最新ニュースインタビューライブレポート

« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

渡辺直美、ガーナ新CMキャラクターとなった浜辺美波さん、山田杏奈さん、久間田琳加さんのキュートさに悶絶!

4月5日(木)、都内にて『LOTTE Ghana 新CMキャラクター就任式』が開催され、新CMキャラクターとなった浜辺美波さん、山田杏奈さん、久間田琳加さんが出演。スペシャルゲストとして、渡辺直美が登場しました。
20180406000645-19ab044e838d65b389d0f81db73033133c0b2875.jpg
「事務所の先輩でもある長澤まさみさんがキャラクターを務めていて、CMを観て憧れていたのであとに続けた感じがして嬉しかった。決まった日に、コンビニで赤チョコ(ガーナミルクチョコレート)を買って帰りました」と新キャラクター決定の喜びを語った浜辺さん。山田さんはマネージャーと打ち合わせをしている時に告げられたそうで、「ビックリしました。帰りに母に連絡して、やばいねって2人で連呼しました」と笑顔。久間田さんも「嬉しくて、お店に行った時に思わず赤チョコの写真を撮りたくなりました」と嬉々とします。
20180406000230-1b819053d296cf6577174df0d6b960c8d65e7697.jpg
20180406000229-c3695fa6c70d6fcee64b104f46585fc9742eee77.jpg
20180406000229-3dc2f269e09bd60955272043c6f9f2864f0429cc.jpg
ガーナミルクチョコレートの新しいコンセプトは「愛だナ。ガーナ」。10日(火)からオンエアされる新CMのテーマである「娘と母の間の愛」に添って、3人それぞれが母親とのガーナにまつわるエピソードを語る娘を演じる内容となっています。
CM撮影で、初めて浜辺さんと山田さんに会ったという久間田さんは「学校の話とかお仕事の話とかをして仲よくなれたんじゃないかなと。待ち時間にはどうやって呼ぼうか話したりもして」と発言。ニックネームを決めるのは難航したそうですが、「いろんな現場に行かせていただくけど、お兄さん、お姉さんの俳優さん、女優さんが多いので、(CM撮影では)同い年で高校生らしい話ができて新鮮でした」と振り返った浜辺さん。山田さんは「美波ちゃんとは久しぶりに会えましたし、可愛いなと思っていた琳加ちゃんとご一緒できて嬉しかった。貴重な経験ができて楽しかったです」と話しました。
20180406000304-78864850346dd78b5a4fb0017f3e9fc4122594cd.jpg
20180406000304-14237f8302e21b6abd708cd18916dcf77f126a3b.jpg
イベント中盤に、3人へエールをおくるスペシャルゲストとして登場した直美。
「裏で、3人のトークを聞いてるだけでキュンキュンしました」と話したように、3人の可愛さにメロメロになっているにも関わらず、急に顔をしかめて「3人がイメージキャラクターになるのは反対。本当のガーナ愛が伝わってこない。心の中ではふざけんな!と思ってます」と煽ります。そして、直美が"ガーナ認定員"となり、3人が本当に新CMキャラクターにふさわしいのかを確認するための最終審査を行うことになりました。
20180406000330-ec17d89fcc6d8399ba731459cefd2d1d4726433d.jpg
まずは、「愛だナ。ガーナ」という新コンセプトを、体を使って表現することに。お手本を見せた直美は「ガーナの力強さと溶けた感じを表現しました。前向きなメッセージを込めたんですけど、おじさん1人しか笑ってなかった」と自虐的にポツリ。3人へは「自分達の思う愛とガーナを表現して」とアドバイスを送ります。
3人は協力してパフォーマンスを披露。あまりの可愛さに、思わず「かわいい!」と呟く直美。「はまチョコ(浜辺さん)の真ん中のポーズが楽しかったです」と感想を語ると、浜辺さんは「先ほどの直美さんのを観て、恥ずかしがらずに堂々とやるのが大切だと学びました」と謙虚に返します。
20180406000349-f17a219ba55a4726ed59bc94412ddc03120345f3.jpg
20180406000349-774f041af39fefba3d2ac2b39cba0f925005c498.jpg
続いて、ガーナミルクチョコレートをPRすべく、早口言葉にチャレンジ。3人全員が「はま赤チョコやま赤チョコくま赤チョコ」を2回できたらクリアというもので、挑戦した直美はしどろもどろに。も、3人は見事に全員クリア。「すごい!」と目を丸くした直美は、「みんなすごいけど、最後というプレッシャーに勝ったくまチョコ(久間田さん)は笑顔も崩さずに言えていたので、すごいなと思いました」と讃えます。
20180406000429-02bfcb9576948496eb1bbfb60689773f140024e4.jpg
最後は歌唱力の審査として、CMの最後に流れる「チョコレ~ト♪ ロッテ~♪」を歌うことに。
ロック調で激しく歌い上げた直美に、「迫力があり過ぎて圧倒されちゃいました」とたじろぐ久間田さんでしたが、浜辺さん、山田さんと抜群のチームワークを見せながら可愛らしく歌唱して見事にクリア。直美は3人の可憐な姿に「かわいい! かわいすぎて、喉がキューってなっちゃう!」と悶えながら「その前の私の時間はなんだったんだ......。申し訳なかったですね」と呟くと、浜辺さんから「直美さんのお手本を見て、心が大事だとわかったので、心を込めて歌いました」とフォローが。
20180406000548-0630b50d2e5e5b3b396f16f03d9f932770ce8d38.jpg
20180406000549-b09ba9f4fa4c469c9c5ce15e11bf99fb87b46ad8.jpg
もちろん、直美の判定は「合格」。手を叩いて喜ぶ3人に「いろいろ言っちゃってごめんね!」と謝りながら、「3人のキラキラした目と声だったら、ガーナミルクチョコレートの魅力をたくさんの人に伝えられると思いますので、頑張ってくださーい!」とエールをおくりました。
20180406000550-39daaa66d9b52b15e90b3b354b29fdecbc7f4867.jpg



【渡辺直美】

平成30年「春の全国交通安全運動・中央区区民大会」で、西川きよしが南警察署一日署長に!

20180405174518-ca7a77e853f395ac7ab10ddf173ac5e2f4069175.jpg

20180405173337-3cd728e737720f2c975ec9f725c7b0bdc97f3883.jpg

20180405173434-1d72978e79d9e944ed96ab97cdadf8580b3a14fc.jpg

平成30年「春の全国交通安全運動・中央区区民大会」が行われるにあたって、4月5日(木)に西川きよしが南警察署一日署長を務めました。まずは大丸心斎橋店前で委嘱式がスタート。制服を来て登場したきよしは開口一番「おはようございます!」。口を真一文字に結び、真剣な表情で委嘱状を受け取りました。


20180405173542-2c9515d32fe6c838792a040961673b30e9bb55f0.jpg

20180405173538-19822799371bffa138eb0034d1e1e5bcaf054187.jpg

20180405173534-7dbfd8b272137ce712dfe4fdf4bcca2fdef510cb.jpg

20180405173700-8d1e226cbee423ce7f7d0542b46c4e15d968b943.jpg

20180405173656-83a362d742765a173eb90eaf4d4715d783cbe81a.jpg

そして「よろしくお願いいたします」と挨拶。「一日警察署長」のたすきをかけ、署員から交通安全啓発パレード出発式の報告を受けると「それではみなさん、出発!」と号令。それを受けて「オーッ!」の掛け声が上がります。きよしは、オープンカーに乗り込み、敬礼で撮影に応じたあと、難波方面へパレードを行いました。


20180405173803-b3e1a072121d4e084ef333a2b40e4649e0bf1fea.jpg

その後、なんばグランド花月前に移動。特設ステージで「ミナミ交通安全大会」が開催されました。まず平成30年「春の全国交通安全運動」が4月6日(金)から15日(日)まで行われることが告げられ、そのあと主催者、来賓紹介などへ続きます。きよしは壇上で紹介されると「おはようございます、よろしくお願いいたします!」と挨拶。「この話を聞いたとき、世のため人のためになることなら是非参加させていただこうと思いました、今日はしっかり一日署長、がんばります!」と集まった観客に伝えます。そして制服で身を包むと、生まれ変わったような気持ちになると笑顔。先に行われたパレードではオープンカーに乗ってたくさんの人たちとふれあったことなどを話しました。


20180405174325-c07f3f9fd19009e08cba392139ffc7f5c0685aa0.jpg

20180405173858-b62d1c67bc395e31a9409001e6c8a61903b98a98.jpg

20180405174433-b15bfa3c50678c1f47302c43f40812c5305d5bbd.jpg

日頃から自動車を運転しているきよしですが、一番気をつけているのは基本のルールを守ることと力説。白線の手前で必ず止まる、信号が黄色になったら絶対止まる、アオリなども絶対にしたらダメと話しました。そして、自転車や二輪車を運転する際に注意することなどについても司会役の女性警察官とやりとり。そのなかで、自転車で違反した人が受講する、自転車運転者講習は大阪が受講率全国一位と聞くと、「汚名返上しましょう!」と呼びかけていました。そして、子どもからお年寄りまで安心して歩ける、買い物や遊びに行ける街づくりに徹したいと思うと話し、安全な街づくりを約束すると宣言。「来年もう一回呼んでいただけたら」と、早くも来年のオファーをして、会場を盛り上げます。最後に「交通安全宣言」を読み上げ、南警察署長に手渡すと会場から大きな拍手が起こり、イベントは終了しました。



【西川きよし】


ネタあり、歌あり、芝居あり!堀川絵美"初"の東京単独ライブが開催されます!

堀川絵美"初"の東京単独ライブが6/23(土)新宿シアターモリエールにて開催されます!

20180405174448-49beb2744b6029af2494f9fcc53238e004f8d9c4.jpg 

 

20180405174136-e68cc612b1123e89d7b4e08a1e07086c32d44124.jpg

【堀川絵美コメント】

この度、初の東京単独をやらせて頂くことになりました!歌にネタに二人芝居と、私のやりたいことを詰め込みすぎた、まさにOverweightな90分になります!ネタは昼夜違うものをお届けしますので、通しで見て頂くと二倍楽しめるのではないかと。

 

お芝居は私の敬愛するコント作家のワクサカソウヘイさんが書き下ろしてくださった「贋作ラ・ラ・ランド」を同期のコント師・男性ブランコ浦井くんと演らせてもらいます。あの「ラ・ラ・ランド」とはとんでもなくかけ離れたものになりそうな気がしていますが、一体どんな作品に仕上がるのか!

 
お笑いファンの方はもちろん、映画ファンの方、演劇・ミュージカルファンの方にも観て頂きたいです!楽しんで頂けること間違い無しなごちゃ混ぜエンタメショー、是非観にいらしてください。 

 

【堀川絵美】

14年の活動に終止符! カナリア解散ライブin東京『ボン&安達』

3月10日(土)、東京・ルミネtheよしもとにて「カナリア解散ライブin東京『ボン&安達』」が開催され、この日をもってカナリアはコンビを解散しました。
20180405022439-cd529874dc68e9df424f656ef1a406e8ae5256cc.jpg
2003年に結成されたカナリアは、今年で15年目を迎えるコンビ。コンビとして最後の単独ライブとなった『ボン&安達』は大阪と東京の2カ所で実施され、この日の東京公演は、立ち見スペースまで埋め尽くした多くのファンがカナリアの最期を見届けることになりました。

いよいよライブがスタート。大きな拍手で迎えられ、ステージに登場したカナリア。1本目のネタは2006年の漫才「土下座のマリオネット」ですが、登場するなりいきなりネタに入ろうとする安達に、ボンが「急すぎちゃう?」とツッコみ、さっそく会場が笑いに包まれます。「ウエディングソングといえば?」をテーマに漫才は進んでいくのですが、安達によると、1位はペスカトーレ坂下の「土下座のマリオネット」だそうで、誰も知らないその曲を熱唱する安達に戸惑いながらも「ああー、これな!」と知ったかぶりをするボンに笑いが起こります。
20180405020638-5c7ee018fe5ff3cb1a65ef3174ea723cd266d01d.jpg
20180405020706-863aa2e51d660322454b4b83d2ebeaac9cce1433.jpg
ブリッジにこれまでの単独ライブの「オープニングVTR集」をはさみ、続いては2009年作のコント、「Music Box」。地方のうさんくさいラジオDJ・マイキー(ボン)の番組にゲストでやってきたアイドル・涼風らん(安達)。奥ゆかしく恥ずかしそうにしているらんにメロメロのマイキーでしたが、ファンからの「アキバ系は嫌いですか?」というメールに「嫌いです。気持ち悪いですよね。死ねばいいのに」と答えたり、その後にかけた新曲『ラブスケッチ』が、歌詞に「あんた」「ネオン」「入れ墨」などの言葉が入ったアイドルにあるまじきムード演歌調の曲だったり、最後の曲『武士道』は完全に長渕剛(風の曲)だったりと、徐々にらんのキャラは崩壊していくのでした。
20180405020822-72d2424d6bb50fe095c791eed24bac02b6eb8d46.jpg
20180405020852-4a7ac1463bd945188752599c9ec9c5df771d774c.jpg
続いては転換時の様子をステージで見せるという斬新な企画により、2人はステージ上で着替えながら会話を交わすことに。「終わりやね、ボンちゃん」としんみりとした様子で話しかける安達でしたが、先ほどのコントでセリフを噛みまくりだったボンに、続けて「ボンちゃん、今のコント......」と言いかけます。するとボンに「カンペキやったね」とさえぎられ、「え?」と愕然とする安達。さらに「ああいう"噛む人"なんですよ、マイキーさんって」と言い張るボンに、安達が「ああ、役作りなんや」と苦笑ぎみに返すと、「ちょっと僕、今、次(のネタ)のことで頭いっぱいなんで」と、暗に「話しかけないで」と会話を拒否するボンに笑いが起こります。

次は2017年作の漫才「マン様サービスセンター」。いろんな「〇〇マン」専用のサービスセンターに電話をかけるボンでしたが、家電が壊れたときに電話をするサービスセンターのように、回りくどい音声案内が続き、なかなか聞きたいことを聞けません。アンパンマンやモーガン・フリーマンなどのさまざまな「『〇〇マン』の場合」を経由しながら、さんざん時間をかけてやっと辿り着いたと思ったら、故障の原因を「電池かと」の一言で終わらされてしまうボンでした。
20180405020923-f858c3ffff467c044f59af60e010d5debc4e15a8.jpg
「スタッフの押し入れから出てきたカナリアVTR集」映像に続いては、2011年作のコント「伝説の剣」。選ばれた勇者にしか抜けないという、これまで誰も抜いたことがない伝説の剣をあっさり抜いたボンに驚く、剣を見守り続ける白髪の老人(安達)。しかしボンはその抜いた剣をまた元に戻してしまいます。驚いて「なんで戻したん? 1回カンペキに抜けたやん」と言い、もう1回抜いてもらって、「行け! 竜王を倒すのじゃ!」とキメた老人でしたが、またもや興味なさそうに剣を戻すボン。その後も「抜いてよ」「いや、抜かない」のやりとりが延々と続き、しまいにはお金のことまで言い出すボン。すると、「金の問題ちゃうねん!」と絶叫してキレる老人に爆笑が起こっていました。
20180405020941-1618ab5dd182dc92c9b38496467a85bbc4ce6366.jpg
20180405021003-2a7a2020869e343d0c88c852b0ee08dc68597b3c.jpg
20180405021020-a690b5281f6bedc8cda4d9b0a25d1b9410c7e38b.jpg
コントのあとは、ここでもブリッジ代わりにステージでの転換タイムとなったのですが、ステージに現れるなり、「ヤバイヤバイ、時間ない!」と焦るボン。すると安達が「おまえが早く(剣を)抜かへんからやん(笑)!」とツッコみます。

ここからはショートネタが続けて4本披露されることに。2006年作の「カナリア日本語教室」、2007年作「二者択一」、2008年作「カナリア国語辞典」と続きますが、2004年作のショートネタ「アソパソマソ」ではひときわ大きな歓声が上がっていました。
20180405021050-77cac70c3025fcd380027e9b6e67afaa518f8ffd.jpg
20180405021111-bc18f88d79d357826e17c89c00110e3745d6efeb.jpg
20180405021131-951b6de3c8e17f9c45b5007e73bdddc549f3605b.jpg
20180405021159-f393e3d4925ee5abd37942db6fcb1b7301f9acd8.jpg
続いて、2016年作のコント「パイロット」。部隊を去るという隊長(安達)に「なんでですか!? オレのせいですよね。オレが第3部隊のやつを殴ったから......」とうなだれるボンでしたが、隊長は「おまえ、オレをかばってくれたんだってな」と、美しい師弟愛の会話が繰り広げられます。が、そこに緊急出動の要請が! 最後の出動となる隊長でしたが、とにかく緊急なのに着替えがめちゃめちゃ遅く、どんくさい隊長にドン引きのボン。しまいには「オレ今日やめとくわ」と言い放つ隊長に爆笑が起こっていました。
20180405021233-06fa01387d0b24a3345f712b7135fe0fc6500a03.jpg
20180405021315-d93f94c5e015583974dc9012387f71744ea7ae16.jpg
20180405021338-42de948195dad32dc3005da630752eec9ee57918.jpg
2006年作の漫才「新郎ボン溝黒」では、いずれは結婚したいと思っているというボンが「緊張するから今から練習しておきたい」と新郎役を練習するのですが、「ボン溝黒」ではなく本名の「溝黒和昭」と呼んでほしいのに、牧師役の安達が何度やっても「ボン溝黒」と言ってしまうため、練習がまったく進みません。イライラしたボンが、「顔もうつろやな」と安達にダメ出しを続け、「いいか、(本名の溝黒和昭が)ボンっと入ったらええねん!」と自らややこしいことを言ってしまったため、次の練習でも安達にドヤ顏で「ボン溝黒」と呼ばれてしまい、観客からは拍手が起こります。
20180405021403-2bda38c2150004341b6cb671900929a7e3bbc191.jpg
20180405021434-4ee08fd8f7bd069f0c9080527b474be5c362f6ad.jpg
この作品でも言い間違いや言葉が出てこないなど、とにかくグダグダだったボン。新婦と神父を言い間違えた時などは「読みが"シンプ"で同じでややこしいから、神父じゃなくて牧師にしようってなったやん!」と安達が呆れたようにツッコむ場面も。また、あまりのボンのグダグダぶりに業を煮やした安達が思わずコント中に「どういうことや」と漏らすと、ボンが客席に向かって「みんなで作っていきましょう!」と完全に開き直った一言を。しかしこの日の温かい観客はボンの言葉に拍手で応えてあげていました。

2010年作のコント「卒業」では、元カノからの結婚報告の電話を受けたボンが、思わず映画『卒業』のダスティン・ホフマンのような"結婚式場から花嫁を奪う"というシチュエーションを実践するのですが、式場から奪ってきたのは花嫁ではなく花嫁の叔父だった......というとんでもないミスを犯してしまいます。そのミスにやっと気づき、立ち止まったボンに花嫁の叔父(安達)が「......え~、のりちゃん(花嫁)の叔父です」と自己紹介し、「君は誰やー! ここはどこや」と言い放つ場面では大爆笑が起こります。さらに「僕ずーっと言うてたよ。『まちごうてる』て。『君、まちごうてるよー』って」と冷静に言い続ける叔父さんに笑いが止まらない観客でした。
20180405021504-2d55f63eba0ccf19e485f12884ef4c65a6729436.jpg
2011年作のコント「青空」では、水泳部の監督(ボン)に呼び出された安達が「おまえを水泳大会の選抜メンバーから外す!」と言われ、「なんでですか? 僕、誰よりも早いのに!」と納得できないと食い下がるのですが、その頭はどう見てもカッパそのもの。ずっとそのことを黙ってあげているボン監督がこらえきれなくなり、「だって自分カッパやん!」と言い放ったところでなぜかダンスタイムに。その後もむりやり水泳大会に出場するものの失格となってしまい、泣きながら客席(水泳大会の会場?)をあとにするカッパの姿が印象深いシュールなコントとなりました。
20180405021540-938b80ee974bcd7bf9a3e1edf8bf2ab97ed92a56.jpg
20180405021612-9f6f443aec722d7724cd1e471591f89957840365.jpg
20180405021638-bd962d98b0fd17df8b1e331057949c14ebfaa192.jpg
その後の転換時、ステージで着替えながらポツリと「最後、間違えてもうたわ」とつぶやくボンに「え? ......全部やろ?」と容赦なくツッコむ安達。セリフが思い出せなくてずっと焦っていたと話すボンに「ストレスいかついな」と同情しながら「でも、次で最後か......」とつぶやく安達に「え? 次が最後なん?」と、驚いたように返すボン。次が最後だということにも気づいていないボンの言葉に笑いが起こります。さらに安達が「『新郎ボン溝黒』の出だし、エグかったで。マジでニワトリとしゃべってんのかと思ったわ。カナリアとややこしいけど」とダメ出しをしながら、いよいよ最後の漫才へ。

最後に披露するのは、2010年作の漫才「ドレミの歌ゲーム」。オリジナルの歌詞の「ドレミの歌」でゲームを展開する2人ですが、歌が長すぎてどの音を指定されたかわからなくなりながらも必死で食らいつこうとするボンと、その姿を笑顔で見つめる安達の姿は、これが本当に最後の漫才かと思うほど楽しそうです。
20180405021705-7491292ce3b766eb960d0d43d616f1c6d36a632a.jpg
そして、ついに漫才が終了。14年半分のねぎらいが込もったお客さんの温かくも盛大な拍手に見送られ、ステージを後にする2人でした。

すべてのプログラムを終え、舞台に再登場したボンは、泣きながら「めちゃめちゃ楽しかったです。僕がどんだけ間違っても笑ってくれてうれしかった。ほぼ全部間違えました。ホンマ、ムリなんです! ネタ10本なんて覚えられないんです」と、芸歴10年以上の芸人とは思えない発言で、しんみりとした客席をも笑いの渦に巻き込みます。
20180405021742-b43918511a89cf7a22f1ea2eda9afe2be069dd2e.jpg
さらに、解散に至る経緯を真摯に説明するボン。2003年からM-1優勝をめざしてがんばってきたこと、でもそのラストイヤーである今年、「もう出たくない」と自分が言ったことなどを説明し、「解散します」と言ったのですが、それまでのボンの間違いっぷりを見てきたファンからは涙ではなく笑いが起こっていたため、若干不満そうに「......なんで笑うんですか」とつぶやくボン。

安達も「まず、え~っと......、ずっとなに言うてるかわからないです」と相方をバッサリ切ったあとは、去年の10月にボンに呼び出され、解散したいと言われたことを明かし、「今までよくついてきてくれたな、と。すごくしんどかったんやろうなと思って。ボンは芸の道をあきらめて大阪に帰ろうとしてるんやなと思ったのに、『1人でやんのかい!』と」とツッコみ、笑いを誘います。
20180405021800-b514e7e800fdcb8cf95b732db7ac05871440850f.jpg
安達の「名前は残して、それぞれピンで活動したらええやん」という提案も蹴ったというボンでしたが、ここへきて急に名残惜しくなったのか「お互い50歳くらいになったら、また......」とモゴモゴと言い出し、安達に「解散せんかったらええやん、じゃあ(笑)!」と呆れながらツッコまれます。さらに「だからデータ消さんと、台本残しといてください」と話を続けるボンに「残してたって覚えへんやないか!」と安達の渾身のツッコミが炸裂。そんなコンビの最後のトークをファンは笑顔で見守っていました。
20180405021836-0a635bc8f1df2d45d2874247da6d2ce9eb8d01ff.jpg
終演後、コメント取材に応じてくれた2人。ボンは涙の理由を「楽しかったから泣かないと思ってたんですけど、終わった瞬間に実感が湧いてきて、(涙が)止まらなくなりました」と話しますが、安達は「ボンがずっと何言ってるかわからなかったので涙もクソもなかったですね(笑)。これがボンの真骨頂です」と笑います。

ライブでは、カナリアでいちばん最初に作ったネタ「アソパソマソ」が感慨深かったと話す安達は、「『笑って見送ってあげよう』っていうお客さんの気持ちが伝わってきて......。本当にあったかいお客さんに支えられてここまでやってきたんやなって思いました」とファンへの感謝の気持ちを明かします。するとボンも「お客さんがあったかすぎて、『え? オレ、こんなに間違えてんのに、これでいいの?」って。そのぐらい笑ってくれはるんで助かりました。楽しい2時間でした。幸せでした」としみじみと振り返っていました。

ラストライブなのにあんなに間違えてしまったことについて「後悔はないですか?」と聞いてみると「ないですね。僕の限界出せたんで」と断言するボン。すると安達が「これぞボンちゃんです。別にケンカ別れしたわけじゃないので、なんか困ったことがあったらいつでも相談してくれたらなって思います。まぁ、断りますけど(笑)」とおかしそうに話します。

そんな安達のことを「お笑いの才能があるので、僕に(その才能を)使うよりもっといろいろ、幅を広げてもらったら絶対すごい人になると思うんで」と言いながらも、続けて「もう、僕いなくても大丈夫です」と、どこか上から目線な言い方をするボンに爆笑する安達でした。

今後の2人はそれぞれピン芸人となり、活動を続けることに。安達はこれまで通り「安達健太郎」の名前で活動。「将来は、芸人としても役者としても作家としても、第一線でできてたらいいですね」と展望を話します。

ボンは「ボンざわーるど」に改名し、音楽ユニットを結成するなど新たな試みにも挑戦するよう。「お互いが一流になっていて、カナリアをまたやったときにお客さんが集まってくれるのが理想なので、そうなってるといいですね」と話し、そのためには「子どもからお年寄りまで、みんなに受け入れられる人になりたい。平和の象徴になりたい」とボンが明かすと、「......ハト? カナリアからハトになってややこしなあ、もう」と呆れながらもツッコむ安達でした。

そんな2人の最後の姿は、4月27日(金)にオンエアされる番組「最後の一日 最後の言葉~本当にそれでイイんですか?~」(日本テレビ)でも見ることができますので、お見逃しなく! そして今後の2人の活動にも期待していてください!
20180405022512-38887f8fe4e042d367c5fb1d01ddfe92fa9642f4.jpg


【カナリア】

2018年4月 4日 (水)

吉本新喜劇NEWS『吉本新喜劇全国ツアー2018』 「ちくび書きとりドリル」全国書店にて4/10㈫より発売!! 宮城・山形・福島公演 当日券販売情報

現在3月21日(水・祝)から6月3日(日)まで23都道府県44公演、
約9年振りの吉本新喜劇全国ツアー2018を開催中!!

20180404123229-0c8a738b43c8f303c0357054acb3b2b438dfb8cc.jpg

各会場発売中のツアーグッズの中でも大人気「ちくび書きドリル」
4月10日(火)全国書店にて発売が決定しました!!

20180404123326-68917c541fcf1e7b4de8e2a1142c86b186ab6134.jpg

20180404123324-b5cefd226c2e4b187f95158653fa2c7bbadbf959.jpg


いち早く購入出来るのはツアー会場のみ!

◆ちくび書きとりドリル 詳細◆
吉本新喜劇のギャグがいっぱい
『ちくび書きとりドリル』
吉本新喜劇のギャグといっしょに、ひらがな・カタカナ・漢字の
書き順が覚えられる、
楽しい書きとりドリルです。
すち子をはじめ、新喜劇座員のおなじみのギャグが満載!
小学生~大人まで幅広い方にお楽しみいただけます!

タイトル:ちくび書きとりドリル
発行元:ワニブックス
発売日: 2018年4月10日
(全国の書店、ネット書店、吉本直営劇場の売店、吉本新喜劇全国ツアー会場で販売)
定価:1080円(税込)
※吉本新喜劇全国ツアー会場では1000円で先行販売中

また、今週開催の宮城、山形、福島公演は
当日会場にて当日券販売予定!!
チケットが購入できなかった会場も追加公演絶賛発売中!
ぜひ生の吉本新喜劇をご覧いただければと思います。

◆吉本新喜劇全国ツアー2018概要◆
【公演名】吉本新喜劇全国ツアー2018
【会 場】23都道府県44公演
【期 間】2018年3月21日(水・祝)~6月3日(日)
【料 金/公演時間】各会場ごとに設定されております。
【出  演】小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍 ほか
【チケット発売】発売中
北海道・徳島・神奈川・新潟追加公演 絶賛発売中!
チケットよしもと予約問合せダイヤルTEL:0570-550-100(10:00〜19:00)
【当日券】※すべてごくわずかな枚数なため、なくなり次第終了。
▼宮城公演
販売開始時間  17:30から販売若干枚数販売します。なくなり次第終了
販売価格 6,300円(当日料金) ※現金のみの取り扱い
▼山形公演
販売開始時間  15:00から販売若干枚数販売します。なくなり次第終了
販売価格 6,300円(当日料金) ※現金のみの取り扱い
▼福島公演 
販売開始時間 13:30~販売。なくなり次第終了
販売価格 6,300円(当日料金) ※現金のみの取り扱い

【吉本新喜劇オフィシャルサイト】
http://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/
※全国ツアー最新情報はオフィシャルサイトをご確認下さい。※

見取り図、トット、祇園ら個性豊かな生徒たちが集結!「マンゲキ高校〜球技大会編〜」で爆笑チームバトル

4月3日(火)、よしもと漫才劇場にて、「マンゲキ高校〜球技大会編〜」が開催されました。見取り図・盛山プロデュースによるおなじみ「マンゲキ高校」シリーズ、今回のテーマは春の風物詩「球技大会」! ワイワイにぎやかな雰囲気のなか、個性豊かな"生徒たち"がさまざまなゲームに挑戦しました。

担任教師のヒガシ逢ウサカ・高見は、観客も生徒という設定で、客席に語りかけます。「マンゲキ高校」を初めて見に来た人は、「転校生」。この日はかなり「転校生」が多かったものの、高見の呼びかけに「はい!」と元気いっぱいの声が返ってくるなど、すでに一体感は120%です。

20180404103202-0d23f59af28c56a71547522b2e3a43184b548430.jpg

オープニングVTRでは、「出席を取る」と称して、出演者を紹介。「マンゲキ高校番長」見取り図・盛山を筆頭に、「クラス1のイケメン」トット・多田、「ほぼホスト」見取り図・リリー、「バリメガネ」トット・桑原、「典型的な野球部のボケ方してくるやつ」ヒガシ逢ウサカ・今井、「115cmのナルシスト」祇園・木﨑、「夜中のツイート基本病んでるやつ」プリマ旦那・野村、「日本で一番ダブルピースしてるやつ」祇園・櫻井と続きます。「学校周辺のやばいおっさん」で、生徒ですらない爆ノ介。プリマ旦那・河野にいたっては「河野」と、まさに「あるがまま」な設定となっていました。

舞台に登場したメンバーたちは、さっそくボケを連発。野球部キャラの今井は、球技大会でも長袖アンダーシャツを重ね着。爆ノ介は、早くもおっさんになりきっています。野村は部屋からそのまま出てきたかのようなパーカー姿で、こちらもキャラそのまま。盛山と今井で祇園のモノマネを炸裂させる場面もあり、すでに収拾がつかない状態に...。

20180404103255-9181e4948353ecb88aaf1eff1425b1b5a7ea5a8a.jpg

20180404103312-faec26551b836c4e4efdbddafbf175c0df8e1049.jpg

そんななか、ひとつめの競技「巨大ドッジボール」で大会がスタート。その名の通り、大きなバランスボールを使ってドッジボール対決を行います。赤チーム(盛山、桑原、櫻井、河野、今井)と青チーム(リリー、多田、木﨑、野村、爆ノ介)に分かれ、いよいよ熱戦の火蓋が切って落とされました!

20180404103412-3a2f22e758339737020bfee1b19f7c9e841c088b.jpg

強烈なボールも果敢にキャッチするなど、本気度の高い試合展開に、客席も熱狂。キャラ通り球技が苦手そうな動きで笑わせる野村、年齢をものともしない(?)好プレーを連発するおっさん・爆ノ介など、それぞれが活躍を見せるなか、最後はボールがリリーを直撃。泣きながら「もう帰る」と舞台からはけていました。

20180404103439-7b280f382a3a11a291cf5b53b12dc1d7c80e6c9a.jpg

第2試合ではさらに大きなボールを使用。大きさのせいかキャッチしやすいようで、第1試合をしのぐ熱戦に。2試合を通じて赤チームが勝利すると、「もっかいやろう!」とメンバーたちはすっかりノリノリになっていました。

20180404103507-ebbc9cb413de3ddff74052796e66f83c5f4f68f8.jpg

次の競技への転換時は、2月に配信リリースされた盛山の『ショーバン』がBGM。シンプルに曲を流すだけでなく、MVや、NSCでラップの授業をする盛山のスナップ写真が映し出されたりと、転換のたびに『ショーバン』まつりが繰り広げられました。

ふたつめの競技は「人間カーリング」。ストーンの代わりに、台車に乗った人を使ってのカーリングです。両チームが交互に投げて、最終的に中心に一番近かったチームが勝利。爆ノ介がさっそく「そだねー」ならぬ「さよかー」を連発するなど、開始前からメンバーはやる気満々!?

先攻・青チームのストーンは今井。続く赤チームの木﨑もいい位置につけると、青チームの櫻井に押されてさらに中心に近付きました。そこへ「失うもんあらへん」と豪語する爆ノ介が突っ込んでしまい、最終的には青の勝利に!

20180404103545-62950bf6453dea6dc9a7f4e1485fb4eb5dc5fb7b.jpg

もちろん「もぐもぐタイム」もあり。「男子高校生が大好きなもの」としてドリアや餃子などが用意されました。両チーム、もぐもぐしながら第2試合に向けての作戦会議に没頭...するはずが、青チームはなぜか単なる宴会になっていました。

20180404103607-aaaad4a08798e4a738168fee3a86d13e187c2eb5.jpg

20180404103628-9dc69b49c24c768085607c62555e6cc138c9019c.jpg

すべてキレイに食べきったところで、こんどは赤チーム先攻で第2試合へ。野村は少しオーバーしてしまいましたが、青チームの今井はまたまた好位置! このままでは負けてしまうと、赤チームの二番手・木﨑は手を使って今井を押し出し。しかし、最後のストーン・河野が見事な軌道を描いて中心に近づき、青チームの2連勝となりました。

20180404103657-4046fb01350eea5c553260ccfd7f523fd3a3697e.jpg

3つめの競技「ボールボーイ大喜利」では、隣のクラスが行っているテニスの試合でボールボーイを務めながら、大喜利に答えていきます。まずは青チームがボールボーイに。お題は「Apple社から出た新商品とは?」。「パン」「チーズiPhoneデュ」「お茶」などの答えはもとより、ラリーが途切れるたび、中腰で駆け抜けていく姿も笑いを誘います。盛山がなべつかみを置くと、そこから鍋つながりの答えが連なる新展開も。

20180404103719-4e2c9d99b0b78f0ae79e8889a063cbdd14386d7f.jpg

赤チームのお題は「真面目な父親が、これだけは棺桶に入れてくれと言ったものは?」。「菓子折り」「実印」「領収書」といった答えで沸かせるメンバーたち。しかし、途中で木﨑が卒業証書を入れる筒を置いたところから、こちらも大脱線。最後はリリーによる盛山の似顔絵へと続き、爆笑の連続となりました。結果は引き分け! ちなみに生徒たちの強い要望を受け、高見も青チームのお題で大喜利を。しかし、その答えに生徒たちは無反応、残念な結末となっていました。

20180404103744-2a04e6b24ac499739da69e1f3068383352ca722a.jpg

4つめの競技は「ゲームセット野球」。最後の一球で勝利が決まった瞬間、マウンド上(舞台に置かれた台の上)にいるピッチャーのもとに客席後方から駆け寄り、より多く台に乗れたチームが勝利です。ピッチャーいじりが止まらずなかなか競技が始まらないハプニングもありつつ、勝利とともに全員がマウンドへと激走! ところが終わってみるとピッチャーを含め誰ひとり台の上に残れず!?

20180404103816-1908fbada3af23d019ecea3037005e368c57da8b.jpg

このままではマズイと再度行うも、大混乱の末、またまた台の上にはひとりも乗っていません。三度目の正直で、ピッチャーの股の間に盛山がもぐりこむ「ケンタウロス」スタイルで青チームが何とか勝利。その光景が、大きな笑いを呼んでいました。

20180404103902-d8604d65c696dcda75093d37f8c7ef11aa287d58.jpg

最後は「客席伝言ラグビー」で締めくくり。各チーム、客席からそれぞれ縦2列を選び、最前列の人から最後列の人まで伝言ゲームをしてもらいます。最初と最後にはメンバーが入り、正しい答えが伝わっていればOKです。

20180404103926-92385330935c3c359cf79bacc9e38cf1c442bee0.jpg

お題は「女性を落とすときに使う決め文句は?」。これに赤チームは多田、リリー、青チームは河野、今井がそれぞれ答え、最後列まで伝言のパスつないでいきます。観客を巻き込んでのゲームは大盛り上がり! 野村が聞いたリリーの「オレ、M−1の準決勝行ったことあるよ」を皮切りに、ボケあり、ガチありの決め文句が続々。

20180404103958-0243a3dd3917ff1329db211a446db21898789f22.jpg

しかし、最後に盛山が発表した今井の決め文句は、「全然違う!」(今井)。客席で犯人探しも始まりましたが、結局、盛山がひとり勝手に変更していたというオチでした。

20180404104018-4fe04c046a6d17dc79484749cd3c5001e3ef54fb.jpg

5つの競技を経て、総合優勝は赤チーム! ハイタッチして喜ぶメンバーのなか、ひとり手が届かず「もうやめてーやー」と落ち込む木﨑。

20180404104038-d6ef23fd9bf0e94914d98d60ebae480a36ca61bf.jpg

盛山&今井は、「ニセ祇園」に続き「ニセトット」にもなりきるなど、今回も、最後まで笑いいっぱいの「マンゲキ高校」となりました。

20180404104106-1de60615e9cb8e8a7a1fcefce583fb6b1a15a8ff.jpg

20180404104130-1b41455b9c050c5c1c7fd3f3007ba37ca55265e9.jpg



【見取り図】【トット】【祇園】【プリマ旦那】【爆ノ介】【ヒガシ逢ウサカ】

2018年4月 3日 (火)

バッファロー吾郎・竹若が元・学園長役で出演! 舞台『ダンガンロンパ3 THE STAGE 2018~The End of 希望ヶ峰学園~』制作発表

4月3日(火)、東京・池袋サンシャインシティにて「ダンガンロンパ3 THE STAGE 2018~The End of 希望ヶ峰学園~」の制作発表が開催され、西銘駿さん、岡本夏美さん、飯田里穂さん、鮎川太陽さん、永山たかしさん、三秋里歩さん、 永島聖羅さん、高橋りなさん、玉木健仁さん、石田安奈さん、船岡咲さん、七海さん、トリテン・一徹、工藤紬さん、大久保圭介さん、バッファロー吾郎・竹若元博、仲田博喜さん、神田沙也加さん、演出家・西森英行氏が登壇しました。
20180403232728-10339330e3b622a6284b388b2d96c649469411d2.jpg
大ヒットハイスピード推理アクションゲーム「ダンガンロンパ」シリーズの舞台化第3弾となる本作。2014年に第1弾、15年に第2弾が上演され、それぞれ16年と17年に再演された人気舞台シリーズです。

本作で主役の"超高校級の希望"苗木誠を演じるのは、『仮面ライダーゴースト』で主演を務めた西銘駿さん。また、苗木を支えるヒロイン"元・超高校級の探偵"霧切響子役に岡本夏美さんなど豪華キャストが揃う中、竹若は "元・希望ヶ峰学園 学園長"天願和夫役を演じます。

「人類史上最大最悪の絶望的事件」により、かつて崩壊まで追い詰められた世界を絶望から救うべく結成された"未来機関"。ここに所属する苗木たち78期生が世界復興のために活動を続けるが、苗木は"絶望の残党"をかばったとして反逆罪に問われてしまう。苗木を処分するため集まった未来機関一同だったが、謎の存在「モノクマ」によって監禁され、「最後のコロシアイ」を告げられる......というストーリーで展開される本作。

苗木誠役の西銘さんは、役柄について「"超高校級の希望"ってすごいヒーローだなって思っていて、苗木の言ったことにみんながついてくる言葉の重みもありますし、正義感があっていい役だと思います」とニッコリ。また、出演が決まったときの心境を「ゲームは1、2をやっていて、苗木が大好きだったので、(役が)決まったときは本当にうれしかったですし、光栄でした」と話します。
20180403232949-e6fd330d57ca992fc68c0b40cfc2d753a1e70831.jpg
20180403233727-0f4dd4ad81166695e12364a9e861e683ca6094fb.jpg
20180403233827-46c3d24d5dbb1da77abff3b2eab0f914afbb79fa.jpg
霧切響子役の岡本さんは、「『まさか私が?』と、うれしい気持ちでいっぱいでした。作品の世界観を大切に演じることができればいいなと思います」と意気込みを語っていました。
20180403233012-009870f671fd31d9d7b55cd4335d870db3b4bc4c.jpg
今回、映像出演となる神田さんは、「映像出演なので、あまりみなさんと稽古場でお会いするということはないんですが、気持ちは稽古場にいるつもりで臨みます!」と意気込みを。また、本シリーズに4年かかわっているキャストとしての心境を聞かれ、「ここまでいったら気持ちいいというか、爽快感を与えられるようなカリスマであろうというのは心がけています。今回も『待ってました!』と思ってもらえるような存在でいたいなと思います」と話します。
20180403233133-21f8dcb5b5e6f92367baf4eaa35f7c5043dbfc03.jpg
また、"元・希望ヶ峰学園 学園長"天願和夫役の竹若は「ひとりで平均年齢をあげている竹若です。とにかく大きな声を出してがんばりたいと思います!」と、最後の方はかなり大声で絶叫したため、隣に座っていた神田さんから爆笑されていました。
20180403233203-07f8375efd46e25b5535595f0281299ea3c8dc04.jpg
20180403233218-b6c44a6db74f6a058731e29c225eb2e9cb5e7e8a.jpg
20180403233705-7457cf0462e84f5c0b5199b46aad3956e3b44654.jpg
"超高校級の農家"万代大作役のトリテン・一徹は、「舞台の経験が全くないので、スタッフさんの言うことをよく聞いて、"超高校級のイエスマン"としてがんばります」と意気込みを語ります。
20180403233248-174272834947e2ee4424876783d93048ffab4eeb.jpg
質疑応答、モノクマも参加してのフォトセッションが終わり、最後にシリーズ恒例の"キャラクタービジュアル解禁"第一弾が行われます。
20180403233315-5d5ffc7b50c37b8bb9d4b43a4df87bc8ede32706.jpg
第一弾はもちろん、主人公・苗木誠のキャラクタービジュアル! 感想を聞かれた西銘さんは、「恥ずかしいですけど、苗木くんになれるなんて幸せでした」と、憧れのキャラクターになれた喜びを明かします。
20180403233421-977e32846b85e8dfda0f01586c035d04291a61ed.jpg
神田さんは「本当に素晴らしい苗木君で、楽しみです」とニッコリしますが、竹若は「僕は(キャラクタービジュアルの解禁が)一番最後になると思うんで、ぜひこの苗木くんのポーズを覚えて、何回かはこのポーズで撮影したいと思います。採用されるかどうかはわかりませんけど」と笑わせていました。
20180403233638-4b98ffbc982744a8e9fd6aff6fb3cab22e03a3ce.jpg
舞台『ダンガンロンパ3 THE STAGE 2018~The End of 希望ヶ峰学園~』は本日4月3日より公式先行発売が開始されています。詳しくは公式HP(http://cornflakes.jp/dangan/2018)まで。
20180403233458-f392ffa33e232947a7fc96d0df338fcbf450edd2.jpg


【バッファロー吾郎】【竹若元博】【トリテン】【一徹】

ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」

ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」が7月7日(金)~がルミネTHEよしもとにて開催されます。
こちらよしもと若手まつりなななな~77組の大トリです。
8月28日に都内で開催される注目の若手芸人と厳選された芸人による「ネタの祭典スペシャル」の最前列席が当たるスタンプラリーももいよいよ終盤です!
是非お越しください!
 
20180403182426-6335e2c0676c6c0b79bdace5803f239b21493a28.jpg
 
【本人コメント】
(池谷)
よしもと若手まつりなななな~77組の大トリを努めることになりました。
売れっ子のトレンディーエンジェル、和牛、尼神インターではなく、僕らジョイマンが大トリです。
10年前に100人入る劇場で単独ライブをやりました。しかし、お客さん20人しか入りませんでした。帰りのエレベーターに乗ると定員が20名と書いてました。ここで出来たな!って、悲しいツッコミをしたのを覚えています。そこから、10年後に7月7日に「新宿ルミネtheよしもと」で450人くらい入る劇場で単独ライブ。
沢山の方々が動いてくれたんだと思います。その思いに応えるために一念発起して、頑張りたいと思います。7月7日は、僕らを見に来てください。よろしくお願いします!最高の「なんだこいつ~!」を当日言わせて下さい。
 
(高木)
サイン会にお客さん0、花火大会の前座営業でお客さん0、ラジオの公開生放送でお客さん0。ここ数年そんなことばかりでした。もうそんなジョイマンは卒業して単独ライブはルミネtheよしもと満員を約束します!  頑張る シンバル!
 
【ライブ概要】
【タイトル】
ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」
【日時】 
2018年7月7日(金)
開場19:00/開演19:30
(公演時間約120分)
【出演】
ジョイマン
【料金】 
前売¥2,800/当日¥3,300
※公演にNTTぷらら ひかりTVチャンネル4K放送の生中継が入ります。
※お客様の映り込みの可能性がございますので、予めご了承ください。 
先行受付:4/2(月)~4/5(木)
一般発売:4/7(土)10:00~ 
 
 【ジョイマン】

なかやまきんに君&ひょっこりはんの"白タンクトッパー"が初共演! 『ダンガル きっと、つよくなる』公開直前イベント

4月3日(火)、都内のブロードメディア・スタジオにて、4月6日(金)に公開される『ダンガル きっと、つよくなる』公開直前イベントが開催され、なかやまきんに君、ひょっこりはんが登壇しました。

20180403152714-ebdf76aed6fd45a7d0ca966a0b001ffcb21ae1c9.jpg


熱血パパとその娘たちが、レスリングで金メダルを獲るまでの愛と情熱を描いた本作。
インドの実話がベースで、インド映画史に残る各国でのヒットを記録しています。


今回は、娘を熱血指導するマハヴィル役のアーミル・カーンさんにちなんで、肉体派芸人のなかやまきんに君が、同じ白タンクトップを衣装とするひょっこりはんを熱血指導するていでイベントが進行。


MCの奥浜レイラさんから「日本を代表する白タンクトッパーのお二人!」との紹介を受けて登場すると、きんに君が「朝ごはん食べてきたよ!」と挨拶すれば、ひょっこりはんもさっそく「はい、ひょっこりはん!」を披露し、一般招待客もかけつけた客席を沸かせます。

20180403152806-2da7d03ffae66efb869ae9f02516c8701d45f0a5.jpg


本作について、きんに君はメイキングも見たそうで、「筋肉を限界まで追い込んで、すごいトレーニングされていました」「三角筋と広背筋を注目して見て下さい」「どんなラットプルダウンをしたんだと想像しながら見てください」と熱弁。
主に広背筋を鍛える筋トレのラットプルダウンを知らない奥浜さんに、「レイラはラットプルダウンをご存知ないですか?」と詰め寄る一幕もありました。

20180403152805-04f766ce3b321d32f6f3f177023b97b23d8b0b0c.jpg


一方のひょっこりはんは、ソフトテニスで中学、高校と全国大会に出場した経験を持つことから、「中学から高校で、指導方針がガラッと変わって、ケガしたりだとか、そこはすごい重なる」と娘たちのトレーニングに感情移入した様子。

20180403152805-fb0babaaffc59cdbf80bb5acc1cd95b3cd9aa590.jpg


その後、タンクトップ歴20年以上のきんに君は、タンクトップ歴2年のひょっこりはんに向けて、スパゲティに粉チーズを豪快にかける「筋肉料理」を披露。

20180403152805-b6aa813ca8fdee0b9e183df36356b93f13dcc42c.jpg


対抗するひょっこりはんは、いつものBGMに合わせて、粉チーズ越しの「はい、ひょっこりはん!」を繰り出し、いずれも粉チーズがほとんど皿にかからないという結果となりました。


最後は、本作の主題歌に乗せた「はい、ひょっこりはん!」を二人で披露。

20180403153527-bf73a0cddb7a564766910b15f87f32b4bc5cae10.jpg


「これは芸が分厚くなるぞー」とご満悦のきんに君は、さらに「僕、ダンガります!」なるフレーズと、「筋肉三三七拍子」でヒット祈願をして、イベントを締めくくりました。


直後に行われた囲み取材では、「きんに君さんに助けられてばっかりで、まだまだ甘いですね。タンクトッパーとしては」と初共演の感想を漏らしたひょっこりはん。


一方、リポーターからの「ひょっこりはんのバーターとの噂もありますが?」との問いかけに、きんに君は「事実なんです」と認め、「楽屋で会った時、緊張してちょっとだけ敬語になりました(笑)」といったエピソードを明かしました。


20180403152756-2956d4447201f8a6ceaf2aeb456a58ea5bb6709f.jpg


そして、後輩に脅威を感じたきんに君は「タンクトップじゃなくても出来るので、長袖を着て欲しい」と提案するも、「動きやすいんですよ。肩周りとか。愉快に、元気よくするには、タンクトップがいい」とひょっこりはんが拒否。
リポーターからも「バーターで呼ばれなくなるのでは?」との指摘を受け、「そのままでいいと思う」と納得の表情を見せるきんに君です。


最後に、刑事が聞き込みをしようとする部屋の隣人役として、ひょっこり映画出演したいとの夢を語ったひょっこりはん。
それを聞いたきんに君も「僕も映画出たいんです」「隣は引っ越しましたよ、パワー!」と雄叫びを挙げ、笑いに包まれながら終了しました。

20180403152802-f2d82b6cfdfa670f612d7a8d42606f06dc88a924.jpg


『ダンガル きっと、つよくなる』は、4月6日(金)TOHOシネマズ・シャンテ他全国公開
©Aamir Khan Productions Private Limited and UTV Software Communications Limited 2016
配給:ウォルト・ディズニー/ギャガ


20180403152809-4243784bd6aae9672743eb72fa6ddff418c54e77.jpg


【なかやまきんに君】【ひょっこりはん】

2018年4月 2日 (月)

東京進出を果たしたダイアン、今後の展望を語る! 6月にはトークライブの開催も決定!!

4月1日(日)より東京進出を果たしたダイアンが、インタビュー取材に応じました。
20180402194718-81758e5bf7353f489b4705152f559bd106735396.jpg
このタイミングで東京へ拠点を移したことについて、西澤が「『ガリゲル』(読売テレビ)で、7年前に東京へ行くって言うたんがちょうど今年やったんです。なんか不思議な感じがしますよね。このタイミングがベストやったんかなと思うし」と話すと、「それ、ボケで言うたヤツやん! むちゃくちゃ恥ずかしいわ!」とツッコむ津田。続けて、「正直、今までむちゃくちゃ東京に来たいっていう気持ちはなかったんですけど、何年かくらい前からそう思うようになって。で、その思いが昨年グッと強くなりました」と説明します。
上京は話し合いの中で決めたそうで、「どっちにしても、大阪でずっとやるのか、東京で勝負するのかは決めなあかん時期やったという感じですね」(西澤)「大阪で続けるのも1つの手やったんですけど、年齢的なものもありますし、芸人である以上、一度は東京で勝負したいなと。行っとかんと後悔するやろうなと思うたんです」(津田)と明かします。
また、すでに東京へ拠点を移していたとろサーモン・久保田に、「東京へ来い」と誘われていたという津田。「よく飲みに行ったり、喋ったりするんですけど、仕事の幅が広がるし、コンテンツもいっぱいあるからいろんなところに出られると思うよって言われていて。だから、東京に来ようと思うたんは、久保田のアドバイスもあったかもしれないですね」と回想しました。

現在、全国区で活躍する大阪時代の仲間も多いですが、「知らん状態よりは安心感がありますし、頼もしいですし、知ってくれてる人がいるのは有利かなとは思います。けど、甘えていても仕方がない」と気を引き締める津田。「昔とは状況も違うと思いますけど、大阪時代、一緒にやってた人が東京で活躍してるのは嬉しいですよね。と話す西澤が「......ネゴシックスとか中山功太とか」と同期の名前を出した途端、津田はすかさず「どこがやねん!」とツッコミ。西澤が「一緒に何かやっていけたらええかな」と続けるのを「やりたないねん、俺は。そことはやらんって決めてんねん! ドロ舟もドロ舟やで?......飲みにも行くなよ!」と釘を刺します。
あまりの剣幕に思わず吹き出す西澤。「ネゴシックスも頑張ってるやん。絵を描いたりしてね? 中山功太もおもろいし」と呟くと、津田は「まぁ、確かにおもろいけど!」とわずかながらフォローします。

東京での仕事はすでにいくつか行なったという津田は「スタッフさん達が意外と僕らのことを知ってくれてはって。ウェルカムに思ってくれてる人もいるので、当初思っていたような不安はなくなりました」と安堵しつつ、「不安を、わくわくとした楽しみに変換してやっていきたい」と意気込みます。
一方、西澤は「スタイリストさんが死ぬほどオシャレ。大阪のスタイリストさんもオシャレでしたけど、東京のスタイリストさんはビックリするくらいオシャレで、まだ僕らは(衣装を)着させられてる感がすごい。下に見られてるんじゃないかなと不安に思ってるので、徐々に(立場を)逆転させていきたい」と恐々。この日、さまざまな媒体の取材を受けたいた2人ですが、「今日も何パターンも用意してくれてる」と感謝する西澤に「そんなん言うたら、大阪のスタイリストさんに悪いやろ!」とツッコむ津田ですが、「まぁ確かに......大阪のスタイリストさんは1ポーズしか用意してくれなくて、選ばせてもくれんかったもんな。僕、ずーーっと同じ靴履いてたし。NIKEのずっと同じ靴。......あれ、イヤやったんですよ」と思い出し笑いをしました。

大阪には当初、レギュラーを3本残して上京すると話していた2人。
「それがですねぇ、4つになりました」と報告する西澤。津田は「ラジオの『よなよな...』(ABCラジオ)、テレビは『本日はダイアンなり』と『今ちゃんの「実は...」』(ABCテレビ)、あと『お笑いワイドショー マルコポロリ!!』(関西テレビ)も残ることになりまして。......ふはは! 1本増えました(笑)」と説明しつつ、「『マルコポロリ!!』は準レギュラーやったんですけど、いつの間にかレギュラーになってまして、出番は減るんですけど残ることになったんです。......ありがたいですよね。残ってくれって言うてもらえることなんて、なかなかないですから」と感謝します。
「いちばん心配なのは、辞めた2本の方々が怒ってないかなということ」と心配する西澤ですが、「4本残しましたけど、"こいつら、保険かけてるな"と思われるのは心外」とキッパリ。「僕らは0本のつもりでいますから。たまたま4本残ってますけど、気持ちは0本です」と堂々と語ると、津田は「なぞなぞみたいなこと言うな!」と指摘しました。

「出たい番組はいっぱいありますよ。『アメトーーク!』(テレビ朝日)とかに頻繁に呼ばれるようになりたいですし、『しゃべくり007』とか『イッテQ』(日本テレビ)とかにも出させてもらえたら嬉しい。むっちゃメジャーな番組に出たいですね。大阪では今田(耕司)さんと東野(幸治)さんと一緒に番組やらせてもろうてるんですけど、東京やとお2人ともむっちゃ上の方なので一緒に出させてもらえる機会がなかなかないと聞きました。でも、ご一緒できたら嬉しいなと思ってます」と話す津田。西澤も「東京には役者さんとかアイドルの人など全てのジャンルの方がいてはるので共演も楽しみですし、いろんな看板番組に出たいです」と話しつつ、「まぁ、宝くじ買うのと同じテンションで言うてますけど。出られるかどうかはわからないですから」と自虐的にポツリ。笑いながら「まぁ、言うのは自由ですからね」と同調する津田は「なんでも出たい。全部出たいです。で、2人だけでロケとかできる番組が持てたら嬉しいですね」とアピールします。
これまで同様、ライブももちろん大切にしていくそうで、「NGK、西梅田、祇園、ルミネ......いろんな劇場がありますけど、まんべんなく出たいですね」(津田)「まだ決まってないですけど、単独ライブもやっていきます。ほんまです!」(西澤)と意欲を見せました。
20180402194700-dcf15f42d714d349b1eb656823d67b82cf1be3d6.jpg
6月16日(金)21時より、東京・ヨシモト∞ホールにて『ダイアントークライブ「トウキョウダイちゃん」』の開催も決定! ますますの活躍が期待されるダイアンに、ぜひ注目ください!


【ダイアン】