最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年5月31日 (木)

千鳥・大悟、『いろはに千鳥第6弾DVD発売記念イベント』での「クセがすごい!」の合唱に「だっせぇイベント!」

5月26日(土)、埼玉・イオンモール川口前川にて、『いろはに千鳥第6弾DVD発売記念イベント』が開催されました。

毎週火曜日23時からテレビ埼玉にて絶賛放送中のロケバラエティ『いろはに千鳥』。千鳥が埼玉近郊を巡りながらオリジナルのかるたを完成させていく同番組の新たなDVD『~(た)』『~(れ)』『~(そ)』が今月16日(水)、3巻同時発売となりました。
第1弾DVD発売から埼玉県内のさまざまな場所でイベントを行なってきましたが、開催されるたびに観客が大きく増えていく印象。今回も吹き抜けとなっている会場は上階にもエレベーターにも多くの人が集まっており、1階は何重にもなった人だかりが。さらに、イベント終了後に開催された握手会には、建物の外まで長い行列がのびるほどの大盛況! 千鳥への注目の高さが伺えます。
20180531130457-54043f3efab0c5bac2175dd0eb982a9795c33b17.jpg
おなじみの衣装をまとった千鳥が登場すると、観客からは大歓声が!
まず、ノブが今回発売されたDVDの説明を行ないつつ「3巻すべて買うと、一生手に入らない特典がつきます」と話すと、大悟は「でも、一生手に入らなくてもいいものだと思う」とキッパリ。特典が昨年末にオンエアされた『いろはに千鳥ファンクラブ』の完全版だとわかると、「観んでいいヤツ。この世のDVDでいっちばん内容が薄い」と言い放ちます。
また、DVDの価格についても「高い!」と、おなじみのクレームを。「テレビで流れてるヤツやろ?」と言う大悟は、ノブに「『ロンドンハーツ』や『アメトーーク!』も一緒やん」と反論されると「一緒にしんとこ!」と自虐的に言い切って、笑いを誘いました。
20180531130031-215fb252c7401a0f1e4fcf69ad0e642e24996911.jpg
20180531130058-f1f4c38d5cd361ff12462b51bb5ad9af4ea33ab2.jpg
続いて、DVDの中身を紹介。発売された3巻に収録されているのは、2人が「観て欲しい」と言い切るものばかり。3年前の出来事にも関わらず、「あぁ、覚えとる!」と口々に話しながら振り返っていきます。
20180531130150-5a670d61a3ad961db6111b2d79200b05019e041d.jpg
20180531130149-a97e2d30d8ba79eaa8c3bceac23fbdf628118491.jpg
『~(れ)』に収録されているファンの方からいただいた手紙を紹介する回は『いろはに千鳥ファンクラブ』でも取り上げられ話題となりましたが、「あぁ、これ面白い! 8本撮りの8本目」(ノブ)「いっちばんしんどかった1日の最後。初めてじゃないかな?"がんばってください"っていう手紙に『長いなぁ!』言うたんは」(大悟)と楽しそうに話します。
また、武将様ことミサイルマン・岩部の紹介では、会場に集まった"いろはにちどラー"から拍手が。「大阪にいるんですけど、大阪でもそんなに出てない(笑)。けど、東京に響いて欲しい」(大悟)「面白いよね? 見応えある巻です」(ノブ)とアピールしました。
20180531130235-a4a3f475f314ea9d12ba7831752a0b2892874cb7.jpg
20180531130234-3b5172692fdb917f9fed501441304ecc0e9a93d7.jpg
その後、「いろはに千鳥カルトクイズ」を開催。ノブが「いろはにちどラーなら知ってて当然のカルトクイズ」と説明すると、「めちゃくちゃダサいことをスラスラ言うてる」とチクリと刺す大悟です。
20180531130316-8707b684b20cee2db59599879c1f98b4ea3e564c.jpg
4名の挑戦者と大悟、あわせて5名で行なわれたクイズの出題は難しいものばかりでしたが、即答が相次ぐ展開に。
自らの発言をすっかり忘れていた大悟は、「ヤバい。全問正解してやろうと思ってたのに」とぽつり。ノブもそのカルトぶりに「すごいぞー! こんなに観てくれてるんやなぁ。覚えてくれてるってうれしい」と感激しきり。難問だらけのクイズ大会は、ノブのアドバイスがありながらも接戦に。その結末は......、ぜひオンエアでお楽しみください!
20180531130352-059037197dca962f6c68ca5427fa56051034c1eb.jpg
20180531130352-6f3d975c5c4cc252c4fea4074836ce22934b3a5a.jpg
ノブと観客の「『いろはに千鳥』が楽しすぎて、クセがすごい!」という掛け声で、イベント終了。大悟は「だっせぇイベント!」と呟くと、大きな笑いが起こりました。
20180531130531-743ca5d1338a5a4504bdf23eec48c29be0bfd946.jpg


『いろはに千鳥』
テレビ埼玉にて、毎週火曜日23時から絶賛放送中!


【千鳥】

2018年5月30日 (水)

恒例となった「藤崎マーケット田崎のリズムネタサミット」で沖縄芸人が渾身のリズムネタで場内を沸かす

5月26日(土)、よしもと沖縄花月で「藤崎マーケット田崎のリズムネタサミット」が開催されました。沖縄芸人らがリズムネタを披露し、ゲストのアドバイスでよりよいネタに磨き上げていく、というおなじみの企画です。

20180530175239-b1362fbc48d76b7972b9dbf75a6c09a7a4ba04c4.jpg

今回はゲストアドバイザーとして、ハイキングウォーキングとフースーヤ、バイク川崎バイクが登場しました。バイク川崎は急遽参加が出来なくなった芸人の代役として出演が決定。田崎から「芸人はみんな仕事が入っております、しかしバイクは空いておりました!」と紹介すると場内は爆笑。バイクも「芸人として暇なのは良くないけど・・・」と嘆きつつも「皆さんの心のエンジンをあっためていきたいと思います。バイクだけに・・・ブンブン!」と叫ぶと、会場もおなじみのフレーズ"ブンブン"を一緒に叫び、のっけからお客様との息の合った掛け合いを繰り広げました。

20180530175326-e1c89eb77bd30d867730bf5cb4282b79932bd48c.jpg20180530175351-b68e62bc4b1e56399a5334a9c7b80da0fb32bdf7.jpg

フリートークでひとしきり盛り上がった後は、いよいよ沖縄芸人達が登場し、リズムネタ披露の時間です。トップバッターでネタを披露したのは、大屋あゆみ。軽快な音楽と共に登場し、リズミカルなダンスを披露。ネタ披露後、真剣にアドバイスを繰り広げる先輩芸人たちに圧倒された大屋は「これ、こんなライブでしたっけ?」と戸惑いの思いを吐露すると、場内は笑いに包まれました。

20180530175456-b6f7e3275b5c01dc2cdab2029214f0342536e8aa.jpg

続いて登場したのはヤンバルナゴン。音楽にのせて、ボクシングの試合をグローブをマラカスに変えて披露。田崎から「トキはボクシング経験者だから、トキがやったらどうなるか見てみたい」と提案され、急遽トキが参戦することに。すると音楽を無視し、本格的なシャドウボクシングを見せたトキに対し「ほとんどリズムに合ってないやん!」と一同が突っ込みを入れる始末。本気のボクシングに、ヤンバルナゴン玉城もたじたじとなっていました。

20180530175539-0f2343be8e73d4e859cb8132c817110ce05cf16b.jpg20180530175724-26b9b85dfb5a28c1e15d23fa1fd70c952877a261.jpg

次に登場したどさんこ室田は、ギターに合わせ「新社会人にささげる歌」を披露。"ランチ後の眠気を隠すためには、サングラスをかければいい"という内容の歌を軽快に歌い上げました。披露後のアドバイスでは、1人で歌うより横でその歌を再現する人を置いたら面白くなると指摘が。その意見を受けて、バイクが隣で歌の世界を演じることに。室田が奏でる歌を聴きながら、その横で滑稽な動きを即興で展開するバイクに、場内は大爆笑。まるでコンビのような室田とバイクのコラボに、お客様も満足そうな様子でした。

20180530175812-faed9a0c760e8fe41146498cad3bb4a2a546fb61.jpg20180530175843-aee2b078e55b1d66dba5379055e7a5c3677838c9.jpg

その後は魁バーバリアンが登場し、赤白の旗を使ったネタを披露。次いで登場したのはぐりんのーとA16(えーいちろー)。得意のラップネタを披露し終わると、なぜかQ太郎とのラップバトルに発展。早口で見事なラップをまくし立てるA16に対し、Q太郎は言葉数少な目で韻などを全く無視したラップを披露。すると会場からはまたも大きな笑いが起こりました。

20180530180011-8e73cf3b92e45cbbf5d687098d64e14391328fc9.jpg20180530180050-cf2f905f6f3458eff2bede27ad4780b3ba0b3270.jpg

次に登場した島袋忍は「こんなときどうするぅ~、こんなときどうするぅ~」という耳にこびりつくフレーズを展開し、「キャッチーなリズムでいい」「こいつ、いいなー」と芸人達を釘付けにしていました。

20180530180206-d7736e823e32daa973fd2594312fa25c71809715.jpg

続いてステージに上がったのは猫ノカケラ。ネタの冒頭で「ちょっと待てよー!」と絶叫で登場した岸本。その声の大きさにびっくりした芸人達は、この声がどこまで通るのか知りたいと言い出し、岸本が急遽、会場の外からセリフを叫ぶ展開になりました。会場の外でスタンバイする岸本に期待を込め、ちゃんと声が聞こえるか場内は静まり返りました。そしてドアが閉まった状態にも関わらず声が聞こえた瞬間、ステージの芸人も観客席もどっと沸き、大爆笑が起こりました。

20180530180332-fe6024f98abac2b06193923a32b4b16239774c97.jpg20180530180356-c20b4b5afc7cf26d9053ad50591d1580cf08e1f8.jpg

ぼんじょるのは、リコーダーを使ったネタを披露。リコーダーを上手に演奏していた大谷でしたが、実は演奏する真似をしていただけだと判明。すると壇上の芸人達からすかさず総突っ込みが入り、場内からは笑いが起こりました。そして、アドバイザーの芸人達は「客席から突っ込んでくれたほうがもっと面白いのでは」と言いだし、おりたがお客様に混じって突っ込みを入れるという展開に。演奏の振りをする大谷に対し「吹いてへんやん!」と、客席に混じったおりたが渾身のツッコミを入れました。その瞬間、客席からは大きな笑いが起こりました。 

20180531103231-edbe66d0b474d224b8d03c85542a43f5b0fff1c9.jpg20180531103346-f872bd572af893c5bb0e4b426d895374451b231e.jpg

その後は、カシスオレンジ仲村とヤンバルナゴン玉城による音楽ユニットNantonak(なんとなく)が登場し、自作の歌を披露。意外とクオリティが高い楽曲にアドバイザーである芸人達も賞賛を送っていました。その後は、笑っしょい松岡、シーマン當眞が続々登場し、マニアックなリズムネタを披露していきました。

20180531103502-4e681eb1ea6f07feef71d1d2087daa42e1903661.jpg20180531103545-513922f8b5491d55e7c264dc3206b79e47aa57c7.jpg20180531103706-aae45faa94abd0da7059746ef53e33017caea626.jpg

そしてラストに登壇したのは、ありんくりんのクリス率いる"クリスwithフレンド"。クリスが自身で考えたという「ア~イム、ア~イム、タンクトップボーイ~」と耳に残るフレーズを歌いながらネタを披露。ネタの合間でそのフレーズが歌われるたびに、場内からは笑いが起こり、芸人達も微笑ましくその様子を眺めていました。そしてその後は、登壇したすべての芸人が一堂にステージに集合。客席へ感謝の言葉を述べ、2時間を越えた笑いの絶えない時間は賑やかに幕を閉じました。

20180531103909-f2b2e2538672997ff4b17e8228848d24e42563b7.jpg20180531103942-2a8872613a24aa99435d38180dcc4298df61289a.jpg

【藤崎マーケット】【ハイキングウォーキング】【フースーヤ】【バイク川崎バイク】【大屋あゆみ】【ヤンバルナゴン】【どさんこ室田】【魁バーバリアン】【ぐりんのーと】【島袋忍】【猫ノカケラ】【ぼんじょるの】【カシスオレンジ】【笑っしょい松岡】【シーマン當眞】【ありんくりん】

2018年5月28日 (月)

トットライブツアー2018『6ヶ所ツアーだ!トットちゃん!』、ついによしもと祇園花月からスタート!

20180528210119-eb5c68a45b55a9428d60c0f7f2aeabce9e900389.jpg

トットが6会場で開催する単独ライブツアー『6ヶ所ツアーだ!トットちゃん!』が、5月26日(土)、ついによしもと祇園花月からスタートしました!

京都・岡山・福岡・東京・大阪・愛知の6ヶ所をめぐるトット満を持してのライブツアー。

初日のよしもと祇園花月は、開場前から多くのお客さんが詰めかけ、グッズを購入するファンの姿も。そしてもちろん会場は満席! 大盛り上がりで幕を開けました。

20180528210147-74c6d3b30d5440cde68f5d1828dbfc187085fc20.jpg

1本目のネタの際には、序盤に満席の会場を見渡して多田が「こんなに入っていただいて...! ナイスゥー!」と決めて万雷の拍手。桑原は、昨年のライブで「ツアーを回りたい」と予言していたそうで、実現にこぎつけたことをとてもうれしそうに語っていました。

続いて漫才、コントと続き、トットの真髄が楽しめるネタの連続! 

20180528210256-93867744459d50969d19331114b4cc519c255935.jpg

20180528210308-7dc3f47f3a9eaedffe5ec7ee7f97235efc749ab8.jpg

20180528210319-601ace571c4daab6ee3ec444243948f1bffc8ebb.jpg

すっかりおなじみとなった桑原演じる中国人・ヤンと、多田演じるブラジル人・ペドロによる夢の対決コーナーも! 今回は場所が京都ということで、京都にまつわるあらゆる対決でガチンコ勝負! ヤンとペドロが客席に降りて、お客さんも一緒に参加できる楽しい対決もあり、間近で見るヤンとペドロに多くのファンから黄色い歓声が上がっていました。

20180528210431-7f6dedcce50f83ff3d52af6889d8e380b9e7272f.jpg

20180528210445-8eb7e7a29e6961458ae5d8a22b6b5f9707b22a10.jpg

20180528210515-0b920ec27349c92193d0e87ed3fb376e175acda0.jpg

20180528210636-491297304e838557ae73f0313c325c22def54024.jpg

さらに「SPゲストットちゃん」では、なんとシークレットゲスト、アキナが登場! 事前に発表されていなかったため、うれしいサプライズにお客さんからは大歓声と拍手の嵐! 普段から仲のいいトットとアキナ。桑原が「大好きな先輩」と言うとすかさず秋山も「俺らも大好き!」とほのぼのするやりとりが繰り広げられました。

20180528210657-f69cb314f431eac5155fe874bbd94d7c54bdcbef.jpg

ここでは、アキナを迎えて3つの「やりたいこと」を用意。1つ目は「ボール取りゲーム」! アキナのネタでおなじみ「取れへん、ボール取れへん」をゲームにしたもの。

20180528210722-449e9af2c108af9fb6da8ab31a5d66de82276091.jpg

20180528210742-31495bd355fed1f166bd04baca763245019ae43b.jpg

20180528210802-daf891efe03958fb21d2500edba4909cface37d8.jpg

2つ目も、アキナのコントの中から考え出したゲーム「ニナニナゲーム」。山名が怖いことを言うとトワイライトゾーンのテーマ曲が流れるというネタをモチーフにしたゲームで、4人がフリートーク形式で進行。トーク中に誰かが怖い一言を口走るとトワイライトゾーンのテーマ曲が流れるというもの。自分たちのコントをモチーフにしたゲームに、山名も「ありがとう。めちゃくちゃもてなしてくれるやん!」と大喜びでした。

20180528210826-d29f58b123b83529dbf58a8f1ad87c91e79c7b95.jpg

20180528210924-c381cd5ab52d5913f6a7e07020c744d67517e947.jpg

20180528210909-ad7244a7ce82c7e853023dec08bab9533d6bb752.jpg

最後のゲームは「山名スマッシュ」。山名スマッシュとは、山名おなじみの決めポーズのこと。

20180528210941-13fb0b05d8431e51eb6283750db7924ff45a6981.jpg

ルールは、4人がアイマスクをした状態で、会場に流れる曲に合わせ、一度だけ山名スマッシュができるタイミングを自分で見つけてそれが4人とも揃えばクリア! 周りの気配を感じつつ「みんななら、この曲のこの部分で山名スマッシュをやるだろうなと予想しなくてはならない、なかなか難易度の高いゲームです。まずは「山名スマッシュ」のレクチャーから。腕の高さ、両足の広げ方など、山名スマッシュのコツを伝授してもらう3人。

20180528211019-8229c7891c01222aa1847b845cb6399c52cde1c8.jpg

1曲目は『前前前世』。しかし残念ながらまったく揃わず、「どこで行きました?」とタイミングを確認し合う4人でした...。

20180528211107-8e6b7eb84643911e03ba90b15056bf41ec0f4a9a.jpg

20180528211125-de4623823bee6b83e819b2889fa3216f7ff4586d.jpg

しかし2曲目の『恋』でばっちり揃い、お客さんから「おぉ〜!!」と感激の拍手! 続いて3曲目『笑点』のテーマでも息ぴったりでばっちり揃い、チームワークの良さを見せていました。

20180528211146-d78384dff1a5a7b9126112097b130aa714644353.jpg

20180528211204-c41eb576ad94222899a338e2a7f5f9331da77b51.jpg

20180528211222-8934a95e611be2d5fc6e1074809ac32bfa019955.jpg

20180528211237-e1b0d7cee3aaee3bda5ce6922969e7b6f9168e3e.jpg

ほか、ブリッジVTRでもトットが仲良くしている芸人仲間がトットと楽しい企画を繰り広げるのでお楽しみに!

初日の締めくくりでは、多田が「6カ所ツアー、まだまだ続きますので、ほかの会場に来られる方がこのなかにいらっしゃいましたらぜひ楽しんでいただけたらと思います!」とご挨拶しました。

20180528211253-e2e724c8f44b19ea0869e0ce85664edae3453705.jpg

トットのライブツアーは始まったばかり。ぜひみなさん、各会場へトットに会いに来てくださいね!

■公演情報

20180528211349-5da6d5bae3b4700cb3f04ef5c7c827714a0c25c5.jpg

トットライブツアー2018『6ヶ所ツアーだ!トットちゃん!』

【岡山】

日時:2018年6月3日(日)15:00開場/15:30開演

会場: 西川アイプラザ 多目的ホール

料金:前売2800円、当日3300円

チケット:チケットよしもと(Yコード:505757)

アフタートークライブ

日時:2018年6月3日(日)17:45開場/18:00開演

会場:西川アイプラザ 多目的ホール

料金:前売1500円、当日1800円

チケット:チケットよしもと(Yコード:505758)

【福岡】

日時:2018年6月17日(日)18:30開場/19:00開演

会場:西鉄ホール

料金:前売2800円、当日3300円

チケット:チケットよしもと(Yコード:505746)、チケットぴあ(Pコード:485-855)、ローソンチケット(Lコード:82550)

【東京】

日時:2018年7月22日(日)19:00開場/19:30開演

会場:ルミネtheよしもと

料金:前売2800円、当日3300円

チケット:チケットよしもと(Yコード:999050)、チケットぴあ(Pコード:597-721)、ローソンチケット(Lコード:35662)

【大阪】

日時:2018年7月27日(金)19:10開場/19:30開演

会場:なんばグランド花月

料金:前売2800円、当日3300円

チケット:チケットよしもと(Yコード:999-010)

【愛知】

日時:2018年8月26日(日)18:40開場/19:00開演

会場:東文化小劇場

料金:前売2800円、当日3300円

チケット:チケットよしもと(Yコード:505739)、チケットぴあ(Pコード:485-848)

20180528214659-a5662b854a167b500438da6165e1877b1aa23ea1.jpg

【トット】【アキナ】

タグ考案のゲームで出演者たちが大混乱!「ダブルアートのLet's enjoy Live」ゲストにコマンダンテ&男性ブランコ

5月27日(日)、よしもと漫才劇場にて、「ダブルアートのLet's enjoy Live」が開催されました。ダブルアートのふたりが、漫才劇場の仲間ちとともにネタとコーナーで盛り上げ、毎回、大好評を博しているこのイベント。今回はコマンダンテと男性ブランコをゲストに迎え、総勢12組が漫才・コント・ゲームで会場を沸かせました。

20180528121057-0b7ef73e62edd2b1d13a5ccbfe19d07b0bbd4ae8.jpg

オープニング、ダブルアート率いる出演者たちが舞台上に大集合! さっそく、ともに久々の漫才劇場登場となるコマンダンテ、男性ブランコが紹介されます。コマンダンテ・石井は、「ヘンダーソンの衣装、変わった?」「もしかして、ミキを意識してる?」といきなり直撃。とくにヘンダーソン・子安のスーツがミキ・亜生のものにそっくりだと指摘すると、亜生も「ずっと見てくるなと思ってた」とうなずきます。また、見取り図・盛山からは「カフェ行きすぎ!」と石井のSNSにツッコミも...。

20180528121148-bfdea382c49462036bba45fe4a0cbb58f5c71052.jpg

男性ブランコは、シャツの素材の薄さが注目の的に。浦井曰く、クリーニングに持参したところ、シャツではなくブラウスに分類されたそうです。見取り図・リリーには高校生クイズの出場者に間違われたほか、盛山は浦井を「ぜったい滝廉太郎」と断言。口笛で『荒城の月』を吹かされた揚げ句、吉本新喜劇・烏川耕一の口笛ネタまでやらされていました。さらに、ヒガシ逢ウサカ・今井は、浦井がSNSでアップし続けていたハンガーを使ったボケの再現をリクエスト。いちばん面白かったボケと最下位のボケが披露されました。

20180528121219-b0aed6eb49430c2577741daa7ea23694bb8812dc.jpg

毎回、恒例のくじびきによる開演のかけ声は、吉田たちが担当。気乗りしない様子のふたりでしたが、観客に加えヘンダーソン・中村、プリマ旦那・河野、ミキ・昴生、浦井らを巻き込んだかけ声リレーを成功させ、ようやく前半のネタコーナーがスタートします。

20180528121244-eb640c1124d1bcf49c121b3d3648d37dd0966305.jpg

トップバッターのヒガシ逢ウサカは、野球部員と彼女の青春コントで勝負。

20180528121306-fe57010f19e41a056bd358e96f93c643a95fb88f.jpg

男性ブランコは、童話「金の斧」をモチーフにしたネタを。

20180528121322-70aa68b140c3aef6d8e179a1a9803aa41810f9f9.jpg

タグ扮するまさかのペットが爆笑を呼んだ、ダブルアートの漫才。

20180528121343-c392e021584c97941f0098d90cf79586736ff637.jpg

ヘンダーソンの漫才では、父と娘の彼氏が思わぬ方向へと暴走します。

20180528121359-af33d94a293e19bcb7af55e5ac40dd71c7fee13c.jpg

こうへいの"ある告白"から始まる、テンポのいいしゃべくりで魅せた吉田たち。

20180528121417-af1a92223fa7fbc71bf5c37e557259b8a1e6d208.jpg

ミキは、心理テストをテーマにした漫才で大いに笑わせました。

20180528121434-e601b546c11f155fb9d11849de07afd5dccf986b.jpg

6組のネタを終え、続いては前半メンバー総勢12名による「レッツエンジョイ!ゲームコーナー」に突入です。ここでは真べぇがMCとなり、ふたつのゲームに挑戦。まずは「変顔殺人事件」と題し、プレーヤー11人が推理ゲームを展開していきます。事前のくじ引きでひとりが"犯人"に選ばれますが、それが誰かは真べぇと客席にのみ発表。プレーヤーたちは、舞台上で「黒ひげ危機一髪」に興じるなど自由に動きますが、犯人は目が合った相手に変顔をします。変顔をされた人はその場で倒れ、全員が倒れるか、途中で誰かが犯人を言い当てられたら終了。

20180528121520-02d29415508df4a33b25c67c97f1d598e7b6233d.jpg

1回戦で犯人となったのはヘンダーソン・子安。互いに目を光らせながら、プレーヤーたちが舞台上をうろうろしていると、突然、ヒガシ逢ウサカ・高見が倒れました! さらに浦井も倒れ、驚きを隠せない面々。

20180528121619-aa9cc6dea27f60d6a9668d50d0bbdab0f14cd321.jpg

しかし、その後の子安のあからさますぎる動きで、犯人であることが一気にバレてしまいました。見破った吉田たち・こうへいが、そのときの子安のマネをやってみせると、観客は大爆笑です。

20180528121643-dc4bd6a921b02d9e89a8e61ca62d2ae08385de27.jpg

2回戦では真べぇ&観客にも犯人は明かされずゲーム開始。と、またしてもいきなり、こんどは中村が崩れ落ちました。その後も浦井、吉田たち・ゆうへい、昴生、こうへいと立て続けに倒れ、誰が犯人かわからないプレーヤーたちは疑心暗鬼に。やがて子安が男性ブランコ・平井に疑いの目を向け、みごと犯人を言い当てる好プレーを見せました。

20180528121708-408bea17d4e075300f7aecaf6bb3d8550d9c54e9.jpg

ふたつめのゲームは「なりきり相撲」。力士役に選ばれたプレーヤーは、くじ引きで決まったキャラになりきって相撲を取らなければなりません。ちなみにキャラは、開演前、観客から集めたものとなっています。

「せっかく東京から来たから」と指名された男性ブランコは、平井が「ハト」、浦井が「電車の車掌」になりきり。種族を超えた謎の対決は、予想通りなかなか決着がつかず、テンションの低い展開のなか、なんとか浦井が勝利しました。

20180528121745-70c5c61a8d68df96a9b310fd3546754a5060657c.jpg

男性ブランコから二番手に指名されたのは、中村と今井。中村は「見取り図・盛山」、今井は「ボディビルダー」、さらに昴生にもお呼びがかかり、「母親」になりきってのバトルロワイヤル! ひたすらポーズを決める今井、「あたおか」など盛山ならではのフレーズを連発する中村、そしてやたら口うるさくしゃべりまくる昴生と、土俵上は泥仕合の様相。最後は「母は強し」の言葉通り、昴生が勝利していました。

20180528121818-a0d5d09ac3a41b279f9166ceb08e0d4dc2a1fc03.jpg

後半のネタコーナーも盛りだくさん。てんしとあくまは、リズムをフィーチャーした漫才で笑わせます。

20180528121840-2a49b8dd196b6c75ad01912ed1eb6f79a0819c5a.jpg

教師に扮した爆ノ介は、生徒たちの心をつかもうと大奮闘。

20180528121914-4cae29e2bf9ee07ce0e62b69ce81e85833880a46.jpg

ペットショップの店員と客のやりとりで笑わせたセルライトスパ。

20180528121933-a707f913959a82c9680118adac5cc2b0672e936e.jpg

プリマ旦那は、さまざまな「泣ける」シチュエーションが飛び出すしゃべくり漫才を。

20180528122001-d45fe89026a83ced0f0c8b3e592197a3ee560a72.jpg

「ケンカの仲裁に入れるように」という石井の願いが予想外の事態を招くコマンダンテのネタ。

20180528122035-1fd1c63e0db7dde5d3a5ee8d754377c9f7f88582.jpg

見取り図は、男のオシャレをテーマに、爆笑の問答を繰り広げました。

20180528122051-97bb0a9c2978076c5fa83305036cf014f4685c00.jpg

後半メンバーが挑むゲームは、タグ考案の、その名も「シャッチボール!」。タグは意気揚々とルール説明に入りますが、プリマ旦那、爆ノ介、セルライトスパ、真べぇの赤チーム、てんしとあくま、コマンダンテ、見取り図の青チームともに全員が「???」という表情。

20180528122129-2b03226efe6a6e128c4af890c96a8ca2d7d135cf.jpg

困惑がぬぐいきれないまま、とりあえず指示通り、両チームそれぞれが台の上に立ちます。ガタイのいい真べぇとセルライトスパ・大須賀を擁する赤チームはやや不利となるも、密着してなんとか台上へ。両チームが挟む真ん中に、タグが巨大シャチの浮輪をたらし、それを押し合って相手チームをひとり、またひとりと落としていきます。終了時、台上に残った人数が多いほうが勝利!

20180528122202-fcf01c6d98535c1a5b45c33717c615d1e05c8002.jpg

赤チームの台から大須賀、肥後、爆ノ介が振るい落とされると、その3人はテント内に収容され、復活のチャンスを待つことに。と、ここで「10秒ディフェンスタイム」と称し、ヒガシ逢ウサカが舞台両袖に登場。ふたりの「コウキ! コウキ!」という声に乗って、タグが青チームの台上にパンチを繰り出し、こんどはかんざき、リリー、石井、安田が脱落。なんとなく接戦にはなってきましたが、今だゲームの全貌はつかめません。

20180528122259-0e10329c9d66661d02988d71d6f7ac71285dfb1b.jpg

復活チャンスでは、テントに収容されたプレーヤーも、お題に応じた大喜利で笑いをとれたら再び台上へ戻ることができます。また、タグに気づかれないうちに魚を釣り上げても復活できるとのことで、あまりのカオスぶりに、ついに盛山から「あたおか」認定が飛び出しました。

20180528122400-69a569cc6b62e63621a70b0cdd0169b71d2cd72f.jpg

20180528122425-f6056f8267c9ebf919364cd5dd111ce4292ba574.jpg

大須賀やリリーが大喜利に挑戦し、引き続きシャチの押し合いをしましたが、気づけば不完全燃焼のまま時間切れに。ラストはテント内にいた安田がお下げ髪で大喜利に挑戦しましたが、回答よりその風貌で大きな笑いをさらっていました。

20180528122503-b006826ec4659dbe0325da8ad5f9044c79706540.jpg

エンディングでは、サイン入りポスターが当たる抽選会で再びヒートアップ! 今回も盛りだくさんな内容で爆笑の連続となった「ダブルアートのLet's enjoy Live」、次回は7月開催となります。皆さん、ぜひ足を運んでくださいね!

20180528122537-be31d67d157bbed84d6a15fd8afe709c5ddf58ff.jpg



【ダブルアート】【てんしとあくま】【ヘンダーソン】【見取り図】【吉田たち】【プリマ旦那】【セルライトスパ】【ヒガシ逢ウサカ】【ミキ】【爆ノ介】【コマンダンテ】【男性ブランコ】

沖縄芸人も大絶賛!お笑い筋肉No.1はやっぱり斎藤さんだぞ!「GOLD HEAD GYM~コーナーライブでお笑い筋力を鍛えよう~」

5月12日(土)、よしもと沖縄花月にて「GOLD HEAD GYM~コーナーライブでお笑い筋力を鍛えよう~」が開催されました。トレンディエンジェルが芸人達と一緒に様々なお題のギャグやネタに挑戦しながらお笑いの筋肉を鍛えていくステージ「GOLD HEAD GYM」。幕が上がると支配人の斎藤とスーパートレーナーのたかしがタンクトップ姿で登場し会場を沸かせます。

斎藤は若干空席が目立つ客席を見渡しながら「すごいですね~200人位いますね」と苦笑い。続けて「GOLD HEAD GYMは芸人がギャグやネタをどんどんやってお笑い筋肉を鍛えるライブですので、みなさんは要するに見学です。お金もらっちゃってますけど」ととぼけ、さらに観客の笑いを誘っていました。

20180517193901-a4ce42e9b8abc7dba0e1d644696eda81d05a104a.jpg

さらに練習生として、デニス、初恋クロマニヨン、ピーチキャッスル、ありんくりん、魁バーバリアン、ハイビスカスパーティーが登壇。大きな拍手が送られる中、デニスの松下が「沖縄芸人に負けないようにさっきトンカツ食べて来ました。行雄ちゃんは何食べて来た?」と相方の植野に振ると「僕、おはぎ食べて来た」と見た目とかけ離れ過ぎている回答が飛び出し観客は大笑い。初恋クロマニヨンの比嘉も「僕はもうこのライブに掛けていると言うと過言ですけどね」と大ボケ発言で会場を盛り上げ、オープニングから熱気ムンムンの「GOLD HEAD GYM」はスタートしました。

20180517194011-7cd44f27beefbf5b13ea9f06f622aad36f3d5d26.jpg

まず、最初のトレーニングはギャグ。翌日の「母の日」にちなんだ「母の日ギャグ」をはじめ「衝撃の事実ギャグ」「替え歌ギャグ」の3セットに挑戦します。ありんくりんのクリスが「ジャングルジムで遊戯中こんな形になって助けてーマイマザー!!」と叫びながらポージングを決めると、続いて植野がモーニング娘の替え歌を披露。「ビザ切れて~捕まって~このカーネーション渡せない~」と笑えない歌で会場を凍りつかせますが、すかさず斎藤が「もう一度すきバサミ使って欲しい~」とモーニング娘と「かあさんがおなべでした~」と唱歌の替え歌で見事にフォローすると、観客からも芸人からも「さすが!」と拍手が送られていました。

20180517194200-e3232500d8947a3133288185b36f26a4a8d3edfb.jpg
20180517194145-77f99999ea28330fcf022a7c89e8d050f1097a00.jpg
20180517194215-33210f929a46c6d44d053bf98aaeadd9d9387253.jpg
20180517194235-f5e9db2f4bb5c432d046df1ddfcfc6a35ee87a87.jpg

2ndトレーニングの早押しクイズでは教養問題、引っ掛け問題など難題が出題されますが「11月の旧暦の月名は?」「霜月!」「おやつは三時いまは何時?」「二時!(2文字)」など斎藤が次々に即答!他の芸人から「斎藤さんずば抜けて早い!」「早過ぎて引くわ」と驚きの声が上がると「クイズ番組出てるから余裕なんだよ」と得意顔。

魁バーバリアンの砂川は「日本で2番目に小さい都道府県は?」という難題に「大阪府!」とやっと正解すると「すごい!ちっちゃいの専門だな!」と全員にいじられ悔しそうな様子でした。さらに斎藤は「日付が早い順に数えて6番目の国民の祝日は?」の問題には「禁断の果実!」とボケることも忘れず、このコーナーもダントツ1位で終了しました。

20180517194843-42197dee79e8e210d93476dc1040112bd897deca.jpg
20180517194755-37397c794552329e6f9990768bcfa21fb9f4fb2e.jpg

ラストトレーニングはモノボケ。ステージ上に用意されたたくさんの物を使い、全員参加の大喜利を披露します。ハンドルを使ってデニスの2人は「天使!」「ピラミッドで待ち合わせだー」と絶妙なボケを繰り出し会場を沸かせ、さらにここでも斎藤は魚のおもちゃを洗濯ばさみで吊るし「あそこ熊住んでるよ」と見事なボケで観客の心をしっかり掴み見事優勝!ダダすべりだった初恋クロマニヨンの松田と新本は罰ゲームとして植野からケツバットをお見舞いされのた打ち回っていました。

20180517194607-f678d188aa7880c172b2ce3ce81984a98aef6a95.jpg
20180517194604-30ea4d52e06e294135887ee51e3c318637bc8c93.jpg
20180517194501-0558f10e6c7c672bae1ccaaffdd8747980825440.jpg
20180517194458-038aa8f592c1a60e687e029e7bc6d4a0f49b2e43.jpg
20180517194429-beffd19c55306434f89fd09903e18553ea3fd53d.jpg
20180517194614-33207ee8c27fff6a18c3457f5d5758ab5c617943.jpg
20180517194738-fa9384939a1f39c7d078f7b884aeb9df67e0f7ba.jpg

エンディングではトレンディエンジェルの2人が「あっという間の1時間でした。また来月もやりたい」と感想を述べると会場からは大きな拍手が送られ大盛況の「GOLD HEAD GYM」は幕を閉じました。

20180517194407-6bd13de5af521a7bd014ef67bed42d208a5aa713.jpg

【トレンディエンジェル】【デニス】【初恋クロマニヨン】【ピーチキャッスル】【ありんくりん】【魁バーバリアン】【トレンディエンジェル】【ハイビスカスパーティー】

2018年5月25日 (金)

ガンバレルーヤの仲良しギャグにおびえる子ども続出!「土日祝特別公演2回目―漫才・コント、おきなわ新喜劇―」

5月13日(日)、沖縄・よしもと沖縄花月にて、「土日祝特別公演2回目―漫才・コント、おきなわ新喜劇―」が開催されました。

前半は、登壇芸人たちがネタを披露。ピーチキャッスルは心理テストネタで、思い込みの激しい桃原に真栄城が振り回され、ガンバレルーヤはよしこのお尻にまひるが顔をうずめる「仲良しギャグ」が炸裂。この仲良しギャグを観客の子どもたちとやってみたい!とよしこが客席に降りて子ども達を誘うも、次々に断られるという一幕が。「こんなにおびえた子ども達は見たことない」とまひるが言うと、観客から爆笑が起こりました。

続いてデニスが登場し、植野にピッタリなCMを松下がプレゼンするも、そのめちゃめちゃな内容で植野がキレ、その絶妙な掛け合いに客席が笑いに包まれました。チョコレートプラネットは、長田に松尾がひたすら手紙をしたためる「手紙コント」を披露。松尾にツッコむ長田の声が大きくなると、負けじとさらに大きな声を張り対抗する松尾。お互いにニヤける顔を必死で抑えながら絶叫しあう2人の姿に、この日一番の爆笑が起こりました。

20180514135346-67b515ae0d5b0b542003a9fbe8e16bcb91c220a8.jpg20180514135310-f7fb0275551c69cc978423f7e9d9e223fd1beff1.jpg20180514135259-95572f3f6310a43a5b112998fd7f99afc78c49d5.jpg20180514135255-3f11cf23d022296a9d441f949a0c055236b7781f.jpg20180514135152-a09a94a467b184ec79b7b885e514148a33cff656.jpg20180514135133-39fe3da63a319691bc298b61104f4a9f3b724e72.jpg20180514135126-acb336c1af2372366df3ebdee27d976c66e3318d.jpg

後半は、おきなわ新喜劇の「アロハの島からメンソーレ」が上演されました。民宿を営むガレッジセール・川田と妹の宝眞榮日也美さん、ガレッジセール・ゴリ演じる従業員のゴリ姉、川田の妹に恋する客にありんくりん・りゅうた、マルキヨビル・しょうへい、母親を探しにきた客に田仲メリアンさん、マルキヨビル・康介などが登場するストーリー。

20180514135808-6222df6991cbd967783c27d6676767c7e188806d.jpg20180514135803-c17a222cef6ab1d7f399fb6b67c5b1d03f6fbe82.jpg20180514135742-a3a613697a1b4c2fa6b7f5d6f373d6c43f5d29bf.jpg

おきなわ新喜劇おなじみのキャラクターとなったゴリ姉がテーマソングと共に登場すると、会場が大きく湧きます。ゴリ姉得意の腰フリダンスを5名で踊るさまに、客席からは悲鳴に近い歓声が上がりました。後半、「えーっと、えー」とセリフを忘れてしまった康介に「あら?ちょっと巻き戻しましょうか~」とゴリがたたみかけ、何度かやり直す展開に、客席からは大きな笑いが起きます。

20180514135719-eaaa69fa8f3c9a1af794fa77be5dd5863e749bd6.jpg20180514135707-b2cb3614c8052081f21dfe83b493f5eb47f771d4.jpg20180514135701-db027b355b4059a2dddc9ea1bf37eb95b5e24974.jpg20180514135557-27a11e965a146158ab9c8e8d314cba533d73ed7e.jpg20180514135527-3a9b2d45825e1af04c09f780dbb15f422a338796.jpg20180514135452-32eeb19abf078a4cab6e63eaf1d18d286d227a2d.jpg

また、宝眞榮日也美さんが間違えてゴリのボケにあたるセリフを先に口走ってしまうハプニングが。「ちょっと待って!あなたがそれ言っちゃったらわたしが全然ウケないじゃない!ボケごろし!」とゴリが叫ぶと、芸人全員がこらえきれず爆笑。あわせて観客から起きた爆笑も収まらないほど盛り上がり、この日の舞台の幕が降ろされました。

【ガレッジセール】【ピーチキャッスル】【ガンバレルーヤ】【デニス】【チョコレートプラネット】

2018年5月24日 (木)

カラテカ・入江が人見知り対処法を伝授! 『入江式のしあがる力。』刊行記念講演会

5月24日(木)、東京・八重洲ブックセンターにて、カラテカ・入江慎也の新著『入江式のしあがる力。』刊行記念「カラテカ入江の就職・転職講演会」が開催されました。

20180524233239-824ea7037541588f0ff6ba0384ab6c46c18bbda4.jpg


3月末に上梓した『入江式のしあがる力。』(ゴマブックス)は、入江にとって7冊目の著書。
年間総会食回数=約500回、直接連絡できる社長の数=1000人超、LINEの友だち登録数=MAXの5000件、友だちの人数=10000人超――と、よしもときっての「人脈芸人」である入江が、本著で「ビジネスでのしあがるための35の方法」を紹介し、デキる社会人の心得を説いています。


今回の刊行記念イベントでは、人に好かれる方法や初対面の人との会話術などを自身や芸人仲間のエピソードを混じえながら、巧みなトークで伝授しました。

20180524224729-4c8872f4f4c130081ace744a352d420543956d4e.jpg


社会人を中心に大勢の来場者が見守る中、スーツ姿で登場した入江。
「みなさんがビックリしたのは、身長がちっちゃいことだと思いますけど」といった自己紹介でアイスブレイクすると、3年ほど前くらいから講演の仕事が増え、現在は週に4回講演する場合もあるといった近況を伝えます。


まず、人脈作りのコミュニケーションについて、「サービス精神が一番大切」と説く入江。
サービス精神を体現する『WBC』(笑う、ビックリする、チェックする)の3つ挙げ、それを徹底しているという後輩芸人のストロベビー・ディエゴの言動や行動力を物語るエピソードで引き込ませます。

20180524224729-b3a3a129c09110d1b1b036e9cab7076941ef35dd.jpg


また、『営業マンが持ち歩けUFJ』は、ウコンの力、フリスク、そして「持っている人は神様」と豪語する充電器の3つと熱弁。
さらに、シミ取り、メモ帳、バンドエイド、キャベジンの『SMBC』、女性向けにミラー、頭痛薬、ホッカイロの『みずほ』を必携グッズを挙げるも、「全部持っていたらイタいです(笑)」とオチをつけ、笑いを誘います。

20180524224727-ebece659f7f1376990eef9b221db280a5c868ba1.jpg


次に人見知りや、初対面の人と何を話したらいいかの対処法について、「教科書が人によって違う」としながらも、世代別にコツを伝授。まず20代の若者と話す場合、オススメのアプリを聞いて、その場でのダウンロードを勧め、PiQyやフーディーといった入江オススメのアプリも紹介しました。


続く30代から40代には、「地元はどちらですか?」と訊いて、ローカルトークを、さらに40代以上には「最近、人間ドックに行ってます?」と切り出し、人間ドックでの各数値や健康、病院の話題で盛り上がったエピソードを披露。


後半、LINEの友だち登録数=MAXの5000件の経験値を活かし、入江がLINEのアイコンだけで、その人がどんな性格かがわかるとし、来場者のアイコンを見てまわる場面も。
もっとも多かった自身の顔写真をアイコンに使う人は「経営者に多いです。自分が好き」と太鼓判を押し、自身の子供や甥っ子、姪っ子を使っている場合は「かわいいですね」の言われ待ちで、プライベートなトークもウェルカムだそうで、海に向かってジャンプしている女性なら「100%いける(笑)」と断言(?)しました。

20180524224809-9cb590424408f392467667711963e23a08546c42.jpg


終盤の入江は、「行った先に何かがある」「人と出会わなければ何も始まらない」と自身の信念を改めて吐露し、転職について迷っている来場者へアドバイスで激励。


そして、相方・矢部太郎の著書『大家さんと僕』が「30万部、突破しました」と本著の担当者からプレッシャーをかけられていることもあり、自身の著書もSNSでの拡散をお願いし、最後に来場者とサイン、握手会で親交を深めました。

20180524224820-aafe27436da2419d149fda7e8f2619a2fc022b1d.jpg


カラテカ・入江慎也著『入江式のしあがる力。』は、ゴマブックスより、本体価格1300円(+税)で発売中。


【カラテカ】【入江慎也】

2018年5月22日 (火)

歌ネタ王・藤崎マーケットも登場!トット、ゆりやんらがネタにゲームに大奮闘「マンゲキ歌ネタライブ〜歌ネタとコーナーの90分〜」

5月21日(月)、よしもと漫才劇場にて、「マンゲキ歌ネタライブ〜歌ネタとコーナーの90分〜」が開催されました。おなじみ漫才劇場メンバーたちが、自慢の歌ネタ、リズムネタで勝負するこのイベント。昨年の『歌ネタ王決定戦2017』でみごとチャンピオンの座に就いた藤崎マーケットがゲストとして登場するほか、"歌"をフィーチャーしたゲームコーナーにも注目です。

機材等の都合でやや開演が遅れていたところ、幕前にMCのトットが登場。「前説のトットで〜す!」と挨拶して笑わせた後、「僕たちトットのこと知ってるよという人は手を挙げてください!」と呼びかけるなどして、会場の空気をあたためます。さらに、多田の歌&桑原のボイスパーカッションや、観客との声出しでひとしきり盛り上げていると、ようやく幕が開きました。

20180522112525-540a83e4a494f173540efc13ae6c1e632628a8b9.jpg

気を取り直して再登場したトットに、改めて大きな拍手が。「このなかから、もしかすると歌ネタ王のチャンピオンが生まれるかも」とあおりつつ、過去、決勝に進出するも最下位に終わった切ないエピソードを語り、「トット今年こそは」「頑張れ!」のコール&レスポンスでライブがスタートしました。

20180522112603-da9193f98bfdf17df9dffdc19065d29ceb0fe439.jpg

前半は、9組の芸人たちが歌ネタを披露。トップバッターは、ミュージシャンに扮してコンサートを展開したコウテイ。

20180522112630-7c50c16132f24a14b4db2448965c6c78a375b860.jpg

キンニクキンギョは、三線をフル活用した沖縄テイストあふれる漫才を。

20180522112650-0a8ccfd9ef624b5ad107b6540d307b472931734f.jpg

爆ノ介は、路上で歌うストリートミュージシャンのコントで笑わせました。

20180522112718-df24377e80c6008d49178731ad7af55fbd50dfeb.jpg

かんざきの"新たな特技"が波紋を呼んだ、てんしとあくまの漫才。

20180522112755-2f0f0c205d80c2741224b0a97c92c94e7a946a40.jpg

ゆりやんレトリィバァは、殺人現場を舞台に謎の曲を熱唱します。

20180522112820-b4b03798b40c4301a9d2492e91fed1a9f4e37713.jpg

コミュニケーション講座の講師・中村がリズムに乗ったしゃべりで沸かせたヘンダーソン。

20180522112845-0dc551eafcf58b0524b7729bfd40a526ec8cb339.jpg

ラニーノーズはギターを手に甘酸っぱい青春のひとコマを歌い上げる...はずが思わぬ方向へ!? 

20180522112907-46a6eb5a513e404ed3fb6ba352a1edc8d3ae31ad.jpg

トットの漫才では、ある番組のテーマ曲を歌ううち、ふたりの間に暗雲が。

20180522112941-472f0167beb50d83c23a6127c3a60132fa62e753.jpg

トリを飾ったのは藤崎マーケット。バイトの先輩・後輩が繰り広げる怒とうのラップバトルに客席は大爆笑となりました。

20180522113002-520e6794f5b160b30d400294cd3033adf3eba059.jpg

後半は、2つのチームに分かれてゲームコーナーを。トットのふたりが進行を務めますが、メンバーが思い思いにボケるため舞台上は大混乱。なんとかヘンダーソン、ラニーノーズ、キンニクキンギョの青チーム、てんしとあくま、コウテイ、爆ノ介、ゆりやんの赤チームを紹介し、ひとつめのゲーム「テーマ別ひとことバトル」が始まりました。

20180522113053-83645966f823f3b462dfffc0aff0566830ec7c42.jpg

氣志團の『One Night Carnival』に乗せて、「俺んとここないか?」の部分で、お題にしたがった「ひとこと」を言っていきます。お題はその都度、抽選ボックスから多田が引いて指示。何が出るかは直前までわからないため、瞬発力が問われるゲームとなります。

青チームと赤チームが交互に並ぶはずが、ここでもボケ連発でなかなか並ばないメンバーたち。「OKなら列の後ろにまわり、ダメならその場に残ってOKになるまでやり直す」というルールもいまひとつ理解されず、「ダメだった人が泣いたらどうするのか」といった質問や、「やればいいんでしょう?」といったなげやりな声まで出る始末。ついに多田をキレさせてしまいます。

そんな紆余曲折を経て、トップバッターはラニーノーズ・山田に。ところが「『も』から始まる異性に言われたら興奮するひとこと」に「も〜親帰ったよ」と答え、桑原から「ダメ」とジャッジされてしまいます。居残りでさらに2つのお題に挑戦しましたが、なんと3連続で「ダメ」となり、まさかの時間切れでゲーム終了!?

20180522113153-8b19f391f9cbdfa8b2e33fdb13e3fec922b195a0.jpg

メンバーからのブーイングを受け、こんどは二番手のコウテイ・下田は先頭に。「『よ』から始まるおかんが言いそうなひとこと」に「ようかん甘いわ〜」で返し「OK」をゲット、好スタートを切ります。

20180522113305-ea5f132d28393d95743ee7b0c53260c3cc47741e.jpg

この後もヘンダーソン・子安が「『ま』から始まる長渕剛の曲にありそうなタイトル」に「まっすぐ進め」、キンニクキンギョ・富田が「『こ』から始まるキュンとくるひとこと」に「子どもみたいだね」、ゆりやんが「『あ』から始まる悲しいひとこと」に「遊んでくれるのでは...?」と返すなど、全員が成功! 最後は山田が雪辱を果たすべく「『も』から始まる異性に言われたら興奮するひとこと」に再チャレンジ...しかし、「もう1回、歌って」でまたもや「ダメ」となり、意気消沈していました。

20180522113409-4b93069f796e595f8589380e8196b5505d082b50.jpg

20180522113446-9a1a03e4ae670e92a08cd7ccc87a1d9c9e0e49a5.jpg

続いては「ラッキーカラオケ」。各チーム全員で、課題曲を6つのパートに分けて歌いますが、用意されるマイクは7本で、うち1本だけボイスチェンジャーのようにエフェクトがかかっています。チーム全員、声が変わることなく歌い終えられればOK、声が変わればそこまでの人数分ポイントが加算されます。

先攻は青チーム、歌うはコブクロの『桜』。ひとつだけ形状の違うマイクがあり、「怪しい」と悩んだ末に各自、使用マイクを決定。心配された疑惑のマイクでも爆ノ介が無事歌い終え、調子が出てきたところで、4番手のてんしとあくま・川口の声が変化、結局3ポイントしかゲットできませんでした。

20180522113519-818687e9cef1703dde8a08edf31858a97d45b6fc.jpg

赤チームの課題曲はザ・ブルーハーツの『リンダリンダ』。こちらはラニーノーズ・洲崎に始まり、キンニクキンギョ・川畑、子安、山田、富田、中村と全員が成功! 手に汗握って見守っていた客席からも歓声が上がっていました。

20180522113549-40787e16506d872550e5414ab63cc5c9063619ad.jpg

3つ目のゲーム「替え歌バトル」では、星野源『恋』のサビの部分、「♪指の混ざり...」以降を替え歌にして歌うという大喜利を。富田の「♪小麦粉と卵 油で揚げたら サーターアンダギー」など爆笑回答が連発される一方、下田の「♪そなたの指 私の指 バアちゃんの指はどれ」は桑原が「怖いです」と却下。

20180522113618-69e23b4636f9bf5b0a9624d105a2d8e6f96f07f8.jpg

20180522113641-19d0be1d3344f17da5244e26ff2e00876783105b.jpg

子安は「ゆりやんに教えてあげたいこと」として、「♪指が太い 頬も丸い お前は肥えてるで」と歌い、ゆりやん激怒。そんなゆりやんは「子安さんに教えたい」とリベンジを表明したにもかかわらず、「赤青白 黒茶黄色 オレンジ全部色」と子安にまったく関係ないフレーズでメンバーの脱力を誘います。

20180522113720-f46b1a45c8f9b2969d66ff0fafd713294f08a07e.jpg

20180522113740-107e1182feb1d8698e03cd182e655fc091c3e46c.jpg

また、ここでも不発に終わった山田は、ついに冒頭の予言通り「泣く」ハメに陥ってしまいました。

20180522113804-4e97ac15804df828fe946c074da23b293d6bb158.jpg

ラストは「ノリノリ! リズムジェスチャー」。チーム対抗でジェスチャーゲームを行いますが、その際は相手チームにさまざまなBGMで妨害され、それに合わせたリズムでジェスチャーをしなくてはなりません。

先攻の赤チームは、髪をほどいた富田が「貞子?」とメンバーを惑わせてしまったり、川畑がリズミカルな動きで「ヘリコプター」になりきったりと、爆笑の連続に。

20180522113837-de5e264febd5b2efa78ccf2ac67ac1922df7095c.jpg

20180522113852-123379432f2a7059e96c3ada02369e22a8fc02b0.jpg

青チームも大奮闘し、爆ノ介が軽やかにステップを踏みながら「バレーボール」のレシーブを見せたほか、かんざきはアンニュイな音楽で「花火」という激しいギャップのお題をみごとに表現しました。

20180522113922-644f60cf300bc2fcc936595be3d17d77b8404e9b.jpg

20180522113937-6d59e05e1dc1403c7096688dd4a49174d1cf7242.jpg

4つのゲームを終え、優勝は赤チームの手に! 先ほど、大好評を博したかんざきの「花火」にアンコールが沸き起こるなど、ゲーム終了後も興奮冷めやらぬ場内。観客からは何度も手拍子が起こるなど一体となった盛り上がりを見せていました。

20180522113958-30e7e49d86dd08ce244c9ff4fcf4d9053e603a2a.jpg

20180522114012-77b11cd0a9edf1d7d0b3cc090e37476c10b7f20a.jpg



【トット】【てんしとあくま】【ヘンダーソン】【爆ノ介】【ラニーノーズ】【キンニクキンギョ】【コウテイ】【ゆりやんレトリィバァ】【藤崎マーケット】

桂文枝が小学校時代を過ごした大阪市大正区で開催!『参地直笑 祭 in大正区』

20180522022422-bc7e973c5f4734ddee124925e8e005e1a3a60047.jpg

平成29年11月22日、大阪市は市民サービスの向上及び地域の一層の活性化を目的として、吉本興業と包括連携協定を締結。この包括連携協定による「地域活性化プロジェクト」の一環として、桂文枝が大阪市24区の特色を盛り込んだ創作落語を作り、『参地直笑 祭』と題したイベントで披露することになりました。第1回は3月17日に大阪市住之江区で開催。そして5月19日(土)には第2回となる『参地直笑 祭 in大正区』が大正区民ホールにて行われました。

まずは大正区住みます芸人のZUMAが前説で登場しました。ジョギング大会や「泉北カーニバル」、工場見学に参加など、大正区で行われているイベントにも参加しているZUMA。会場にも彼らを知っているというお客様がちらほらといらっしゃり、大正区住みます芸人としての存在感も定着しつつあるようです。「文枝師匠は小学生の頃、大正区に住んでいらっしゃったそうなので、大阪市24区の中でも一番の落語になると思います!」とZUMA、会場を盛り上げました。

20180522022347-1095c1c3105337ba2638969458e950e2dfab025c.jpg

続いて、文枝がご挨拶を。「大正区に来ることを楽しみにしていました。今日の落語を作るために5回訪れました。大正区の落語に力を入れて作りたいと思ったのは、小学校時代に大正区で過ごしていたからなんです。新千歳のあたりですが、北恩加島小学校に通っていました。今は移転しているので昔の北恩加島小学校がどこにあったのか分からないのですが...」と話しながら、小学校時代の写真をスライドで披露。1年生の時の集合写真では一人だけ下駄を履いていること、母とふたり、製材所に住み込みで暮らしていたころ、ジェーン台風に襲われ辺り一帯が水没してしまったことなど、昔話を繰り広げます。会場に集まった大正区民の皆さんも時折、大きくうなずくなど、思い出を共有しました。

20180522022356-c7dde6eca47e3e3772bffc8bb624a5a61e3ffa5b.jpg

ステージは大阪府住みます芸人でも活躍しているspan!の漫才から始まりました。コンビを組んで14年、街中で声をかけられたいという水本は「出番が終わったら大正区をうろうろしますから!」と声をかけてほしいとアピール。また、漫才はコンビネーションが大事と、卓球のダブルスのシミュレーションで息が合っているかどうかを確かめるなど、動きのあるネタで沸かせました。

20180522022402-7e95ff35c5ee707631021d9c9e51675d72415e01.jpg

続いて桂三金が古典落語の定番「寿限無」を披露。人気の噺だけに、冒頭から「知っている!」という声も会場から上がり、期待感も募ります。学校や家庭が物語の舞台となっている「寿限無」ですが、三金は相撲取りになった寿限無の土俵上での一幕を披露。土俵上で呼び出しや行司、場内アナウンスに名前を呼ばれる場面、そして支度部屋に至るまで、「寿限無寿限無...」と長い名前を繰り返し、汗だくで熱演しました。

20180522022407-9c773cb969e07f778b0dade3c47ecf78f6eb61ca.jpg

いよいよ桂文枝の登場です。大正区の特色を盛り込んだ創作落語のタイトルは「しあわせの護り神(まもりがみ)」です。マクラでは大正区も高齢化が進んでいると文枝。高齢の夫婦の病院でのやり取りなど、会場の皆さんにとっても他人事ではないのか、「わかるわかる」といった様子で頷く方が多く、どっと笑いが起こります。

そして「年はとりたくありませんが、仕方がない。子どもや孫の時代になっていくんです」と本ネタに入りました。噺は、大正区に住むおじいさん同士のやり取りから始まります。おじいさんたちが間に入り、孫同士が出会い、結婚することに。その話題で盛り上がりつつ、大正区に沖縄の人が多い理由や平尾商店街、泉尾商店街など大正区にお住いの方々にとっては馴染みのある地名や固有名詞が次々と飛び出し、噺への親しみがぐっと増しました。また、文枝と同級生という琉球古典音楽の先生、金城さんの名前も登場。大正区を振り返る場面では、小学校の頃はまだ焼け跡が多かったこと、市電のレールがあったこと、小学校5・6年生の時の担任が交通事故で早折してしまったことなど、文枝の中にある色あせない思い出も噺に深みを与えました。

20180522022436-6634d79a9b357a88a1c1287339179c8d5402bbef.jpg

両家顔合わせの舞台となったのは大正区の名物居酒屋「うるま御殿」です。夫となる人物が新大阪駅からうるま御殿へ行くまでは、タクシーの車窓から次々と大正区の風景が流れていき、まるで一緒に移動しているかのような臨場感も楽しめました。また沖縄の方言を指す「うちなー口」も次々と飛び出し、会場を沸かせました。そして噺のクライマックスではハメモノとして金城さんの三線と歌も入り、沖縄色たっぷりの展開となりました。

20180522022440-24afc21de6f747d479c8845a558b9216b4e8af30.jpg

落語の後には、吉田康人大正区長と文枝との対談もありました。「文枝師匠をはじめ、吉本の皆様のご協力で素晴らしいステージになりました。会場も超満員で、こんなに区民の皆さんが集まったのは成人式以来。こんなに笑ったのは久しぶりでした」と吉田区長。大正区の落語は作りやすかったですか?と文枝にお尋ねになると、「稽古をしていくうちにどんどん長くなったんです」と文枝。「大正区を知ろうと(大正区を通る)バスに乗ったんですけど、車内アナウンスの停留所のイントネーションが大阪弁ではなかったので、大阪弁にしてほしいのと、大正橋を渡るバスを増やしてほしいですね」との文枝からのリクエストもありました。大正区落語を創作するために何度も足を運び、千島の渡し船にも乗った文枝。訪れた場所の名前が飛び出すたびに、会場から「あ~」と声が上がりました。

20180522022458-12b342f6150169e2027260a6ac3b32fb455ca9a2.jpg

司会の三金が吉田区長に大正区をどんな街にしたいですか?と質問をすると、「スウェーデンのような街にしたい」と吉田区長。子どもからお年寄りまで、みんなが住みやすいのんびりした街づくりを目指しているそうです。また、大正区で育った若者がいずれは日本を支えるような、人づくり、夢づくりをしたいとのビジョンも語られました。文枝も「ぜひ、泉尾商店街の再活性化を!」とリクエスト、会場からの大きな拍手に包まれて、幕を閉じました。

20180522022505-c73b62960eae53c178e6a39946ca084271c34dc4.jpg

【桂文枝】【桂三金】【span!】【ZUMA】

人気CMのあのセリフも考案! CM業界でも活躍中のグランジ・五明が出版記念トークショー開催

5月12日(土)下北沢の本屋B&Bにて、芸人で初めてTCC新人賞を受賞したグランジ・五明拓弥の著書『全米は、泣かない。』刊行を記念したトークイベント『五明拓弥×箭内道彦×遠山大輔 「箭内さんに聞いた、刺さる言葉のつくり方』を開催しました。
20180522002839-e060d56e6369a5b979529ba0595514bff70a8e8e.jpg
『全米は、泣かない。』は、優れた広告の制作者に贈られるTCC新人賞を受賞したグランジ・五明拓弥の初の著書。7人の名だたるコピーライター・CMプランナーとの対談に加え、お相手から出された課題への回答と、赤字添削・講評もそのまま掲載。「人の心を動かす言葉」はどうやったら作れるようになるのか? 一流のクリエイターになるためにがどんな訓練が必要なのか? アイディアが出てこない時、どうしているのか? SNSで世の中に広がりやすい言葉とは? など、広告業界のトップを走る人たちの思考法が詰まっています。
著者として書店で行うイベント。お笑いトリオとしてのグランジを知らないお客さんもいる会場に、「いつも(お笑いライブ)と全然違いますね、雰囲気が」と五明。遠山に、いつもより落ち着きがないことを指摘された五明は「お客さんが、こんなに来るとは思わなかった」と驚きと喜びの入り混じった心境を明かします。五明が「今日はツインMCだから、頼むよ!」と助けを求めると、遠山は「この本売れたって、俺には1円も入ってこないから」と言いながらも「ただ、めちゃめちゃ面白かった」と五明の著書をしっかりPRしました。

20180522002404-72473d9d024ce37779a03554f08c6a702de2cc2a.jpg
ここでゲストの箭内道彦さんが登場。遠山のコメントを受け、「僕は前書きしか読んでない」とつぶやくと会場から笑いが。「同業者の考えって知りたくないから」という箭内さんは、五明が渡した著書を「ラジオのリスナープレゼントにしちゃいました」と明かし、さらに爆笑が起こります。
20180522002436-b8a3e94ed413785954289feabfdf80b55c377c41.jpg
まずは2人と箭内さんの関係について説明。遠山とは、ラジオ「SCHOOL OF LOCK!」を通じて交流。五明との関係は、日本雑誌広告賞の審査員として同席した時、「お笑い芸人の脳みそをCMにスライドさせるというか、元々CMを勉強した人じゃない人がやるって面白いと思って」と、初対面にも関わらず五明に連絡先を聞いたという箭内さん。それからは自分のチームの一員として五明とCMの仕事をしていることを明かします。全く知らなかった遠山は「そんなの初耳! グランジのスケジュールに「五明、広告打ち合わせ」「五明、クリエイティブ活動」って書いてあるのは、何なのかと思ってた」と驚いていました。
20180522002505-08b8fb775d45f0f4ad386fb5a620e605865eb35d.jpg
五明がクリエーターとして参加したCMは、松田龍平さんと遠藤憲一さんが出演する「ダイドーデミタスコーヒー」のシリーズCM。声優の竹達彩奈さんのセリフ「通れ!」は、撮影現場で「もっとグッとくるセリフ欲しいね」との箭内さんの言葉に応え五明が提案したセリフだと明かします。また、ジャルジャル・後藤が陶芸家役で出演したCMには、実は五明も出演していることを初告白。ところが、遠山含め会場の誰も気付いていなかったため、「ちょっと役者の顔になっちゃってるからね」とスカシて答える五明。そこで、みんなでCMの映像を見てみると...後藤を取材に来たカメラクルーとして出演する五明の姿が。あまりにも一瞬だったため、会場から笑いが起こりました。
20180522002543-b50014685c2013e16e5d66de4a95924c2c7ebc8f.jpg
ここからは箭内さんが広告業界を志すきっかけとなったことから、その後の半生についてのトークを。大学でグラフィックや映像デザインを学び、デザイナーとして博報堂に就職した箭内さん。元々デザインより言葉に興味があったことに加え、先輩の佐藤可士和さん、後輩の佐野研二郎さんら才能あふれる面々に圧倒され、7年目、33歳の時に自ら希望してCMプランナーに転向したのだといいます。「全て捨てるの、怖くなかったんですか」と問う遠山に、「32歳が本当のデビューの年だと思ってる」と箭内さん。CM業界にデビューした五明のことを例にあげながら、他の業界への転向は「転校生であることが大事。これまでやってきたものをリセットして全部捨てて、1年生になったら負け」という箭内さんに、五明も「30代だっていうのも大事ですね。これまで自分の経験してきたものが活かされますから」と共感していました。
20180522002611-00319b069708bfdc78cf12d2a0616219976b4b98.jpg
また箭内さんが手がけてきた人気CMの知られざる裏話も告白。人気芸人54人が登場した資生堂unoのCMは、どうしても50タイプ作りたかったため「企画して撮影してオンエアされるまでに4人くらい捕まるかもしれないと思って54人にした(笑)」と暴露し、五明らも仰天。またオリエンタルラジオらが出演したunoCMの続編は、「お笑いブームはもう終わるのでは?」との声もある中、箭内さんが「人が生きていくためにお笑いや笑顔は必要なものだからブームは終わらない」とプレゼンし、企画が実現したそう。「人を怒らせるとか泣かせるとか簡単だけど、笑わせるのは難しい。お笑いやってる人は税金安くしてもいいくらい」と芸人にリスペクトを示してくれる箭内さんに、五明と遠山も大感激でした。
20180522002650-65ee554c948e74d2d055980c1fb9d06941ada103.jpg
東京メトロシリーズなど、最近手がけたCMは「普通のものが好き」という箭内さん。「散々逆らい続けてきたから、逆らうことに飽きちゃった」という箭内さんの口から飛び出した「逆らうことに逆らうと素直になる」との名言に、五明は「肝に命じます」と感銘。若かりし頃は、CMプランナーとして7年遅れでのデビューを取り戻そうと「とにかく何にでも逆らってた」という箭内さんは、テレビ局の考査(オンエアできるかどうかを判断される)を通らないことが「爪痕を残せた」とうれしかったそう。そこで、逆らいまくっていた頃のCMをみんなで見てみることに。15秒のCMを5秒ごと3分割した中華まん、吉田拓郎さんが踊るカップ麺、小山田圭吾さんが女装して登場するお菓子などのCMは今見ても斬新で、会場は大爆笑でした。
20180522002731-19a103839691facd11e34e23db3ee8890a69aefd.jpg
また、遠山はこの場を借りて箭内さんへの感謝を。ラジオ「SCHOOL OF LOCK!」の二代目校長として番組を引き継いだ遠山は、プレッシャーで押しつぶされそうになり周りが敵にしか見えなかった時、ゲストの箭内さんの「二代目って大変だよね。どんなことでも引き継ぐことって大変だよ」という一言で気持ちが楽になったことを告白。箭内さん自身も「トップランナー」の司会を受け継いだ時、同じ思いをしたことを話してくれました。
20180522002806-9b95b551d492dbc11a1f7336e18fdcc29da7183c.jpg
箭内さんと仕事をする中でコミュニケーション能力の高さに驚いたという五明は、箭内さんに「コミュニケーションのコツ」について質問。「技術はそこそこでいい。とにかくジジ転がし、ババ転がしを身につけろ」という箭内さん。もちろん結果を出すことも必要ながら「相手に自分を好きになってもらう。一緒にいて欲しと思ってもらうことが大事」と、自らの経験を交えながら人とのいい関係性作りについて語ってくれました。
その他にも、お客さんからの質問に答えたり、他言禁止のCM裏話なども飛び出した2時間。笑えてためになるトークショーとなりました。

【グランジ】【五明拓弥】【遠山大輔】