最新ニュースインタビューライブレポート

インタビュー_よしもと漫才劇場

2018年2月 8日 (木)

木﨑チームと稲田チームが爆笑ゲームで激突!「ブサイク芸人の集い〜男前を添えて〜」

2月5日(月)、よしもと漫才劇場にて、「ブサイク芸人の集い〜男前を添えて〜」が開催されました。先月の「第三回上方漫才協会大賞」で発表された、同劇場のブサイク&男前ランキングをもとに、ブサイク芸人たちを集めて行われたこのイベント。トット・多田をはじめ男前芸人も多数出演し、さまざまなゲームで熱いバトルを繰り広げました。

MCを務める多田は、男前ランキングで見事1位を獲得。ブサイク芸人たちの登場を前に、「心の準備をお願いします」と客席に"覚悟"を呼びかけます。

20180208180838-986b793a39b9939fadf2ba62b5b4bf8e70d561a7.jpg

続いて、アインシュタイン・稲田(ブサイク1位)、

20180208180903-e58058808ce309545d344c23e8274fc14490f9fb.jpg

てんしとあくま・かんざき(ブサイク2位)、

20180208180920-7737fe00217e4dc750ac838a0597bf4abbac68cd.jpg

中山女子短期大学(ブサイク4位)、

20180208180933-ca06d9339410a1a9e587a18deafe7530cec985d3.jpg

ニッポンの社長・ケツ(ブサイク5位)、

20180208180945-3b91077eb4bb319f0fbf5e2cb9aa6e97baf331f5.jpg

マユリカ・中谷(ブサイク6位)、

20180208180957-1840318201d06c916dec8407ba1ffca2caf9b9a2.jpg

なにわスワンキーズ・こじまラテ(ブサイク8位)、

20180208181010-150a1d548e75f8376ce78ffb4f38be08517c3434.jpg

ビスケットブラザーズ・原田(ブサイク9位)、

20180208181025-6c054f8d651d4ce94c5405a4e0412bac53cc913a.jpg

おいでやす小田(ブサイク10位)、

20180208181044-c595e644792da7e0b688c5a270a7f1a8e8d488f9.jpg

祇園・木﨑(ブサイク7位)が、順番にポーズを決めて登場しました。

20180208181102-314b304e9b14b7ca08ad445d224828373c5a7762.jpg

各人ノリノリに見えましたが、始まってみると不満が爆発。男前ランキングで2位に入っていた木﨑は、ブサイク芸人としての出演に混乱。男前では多田とアインシュタイン・河井の間、ブサイクでは中谷とこじまラテの間に位置しており、自分の置かれた状況が理解できないようです、おいでやす小田も「おもしろくない、ならまだいいが、ブサイク?」と納得できない様子。そんななか、大差で1位になった稲田だけが達観した表情を見せています。

20180208181203-9da44dbe2c98a518b3cfdb8e987468049f3106b7.jpg

2位以下は団子状態だったこともあり、「風が吹けば2位が入れ替わっていたはず」と力説するのはかんざき。2年連続で4位に入った中山女子短期大学は、「劇場で一度もブサイクと言われたことがないのに...」と戸惑いを隠せません。相方の阪本も15位に入り、「コンビのアベレージではいちばん高い」と謎の自信をのぞかせた中谷。こじまラテと原田にいたっては、「(自分たちが)死ぬとこ見れると思ってない?」「顔取れると思ってない?」と観客にいらだちをぶつける始末です。

20180208181248-bd24477a1b2b6974fec5f344d65b71b6a579ee80.jpg

そんななか、「このままでは絵ヅラが悪いので」と男前芸人も呼び込み。河井(男前3位)、ネイビーズアフロ・皆川(男前6位)、ラニーノーズ・洲崎(男前7位)、トット・桑原(男前4位)が客席通路を通って華やかに登場し、ブサイク芸人たちをイラつかせました。

20180208181325-6dd1eb65fcababd8bf9eee8f0db484dafbb568f9.jpg

しかし、舞台上では、皆川が洲崎より上の順位であることに、ツッコミが続出。必死の弁明を続ける皆川でしたが、力が入りすぎてメンバーをおびえさせていました。

20180208181348-18187b62ee258878b88804f101456edfc8627186.jpg

ここからは、稲田チーム(かんざき、中山女子短期大学、ケツ、中谷、桑原、皆川)と木﨑チーム(こじまラテ、原田、小田、河井、洲崎)に分かれて、いよいよゲーム開始! ブサイク&男前芸人の混成チームで対決します。

ひとつめのゲームは「30秒チャレンジ」。各チームごとに30秒でゲームに挑戦、成功すればポイント獲得となります。先攻の稲田チームは「顔面ラップ破り」。4人の選抜メンバーが顔の力だけでラップを破り、30秒以内に全員成功できればクリアです。桑原が「僕らの仕事じゃない」と拒否したため、かんざき、ケツ、中谷、中山女子短期大学という顔ぶれに。形相で笑いを誘いつつ、確実にクリアしました。

20180208181433-69be745f8bd65ff558b27beb385a80abfa93da7e.jpg

木﨑チームは「客席マシュマロキャッチ」にトライ。客席に下りた河井と原田が、舞台上の木﨑、小田、こじまラテ、洲崎にマシュマロを投げ、30秒以内に全員がみごと口でキャッチできれば成功です。洲崎、こじまラテは早々にクリアし、小田もジャンピングキャッチで客席を沸かせますが、木﨑はなかなか成功できず。河井&原田の横やりもあり、全員キャッチとはなりませんでした。

20180208181458-d463acf69172603607e73d11dd35f7ed64ab469c.jpg

さらに、稲田チームは「けん玉」にチャレンジし、アンカーとなったかんざきが玉の上にけんを立てる技に成功。ドヤ顔でアピールします。

20180208181533-447454cc4b6b2dcdaa648f425e825709d41ab33b.jpg

木﨑チームの「ティッシュふわふわ」チャレンジは、ティッシュが地面に落ちないよう、うちわで煽ぎ続けるというもの。ハラハラドキドキの展開ながら、こちらも大成功に終わりました。

20180208181603-8b18eb0bdc911ad6c1e78d3b1f8a1fc3d6f5f4e6.jpg

「マシュマロキャッチ」に失敗した木﨑チームからは、代表して木﨑が罰ゲームのえじきに。落下する一斗缶を頭で受けた後、「女性に言われたひどい言葉」を叫ぶことになり、「180あってもギリ無理」というフレーズにメンバーも観客も大爆笑していました。

20180208181640-b7be8217d5d5b8842b21cc2eeb5f31bc304dc5cb.jpg

ふたつめのゲーム「いいところスナイパー」では、チームからひとり「スナイパー=回答者」を選出し、それ以外のメンバーがスナイパーの「いいところ」をスケッチブックに書きます。その後、スナイパーはみんなが書いたであろう「いいところ」を1分以内に当てなければいけません。

先攻の木﨑チームは、河井をスナイパーに指名。河井は洲崎が書いた「笑い声デカイ」はなんとか当てたものの、ほかにはなにひとつ当てられず。思わず「そんなに自分を見つめ直したことないから...」とこぼしていました。

20180208181715-2ccaf6b371c109963895ddfe805c8da8de707622.jpg

一方の稲田チームからは、皆川がスナイパーに志願。客席からは「えーっ!?」という声が上がり、稲田も「この子あんまり知らんわ」と冷たく言い放ちましたが、熱意に負けて採用に。ところが全員、なかなかペンが進まず、「なんとかひねり出す」状態となりました。意気揚々と「いいところ」を挙げる皆川。しかし、結果はケツが書いた「噛まない=滑舌がいい」のみの正解となり、引き分け...。

20180208181751-a7682b6b2f2d444d247a783c054ee75072f3d55b.jpg

最後のゲームは「協力して大喜利答えましょう」。お題の文章中にあるふたつの「○○」を埋め、抽選で選ばれたふたりの回答を組み合わせて笑わせます。抽選は、チームの垣根を越えてランダムに。その結果、さまざまなミラクルが生まれ、爆笑の連続となりました。

「ニッポンの社長が改名! なんて名前? ○○の○○」では、「かりあげ」(原田)の「就活生」(皆川)、「東成区」(河井)の「総理大臣」(こじまラテ)など奇跡のコラボが続々。

20180208181838-d44bcf6fe6f253e14c2e8b0cf525eb9722ac7e6c.jpg

「稲田の変わった朝の習慣とは? ○○してから○○する」も大盛り上がりで、コンビでの回答となった「髪をとかして」(河井)「手ぐしでブロー」(稲田)は、あまりの合致ぶりに大きな拍手が! 多田は思わず「怖い!」と叫んでいました。

20180208181906-09229a1c8bc5b755814ed05c9c3a3d1eefca2c1d.jpg

すべてのゲームを終え、この日、いちばん足を引っ張った人に、罰ゲームが与えられます。全員で「この人!」と思う人物を指さしてみると、全員が多田を指さすなか、中谷だけが「かんざきさん」と別指名。決選投票を経て、なぜかかんざきが、こじまラテから巨大ハリセンの洗礼を受けるはめになりました。

20180208181933-9be14daea56988d89aec3b53d9e7b3a1995218b7.jpg

一度目は不発だったため、二度も顔面を叩かれた後、お題「いちばん傷ついたあだ名」に「ガイコツ」と叫んだかんざき。ひときわ大きな笑いに包まれるなか、ひとり打ちひしがれるかんざきをよそに、この日のイベントは幕となりました。

20180208182019-416e33183e5a52aadf27a6be93cd2fd36a826683.jpg



【トット・多田】【アインシュタイン・稲田】【てんしとあくま・かんざき】【中山女子短期大学】【ニッポンの社長・ケツ】【マユリカ・中谷】【祇園・木﨑】【なにわスワンキーズ・こじまラテ】【ビスケットブラザーズ・原田】【おいでやす小田】【アインシュタイン・河井】【ネイビーズアフロ・皆川】【ラニーノーズ・洲崎】【トット・桑原】

2018年2月 4日 (日)

漫才&コントはもちろんライスをゲストにやりたい放題の爆笑コーナーも!トット単独ライブ「トットちゃん lot.2」

2月3日(土)、よしもと漫才劇場にて、トット単独ライブ「トットちゃん lot.2」が開催されました。昨年4月の「lot.1」に続く今回も、前回同様、立ち見スペースまでぎっしり超満員。先月、上方漫才協会大賞を受賞し、ますます注目度・人気が高まるふたりが、最新のネタとコーナーで集まった観客を楽しませました。

おなじみの出囃子に乗って、まずは1本目の漫才からスタート。ふたりは大入りの客席を前に大喜びで、多田はさっそく猛プッシュ中のギャグ「ナイスゥ〜」を繰り出します。ネタでは、多田が副業として「幸せのバウムクーヘン」という店を始めたいと言い出し、夢の実現のためシミュレーション。桑原が、幸せを求めてやって来る個性豊かな客をコミカルに演じて笑わせます。止まらぬバウム旋風は、やがて思わぬ結末へ...。

20180204153022-147801bba8c43b7a07140794c6394956279ad3b5.jpg

2本目の漫才は「ホスト」がテーマ。女性の心を理解したいという多田は、ホストから学ぼうと決意。実際にふたりでやってみますが、桑原演じるホストはツッコミどころ満載!? 多田の執拗かつ容赦ないダメ出しも、笑いを増幅させていきます。

20180204153058-1b33bfe072c3fe18604f93bf6cd95743137fe67f.jpg

ブリッジVTRは、なんと多田の絵日記シリーズ。「2017年の年末」「上方漫才協会大賞」「初めての沼津ラクーンよしもと」といった最近の出来事を、多田が描いた絵とともに紹介していきます。暗いトーンの語り口、連発される「ナイスゥー」、バイク川崎バイクら芸人のまったく似ていない似顔絵...独特の多田ワールドに、観客を巻き込んでいきます。「写真集」と題したVTRでは、昨年の「NGKでトットちゃん」開催時に制作された多田の写真集『T&D』制作秘話も!

20180204153137-307605fe7702936b15dacc7c998a788b043debd1.jpg

3本目はコント。銃撃戦に巻き込まれたふたりの、緊迫感あふれるやりとりで始まるも、後半には予想外の種明かしが。緩急のついた意外性あふれる構成で、大いに笑わせました。

20180204153206-20a8f8113093c45b5817801af74f3ff07f572734.jpg

続いてもコントで、桑原が「サエ」という名の教育実習生を怪演。不良学生の多田を注意するうち、徐々に見え隠れし始めるかわいくも恐ろしいキャラクター。その予測不可能な言動に、多田も観客も翻弄されていきます。

20180204153235-77b124b8c481eb3bee49d0ebef540173bc967745.jpg

桑原扮するヤンも、もちろん登場! 今回はアジアのいちばんを決める「A-1グランプリ」決勝戦で、多田扮する韓国代表・ハンと対決します。まだまだキャラが固まりきっていない感のあるハンですが、そんなことは言っていられません。「中華鍋相撲」では、動きの少ない地味な試合展開に戸惑うふたり。互いのポーズにひとつずつ新しいポーズを付け加えていく「覚えてポーズしりとり」では、リズム感がいまひとつなハンがやや苦戦!? 客席通路を駆け抜けるという演出で、観客を喜ばせたのは「走って叩いてかぶってジャンケンポン」。ジャンケンの後、客席をつっきり舞台に上がってから「叩く」「かぶる」というルールで、ハンが足の速さで沸かせたものの、最後はうっかりミスから敗退。総合優勝を果たしたヤンは、3月22日(木)に開催される「ヤンのチャーハンライブ」をちゃっかりPRしていました。

20180204153311-cd2b796de9f9af40c4e3c3ad61f8a737e390534f.jpg

6本目は再び漫才。とんこつラーメンが好きだという桑原と、好きではないという多田が、言い争いを繰り広げます。多田の隠された過去が「事実は漫才より奇なり?」な展開を呼び、最後はまさかのハプニングも! 丁々発止のやりとりで、爆笑をさらっていきます。

20180204153415-c2aaa1521230785ff7eae7b733c3bf5b73c0e9a1.jpg

ライブも終盤にさしかかったところで、こちらもお楽しみのコーナー「SPゲストットちゃん」へ。呼び込まれたスペシャルゲストはライス! 『キングオブコント2016』チャンピオンのサプライズ登場に、客席が沸き返ります。これまで大きな接点はなかった2組ですが、どちらも「高校の同級生」コンビであることが共通点。GAG少年楽団・坂本から「ぜったい怒らない」やさしい人柄との情報も得ており、今回は「ライスにやってもらいたいこと」をあれこれリクエストしていくことになりました。

20180204153442-bde081f7eb9329b44a05bc88ad57f06ae8d0ff5b.jpg

ひとつめは「ビビってるところを見せてくれい!」と題し、ブーブークッションやビリビリペン、物陰からワッ!といったドッキリに対するリアクションをリクエスト。どんなドッキリが仕掛けられているかは事前に知らされているので、あくまで"演技"としてのリアクションとなりますが、もともとビビりだという関町は期待以上の驚きっぷりを披露。おまけとして告知なしで用意された「天井から人形が落ちてくる」ドッキリでは、大絶叫がこだましていました。

20180204153507-84a6489787f1db865f4b79a0ad9f67265f4499fa.jpg

「クレームを言ってくれい!」では、やさしいふたりがクレームを言っているところを見せてもらうことに。田所は、多田扮するコンビニ店員に「箸が入っていなかった」というクレーム電話を。なんとか箸を自宅まで届けてもらおうと奮闘するも、最後は「なら仕方ないけど...」と引き下がってしまう田所に、「やさしすぎません?」と驚く多田でした。

20180204153533-9614c9c7c19fd67910220a0d010d9bbc6f35b442.jpg

一方の関町は、夫の浮気を知った妻・桑原から、クレームの電話をかけられる浮気相手の女性を熱演。大バトルになるかと思わせて、最後はやさしい気づかいの"天使"と化した関町に、またしても「何をいいドラマ作ってるんですか!」(多田)とツッコミが入っていました。

最後のリクエストは、多田作のコントを4人で演じたい、というもの。桑原によると、多田はこれまで一度しかネタを書いたことがないそうで、3人は不安な面持ち。青春コントのため全員、学生服に着替え、放課後の部室を舞台にしたストーリーが始まりました。何部か明かされないまま、関町が退部すると言い出し、残る3人が止めようとする...そんな熱いやりとりの最中、なぜか4人はずっと白ご飯を食べ続けています。関町は途中でお代わりも!? モゴモゴしながらのセリフ回し、そしてオチで部活名が明かされると、客席からは「エーッ!?」という声が上がっていました。

20180204153651-50f6d17f45fb464e95f1d66c85e463627492ce8a.jpg

ネタ終了後、多田は「ライスさんがライスを食べてるところが見たかった」と狙いを告白。田所が「さすがにオレも怒るよ?」とつぶやき、場内は大爆笑となりました。

20180204153715-838ffcec1b53e28e9d6338818fa628b801281922.jpg

ラストを飾るのは、もちろん漫才。「総菜パンって高ない?」と不満をぶつける多田を、正論でさとす桑原。しかし「そうやなあ」と一緒に怒ってほしかったという主張を受け一転、総菜パンへの罵詈雑言を飛ばし始めます。ハイテンションな怒りっぷりと、何故か顔を出してしまうパン知識の数々で、何度も笑いを起こしていました。

20180204153749-de5975587e71e3c32f23061b82e568f34a234b91.jpg

エンディングでは、ブリッジVTRに使用した多田の絵日記がもらえる抽選会も。最後まで笑いいっぱい、大盛り上がりのうちに、この日のライブは幕となりました。

20180204153838-8458c6fea16f6c84bfe2955a97477332df1eadd2.jpg



【トット】【ライス】

2018年1月29日 (月)

映画の吹き替え初挑戦! ゆりやんレトリィバァ gaリアーナになりきりセクシーダンスを披露

1月29日(日)都内スタジオにて、リュック・ベッソン監督の最新作『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』日本語吹き替え版で、映画の吹き替えに初挑戦するゆりやんレトリィバァが公開アフレコを行いました。
『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』は、『スター・ウォーズ』に多大な影響を与えた伝説のコミックスを原作に、宇宙をパトロールする青年ヴァレリアンと美しき相棒ローレリーヌの活躍を描いたSFアドベンチャー大作。ゆりやんレトリィバァは、リアーナ演じるショーパブダンサー"バブル"の吹き替えに挑みます。
20180129191103-ab7fac48cc1248003019556be99b426bafdd77f3.jpg
イベントでは、音楽にのせ登場したゆりやんが、リアーナならぬ"ユリアーナ"になりきって劇中のセクシーなダンスと衣装の早替えを披露し、取材陣を魅了!? 激しいダンスに息も切れ切れの中、おなじみ授賞式のスピーチネタの口調で「マイネーム イズ ユリアーナ。メチャメチャ シンドカッタ」と挨拶し、笑わせます。さらに「キョウノタメニ 2.5キロ ヤセマシタ。105キロ カラ 102キロ」と明かし、セクシーウォークで一旦ステージを後に。
20180129190903-b918fa66c482912dd769a3074ffefb819943accd.jpg

20180129190856-0d56e8abb0638bc408d7ff9f4a6d46bfb0999cb6.jpg

20180129190847-9745f98ed17dc53915cc4012451561d4f16fdf14.jpg
リアーナの姿に扮装し再び登場したゆりやんは、主人公ヴァレリアンとバブルの出会いのシーンの公開アフレコに挑戦。監督から「まずは、大作風に」との指示を受け、テストに臨んだものの、テンションが高すぎる上に、関西弁丸出し。監督からは「声のトーン落として。あとリアーナ関西弁しゃべんないんで」とNGが。次は声のトーンを落としてみたものの、今度はささやくような小声になってしまい、再びNG。そこで監督は「セクシーに」と違った角度からの要求を。ゆりやんは、それなら得意とリアーナになりきって挑むものの吐息が漏れすぎて、「ちょっとセクシーすぎですね」と監督。少しセクシーを抑え目にと指示を受け、いよいよ本番。「落ち着いていきやー!」とギャグで自分自身に気合を入れて本番に臨んだゆりやんは、これまでの失敗がウソのように完璧なアフレコを披露し監督も大絶賛。ノッてきた監督から関西弁バージョンを要求されたゆりやんは、リアーナの口調を関西弁で再現し、女芸人No.1決定戦「THE W」初代女王に輝いた実力を見せました。
20180129190955-71cfe6f76cd9ee19263ac3ec752620de6446f1fb.jpg
アフレコを終えたゆりやんは「映画の吹き替えが夢でした。ずっと憧れていたので、ホント光栄です。光栄と申します。名前!」とギャグを交えて喜びを。初めてのアフレコは「めちゃめちゃ難しくて。自分では標準語のつもりなのに、関西弁になってるみたいで。」と苦心しながらも、「今回のバブルは宇宙人なので、人間役にも挑戦したい」と次なる野望を語りました。
20180129191027-cafe731e876dd1ba07586583f93d1bd434607320.jpg
3月30日(金)公開となる『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』。ゆりやんは「バブルは感情移入しやすいかわいい役。映画を観られる時は、ぜひ私のことを忘れて見てください」とPRし、最後は「落ち着いて見てやー!」とポーズを決めました。

【ゆりやんレトリィバァ】

本日、「GIONチャンネル」より生配信!「GIONチャンネル」の楽しみ方を伝授いたします!

祇園が「FRESH! by CyberAgent」にて2018年1月より「GIONチャンネル」を開設いたしました。
20180129175937-7030cdb6ffe281211c5577c146321fe0deb25d40.jpg

明日1月30日(火)に行なう「GIONトークvol.43」を皮切りに、単独ライブやトークライブの模様を生配信いたします。登録不要・無料でライブを楽しんでいただけます。

そのほか、GIONトークvol.1など有料チャンネル会員向けにアーカイブとしても過去のライブを公開していきます。

本日、1月29日(月)22:30から、配信事前番組「GIONチャンネル0回目SP#2」を生配信いたします。

この配信では「GIONチャンネル」について、祇園から楽しみ方を伝授いたします。

https://freshlive.tv/gionchannel/186994


今後のライブ配信予定

●GIONトーク vol.43

1/30(火)19:30開場20:00開演@なんば白鯨

●GIONライブ

2/11(日)18:45開場19:00開演@道頓堀ZAZA HOUSE


チャンネル概要

「GIONチャンネル」

https://freshlive.tv/gionchannel

20180129180004-25a813f47158c7d6ec15ebd70dfedfdc6b6b5192.jpg
祇園コメント

ひとりでも多くの方に祇園のライブを知っていただきたくて、このようなチャンネルをつくっていただきました。単独ライブやトークライブの生配信をどなたでも無料でご覧になれます。遠方の方や学生さんなど、是非こちらからご覧ください。

【祇園】

2018年1月24日 (水)

ゆりやんレトリィバァ、福袋購入者にネタを大盤振る舞い!『心は誠心誠意、身体はハッスルしながら、あなたの2018年の目標をゆりやんが習字で書き初めしてくれる券』レポート

1月22日(月)、東京・ルミネtheよしもとにて、ゆりやんレトリィバァによる『心は誠心誠意、身体はハッスルしながら、あなたの2018年の目標をゆりやんが習字で書き初めしてくれる券』が行われました。

こちらは、『ルミネtheよしもと2018 新春キャンペーン』にて販売された福袋購入者限定のイベント。5名の購入者と同伴者、計8名に、ゆりやんは全身を使って希望する言葉を丁寧に墨で綴りました。

赤い袴姿で登場したゆりやんは「こんにちはぁ......綾瀬はるかです。......調子乗っちゃって!」と早速ギャグを。「綾瀬はるかさんじゃないですよね。北川景子です。......調子乗っちゃって! ふふふっ、北川景子さんももないですよね。人間です。がくっ、がくっ、濱田岳!」と立て続けに披露します。
さらに、「今日はお越しいただいて、おおきにです。......おおきにと申します」と続けると、客席から「名前ー!」との声が。「先に言うなー!」とツッコみつつ、「嬉しいです」と笑顔を見せたゆりやんは「お正月の曲で始まったんですけど、もうすぐ2月ですよね。なかなかムチャクチャですみません!」と言い、「あっ、むちゃくちゃですみません、と申します」と。観客が黙っていると「そこは"名前ー!"です!」と伝えて、「早速、始めさせていただきたいと申します!」「名前ー!」とコール&レスポンスして、書き初めをスタートさせました。
20180124184228-b3189570d99ce26d7812f2760652ce2d10606e6e.jpg
好きな言葉を書き初めするだけではなく、一人ひとりのリクエストに応えて、ネタを1本ずつ披露したゆりやん。
最初のお客様の「淀川長治さんのモノマネ」という言葉に、「うわぁ! カツラとか用意せず、すみません」と言いながら、3パターンのモノマネを。「落ち着いていきやぁ、でお願いします」というリクエストでは、客席に下りて「どんなことで悩んでんの?」と質問。「太り過ぎ!」との答えに「誰に相談してんねん!」とツッコみつつ、「夜食べたり飲んだりせんときー!」と踊りながら激励。優勝した『THE W』でも披露したドラえもん、怒る編集長、昭和の日本映画の女優など、次々とリクエストに応えます。
20180124184302-0c7ba9952704adb8075f6f9b13e87bf0d28efe02.jpg
20180124184331-20236a706e4e1eafc368bdb62cb2909e8d9d3339.jpg
20180124184331-09d0128410deba9438f7e1494a1e81d253a76d87.jpg
20180124184404-9d56f825102953d3455edd68bfd7f61b0752e48b.jpg
「まゆ毛を11にする顔で見つめて欲しい」とのオーダーには「思いもつかないものを言っていただいて」と恐縮しながらも、間近で披露。「女スパイのネタを......」と言われると、会場後方の音響スタッフへ「曲ありますかね? ありますか? ありがとうございます! きっかけとかは大丈夫なんで、うっすら曲を流していただければ」と打ち合わせしつつ、敢行。も、さすがルミネの音響スタッフ。完璧な間できっかけとなる効果音を挟むファインプレーで、ネタに花を添えました。
最後の「ハリー・ポッター」というオーダーには、「ピアノを用意するの忘れてました......。授賞式でもいいですか?」と変更をお願いしつつ、最後まで全力でみなさんを笑わせました。
20180124184440-74851e324eb5c643e1261977c7d19dd47513b372.jpg
20180124184440-2571dba191d88fa8b21460e7af19ff7fd7bdcbf9.jpg
20180124184508-a94de992f38eff8d3b438263d6c7ce93fce2ea8a.jpg
20180124184508-852636e7bd54864ee6bd08875b8b2e532c9ae909.jpg
肝心の習字も、ダイナミックに仕上げたゆりやん。太鼓の音に合わせて、「ハッ! ハッ!」と掛け声を入れながら墨汁を硯に注ぎ、大きな筆を半紙へリズミカルに走らせて、「美活」「宝くじ」「開運招福」など希望の文字をしたためました。
20180124184538-aa79af761388dd179dffb487217b014c857a988e.jpg
20180124184608-4e9e3b9a9d0963014685a00e79a3a204e7658e79.jpg
20180124184608-cc2d1e4e6b092db4e7f25f12485271c144f8cc34.jpg
20180124184641-61a70a751a76e11ec32411cf26ccba8f32e71182.jpg
その後、一人ひとりと記念撮影も。真摯に優しく温かく接するゆりやんに、購入された皆さんは満面の笑みを見せます。
「最後はみんなで掛け声を」と呼びかけ。「書道って筆やん」から連想させて「......丸って、もう下ネタやん。下ネタやめたってーーー!」と全員で声を合わせて叫んで、イベントを締めくくりました。
20180124184803-bba39e4be55107b6c68c5ff2a5a901c7ac9293e2.jpg


【ゆりやんレトリィバァ】

白熱の漫才5本+石井の"ちくわ笛"チャレンジに大爆笑!さや香単独ライブ「冴夜華」

1月22日(月)、よしもと漫才劇場にて、さや香単独ライブ「冴夜華」が開催されました。『M-1グランプリ2017』で全国区での知名度も一気にアップさせたふたり。今後は同タイトルでの単独ライブを隔月で行っていくとのことで、今回はその記念すべき1回目の公演となります。場内はもちろん大入り満員! 立ち見も出て熱気あふれるなか、さっそく1本目の漫才が始まりました。

開口一番「気づいてますか?」とふたり。実はこの日は新しい衣装で登場したそうですが、色・形などがマイナーチェンジすぎて客席にはいまひとつ伝わっていない様子。新山は、石井の胸元のワンポイントとネクタイの星を「ええねんけど...」と言いつつイジり倒します。ネタは、「どこからが浮気か?」がテーマ。「他の異性でご飯に行ったら浮気」という新山に対し、石井は「ぜんぜん思わない」と懐の大きさを見せます。しかし、新山があることを告白すると、ふたりの仲は一触即発!? 運命的な偶然の数々と、新山のはしゃぎっぷりで、笑いを巻き起こしていきます。

20180124162843-faa5c5e1904c1adacf666b09b44123538c7a7f1c.jpg

ネタの合間のVTRでは、恒例の「石井チャレンジ」にまつわるあれこれを上映。今回、石井が挑むのは"ちくわ笛"! ちくわを使って、笛のようにメロディを奏でるというものです。課題曲は、新山がいちばん好きな曲だというブラックビスケッツ『タイミング』に決定。不安げな石井ですが、果たして1カ月後の本番までに、マスターすることができるのでしょうか?

20180124162917-ffba3a5db6fa435542b19db29894d03bfc4e54b1.jpg

2本目は、石井が「理想のデートコース」を新山に披露。ところが新山は、まったく同じコースでデートしたことがあると言い出します。懐かしがったり、辛い思い出がよみがえって落ち込んだりと大騒ぎの新山に、石井は何とか一矢を報いようとするも...!?

20180124162944-1a90500d8f79a4d8e6f67f6a95943286b0521b62.jpg

VTRでは、早くも"ちくわ笛"の特訓がスタート。新山が考案したオリジナルの特訓は、なぜか「ゲームセンターのダンスゲームで観衆20人を集める」というもの。「関係ないやん」と渋る石井でしたが、浴衣姿のおばあさんに扮して果敢にチャレンジ。しかし、熱演むなしくそこそこの人数しか集まらず、特訓は失敗に終わってしまいました...。

20180124163016-9a189cd5dd2e344319812d2cd2966abd5da65aeb.jpg

「究極の選択」にまつわる3本目では、石井が新山に「オカンと彼女が同時に溺れていたらどっちを助けるか?」と質問。考え込む新山の壮大な沈黙で笑わせる冒頭から、彼女のキャラ設定に妄想を暴走させていく後半へと、怒とうの展開で笑わせました。

20180124163050-c15e92d24cb003322d356a1116b7bc884809c151.jpg

まだまだ続く"ちくわ笛"の特訓、こんどはゲストを迎えて2×2のゲーム対決です。新山は同居生活を送る人生は夢・星霰と、そして石井はもちろん"ちくわ"とタッグ。手押し相撲や水中息止めでは"ちくわ"が予想外の健闘を見せましたが、結果はやはり石井チームの負け。罰ゲームとして星霰の口のにおいをかがされ、悶絶する石井でした。

4本目では、「趣味がない」となげく新山に、石井が「ひとりカラオケ」を提案。ところが新山は、「友だちとカラオケに行くほうが楽しいのに!」などと力説。話はやがて友だちの定義にまで及びますが...。新山の「知らんの!?」という叫びと、翻弄されまくる石井のやりとりで沸かせます。

20180124163141-3c9b8c3ee6029377fbd5d7bf641d18c34d87b8d2.jpg

VTRもいよいよラスト、スペシャルゲストが頑張る石井を応援に駆けつけたとのこと。部屋で待っていたのは、なんと大量の"ちくわ"! さらに"カニカマ"たちも集まってくれたようで、石井に送られた人文字ならぬ"ちくわ文字"のエールが感動を呼びました。

20180124163218-2f5b1304a3f23545f2af5ca6f65e03c878478dac.jpg

最後のネタは、「ちゃんとした出会いがほしい」と悩む石井を、新山がコンパに招待。石井は「コンパではそんな人と出会えない」と断りますが、そこから新山の隠された過去が明らかに! 出生の秘密や生い立ちは爆笑の連続、ついには思わぬ結末へ...。

20180124163252-78ffc4bb79a1642b0beca1cbcd5ad055eb183f0a.jpg

エンディングを飾るのは、お待ちかねの"ちくわ笛"! 「練習はしてきましたが、やってみないとわかりません」という石井に、新山は「強い気持ち」を発動してハッパをかけます。『タイミング』のサビの部分を、必死で演奏する石井。その旋律は、微妙にハズレながらもなんとかそれとわかる出来。その頑張りに客席からは大きな拍手が送られ、新山も「成功」とジャッジ。終了後は、石井から「ちくわをめっちゃ買った」「音が出ないちくわもある」等の裏話が明かされていました。

20180124163326-58436342a042d173fdea06ada00bb85d21363a03.jpg

2月にはトークライブ、そして3月にはふたたび漫才劇場での単独ライブ「冴夜華2」も控えるさや香。イキのいい漫才はもちろん、次なる「石井チャレンジ」も、どうぞお楽しみに!

20180124163405-89dc43679304a90636b5f11a6a3a6991c281926d.jpg



【さや香】

2018年1月21日 (日)

笑いあり涙ありの物語で観客を魅了!プリマ旦那・野村が主宰する劇団コケコッコー旗揚げ公演「おかえり」

1月19日(金)・20日(土)の2日間にわたり、よしもと漫才劇場にて劇団コケコッコー旗揚げ公演「おかえり」が上演されました。プリマ旦那・野村が立ち上げた同劇団の、記念すべき第一作となるこの公演。脚本・演出・出演を務める野村を中心に、いなかのくるま・ちろるや堀川絵美、吉本新喜劇の吉岡友見や鮫島幸恵などバラエティ豊かな面々が集結。いつもの漫才劇場とはひと味違う本格芝居に挑戦し、笑って泣けるハートフルコメディで観客を魅了しました。ここでは、19日(金)に行われた初日の模様をレポートします。

20180121152035-11f2c8d3f69a3959da2101efd4da18e32ca9b19c.jpg

薄暗い場内に、ふわり漂うコーヒーの香り。舞台となるのは、どうやらとある街の喫茶店のよう。野村からの諸注意のアナウンスを経て、観客はいつしかに芝居の世界へと導かれていきます。

喫茶店の名前は岡本珈琲。と、そこへ買い物袋を持った仁(野村)が帰ってきました。ミックスジュースの作り方を、独り言のごとくブツブツとしゃべり続けています。店内に入るとふと思い立ち、携帯をダイヤル。すると、テーブルの上にあるもうひとつの携帯が鳴り始めました。

20180121150918-567a07b319fef31b3a0cf5a08ab35619a35ef52c.jpg

それを聞きつけて階段を下りてきたまひる(ちろる)は、乱暴に携帯を取り、音を消してしまいます。まひるが去りひとりになると、テーブルの上の携帯を自分の服のなかに入れ、再びダイヤルする仁。留守電からは、「もしもし、朝子です。昼でも夜でも朝子です」と元気な声が返ってきますが...。

続いて、岡本珈琲には次々とお客さんがやってきます。「ドンドンうるさい」と苦情を言ってくる隣の中華料理店店主・趙(近藤貴嗣)を皮切りに、太丸(たまる)なのに仁から「ふとまる」と呼ばれてしまうタクシー運転手・恵(堀川)、店内で夫婦げんかを繰り広げる修(ファイトクラブ・伊丹)と真理(樋口みどりこ/つぼみ)、ギャンブル好きの借金大王らしい功(マユリカ・中谷)...濃すぎるキャラクターをのびのび演じる出演者たち。登場するたび、客席から拍手と笑いが起こります。

20180121151018-4c70a490eb33d02e620d3068e8aea5b373ed1048.jpg

20180121151045-988c240ebea8567d84795eaf1c6c5331cc912a6a.jpg

その間も、独り言のようにしゃべり続けている仁。どうやらそのフレーズは、どれも「朝子」という人物の口癖らしく...? 「映画好き」の設定が生きるセリフの数々も、遊び心にあふれています。

まひるもまたひとり、「朝子」の携帯に電話をかけていますが、もちろん返ってくるのは聞きなれた留守電のメッセージ。発信音の後、何か言おうとするも、言葉が出ません。何らかの大きなショックを受け、しゃべれなくなっているようです。

功が使用中のトイレにまひるが入ってしまうというアクシデントで、ここまでの出演者が大集合! こちらも友だちらしい、警官の正義(キタノの大冒険)も駆けつけ、彼らが昔なじみの仲間であることがわかってきました。

20180121151139-bd0a15c9f1f69be5203f308dea46cf0ad91d9fd6.jpg

中華料理店の趙まで加わっての大騒ぎが終わり、ひとりまたひとりと岡本珈琲から帰っていく人々。残された仁の前に朝子(吉岡友見)が現れると、仁は「なんで」と質問攻めに。最後の質問「なんで病院、行かなかったの」で、朝子が既に亡き人となっていることがわかるのでした。

一方、死んでしまった朝子は、天使のデクシア(辻凪子)&アリステラ(佐藤あみ)から死後の世界について説明を受けています。

20180121151241-e73fa3aa237c64010b42111921ee78c1bd96da01.jpg

口が悪くキュートなふたりに、その上司・ケントロン(大西ユースケ)が加わってのドタバタ劇で笑わせるうち、献身的に生きた朝子は、天に召される前、やり残したことができると発覚。「みんなの様子をここで見ていたい」...朝子は岡本珈琲に降り立ち、自分がいなくなった後の家族、そして仲間たちを見守ることにしました。

20180121151307-1bc5a2dc93a7d9f09e0bab66dbf04944d2e8ac3d.jpg

ついつい生きていた頃と同様、世話を焼いたり話しかけたりしてしまう朝子ですが、やはりその姿は誰にも見えないよう。やがて修、正義、功の3人が、仁の妻でありまひるの母である千加子を探そうと画策していることが判明。好きな人ができて家族を捨てたという千加子。「ぜったいにダメ」と焦る朝子に、ケントロンは「別の人の体を借りる」力をしばし授けてくれました。

20180121151406-29dc426fff9490631a20905f7490f94c8bcf0516.jpg

20180121151440-c039e65afe7d055a8c1891225e417c17303c55be.jpg

まひるの体を借りて、仁と話すことができた朝子。一方、功のSNSでの呼びかけを見つけた千加子は、弟の孝介(ラニーノーズ・洲崎)とともに岡本珈琲へとやって来て...。功と孝介が「同じにおいがする」となぜか意気投合するなど、この場面でも、シリアスななかに笑いがちりばめられます。

20180121151638-67d1350aae663c1c7f04adc2d83cfad469542a59.jpg

ついに仁と再会する千加子。そこで、千加子が姿を消した本当の理由と、彼女の嘘にとことん付き合った朝子の、知られざるやりとりが明かされることに!

20180121151708-b04c29a0021d2fab3b0a2b305411bbdc551b84a6.jpg

千加子の帰還を知り、仲間たちも岡本珈琲に集まってきました。心に秘めてきた千加子への思いをぶつける恵と真理。堀川らの熱演が、観客の心をゆさぶります。

20180121151732-f63683267372029cb940271a86e2bd2451eed2ca.jpg

そんなとき、まひるの体を借りていた朝子が店へと帰ってきましたが、残された時間はそこで終わり。朝子の魂は、ケントロンにいざなわれ、空へと上っていきます。ただひとり、その気配を感じた仁は、手を伸ばして朝子を見送るのでした。

20180121151758-5ea921b97798c7787406e907c87e7fc25de345cc.jpg

朝子の魂が去った後、気を失っていたまひるが目覚め、千加子と対面。押し込めていた感情を一気に爆発させるちろるの演技、父・仁と母・千加子の切ないやりとりが大きな感動を呼び、客席からはすすり泣く声が聞こえていました。

20180121151817-d076c74486a549e628f459d39ef37858f6953b4e.jpg

時は流れ、今日もいつも通り仲間たちが集まる岡本珈琲。千加子は戻り、弟の孝介もスタッフとして店へ。朝子の一件で降格されたふたりの天使は、功と趙に、日々、小さなラッキーをさずけているようです。意外なふたりがカップルになっていたりと、変化もいろいろ。和気あいあいとにぎやかな店内、そして仁は「おかえり」と書かれた看板に明かりを灯し、物語は幕を下ろしました。

20180121151914-9aba0fb1e43855c02ea02fe8a3037d05f576af7c.jpg

20180121151934-b894349c3e07ec76612419f1a515ff48376972c3.jpg

終演後のカーテンコールでは、キャストたちが一堂に。感動さめやらぬ客席に向かって、野村は「皆さんの貴重な時間をいただいたので、一緒にステキな時間を過ごしたいなという気持ちで出演者14人、そしてスタッフの皆さん、たくさんの力を借りて、この作品を作らせていただきました」と挨拶。大きな拍手に包まれました。

20180121152001-0795e0be68f374b87bb8769ab390d699cca0b3c6.jpg

本作を経て、次はどんな物語を見せてくれるのか。劇団コケコッコーの今後に、どうぞご期待ください!

【プリマ旦那・野村】【吉岡友見】【いなかのくるま・ちろる】【ファイトクラブ・伊丹】【樋口みどりこ】【堀川絵美】【キタノの大冒険】【マユリカ・中谷】【近藤貴嗣】【鮫島幸恵】【ラニーノーズ・洲崎】【大西ユースケ】

2018年1月18日 (木)

今宵、厨二病をこじらせた芸人たちが大バトル!「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」

1月15日(月)、よしもと漫才劇場にて、「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」が開催されました。2回目となる今回も、"厨二病"をこじらせた芸人たちが大集合、さまざまなコーナーで厨二っぷりを競い合いました。

冒頭、VTRで十二支の説明が。曰く、「古来より方位・時刻・年月を表すのに使われてきたが、近年では存在価値が希薄に。そこで神様が十二支をリセットし、今後1000年の干支を1匹にすることを決めたため、十二支の血を引き継ぐ戦士たちが集結させられた」とのこと。やがて舞台にライトが当たると、マルセイユ・津田が初詣に参拝している姿が浮かび上がりました。

20180118094948-0093903b2b0a2db3b9f7e43e0a6545aa60aed9f4.jpg

お参りを済ませての帰り際、ジュリエッタ・藤本と肩がぶつかり、どうも財布をすられた様子。ここで、まずは子(ねずみ)=藤本という設定が明らかに。さらに、丑(うし)=清友が現れふたりが揉めていると、寅(とら)=クロスバー直撃・前野が加わります。トラといえば阪神タイガース...と思いきや、その扮装は"しまじろう"をイメージしているようで...?

20180118095025-0b881682657b5aa49b2da8da21928712676be8e0.jpg

20180118095042-93a9025bf5a55cccd6cecbbb1eb15f413580dd34.jpg

卯(うさぎ)は、もちろんロングコートダディ・兎。仰々しく登場した辰(たつ)=プリマ旦那・野村は和風の装いで。巳(み)=てんしとあくま・かんざきは、なんと蛇を体にまきつけて気味悪さ全開です。さらに、高貴さをアピールしまくる午(うま)=霜降り明星・粗品と、戦士たちが続々舞台へ!

20180118095130-12b2f3f3a54ba2ff08ebd2f4410db8b0eddf8f8d.jpg

20180118095153-379ee8e22aa4ffbafb0966591ee27cc5202fd660.jpg

紅一点、蛙亭・岩倉は未(ひつじ)で、何やら眠そう。カッコつけるも岩倉から「子ザル」と一蹴されてしまった申(さる)=祇園・木﨑
と、おなじみ「ズィーヤ」で挨拶する酉(とり)=コウテイ・九条。シークレットゲストとして、文字通り犬猿の仲で木﨑を挑発する戌(いぬ)=ラニーノーズ・洲崎、やたら威勢のいい亥(いのしし)=ビスケットブラザーズ・原田がサプライズ登場し、こでれで十二支が集結! 実は干支を司る神だった津田のナレーションで、今後1000年の干支を決める一大バトルが幕を開けました。

20180118095304-d1b078e8aaf78b300192f1ae68af73a0c719fc23.jpg

オープニングVTRの後、改めて舞台に勢揃いした出演者たち。前回、発明家の老人の格好で出ていって客席をシーンとさせてしまった前野は、人気者になりきり挽回したかったとのこと。シークレットなのにあまり客席を沸かせることができなかった洲崎は、メンバーからイジり倒されます。

20180118095333-978413bb4c4c4792678133309fce3ca6e0084b5a.jpg

20180118095356-fcb17bb69cb3244dd776b4a317781a42ee6a3d6d.jpg

MCの津田によると、本編は厨二病にからめたおもしろコーナーで構成されており、今回は個人戦で戦うそう。まず最初は「シチュエーション厨二病」! さまざまなシチュエーションで、12人が「厨二なひとこと」を競います。

ひとつめは「電車のなかで痴漢に間違われたときの厨二なひとこと」からスタート。女子高生から「キャー! この人、痴漢です!」と叫ばれたとき、はたしてどんな言葉が発せられるのでしょうか?

かんざきが「イヤな未来が見えちまった!」、九条が「チカンではない、わが名はチルカーン!」と返すなど、さっそく厨二な世界観が炸裂。藤本も「また無意識のうちに右手が暴走してやがる!」と見事な答えで沸かせます。

20180118095440-96bd4e92984078b5a0e1337fd622b0824d11b5a2.jpg

20180118095504-81e4bd7e65a2251738851ada30a0376ecf6c47f7.jpg

一方、粗品は女子高生と隣り合わせに座っている設定で、「新幹線やで?」とツッコミを。爆笑をさらうものの、「大喜利やん!」と却下されポイントがもらえません。前野もベネッセポーズを決め、大ウケするもまたまた却下。「厨二病じゃなくて小二病なんです」と言い訳していました。

20180118095544-998f1ec7459b92ef66da892f9049ddb61671f4bc.jpg

次のひとことは、「漫才のつかみの厨二なひとこと」。「右の方からべっぴんさん、べっぴんさん、ひとつ飛ばしてべっぴんさん」のくだりに続くどんな言葉を繰り出せるかで勝負します。

相方をマリオネットに見立てて怖〜いひとことを発した原田、本人に見えていない死神になりきった野村、客席に「星の形のアザを持つ女」を見つける清友ら、ここでも各人、厨二なひとことを連発。

20180118095843-dd3c771c77afc10bee34b964c5720086abf5434d.jpg

20180118095901-99374bd1a6b2193f18414bccb282a6d49d5b3ccc.jpg

かんざきはマンガやアニメでおなじみ「半妖」という設定を取り入れますが、こちらはいまひとつ伝わらず残念な結果に。粗品はまたしても大喜利的な返しで、完全にピンネタ化。岩倉のツンデレ女子演技も高ポイントをかせぎました。現在のところ、野村が9ポイントで1位。ふたつ目のコーナーに入り、戦いはさらにヒートアップします。

20180118095932-5a7111a5f756cdaee86ede365765d064b06ec8ce.jpg

「伝説の剣ビーチフラッグ」と題したこのコーナーでは、"伝説の剣"が刺さった岩と、紙風船付きヘッドギアを用意。厨二病の世界ではおなじみのアイテム・剣を、1対1で奪い合います。先に剣を抜いた人は、厨二な決めゼリフを言ってから相手の紙風船を割り、3ポイントをゲットできるというルール。割られた方も、厨二な「死に際のひとこと」がうまく言えれば、1ポイントもらえます。

対決するふたりは、客席後方に下がり、通路を走って舞台へ。観客を巻き込む演出で、さらに盛り上げます。

藤本×清友は、死に際の清友が「ありがとう...意識があるうちに殺してくれて」というセリフで印象を残しました。

20180118100049-b532f177a2e2982b1d32cd043cb4302048de0111.jpg

粗品×岩倉は、ヨーロッパと中国の世界観が融合するカオスな展開となります。

20180118100027-2940c766a8897caa94183b8164cfe3cae17e0cf8.jpg

前野×原田は、前野が空振りしまくるなど、壮大なボケ合戦に。

20180118100118-341bf2f7eadeecfdfc4482c3b399f9cd6e7227b6.jpg

風船を割るのではなく体を刺し貫くという掟破りな勝負となった九条×かんざき。

20180118100140-32b7d6062545ad3d8ea2068933319c7ec8570be2.jpg

野村×兎は野村がすれ違いざまに風船を割り、「なぜこの風船が本体だとわかった!?」とうめく兎、というドラマチックなシーンを。

20180118100205-d224eeb02f6667f6648709a065514aebc61414c3.jpg

木﨑×洲崎で飛び出した「ザキはひとりで十分」との決めゼリフには、「かんざきもいるんですけど...」と物言いがつき、さらなる爆笑を呼んでいました。

20180118100232-7b1a06fe729d3cf8afe6dcfc7071981f0bf8161f.jpg

引き続き、12ポイントで野村がトップを走るなか、勝敗を決める最後のコーナーは「厨二病モノボケ」! さまざまな小道具を自由に使い、厨二なひとことでボケていきます。

「オレの蛇がメタルになりやがった...!」と自身の小道具をからめたかんざき、「この国は170cm以上の者は通さない!」と宣言した木﨑をはじめ、おもしろ厨二ボケが続出。藤本は意外すぎるモノを「未来の人間の姿」と言い放ち度肝を抜くなど大活躍し、一気にポイントをかせぎました。


20180118100312-7274c19a60b3e705a35e6c93da1a87a70c2f7171.jpg

20180118101100-3503ed7a46492ffeac471a015f6d2468e49e8acc.jpg

すべてのコーナーが終了しての最終結果では、20ポイントで藤本が逆転優勝! 今後1000年の干支を、子(ね)が担当することになりました(?)。

20180118100332-f632603dd88b89a026d8433f50f78e858691d76d.jpg

エンディングは、ふたたび寸劇で。「皆の者、よろしく頼んだぞ!」と言い残して去っていった津田。続いて原田、洲崎、木﨑が客席扉からそれぞれ帰っていきます。岩倉、粗品、兎、清友、藤本も舞台袖へ姿を消し、野村、前野、九条、かんざきが残りました。と、ここで彼らの会話から、十二支の一員として戦っていたこの4人が、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神だったことが発覚!

20180118100358-da8f0b53a55ad5264d19740129b99a62779f5cd0.jpg

最後は、4人が御君と呼ぶ謎の存在=蛙亭・中野が悠然と登場。衝撃のひとこととスクリーンに映し出された「新章 十二支対四神篇」の文字に、場内は騒然となりました。新たなる厨二病ワールドの到来は、きっとまもなく! どうぞご期待ください!

20180118100418-42197d0242188a19232a66e5fbf60260029d81cf.jpg



【マルセイユ・津田】【ジュリエッタ・藤本】【クロスバー直撃・前野】【祇園・木?】【てんしとあくま・かんざき】【プリマ旦那・野村】【ロングコートダディ・兎】【霜降り明星・粗品】【蛙亭・岩倉】【コウテイ・九条】【清友】【ラニーノーズ・洲崎】【蛙亭・中野】【ビスケットブラザーズ・原田】

2018年1月12日 (金)

2018年最初の「Kakeru翔チャレンジバトル」でエジソン、斜に噛む、プードル、ファイトクラブ、天才ピアニストの5組が翔メンバーに昇格!

1月11日(木)、よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。「Kakeru翔GP」の下位メンバーと、「UP TO YOU!サバイバルステージ」を勝ち抜いたメンバーがネタバトルを展開する、2カ月に一度のし烈な入れ替え戦。全組のネタ終了後、観客投票を行い、上位メンバーがよしもと漫才劇場所属となります。年が明けて初の開催となるこの日も、客席は立ち見が出る盛況ぶり。注目度の高さをうかがわれます。

MCを担当するトットは、先日「第三回上方漫才協会大賞」で大賞を受賞したばかり。この日も「賞もらったんですよ〜」とアピールすると、客席からはあたたかい拍手が。ネタ時間は3分、オフィシャル審査員3名と観客投票によって決定する等のルール説明が終わると、いよいよ激戦の幕開けです!

20180112222539-647e54f1b5e024f775a163270ce336b5f9a2c49c.jpg

さっそく3つのブロックに分かれて全31組がネタを披露。Aブロックは、相乗効果、

20180112222613-553e9981c8235daa599136701b053a81076dd430.jpg

コクハク、

20180112222638-11c215a7c9fc0169827820682260675b644ae6f1.jpg

チャリンコクラブ、

20180112222659-14e751944ab16774d605e19a4f976e1c90dc8f1a.jpg

アメダマ洗浄器、

20180112222717-205e5df1a9a49a7b98c3eec595c1a5ec8a4fc037.jpg

ポップマン、

20180112222735-03bc69cdd3aee0dc43e45aa04292bd6c49af8582.jpg

斜に噛む、

20180112222756-98e839bf0e7042e7f5a0f07f8f692c6d834da24f.jpg

丸亀じゃんご、

20180112222820-e4b3f55401971caf590f3362744c59eee6465521.jpg

プードル、

20180112222844-46aae4426ccc36b995c770b54d0db0f5f6681dd8.jpg

爛々、

20180112222907-4814c852e1b5a1292b57f2d0629c27f96f49885e.jpg

キンニクキンギョ、

20180112222922-0d859e2a9e51d831ea3528818808b73fda01dcc0.jpg

村一番の11組。

20180112222942-f78f111a4bc5c6f1b4e381abaacb810a158e6737.jpg

Bブロックは、ジェロニモ、

20180112223005-5d3912fa77710162797b165226336b9943b1cbb7.jpg

福本ユウショウ、

20180112223024-52d4a7d4352c4685aa74da6dad9ba1fb1657e72c.jpg

アンビシャス、

20180112223045-99b1a902bd4b25d3564e469b2cbf8646c6631744.jpg

カベポスター、

20180112223059-25bf57f5118cff3c69fc66a20be4e6933c72aa49.jpg

エジソン、

20180112223115-6a1bb39ec87f23990d155766c73e89c6b6c4ceb6.jpg

ファイトクラブ、

20180112223131-37457b611b247a3b7547eee84d387f7d0c4b641a.jpg

帝国チーズグラタン、

20180112223149-37f6e29a18f27090a5f2148675a9dade79e93f2f.jpg

例の件、

20180112223206-8900b2533236e10576592779fc88881e19e86882.jpg

清友、

20180112223220-adda5520f56bffdc53f99aa796bc5465b0176ead.jpg

きみどりの10組。

20180112223250-7f7812f5348ecbab9fec651f584c186eb95cdf24.jpg

最後のCブロックは、アンリミテッドプリパレーション、

20180112223305-0aaf5c38223d65c25bead45905066b1a1db27964.jpg

生ファラオ、

20180112223323-5f503a9be525085a5f4c020946d4181f815d1d06.jpg

バッテリィズ、

20180112223340-041df6138d4c42f4e045d8acf0c9edd479e4f7bb.jpg

エルフ、

20180112223356-13ef1a28cefc97588910d1665b8250337fa6a22e.jpg

天才ピアニスト、

20180112223412-b2adc1909ad1e14155cd8ff90d45a8084931e395.jpg

ベロ大砲、

20180112223427-e459852e1865c8a808512da240c92b9df44640d9.jpg

いなかのくるま、

20180112223452-5d7d949a184cb2f369352a08489e928a10d831dd.jpg

滝音、

20180112223507-181c96ce3f5b43b985cd886e28caee1e53a528a0.jpg

テコンドー近藤、

20180112223530-c44a843aa5590ff252f82f5be61a079be0a1ddfa.jpg

おたまじゃくしの10組が登場しました。

20180112223545-c176c852c7e0db2ab2c04dbe5d9213e435032a7c.jpg

劇場スタッフにより投票用紙が集められると、集計を待つ間は「なんでも翔チャレンジバトル」と題したミニコーナーが。モノマネ、一発ギャグなど、とにかく何でもありで「笑わせれば勝ち!」のこのコーナー。桑原のジャッジにより勝敗が決まり、最後まで勝ち抜いた芸人には金一封が贈られます。

20180112223612-ea3c566c6b9e61b6fbbd9245e9b4e6047a9541f8.jpg

まずはテコンドー近藤が、「第三回上方漫才協会大賞」で大賞を受賞後、漫才を披露した際の多田のモノマネで口火を切ります。肝心のところで噛んでしまうという失態を演じたものの、再チャレンジでこんどは成功。そこから帝国チーズグラタン・きのしたが「30年後の多田」のモノマネを派生させるなど、初っぱなから盛り上がります。カベポスターは、永見がSNSでアップしている「どこかでだれかの一言」をクイズにして出題。ところが、回答する面々は正解を出すどころかボケを競い合うばかり!?

20180112223637-b062a969be723d4fd63538f7f9fae66fce8cd222.jpg

その後も次々と手が挙がり、天才ピアニストによる吉本新喜劇のモノマネや、バッテリィズをはじめ出演者が入り乱れての草野球ミニコントなど、爆笑ネタが連発されるなか、最後に勝ち残ったのは、ショップ店員のモノマネで沸かせた爛々でした。

20180112223710-502458d8515656323548a35fa078e840670d6c1b.jpg

さあ、ついに結果発表の時間がやってきました。いったん全員が舞台からはけ、翔メンバーとなる芸人の名前が1位から順に呼ばれます。

1位は、「寝つきが悪い」という悩みに応える漫才で笑いをさらった滝音。

20180112223731-365e9d01d271e7dea4775dd50715c7c89d750141.jpg

2位の清友は、反抗期を振り返るネタで共感と笑いを呼びました。

20180112223748-10719b3a6e7c46c9e25298b40ebd586dbe3cac9b.jpg

3位は、スマートな道案内をシミュレーションする漫才のエジソン。

20180112223823-e5adee2576b54b8a60b395b367c69bcb1b34f211.jpg

三線を手に、沖縄テイストの『サザエさん』を繰り出したキンニクキンギョが4位に。

20180112223841-8dda79572cb86b1c1dfccca9814584322da1c942.jpg

5位の斜に噛むは、面接で謎の特技をアピールするコントで笑わせました。

20180112223901-bba277754938a3d38b74bef8ccb5316227e12239.jpg

6位のプードルは、チャラ男を目指すメラちゃんのキャラが炸裂!

20180112223920-d752c495fba389965eaaba535026622490d7f783.jpg

7位は、ボディビル選手権での爆笑シーンを描いたファイトクラブです。

20180112223932-155106433377adfac5a934294a8fac53d6e60380.jpg

「詐欺に騙されないこと」をテーマに爆笑のやりとりを見せた村一番は8位。

20180112224008-3f2c615d89b0e32e9f38d98ae50e9ff46f15e7b0.jpg

9位の爛々は、大国と「理想の男性」とのデートを妄想する漫才で沸かせました。

20180112224030-fd70f3c0974d989e93d13a4f694459bb895190f7.jpg

10位のおたまじゃくしは、中西のサプライズ告白が笑いと戦慄を呼ぶ漫才を。

20180112224050-f55105866d978bfd720be2147075b0dbe49ec47f.jpg

ちろるの毒舌が冴えるしゃべくり漫才で沸かせた、いなかのくるまが11位。

20180112224114-f7b1656891b434a99c17a49abef9941bb1edd64d.jpg

そして12位には、テレビショッピングをテーマに清水が七変化を見せた天才ピアニストが入りました。

20180112224136-1732f6aebdd7e5c6f97111b87d31a08edf71eaa6.jpg

なんと5組が初のメンバー入り! 名前が呼ばれるたび、客席からも大歓声が上がっていました。

20180112224617-a0938014c13df91161433d8273099216c14fb7f7.jpg

終演後、興奮冷めやらぬ5組からコメントが届いています。

【エジソン】
20180112224237-8aeb38271887a03d0ddc379ba5c241d7c98ed576.jpg

関谷:1年目に1回だけメンバーになったんですが、そこから4年間ぐらいずっと下で頑張ってきて、やっと上がれたので、ちょっと泣きそうになりました。自分の好きなことをやって、劇場に来てくれるお客さんを笑かして、いっぱい人を呼べるような芸人になりたいです。

高木:長い4年間やったんで、とりあえず前とはひと味違うぞ!というのを見せたいですね。単独ライブを漫才劇場でやってみたいです。

【斜に噛む】
20180112224317-0ae98b0e9f2160b9c305dae8e94cc3b4ccf30212.jpg

久保:うれしいです。頑張ってたら、上がっていたという感じ。やっぱり、漫才劇場で単独ライブをしていきたいですね。

峯尾:同期がどんどん劇場メンバーに上がっていったので焦りもありましたが、とにかく目の前の舞台をこなして、全力でやってたら上がれました。僕たちコント師なんですが、劇場メンバーのコント師の皆さんも非常におもしろいので、負けないようにしたいし、『キングオブコント』で決勝に残れるように、もっと磨きをかけたいと思います。もちろん、漫才もしていこうと思います!

【プードル】

20180112224402-f4f84914efc791527b1237241489b7cba4bd53e1.jpg

メラちゃん:ずっとモテるために(お笑いを)やってきたので、劇場に上がれたのを機にギャルの方とかも、どんどん声をかけてほしいなと思います。親に反対されていたので、これはかなり大きな一歩になると思います。頑張ります!

山下:やっとスタートラインに立てたかなという気持ち。次の「Kakeru翔GP」でも、絶対に残れるようにしたい。漫才がおもしろい、ネタがおもしろいと思われるように頑張りたいし、テレビとかにもめちゃくちゃ出ていけるような芸人になりたいです!

【ファイトクラブ】

20180112224435-b2a16ebffea0d62def79bb5a922b39c111aa6391.jpg

あさやまんちゃんランド:当然1位じゃないとダメっていう状況だったのに7位。しかも、7位で呼ばれたときに相方さんが泣いてはりまして、前の相方の名前を呼ぶという...大変ショックです(笑)。ここから1年半以内に、月100万もらえる芸人になります! 昔から好きな『世界丸見え!テレビ特捜部』にも1年半以内に出たいと思います!

伊丹:とりあえず、ほんまにホッとしてる感じですね。それぞれのコンビが解散して、1カ月ぐらい悩んで、こいつとやると決めて...「お前らふたりやったらやれるやろう」という周りの声もあり、それがすごいプレッシャーになってて(笑)。今は前のコンビ、クラスメイトとスーパーノヴァを超える、それだけです。で、バカらしく、自分らのおもしろいことをやれたらなと思います。

【天才ピアニスト】

20180112224508-13b801cd3e0ed78d793c39fcd6d46a1f2c6995eb.jpg

竹内:まだ実感がないんですけど...「Kakeru翔LIVE」はすごくよく見にいってて、憧れの先輩方がたくさんいらっしゃるので、まずはご一緒できるのがすごくうれしいなと思ってます。ネタが好きなので、やっぱり単独ライブがしたいです!

清水:こう見えても30歳で、以前は結婚したいなと思う男性もいたんですが、それを蹴って芸人の道に進んでよかったなって本当に思います。「天才ピアニストはネタがおもしろいね」ってよく言っていただけるので、関西の賞レースを総なめにできるような女性コンビになりたいです。

翔メンバー入りした芸人は、2月から漫才劇場に登場します。どうぞご期待ください!



【トット】【相乗効果】【コクハク】【チャリンコクラブ】【アメダマ洗浄器】【ポップマン】【斜に噛む】【丸亀じゃんご】【プードル】【爛々】【キンニクキンギョ】【村一番】【ジェロニモ】【福本ユウショウ】【アンビシャス】【カベポスター】【エジソン】【ファイトクラブ】【帝国チーズグラタン】【例の件】【清友】【きみどり】【アンリミテッドプリパレーション】【生ファラオ】【バッテリィズ】【エルフ】【天才ピアニスト】【ベロ大砲】【いなかのくるま】【滝音】【テコンドー近藤】【おたまじゃくし】

2018年1月 9日 (火)

大賞はトット、新人賞はゆにばーすが受賞!「第三回 上方漫才協会大賞」で話題賞など全5部門と男前・ブサイクランキングが決定

1月8日(月・祝)、なんばグランド花月にて、「第三回 上方漫才協会大賞」が開催されました。大阪のお笑い芸能文化の継承と発展を目指し、漫才師を育成・サポートしている上方漫才協会が主催するこの賞では、第一回にアインシュタイン、第二回に吉田たちが大賞を受賞。その後、舞台やメディアへとさらに活動の場を広げています。3回目となる今年は、東京のヨシモト∞ホールを拠点に活動する芸人たちも参戦し、『THE W』で優勝を勝ち取ったゆりやんレトリィバァや『M-1グランプリ2017』ファイナリストのさや香、ミキ、ゆにばーすら東西の精鋭が大賞にノミネート。さらに、霜降り明星、さや香、コウテイ、ゆにばーす、やさしいズ、ラフレクランの6組が新人賞を争います。

20180109021209-4d0fa1d8153ab3e0977dc108767d385b7c5e006a.jpg

開演とともに舞台に躍り出たのは、よしもと漫才劇場のスペシャルアクトでおなじみのダンシング芸人たち。プリマ旦那・河野のMCのもと、ラニーノーズ・洲崎、さや香・石井、大自然・白井、マルセイユ・別府、祇園・木﨑の5人が、よしもと漫才劇場出演芸人たちの出囃子に乗せたダンスを披露。守谷日和の出囃子では本人まで乱入し、にぎやかに幕開けを飾りました。

20180109014850-00c4849a919ddb09f853de86428f89aa4548f6b9.jpg

20180109014911-0dbb7b34e3272aa82cf9a65b7e5fefc4bda355b7.jpg

オープニングVTRに続いて、司会進行を務めるハイヒール リンゴと上方漫才協会会長の中田カウスが登場。カウスは「3回目を迎えましたが、今年も豊作ですね」と手応えを語るとともに、「昨年の春に、上方漫才協会TOKYOを発足しました。東京にも優秀な子たちがたくさんいるので、今年はここで競い合っていただくことになった」と話しました。

20180109014934-4b57b2d90c1984b9c3d1f6b3c723f7169cc7dfcc.jpg

2階席には、各賞にノミネートされた芸人たちが大集合。かまいたちがレポーターとなり、舞台上のマルチビジョンに、ホットなコメントを生中継で届けていきます。霜降り明星・せいやが「僕らはここで戦いますので、ぜひよろしくお願いします」と呼びかけるなど、決戦前の会場を大いに盛り上げました。

20180109014949-bf74cb825e3cbb50e17e0b494a9fb6cadac92d9c.jpg

まずは、昨年メディアを中心に話題となり、上方漫才の発展に貢献した芸人に贈られる「話題賞」からスタート。事前に開かれた審査会で既に決定している受賞者は、東京から参戦のニューヨーク! カウスは「ここの劇場(なんばグランド花月)でもイベントを行い、満席にしている。話題という意味ではこの子たち」と紹介。さっそくふたりが舞台でネタを披露します。

20180109015020-30e195d1f0285590ef97b52b830b77442b3ed5a0.jpg

漫才を終え、カウスからトロフィーを授与された嶋佐は、あたたかい拍手を受け「大阪のお客さんはあったかいイメージがあって、本当にありがたい」とニッコリ。これからの目標をきかれると、「今年はこの賞もいただいたし、いろんな賞レースで優勝を目指して頑張りたい」と力を込めました。

20180109015043-0469d3eb5adb1b1f4dfe12b80a78240e36d4d0fe.jpg

次は「新人賞」。この賞は、芸歴7年目以下の芸人のなかから、昨年のネタバトルの成績をもとに6組を選定。大阪・よしもと漫才劇場からは霜降り明星、さや香、コウテイ、東京・ヨシモト∞ホールからはゆにばーす、やさしいズ、ラフレクランがノミネートされ、舞台上でネタを披露、受賞する1組が決定されます。

全組が舞台に上がり、まずはネタ順の抽選を。その結果、ラフレクラン、霜降り明星、コウテイ、ゆにばーす、やさしいズ、さや香という順番になりました。

20180109015108-4fefff5a7beb2df176c4b6638cf0904b63b1f9b6.jpg

審査を行うのは、上方漫才協会副会長・中田ボタン、漫才作家・大池晶さん、漫才作家・高見孔二さん、漫才作家・片山良文さん、漫才作家・金山敏治さん。そして、なんばグランド花月・新田敦生支配人が審査委員長を務めます。ボタンの「毎年これが終わらんことには1年が終わりませんので、楽しみにしております」というコメントには、「始まったばっかりやん!」とカウスからツッコミが入り、漫才さながらの爆笑が起こっていました。

20180109015155-f1e3fd54e73816563ee645d1e21ee9a91ba66137.jpg

いよいよ各組のネタがスタート。ラフレクラン、

20180109015219-1417b458ecb0e5ef01de9b3b2af273f8c16b9a23.jpg

霜降り明星、

20180109015238-7f098e48eba146e86a9c19c9bf8c56812d4583cc.jpg

コウテイ、

20180109015300-1d22a77e436e6d6a0ab452e758a4a53b6901d631.jpg

ゆにばーす、

20180109015322-76eb80798562a317014463a4cc4c3468ea8ee0ad.jpg

やさしいズ、

20180109015347-90236b42a50b484bd7615b05f4d07a3eb0b839cb.jpg

さや香が、次々と笑いを巻き起こしていきます。

20180109015409-9d5690c70b796f2e2a02fd6795b27d822aaf2ceb.jpg

全組のネタが終わったところで、審査員たちはいったん別室へと移動し、協議に入ります。気になる結果は後ほどの発表に...。

その間も、まだまだ賞が続きます。次は「トータルコーディネイト部門賞」。舞台衣装やヘアスタイル、所作など舞台でのコーディネイト全般にすぐれた芸人が選ばれます。こちらの賞に選ばれたのは3組、戎、十手リンジン、おかずクラブがレッドカーペットをランウェイに見立ててウォーキングすると、客席からは大歓声が!

総評は、同協会トータルコーディネイト部部長の筒井雅裕さんから。戎については「パッと見てスタイリッシュだと思った。菅野さんの派手なベストも、ちょっとふざけてるのかなと思いつつ、決まってるという印象」とのこと。菅野は、そのベストが実は藤原からのプレゼントだったことも明かしていました。十手リンジンは「衣装チェンジをしっかりされたり、ひとつだけじゃない印象がよかった」。奈良住みます芸人だけあり、西手のスーツは仏像の金色、ネクタイはお寺の座布団色、十田の装いは若草山の四季を表しているのだとか。「コンビのキャラの強さとファッションがマッチ。ふだんから、すごくおふたりに合ったものを選ばれているのがよかった。明るい芸に合っていると思う」と評されたのかおかずクラブ。この日は渡辺直美デザインのブランド「PUNYUS」のものを着用しての登場となりました。

20180109015446-7dcf22c59f1f07384429b230d0a87ad1b13fd81f.jpg

ネタの台本や表現方法など、文芸部の視点で特に優れている芸人に贈られる「文芸部門賞」には、さや香、プリマ旦那、てんしとあくまが選出。カウスは「3組とも想像力が豊か。ゆえに、みんなと違うネタが作れるし、作ったネタを表現できる」と述べ、その実力を評価します。

さや香は「歌のお兄さん」になりたかったという石井と、その存在を知らない新山のかけあいが楽しい漫才を。

20180109015522-45e2ef3c455aad924093b2e65b857e1b6604cb83.jpg

プリマ旦那の漫才では、学生時代に帰宅部だったことを後悔する野村のために、河野がさまざまな部活を提案。ところがすべての部に対して野村がケチをつけまくり...。

20180109015556-75cb53056f3a13645dad147c01ce9035d8d4f576.jpg

てんしとあくまは、かんざき扮するオカンと川口扮する息子のコント。いつまでも耳に残る「おしおきの歌」と、川口の熱演で笑わせました。

20180109015623-36d52c8c2bf2d982d6ae966618cb9facc9355f56.jpg

同協会文芸部部長・大池晶さんが、各組の選出理由を説明。さや香は「よくある『知らない』という設定を裏切って、途中で逆の裏切りもある。短い間に非常に起伏に富んだ内容になっている」ことが評価されました。「ボケの手数が多く、それぞれ工夫をしている。ふたりのキャラクターに合っており、テーマにも無理がなかった」というのはプリマ旦那のネタ。てんしとあくまについては「昨年に続き、印象に残るオリジナルの曲を使って、繰り返しの笑いをうまく取り入れた、幅広い年齢層に受け入れられるネタ。笑いに重要な最後のオチもよくできている」と解説しました。総評中には、てんしとあくまのネタにすっかりハマったカウスが、「おしおきの歌」を何度もリクエストするひと幕も...。

20180109015659-ea04e7ace694df02ac52e1d4a0670352c812e91b.jpg

さらに、もうひとつ忘れてはならない「上方漫才協会大賞」名物企画、よしもと漫才劇場「男前&ブサイク芸人ランキング」の発表も行われました。昨年12月、同劇場に所属する芸人を対象に、お客さんからの投票を集計。ここではそのトップ50が発表されます。

20180109015734-6de1f0392fa3727cc1814468110074eaa9d8e683.jpg

かまいたちが進行を担当し、次々と明らかになっていくランキングに、客席だけでなく2階席の芸人たちも騒然。2階席では守谷日和がレポーターとなり、順位について芸人たちにインタビューも敢行。さまざまな反応があるなか、毎年もめる吉田たち・ゆうへいとこうへいの男前ランキング順位争いで、今年はゆうへいが逆転。喜びを爆発させていました。

それぞれの頂点とも言える1位は、男前が多田、ブサイクが稲田の手に! さらに2位の木﨑とかんざきも舞台に呼び込まれ、歓声と拍手が上がります。

多田は「僕が1位、相方が4位ということで、だいぶいい弾みになる」とうれしそうに話し、「投票してくれたみんなナイスゥ〜」と新しいギャグを盛り込みつつ感謝を述べました。2位の木﨑は「数え直せ!」と不服そう。しかし、山内からは「2位でもおかしい」と冷静にツッコまれてしまいます。

20180109015818-500a44fc6369e8baa269d0105b350eaecd7bf8cd.jpg

ブサイク部門のトップ2、稲田とかんざきが並ぶと、それだけで既に笑いが。稲田は「これで2年連続。オレが誰かに負けるはずはない」と自信たっぷりです。一方のかんざきは「悔しいですね。どこがやねんとまだ思っている」と不満タラタラ。相方の川口の方が(ブサイクランキングで)ランクが下ということで、またまた「おしおきの歌」も発動していました。

20180109015834-577b7206a3e46c92b5355e0ff7b6f19ff5866a88.jpg

さあ、いよいよ新人賞の結果発表です。選ばれたのは、ゆにばーす! はらは思わずガッツポーズです。

20180109015950-f140037a7e585f0272e2129ba677ee186f69a19d.jpg

新田支配人は「今年、東京からも(芸人たちが)来たということが、大阪の若手にとってもすごく刺激になった。去年以上にネタの幅が広がり、選ぶのが難しかった」としたうえで、「審査員みんなの評価が高かったのがゆにばーす」と説明しました。カウスも「獲るかなと思っていた」と受賞を予感していた様子。「よく頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけられると、はらは「いぇーい!」と返して笑いを誘っていました。

20180109020024-5819e81e658ce069ceee2838ad7e9fbcc98b09ee.jpg

そしてお待ちかね、ついに大賞の発表です。その前に、昨年、大賞を受賞した吉田たちが舞台へ。受賞した昨年について「どんな年でしたか?」ときかれたこうへいは、「1月に大賞をいただいて、2月には読売テレビさんでも賞をいただいて...すごくいい人生でした」と笑いをまじえながらコメント。全国ツアーも全会場が満席になったそうで、さすがの活躍ぶりを見せてくれました。

20180109020051-378b4596c5129f8e1fd145aec3dfe568d094b29d.jpg

また、2階席には第一回大賞受賞のアインシュタインも。「受賞後、なんばグランド花月をはじめ、劇場出番をたくさんいただけるようになった」と河井。こちらもやはり、受賞後に大きくステップアップできたようです。

今回、事前に発表された大賞ノミネートは55組。そこからさらなる選考を経て、最終ノミネート10組が選ばれます。名前を呼ばれた芸人は、客席の通路を通って舞台へ。よしもと漫才劇場からは、トット、

20180109020139-b71b1510a25cf5c2dda61ae19575b4bbc63cc801.jpg

祇園、

20180109020202-ac51fecc327df94591fcb8abe5dc87048c00ec7a.jpg

霜降り明星、

20180109020225-aec0ee6bf5bbe8d6fab56421187164215f14c466.jpg

ミキ、

20180109020243-ec1afd2e5ddfa0deb2d52ba95f779d2a62658156.jpg

ゆりやんレトリィバァが、

20180109020302-8ebe5b484554102f22865d354c60b4e4f4e02abf.jpg

よしもと∞ホールからは、相席スタート、

20180109020320-c08e9cb75ddbfe58bbc9bf07cbefc8a76ec7543b.jpg

おかずクラブ、

20180109020340-9a8a6c33f192db5e374f01ec7176168aa29da709.jpg

ニューヨーク、

20180109020357-1f892bb560554e058456e881f9f3fdfb9ffe1924.jpg

横澤夏子、

20180109020416-daf47e12e2d4c36d890c885978d4659857b368f7.jpg

ラフレクランが頂点を目指すことに!

20180109020433-bea981a838ef248b0e5f99db3927aadf8e055a6b.jpg

舞台上に並んだ10組から、選ばれるのはたった1組。発表するのは、上方漫才協会会長であるカウス。今年の大賞受賞者は...トットです!

20180109020502-1e7d4a6505da67666485a50ccfedbdfcdf1fd313.jpg

上方漫才協会名誉会長である、吉本興業・吉野伊佐男会長からトロフィーを手渡されたふたりは「ありがとうございます!」と感無量の表情。カウスからは「やっとここまで来ましたね。非常にバランスのとれたコンビ。これからのお願いは、この衣装をそろそろ卒業して、次の衣装を。頑張ってください」との言葉が贈られました。

20180109020528-a12917d2a82da7801cd6122fdf72e8d39210abf5.jpg

20180109020550-9bc878d55b2ea01453f6aa4e4f8b438421bcc24c.jpg

と、ここでさらにもう1組へ「特別賞」が贈られることに。選ばれたのは、ゆりやんレトリィバァ!

20180109020637-a975bee84be6a5eaa77f18ffa4e5858375dafb1b.jpg

 トロフィーを授与される際、カウスに「特別賞にふさわしい活躍ぶり。こんな感じですが、非常に繊細で頭がよくて...」とほめられると、なぜか「なんやと!」とキレるなど、ゆりやんワールドを炸裂させて喜びを表現していました。

20180109020705-337a6f6d54bb0a74964e4f0c5f1483eb77c79786.jpg

さらに、カウスは「僕は、新人賞を獲ってから、上方漫才大賞を獲るまで20年かかりました。その悔しさが足腰を鍛えてくれた」と自身の経験を振り返りながら、惜しくも選に漏れた芸人たちにエールを。「頑張れよ!」と声を掛けられた面々は、元気いっぱいに「はい!」と答えていました。

最後は特別賞のゆりやん、大賞のトットがネタを披露。ゆりやんはドラえもんに扮したコント、トットは桑原の脳内で繰り広げられる「目玉焼きの食べ方会議」を描く漫才で、それぞれ爆笑をさらいました。

20180109020758-dfcd851600f1ce0048204acdcc3360115250040e.jpg

20180109020821-ecc7ce6ae5ee069e190428e8ac282f365a1042ce.jpg

エンディングでは、受賞メンバーが勢揃い。「次から次へと人気者が出てくるし、まだまだ伸びしろがある。来年、再来年と上方漫才協会大賞を続けられることを祈っておりますし、上方漫才がもっともっと発展できるようご協力をいただきたいと思います」というカウスの挨拶で、「第三回 上方漫才協会大賞」は幕となりました。

20180109020857-983e7e595b9dc24ee764a6737172617b0b61fc89.jpg

終演後の囲み会見には、カウス・ボタン、各賞受賞者らが出席。カウスは「先ほどもご挨拶で申し上げましたが、次から次と、その時代の若手が出てくる。やはり漫才劇場ができてから、みんな力をつけてきたと思います。彼らをサポートする上方漫才協会ができてから3年、無事故でございます(笑)。みんな常識をきちっと心得て日々を送っている優秀な若手が多い。それと、競い合っているが熱い仲間意識もある。将来に不安は持っておりません!」と笑顔。「東京の方にも1000組ほど漫才コンビがおり、(上方漫才協会発足当時)3、4年たったら合流してもらおうと思っていた。それが今年やっと来てもらえて、新人賞や話題賞を獲ってくれて、厚み、幅ができたと思う。来年からもっとおもしろくなる」とも話し、将来的には東京でも開催してみたいとの目標をかかげました。また、ボタンは大いに刺激を受けたようで、「若手を見習って勉強していきたい。姿勢というか頑張りが違います。私ももう少し頑張ってパワーをつけていかなあかんなと思います」と宣言を。

20180109020925-b1b80bc6cb8245158bd1db580873ca666fe25974.jpg

大賞を受賞したトットのふたりも改めて心境を述べることに。多田は「大阪で漫才をやっていく上でどうしてもほしい賞。獲れて本当にうれしい」としみじみ。桑原は「ミキとか霜降り明星とか売れっ子がいて『これは厳しいな』と思っていたので、本当にうれしかった。漫才を1年頑張ったので、やっててよかったなと思いました」と話しました。

カウスはトットに衣装チェンジを提案しましたが、「あまり続くと衣装じゃなく制服になる。それはそれでいいし、これをきっかけに普通にスーツを着ることがあってもいいと思う」とその真意を説明。現在の緑のスーツは2年前から着用しており、「変えてからいろんなところで賞にひっかかったりして、縁起のいい色なんじゃないかなと感じている」(多田)とか。「グリーン車に乗れる芸人になるぞという意気込み」(桑原)も表現しているそうですが、今後はマイナーチェンジなど、少しずつ変化もつけていきたいとのことです。

20180109021003-12d43e76c5444a06d1ed209ebf5e4f923578bb85.jpg

また、男前ランキングでも揃って上位だったふたり。しかし、桑原は「多田を抜くのが目標」とも。それを聞いた多田は「ネタも書かへん、頭も悪い、さらに顔でも負けてしまうと、存在理由がすごく薄くなってしまう」と危機感をあらわにしていました。

大きな賞を手にしたうえでの今年の抱負は、やはり『M-1グランプリ』で結果を残すこと。時期は未定ながら、既に全国ツアーも決定しているとのことで、トットの活躍から目が離せない1年になりそうです。

20180109021131-3907b865950138c49bd7374c76872ef0f27a7f73.jpg



【中田カウス・ボタン】【ハイヒール・リンゴ】【かまいたち】【トット】【ゆりやんレトリィバァ】【ニューヨーク】【ゆにばーす】【戎】【十手リンジン】【おかずクラブ】【さや香】【プリマ旦那】【てんしとあくま】