、この4組から2組上がるの?って思っちゃうけど」(関町)「だったら、さっきのところからもうちょっと上げたほうがよかったかも」(田所)と率直な気持ちをツッコむと、大きな笑いが起こりました。
挑戦者たちは、「挨拶」「謝罪」という2つのテーマでギャグを披露。サンシャインはまず坂田が挑むも、観客の反応を鑑みて2つ目のテーマでは信清にバトンタッチ。そんな彼が痛快な謝罪ギャグで大きな笑いを起こして、1組目の進出者に。また、2つのギャグともにウケたピケがもう1つの切符を手に入れます。
20170801151937-6701afc878600b87b2a7d4901ec0a66b31f4b60d.jpg
20170801151937-3613ced40379086cc3a2249a3387d1f4f6e52cb8.jpg
20170801151936-72c3d2e03804b27f09d665bd4ef6f806ef1217c0.jpg
「頭文字指定! モノマネバトル!!」に挑戦したのは、エマ、レインボー、ダンビラムーチョ、3時のヒロイン、山田カントリー、ウルトラブギーズ、いまさらジャンプ、しゃかりき、いぬ、ジェラードン、LOVE。
エマ・渡辺の松居一代さん、レインボー・池田のギャル、山田カントリー浅井のてっぱんネタ・ジャイアント馬場、いぬ・有馬のとにかくそっくりな林先生、しゃかりき・おっくんの某アイドルなど、さまざまな人物モノマネが登場。LOVEによる細やかな視点が光るモノマネなどにも笑いが起こる激戦の中、進出を果たしたのはかみちぃキャラクターを活かしたジェラードン、しゃかりき・おっくんのモノマネを披露したダンビラムーチョの2組でした。
20170801152050-8f5b01efa4b1930314a0e12dfbff4e7a4ed8fa21.jpg
20170801152049-428e028461a70fd4f67e4dcd0bd91ad4a7a3695d.jpg
20170801152049-679d3d3553ee8bcb8f2e54fb10165a66cf30f034.jpg
20170801152050-13108c165167ded24508f2be68100172d52071ee.jpg
「ハイスピード! 大喜利バトル!!」には、廣瀬優、ななまがり、バビロン、ZAZY、スパイク、キンボシ、男性ブランコ、ダイスが参戦。関町に後ろから肩を叩かれた人が、田所が出したお題に答えるというシステムで、それぞれが即時に答えを出していきます。個性的な答えが多く生まれる中、男性ブランコとななまがりが進出。大きな笑いを起こしていたダイスが「正直オレだと思ってましたよ!」と正直な気持ちを発すると、客席からは健闘を称えるような拍手が起こりました。
20170801152213-c3097e9f5fe2e6d264f8efa3a61806db0b5ea595.jpg
20170801152213-b78f765d16ff3b8ea27d880c169410e9833360d0.jpg
最後の「アイテム指定! モノマネバトル!」に出場したのは、やわら、小森園ひろし、スカイサーキット、やさしいズ、ゆにばーす、ペコリーノ。関町が指定したアイテムに対して、コンビのうち1人が1回ずつ挑戦していくというルールで、モノボケを披露します。
結果、やさしいズとゆにばーすの進出が決定。ゆにばーす・川瀬は「あんまり言いたくないけど、手応えがない」と笑います。
20170801152254-bdf802a4b6f204ced7776d4ff36f94c43f16f957.jpg
20170801152253-ffeede2289bf6660fc864afb49c56a18dcd63914.jpg
20170801152253-e366421122a1455c2d92153ef819fc0ec8482175.jpg
大谷健太、イブンカ、サンシャイン、ピケ、ジェラードン、ダンビラムーチョ、男性ブランコ、ななまがり、ゆにばーす、やさしいズといった10組の進出者による「1分フリースタイルバトル!!」では、それぞれが得意なジャンルで挑戦。コントや漫才など全組がネタを披露した結果、ジェラードン、ゆにばーす、ななまがりが進出。"きもお兄さん"のネタで、客席を悲鳴と笑いを起こしたななまがりに、関町が「何かのミスじゃない?」とツッコむと笑いが起こりました。
20170801152401-0318a0b472ec525c40e432160cb811f43aad0961.jpg
20170801152404-c6aa9408124479d3e7a0e81107185d4538f5eb1e.jpg
20170801152403-957fa1b43c4cb8be8ea0b6c404c30521f4429aa9.jpg
20170801152402-590667fc30b875ff2f961ffe07a9a81c24c52782.jpg
関町が「ここに勝って、ファーストクラスに上がれるのは1組です」と、改めて念を押した「3分フリースタイルバトル!!」。3組が渾身のネタを披露する中、非常に身近な題材の中にある意外性と緊張と緩和が入り交じるバランスの取れた空気感が絶妙なコントで圧倒的な笑いを起こしたジェラードンの、ファーストクラス入りが決定!
ガッツポーズで喜びを露にした3人。関町に「ジェラードンは、最初のファーストクラスを決める時にすごく惜しかったって聞いたよ」と声をかけられると、西本は「本当に今日は勝ちたかった。海野のアレが効いた」と、相方の最後のツッコミの言い方や動きの妙に感謝しました。
20170801152526-b8978cc3e796581cd7814e8ae6b0807d5cd80e94.jpg
20170801152638-22b768b024680c08b1a1cbac1eddd42a108bcd7b.jpg
ライブ終了後、ジェラードンを直撃!
まず、激戦区だったモノボケをチョイスした理由について尋ねると、「これとこれならイケそうっていうのを3人でなんとなく出し合って、僕の意見に任せてもらいました」とかみちぃ。西本は「勝算は半々くらいだった」と話します。
「1分フリースタイルバトル!!」で披露したものは急きょつくった新ネタだそうで、「インパクトのあるものがいいだろうと」(西本)「で、たまたま今日、西本がメイクセットを持っていた」(かみちぃ)という理由から、西本がジェームズ・ブラウンに扮するネタを出すことになったそうですが、かみちぃは「誰だかわかってない人が多かったんじゃないかな」と笑います。
「3分フリースタイルバトル!!」では、これまでさまざまなコントで活かしてきたかみちぃの強烈なキャラを封印したコントで挑みましたが、選んだ理由については「何回も∞ホールでやっていた中で、常にいい感じだったからですね」(かみちぃ)と明かしました。

晴れて「ファーストクラス」入りを果たしたことについて、「ファーストクラスメンバーはロビーに写真が飾られるんですけど、1年半くらいですかね? 僕らは飾られることがなかったので嬉しい」としみじみと喜ぶかみちぃ。
現在、『キングオブコント2017』の予選も着々と進んでいますが、西本は「僕らは2回戦以上に進んだことがない」と言いつつも「今年は決勝に行ける気がする。今年、僕らは客観的に観て"キてる"と思うんですよ」と断言します。

ルミネtheよしもとの劇場出番を勝ち取るバトルライブ『勝ち獲れ!」(7月25日開催)でも、出演権を獲得したジェラードン。「これまで1組だけ決めるようなライブで勝ったことがなかったんですけど、今年は勝てている」と自信を覗かせる海野。かみちぃも「テレビにも今年がいちばん出ているし、勝負事にも勝てている」と手応えを感じているようです。
ですが、今年3月に決定したルールによって、9月30日(土)には「セカンドクラス」と「ファーストクラス」TOP5以外のメンバーによる入れ替え戦『ファーセカ∞チェンジ』へ参戦しなければいけないという厳しい現実も。
昇格決定後もまずその入れ替え戦のことを気にしている様子の3人でしたが、「今回で自信になったのは間違いない。9月もばっちり勝ちます」と力強く言いきった海野。『キングオブコント2017』についても「主観的にはまず2回戦を頑張らなきゃ」(西本)と、さらなる高みを目指すべく、目の前のことを一つひとつクリアしようとする冷静な姿勢を見せました。


【ジェラードン】【すゑひろがりず】【TEAM BANANA】【大谷健太】【イブンカ】【バニラボックス】【ランパンプス】【空気階段】【ジャンゴ】【そいつどいつ】【サンシャイン】【ピケ】【エマ】【レインボー】【ダンビラムーチョ】【3時のヒロイン】【山田カントリー】【ウルトラブギーズ】【いまさらジャンプ】【しゃかりき】【いぬ】【LOVE】【廣瀬優】【ななまがり】【バビロン】【ZAZY】【スパイク】【キンボシ】【男性ブランコ】【ダイス】【やわら】【小森園ひろし】【スカイサーキット】【やさしいズ】【ゆにばーす】【ペコリーノ】【ライス】

仲良し女芸人3人のトークライブ! 尼神インター&ゆりやんレトリィバァ『あまこうレトリィバァ』初開催

7月28日(金)ヨシモト∞ホールにて、尼神インター、ゆりやんレトリィバァのライブ『あまこうレトリィバァ』を初開催。大阪時代から仲がいい女芸人3人が、ネタとトークを披露しました。
20170801133342-6e0c021d50a136f995506cec90e78dce6cfd4898.jpg
3人が舞台に登場すると、立ち見も出るほどの超満員の会場から「キャー」と歓声が。あまりの気持ちよさに、3人は「もう一回やっていい?」と舞台袖に戻って再び登場。さらなる大歓声に迎えられクセになった3人は、もう一度袖に戻って、ファッションショーのようにポーズを決めながら登場。登場だけでも会場を沸かせます。
20170801132724-709f9c2a7c2107034869bbe56c3300e14764ffd0.jpg

20170801132812-05fbb09bbb7888837cdef60b5fd8245e9afdd78f.jpg
ようやく満足した3人は改めて会場を見渡し、お客さんの数にビックリしながらライブの概要を説明。大阪も含めこの2組でのライブは初めてのため、渚からお客さんに「尼神インターとゆりやん、どちらのファンなのか」を聞きたいという提案が。そこで、露骨に結果が分からないように渚とゆりやんが目を伏せている間にお客さんに手をあげてもらい、誠子だけがカウントすることに。ところが、誠子が「やったー!」と声をあげたため、結果を隠した意味なし。そこで、ゆりやんは「どっちが人間離れしてるか」と、自分が勝てそうな質問で再戦を挑み、結果、ゆりやんの圧勝。両者一勝一敗の引き分け(?)で、お互い気持ちのいいスタートとなりました。
20170801132858-2ce00ebb717335a92e000dfbcbf1bbcf62e13952.jpg
オープニングの後は、まずはお互いのネタを披露。尼神インターは、渚の溺愛する甥っ子が保育園で好きな女の子ができたという漫才を。保育園に通う女の子役の誠子が"大人のええ女な感じ"で甥っ子役の渚にせまり、笑わせました。ゆりやんは、「サヨナラサヨナラサヨナラ」のフレーズで親しまれた映画評論家・淀川長治さんのモノマネを。さらに、ライブではやったことがないという、別れの時にいい女ぶりながらもしつこく食い下がろうとする"引き際が悪い女"も披露。本物の涙を浮かべての熱演に、会場から拍手が起こりました。
20170801132939-512ad86489980a46394fa0f03db1dcbb60760007.jpg

20170801133005-2f2ca499478a565ba54da35f68e93001e957d632.jpg

20170801133026-60682ffd69ee9315fb97ec4704e4adbbb9838309.jpg

20170801133045-487a0168b5696dbca6ef604e0f88698943c2a49d.jpg
続いて、テーマを設けてのトークコーナー。1つ目のテーマは「このライブでやりたいこと」。渚は「牛乳を口に含んで笑わせるがまん対決」を提案。誠子は、会場を見渡し「いつものライブと違ってかっこいい男性のお客さん多いから、このライブを出会いの場にしていきたい」と私利私欲のみの願望を。とりあえず「この3人と本気でデートしてもいいよ、という人?」と聞いてみたところ4人の男性が挙手。真っ先に手をあげた男性は「ゆりやんのふくよかな笑顔好き」と言ってくれたにも関わらず、ゆりやんは「私、好きって言われたら引いてしまう」と失礼な対応。二人目、三人目は渚を選んでくれたものの、渚は「タイプちゃうわ!」とけんもほろろ。そして最後の1人は誠子を選択。誠子のことを「普通にかわいいと思う」という男性でしたが、美女2人とライブに来ていたというオチが待っていました。そんな中、「女芸人、これから頑張っていかんと」と芸人としてストイックなゆりやんは「裏回しの練習」をしたいと提案。誠子の願望も叶えるべく、「気になる人から連絡先を聞き出す」という設定で裏回しの練習をしてみることになりました。
20170801133114-7d73c9e8201a5db250c2322eb3b9d6cbd3030a7f.jpg
2つ目のテーマ「どんなゲストをよびたい?」では、渚は、某発言で因縁のある爆笑問題の太田光さん、ゆりやんは番組で共演し「なに、この透明感!」と驚愕したというウエンツ瑛士さん、誠子は「一度会ったら絶対にオトせる」と各メディアでアピールしている高橋一生さん。3人は「ダメもとでも言った方がいい」と意見が一致し、とりあえずオファーしてみることになりました。
20170801133206-8cd88d1ae04040a4d4f9b233c83410097c603da2.jpg

20170801133227-0bf9a0a75a55b49924531fa926b59e76084a541a.jpg
また、お客さんのアンケートに答えるコーナーも。リクエストに応え、ゆりやんは人気キャラ"通訳士・吉原モカ"を披露。ゆりやんは、帰国子女の友人と、吉本で通訳を担当している"モカさん"がこのキャラのモデルとなっていることを告白。実在のモカさんのエピソードは面白いものばかりで、「このライブのゲストに呼ぼう」と盛り上がりました。その他にも「3人のユニットコントが見たい」「プライベートの話が聞きたい」など要望があり、今後のライブに活かしていくことになりました。次回開催は9月22日(金)!
20170801133250-ddaefd54fec044fb24957778f25aa13eaef1068f.jpg

20170801133314-56d950ab076b0c6de624ac3dfd25757957ddbc12.jpg

【尼神インター】【ゆりやんレトリィバァ】

2017年7月30日 (日)

恒例のトークライブ「LICENS vol. TALK」DVD最新作発売! ライセンスがDVDの見どころを語る

7月27日(木)ヨシモト∞ホールで、ライセンスのトークライブ「LICENS vol. TALK」を開催。まずは、ゴルフ練習場で明石家さんま師匠と会ったという井本が、そこで目撃した「さんまさんは、やっぱすごい!」という数々の言動を激白。藤原も「積んでるエンジンが違う」と改めて驚いていました。一方、藤原は新幹線で人気俳優を目撃。東京の人は街で芸能人を見ても騒がないという話題から、「誰だったら声をかけるか?」で盛り上がり、さらには「死ぬまでに一度会いたい人」をお互いに発表することに。そして、息子と「アンパンマン」の映画を見に行ったという井本は、今まで知らなかったカレーパンマンのすごさに驚愕。カレーパンマンの活躍をアクション付きで再現し、「カレーパンマン最強説」を熱弁しました。
20170730194254-a30f68a0feec607903ea95a0c58cd300498af8bb.jpg
ライブ終了後、8月2日(水)発売のDVD『LICENS vol. TALK∞ 07』について、ライセンスを直撃しました。
20170730194938-545c222e0efaf26099862ec6d902b9f66c21dd80.jpg
ヨシモト∞ホールで毎月2回行っているトークライブ「LICENS vol. TALK」DVDの第7弾となる今作は2015年12月〜2016年8月の公演の中から選りすぐりのトークを収録。1年半ぶりの発売となるDVDについてライセンスにオススメのトークを聞いたところ、「井本がいろんな"神"的な存在で出てくる「神」は面白かったですね」と藤原。一方、井本は、「何話したか全然覚えてない。俺も見るの楽しみです(笑)。1~6巻も面白いらしいんで、この機会にぜひ抱きわせで買ってください」としっかりとシリーズでPR。さらに藤原が「このシリーズになってからは7本目ですがトークライブのDVDは10本以上出てますから。ライセンスがいつどんなことしてたのか全部分かります。最初のからものすごい早回しで見てもらうと徐々に法令線が入っていくのも分かると思う(笑)」と他シリーズもPRすれば、井本は「もういよいよ死んだ時を視野に入れて、子どもとかに"お父さんはこんなだったんだぞ"と見せるための記録用です(笑)」と笑わせます。
20170730194435-d194b173e9e98e971ca5b640729465d63910d849.jpg
上京して間もなく下北沢の小さなライブハウスからスタートし、会場や形式を変えながらもずっと続けてきたライフワークともいえるトークライブ。2人にとっては「もうライフワークとも思わない。日常。そのくらい普通にやってくる」(藤原)という当たり前の存在であり、結婚などの重大発表も含め「"まずはここで言おう"と思ってるんで、やっぱりこのライブを大事にしてるんじゃないですかね。お客さんもずっと来てくれてて、もう親戚としゃべってるみたいやし」(井本)という特別な存在でもあるそう。
20170730194500-df8993d661888e65aee45b6500c187856fef079f.jpg
昨年コンビ結成20周年を迎え、私生活ではお互い結婚し父親に。ライブ前の打ち合わせは一切なしというスタイルはずっと変わらないものの、「年相応の話になりましたよね。昔はなかったけど、子供話もするようになったし」(井本)、「そろそろ老いの話も始まって、この先がどうなるのか怖いですね」(藤原)とトークの内容には変化が。一方で、「年齢とキャリアとか含め、どっかは変わっていった方がいいと思いながらやってるんですけど、月2回1時間のペースだけは変えたくないですね。月1回2時間やと続けられない。これがベスト。お客さんも通いやすいと思うし」(藤原)、「怒るとか、口悪いとか、粗暴な感じとか、人(にん=人がら、キャラクター)は変わらないように意識してる。自分でも"大人やし"とか思うんですけど、そこは大事にしてるとこかもしれないですね」(井本)と、変わらないこと、変えないことへのこだわりも。
20170730194534-b83360c59f8d927920f8dff643499ed3a8ded92a.jpg
50、60歳になってもトークライブを続けていきたいという2人。「80歳とかになった時って何しゃべってるんやろ? 誰が見るんやろ? どうなってるのか? はたまた生きてんのか? たぶん誰もまだやってないので、それができたらいいですね」(井本)、「今、中高年の人がバスツアーで綾小路きみまろさんの漫談聞いてますけど、それがライセンスのトークライブDVD見ながらになっていったらいいですよね」(藤原)と、今後の展望を語りました。
20170730194721-eb36edf16a01ad905693fd8be6852a9b5fc88c4a.jpg
次回8月10日(木)の「LICENS vol. TALK」終演後に、DVD購入者(当日購入、もしくはDVDを持参)を対象に、ライセンスとの3ショット写メ会を開催。「ライブ後の写メ会なので、精一杯笑いますが、ちょっと疲れた顔はご勘弁ください」(藤原)。

【ライセンス】

2017年7月29日 (土)

オール阪神・巨人『三夜連続漫才』7月28日(金)からYES THEATERにてスタート!

20170729092850-edd0d2013fd50b69f1a96db2d647f2655d32c186.jpg

7月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3夜連続で、オール阪神・巨人が3席ずつ漫才を披露する「三夜連続漫才」が、YES THEATERでスタートしました!「40周年をやり終えて、何かやりたい」という想いを抱いていたオール阪神・巨人のふたり。そんな時に背中を押してくれたのが、桂南光さんの言葉でした。新聞の企画で、南光さんが阪神・巨人を取材した際、中田ダイマル・ラケットが「爆笑三夜」という公演を行ったことを例に出し「できるのは阪神・巨人さんしかいない。自分が発起人になってもいい」と言われたのがきっかけで、この催しが実現することになりました。

ここでは、初日7月28日(金)の様子をお伝えします!

20170729092925-ebbf06c497baa4aa875719a84af87d3ae08067a4.jpg

人気ラジオ『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』のテーマソングに乗せて舞台に出てきたのは、3夜連続で司会を務める近藤光史さん。オール阪神・巨人とは長いつきあいがあり、その馴れ初めをオープニングで披露しました。

近藤さんが毎日放送のアナウンサーだった頃、近藤さんが担当していたのは『ヤングおー! おー!』や『MBSヤングタウン』といったお笑い創世記の人気番組。当時、"高田・南出"というコンビ名で『ヤングおー!おー!』に出演したのが、今のオール阪神・巨人です。デビュー当時から、ふたりの活躍をすぐそばで見てきた近藤さん。当時に想いを馳せながら、この日の舞台で司会を務めることを感慨深げに明かしました。

20170729092952-44c32346186c5ff16e02d0c48c6e4d9d4b2e3a7f.jpg

お楽しみの漫才の前に、まずはオール阪神・巨人のデビューから40周年を迎えるまでの足跡を映像で振り返ります。プロジェクターに映し出されたのは、1974年、吉本に入社したばかりのデビュー直前のふたりの画像。懐かしく、若々しいふたりの姿を、お客さんたちも興味津々で見ていました。

また、近藤さんは「オール阪神・巨人の漫才は、ひとつひとつの笑いのおもしろさをじんわりと教えてくれる漫才。こうした漫才は、今は貴重になりました。これから3夜で、毎日3本ずつ、全9本の漫才を披露してくれます。なにをやってくれるのか、ゆっくりお楽しみください!」という言葉を合図に、ついに1本目の漫才が始まりました!

20170729093024-a1e36ca18cf0c0ee1cadaddd7c12b3924eea5122.jpg

1本目の漫才では、涼しげなブルーのスーツで登場したふたり。序盤から爆笑の渦、お客さんたちも大喜びです。

1本目のネタをやり終えて、感想を聞かれた巨人は「お客さんに助けられました」とにっこり。阪神も「本当によう笑ってくれるお客さん」と満足そうに語りました。この日のために、阪神は釣りを、巨人はゴルフをやめて練習に励んだといいます。しかし、阪神はすかさず巨人に「(釣りを)やってたやん!」と突っ込まれていました。

20170729093102-ef2991c173f905c5b3d3281b871ff447946a797a.jpg

今回は、漫才に加えてお楽しみも盛りだくさん。川上じゅんによるボイスパフォーマンスでは、お客さんにも舞台に上がってもらい、人形を使わない腹話術、人間腹話術を披露する一幕も。

20170729093153-37ca297dc1c2b4a7805dafef9d157188eebf59c5.jpg

続いて2本目のネタでは、ライトグレーのスーツで登場。電化製品がしゃべったらどうなるかというネタで、テンポよく展開する漫才にお客さんの笑いは止まりません。

20170729093242-2dcf058ce33d731cd076a60da506b9c0fa3aa385.jpg

2本目のネタが終わったところで、近藤さんは「テンポのある掛け合い、駆け引きがすごい」と絶賛。実はアドリブもふんだんに盛り込まれていたことも明かしました。

20170729093322-c175d8cc2f54e0a75cc6ab1df700694676942e27.jpg

続いては、トークコーナー。3夜、日替わりでオール阪神・巨人と親しい人たちが登場する注目のコーナーです。初日にお目見えしたのは、この催しのきっかけを作った桂南光さんが登壇。南光さんはオール阪神・巨人の大ファンでもあるそうで、「知っているネタでも何回見ても笑える」と絶賛。とくに2本目のネタは「20年ぐらい前からやってると思うけれど、時代に合わせてネタを少しずつ変えていくところが魅力」と、オール阪神・巨人のネタのおもしろさについて語り合います。さらに話題は、南光さんとオール阪神・巨人が共演しているある番組の裏話から、若かりし頃の楽屋エピソードまでたっぷり。ここでしか聞けないマル秘トークに、出演者はもちろん、お客さんも大盛り上がりでした。

20170729093358-34acf3ebe9fbdd2cfd18ee3a48a90598f17e669b.jpg

続いてのVTRは、結成30周年を記念して発売されたDVD『オール阪神・巨人 僕らは浪花の漫才師』の特典映像より、「オール阪神、そのストレス解消法」、「オール巨人、その肉体の秘密」をお届け。ふたりの日常が垣間見られる映像に、お客さんは釘付けでした。

20170729093433-8deebdd01e6a59b4a87557c805fdc50d3f317364.jpg

20170729093458-ef314dbc9b276dfda43b6eacd97ebb1eceba1102.jpg

3本目のネタは、濃いグレーのスーツで登場。阪神はメニエール病、巨人は脊椎の手術を受け、満身創痍を乗り越えての舞台となりましたが、その苦難さえも笑いに変えるパワフルな漫才で最後まで会場を沸かせました。

20170729093631-938ae0c3e5f8e0bd8ae347f386a71064d10340cd.jpg

3本のネタを無事にやり終え、近藤さんがふたりに「どうでしたか?」と尋ねたところ、お客さんから自然と万雷の拍手が。巨人は「ええお客さんでやりやすかったです」と満足そうに笑顔を見せました。

20170729093706-8be160514ac6b1d327f37821ba4e9a5b7f7334a1.jpg

大盛況で終えた初日。この勢いを保ったまま、8月29日(土)・30日(日)も引き続き、YES THEATERで『三夜連続漫才』が開催されます!

20170729093813-447b481f100c8745fc6dbea18ff68f87901a41f2.jpg

≪公演情報≫

オール阪神・巨人『三夜連続漫才』         

日時:<第1夜>2017年7月28日(金)

   <第2夜>2017年7月29日(土)

   <第3夜>2017年7月30日(日) いずれも、18時30 開場/19時00分 開演

会場:YES THEATER

出演:オール阪神・巨人

ゲスト:〈第1夜〉桂南光 〈第2夜〉桂文枝 〈第3夜〉大平サブロー

司会:近藤光史

料金:前売4,000円、当日4,500円、3夜通し券12,000円(オリジナルタオル付)

お問い合わせ:チケットよしもと予約問合せダイヤル☎0570−550−100(10:00〜19:00)

20170729093923-e62e4fc1969f1d22f8229e31eb1b4ecfae371787.jpg

【オール阪神・巨人】

2017年7月28日 (金)

おばたのお兄さんと一緒に「まーきのっ!」体操も! 『ルミネtheよしもとフリーライブ2017夏~お兄タイム!~』がスタート

7月28日(金)、東京・ルミネtheよしもとにて、『ルミネtheよしもとフリーライブ2017夏~お兄タイム!~』が行われました。

20170728164640-9d29c2db15e9cd9593b7b2abb02c50108d960661.jpg


夏休み期間の午前中、小学生以下を観客を対象としたルミネtheよしもとの無料ライブが今年も開催。
今年、ビッグマウンテンヒデオーとともに2本柱として稼働するのが、小栗旬さんのものまねキャラでブレイク中のおばたのお兄さんです。

20170728164713-d3c773ee7fdc0a47d9c5be99ea09ef97881061ec.jpg


この日も、開場時刻とともに、親子連れを中心に大勢が来場。
MC担当のキクチウソツカナイ。の紹介で登場したおばたのお兄さんは、「『花より男子』花沢類の格好で来ました、小栗旬です旬です旬です...」と、小栗旬さんになりきって挨拶します。

20170728164713-47315fa9d94203be28e7e80329892aa64fa794b4.jpg


おばたのお兄さんが風邪をひいてしまったため、吉本興業のマネージャーから出演依頼が来た...と言い張るおばたのお兄さんですが、「小栗旬さん、僕より小さいとは聞いてなかったのですが(笑)」とキクチから見おろされ、「トリックアートです」などと弁明し、笑いを誘うおばた。

20170728164714-c8c7f9561484e1acaead4665df9893658f98e684.jpg


その後は、「ラーメンいただきまーきのっ!」といった小栗さんの動きを取り入れたおばたのお兄さん考案「まきの体操」を全員で実施した他、ちびっ子をステージに上げての「まきのゲーム」「まきのチャレンジ」で盛り上げました。

20170728164713-2ae3e9c71152aeefa7d127290cee2180e176445d.jpg


終演後、囲み取材に応じたおばたのお兄さんは、今日が初開催となった『お兄タイム!』に、「ちびっ子たちが積極的にやってくれたので、すごく楽しかったです」と手応えを感じた様子で、「もともと子供がめちゃくちゃ好きなんですよ。学生の頃、保育士ボランティアに行ったりとか」「『まきの体操』は、ちびっ子と一緒に出来るのはなんだろうなって考えました」と子供好きの一面を覗かせました。


小栗旬さん本人については、主演する公開中の映画『銀魂』を初日に観たそうで、小栗さんが「かーぐらっ!」と「まーきのっ!」風に言うシーンが場内爆笑だったらしく、「僕がウケたみたいな感覚でうれしかったです(笑)」とのこと。


陣内智則、横澤夏子ら芸人の結婚発表が続き、交際中の彼女との結婚について記者から訊かれると、未定としながらも「彼女の月給を超えるのが目標」だとし、「おぐりのお兄さんにがんばってもらって、僕はおんぶにだっこで(笑)」と小栗さんに頼ることを公言します。


9月中旬まで仕事の予定で埋まり、花火デートへも行けなそうほど多忙のおばたのお兄さんですが、現在の月収は内緒だとし、イベント中に観客から「現在の給料は?」と質問された際、「マネージャーがデカデカと(両手で)バツしていたので(笑)」といったエピソードも。


最後に、夏休み期間中のルミネtheよしもとについて、「夏休み期間、お子さんの割引とかもありますし、今日みたいな無料ライブとかもありますので、親子連れで来ていただきたいです。そうじゃなくとも、いろんな夏休み限定のイベントがありますので、みなさん来ていただきたいと思いまーきのっ!」と呼びかけました。

20170728164827-36867ab54cb47b5dcd6f1405340731caeb318392.jpg


なお、『ルミネtheよしもとフリーライブ2017夏~お兄タイム!~』は、8月9日(水)、10日(木)、21日(月)、24日(木)、28日(月)、30日(水)の各11時開演で実施。
詳細、その他の公演は、ルミネtheよしもと公式サイトでご確認ください。


【おばたのお兄さん】【キクチウソツカナイ。】

2017年7月27日 (木)

アインシュタイン・稲田とプリマ旦那・野村がチームを率いて激突!「いなちゃんのむちゃんの『やんのかコラ!〜ヤンコラ〜』」

7月26日(水)、よしもと漫才劇場にて、『いなちゃんのむちゃんの「やんのかコラ!〜ヤンコラ〜」』が開催されました。アインシュタイン・稲田とプリマ旦那・野村が、それぞれ「チームいなちゃん」「チームのむちゃん」を率いて激突するコーナーバトル。今回が記念すべき1回目となる60分ライブ、いったいどんな迷勝負が繰り広げられるのでしょうか。

オープニング、チームカラーの黄色と赤を身につけた稲田、野村が舞台へ。野村は「次世代を担う若手MCと先輩芸人たちが、楽しくゲームコーナーをやって、切磋琢磨するというライブです」と趣旨を説明しますが、隣の稲田は何やら不安げな表情です。「ボケふたりでオープニングというのはなかなかない」(野村)ので落ち着かないようですが、「そこは任せようと思ってる。のむちゃんがオレと同じスタンスでいたら、えらいことになるよ」と警告する稲田。ライブを仕切る気はまったくありません。野村はポスターのビジュアルを指して、「これでハードル上がってない? これ見ながら、『めっちゃスベるんちゃうん』と不安になっていた」とも。コーナーのMCを担当するメンバーもかなり緊張しており、クラスメイト・伊丹が野村に「コーナーのどなり(タイトルコール)だけ聞いてもらっていいですか」と言ってきたエピソードなども明かされました。

20170727184420-83358bc1cfcc9bf46c138007cf178c5faf78eb56.jpg

そんななか、いよいよライブがスタート。最初のコーナーは「替え歌イントロでやんのかコラ!」、MCは伊丹が担当します。チーム対抗でイントロクイズに挑戦しますが、回答者は歌部分を替え歌でワンフレーズ歌い、さらに曲名を当てなければなりません。「替え歌が面白くて、かつ曲名も正しくないとダメ!」と非情に宣言する伊丹。しかし、周囲からはいじられまくりで、進行は滞るばかり...これも修業のひとつなのでしょうか。

20170727184502-8a6db737a574f385b99bd5c3c0d334595a7afebb.jpg

1問目、誰もが知っている『ドラえもんのうた』のイントロが流れ始めると、メンバーたちは我先にとボタンを早押し! しかしボタンがまさかのアナログ形式、誰が一番早いかを見極めるのは伊丹の肉眼しかないということで、回答者を指名するたびブーイングが...。メンバーの替え歌ボケ合戦も熾烈を極め、初っぱなから舞台上は大混乱です。

20170727184539-e880f0e61fe92d1d85f1a445d2a0ad6244e71e22.jpg

稲田にいたっては、まだ何も回答していないうちから客席に笑いが広がるという珍現象も。B'z『ultra soul』のイントロでは、爆ノ介と祇園・木崎が見事なコンビプレイを見せるも、伊丹から「コンビはダメです!」と却下...にもかかわらず、コンビでの回答が止まらず、野村「♪マユリカ中谷の女声!」&中谷「いや〜ん♡」、木崎「♪稲田は早く顔捨てろ!」&稲田「ポイッ!」などなど、爆笑フレーズが続出。しかも、歌っただけで満足してしまうのか、誰も曲名を答えようとせず、伊丹は途方に暮れてしまいます。

20170727184643-e8ce2a8212e2dd6e50ce13f961e55fc8e693b5a8.jpg

チームいなちゃん1点、チームのむちゃん1点という低レベルな結果となり、仕方なく曲を変えてサドンデスに。霜降り明星・粗品やからし蓮根・伊織、蛙亭・岩倉らが熱戦を重ね、チームいなちゃんが1点を追加、ようやく勝敗が決まりました。

続いてのコーナーは、「大喜利でやんのかコラ!」。両チームが王道の大喜利で対決します。MCを務めるのは、さや香・石井。始まるやいなや、スーツ姿にツッコミが入りまくるなど、伊丹のとき同様、メンバーからの洗礼が!? まずはひとつめのお題「甲子園で負けた高校球児、インタビューで泣きながら言った衝撃のひとこととは?」からスタートです。

20170727184800-44049c81cd8e7ca9081b9f05ad3d5c3846b826cf.jpg

セルライトスパ・大須賀が「カチタカタネー!」で口火を切ると、野村も負けじとイラストで応戦。石井がテンポよくジャッジし、この後も吉田たち・こうへいの演技力が生きる回答、伊織の「負けてません」などなど、次々とおもしろ回答が飛び出す激戦となりました。

20170727184842-7de8bfddf48f4b9d96efd04aa1cc1e3636a4df9d.jpg

さらにもうひとつのお題を経て、実はここからがコーナー本番! 「シャッフル大喜利でやんのかコラ!」と題し、全員のスケッチブックをいったんシャッフル。手元に来た誰のものかわからないスケッチブックを使って、大喜利に答えていくというルールに変更されました。書いただけで日の目を見なかった回答もあるなか、どれぐらいマッチするものを見つけられるかが勝負の分かれ目に!

「アンパンマンがキスする前に言いそうなことを言ってください」とのお題に対し、こうへいが「これテレビですか?」、木崎が「オレ以外、全員下手」と、見事な回答が続いて客席は大爆笑。一方、大須賀や爆ノ介は自分のスケッチブックを引き当ててしまい、こちらも笑いを誘っていました。また、中谷は「ないねん!」とマッチする回答の少なさを嘆くなど、展開は悲喜こもごも...。

20170727185001-64035d596bc8384390cf29b505a610bddc41ef7f.jpg

再シャッフルしての最後のお題「最近どう?」では、イラスト回答が大活躍! 自由にセリフをかぶせて笑わせるなど、最後まで大いに盛り上がりました。結果はチームいなちゃんが14点、チームのむちゃんが16点。接戦が続いています!

20170727185031-20f009d3b3b21298f0fa110ce4a5e65b31231ee1.jpg

ラストとなるコーナーは、「おしゃべりモノボケでやんのかコラ!」。MCは、からし蓮根・青空。単なるモノボケではなく、ひとりがモノボケ、ひとりがモノになりきってアテレコするという、2人1組で笑わせるというルールです。ジャッジはもちろん青空に一任。メンバーが小物を物色する間、黙り込まないよう檄を飛ばすなど、ピリリと厳しく進行していきます。

20170727185104-640a040e1a7d67d54f00bc593b43a5831b0936c8.jpg

木崎が抱く赤ちゃん人形の声を、稲田が「そろそろ生まれます〜」と代弁したり、野村が持つ鶏の人形に中谷が扮したりと、さっそく爆笑アテレコが。

20170727185139-05605fa73e12c7432c71b21bcf26279e0666a36e.jpg

霜降り明星・せいやと岩倉がメロンをキャッチボールするボケには、大須賀がメロンではなく第三者・謎のおっさんと化してセリフを発するなど、ちょっぴり脱線したボケも...。木崎がスクリームの仮面に向かって、「お前...稲田、稲田なんか?」と呼びかけるボケでは、大爆笑をさらったものの稲田は複雑な表情を浮かべます。見取り図・盛山は、モノを舞台上に置いてアテレコするという「ひとりスタイル」を発明していました。

20170727185304-5eee4fe6f1885f7a92854027dbad476bb0dcb591.jpg

両チーム各9点となり、最後にもう1回ずつモノボケをすることに。チームいなちゃんは稲田のルックスを存分に生かしたボケを、チームのむちゃんは6人が力を合わせてボケにつなげるチームプレーで勝負をかけました。結果はチームいなちゃんの勝利! 総合優勝も、合計点によりチームいなちゃんとなりました。

20170727185342-78bf3ade72a5bff8726938d722a2e990a6b7993f.jpg

20170727185400-188e0bb1c59d55ece84b4c7abf5aa4bb4ca5669e.jpg

個性豊かな面々による爆笑対決に加え、三人三様のMCぶりも楽しめた「いなちゃんのむちゃんの『やんのかコラ!〜ヤンコラ〜』」。エンディングでは、時期は未定ながら次回の開催を約束! 大きな拍手に包まれて、この日のライブは幕となりました。

20170727185426-35ec060505538b5d3b1a56226fe4bab1f108aae3.jpg



【アインシュタイン・稲田】【プリマ旦那・野村】【クラスメイト・伊丹】【さや香・石井】【からし蓮根・青空】【祇園・木崎】【セルライトスパ・大須賀】【霜降り明星・せいや】【蛙亭・岩倉】【爆ノ介】【見取り図・盛山】【吉田たち・こうへい】【霜降り明星・粗品】【マユリカ・中谷】【からし蓮根・伊織】