最新ニュースインタビューライブレポート

インタビュー_よしもと漫才劇場

『歌ネタ王決定戦2017』優勝の藤崎マーケットも参戦!漫才ありコントありの爆笑ネタが続々「ジャンボ歌ネタ広場」

9月30日(土)、よしもと漫才劇場にて、「ジャンボ歌ネタ広場」が開催されました。歌ネタ、リズムネタ自慢の漫才劇場メンバーに、スマイル、そして先日の『歌ネタ王決定戦2017』で見事、優勝を果たした藤崎マーケットというスペシャルゲストを迎えてのネタライブ。もちろん、もうひとつのお楽しみ、ゲームコーナーもたっぷりと用意されています。

MCのトットによるオープニングトークでは、イベントタイトルが、某カラオケチェーンのロゴに似ているのでは...と話題に。「アレのパクリやろ!」と大騒ぎする桑原に、多田はひとこと「グレーゾーンだそうです」。また、最下位に終わった1年前の『歌ネタ王決定牲2016』を、ふたりで振り返るひと幕も。本番での悲しくもおかしいエピソードを明かし、笑いを誘っていました。タイトルコールは、桑原得意のボイスパーカッションをからめつつ、客席の皆さんと声を合わせて。さあ、まずは9組の歌ネタからスタートです。

20171002180232-8c2c2d778864ed778bfbe0fbc3eb0e15aaf86b87.jpg

トップバッターは、こちらも『歌ネタ王決定戦2017』ファイナリストである霜降り明星。同大会で披露したオーケストラのネタを、吹奏楽部の発表会に置き換えた漫才を披露。"口オケ"でアニソンやテレビのテーマソングを奏でるせいやに、粗品の絶妙なツッコミが炸裂します。

20171002180300-6de768c3c0c2f7fa628d1ca16528dd23a683a874.jpg

二番手はセルライトスパ。ちびっ子にはおなじみ(?)『はみがきじょうずかな』に乗せて、寝る前のハミガキをしている肥後。ところが、仕上げ磨きの段階になると、お母さんではなく謎のおじさん・大須賀が現れ...?

20171002180324-f0f8db2bbfb95b94e91302190198adef745bf60f.jpg

ヘンダーソンは、「トイレの花子さん」をテーマにしたコントを。小学生・子安が「は〜なこさん、遊びましょ〜」とトイレのドアを叩くと、中から花子さんの返事が。やがて、どうどうめぐりの問答は、キレた花子さんとのボケ×ツッコミ合戦に発展。チラリと見え隠れする子安のサイコパスキャラも見ものです。

20171002180402-4319e1890b63ff76622a0e2a96a8b1376808ca3b.jpg

上司の部下のカラオケ風景をコントに仕立てたラニーノーズ。新人・洲崎が歌い上げるのは、誰も聴いたことのないオリジナルソング!? カラオケあるあるも盛り込まれたネタに、笑いと共感が広がりました。

20171002180424-e418ec07d13778e63d7b9c68c42228b834954ca1.jpg

MCのトットもネタを披露。多田扮する仏教系地下アイドル・ブッディちゃんと、熱狂的なファン・桑原が繰り広げるライブの光景は、応援スタイルから歌&ダンスまで仏教テイスト満載! まさかのアンコールまで、ボケと驚きがいっぱい詰まった展開で魅了しました。

20171002180501-6e2ad43d0277fc245bee78ca0dbf46a1b98ef296.jpg

スマイルは、「鼻歌を歌っただけで曲名を検索してくれる」というカラオケアプリに興じる友だち同士のコント。高機能に見せかけて、微妙な勘違いをしかけてくるアプリが、瀬戸を翻弄します。aikoさんならぬ柴藍子の名曲と、ウーイェイよしたかの熱いボーカルに、客席もヒートアップ!

20171002180537-cc7f9e8d54b0cb7643b798ba01b4990a5ebebd95.jpg

てんしとあくまのネタは、まさに「人間ピタゴラスイッチ」!? メロディに乗せて謎の動きを見せるかんざきが、機械さながらの正確な動きでモノを運ぶ...はずが、どんどん上がる難易度に四苦八苦。新たな動きが始まるたびに、拍手と笑いが起こります。

20171002180611-2b3c9a27a39ff3e5d2c603f5dbd730b5959f89dd.jpg

マルセイユの漫才では、「深夜のファミレスバイトはお客さんが少なく楽しくない」という津田のため、別府が「ミュージカル調接客」を提案。歌とダンスでもてなされるうち、気づけばお客さん役の津田までが巻き込まれてしまい...?

20171002180644-d19a042a2882165f0b5816e11a48b9217badccc5.jpg

トリを飾るのは、もちろん藤崎マーケット。『歌ネタ王決定戦2017』で爆笑をさらったカラオケネタに、新たな曲も加えたバージョンで沸かせます。話題を呼んだ謎のアーティスト・塩麹マモルももちろん登場!

20171002180718-1fe0f7628ac7c61c45606702c40eb58242c41445.jpg

怒とうのネタメドレーに続いては、「ジャンボ歌広ゲーム!」。藤崎マーケット・ヘンダーソン・霜降り明星の藤崎マーケットチーム、スマイル・セルライトスパ・マルセイユのスマイルチーム、桑原・てんしとあくま・ラニーノーズの桑原チームに分かれ、さまざまなゲームに挑戦します。

まずは「漢字一文字ヒントミュージック!」。各チームから1人を回答者として選出し、ヘッドフォンを着用。他のメンバーが曲を聴き、その曲が何かわかるように、各人が漢字一文字でヒントを出します。全員の漢字を見て、正解できれば10ポイント獲得!

藤崎マーケットチームは、せいやを回答者に指名。問題となる曲は『六甲おろし』です。田崎らは「甲」「虎」「勝」などナイスヒントを連発し、客席からも「おお〜っ!」と驚きの声が上がるほど。せいやもノリノリで『六甲おろし』を熱唱していましたが、答える段になって、なぜかサビの歌詞そのままに『フレフレ』と回答。急いで訂正したもののノーポイントとなり、せいやの天然ぶりが敗因となってしまいました。

20171002180802-bf3c44ccd5cbf8e1bf2d3d20c79508a9c32468bb.jpg

スマイルチームは大須賀が回答者に。流れたのは『前前前世』で、よしたかだけが「聴いたことあるけど...」とタイトルがわからない様子。とはいえタイトルの文字数が少ないため、これは確実に当てられそうです。アイマスクを外した大須賀は、漢字を見た瞬間にしっかり正解! ただし、よしたかが書いた「井」という漢字にだけは、全員が首をひねっていました。

20171002180841-630a66da62c4074e12ecb16e7b7b68a4dd6d02f3.jpg

山田が回答者になった桑原チーム。曲は『HOT LIMIT』で、「これは漢字にするのが難しい!」とメンバーを悩ませます。「妖」「帯」「風」などの漢字を見た山田は、「風」がふたつあったことから『風になりたい』と回答、不正解に。ちなみに洲崎の「帯」は、T.M.Revolutionさんの衣装からきた一文字だったそうです。

20171002180924-fd15a20e91c5a7f221600e408bc5f17679ae8b9e.jpg

続く「ロシアンおれんトコこないか?」は、氣志團の『One Night Carnival』イントロ部分に出てくる「おれんトコこないか?」の部分だけを、順番に歌っていくというもの。6本のマイクのうち1本だけ声が加工されており、それを選んでしまったらゲーム終了、マイナスポイントとなります。参加メンバーは、藤崎マーケットチームからヘンダーソン、スマイルチームから肥後と別府、桑原チームからかんざきと桑原。くじ引きで順番を決め、一番手となった子安からゲーム開始です。

20171002180956-5cede882f68f83e869d28268f53867e580666aa2.jpg

ところが、ノリノリで踊りまくるメンバーの盛り上がりをよそに、二番手の桑原が早々にヘン声マイクを引き当て、あっけなくゲーム終了。これには、「おれんトコこないか?」が言えなかったメンバーの不満が爆発します。

20171002181018-05016c3db195b52906e74f2934abbdddf49cd30c.jpg

その後の熱烈なリクエストに応えて再挑戦が認められるも、こんどは子安がタイミングを外しまくり。「最後のチャンス」とクジを引き直し三度目の挑戦、かんざきが「おまえんトコいこか?」、別府が「す〜ぐおれんトコくるやろ〜」を繰り出すと、客席は爆笑の渦に! しかし、ここでも3人目の肥後がヘン声マイクを取ってしまい、せっかくのボケもヘン声マイクのせいで聞き取れないという切ない幕切れになりました。

20171002181053-5e64f242b022f26a01ae2fc84ba1c4c733922907.jpg

ラストゲームは「激辛カレー早食いイントロ!」。全員参加によるイントロクイズですが、各チームの代表が激辛カレーを食べ、完食しなければ回答権が得られません。カレーを食べるのは、中村、津田、川口。中村は「カレーの辛いのは苦手」とのことですが、果敢にチャレンジするようです。

20171002181147-54299b5b475d0e33a7261bb4daeb05d3fb10cc27.jpg

イントロが流れるなか、必死でカレーを食べ進める3人。中村は早くも顔が真っ赤です。津田が驚くべきスピードで完食し、まずはスマイルチームが回答権を得ますが、そこは一筋縄ではいかないメンバーたち。曲名でボケまくり、もはやイントロクイズというより大喜利の様相に...。誰ひとり正解を答えようとせず、多田も途方に暮れるなか、大須賀だけが素直に曲名を答え、観客はまたまた大爆笑。結果はスマイルチームの優勝となりました。

20171002181221-d789d6e342c600e98ee64d64d30c0474ecd42be8.jpg

歌をテーマに漫才・コント・ゲームと多彩な笑いで盛り上がった90分。来年の歌ネタ王は、このメンバーのなかから誕生するかも!? 皆さん、ぜひ注目してくださいね!

20171002181308-8ba535896c06b21d3fb90ccc4c910ff6ff15d3d8.jpg



【トット】【スマイル】【藤崎マーケット】【てんしとあくま】【ヘンダーソン】【セルライトスパ】【マルセイユ】【霜降り明星】【ラニーノーズ】

2017年10月 1日 (日)

笑顔で水泳が学べる「吉本発!笑スポ!水泳クリニック in 東大阪アリーナ」が開催!

10月1日(日)に東大阪アリーナで「吉本発!笑スポ!水泳クリニック in 東大阪アリーナ」が行われました。これまで各所で10回以上開催し、好評を博してきたイベント。今回は、水泳を得意とするミサイルマン・西代、アテネオリンピック200mバタフライ銅メダリスト・中西悠子選手、FAふるさとアスリートでフィンスイミング日本代表の山階早姫選手が、参加する子どもたちに直接指導をします。さらにspan!も加わり、イベントを盛り上げました。

 

実戦の前に、会場の施設内でのトークショーからスタート。「拍手をください」と明るく西代が登場し、「この後、面白い人出てくるから」と会場内の子供たちをステージ前に集めます。そして、「まずは笑っていただきます」と、西代に呼び込まれspan!が登場。水本の肩幅を生かしてマコトを担ぐパフォーマンスを披露します。水本はお客さんの手拍子に合わせて気合を高めながら見事に成功を納め、ひと盛り上がり。続いて、「蚊」をネタにし場内の笑いを誘っていました。

 

20171001211211-5912806409a8c82a53e83f0fc43b4978653660fa.jpg

20171001211424-fb224a0db88ad1a59faff5250651581571a4c956.jpg

 

続いて、中西選手、山階選手の二人をステージに招き入れ、水泳に関する話に移ります。登場した中西選手は、するっとポケットから2004年のアテネで獲得した銅メダルを取り出し、これまで3回オリンピック(2000年シドニー・2004年アテネ・2008年北京)に参加したと語ります。

20171001211625-edba01d5cb2b484cc977a281ddc936254c5745c5.jpg

 

「いつ頃からオリンピックを意識していたのか」という西代からの問いかけに中西選手は「小4の文集で『将来の夢はオリンピック出場』と書いていました」と、かなり早い段階で決意を固めていたと教えてくれました。これを受けて西代が「オリンピックに出たい人!」と、子どもたちに聞くと次々と手が挙がります。この光景に「夢がないと目標は立てられないので、夢があるのはいいこと」と中西選手はうなづき、子どもたちを励まします。

20171001211749-a518f2643f436d5f15b6aaaa73327663a6a38c3d.jpg

 

次に、「すごい身体が柔らかいんですよ!」と西代に促され、中西選手が柔軟性で魅せます。ペタッと開脚、肩や関節の柔らかさをアピール。これに驚きつつも、「僕も、私も」とトライする子どもたちがちらほら。「柔らかい方が得です! 怪我をしにくいし、柔らかくて損をしたことはないです」とアスリートには身体の柔軟性は欠かせない要素だと説きます。山階選手も「(子どもの頃、)柔軟体操はよくしていましたね。クセをつけておくのはいいです」と同意していました。

 

さらに成功の秘訣として、「トップアスリートになるためには、言うことをしっかり聞く」と山階選手。コーチはもちろんのこと「お父さんや、お母さんの言うことは大事」と子どもたちに素直な気持ちの大切さを語りかけます。中西選手は「嫌なことから逃げ出さない。楽しいことと、嫌なことがあったら、嫌な方を選ぶ」ぐらいのスタンスで臨むよう話し、「目標をしっかり持って」とエールを贈っていました。

 

20171001211916-dce0247dd9afe5b26de8807836d4bf5e50484f7f.jpg

 

そして、配られた"目標カード"にみんなが記入したものを発表することに。span!のふたりが子どもたちから聞き回ると、「平泳ぎのタイムを伸ばす」「1秒でも早く泳ぐこと」「オリンピック選手!」と大きな目標が掲げられていました。なかには、「お金持ちになりたい」「yotuber」とちょっぴりユニークな回答もあり、笑い声が起こっていました。

20171001212054-000642033e4337415eba00e03fe05378a5be9c10.jpg20171001212050-25959f7e012a59322e85e1d6bf958c497c74d972.jpg

 

場所をプールサイドに変え、準備体操を行います。最初に、中西選手がバタフライのお手本を見せてくれました。滑らかで優雅な泳ぎっぷりに、子どもたちは圧倒された模様です。次は、山階選手。シュノーケルとフィンと呼ばれる足ひれを装着して泳ぐ姿は、とてもスピーディ。西代は「水族館のイルカみたいやろ?」と、子どもたちに説明していました。

20171001212216-29a157716ceb55e732bf8c442e19d72158e6ee78.jpg20171001212253-e23700f93b1bd1c763ca58df16a494a9b88efca0.jpg

 

水泳経験ごとに、50mプールで3レーンに分かれて練習がはじまります。早速、腕を上げて手を重ね水泳の基本姿勢を取りながら中西選手は、「これでどこまでいけるか」と伏し浮きで進むよう指示。目標は25mとなかなかハードです。

20171001212435-b42a8b6200791e2e25ff34a3f0ced58a3bec9b15.jpg

 

西代は水に慣れていない子に「ビート板要らん?」と声を掛けたり、「チカラを抜いて」と泳ぎ方をチェックしたりと細やかな心配りを見せていました。span!も子どもたちに混じって泳いだり、水を掛け合ったりと雰囲気を盛り上げます。泳ぎ慣れている子らには中西選手、山階選手がクロール時の腕の位置・呼吸法、バタフライのリズムなどをレクチャーしていました。

20171001212707-94b708bab10171085a3f8d083655ba6405bc2199.jpg20171001212748-418c368c7921c175d35aed659065e84a187b40b8.jpg20171001212740-4eb5a9bbb81d1fb44837ecccff303fd89f46d4b7.jpg20171001212733-dec1968b3cad037228977bb4b2ea62070756f491.jpg20171001212747-5463236d3902e3794c077911bca5260471ee6252.jpg

 

練習後は、みんなでリレーを。西代、中西選手の2チームに分かれ、それぞれ得意な泳ぎ方で競い合います。勝利した方にお菓子の賞品が用意されているとわかると歓声が上がり、モチベーションもアップ。「100%のチカラを出してください!」と西代が呼びかけスタートしました。西代チームには、筋肉隆々ながらも泳ぎが不得意な水本が参加。西代から「犬かき」と指定され、「ワン、ワン、ワン!」と囃し立てられながらも子どもたちを楽しませていました。

20171001212944-8284d5d77e3a6580d972eb4bdd8f315d7a883832.jpg

 

水本はそのまま次も受け持ち、中西選手チームに入っていた相方・マコトと争うことに。かなり遅れを取っていた西代チームでしたが、ここで僅差に迫ります。アンカーの西代と中西選手にバトンタッチ後、抜きつ抜かれつのデッドヒートが展開。「がんばれ!!」「行けー!」と、子どもたちも応援に熱が入ります。かなりのハイレベルな争いの結果、西代チームが勝利しました。

20171001213209-f0dfeee37d6f6f8db09918415a8e4035c77d2d55.jpg20171001213203-a6382f9c2c788f5a38bd0e0eddfacafd06f0657e.jpg

 

最後に参加者全員が集合、西代の「さっきの(水本の)犬かき思い出して〜」で笑顔になったところで記念撮影をパシャリ。そして中西選手からは「今日言ったことを忘れずに、これからもしっかり練習してください」、山階選手からは「みんな、いい子でした。楽しむ気持ちを忘れずに」と、子どもたちにメッセージが贈られました。「今日は基本でした。これを大事に続けていけば、タイムも伸びてどんどん泳いでいける!」と西代からもアドバイス。「じゃあ、イヌコーチお願いします」と西代に促され、水本が「ワン!」と答え、子どもたちはみんな笑顔に。「この後、家に帰っていっぱいご飯食べて、いっぱい勉強してくださーい。ありがとうございました」と西代が締め括りました。

20171001213335-9fe4bbda6038c9ce16cd4ca1809c7f64b2c2b3de.jpg

 

最後まで子どもたちの笑顔が絶えることのなかったイベント。西代のもとには参加した子どもの母親から「おかげでプールが好きになりました」という声も届いたとのことで、今回の水泳クリニックも大好評のうちに終了しました。

 

【ミサイルマン・西代】【span!】【中西悠子】【山階早姫】

2017年9月30日 (土)

ハロウィンナイトはセクシー&笑いの融合! CYBERJAPAN∞SEXY HALLOWEEN NIGHT

20170930184439-ac0f63495830631766ac4d9aecf5dac2f49ae22d.jpg

ヨシモト∞ホールがお届けする今年のハロウィンイベントは、10月28日(土)、29日(日)、31日(火)の3日間、「HALLOWEEN ∞ 3DAYS」と題して特別イベントを開催!

10月31日には、話題のビキニギャルダンサー集団CYBERJAPAN DANCERSが∞ホールに登場し、お笑いとセクシーを融合させた"大人のちょっとHなハロウィンパーティー"「CYBERJAPAN∞SEXY HALLOWEEN NIGHT」で盛り上がりましょう!チケットは明日10月1日より発売です!

20170930184609-ca62fa777bd42c66ac1bac7eacbb1778f05e0cfb.jpg
CYBERJAPAN DANCERSプロフィール
都内主要クラブ、日本全国のクラブを始め、アジア圏を中心にワールドワイドに活躍する、ポールダンサー、ゴーゴ-ダンサー、モデルグループ。
美しきボディを駆使してのダンスは、一瞬にして観る者を魅了するパワーを放つ。日本国内にとどまらず、世界へとその活躍の場を広げる美しくパワフルなダンサー集団。

2017年9月29日 (金)

総勢20組の芸人たちがおもしろ競技で火花を散らす!白熱&爆笑の「漫劇大運動会〜きわみ組VSかける組〜」

9月27日(水)、よしもと漫才劇場にて、「漫劇大運動会〜きわみ組VSかける組〜」が開催されました。その名の通り、極メンバーと翔メンバーに分かれ、全20組総勢38名が、さまざまな種目でぶつかり合う漫才劇場版の運動会。客席を含む会場全体をフル活用し、3時間におよぶ熱戦が繰り広げられました。

MCを務めるのは、極チームのアインシュタイン河井と、翔チームの霜降り明星・粗品。イベント概要説明の後、さっそく選手入場です。

20170929115042-89d098c9b7d7c782908854593a5ff30ba2ec542f.jpg

客席後方扉から、まずは翔チーム(霜降り明星・せいや、ヒガシ逢ウサカ、マユリカ、ネイビーズアフロ、ビスケットブラザーズ、さや香、からし蓮根、ダブルヒガシ、ちからこぶ、清友)が場内へ。プラカードを持つはずのリーダー・せいやは、なぜかカバンに入れられ担ぎ込まれます。舞台上でカバンから脱出したせいやは、なぜか黒タイツ姿。ヒガシ逢ウサカ・今井によると、閉所恐怖症らしく、カバンの中ではパニックに陥っていたとか。

20170929115127-877718fd09ce4ac377e5dd3def507cb489df3836.jpg

続いて極チーム(アインシュタイン・稲田、ジュリエッタ、見取り図、ヘンダーソン、吉田たち、プリマ旦那、セルライトスパ、マルセイユ、守谷日和)が入場すると、見取り図・盛山の衣装に笑いとどよめきが。プリマ旦那・野村のミニオン風コーディネートも注目を集めます。守谷日和は意気込みをきかれ「頑張ってみよっかな...」と返すなど、オープニングから早くもボケ合戦の様相に...。

20170929115209-a0afa64deb7adcc9c2111c8dce8afa3e463bdf31.jpg

運動会の幕開けを飾るのは、やっぱり選手宣誓。「選手宣誓ニョッキッキ」と題し、「たけのこニョッキ」の要領で、「選手宣誓」「我々選手一同は」「スポーツマンシップにのっとり」「正々堂々と戦うことを誓います」「かける組代表○○」「きわみ組代表○○」これらのセリフをひとりもかぶらずに言えたら、運動会が始まります。しかし、初っぱなから何人もがかぶってしまい、前途多難。人数の多さに加え、ボケが連発されるため、なかなか進みません。大混乱で「このまま始まらないのでは...?」と不安がよぎるなか、なんとかクリアとなりました。

20170929115240-a5096596bda735c915d20e5b0fef3063f0058a35.jpg

選手たちが挑むのは、全18種目! これらを4つのブロックに分けて行っていきます。最初のブロックMCは河井。1種目目は「複合競技リレー」です。1人がぐるぐるバット10回→2人ペアで洗濯ばさみを乳首に挟み繋がった状態で客席後方へ→別の2人ペアが手押し車で舞台まで戻ってくる→1人が低周波治療器を付けピンポン玉をスプーンで運び→再び別の2人が乳首洗濯ばさみで客席後方へ→最後に客席後方から別の2人が手押し車で戻ってきたらゴール!というルール。各チームから10人を選出します。

乳首洗濯ばさみに悶絶しながら客席を走る選手たちに、場内は大爆笑。一見、地味に見えて破壊力満点の低周波治療器で、野村もスプーンを持つ手が定まりません。それでも極チームが怒とうのスピードで圧倒し、見事、初戦を勝利で飾りました。

20170929115322-f6ec6f2e92c44cf0e3b76a3a9780dc4e7b3e186f.jpg

20170929115353-3ee6a4ce2993de09099c7410f5e0bf40a372d999.jpg

2種目目は「代行ギャグ合戦」。各チームが代表1名を選出し、他のメンバーが考えたモノボケを披露していく競技です。極チームからは、やはりこの人、守谷日和。翔チームからは、さや香・石井が登場しました。極チームからは、守谷日和のキャラやおなじみの口調を前面に押し出したギャグが続々。

20170929115456-d264327bf6d3d6d4a903abcc1eeb3c37b74164f2.jpg

一方の石井擁する翔チームは、ダンサブルなギャグで沸かせていきます。途中からは、ギャグ発案者も加わってのコンビプレー、チームプレーも飛び出し、河井から「加勢しないでください!」と何度も注意が。それでも乱入が止まらない舞台上は、大混乱となっていました。ここでも極チームが勝利!

20170929115534-2fa80a1b8ac470caee71d913405221ae0342000a.jpg

「早着替えリレー」では、各チームから3人が、袖での早着替え→客席1周走でスピードを競います。着替える衣装は紙袋の中で、どんなものか開けてみるまでわかりません。極チームはヘンダーソン・中村、セルライトスパ・大須賀、稲田が、翔チームはせいや、マユリカ・阪本、ビスケットブラザーズ・きんがラインナップ。第一走者の中村とせいやは戦隊ヒーロー風、第二走者の大須賀と阪本は新郎新婦、第三走者の稲田ときんは謎のピチTに着替え、必死の形相で場内を爆走! きんはその体型ゆえ、Tシャツを胸より下に下ろすことができず。体型にぴったりフィットした阪本のウエディングドレス姿も笑いを誘っていました。

20170929115623-095209b235e0e45539c0bb97ffb5c394b8768d2f.jpg

スポーツに欠かせないのがこまめな給水、ということで、「給水」という種目も。競歩のように歩きながら、ひとりまたひとりと給水していきますが、うち1つだけ超すっぱい水が混じっているという運試し系競技。ここでは盛山がハズレを引き当て、あまりの酸っぱさに吐いてしまい、最前列のお客さんに被害が...。全員が平謝りの場面となりました。

20170929115704-68260b8549135dfa98c7c549c5fc3137e98a5beb.jpg

ブロックごとの舞台転換にもお楽しみが。両チームからくじ引きで選ばれた2名が、カラオケで美声を聴かせます。指名されたジュリエッタ・井尻ときんは、ぶちゃブリに応えて何とか『硝子の少年』を歌い切りましたが、井尻の外れ続ける音程に、何とも言えない空気が広がっていました。

20170929115733-0fb797e6e4e671ed8cea46b7c37aa0732a178741.jpg

2ブロック目は、MCに粗品、極チームからはジュリエッタ、見取り図、ヘンダーソン、マルセイユ、翔チームからはヒガシ逢ウサカ、ビスケットブラザーズ、からし蓮根、清友、せいやが参戦。さっそく「パンスト騎馬戦」からスタートです。
両チーム2つずつ騎馬を作り、騎手が互いにかぶったパンストを取り合うゲーム。ジュリエッタ・藤本、ヘンダーソン・中村、せいや、今井のパンストをかぶった顔でまずひと笑い。

20170929115815-a506677dfc72e237a819e45188c116a1403c3e00.jpg

競技が始まってからも、チームメイトのはずのせいやのパンストを今井が必死で奪おうとするなど、舞台上はカオスと化していました。そんなハプニングも手伝い、極チームの勝利となります。

20170929115857-ec3c363a99cc60ac3d9f9bf94c206b71dbe9cf24.jpg

「早食い競争」では、両チーム3人で10個のハンバーガー完食が目標に。たくさん食べられそうな人、ということで、極チームからは盛山、ヘンダーソン・子安、マルセイユ・別府が、翔チームからはヒガシ逢ウサカ・高見、からし蓮根・青空、きんが参戦。始まってみると、6人とも「早食い」を感じさせない普段通りのスピードで黙々と食べ続けています。期待を集めたきんは、意外なまでの小さなひと口で、あまり戦力にならず。ピクルスだけを盗み食いし続ける盛山も謎を呼びます。制限時間内に食べ切った数は、それぞれ7個。最終的には選手の口の中に残ったハンバーガーがしっかり飲み込まれたところで判断し、またしても極チームが勝利しました。

20170929115922-b1cd43d92da7f52cf4ab9e2e89bb25a2b348c5d2.jpg

7種目目となる「秋積み」は、秋っぽい絵柄の段ボール箱をひたすら積み上げて高さを競うというもの。相手が積み上げた箱を奪うことも可能。箱には秋と関係ない絵柄のものも含まれており、それらを選んでしまうとマイナスポイントとなります。黙々と箱を積み上げる選手たち...しかし後半はひたすら互いの箱を取り合う展開となり、中央に置かれた箱を使った跳び箱まで始まる始末。大混乱の末、翔チームが久々の勝利を奪いました。

20170929120006-26f8c26dc06685ded7b6f1c12d07e43515189c90.jpg

「ムチャブリ合戦」では、事前に観客から集めたお題をもとに、くじ引き方式で選ばれた選手がそのムチャブリに応えていきます。盛山には「アントニオ猪木のモノマネで好きな食べ物を言う」、ジュリエッタ・藤本には「ヘン顔で場内一周」などさまざまなムチャブリが出されるなか、ひときわ盛り上がったのは見取り図・リリーの「相方とキス」! ロマンチックなムードを演出してからのキスに、歓声と悲鳴が上がりました。大健闘の極チーム、またしても勝利です。

20170929120038-4e3dfe8e69c01f1b4c609870339946fb01be04bc.jpg

ここまでの合計点数は、極チーム52点、翔チーム20点と大きな差が。翔チームの追い上げはあるのでしょうか? 舞台転換のカラオケ、二番手はマルセイユ・津田と伊織。またまた異色の顔合わせで、歌うは『青春アミーゴ』です。突然の指名に戸惑いながらも、ダンスを取り入れたパフォーマンスで盛り上げました。

20170929120116-48df439d7f97828ff21db08c4f4a117ebaaaec21.jpg

3ブロック目は、再びMCに河井。極チームは吉田たち、プリマ旦那、セルライトスパ、守谷日和、稲田、翔チームはマユリカ、ネイビーズアフロ、さや香、ちからこぶが出場します。まずは「足つぼ幅跳び」から。足つぼマットの上を裸足で走った後、幅跳びをして飛距離を競うという恐ろしい競技です。極チームからは稲田とプリマ旦那・河野、翔チームからはマユリカ・中谷とネイビーズアフロ・皆川が出場。疲れがたまっているのか、全員、足つぼマットの上で絶叫! 自信満々だった稲田はたった10cmしか飛べず。健闘したのは河野で、痛みをこらえた跳躍で2m40cmを記録しましたが、なぜか稲田が誇らしげにアピールし、総ツッコミを受けていました。

20170929120153-f147d343abd494a623698818d1e4e25744755991.jpg

後ろ手に手錠をかけられて行う「手錠ドッジボール」では、吉田たち・こうへい、野村、セルライトスパ・肥後の極チーム、阪本、ネイビーズアフロ・はじり、ちからこぶ・宮北の翔チームが激突。後ろ手にしかボールが持てないという逆境のなか、それぞれが工夫してボールを投げようとする様子が、大きな笑いを起こしていきます。

20170929120223-924da94cd95cf1acdf10979936cd23325cbb4653.jpg

11種目目は、「ゴムチューブチャンバラ」。剣道経験者である大須賀とちからこぶ・晃太朗が、それぞれゴムチューブにつながれた状態で、なんとか互いの頭上の紙風船を割るべく闘います。ところが大須賀のゴムチューブが何度やっても外れてしまうというハプニングが。仕方なく"エアゴムチューブ"につながれたという設定でゲーム続行。紙風船は割れませんでしたが、大須賀のリアルすぎる演技が評価され、極チームに勝利を呼び込みました。河井も「ゴムが見えた!」と大絶賛!

20170929120252-c734e2418c353a0cb812a0180f681df28312c7d3.jpg

「玉入れ鬼ごっこ」では、守谷日和と阪本が代表してカゴを背負い、場内を逃げ回ります。そのカゴを狙って、相手チームのメンバーや観客がボールを投げ込み、数の多かった方が負けに。

20170929120347-0200c88f2acf4f6518799e6dbbe1145ae39cb0b0.jpg

身軽に通路を駆け回る守谷日和に対し、早々に極メンバーにはがいじめにされてしまった阪本。玉は入れ放題となり、カゴだけでなく服の中にまで詰まった状態となりました。もちろん結果は極チームの勝利です。ここまでで極チーム99点、翔チーム35点と、差はますます開くばかり...。

20170929120428-2d88017a09cb7938d7f2bf8526e28bb7150eb794.jpg

10分間の休憩を挟み、運動会もそろそろ終盤。ここから極チームにトットが加わります! MCは粗品にバトンタッチ、極チームにはトット、ジュリエッタ、見取り図、稲田、守谷日和、翔チームにはヒガシ逢ウサカ、ネイビーズアフロ、からし蓮根、清友、せいやとなりました。

「棒リレー」は、2人1組となり、軟らかい棒をバトンに、客席と舞台を往復するリレー対決。チームワークが問われます。上手・下手それぞれの客席の頭上で棒を運ばなければならず、観客も頭を低くするなどサポート万全。会場が一体となった盛り上がりを見せました。結果は極チームがひと足先にゴール!

20170929120518-4917cdcdf554d70d5b08401be7f5fdb9921177dd.jpg

20170929120543-51310514531759bf48ceb0e7e50c7d773de7b263.jpg

「マラソン終わり」と題した競技では、マラソン終了時のように、互いをタオルでくるみ合い、くるまれた者から脱落していきます。トット・桑原、トット・多田、盛山と、今井、伊織、ダブルヒガシ・大東がバスタオルを手に舞台上を疾走。ひとりまたひとりと脱落するなか、翔チーム最後のひとりとなった大東がくるまれて試合終了。極チームがまたまた勝利を手にしました。

20170929120624-6aeec932dcd3c10f2a4caf1622d45fcd12203883.jpg

3ブロック目最後の競技は、再び「給水」でロシアンルーレットに挑戦。今度こそ最前列のお客さんに迷惑をかけないように...と注意していた選手たちでしたが、酸っぱい水を引き当てた藤本がやはり吹き出してしまい大惨事に。翔チームが久々の勝利を手にしました。

20170929120649-d3883a158da7b1d006e6e169e649225599ac0f8f.jpg

舞台転換も3度目、河井と高見が選ばれ、再び『硝子の少年』を熱唱するカラオケコーナーです。ふたりは歌いながら客席を練り歩くなど、サービス満点! ムチャブリと思えぬパフォーマンスで魅了しました。

20170929120718-68cbdcf25fc09c5aa2c8974b991bfe26863588ff.jpg

さあ、いよいよ最終ブロック。残すところあと3種目となりました。ここからはMC河井のもと、全員参加での競技が続きます。

まずは「借り物競争」。事前アンケートで集めた観客が持っている"レアなもの"を読み上げ、客席から持ち主を探し、借りてくるというルールです。蛇の皮や古い新聞の切れ端、有名企業からの内定通知など、文字通りレアものが続出! 両チーム各7人の選手たちにより、客席通路では追いつ追われつのチェイスが繰り広げられ、いったん借りたものを奪い合うひと幕も...。死闘の末、またしても極チーム、勝利です。

20170929120749-a42b02df5fe3b8966bdbc6d2850f963fbc3f64a5.jpg

「巨大風船リレー」では、巨大風船を観客にも手伝ってもらい場内一周させ、早くゴールした方が勝ち。客席通路に選手たちが下り、まっすぐ通路を進ませようと奮闘しますが、そこは風船、なかなか思った方向に飛んでくれません。相手チームからの妨害ももちろんアリ。しかも盛り上がりMAXとなったところで、なんと極チームの風船が割れ、あっけなく終了となってしまいました。「稲田のアゴに触れて割れたのでは」との疑念も渦巻くなか、翔チームが貴重な勝利を手にします。

20170929120822-5a8d14e28e170fa41a68211ced2674929bd66837.jpg

最終種目は、「大綱引き」! 8人ずつを選出しての対決となり、両チームとも重量感のある力自慢の選手たちが選ばれます。とくに翔チームは大東やビスケットブラザーズ・原田&きんなど恰幅のいい選手が後ろに控え、大接戦を見事に制しました。

20170929120947-8238ee3ef6429692ec6f5e717de8537eabc5d620.jpg

このままでは引き下がれないと、極チームが全員土下座して「もっかいやらしてくれ!」と懇願!? メンバー総入れ替えで再戦にのぞむと、今度はいずれもスリムでひ弱な顔ぶれに...。とはいえ、応援にまわった選手たちは「オーエス」のかけ声で加勢し、客席も巻き込んでの大盛り上がりに! 

20170929121018-4ec57ea960018eb6a2828f9c8545aec180185778.jpg

極チームがリベンジすると、最終決戦として全員参加での3戦目に突入。極チームは先頭に稲田を置き、翔チームを脱力させるという戦法で、連続勝利をもぎとりました。

20170929121050-0d17387eb3c5adfb268b38683192ec6fc6d76bfe.jpg

最終3種目でも圧巻の強さを見せた極チームが、総合勝利を獲得して、ようやくエンディング。最後は全員でサインボールを客席に投げ込み、さらに写真撮影OKタイムも設けられ、大歓声に包まれながらのフィナーレとなりました。

20170929121140-3ca60542c28897d3b6878b55280d66f90d7fbe0d.jpg



【アインシュタイン】【トット】【ジュリエッタ】【見取り図】【ヘンダーソン】【吉田たち】【プリマ旦那】【セルライトスパ】【マルセイユ】【守谷日和】【霜降り明星】【ヒガシ逢ウサカ】【マユリカ】【ネイビーズアフロ】【ビスケットブラザーズ】【さや香】【からし蓮根】【ダブルヒガシ】【ちからこぶ】【清友】

京都国際映画祭プレイベントin京都アスニー開催決定!

20170929112728-f4f9e615113de379b5846f909bb0222a3c55ef7c.png

今年第4回を迎える京都国際映画祭。京都市図書館との連携企画のひとつとして、10月8日(日)京都国際映画祭プレイベントin京都アスニーの開催が決定しました。

京都国際映画祭プレイベントin京都アスニーは無料のイベントで、下記の企画を開催します。

●吉村誠×ネイビーズアフロ『お笑い芸人の言語学とは?』
吉村誠(元朝日放送プロデューサー「M-1グランプリ」「新婚さんいらっしゃい」等を担当、現同志社女子大客員教授)の著書「お笑い芸人の言語学」についてのトークショーです。
高学歴芸人ネイビーズアフロが聞き手として参加します。
<出演者>
吉村誠(元朝日放送プロデューサー)、ネイビーズアフロ

●ビブリオバトル『ヘンダーソンvsさや香vs図書館司書』
各々が薦めたい本を持ち寄りプレゼン、誰が一番その場にいる人に「読んでみたい!」と思わせるかを競う企画です。
<出演者>
MC:ヘンダーソン子安
ビブリオバトルプレゼンター:ヘンダーソン中村、さや香、図書館司書2名
コメンテーター:パラモデル中野


是非ともご来場ください。


ご参加には事前の申し込みが必要になります。
申し込み方法は下記になりますのでご参照のうえ是非ご応募ください。

京都国際映画祭プレイベントin京都アスニー
日程:10月8日(日)13時30分~15時30分
場所:京都アスニー第8研修室
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/asnymap.html
(京都市中京区聚楽廻松下町9の2)

参加費
無料


 参 加 方 法
【応募期間】9月29日(金)12時~10月1日(日)24時

下記、メールアドレスからご応募下さい。
kyotoasny@yoshimoto.co.jp

件名を
「京都アスニー」と記載し、
本文に
(1)お名前(フルネーム)
(2)人数(ご自身含む人数、最大4名)
上記記載の上、メールお願い致します。
※参加無料です。
※「@yoshimoto.co.jp」を受信できるよう設定をお願い致します。
※お電話等での受付けは致し兼ねますのでご了承ください。


<応募メール例>
メールのタイトルに
「京都アスニー」
メールの本文に
(1)京都花子
(2)3名


【注意事項】
・お申込み締切後、速やかにメール送信致しますので、お問い合わせはご遠慮お願いします。
・当選者のみに当選メールをお送り致します。
・記載された個人情報は、「株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー」が適切に管理し、本応募以外の目的に使用することはございません。
・ご応募いただいたメールは、個人情報に最大限の注意を払いつつ保管し、当選選考に必要な限度においてのみ使用いたします。
・目的を終えた応募メールは、速やかに第三者に読み取られることのない措置にて棄却致します。
・恐れ入りますが、当選者の方は必ずお越しいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2017年9月27日 (水)

大阪が文化一色に染まる!『大阪文化芸術フェス2017』発表会見!

20170927101430-55b2e571154944208b1e7bd8a5239067eff43cae.jpg

10月1日(日)からの31日(火)までの1カ月、大阪をまるごと舞台にさまざまな文化芸術がジャンルを超えて交わり合う『大阪文化芸術フェス2017』が開催されます! このフェス期間中は、万博記念公園をはじめとする府内の各会場で、上方伝統芸能、上方演芸、音楽コンサート、アートなど、様々な魅力あふれるプログラムを展開。多くの府民や観光客に文化・芸術に親しみ、体験できるまたとない機会です。また、大阪の文化魅力を国内外に広く発信する役割も果たします。

これに先立ち、9月26日(火)、大阪府公館にて概要発表記者会見が行われました。

20170927101812-ad60234aafdc974540d2d4e02b942436a476b650.jpg

出席者は、松井一郎大阪府知事。10月21日(土)、岸和田市立浪切ホール大ホールにて開催される「上方落語とお能を楽しむ会」に出演の桂文枝。10月28日(土)、大槻能楽堂で開催される英語寄席「KOTENGLISH!!」に出演の春野恵子さん。10月7日(土)・8日(日)、ABCホールにて「大阪文化芸術フェス2017版『のぶなが』」に出演の劇団そとばこまちから田中尚樹さん、南園みちなさん、新谷佳士さん。10月25日(水)〜29日(日)まで、YES THEATERで「四季の宴〜風雅流麗〜/JAZZY 〜DANCE AND THE BEAT」に出演のOSK日本歌劇団から高世麻央さん、遥花ここさん、和紗くるみさん、白藤麗華さん、城月れいさん。10月14日(土)、浄るりシアター前にて「浄瑠璃の里 能勢浄瑠璃公演」鹿角座からは本朝廿四(ほんちょうにじゅうし)(こう)出演の「八重(やえ)(がき)(ひめ)」、壺坂(つぼさか)観音(かんのん)霊験記(れいげんき)出演の「沢市(さわいち)(さと)」のご夫婦。10月11日(水)・12日(木)にグランキューブ大阪で開催される「DREAM LIVE」でMCを務めるFM802 DJ 落合健太郎さん。10月21日(土)・26日(木)・27日(金)・29日(日)、よしもと漫才劇場にて開催される「Kiwami 極LIVE〜大阪文化芸術FESスペシャル〜」に出演の吉田たち。10月28日(土)・29日(日)、万博記念公園東の広場で開催される「ナニワハロウィンパーティー2017」に出演のNMB48から城恵理子、内木志。

20170927101731-eafe3ff223a9a8825a2ac681af0246c3fdc745ef.jpg

まずは、松井一郎大阪府知事からご挨拶。「10月は、大阪にある、ありとあらゆる文化を、大阪に訪れていただいている大勢のお客様にお届けしたいということで、桂文枝師匠はじめ、大勢の皆様にご協力いただくことになりました」とお礼。「僕は、文化にあまり熱心じゃないと言われますが、『いつか、そういう悪い評判をひっくり返してやらなアカンな』と、ずっと思っておりましてね(笑)」と明かすと、これを受けて文枝がすかさず「それを待ってました」と答え、記者陣から笑いが。さらに松井知事は「これだけの皆さんが、お持ちの芸を披露していただき、皆さんに楽しんでいただく場となりますから、ぜひ世界中から訪れていただいて、大阪のおもてなし、ホスピタリティを全身で感じていただきたいと思います」と語りました。

20170927101848-66327abfc707a421c55187b7e5210f1f8c237e63.jpg

NMB48内木志は「私たちNMB48は、大阪・なんばを拠点に活動させていただいているのですが、そんな私たちの活動が、大阪文化芸術のひとつとして、歴史ある伝統芸能の方々とご一緒できるのをすごく誇りに思っています」と笑顔。

20170927101959-92f151c3ebefab7ba5085bb08096dbbb041bbd94.jpg

続けて城恵理子も、「今回のイベントを通じて、私たちが今まで詳しくなかった歌舞伎や浄瑠璃などにも出会うことができ、そして私たちNMB48も万博公園にて『ナニワハロウィンパーティー』に参加させていただきます。私たちを知らない方にも、たくさんの方に知っていただけるよう、がんばりますし、大阪の文化芸術のこともたくさんの方に知っていただけるよう、がんばりたいと思います」とコメント。「大阪の未来をもっともっと明るく盛り上げてけるようにがんばりますので、よろしくお願いします!」と元気いっぱいに語りました。

20170927102027-e4b8599bba0bed074f7777b3a12c4f4e0e01b779.jpg

吉田たちは、まず「吉田たち、こうへいがしゃべります」とこうへいが自己紹介。「大阪といえばお笑い、お笑いといえば大阪なので、たくさんのイベントがありますが、僕たちのイベントが一番盛り上げるんだと、そういう熱い気持ちをグッとこらえてやっていきたいと思います」と語り、すかさずゆうへいが「出していけ、出していけ!」とツッコミ。記者陣を笑いに包みました。

20170927102049-64924f4e4faa318ba86e13bc5cb0188e6496244f.jpg

ゆうへいは、「先ほど弟が言ってましたが、お笑いの街ですから、僕らの漫才劇場で、僕らを含め、皆さんがまだ知らない若手芸人が出演しております。こういう機会をきっかけにいろんな芸人を青田買いしていただき、広めていっていただけたらと思います」とし、「だいたい言いたいことは知事と同じです」とも語り、こうへいから「どこがやねん!」とツッコまれていました。

20170927102115-fbc6bfa940db534bfc910fd1899db26e3ea720f3.jpg

桂文枝は「先ほど、知事さんがやっと文化芸能に力を入れると言われましたので、このフェスが今後2回、3回ということでなく、10回、20回と続くよう、ひとつよろしくお願いします」とご挨拶。「各ジャンルの優秀な皆さんがいらっしゃるので、皆さんとできることを楽しみにしています。ほかにも上方講談や河内音頭など、いろんなものが大阪にあります。こうしてみんなでコラボしてやれば、お客様にもわかりやすいのではないかと思います。私は今回、お能とやらせていただきますけれど、できればOSKの皆さんとやりたい」とも語り、記者陣を沸かせていました。

20170927102159-89d41675d4d91678a101f4d5b9189ad7c4f557ad.jpg

落合健太郎さんは、「FM802は開局から大阪に根付いた音楽文化の発展とともに歩んできました。今回の『DREAM LIVE』では、学生を無料招待し、プロのミュージシャンと学生との、まさに夢のコラボレーションなんかも考えています」と語り、さらにFMDJらしくPR!

20170927102224-b0f81fc42a782388f0778e400130420cae1a29c2.jpg

大阪で生まれ、劇団創立95周年を迎えるOSK日本歌劇団、高世麻央さんは「95周年という節目の年に、『大阪文化芸術フェス』に参加させていただけるのは、本当にうれしいこと。このうれしい思いを舞台でお届けしたいと思います」と語りました。

20170927102423-6c94e5bc5abd61ce92ba3513f4db8c2d2b11c32f.jpg

能勢人形浄瑠璃、鹿角座からは、館長よりメッセージが。「座員一同、大変盛り上がっています。大阪の最北端、大阪のてっぺんから文化芸術を叫びます」と意気込みを。

20170927102318-ed9bb0bc5f123a5b303fa01bcdde5c524393bbc7.jpg

劇団そとばこまち、田中尚樹さんは「殺陣はもちろん、ダンスもあります。過去と現代をミックスさせたエンターテインメント時代劇で、大人から子どもまで楽しんでいただける作品なので、ぜひともよろしくお願いします」と語りました。

20170927102351-d36367c69371f8d3e881991ee93150b79abe02f7.jpg

浪曲師の春野恵子さんは、「英語ということで難しく思われるかもしれませんが、日本の方にも楽しんでいただけるように、なるべく平易な英語を使いましたので、英語の勉強を兼ねてということでもいいかもしれません。外国人の方と一緒に楽しんでいただきたいと思います」とのこと。また、文枝に「浪曲を英語でってどうなるの? ちょっと一節、よろしくお願いします」とうながされ、英語で浪曲を披露する一幕もあり、会場を沸かせていました。

20170927102448-09481b820ba6b940e21f1b78304bb9f4392fd9ea.jpg

松井知事は「これだけの方々に集まっていただけたということで感激しております。今、文枝師匠から10回、20回という話もありました。ぜひ皆さん、第1回目でコケないように...。1回目でコケてしまいますと、なかなか...」と心配すると、「コケるわけがありません! 大丈夫です!」と文枝から心強い言葉!

また、春野さんの英語浪曲に感銘を受けたようで、万博の大阪誘致活動のため東奔西走する松井知事は、「今はどこへ行っても英語です。それで春から英語の勉強を始めています。まだ『How do you do?』しかしゃべれませんけど」と明かし、文枝に「それだけ言えたら大丈夫!」と太鼓判を押されていました。

20170927102509-f460135aa1e83be698fdf2d17e08711e2aa49071.jpg

会見後の囲み取材には、文枝と松井知事が出席。『大阪文化芸術フェス』はもちろん、『2025年 万国博覧会』の大阪誘致にも力を入れる大阪府に対し、「私も大阪芸能の代表やと言ってがんばります」と文枝。すると松井知事から突然「文枝師匠には、ぜひ『大阪いらっしゃい大使』として大阪を盛り上げていただきたい」という打診が。文枝も「大阪の繁栄を祈って、万博が誘致できるように引き受けさせていただきます!」と快諾。会場が大きな拍手に包まれました。

20170927102547-f61a0c6f1b241380d90e8871936714fe4cc0fcc1.jpg

20170927102613-640a8c11bc27f2f8dbabccf1b7a2ae63685f8c4e.jpg

『大阪文化芸術フェス』各公演の日程、詳細につきましては、「大阪文化芸術フェス2017」公式ホームページをチェックしてくださいね!

20170927103428-3cb3a872fcb089092e8fa7bdd838f059a1064c58.jpg

【桂文枝】【吉田たち】

2017年9月17日 (日)

アニメ好き芸人たちの熱いプレゼンと謎のコスプレに沸いた60分!漫才劇場初のアニメイベント「マンゲキ・ザ・アニメーション」

9月15日(金)、よしもと漫才劇場にて、「マンゲキ・ザ・アニメーション」が開催されました。漫才劇場では初となる、「アニメ好き芸人」たちが集結する本格アニメイベント。MCは、プリマ旦那・河野が務めます。

20170917231750-90a99bd4517e556bc75bf4603434f0349f83337e.jpg

オープニング、客席に「アニメをよく見る人!」と挙手を募るも、手を上げる人はほとんどいません。「見ていない人」の挙手も多いなか、河野は「"アニメ"というものを知っていたら、誰でも楽しめるから大丈夫!」と呼びかけます。

続いて、この日の出演者が舞台へ。趣向を凝らしたコスプレあり、普段着あり、何かわからない謎の扮装ありで、客席からはさっそく笑いが。普段着チームと思われた霜降り明星・粗品は、「小栗旬のコスプレです」とキッパリ。

20170917231855-0d5876b30c6bd3102cad6e4e34bdbb6f28199cd7.jpg

「アニメといえば女子高生」というヘンダーソン・子安はセーラー服姿で、「自衛隊時代は駐屯地でアニメに癒されていた」と熱く語ります。ラフ次元・梅村は独特な太眉メイクで、周囲から「誰のコスプレ?」と疑問を投げ掛けられると「正解は後で」とニヤリ。ゆりやんレトリィバァは、どう見てもドラえもん...にもかかわらず、なぜか「泉ピン子です」と言い張り、河野を困惑させていました。

20170917231927-2d71b78cd5b723005d304d08fc88e4cd6e606996.jpg

クラスメイト・伊丹は大好きな『ONE PIECE』のルフィになりきり! 手描きの胸の傷も効いています。きんめ鯛・上田は『名探偵コナン』の毛利蘭を自称しますが、髪形の再現方法が独特で、どう見てもとんがり帽子...? 

20170917232018-688e729aeea1701e1c8aa6980925abc4761f46a3.jpg

黒塗りで『名探偵コナン』の犯人になってみせたのは、おたまじゃくし・中西。ミキ・亜生は『スーパーフィッシング グランダー武蔵』の主人公・風間武蔵というちょっぴりマイナーなキャラに扮しました。

20170917232054-fd57b56066d8c0d4224fca4ac49730b1506a886d.jpg

霜降り明星・せいやは雷様のような衣装で現れ、こちらも「(何のコスプレかは)後から言う」と煙に巻きます。ビスケットブラザーズ・原田を見た河野は「こんなアニメあったっけ?」と不思議顔でしたが、本人によると、まさかの「オリジナルキャラです!」とのこと。「小学校に通うおじさん」らしいのですが、いったいどんなストーリーなのでしょうか。

20170917232127-3d1cadd2e09e3af7850a92e6f601e77f3b2e473a.jpg

出演者のコスプレチェックが終わったところで、アニメといえばこの人、ゲストの桜 稲垣早希が『残酷な天使のテーゼ』に乗って登場! 稲垣は、自由かつ手作り感覚あふれるコスプレぶりに、「いろんなアニメイベントに出てきたけど、底辺やな!」と不満爆発。「もっと、アニメの深い話ができるのかと思ってたのに...」と、始まる前からテンションが下がっています。しかし、なんとか気を取り直して、出演者たちのアニメ愛を見極める"判定人"を務めることに。

20170917232201-bb43cac3db17940716f9b95022d8fdffed9cd38d.jpg

今回、芸人たちが競うのは、「1分間おすすめアニメプレゼン」。それぞれが、人に勧めたいアニメを、1分間という短い時間でわかりやすくプレゼンしていきます。トップバッターに指名されたのは、さや香・石井。石井がおすすめするのは、『地獄少女』です。作品についてテンポよく説明していく石井は、最後の最後である"大きな疑問"を投げかけてフェイドアウト...。客席をざわつかせましたが、聞いていた稲垣は「私もそう思ってた」と賛同していました。

20170917232234-b9b910d8545e0270ab1879be1da570f4787a4b5b.jpg

いなかのくるま・木佐は、『かいけつゾロリ』の魅力をアピール。プレゼンはクイズ形式で、奇想天外な答えの数々には何度も笑いが起こります。子どもの頃には気づかなかった笑いのツボをピックアップし、大人にも楽しめるアニメであることを見せつけた木佐。稲垣は「ゾロリの声は、エヴァでもおなじみの山寺(宏一)さん。声優さんの面でもアツイですよね」と、アニメ通らしいコメントを添えていました。

20170917232307-54166f19b9dffb2be31c2f7cf79e78104e18c9c4.jpg

粗品は麻雀アニメ『闘牌伝説アカギ 闇に舞い降りた天才』が大好きだそう。物語を楽しむうえで必須の麻雀のルール説明からスタートしましたが、いつしか「いろんなシチュエーションでの麻雀の役」というピンネタに方向転換。出演者からは大ブーイングが起こり、架空のアニメキャラ姿の原田にまで「みんなアニメという枠でやってるんやから!」と指導されてしまいます。

20170917232336-afb9c49489361c7749b7d7a2a3582f9d616a41d3.jpg

伊丹はもちろん『ONE PIECE』。あらすじ説明に始まり、「伏線のすごさも見て欲しい」とその魅力を力説。さらに具体的な例を挙げて解説しましたが、愛ゆえに力が入りすぎたのか、やや空回りの結果に...。

20170917232410-8e6cf42c183b46866c50145f0cb552afcb7091eb.jpg

そんな伊丹をフォローすべく、きんめ鯛・真輝志が『ONE PIECE』を違う角度から紹介。実家に大きな借金があるという真輝志は、「『ONE PIECE』のどの賞金首を獲ったら借金が返せるか」という観点からキャラクターをピックアップしていきます。金額が大きければいい、というわけでもない独自の返済メソッドで、客席を沸かせました。

20170917232441-7d0351ae26cfaca9733a528a4b2f36fa13a1faa7.jpg

亜生はもちろん『スーパーフィッシング グランダー武蔵』をプレゼン。物語や設定の説明もそこそこに、武蔵が見せる釣りのスゴ技を、釣りざお片手に熱演します。ところがテンションが高まりすぎ、途中からかなり意味不明に。河野は「わかるように言うてくれ!」と懇願。稲垣も「ちょっと、わからない...」と困り顔でしたが、一方で「でも、見てみたい!」と興味も引かれた様子でした。

20170917232510-fdc511934835a044c668b269f74782b8fb77578c.jpg

子安はプレゼンの前に「アニメは日本が誇る文化。アニメ好きな人、アニメを見ている人を、きしょいとか言うたらアカン!」と主張し、出演者から大きな拍手を浴びます。その後のプレゼンは、『魔法少女まどか マギカ』について。「キュゥべえから『魔法少女になってよ』と告げられる」などストーリーのポイントを紹介しつつ、そのすべてを自衛隊に置き換えていく子安。最後はほぼ自衛隊の話だけになり、入隊勧誘で幕を閉じました。

20170917232544-6224b90c006314f92f4dcd6be6d621a300a85615.jpg

中西はもちろんコスプレ通り、『名探偵コナン』を。着目したのは「コナンくんの超人的な身体能力」。さまざまな窮地で子どもとは思えない身体能力を発揮する様子に、観客は大爆笑。稲垣も「劇場版は本当にすごくて...」と、最新作での仰天場面について語っていました。

20170917232609-62ee66adbc4091e7fecf80a2d1ecbc40ebabeb0a.jpg

上田も『名探偵コナン』についてプレゼン。こちらはキャラクターのひとり、服部平次にスポットを当て、彼がコナンくんを思わず「工藤」と呼んでしまった際の「変な言い訳」を紹介していきます。想像を絶する言い訳の数々で、『名探偵コナン』の新たな見どころを発信!?

20170917232646-71b2c6d87f76033bc10c34c426da3b9bc8420fe1.jpg

子ども時代をアメリカで過ごしたポートワシントン・笠谷は、『ドラえもん』アメリカ版のキャラクター名を取り上げました。どの名前もかなりアメリカンな変化を遂げており、なかでもジャイアンの「BIG G」とジャイ子の「Little G」には大爆笑が。

20170917232715-9859357d3567f7410e6c1d455c76db14f03008a8.jpg

梅村は、自身のコスプレが『仮面ライダーBLACK RX』の主人公・南光太郎であることをまず告白。仮面ライダーといえば特撮ドラマの印象ですが、「石ノ森章太郎さんの仮面ライダーシリーズは、すべてアニメ化もされているのでOK」と主張。ツッコミどころ満載な予告編のナレーションを読み上げ、見事なプレゼンを展開しました。これには「すごい!」(稲垣)、「見たい!」(河野)とMC席のふたりも大興奮です。

20170917232744-69030455a332039b6001fd101f47fa53866d8ad9.jpg

残るプレゼンターは3人。せいやがプレゼンしたのは、懐かしい『まんが日本昔ばなし』。主題歌に乗せて、さまざまな昔話に登場した珍シーン、恐ろしすぎる結末などを歌い上げていきます。途中からメロディがまったく別物になってしまったものの、最後は客席も一緒になって大合唱するほどの盛り上がりに。ちなみにコスプレの種明かしは、「時間がなさすぎただけです」とのことでした。

20170917232807-ca40e76a516539864128b307ef642db0e85e4bb8.jpg

架空のアニメキャラになりきった原田ですが、プレゼンしたのは実在するアニメ『GANTZ』。これから見る人のために、早送りで構わないところ、見るべきところを独断で語り下ろします。しかし、よくよく聞いてみると、物語のキモとも言える部分はすべて早送りされ、「見るべき」なのはエッチなシーンばかり...?

20170917232831-b7e5c8be87a2079421ca986cca2680ba7de929d9.jpg

トリを飾ったのは、ゆりやん。ドラえもん風のしゃべりで「この世界でもドラえもんが役に立つことをプレゼンする」と言い、河野から「困っていること」を聞き出します。河野はメガネをかけてのび太になりきり、「子どもができて、お金に困っている」と相談。すると、ゆりやんは河野の悩みを完全にスルーして、なぜか自らのグチを語り始めます。最後はポケットから「愛想笑い」を取り出し、自分の悩みだけを解決しようとするなど、身勝手きわまりないドラえもんぶり。最後は、小梅太夫さんのモノマネ(?)も飛び出し、カオスなプレゼンとなりました。

20170917232853-bdb96071980f0d8f56d6f8e5eed5c39cfee25d99.jpg

全員のプレゼンが終わり、いよいよ稲垣による判定の瞬間が。「バラバラすぎて選べないので、好みでいいですか?」と前置きして選んだ「漫才劇場いちのアニメ好き」は、せいや! 「もっと聞いてみたいなと思わせるプレゼンだった。みんなが知っているアニメ作品で、あれだけ楽しませるのはすごい」と絶賛しました。

20170917232926-3a8056cfde5575aa16a8356a3c2333be052edaf8.jpg

エンディングでは、めったに見られないコスプレ姿ということで、写真撮影OKタイムも。河野は「ぜひ皆さんも、興味を持ったアニメを見てみてください!」と呼びかけ、この日のライブは幕となりました。

20170917233001-7e52710cc4331f34c97ef79b8d4eeef61ccd2229.jpg



【桜 稲垣早希】【プリマ旦那・河野】【ラフ次元・梅村】【ヘンダーソン・子安】【霜降り明星】【粗品】【せいや】【クラスメイト・伊丹】【ビスケットブラザーズ・原田】【さや香・石井】【ポートワシントン・笠谷】【ミキ・亜生】【きんめ鯛】【上田】【真輝志】【いなかのくるま・木佐】【ゆりやんレトリィバァ】【おたまじゃくし・中西】

パンシェルジュ・吉田結衣の単独ライブ『吉田結衣のおしゃべりパンパーティー』をレポート!

20170917001324-3c0e09ce0b7e0affe7ef72cda2a0b0a173adfc1a.jpg

9月15日(金)、道頓堀ZAZA POCKET'Sで吉田結衣の単独ライブ『吉田結衣のおしゃべりパンパーティー』が開催されました。

パンシェルジュ検定2級を持つ吉田結衣。近頃は"バタコやん"として『得する人 損する人』(日本テレビ系)でパン作りの腕前を披露したり、先日9月8日には奈良・たけまるホールで一般募集した生徒の皆さんを迎えてパン作り講座を開催したりと、着々と活躍の場を広げています。そんな吉田のピンネタあり、吉田手作りパンのおいしさを伝える食レポあり、ゲストとのユニット漫才ありと、盛りだくさんの内容となりました。

20170917001457-9b6a1e9110b4594a5ef68530fa8601537be3c70e.jpg

まずは吉田のピンネタからスタート。「卒業生へ贈る言葉」をテーマに、吉田らしい切り口でさまざまな言葉を投げかけてゆきます。

続いては、ヒガシ逢ウサカ・高見による食レポ! 「今日は、『舞台が明るくなったら出て行け』とだけ聞いてやってまいりました」とのこと。

20170917002458-116be7961d8ff18fc63dce3ba3ae411e7d6d0631.jpg

高見の手には吉田からの手紙が。「高見へ。今日は食レポしに来てくれてありがとう。まずは、ストロベリーチョコのパンです。食べてひと言、感想をください」という内容に「なんやこれ!?」と高見。目の前のテーブルには吉田お手製のストロベリーチョコのパンが。「めちゃくちゃデカいやん!」とその大きさに驚愕しつつ、食レポがスタート。

20170917002519-9795c867e56a7be06ba33215e3f856a6e6073f90.jpg

「チョコチップが皿からこぼれているぐらい...重っ! 重たっ!」と重さにも驚愕しつつほおばります。まずは「思っている以上に硬い」と率直な感想を述べつつ、「口の中の水分は持っていかれますけれど、チョコの甘さとストロベリーの甘さですごく美味しいです」とおいしそうにモグモグ味わっていました。

20170917001738-2d30a8269cce879f9e3d5764724e96ca1ad1c0dc.jpg

2本目の吉田のネタ「なぞなぞ」で会場が盛り上がったところで、二度目のヒガシ逢ウサカ・高見による食レポです。ふたつ目のパンは、玉子とハムのロールパンでした。

20170917001912-72705ce78d3f6e45b72e9d6b493b2b312d3a9e5b.jpg

吉田の3本目のネタが終わったところで、ヒガシ逢ウサカ・高見の最後の食レポです! 最後は、豆腐食パン。

20170917001932-1eef229dd52e8a806963fdabb49057078ed87152.jpg

さっそく手に取る高見ですが、「重たっ!」とひと言。吉田の手作りパンは、共通して重量感があるようでした。「本当に、シンプルですけど豆腐が持ってるシンプルかつ深い甘みが伝わってきて...業務上うますぎでタイホする!」と法学部出身ならではの表現で豆腐食パンの美味しさを伝えました。

20170917001954-3b4f9a9bf7b48a5467baf2c659a179442d247fad.jpg

続いては、吉田と、後輩の清友によるユニット漫才! 正反対に見えるふたりがお互いをいろいろ知るために、吉田が清友に最近読んだ本やいちばん好きな映画を訊いていくというもの。吉田が質問を重ねるうちに、清友の意外な素顔が明るみに!?

20170917002017-1d0471757a3ed83bd768d717e9171529101366b2.jpg

お次は同期のTHIS IS 岡下とのユニット漫才。コンビ名は「THIS IS パン」です! お互い31歳、結婚に憧れ始めているという岡下に付き合い、ふたりで憧れの新婚生活をやってみるというのですが...。

20170917002037-6ac070fcf8f733628469c313554e5dba8d71653d.jpg

ラストは、ヒガシ逢ウサカ・高見をMCに据えて、全員でわいわいとおしゃべりするトークコーナー「結衣ちゃんトーク」。全員で「吉田結衣」をテーマにトークを繰り広げます。

20170917002130-2b27619fd72e13d6c38c7c8653ee676cca7ae4c8.jpg

まずは「結衣ちゃんの第一印象」について。清友は、「かかわったのは最近ですけど、吉田さんの、前の前のコンビの『お湯』の頃から知ってた」と後輩の清友。当時の吉田はロングのソバージュヘアだったため、「ソバージュっていう感じでした」とのこと。岡下も「ソバージュ」の印象が強かったようで、「恥ずかしいわ〜」と当時を振り返る吉田。昔話に花を咲かせる中、岡下が「結衣ちゃん、俺のことが好きやった時期があるんちゃうかな?」と言いだして...? そう感じたエピソードとは?

20170917002156-5b91fb014858fb7c2909757b08ddf15918cccbcb.jpg

続いてのテーマは「結衣ちゃんはここがステキ」。清友は、吉田のサバサバとした人柄の中に垣間見える優しさを挙げ、「女上司やったらうれしい」とのこと。さらに「最初は性格がキツイんかなと思ってたから、優しさがギャップになった」とベタ褒め。吉田も「たしかに最初はみんなに怖がられる」と言います。「男前な感じ。女の子の感じがまったくない」と話すのは岡下。「前のコンビのシンクロックの時は、木尾のほうが性格的に女やった」とも話し、そこから木尾の話題が次々飛び出し、「結衣ちゃんトーク」ならぬ「木尾ちゃんトーク」に...! 高見は吉田のことを「決断力がある」と語り、その理由を、「なんでも答えてくれる」とのこと。ということで、3人が次々と吉田に質問を投げかけるとすばやく回答してゆく吉田。頼り甲斐のあるお姉さんという雰囲気を醸し出していました。

20170917002257-5c05ac260b14775d198391324a4d2a9d6c6a82b1.jpg

さらには吉田がパン作りを始めたきっかけも明かされるなど、同期、後輩と一緒だからこそ明かされる吉田の素顔が続々と飛び出しました。

吉田らしさがあふれるパンパーティーは、終始、和気あいあいとしたムードにあふれ、なごやかに幕を閉じました。

【吉田結衣】【THIS IS 岡下】【ヒガシ逢ウサカ・高見】【清友】

2017年9月 9日 (土)

果たして結果は? グイグイ大脇芸歴15周年記念ライブ『NGK(なんばグイグイ花月)〜満席に出来なかったら芸人やめます〜』レポート!

20170909191258-8397ec370836fd29f771d7a6786998449604b3de.jpg

9月8日(金)、なんばグランド花月でグイグイ大脇芸歴15周年記念ライブ『NGK(なんばグイグイ花月)〜満席に出来なかったら芸人やめます〜』が開催されました。このライブは、芸歴15周年を迎えたグイグイ大脇の初めてのなんばグランド花月での単独ライブであり、「満席に出来なかったら芸人を引退する」と公約を掲げた芸人生命を懸けた魂のライブでもあります。三船美佳さんなどグイグイ大脇の豊富な人脈を生かした豪華なゲストも応援にかけつけました! はたして結果はどうだったのでしょうか?

20170909190334-b39987b63ee400ff19508e0687932b963e55c287.jpg

劇場の扉を開けるとステージ上に"グイハメハグイ王像"。大画面には「ようこそなんばグイグイ花月へ」という言葉が。自由に写真を撮ってよいとのことで、お客さんも大喜びでグイハメハグイ王像を写真に収めていました。続いてのオープニングアクトは、グイグイフラダンスショー。カリリモク中嶋フラスタジオの皆さんによるフラダンスが繰り広げられ、開演を今か今かと待つお客さんを優雅におもてなししました。

前説を担当したのはネイビーズアフロ。今回のライブは豪華なゲストも見どころですが、なんと前説にまでゲストが! ステージに現れたのは、東MAXこと東貴博さんです! 1万円札で額の汗をふくおなじみのギャグも飛び出し、客席からは「キャー!」と歓声が。しかし東さん、「初めてなんばグランド花月に来て前説ってどういうことだよ!」と困惑!? グイグイ大脇とは一緒にごはんへ行く仲だそう。この日はたまたま大阪におり、グイグイ大脇に電話をかけたところ、単独ライブがあると知って急遽駆けつけてくださったのだとか。グイグイ大脇の人脈の広さと東さんの優しさが光ります。

20170909190418-73ea6fcf4fafab700fecc2cdf1cf436de8aaf169.jpg

20170909190446-f2fae8efb4a03fe7882373195ee7cecc89a9a732.jpg

東さんのおかげで会場が盛り上がったところで本編スタート! 幕が開くと、グイグイ大脇がグイグイポーズを決めたままの宙吊り"フライングイグイ"で登場。お客さんから万雷の拍手を浴びてステージ上に着地しました。今回は「満席に出来なかったら芸人引退」と公言しているだけに、客入りが気になる様子。ほぼ満席にも見える客席を見渡し、さらに後ろに立ち見のお客さんもいることで「これはなかなか...!」と手応えを感じるグイグイ大脇。自身もチケットの手売りをがんばったそうで「9割が顔見知りです」!? さらに、この日のゲストはなんと36人!「『どこが単独やねん!』と言われました(笑)」と明かしていました。

20170909190506-b98b60f574d16369b5db601cd02ab20b1f565523.jpg

20170909190532-6c4a1ef7835799680b0d54772ac71d4c54448c68.jpg

20170909190603-b5fc9a1d50ea3009abf8ee47c2cd82e4d1dea692.jpg

まずはグイグイ大脇のネタ。英会話教室の講師をしていた父親の影響を受け、英語が得意なグイグイ大脇による「役に立たないグイグイングリッシュ」が繰り広げられました。

20170909190642-f7223772bd8525aaac3fd6281dfccc65fa66633a.jpg

続いては、グイグイ大脇と同期のもりやすバンバンビガロによる「グイグイ×バンバンコラボ大道芸」! バンバンは一輪車に、グイグイは自転車に乗って登場。ジャグリングから風船の中に入る芸まで、バンバンの力を借りて次々と成功させていくグイグイでした。

20170909190716-b4adaa0effaaac627b0e81947725e637bf74107c.jpg

グイグイ大脇のネタ「かぞえうた」を挟み、続いては「グイグイ三番勝負!」。実況に浅越ゴエ、解説に学天即・奥田、レフェリーにラフ次元・梅村を迎え、グイグイ大脇が強敵を相手に様々な戦いに挑むというものです。過去に、この対戦の実況を担当したことがあるという奥田によると「実況、解説にかかる負荷がすごい」勝負となるということですが...?

20170909190824-cbd43b33c6d9cafad753f19d30c2743296a5e1bf.jpg

ひとり目の対戦相手は「布団圧縮袋」。こちら、過去にも対戦しグイグイ大脇が惨敗を喫した因縁の相手とのこと。勝負は、グイグイ大脇が布団圧縮袋から脱出することができたら勝ち。しかし結果、グイグイ大脇が圧縮され燻製卵のようになったところで梅村がジャッジ! グイグイ大脇、惨敗。瞬殺でした。

20170909190903-94d1a2bf7ed28ec38247abc5bba5e43a3e992edf.jpg

二戦目にして負けられない戦いに。ふたり目の対戦相手は、ガオ〜ちゃんです。ガオ〜ちゃんは、グイグイ大脇がリーダーを務めるGの一族としてかわいがっている後輩ですが、グイグイ大脇のギャグである「グイグイ!」とガオ〜ちゃんのギャグ「ガオ〜!」のポーズが似ていることで、この日勝負をつけようということに。戦いは、宙吊り状態になり、対戦相手に槍やアツアツのおしぼり、ムチなどで邪魔されながらも体勢を長く維持できたほうが勝ち。結果、ガオ〜ちゃんは45秒、グイグイ大脇は4秒3となり、ガオ〜ちゃんの勝利となりました。

20170909190949-64cbdd782ce1abd896f401dfade965d66256099c.jpg

20170909191019-14dd0e0be46de9c2f855c38e0f0486e14d90d675.jpg

すでに負け越しが決まってしまったグイグイ大脇ですが、一矢報いたいという想いでついに最後の対戦。相手は、自己紹介ギャグのレジェンド、ぼんちおさむです!戦いは1分間のギャグフリースタイル。1分間、「グイグイ!」とギャグラッシュを浴びせかけるグイグイ大脇に対し、ぼんちおさむはアイドリング状態で、最高の「おさむちゃんでーす!」を繰り出すべくパワーを溜めている様子。制限時間ギリギリに爆発するのかと思いきや、なんとアイドリング状態のまま戦いは終わりました。しかし、勝負はぼんちおさむの勝利! 「オーラがすごかった」と負けを認めざるを得ないグイグイ大脇でした。

20170909191053-65b660ca90aab49088ac02690b9f90f68988d027.jpg

20170909191113-9bd30385e746901dc33fc09395d65cb88f3b2bd0.jpg

「新喜劇 グイグイコメディ」の前に、VTR「グイグイチケット完売への道」が映し出されました。今回、チケット完売のために須磨海岸ではパリピを相手に、なんばでは、もりやすバンバンビガロの力を借りて手売りに東奔西走。はたして、芸人引退を回避することができるのでしょうか?

20170909191143-149de29824d6669e15a38c4fbea35d77d46f5087.jpg

最後はお楽しみの「新喜劇 グイグイコメディ」です。グイグイ大脇や新喜劇座員、芸人仲間、そして豪華ゲストが揃い踏みの新喜劇となりました。

売り上げが伸び悩み、借金に苦しむ花月旅館の周辺が政府によりクールジャパン強化地区に認定され、大勢のクールジャパンメンバーが旅館を盛り上げるというストーリー。

20170909191206-8e4b951fdfcfd9e5d2e920c246b9e81449f4b747.jpg

女将役の三船美佳さんは、グイグイ大脇に負けじと「グイグイ!」を連発!

吉田裕と共に金貸しの役で現れたファイナンシャルプランナー・いちのせかつみさんは、お金にまつわるタメになるクイズで会場を沸かせました。

20170909191227-9232921a32da083e76e1ea5dccaf737ec6e21bb7.jpg

クールジャパンを盛り上げるメンバーとして花月旅館に招かれた『新世紀エヴァンゲリオン』の、桜 稲垣早希扮するアスカ・ラングレーと堀川絵美扮する綾波レイ、さらにアイドルユニットの大阪☆春夏秋冬、つぼみもライブで会場を熱気に包みました。

20170909191327-680d0c464c9663d201e8b8dd9838cd2e691a94b3.jpg

20170909191358-53f0869e890b6e1ed7d3e6b7faf1b3707b5097bd.jpg

20170909191502-92cb1022d3ebf9732cded8d13f2bd599e637e874.jpg

馬と魚も「三船美佳さんのいいところ」、「大脇拓平(グイグイ大脇の本名)のいいところ」の即興ソングを披露!

20170909191547-30595a60633a83b95c43abe08f4e16d9e478d5e8.jpg

後半では、グイグイ大脇と吉田裕によるコラボ「乳首グイグイすな!」が繰り広げられるなど、大盛り上がりのグイグイコメディとなりました。

20170909191647-1486f6c3a0a4b8e7e2dec0f85e212b749116fad6.jpg

楽しい時間はあっという間、エンディングはグイグイ大脇の芸人生命がかかった来場者発表。

20170909191732-13c72d60eabda26c7eca14424506403baa15fb31.jpg

「なんばグランド花月の総座席数858を上回らなければ即引退」という厳しい条件の中、875という結果となり、見事にクリア! 晴れ晴れしい「ウイニングイグイ!」となりました。

20170909191811-f8d88c667bc88314a033fb24214fb8eb052e533f.jpg

20170909191902-5adb4c37f97c6ee6d20a020db42111a259e1f0e4.jpg

お客さんから贈られた花束を手に、グイグイ大脇は「皆様のおかげです!」と感無量。最後は、アイドルデュオ・Yes Happyもステージに呼び込み、グイグイ大脇がこの日のために作ったという「グイグイソング」を全員で熱唱! 最高の締めくくりとなりました。

これからも芸人を続けるグイグイ大脇を、ぜひ応援してくださいね!

20170909192002-ca948f81cf568864d73eb27d29cb6d91f1b46335.jpg

20170909192033-036dbae282e019aa797f27633dc1f204b23205d7.jpg

【グイグイ大脇】【ぼんちおさむ】【浅越ゴエ】【もりやすバンバンビガロ】【桜 稲垣早希】【学天即】【吉田裕】【女と男】【ラフ次元】【つぼみ】【ネイビーズアフロ】【堀川絵美】【馬と魚】【ガオ〜ちゃん】【ガゼル西口】

2017年9月 8日 (金)

ミキ初の冠番組!「マンゲキ発信!BUZZってミキ!」初回収録&会見を実施!!

20170908070400-63e2a099637f6c307d50878de14de49f0a277b16.jpg

4月25日(火)より提供がスタートした、NTTぷららと吉本興業が共同で提供する新たな映像配信サービスが「大阪チャンネル」。在阪民放局計10局が垣根を超え、大阪・関西独自のカルチャーを全国に発信する、国内初の定額制見放題の映像配信サービスです。

これまでにもオリジナルのお笑い番組を多数配信しているこの大阪チャンネルで、9月29日(金)より株式会社GAORAのオリジナル番組「マンゲキ発信!BUZZってミキ!」の独占先行提供がスタートします。関西若手漫才コンビのなかでも要注目の一組であるミキがMCを担当。芸人たちによるネタやコーナーなどが満載の番組内容となっています。その記念すべき初回収録が9月7日(木)、よしもと漫才劇場でスタート。収録後には囲み会見も行なわれました。

20170908064525-6a3ccca6f356240e01a770798f40a8d1430416bc.jpg

20170908064520-47a69b3224481eadcdb34f6f23176955a06127d9.jpg

この第1本目の収録分は、大阪チャンネルで9月29日(金)にオンエアされます。「どーもー、始まりましたね〜」と登場したミキの2人に会場から大きな拍手が。亜生は番組タイトル「BUZZ」の「Z」を指で作って笑顔です。コンビの名前が入った番組をホームである漫才劇場で収録するなんてなかなかない、前説がいてくれたのも変な感じ、いろんなことがうれしいと興奮気味の亜生。さらに、これは吉本の一大プロジェクトと話し始める亜生でしたが、「裏見ろ、最少人数でやっとる!」と現実の状況を叫ぶ昴生に笑いが起こります。それからも漫才劇場に初めて出たときの思い出や母親からの笑える質問に答えるなどフリートークを展開。しっかりと会場を盛り上げたあとは、ネタの時間です。

20170908064635-048a0c47439299e2239f27824b63e0163f4ed19d.jpg

トップバッターは祇園。まずは木﨑アヒル口を会場へプレゼント。櫻井の結婚式で木﨑がスピーチをする...というネタで、しっかり会場を温めました。

20170908064728-7896ce07db3e97c9737bfb48312820840b2b101b.jpg

2番手はヒガシ逢ウサカ。とある学校の教室で起こる、先輩と後輩のどことなく不思議なやりとりに、観客はどんどん引き込まれていきました。

20170908064833-07f3b1be249381d73e43bc9389de10da85172fb2.jpg

続いてはミキの登場。キレイで優しいお姉ちゃんに叱られたいという亜生が昴生にお姉ちゃんになってほしいとお願いして...というネタ。いつもどおりテンポのいいやり取りに観客は爆笑でした。

20170908064918-6ec581df556ed41fa2af7e356f58e3e2768a9ad0.jpg

4組目はダブルアート。タトゥを入れたいというタグを止める真べぇ。次々繰り出すボケに会場は盛り上がります。

20170908065016-87d748e5689409ea5fdfa4b56b7f12ece4204d03.jpg

男同士がひとつの部屋で...というコントを見せてくれたのが、セルライトスパ。大須賀の元カノにまつわる意外過ぎるエピソードが抜群でした。

20170908065121-ca2a35c50c86d3384e02e3b5a2a6f29b06e02c72.jpg

20170908065227-a1ad35a49189a06ffa02209c3790fedbd88d94f1.jpg

20170908065221-825b35e34a070bc196872b873323be28f9eb1f16.jpg

ネタのあとはゲストのコーナー。記念すべき1回目のゲストは、先ほどネタを披露した4組です。まずは「いいね!を増やせミキスタグラム!」。ゲストが持ってきたミキの写真を披露し、どの写真が一番バズりそうかを競うコーナーです。昴生の恐ろしい姿やコンパなどでのエピソードがたっぷり暴露されたかと思えば、亜生の恥ずかしい動画も流されるなど、会場は爆笑に包まれました。

20170908065342-c3eadd70f6e0bed71f3edd4c84215117072bd0d9.jpg

20170908065326-db165d696686d8e6a254b9c636735923e41f6b84.jpg

2つめのコーナーは先輩ゲストを迎えて。学天即の2人が登場します。コーナータイトルは「ここからBUZZって!マンゲキキャラSHOW!」。漫才劇場から新たにブレイクするキャラを発掘しようというこのコーナー。次々登場するキャラに4人がビシビシツッコむということですが、まずはカミまくる昴生が爆笑を誘います。

20170908065524-deaffe99080183d6d467382e536ad38cec7434af.jpg

20170908065512-8a1a55bfe509acb091e111a0732095360bcb9237.jpg

登場したキャラは「野球部のOB竹下先輩」「子供ドラキュラ」「どんな商品でも売り場に案内するロフト店員」など個性派ぞろい。どのキャラも意外な仕上がり具合で、会場と学天即の2人も爆笑です。キャラ全員で長縄ジャンプにチャンレジするなど、ブレイク確実の新たなキャラクターの登場を予感させるコーナーでした。

20170908065647-776f6e53c038ff8cced00fc63f0fde3da8796a53.jpg

20170908065639-cf77e1e677f9b32b1c4b7b11dc2084cf8b6a2992.jpg

20170908065631-2c668f15c0d833398a1db6d830e586ab4c30ffae.jpg

2本目の収録は立ち見も出る盛況ぶり。オープニングトークでは1回目の感想のほか、再び母親からの質問にも答えつつ、昴生が顔バレした爆笑エピソードなどが話されました。

20170908065801-6b39956455810c2345332e8ad60610ce7c74d070.jpg

20170908065751-77cc11141891ca1c4d29efc76bdf872998c464b3.jpg

20170908065859-ff87665ae675b8f10a4b23a3bf7ccb2ef2ee184a.jpg

20170908065851-24de3c4aec1d86ca6094c766dfe4c5adb61438fb.jpg

20170908065954-f594a2150f27cd5faf8e493f3a2db61abaa51271.jpg

ネタのコーナーではトット、からし蓮根、ミキ、ラニーノーズ、見取り図が登場。それぞれが持ち味を存分に活かしたネタを見せてくれました。

20170908070113-f3a982c896248aabed647f261466f013ff4f7931.jpg

20170908070105-dff57bee17bb1f5eefeab3eb58e5bbac306d54d3.jpg

続いてのコーナーは「相方ディスりラップバトル!」。判定するのはラップ芸人、カスタネット善家です。対戦カードをオープンし、早速一回戦のバトルがスタート。トットvsラニーノーズ、見取り図vsからし蓮根の戦いの行方は...。テクニックを感じさせるラップあり、あまりのディスりに退場するメンバーありと、ラップバトルは大盛り上がり。決勝では強烈なディスりに耐えられず泣き出すシーンも!?

20170908070259-53f9c2dea6550dcabcace8677822a218d4db27d9.jpg

20170908070250-40cbe76f8861beb348751d57e7e5f313260f64f9.jpg

20170908070441-2a32db86c33ce5224fe61b850beaebeb37569e9c.jpg

20170908070517-29ec84c96bbdf318c53bb13fc79afa43f075def4.jpg

2つめのコーナーの先輩ゲストはスマイルの2人。タイトルは「BUZZってるゲームをやってみた!」。実際に流行ってるゲームを出演者でやってみるというコーナーです。「ほうれん草ゲーム」は、今ひとつルールを把握できないこともあり、大混乱に。それからも「信号ゲーム」「モッツァレラチーズゲーム」などを実際にやってみる出演者たち。最終的には覚えたばかりのゲームにアレンジを加えて挑戦する姿に、会場は大爆笑。1本目以上の盛り上がりで記念すべきミキの冠番組収録初日を終えました。

20170908070553-d2897aac4470b21110e0bb801313a3c9d5842247.jpg

20170908070639-1ee9676a13287f3c0385a3384ef655a7846ffa9b.jpg

収録後の囲み取材では、まず「めちゃくちゃ楽しい、こんなにうれしいことはない、念願が叶った」と昴生。亜生も「ほかではやっていない攻めたことをやりたい」と意欲を見せました。初収録については、「2人ともフワフワしていた、それがお客さんにも伝わった」と反省の弁のあと、リラックスしてやれれば、とこれからの目標を語りました。ゲームコーナーで私生活の暴露トークが連発したことについて、昴生は「困ります!」。しかし亜生が「ミキのエネルギーの源は暴露にある」と発言。さらに「お兄ちゃんには東京でも羽根を伸ばしてもらって」と昴生へプライベートでの更なるやんちゃぶりを期待し、この番組のパワーはお兄ちゃんにあると思っていると話します。それを聞いた昴生は「みんながおもしろがってくれれば」と諦め顔でした。

20170908070734-91615e44b08c8699acf77e9909c6cca221caa12f.jpg

20170908070728-8b63ffd79a6ecd6639c00a687e28c2ae2ff02e1e.jpg

さらに最近スーツを新調したことや、出走する大阪マラソンについてもコメント。練習開始から体重が6キロほど減ったという亜生に対して、「80キロが81キロになりました」と、昴生は調整が全く進んでいないことを白状していました。フォトセッションでは、「Z」のポーズを撮って、写真に収まった2人。初冠番組「マンゲキ発信!BUZZってミキ!」は、これからますますおもしろくなっていきそうです!

20170908070833-5302a1942037d2f678515b00d12f0cf3b56ec1b5.jpg

【ミキ】【学天即】【からし蓮根】【祇園】【スマイル】【セルライトスパ】【ダブルアート】【トット】【ヒガシ逢ウサカ】【見取り図】【ラニーノーズ】【カスタネット善家】