最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年5月12日 (土)

ピエール中野さん、浅井博章さんも出演! 他言無用のトークでも沸いた「ダイノジ大谷の音楽語ルシスナイト『ビジュアル系バンド編』」

20180512231957-1da9e1b059e34ee2b59406cde3668f92de8b4771.jpg

5月8日(火)、ポストよしもとで「ダイノジ大谷の音楽語ルシスナイト『ビジュアル系バンド編』」が行われ、ダイノジ・大谷をホストに、ラジオDJの浅井博章さん、スペシャルゲストに凛として時雨のドラマー、ピエール中野さんが登場しました。

20180512231751-fdfc26db33eb16f039fb210022b5f4460d011760.jpg

前回は1990年代のビジュアル系について語った「音楽語ルシスナイト」。その内容を軽くおさらいすることからイベントは始まりました。

20180512231811-7fcb7d48a0e1689a2fc43432a5bd931bae148102.jpg

2000年ごろ、ピエール中野さんもビジュアル系界隈にいたということで、イベント冒頭からここでしか聞けないエピソードが飛び出しました。そのまま話題はピエール中野さんの音楽遍歴について。中学2年生の時にメジャーデビュー前のSIAM SHADEを好きになったことが、今に至るきっかけだったそうです。ピエール中野さんの遍歴に絡めながら、浅井さんが当時の音楽シーンがどのように興隆してきたかを解説されます。90年代の音楽シーンの一例としてアニメ『るろうに剣心』のオープニング曲やエンディング曲になるとヒットするという現象があったこと。アニメ作品のために作った楽曲ではなく、アーティストの楽曲を起用するということが新しいムーブメントを起こしたことなど、分かりやすい解説に惹きこまれます。SIAM SHADEも『1/3の純情な感情』が『るろうに剣心』のエンディング曲に選ばれ、一気にブレイク。メジャーシーンでの足跡と、ピエール中野さんがファンとして見続けた生の現場でのエピソードが交互に絡み、聞き応えも十分でした。

20180512231826-e6544a25a1cbb3498afbe9e86e1e9b5935f34bbc.jpg

20180512231831-3f07312fcaf850fbac7380b11cdbe470ddbe6230.jpg

20180512231819-544c668aa0e00c8e39021caa42a568743295dc7e.jpg

ピエール中野さんの音楽活動はビジュアル系から始まったということで、当時の呼び名やバンド名なども明かされました。東京では鹿鳴館、目黒のザ・ライブステーション、池袋サイバー、大阪ではアムホール、バナナホール(前身)、"城天"などに出演したと振り返るピエール中野さん。ここでは「ビジュアル系はジャンルではなく文化だ」を共通認識とし、その文化についても深く掘り下げられました。

ピエール中野さんと浅井さんの出会いや、大御所アーティストとも親交のあるピエール中野さんだからこそ話せる、ここだけの話や、中には配信をストップする話もあり、「音楽語ルシスナイト」の会場でしか聞けない話題が幾つも飛び出しました。

そして本題へ。ビジュアル系バンドにとって全体的な人気に翳りが出てきたのが2000年代と言われているそうで、「暗黒の2000年代」と称されることも。雑誌が次々と休刊し、テレビ番組も終了と、浅井さんいわく「ビジュアル氷河期」だったその時代に、「それでも明かりを灯し続けてきたバンドがいた」とJanne Da Arcをはじめ、Psycho le Cému、cali≠gariなどの名前を挙げられ、「この時代に頑張ったバンドがいたからこそ、文化が続いてきた」とのこと。そしてアンティック-珈琲店-の出現でビジュアル系の流れが変わってきたと続けました。また、90年代までは衣装も黒いものが多かったビジュアル系ですが、アンティック-珈琲店-以降、おしゃれなアイドルのようなビジュアル系バンドも増え始め、ネオビジュアルという分野が登場。それが2004年頃だったと振り返られました。

20180512231908-98b823a7cb890a8ce717df68836baa933398adea.jpg

20180512231928-66cf1e0836dc5e40daf5367ea57213839ba97dd8.jpg

そんな流れと、ピエール中野さんの活動も並行してトークを。2008年に武道館で行われたイベントで憧れのミュージシャンとセッションした話では、「このイベントのためにバンドを組んだんですけど、ボーカルがHYDEさんだったんです。HYDEさんがステージに出てこられた瞬間、武道館が揺れるほど歓声がすごくて、ドラムの場所から見た会場の光景は圧巻でした!」といまだ興奮冷めやらぬといった表情です。そのセッションに向けて猛烈にドラムを練習、研究、分析し、ライブも大成功。バンドメンバーの中にはムック(MUCC)のギタリストであるミヤさんもおられ、ライブを機にミヤさんとの交流も始まったそうです。ちなみに、大谷がビジュアル系に興味を持ったのはムックだったそうで、「ムックは異ジャンルとのコラボレーションなども積極的で、その音楽活動はいつも先を進んでいるという印象だった」そうです。

20180512231847-4b01f98709a56e89104a180bad702e4e8f414513.jpg

2015年頃にゴールデンボンバーが登場したこともビジュアル系の歴史において大事件だったと浅井さん。数あるビジュアル系バンドの中でも"突然変異"と例えました。そして「楽器を弾かないという発想で売れることが凄い」と舌を巻きます。「出てきた当時からライブハウスでものすごいパフォーマンスをしていて。とにかくそのパフォーマンスが面白かった」と浅井さん。ビジュアル系でサブカル的なショーをやっていたことも新鮮で、彼らの出現が2000年代以降の歴史を変えたとも続けました。


20180512231939-844b9e396ff18d7ce7e0ea23e72ce914a5edcde4.jpg

20180512231933-6edc4efd376f2b6d513daa350f07b950cf8c591a.jpg

また、2000年代後半からはインターネットの爆発的な普及により音楽活動そのものの範囲が一気に世界へと広がりました。「日本のバンドが欧米でライブをしてもお客さんが入る時代ですからね。90年代では考えられないようなことが起きています」とピエール中野さん。音楽配信アプリなども次々出現、インターネットやスマホの存在がビジュアル系が復活した理由の一つだと振り返りました。

残り時間も少なくなったところで、お客様からの質問も受け付けました。中にはトークテーマのリクエストにも応える場面もありました。また、ピエール中野さんが大谷に「聞いてみたいことがあった」と質問を。「大谷さんは若手の頃の3年間、先輩たちに挨拶をしなかったって本当ですか?」とダイレクトに疑問をぶつけ、笑いを誘います。大谷も「あの頃はおかしなとがり方をしていた」と懺悔していました。

20180512231952-1beaa7ba6aaaa0ee23f41297f4d0a5e3a6a45d73.jpg

エンディングでは「ビジュアル系も細分化し、それぞれがマニアックに成熟していますが、ゴールデンボンバー以来、スターが生まれていません。スターが生まれるとまたシーンとして面白くなっていくと思います」と次世代スターの出現に期待したいとご挨拶された浅井さん。また、ビジュアル系アーティストのなかに3人ともが共通して気になる方もおり、「次回の『音楽語ルシスナイト』はあの方もゲストに呼びましょう!」と盛り上がり、幕を閉じました。


【ダイノジ・大谷】

2018年5月11日 (金)

バカの薬、鬼としみちゃむ、バッテリィズ、エルフ、リアル、ポップマンが初の翔メンバー入り!白熱の入れ替え戦「Kakeru翔チャレンジバトル」開催

5月10日(木)、よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。「Kakeru翔GP」の下位メンバーと、「UP TO YOU!サバイバルステージ」を勝ち抜いたメンバーにより争われる、2カ月に一度の入れ替え戦。毎回、観客投票による上位メンバーがよしもと漫才劇場所属になり、さまざまなイベントに出演することとなります。もちろん、翔メンバーの陥落もあり。今回も、渾身のネタで勝負するガチンコバトルに、熱い注目が集まりました。

MCを担当するのはマルセイユ。舞台に上がるなり、立ち見スペースまでぎっしり超満員の客席に驚きの声を上げます。別府の「すぐそうやってゆうやろ〜」も飛び出しつつ、まずはルール説明を。さらに、『ウィ・ウィル・ロック・ユー』に乗せてのコール&レスポンスなどで空気をほぐし、いよいよバトル開幕です。

20180511110339-95130860f2ba9bdcca41276fb3a88e0522cb40f1.jpg

この日は全29組の芸人たちが、3つのブロックに分かれてネタを披露。Aブロックでは、アンリミテッドプリパレーション、

20180511110401-bb9a7da9fe58b49822aa9bb9926485a16b531777.jpg

プードル、

20180511110422-fae58a93a0a120c4cd6e04ca83408a627a86559d.jpg

ジャイアントナデシコ、

20180511110436-112a6cb379ed087e7e9a5c1a78d422c67fe8f90f.jpg

いなかのくるま、

20180511110449-2c421abbc6fcef01173f6b3bccf103369bc8553e.jpg

リアル、

20180511110503-0a4926fc1599f7796f19a04589ed9884f96d4ca1.jpg

エトセトラ、

20180511110521-b7b255bc7fc314550e4b22f07facce62007a4725.jpg

エジソン、

20180511110547-015712e8fcff9f5bd625c4c4b336fe72ea868913.jpg

村一番、

20180511110608-f07f18a77f186c8328a578bedbe1bae207ab49d3.jpg

ミートばいばいの9組。

20180511110631-49d4d8784f4c0349f85ae7514debea396cd1216b.jpg

Bブロックは、アンビシャス、

20180511110646-94c0a00e7e1febbacef9ff8493c71808a18942e3.jpg

バッテリィズ、

20180511110707-3be14136bf907e8934917aad7223e2b63312679e.jpg

きみどり、

20180511110730-584cc9a288ef7f5fd075876de031eb04ebb66a41.jpg

ポップマン、

20180511110752-87d238cf7fca7903ac37eab1e99371be20f25bee.jpg

読点、

20180511110814-2be5ecd6a0255cea72348008cf069b429cdf196c.jpg

エルフ、

20180511110834-f1e71e2e3691683e9f52d3571c0f118e16e0930b.jpg

バカの薬、

20180511110855-29aa577677589f338ea9bf2d35523aa6420db768.jpg

ロックンロールブラザーズ、

20180511110911-7c8735c2d01abdb17e5c49fa9fa291b61b5590d0.jpg

おたまじゃくし、

20180511110929-f5e2e589b7af7f6573fa60f96f58c2e5861f7dc3.jpg

チャンプチョップの10組。

20180511110945-72c9ea9c6be8165589bc283a28fea76e44170155.jpg

Cブロックは、アックスボンバー、

20180511111002-c93fe1f53d7e35e105f65a0f98186439046213b1.jpg

カスタネット、

20180511111026-fbe66ad4c134075d376d333e5a5a1aaa58b856cb.jpg

カベポスター、

20180511111050-5d253165db8871ad1a03870bd8016aa1a5c54d6e.jpg

ZUMA、

20180511111115-daa746d62b1147b90d01c163a5764bb32fe3c8c5.jpg

カンタービレ、

20180511111138-02d999af68795f7c0a56e15d15dca0d56e7ee134.jpg

鬼としみちゃむ、

20180511111204-b100fb25aefc10c9704faac03043115e15aa2a03.jpg

丸亀じゃんご、

20180511111236-bb5ff66d1d5afea1579b43865421b671c87d3afd.jpg

天才ピアニスト、

20180511111301-5d55a845fe1ca53b259b181d8f420617dd4364f0.jpg

絶対アイシテルズ、

20180511111328-2aaed44ce6c06eba99364f11ff72f4f6ff26b5a7.jpg

斜に噛むの10組でした。

20180511111355-00e28b77ac38fd8f19159a10f2ebbde71bf6ea47.jpg

集計を待つ間は、ショートネタ、モノマネ、一発ギャグなどノンジャンルで笑いを競うミニコーナー「なんでも翔チャレンジバトル」を。ジャッジは別府が担当し、最後まで勝ち抜いた芸人には金一封が贈られるとのこと。出演者全員、勢いよく挙手して名乗りを挙げていきます。

エルフが「ギャルのショートコント」で口火を切ると、カンタービレによる「吉本新喜劇・佐藤太一郎の一般の人へのラフすぎる絡み方」、鬼としみちゃるの鬼沢さんが彼女についた「変な嘘」など、ピンポイントを突く笑いが連発! するとカベポスター・永見が、世の中のあらゆる"角度"をクローズアップしたモノマネでトップに躍り出ました。

20180511111452-1f34847d026f47a9d3aa34b540859f2c1285853d.jpg

20180511111540-716d6565f0969884adc5d2164274c29e10d02b6b.jpg

「角度モノマネ」を打ち負かしたのは天才ピアニスト・清水。松任谷由実さんのモノマネである曲を熱唱、最後はなぜか救急車と化すネタに、客席も出演者も爆笑です。アイドルのファンあるあるをショートコントにしたいなかのくるま・ちろるは、別府の独断で、コンビではなくちろる1人が勝ち抜き。

20180511111635-a7fe2f945792f58c49bb47a7237166ec4ef56772.jpg

20180511111808-60a06add2280024b44157a3b98a494f38d5796a4.jpg

そこに「Mr.Childrenの曲に落語家の名前を入れ込む」クイズで読点が食い込み、舞台上はカオス状態!? その後もリアルやポップマンらがトップを争いましたが、最後は「エトセトラ・ふじわらと花岡、ミートばいばい・おのうえがルームシェアをしている」という事実が別府の心をわしづかみにしたようで、3人が暮らす家、通称「モンスターハウス」が優勝という思わぬ結果となりました。

20180511111902-4a06f089bbc2c3320de2ca06863958546ed1bb10.jpg

20180511111943-97149af096a4c786b49fa19dbb44dd1e9b1c373f.jpg

いよいよ結果発表の瞬間が。いったん全員が舞台からはけ、翔メンバーとなる芸人の名前が1位から順に呼ばれていきます。今回はなんと12組!

1位はバカの薬。「借金取り」をテーマにハイテンションなネタを繰り広げました。

20180511112022-2117fbc3e362865f58d7aebe5e07aafeab473a96.jpg

2位はロックンロールブラザーズ。女王様と客のやりとりを爆笑コントに仕立てました。

20180511112046-a663fddfd24c0749e657e3802d87105ede345b18.jpg

3位は村一番。歯医者にまつわるしゃべくりネタで大いに楽しませました。

20180511112105-56ec2a054025327bc1e6aa5dfe88109225989090.jpg

4位はチャンプチョップ。彼女との温泉旅行をシミュレーションする漫才で盛り上げました。

20180511112130-a8e11cb61f56e19aa4849a6eab0885222cbcbf0b.jpg

5位は鬼としみちゃむ。風紀委員・鬼沢さんのキャラが鮮烈な印象を残しました。

20180511112158-f68eadb1f8ae683a19fd23451c1b7f379effcc2e.jpg

6位はバッテリィズ。神社の参拝の仕方をめぐり、ちぐはぐすぎる会話で沸かせました。

20180511112223-9004727f79ffb91924dd8c55f66ac071621f709f.jpg

7位はエルフ。荒川が指南する男性との出会い方・声のかけ方は、想像を絶するオリジナルスタイル!? 

20180511112253-39bd88c319540a3c3cd996373fbe5e5876cb248e.jpg

8位はリアル。体育教師と生徒の果てしない攻防をコントに!

20180511112324-a4acabbe2c49acecd4ef6b2c28c7dc5495c56d34.jpg

9位は斜に噛む。夫婦の修羅場がアクロバティックに展開しました。

20180511112349-d6c71a5305d83b77968bb21ba32e4ffb9e4ccfcd.jpg

10位はプードル。メラちゃん扮する定食屋の店員の濃すぎるキャラで笑わせました。

20180511112419-302edf3fbc857e272ff176f21feaeac5a2c0b78d.jpg

11位は同率で2組。カベポスターは、「かっこいい父親」にまつわる家族のシーンを漫才に。

20180511112438-5228f2a6ab2147ab97117a455aacef0a2e3446ac.jpg

ポップマンは、病院を舞台にしたネタで勝負しました。

20180511112456-abeb1624d527cc32c8ff87990e62550392d96e11.jpg

芸人たちも客席も、大興奮のままエンディングへ。

20180511150245-22c0c670dae3e3621d96bdf457876f9dcd9a9c7e.jpg

終演後、初の翔メンバー入りを果たした6組に、現在の心境と今後の抱負を語ってもらいました!

【バカの薬】

20180511145733-708ec689b276fee8e206439fe63c19773161281d.jpg


テコンドー近藤:今まではピン芸人としてやってきて、なかなか1位というのはなかったので、名前を呼ばれたときは喜びのあまり「ぃやっほー!」って言ってしまいました。3年、思い続けたきたしろとやっとコンビを組めたので、ふたり仲よく笑いながら漫才をやっていけたらなと思います。

きたしろ:舞台裏で七並べをしてて、ちょうど6で止まったと思った瞬間に(名前を)呼ばれたので、すっごいうれしかったです。いつか、漫才で頂点をとれるように頑張りたいです。

【鬼としみちゃむ】

20180511145836-ef4a5d7ad222b9f7560481984923fa734a7f2006.jpg

しみちゃむ:めっちゃラッキーですね。ぜひ、キモい芸人いっぱい集めたライブをしたいです!

鬼沢さん:芸歴10年目なので、僕なんかが翔メンバーに入っていいのか、と申し訳ない気持ちです。今後は、オタクだけを集めた単独ライブをやりたいと思います!

【バッテリィズ】

20180511145910-676b8e61f972a0f9a39a57de659dcbc733669918.jpg

角拳都:今の気持ちは、うれしいだけですね。おもしろくなりたいです。そして、漫才劇場で単独ライブをやってみたいです。

寺家剛:うれしいというより、ここから始まるなっていう感じの、ピリッとした気持ちです。僕もおもしろくなりたい。コンビとしてネタをおもしろくするのはもちろん、賞レースでも結果を残せるように、頑張っていきたいです。

【エルフ】

20180511145941-d22bb17c97a4d889a3a40bc97e6796cd84d57650.jpg

荒川:6回ぐらい落ちてて、私たち以外の女芸人が全員(翔メンバーに)上がったときもあったので、「生きててよかった!」と思いました。ぜったいに、爆笑女になります!

はる:いろいろ悔しい思いもしたので、うれしいのひと言ですね。これからは、男も女も関係なく、「負けないコンビ」になって、ネタとか頑張っていきたいなと思います。

【リアル】

20180511150022-2b2d737cc8cd56954b884cb4e37ddcffb1d192d9.jpg

横江将己:NSCのとき、僕らは選抜クラスに全然入れない落ちこぼれやったんですけど、その人たちを抜かして翔メンバーになれたのはめちゃくちゃ感慨深いですね。コントでここまで来られたので、これからもコントをずっとやっていきたい。人気のある芸人になって、どんどんチケットを買っていただきたいです。

西垣大樹:「サバイバルステージ」も「チャレンジバトル」も、今回が初めてだったので、驚きとうれしさと半々です。これをきっかけに、チケットを買ってくださる方が増えたらいいなと思います。

【ポップマン】

20180511150146-c62ed228a959e26b5e6db91ca98900bdecc61425.jpg

加藤聖也:4カ月前にも一度、出させていただいたんですけど、落ちてしまって。そこから漫才劇場の楽屋の写真をケータイの待ち受けにして、「いつか、ずっとここにいられるようになりたい」と思ってやってきたので、めちゃくちゃうれしいです。芸歴1年目で一番若いので、落ちないように先輩方にしがみついていきたいと思います。

西本尚貴:相方がネタを書いてくれてるんで、その相方がすごく喜んでくれてるのがうれしい。ふたりとも、老若男女の皆さんに笑っていただくのをコンセプトにやっているので、これからもそこを追求していきたいです。



上記6組は、6月から漫才劇場の公演に登場します。よろしくお願いします!




【マルセイユ】【アンリミテッドプリパレーション】【プードル】【ジャイアントナデシコ】【いなかのくるま】【リアル】【エトセトラ】【エジソン】【村一番】【ミートばいばい】【アンビシャス】【バッテリィズ】【きみどり】【ポップマン】【読点】【エルフ】【バカの薬】【ロックンロールブラザーズ】【おたまじゃくし】【チャンプチョップ】【アックスボンバー】【カスタネット】【カベポスター】【ZUMA】【カンタービレ】【鬼としみちゃむ】【丸亀じゃんご】【天才ピアニスト】【絶対アイシテルズ】【斜に噛む】

天竺鼠と沖縄芸人たちが渾身のネタを披露した「今月もやります!天竺鼠とゆかいな仲間達のネタとコーナーのライブ」

4月28日(土)、よしもと沖縄花月で「今月もやります!天竺鼠とゆかいな仲間達のネタとコーナーのライブ」が開催され、天竺鼠をはじめ、けんたくん、初恋クロマニヨン、ピーチキャッスル、ありんくりん、カシスオレンジが登壇しました。

まずトップバッターで登場したのは、ありんくりん。冒頭の自己紹介では、学生時代のあだ名がPTAだったことを比嘉が告げると場内からは笑いが。その後も息の合った掛け合いを見せ、トップバッターとしてお客様を魅了しました。

20180502154007-c6cfd6a48f6392b938162fd12e0d5cb9479c13f9.jpg20180502154138-92605477ba1d8fd0d0b82f71c25e6bc4e9704691.jpg


続いて登場したのはカシスオレンジ。クレーム対応のネタでは、「黒いTシャツを買ったのに、洗濯したら白くなったんですけど」とクレーマー役の仲村が店員役の仲本に詰め寄ります。すかさず仲本が「ちょっと何言ってるかわからない」とかぶせ気味に答えると、場内からは笑いが起こっていました。

20180502154232-a6ca53939d6661009c72d49b88821bf5b4e29972.jpg20180502154254-c72a7a7053bd672fd36563d53f17bdaf643932fb.jpg


3番目に登場したのはピーチキャッスル。ありんくりんのような見た目のインパクトがないということで、覚えてもらうために自己紹介を考えたという桃原。そして「病人顔とメイクマンのサルです」と自己紹介すると、場内は大爆笑となりました。沖縄のホームセンターのキャラクターのサルに真栄城が似ているとの自己紹介。これには地元沖縄のお客様も納得したのか、大きな笑いが起こる一幕となりました。

20180502154407-91130b581154e4ef7282fe5bc0759cff00a43992.jpg20180502154431-9a25ff2d98094e487a62939285871aed322d25b0.jpg


次に舞台に上がったのは、けんたくん。たたみかけるようにエピソードトークを展開しますが、場内は失笑。その雰囲気に耐えられなくなったのか「けんたくんの話は、面白い日と面白くない日があるんですよね」と客席に訴えかけると、爆笑が起きていました。

20180502154526-4f3d6e228faf92e76cef57a0426a48b488a6a733.jpg20180502154610-d7f4bcbe465c285ead493d75f4f0946f375a6c81.jpg


続いては初恋クロマニヨンの登場です。"ある"にかけ「アルトリコーダー吹きたいなぁ」「アルミホイル製の?」「アルフォート食べたいなぁ」「アルジェリアの友達と一緒に」などと、息もつかせぬ言葉遊びのような韻を踏んだネタをリズミカルに繰り広げると、場内からは大きな拍手が起こりました。

20180502154741-edae4ccd25872e0da29463c0abb67e8034940b85.jpg20180502154824-cdd43d08db051e81b69b444a257d42ad48e49093.jpg


最後にネタを披露したのは天竺鼠。一際大きな拍手で迎えられた天竺鼠は開口一番、川原が「あらためまして千鳥です」とボケると大爆笑が起こりました。続けて「知ってるコントがあったら皆さんも一緒に!」と川原がさらにボケると、すかさず「それは歌手がコンサートで言うやつ」と瀬下が突っ込み、ここでも大きな笑いが起こりました。

20180502154937-cac385ff1b78a2ce728058f51077e43168b9fb98.jpg


そして「今回は特別にショートコントの合間に写真を撮ってもいいですよ」と川原からまさかの提案が。すると、会場のお客様は一斉に写真を撮り始めました。「でも次のネタが始まったらすぐに撮るのをやめてくださいね」と忠告すると、「ショートコント!」と次のネタが始まる合図が。まだ写真を撮っている客席に向かい「撮るなコラー!」と川原が威嚇を浴びせると、場内はまたもや爆笑となりました。お客様を巻き込んで展開されるボケの数々に、終始笑いの絶えない時間となりました。

20180502155038-a22aef76b6e72c14c24bbc978b8312de06041994.jpg20180502155117-8d252b5113d721884ad788d81bbcefcca3e2a608.jpg


すべてのコンビのネタ披露が終わると、全員がステージに登場。天竺鼠の瀬下が進行役となり、「モノマネ ノンフィクションは誰だ」のコーナーを展開しました。このゲームは、2チームに分かれ、モノマネをしたのが誰かを相手チームは目隠しをして声だけで当てるというもの。しかし、ゲームが始まる前の先攻後攻を決めるジャンケンが、ボケ合戦に発展。いつまでたってもゲームが始まらないことに痺れを切らした瀬下が「ぜんぜん進まん」と叫ぶと、場内は大きな笑いに包まれました。

20180502155315-8e15d949fc86ec3abba3ea6ad1d936e62cf40aad.jpg20180502155532-520d9fde782d4a72ddbb9ddb3ee083590d22372b.jpg


続いて行われた背中に氷を入れられたのは誰かを当てるゲームでは、一人ひとりがカーテンから顔だけをのぞかせて表情だけで相手チームをだますボケ合戦を繰り広げました。芸人一人ひとりが顔を覗かせ面白い表情を作るたびに、場内には笑い声が溢れかえっていました。

20180502155901-3ceeff0598360a9545dc6c6f0b21c497517dfa05.jpg20180502160025-0c5c3c2c1cf5dc0c72474ae2b1e9603b73101b41.jpg


ゲームコーナーで盛り上がりを見せた後は、そのままエンディングに突入。会場に来てくれたお客様との別れを惜しむように、登壇した芸人達全員で客席に向かって大きく手を振り、賑やかに幕を閉じました。

20180502160206-bdffe1ffbf5386f6530c9b35a7cff160ed6eb11f.jpg


【天竺鼠】【けんたくん】【初恋クロマニヨン】【ピーチキャッスル】【
ありんくりん】【カシスオレンジ】

2018年5月 9日 (水)

オールコントで挑んだ3年ぶりの単独ライブ! 東京ダイナマイト単独ライブ「ダイナマイトアンドローゼズ 死ぬのは奴らだ」

4月30日(月)、東京・ルミネtheよしもとにて、東京ダイナマイト単独ライブ「ダイナマイトアンドローゼズ 死ぬのは奴らだ」が開催されました。
20180510020519-04390dd04f457a9a71c11d5c8499d5a8128dae1c.jpg
東京ダイナマイト3年ぶりの単独ライブとあって、チケットは即日完売、立ち見が出るほどの盛況ぶり。場内はガンズアンドローゼズの『Welcome To The Jungle』が流れており、会場の空気を盛り上げます。

機材トラブルで開演が遅れる旨のアナウンスが流れた直後、突然松山千春(に限りなく似ている人)が舞台に登場し、『大空と大地の中で』を気持ちよく熱唱したあとは、いよいよライブのスタートです!
20180509181731-2dc8d166917a3fc44e6467125bcade3276dd6c00.jpg
最初のコントは『Chinese Democracy』。かつて所属していた古巣・オフィス北野の森社長を彷彿とさせるいでたちの洋服屋の店員(松田)が現れると、それを見た店の客(ハチミツ)が「オレたちはいい時に辞めたと思ってます。先見の明があった」と一言発したため、会場は爆笑! さらに、ハチミツが店員に勧められるがままに服を着替えると、そこに現れたのは......! 本ライブのテーマ「行こうぜ コンプライアンスの向こうへ」らしく、初っ端からデンジャラスなコントをお見舞いする東京ダイナマイトでした。
20180509181757-edaf0deac46ee6d358ec2e2257ac2f2fef045481.jpg
続いては『Shotgun Blues』。レストランでソムリエ(松田)が次々とワインを紹介していくのですが、どのワインもかなりピンポイントかつ特殊な条件で作られたものばかりで......。グラスに注ぐペースが早すぎて、まだ飲み終わっていないのに次々とワインを注いでいくソムリエに「つぎ足すのやめてくれる?」ともっともなツッコミをする客(ハチミツ)に笑いが起こります。
20180509181815-cd8aed53b0a28127a5954948a81c1a5da94a2dcd.jpg
3本目の『Small coffee shop』は、懐メロのオンパレードの中、一瞬のツッコミが笑いを誘うコント。
20180509181833-2f2c848e5e0b1d6f17bc89fe7cc76ca2fd7d1ac8.jpg
幕間のブリッジVTRでは、2人があの"もぐもぐタイム"を実践! おっさん2人がイチゴをもぐもぐしているかわいらしい(?)映像が流れます。さらに「私のおやつ」と題し、自分の好きなおやつを持参して、次々と好きなおやつについて熱く語る2人。その様子はまるで小学生男子のような純粋さです!
20180509181857-8e0d43030a392b0c20ee9b66eda6475a40128d0d.jpg
4本目のコントは『NAMECO JAPAN LADYS PRO-WRESTLING』。都バスになめこジャパンの新人レスラー(ハチミツ)が乗っていると、先輩の松田千種(松田)が乗ってきて、「巡業のバスで新人が背もたれに背中をつけるんじゃないよ!」と激しく激高しますが、新人に「これ、都バスですよ」と冷静に指摘されます。その後も奇妙な言動が目立つ千種にクスクス笑いが止まらないコントとなりました。
20180509181922-018fd7ef6abbfb44a7f1b12f2c8794b9e4fab453.jpg
20180509181949-de19c55f2d8716ec250e1a24c850e0c6769ce004.jpg
20180509182015-5259872dc105903715ff396bdb247d5b614af27c.jpg
20180509182033-240dd96b0980e26bcf25201efcf5ada6f2354274.jpg
20180509182052-2cff1942c401fa7d62405815187a7714c934d6e0.jpg
「ザ・リーヴ」CMにちなんだブリッジVTRに続いては、コント『Super Ultra Intro quiz』。イントロクイズが次々と出題されるのですが、正解したのでは?と思っても、正解の時に流れるイントロが出題時とは微妙に変わっているため、まったく正解できません。そのうちなぜかダンサーまで登場し、クイズはどんどん混沌とした空気に......。
20180509182123-adfab35bbdc1fc0085339653fc74730f905df222.jpg
20180509182139-7e09ffb85c9f46e290ca2a956dd931bed0e9179d.jpg
続いてのコント『GLORIOUS』では、とある有名ホテルチェーンの女社長(松田)が、自身のホテルのトイレをリニューアルするために音姫の音を変えようとするのですが、音姫の音の製作者(ハチミツ)が「フランスの声優による音姫」や「鳥の鳴き声」をプレゼンしてみるものの、いまひとついい反応が得られず......。だんだん怒りがこみ上げてきた女社長は、独特なセンスの罵詈雑言や攻撃で業者の男を戸惑わせるのでした。
20180509182151-d8f73a131fe4a510f9e7e008b165e8c3d11e05cd.jpg
20180509182206-5ad567efacf458d4df0e2c522959962b055a0bd1.jpg
2回目のもぐもぐタイム(VTR)を挟み、コント『Yesterdays』へ。無言で将棋を指し続ける先生(ハチミツ)に、松田扮する生徒が「なんで怒ってるんですか? なにか言ってくださいよ!」と詰め寄るのですが......。
20180509182223-f07c16fe17527c2864e42d7d3574fbb6b4319c63.jpg
えんえんパックンチョを手打ち食いする2人の映像が流れたあとは、ラストのコント、『Bad Obsession』へ。わきあいあいとした結婚式のシーンなのですが、最後の松田の言葉にお客さんは大爆笑! また、このコントのみ観客も自由に撮影してよかったため、本当の結婚式のように、コント中写真をパシャパシャと撮られる新郎新婦たちでした。
20180509182238-97b9e6689a5e05323fcd4a967b6208cd4c293816.jpg
20180509182254-ccc75bf59a13e095b6491d7290d65a500f4d189c.jpg
全8本、コントのみの単独ライブを行った東京ダイナマイト。次回の単独ライブは2018年8月20日(月)、なんばグランド花月にて「東京ダイナマイトオール漫才単独ライブ」を開催予定です!


【東京ダイナマイト】

2018年5月 8日 (火)

イオンモール×よしもとキッズプロジェクト笑って!走って!全国横断かけっこツアー!inイオンモール草津

この「よしもとキッズプロジェクト」は、吉本興業が一流と出会う場を子どもたちに提供することで、可能性を伸ばして夢をみつけてもらおうと企画しています。2020年に向け、日本陸上競技連盟と共に、全国各地のイオンモールにて子どもたちが、このイベントを通して一流の陸上選手と触れあえる場を次々に展開しています。
20180508113425-35091200f2c9a6642aa69c98423ac67e7abcb211.jpg
今回イオンモール草津には、2013年の三段跳び日本ランキング1位の角山貴之選手にお越しいただきMCとしてspan!が会場を盛り上げました。
トークショーでは、角山選手の小学生の頃のお話や今までの経験談等、ためになるお話をたくさんしていただきました。
20180508113521-e1410ad2266159db02773d54e7de0bc5e51cc5a2.jpg
保護者の方々は真剣にお話をお聞きになっており、充実した時間となりました。
その後のかけっこ教室では、角山選手自らが参加者の方一人ひとりにアドバイスや指導をして進んでいきました。
20180508113651-2a66c734347e6b4448218a3c2fcb02b5fb316929.jpg
参加者の子ども達は、終始笑顔を絶やさず楽しみながら参加してくれました。
span!も一緒に参加しながら行い、保護者の方々も楽しみつつ真剣に角山選手の指導や練習方法を聞いている姿が印象的でした。
20180508113741-baffe7ea14909bb7a8aae94ee8b50badf8e1f3a8.jpg
途中、実際に角山選手がデモストレーションを行ってくださり、バネの強さに子どもも大人も驚愕でした。
その姿を見たからか、子ども達も楽しそうにチャレンジしてくれた為、常に盛り上がりをみせたまま終了致しました。
20180508113811-369bf47583dc83784eda0d71b8056b7098496ae0.jpg
周りでは保護者の方々も子どもへのアドバイスを聞きながら、一緒に身体を動かして納得されている姿も見受けられ保護者の方にとっても貴重な経験になったのではないかと思います。
終始笑いに包まれ、大盛況にて終了致しました。
20180508114034-9fe9820e3e7ad766b74021783571eceb16dffa64.jpg

2018年5月 7日 (月)

久保利明王将とシャンプーハット・てつじによる対局もあり! プロ棋士も出演したポストよしもと初の将棋イベント「ポストよしもとGW将棋祭り」開催!

20180507203225-3c9440b58e9a96b3191fee1670b71bd2d32a34e8.jpg

4月30日(月)、大阪・西梅田のポストよしもとで「ポストよしもとGW将棋祭り」が行われました。将棋好き芸人はもちろん、ゲストに久保利明王将、今泉健司四段、服部慎一郎奨励会三段、そして将棋Youtuberの孫(MAGO)さんも登場と、かつてない豪華な顔ぶれで展開し、多くの将棋ファンが詰めかけました。

オープニングに登場したのは、MCにspan!・マコト、コウテイ・下田、村一番・小泉、絶対アイシテルズ・楠見、セルライトスパ・大須賀、二メートルズ・江城、爆之介です。それぞれ将棋経験をアピールした後は、この日のプログラムを発表、さっそく1回目の対局へと移りました。

20180507202659-cbb78b59bc0e17e2381ef196590eddf51d59972b.jpg

まずは「芸人VS  将棋YouTuber 対局」を。将棋YouTuberはMAGOさん、対局相手に選ばれたのは江城でした。ステージで対局を見守ったのは爆之介と大須賀。解説は、この日が解説デビューという服部慎一郎奨励会三段、読み上げは室谷早紀さんです。

20180507202704-dfd24b9ba180800bf3a26331872ab7b41f60001f.jpg

20180507202714-b6544f418a5d711d6a8d2012306c6104eee1838a.jpg

20180507202735-e79572a7543ad0a3b99bfa5440a74d587623ff1e.jpg

20180507202725-4ab1f72cb8ecb0610dc6e104f88137be7fdf37c3.jpg

対局ルールは、手合いは平手で持ち時間はそれぞれ10分、切れたら一手30秒です。関西将棋会館へ対局をしに行くという江城ですが「こんなに見られることはないので、緊張します」と第一声。やや緊張感ある中での対局が始まり、先手は江城でした。解説の服部奨励会三段には江城の手はお見通しで、打つ前から読まれているという状態。「江城が自分には秘策があると楽屋で言っていた」と爆之介情報、その秘策がいつ出てくるのか会場に期待感が沸き上がるのですが、一行に出る気配がなく「もう使い果たしたのでは...」という雰囲気に包まれていきました。終盤になると互いに指す手もスピードアップ。緊張感とスピード感漂う中、果たしてこの対局、結果はどうなるのか?と盛り上がったところで江城が突然、「あー!」と叫び声を。「二歩」をしてしまいあっさり反則負け。この勝負、78手で孫さんの勝利となりました。対局を終えて「江城さんが何をするか分からず、私も様子を見ていました」と孫さん。江城は「二歩」という"秘策"を炸裂させ、自爆に終わりました。

20180507202752-cfdda6e0c7c3cad59a5e17954a70586a64a0be60.jpg

20180507202757-857cc2360f55f839b304a993974c2a7dc320d14a.jpg

20180507202805-7dedb6c7b64609c49c51104009209be5875e4079.jpg

20180507202821-7a87605233aa138b0a3acdeae29ec30b7049e69e.jpg

久保利明王将とのトークコーナー「久保王将 振り飛車講座」は振り飛車について何でも質問しようというもの。MCはマコト、ここでは吉本新喜劇より池乃めだか、レイチェルも参加しました。めだかが登場した時は、久保王将も一緒になって「見下げてごらん」のギャグに参加、会場は大きな笑い声が起こりました。まずは将棋への向き合い方について「将棋は最後まで分かりません。終わるまで勝ちとは考えない」と久保王将。一つ一つの言葉の深さ、重みに会場から感嘆の声が聞こえます。めだかを筆頭に、江城や楠見も次から次へと質問を。そのたびに丁寧に答えてくださる久保王将。お客様からのアンケートにも一つ一つ、真剣かつ分かりやすく回答してくださいました。最後に「これから将棋を始める人に振り飛車の魅力を教えてください」との質問に「振り飛車にはロマンがあります!」と久保王将。会場から賛同の拍手が沸き起こり、大いに盛り上がりました。

20180507202828-6b9c555a89e0c26574809b63a72bbf085e1242b1.jpg

20180507202842-5e843fc0946a04a83ae331084581cc229d590eea.jpg

20180507202848-49edc844e82e9334588cc114bae300d6d0a6f963.jpg

20180507202855-7c4e3082f89d89e01de80a789c5dc235e0c87010.jpg

20180507202915-6e7f08d28c1d3a6f6a7ade7e6940920c99e7af17.jpg

今泉健司四段に何でも聞くコーナー「今泉四段トークショー」では、今泉四段の明るいキャラクターもあって、やや緊張感のあった会場雰囲気が一気に和やかに。MCは絶対アイシテルズ・楠見が務めました。「何でも答えますよ!」といざなう今泉四段に、爆之介が早速質問を。「普段から手元のケアをしているんですか?」と尋ねたところ「将棋指しは手が命だと思います。僕は棋士になって4年ですが、元々将棋指しの手ではないんですよね...」と今泉四段。今泉四段が最もきれいな手だと思う棋士は藤原直哉七段とのこと。また、藤井聡太六段についての質問もあり、「藤井聡太六段は(アニメキャラの)魔人ブウの最終形態みたいだ」というたとえに会場も盛り上がりました。「将棋に関わることなら何でも答えます」というスタンスの今泉四段、プロ棋士の収入といったプライベートな質問の中には、「女性を口説くときには何手先まで読みますか?」といったものも飛び出しました。「1手先しか読めません。直球で、今も香車生活です」とご回答も。どんな質問にも真摯に、そして分かりやすく、ウィットに富んだ内容で答えてくださる今泉四段。質問も尽きることなく、あっという間の1時間でした。

20180507202927-c005a2ad987b1a3b49770aa337451987099608ed.jpg

20180507202935-c641af31cc72f16d0ac45139c67c7e0c3c1ed146.jpg

20180507202941-7a7730079fccdf299176e314e3ad20f47331e136.jpg

20180507202948-25a0d07fc3a2edaf9e57dfe854d70c2d46300517.jpg

20180507203003-0067c3bfb0205c5b513801ba091dad95cce9542e.jpg

ポストよしもと杯の決勝では、イベント中に行われた予選を勝ち抜いた一般参加者が登場。MCは江城とネイビーズアフロ・はじりが務めました。決勝に勝ち上がったのは、天満最強の男・リュウさんと流しの将棋士・マルハシさんです。和装で挑んだマルハシさんは「負けるわけにはきません。こんな格好をしているからには勝って帰ります!」と堂々宣言。この対局の解説は久保王将。「プロに解説されるなんて光栄なこと」と一同、感激している様子。「いつもなら棋士の人となりを知って解説するので、今日は初めてお会いする方なのでどう解説しましょうか」と久保王将。ですが、いざ対局が始まるととても分かりやすく、将棋未経験者にもその面白さが逐一伝わってきました。また、読み上げは服部奨励会三段が担当。解説も初めてならば、読み上げも初めてと、この日は初めて尽くしだった服部奨励会三段。その初々しさも見ものでした。

20180507203012-3f186b57f7973678619abf9bf2ad7b661dc87558.jpg

20180507203019-664cd81123bfc2832cbf84de61a4a011ecd5139a.jpg

20180507203029-0f821e3d03c8d3ec53a63d2b0cb0e933b1f703a3.jpg

対局が始まると「二人とも駒組がしっかりされていて、強いとわかる手つきですね」と久保王将。将棋が強い人は、対局でも自然体だそうです。久保さんの解説を聞く役割は江城が担当。「将棋の駒で何が一番好きですうか?」と江城が尋ねると「角」とのこと。飛車ではないことに驚きの声が上がるも、「角は最後まで自分の角でいてほしいんです」と久保王将。たくさんの話題で盛り上げながらも、対局もしっかりと伝えてくださいました。中盤でも「今のところお二人とも1点のミスもありません。プロの将棋といってもおかしくないでしょう」とその実量を讃えられ、また、せめぎ合いが続くと「将棋は攻める時と守る時の見分け方が難しいんですね。それは経験を積むしかないんです」とのアドバイスも。様々な将棋の話が飛び出し、充実の観戦となりました。そして勝負の行方はマルハシさんに軍配が上がりました。終始、攻守交代を繰り返す熱戦を繰り広げたマルハサシさんとリュウさんへ、会場から温かな拍手が起こりました。また、マルハシさんには久保王将直筆のサインとセンスも贈られました。

20180507203041-cd246fb4c25203ae1a0aace51a26288d39f66f97.jpg

20180507203046-5cc1cd51a51aa23842d6930f3e43fed5d7940c42.jpg

20180507203100-f31e4b07ab48c5ff749c7d782af4b141e9a5db29.jpg

いよいよクライマックス、この日のハイライトである「久保王将VSてつじ特別対局」が始まりました。大の将棋好きで知られ、2015年には日本将棋連盟から将棋普及に貢献したとして感謝状が贈られたこともあるてつじ。ステージに飛び出すなり、若手たちが対局を「対決」「試合」、将棋を「打つ」と表現したこと厳しくチェック。将棋への愛があふれ出していました。ルールは久保王将が「角落ち」でしたが、さきの解説で角好きと判明したため「飛車落ち」に変更。持ち時間はてつじ30分、久保王将10分、切れたら一手30秒です。解説は今泉四段と服部奨励会三段、そして大須賀。今泉四段はてつじの実力を認められている一人で「勝負はおもしろくなる」と期待を寄せました。

20180507203109-a99eb71f780caa640f82a55d6b8945bd4c2c4ed2.jpg

20180507203131-3414b528ee201cc35ccaa80f3be9380c117a26de.jpg

20180507203124-85ff04cf4cd266c8767be9f8d857d976070ed658.jpg


そして対局スタート。「イベント将棋には慣れています!駒交換はバンバンしていきましょう!」と誰よりも盛り上げます。また、「僕はこれからめちゃくちゃでかい独り言を言うと思いますが、気にしないでください」と念を押します。その宣言通り、対局中にその緊張感を打ち破る独り言が次々と飛び出しました。そんな中、一向に動じないのが久保王将。久保王将の周囲だけ別の時間が流れているようでした。中盤になっても好勝負が続きます。「順調すぎて相手の策に飲まれているような気がする...。どうぞどうぞと勧めておいて、最終的に恥をかかすということはイベント対局ではよくあることなんですよ」と大きな独り言を言い続けるてつじ。今泉四段は、その独り言とのバランスもとりながら、分かりやすい解説をつ続けました。また、この一局では封じ手を当てる時間もあり、見事当てた方1名にプレゼントもあるなど、客席参加型でも楽しめました。

勝負も終盤、いよいよ詰まってきたかと思われたてつじ、突然立ち上がり解説スペースへ乱入。服部奨励会三段に「どうしましょう?」と助けを求めました。そして小声で意見を仰ぎ、その一手を使うことに。本当に大丈夫だろうかと念を押すてつじに「間に合うと思います」と服部奨励会三段。その言葉を信じ、対局に戻りました。今泉四段いわく「久保先生の鋭さは、相手に死んだことさえも気づかせないこと」とその恐ろしさを伝えます。それは、漫画『北斗の拳』の登場人物、トキの最期に似ていると続けますで。その戦法に震えるてつじ。久保王将は微動だにせず、ご自身のペースを徹頭徹尾、崩しません。つかの間の緊張感に包まれたのち、「これがトキのように殺されることかー!」とてつじの断末魔が会場に響き渡り、久保王将が勝ちました。

20180507203141-35421671cf885b405ff2fa41c447925f9fd0cde2.jpg

20180507203201-a7089a7e293229b1a007ae7b645d6b5a745e73fb.jpg

20180507203211-998b6bf6f78639bc3a9850a1514ccfef3c060818.jpg

「今回は勝ちましたが、途中まではこっちが推され気味でした」とてつじを讃える久保王将。てつじは「久保先生にずっと転がされているような感じでした」と改めて、参りましたと告げました。

最後は出演者で記念撮影。この時間だけはお客様も撮影OKということでたくさんの方々がプロ棋士たちの素顔を写真に収められていました。

「ポストよしもとでは、趣味に特化したイベントを随時開催しています。また将棋のイベントを開きたいと思います。西梅田から大阪発の最高の将棋イベントをしていきたいと思います!」とてつじ、その言葉に賛同される多くの拍手の中、イベントは幕を閉じました。

「ポストよしもとGW将棋祭り」ではほかに、フリー対局コーナーや服部奨励会三段や今泉四段による対局指導も同時開催され、多くの将棋ファンの方々で賑わいました。

【池乃めだか】【シャンプーハット・てつじ】【span!・マコト】【二メートルズ・江城】【レイチェル】【爆ノ介】【絶対アイシテルズ・楠見】【ネイビーズアフロ・はじり】【コウテイ・下田】【村一番・小泉】

イオンモール×よしもとキッズプロジェクト笑って!走って!全国横断かけっこツアー!inイオンモール多摩平

「よしもとキッズプロジェクト」は、未来を担う子どもたちに、スポーツやエンタメの「一流」との交流を通してその可能性を伸ばし、 そして新たな夢を見つけてもらおうというプロジェクトです。
『笑って! 走って! 全国横断かけっこツアー!』では 2020 年に向け、日本陸上競技連盟と共に 全国各地のイオンモールにて、子供たちが一流の陸上選手と触れあえる場を次々に展開中です。そんなキッズプロジェクトが今回は多摩平(東京都)にやってきました!
20180507121319-57d05f534349ec3bd483ce9d62b52b3c595773e8.jpg
イベントには、三段跳種目で2013年に日本ランキング1位になった日本三段跳界を牽引しているトップアスリートの角山貴之さんがゲストアスリートとして、よしもと芸人からはMCとしてマテンロウが登場し会場を大いに盛り上げました。
20180507120857-1fdb8885b96ba816304058158ec3bf759effe413.jpg
トークショーでは、三段跳という競技はどんな競技なのか、どうやって飛ぶのか、最高記録はどのくらいかといった競技の説明について説明して頂きました。また親御様、お子様方には2年後に東京五輪が行われる凄さと素晴らしさについても角山さんにお話し頂きました。
20180507121044-99b477aa9dae1de3543e68ebcb85737a3c6f53ca.jpg
トークショーを行った後には、角山選手から直接指導をしてもらうことが出来るかけっこ教室を行いました。角山選手は見本として自ら飛んだり、走ったりをしながらお子様の興味をさらに惹きたてながら指導頂き、体の部位の使い方、腕の振り方等について子供たちに熱心に教えられていました。
20180507121231-2b77e059c5db580e3ace6985d17a9585002ceb37.jpg
マテンロウの二人もアントニーが「大得意です。」と自ら豪語するスキップを満面の笑みで披露し大トニーから「アメリカのコメディー映画か!」とツッコミが入り会場を暖かい笑顔に包み込みました。
20180507120817-d48b9822e45b816a110382c2d4786ebed22f056b.jpg
今回ご参加頂いたお子様には足が速くなるコツや知識、様々なトレーニングを経験頂き、トークショーで観覧頂いた保護者の皆様、一般のお客様から大きな笑顔がたくさん生まれた盛況なイベントとなりました。
20180507121253-da5906f772b31efb009cff130ccbb0b3a1dd6eb9.jpg


【マテンロウ】

イオンモール×よしもとキッズプロジェクト笑って!走って!全国横断かけっこツアー!inイオンモール羽生

「よしもとキッズプロジェクト」は、未来を担う子どもたちに、スポーツやエンタメの「一流」との交流を通してその可能性を伸ばし、 そして新たな夢を見つけてもらおうというプロジェクトです。
『笑って! 走って! 全国横断かけっこツアー!』では 2020 年に向け、日本陸上競技連盟と共に 全国各地のイオンモールにて、子供たちが一流の陸上選手と触れあえる場を次々に展開中です。そんなキッズプロジェクトが今回は埼玉県は羽生市にやってきました!
20180507151547-05ddd2d8d380c0dec94fcc700235be0638dbb44e.jpg
イベントには、走り高跳び(走高跳)で1993年に日本記録を樹立され、1999年の世界陸上にも出場されたことがある君野貴弘さんがゲストアスリートとして、またよしもとからイベントMCとしてスリムクラブが登場し会場を大いに盛り上げました。
20180507151323-e4f7275d5ffe10071617f85d2f15006aa106d81f.jpg
最初に行われたトークショーでは、走り高跳びとはどういう競技なのか、どれくらい飛ぶのかといった競技の中身について君野さんからご説明頂きました。また子供たちの疑問をスリムクラブの二人が拾い、君野さんに問いかけていく形で進行していきました。
20180507151358-965117fb6dc2dda1b93e207c8ffa7ec8367e38bd.jpg
内間は学生時代、走り高跳びを一年間やっていた経験があると発表。「バスケ部に入っていたから、レイアップシュートみたいな感じで跳ぶかと思ったら全然違ったんです。」とコメントしましたが、「いえ、ほぼレイアップシュートと同じです。」と君野さんに即答され会場は大ウケしていました。

トークショー後に行いました、かけっこ教室では君野さんから「足が速くなる為には体を上手に動かすことが大切。」と指導。子供たちの足場の目印となるマーカーを設置し、そこを飛び越えたり跳ねたりと反復練習を行いました。
20180507151428-790e66390d079cded810449f8261355501fd9382.jpg
20180507151451-717bccd6bf204f3d7a3fcd62822cbc94ccf364e3.jpg
徐々に動きが洗練されていく様子が見てわかるようになり、最後の直線ダッシュでは体の動きが明らかに向上しているお子様が多数いらっしゃいました。トークショーで笑顔になられていた保護者の皆様、参加者のお子様に大変喜んで頂いたイベントとなりました。
20180507151619-0eb2a0f0f01b4acc81a03814f6e69d4122d48b10.jpg

2018年5月 2日 (水)

小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4座長が一堂に集結!『吉本新喜劇全国ツアー2018』東京公演

5月2日(水)、東京・よみうりホールにて『吉本新喜劇全国ツアー2018』東京公演が開催され、公演前に小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4座長による囲み取材が行われました。
20180502181809-3ac1928fe719b823e8b33ba96b84072bc4940fed.jpg
1959年3月1日、当時のうめだ花月劇場オープンと同時に発足し、2019年3月1日に60周年を迎える『吉本新喜劇』。現在の座長には、内場勝則、辻本茂雄のベテラン座長に加え、小籔千豊、川畑泰史、すっちーの人気若手座長、さらに2017年7月には初の女性座長となる酒井藍が就任し、6名の座長を中心に約100名の座員によって構成されるまでに成長しました。

このたび、きたる吉本新喜劇60周年にむけて、なんばグランド花月、よしもと西梅田劇場、よしもと祇園花月と連日公演を行っている小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4座長が一堂に集結し、関西を飛び出し、全国各地の皆さまへ笑いを届けます。

3月21日(水)からスタートし、6月3日(日)の大阪・なんばグランド花月まで、全23都道府県44公演をまわるツアーとなる本公演。多数の完売公演に支えられ、大好評のうちに東京公演を迎えることとなったこの日の囲み取材では、ツアーの疲れも見せず、4座長が元気に勢ぞろいしました。
20180502181900-30043eb798ffd9ed83b8f9c27ac09c14360c3813.jpg
これまでのツアーを回ってきた感想を聞かれたすっちーは、「すごく暖かい反応があって嬉しかったですし、もっとみなさんに見てもらえるようがんばらなあかんなと思いました」と、手応えを感じたことを明かします。また、小籔も「新喜劇は関西のものだと思われがちですけど、笑いに関東も関西も差はないと思っていて。実際今回のツアーでも東日本を回らせていただいて、死ぬほどウケましたし、改めてお笑いに地域の差はないと実感しました」と振り返ります。
20180502182020-951b22c5c4ecda71d689167b46f42b3ab03b136e.jpg
20180502182049-a2250d38aa7e437f5a77410ed22adbefb7d7923b.jpg
各地の印象を聞かれた川畑が「お客さんの反応というより、夜に食べたものの方が印象深いかな......(笑)」と言いかけると、すかさず小籔に「僕は食べ物というより、お客さんの表情の違いとか......」と言われ、「ズルいぞ!」と悔しがります。さらにすっちーから「食べ歩きに行ってるんじゃないんでね」と冷静に釘を刺されてさらに焦る最年長・川畑の姿に報道陣からは笑いが。
20180502182116-2accb6b2bcc495f09fecddadae79aff7ee47e7a3.jpg
20180502182329-52f1bdf8706a80afa755e3cef296093dedbc2c16.jpg
20180502182149-ced6793e888662b232303270db257f7faeb6d8f1.jpg
座長同士の力関係について聞かれると、「座長歴は僕がいちばん長いので、僕が『おい~!』って言ったらみんな走り出します」と小籔。するとすっちーが「みんな(小籔を)怖がってます。みんな『小籔さんさえいなかったら』って言うてます」と暴露(?)し、酒井も「みんなで打ち合わせするんですけど、小籔さんはすぐ話がそれるんです」と訴えます。しかもその話が「同じ話ばっかり! でもみんな、怖いから『その話もう聞きました』って言えないんです」と話すすっちーに思わず苦笑いの小籔でした。
20180502182435-992c13557c2f34af7428e9cc8c9a9f5e8272a2f0.jpg
また、「新喜劇はみんなで笑いを取る、サッカーチームのようなもの」と話す小籔は、「みんなで話し合って......といっても最後は僕が独断と偏見で決めてるんですけど(笑)、チームで言ったらブラジルよりギリシャに近い」と新喜劇の特性をサッカーチームに例え、「みんなで点を取りに行くのが新喜劇だから、スベられたら腹が立つけど、ウケられて腹が立つことはないです」と力強く語ります。

今回のような、座長が一堂に会するレアな機会について「笑いの取り方を勉強させてもらってます」と話すすっちー。「藍ちゃんもすごく勉強になってると思う」と振られた酒井は「川畑兄さんはずっと出ずっぱりでずっとツッコミされててすごいと思うし、小籔兄さんは静の笑い、すっちー兄さんは動の笑いで、静と動、2人の笑いを一度に盗みたいと思います」となぜかドヤ顔で言い放ち、小籔に「なんで最後イキッてんねん」とツッコまれていました。
20180502182526-65b8c0eca594015c786e80ed831896edf89ad01b.jpg
そんな酒井としっかり共演したのは初めてと話すすっちーは、「藍ちゃん、後半さわったら湿ってます」と、酒井の湿り具合を報告し、笑わせます。また、小籔に言いたいことは?と聞かれ、「全てが長いんです。背も手も足も顔も。急に見かけるとビクッてなるので、もうちょっとこじんまりしてほしい」と無茶な注文を。すると酒井も「小籔兄さんはすごい気遣いの方で、お菓子をいっぱい買って来てくれるんですけど、グミ多めでアゴが痛いんで、もうちょっと柔らかいお菓子を買って来て欲しい」と注文をつけ、小籔に「もうそれやったら自分で買え!」とツッコまれます。

小籔は「僕は新喜劇の広報担当やと思ってるんで、しっかり広報活動せなあかんなと思ってます。でも、新喜劇の風紀委員として、パワハラがないかとか、そういうこともチェックしないといけない。座長もみんな、もっとがんばってほしい。もちろんみんながんばってるとは思うんですけど、みんなあと3倍ずつがんばってほしい」とどんどんハッパをかけ始め、すっちーに「こういうところがしんどいんです」とツッコまれていました。
20180502182606-695f1434a0350df0e348e2a11194e93a7898637f.jpg
最後に、「絶対ソンはさせません!」(すっちー)、「"北海道物産展"的に全国回ってますので、面白いと思ってくれたらぜひ大阪に見に来てもらえたらなと思います」(小籔)、「なかなかこの4人で、というのはないので、ぜひ見に来てください」(川畑)、「家族みんなで、まっさらな気持ちで見にきてもらって、楽しんでほしいです」(酒井)と、それぞれお客さんへメッセージを贈り、囲み取材は終了。

その後、東京住みます芸人・イシバシハザマの前説で会場の空気が暖まってから始まった新喜劇公演では、最初に登場したカップルの店員を呼ぶ声に応え、ものすごい勢いでセットを飛び越えて登場したすち子に満員御礼の観客から大歓声が起こります。

「アメちゃんあげるわ」と客席にアメを配りまくるすち子に客席がさらに湧く中、酒井、川畑と次々に座長が登場し、さっそく華やかになる舞台。
20180502182752-27dbcb52d6144213a8472012ba7fd94d5f4d741c.jpg
うどん屋の大将に借金の取り立てにやってくるヤ○ザにすち子が乳首ドリルをお見舞いするくだりでは、ひとつひとつのセリフに歓声や拍手が起こり、最後の「ドリルせんのか~い!」では、すち子自身も拍手し、笑わせる一幕も。
20180502182707-27724f12f11649ea92e27ed1394be2494fa5d775.jpg
20180502182729-4ce0684d53fb913f57add4fa9be078340ba21c2e.jpg
うどん屋で働きながら劇団を主宰し、同じ劇団の安世と付き合っている川畑は、安世を狙う怪しいオタクたちから安世を守るためにも安世にプロポーズしますが、「まだ実家に挨拶に行ってないから」とあっさり断られてしまい、安世の実家に挨拶に行くことにするのですがーー。

劇団の演出を買って出る謎の演出家や個性豊かな劇団員の面々、さらにはいきなり登場するレジェンドゲストの登場に、終始大盛り上がりの公演となりました。
20180502182911-f73d46f6e9a63377ac639874ce4739321554e1e8.jpg
20180502182831-23bdd85fb08651517a29dc1eeef861b74be19da3.jpg
20180502182951-452df6249bd775ab0931ad866a819fe5fe54de8f.jpg


【小籔千豊】【川畑泰史】【すっちー】【酒井藍】【Mr.オクレ】【島田一の介】【青野敏行】【松浦真也】【今別府直之】【岡田直子】【タックルながい。】【カバ】【佐藤太一郎】【瀧見信行】【諸見里大介】【太田芳伸】【清水啓之】【音羽一憲】【井上安世】【ジャボリ ジェフ】【金原早苗】【服部ひで子】【イシバシハザマ】

サードシングルリリース決定発表のサプライズもあり! つぼみ初のZepp Nambaライブ『つぼみLIVE~今宵はどんちゃん騒ぎ in Zepp Namba~』レポート!


20180502155435-555360ed9ff8ecb6667265d53d281a0a3cfacac2.jpg

4月28日(土)、初のZepp Nambaライブ『つぼみLIVE~今宵はどんちゃん騒ぎ in Zepp Namba~』を成功させたつぼみ。これまで何度も自らにミッションを与え、一つ一つ乗り越えてきた彼女たち。この初Zepp Nambaライブも、2017年8月にリリースしたセカンドシングルCD『スカッとサマラバ☆』の同年9月中の売り上げが10,965枚と、目標の1万枚越えを突破したからこそ掴んだチャレンジでした。

つぼみにとって過去最大のライブハウスだけに、ファンの皆さんも開演前から熱気を漂わせています。会場から「つぼみコール」を呼びかける声も上がり、早くも一体感を醸し出していました。

そして『ありがとうはほんの気持ちだよ』からライブがスタート! つぼみのメンバーの気迫が会場の隅々まで伝わっていきます。続けてお祭り騒ぎを歌った『パッパラPARTY』では、ステージ両側に設けられた花道にメンバーが移動し、会場を一つにしてゆきます。Zepp Nambaでのライブを目標にしてがんばったセカンドシングルCD『スカッとサマラバ☆』は、この日の象徴となる一曲。盛り上がりの中に感慨深い思いも見え隠れしました。

20180502153522-97527b3443d1ca653f9974c2db47386a458adb7a.jpg

20180502153531-dd837d40b61fb09ec1150ca15d1394f582102011.jpg

20180502153628-0fa773f475db9e9327f96f8dc36815583c470556.jpg

20180502153618-6c25932a5388643cc3ffb975c836a0310fa9366d.jpg

メンバーを代表して、開演前のつぼみコールへのお礼や、ライブを盛り上げようと尽力してくださったファンの方に開口一番、お礼を伝える吉岡。そして「今日は1秒1秒噛みしめましょう。手売りのチケットを買ってきてくださった方もいますし、初めて観に来てくださった方は"押し"を見つけて帰ってください」と続けました。

糸原沙也加は「この光景を見て、アイドルになれたんだと実感しました!」と声を弾ませ、樋口みどりこは「一瞬一瞬を見逃したくないので、今日は瞬きしません!」と感情を高ぶらせます。岡本蓮は「オカモトラップがZepp Nambaに鳴り響く日が来たぜー! 最高の日にしようぜー!」とアーティスト口調で絶叫、しよりは「今日は大暴れします。ついて来られますか⁉」と会場をあおりました。杉山は「私たちにとっても、皆さんにとっても最高の一日にします!」と約束。吉岡も「今日は皆さんに負ける気はありません! 一番盛り上がりたいです!」と気合を入れ、松下千紘は「4月28日のZeppライブは伝説になると思います。心に閉まっておいてください!」と早くも思い出に⁉ 水森依音は「たくさんの愛をありがとうございます! 私たちからも愛を届けたいと思います。世界で一番幸せな一日にします!」と喜びを爆発させ、恵梨華は「コール&レスポンスをしましょう!」と会場をさらに一つに。そして「最高の一日にしましょう!」と盛り上げました。

20180502153607-4a2d988be239507049c57559f342c4e0b4c95f57.jpg

20180502153559-bb01be286f09f2239142de258dc1cc4e971f029c.jpg

20180502153558-1da4b437ae964505f2b82568e8a2d3497c2bc0b0.jpg

20180502153559-43371fd00aec202fcd1b03475a07c914de358687.jpg

20180502153559-3587272981b8da46eda1c93a5d27ecd82511567e.jpg

20180502153607-2a67c62b1c67d9ec35e13772a5293219b419d2fa.jpg

メンバーの自己紹介でもある『9(ナイン)』では、ステージ背後のライブ中継映像に歌詞も載せ、初めてつぼみLIVEに来た人に分かりやすい演出を。ファンの皆さんの顔を見ながら、誰一人置いて行くことなくつぼみLIVEの中へと巻き込んでいくのも、彼女たちの真骨頂です。

つぼみLIVEではおなじみの映像は、近未来のつぼみの姿。テレビの情報番組や歌番組への出演ひっきりなし、その合間に恋のバトルを繰り広げるつぼみ主演の青春映画もロードショーと、すっかり国民的アイドルになっている様子をメンバー全員が出演して、臨場感いっぱいに演じました。しかしこのストーリーには続きがあって...。

どんな展開か気になりつつも、ステージでは『Je t'aime de fleur』 と大人っぽい楽曲がスタート。つぼみも衣装をチェンジし、それまでの雰囲気をがらりと変えて、アダルトな魅力を放ちます。ダンスの見せ場も多く、広いステージを縦に横にとめいっぱい使って、確かな存在感を見せつけました。楽曲は徐々にアイドルらしいものへと変化します。前半のハイライトの一つ『Are you ready』では、メンバーが客席を通って登場。ファンの方とハイタッチをしたり、手を振ったりと同じ目線に。親しみあるいつものつぼみが9つの色で会場をさらに染めてゆきました。歌もダンスも全力で届けた『VIVALITY!』では、吉岡久美子としよりのハーモニーも美しく、躍動感の中にありながら、しっかりとその歌声を聴かせました。最後はサイン入りカラーボールを客席へ投げるというサービスもあり、会場の熱気も最高潮に達しました。

20180502154446-49f48b20618d684e53befa673192f857d8a62c8c.jpg

20180502154405-25f748a846be954b46d7c3f0c7a556de9f60cef7.jpg

20180502154438-1bfe2b03b5bd320c001b82996a4f43884a665c64.jpg

20180502154426-e26627701ee888677e29305fb673d9f53be9816e.jpg

20180502154420-27c16f6cf5faf329d9245b905bbb85de736a94ae.jpg

20180502154529-600e29cced99eab88fb205fe2b85252aea9aa0da.jpg

20180502154456-bb61721238a6d705d68a74e940f0929c7e6e0a4b.jpg

中盤はつぼみLIVEおなじみのコントを。まずは映像から。前半のVTRで放映した"売れっ子"のつぼみの姿は、実はリーダー・杉山優華の夢だったというもの。しかも、その夢を見た夜は2010年4月28日。そう、翌日にデビューを控えた17歳の杉山だったのです。希望と不安が入り混じる心境でデビューの日を待つ杉山のもとにやってきたのは、松下千紘。しかもタイムリープをして2018年からやってきたというのです。そして2018年4月28日、メンバーの恵梨華が起こしたとんでもない出来事をきかっけに、つぼみが解散してしまうという衝撃的な事実を告げられました。デビューから8年、つぼみは何度も危機に直面してきました。でも、メンバー全員力を合わせて、そして応援してくださるファンの方々の温かい声を受けて乗り越えてきました。実は、乗り越えられたのも松下の尽力ということが判明。危機に直面するたびに松下がタイムリープを繰り返し、その原因となる出来事を直前で食い止めていたのです。

しかし、2018年4月28日のZepp Nambaでの出来事は食い止めることができなかったと千紘。そうと聞いたら行くしかないと、杉山は松下に頼み込み、2018年4月へとタイムスリープすることにしたのですが...。

場面は映像からステージへ。Zepp Nambaのステージには杉山と松下の姿がありますが、どうも様子がおかしい。松下は誤って100年後の日本へとタイムリープしてしまったのです。未来のスタイルをしたメンバーたち、杉山には目新しいコスチュームです。2108年の日本にはつぼみの姿はありません。そこにはタイムリープの開発をめぐって争う姿や、タイムリープの使用を取り締まる情け容赦ない警察、そしてつぼみ唯一の生き残り、115歳の恵梨華など、2018年では考えられない姿が。杉山は2010年からタイムリーをしてきたと素性を明かし、恵梨華が引き起こした事件の真相を探っていきます。やがて、そこには「売れたい」という思いが間違った方向へ出てしまった恵梨華の姿があり...。

20180502153635-79807105c59857f71b683f8a2ea449113b82fb63.jpg

20180502153645-6f50a995c4fa995b1c946ac590c14d48ffe7a026.jpg

20180502153652-e1eb8ee0df2f39d4322afd77cfe153c8836808fd.jpg

20180502153711-7f3ef6c6632c1907024e8892df61b7d20b72b1dc.jpg

20180502153723-8d557d424e142e421fc2c0d10aadacc1e624b828.jpg

20180502153731-6357bf78e86a7d33b4d095b1a0f6ef8698b53cba.jpg

数々の危機を乗り越えてきたつぼみ。このお芝居でも時空を超えて結束力をさらに強固なものにしていきます。そしてつぼみの強さを改めて証明したいと『9(ナイン)』Zepp Nambaバージョンを披露。歌詞もこの日だけの特別な内容で、芝居と現実との境界線が分からなくなるような、その場にリンクした内容で作りこみました。

20180502153611-282300eef5a4e91cdd9f21fb576357b6a4e5c925.jpg

20180502153610-8e8200eb64abcf7fb850e296d24b81c9b57aae9f.jpg

20180502153752-9d8a4c50089c452babbfb01e7de1df7e5405af2c.jpg

20180502153737-7440a93837d4a2f3ad77babfcc004005dcd38c35.jpg

再びステージへ。『All tag need』の歌詞がコントの内容と相まっていつも以上にぐっと胸に迫ります。これ以上ないほどの気迫でファンの方々の気持ちに応えようするつぼみのメンバー、9人がめいっぱい醸し出すその思いを全力で受け止めるファンの皆様。相思相愛の思いがこのライブをさらに熱くさせ、これからも高見を目指していく彼女たちの背中を力強く押し上げるようでした。また、広いステージだからこそ生まれるダイナミズムも圧倒的でした。

20180502153752-0a0d703a9b7321199a3ca26d2884baa7d7300d08.jpg

20180502153752-ce849a4b361c115893597611472d79a8dbaf3c67.jpg

20180502153800-be4b66730aafe1da0132829a1e02fe439bae1307.jpg

20180502153800-cc95e0e059cdb1f801cd0057f4180caac1c1f04d.jpg

「Zeppのステージから見える皆さんを見て、皆さんが信じて突き進んできた道は間違っていなかったと証明してくれました。泥くさいアイドルを応援してきてよかったと私たちも身をもって証明したいです」と杉山、込み上がる熱い思いを直接手渡しました。そして、本編の最後に『空へ』を披露。つぼみの結束力とファンの皆様との信頼感で駆け抜けた2時間でした。

アンコールでは『1000日前からI LOVE YOU』を。つぼみの名刺代わりでもあるこの楽曲、盛り上がらないわけがありません。曲中のセリフでは「最高でした!」(松下)「魔法にかかったような、夢の一日!」(水森)との言葉が飛び出しました。

20180502154508-c65286822a10bf3a219bc8a3567f14a3992b8eb2.jpg

ここで吉岡が突然のサプライズを! 「たった今、8月1日にサードシングルの発売が決定しました!」とこの上ないプレゼントを発表! ライブ中、袖でスタンバイをしている時にマネージャーから「発表して」と吉岡に伝えられ、メンバーもこの瞬間に知ったというほどの鮮度です。「今年もまだまだ、どんどん頑張ります! 3年後に東京ドームに立てるように頑張ります!」と新たな目標に向けて邁進すると宣言。杉山も「売れるまでやり続けます!」と決意をみなぎらせました。

20180502154604-7c7e1f2a86cc524c511b70bba9ad402d6fae21ff.jpg

20180502154621-740f255b9c32a7b55368370ecd482125699ccc4f.jpg

ですが、ライブが終わってしまう名残り惜しさも同時に噛みしめ、「今日は夢みたい。一瞬すぎてまたタイムリープしたいです」と杉山。この瞬間を記憶にも、記録にも残そうと最後にステージと会場全体で記念撮影もしました。

20180502154510-e757fc09c6b96ef3939f71fa58a2a810316aa58f.jpg

最後は『未来への足音』を。まだまだやれるという決意に満ちたステージは、『つぼみLIVE~今宵はどんちゃん騒ぎ in Zepp Namba~』の大ラスを飾るにふさわしい内容となりました。おなじみ、つぼみの一本締めと岡本の「乙」でライブは終了。あっという間に駆け抜けた2時間半でした。

20180502154555-58b1d73180c16b2504ab33fb28d08f0c0ab55b9b.jpg

アンコール曲が終わっても、鳴りやまない拍手。再びメンバーがステージに戻り、気持ちを伝えました。「いろんなアイドルがいるなかで、つぼみが存在します。大阪弁がきついし、コントもするアイドルですが、私たちは売れるまであきらめません! 全国でつぼみが活躍できるようにがんばります!ついてきてください!」と堂々宣言する吉岡。糸原は「今日のライブはエモいと思っていました!」と「エモ?」「いー!」のコール&レスポンスを。樋口は「楽しかったです。本当に瞬きをしていませんでした。このライブの一発目が私の歌だったのでドキドキしましたが、皆さんのお顔を見て感無量とはこういうことなんだなと、ずっとうれしかったです」と顔をほころばせました。そして松下の「もう1回だけ花道に行きたい」という願いをかなえるため、メンバーは特設の花道に移動、会場の隅々まで気持ちを届けました。

いよいよ大ラス、再び岡本の「乙」で締めることになったのですが、「今日はスペシャル乙、Zepp Osakaの"Z"です!」とこの日だけの「乙」で大団円。つぼみの一つの通過点としてまた一段、大きな階段を上った夜となりました。

↓つぼみに関する最新情報は、こちらからご確認下さい↓
つぼみ Official Site
・つぼみ公式Twitter

【つぼみ】【杉山優華】【松下千紘】【吉岡久美子】【しより】【樋口みどりこ】【恵梨華】【水森依音】【糸原沙也加】【岡本蓮】