最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年2月19日 (月)

驚愕の恋愛エピソードが次々に飛び出す「「バレンタインデー企画 デニスと恋トーク~オトコを落とす方法を考えよう~」

2月12日(月・祝)によしもと沖縄花月にて、「バレンタインデー企画 デニスと恋トーク~オトコを落とす方法を考えよう~」が開催されました。デニス、大屋あゆみ、ハイビスカスパーティー、ピーチキャッスル、オーシャン心輝、猫のカケラガツん!と岸本、ぼんじょるの大谷、マルキヨビル勝連の11名が登壇。2日後のバレンタインデーにちなみ、メンバー全員の恋愛体験やそれぞれの恋愛観、失敗談など恋愛トークが盛りだくさんの賑やかなステージとなりました。

20180219211759-a33691b489d181e64b43554aabf0d5495e4fa532.jpg
20180219211732-7636824a009f34b3570b08bbbda5c034b3f966ee.jpg

一発目のコーナーは、今までの恋愛体験の中でのしくじりを全員で聞いて勉強する「しくじり恋トーク」。1回も女の子からちやほやされたことがないと悔しがる、沖縄県北部の名護市出身、猫のカケラのガツん!と岸本は、その素朴さからデニスの植野に「え?チェリーボーイではないの?」と突っ込まれると「あ、大丈夫です!ちゃんとやってます!」と慌てる姿に会場は大ウケ。

「地元にはモーテルが1件しか無くて、同級生に車のナンバーも覚えられているから行くとすぐバレる」と名護市ならではの恋愛体験を語ると、「モーテル!?何それ!?テキサスから来たの??」とメンバーからさらに突っ込まれ、会場からは大きな笑いが起きていました。

20180219211739-d31af53fec825637b6b92a92f1440937cdbc0420.jpg
20180219211752-fff574e589133d8d1445c889013c76d79e16314b.jpg


また、オーシャン心輝は、束縛の強い女子にもてる事が多く、バレンタインにチョコではなく数珠もらい、その後、束縛に絶えられず別れると数珠が三日後に切れたという恋愛より恐怖体験に近いトークで会場をざわつかせます。さらに心輝はその彼女に、振られた腹いせに、妊娠させられそうになったととんでもない噂を流され、同級生の女子全員から嫌われてしまい高3の1年間は女の子と一度も話していないという辛い体験を語り会場がどよめきました。

ピーチキャッスル桃原も高校時代に彼女の親友からアプローチを受け、こっそりキスしたらばれてしまい、呼び出された公園でクラスの女子30人全員にビンタされたという驚愕の体験談を明かすと、メンバーも会場も笑うに笑えない様子。

20180219211742-5c4909caeaf6e3ee241af2e437340ed9e53d0ca8.jpg
20180219211751-cc7f25f588abd715def34020811aa7da69eb67f4.jpg
20180219211729-e91e4f87a146e3c0328f54b7f9a6df98b7472b04.jpg


デニスの植野は、「俺は南米の血が混じっているから愛が深い。女の子にやさしくしちゃう俺が100%悪いんだけど...」と切り出し、静かで真面目なアイドルのような可愛い女の子と付き合っていたら、ある日突然、人間性が急変した時のエピソードを披露します。

付き合って半年後、「実は結構どSなんだけど、嫌われると思って言えなかった」と打ち明けられたので「全然気にしない。大丈夫だから全部さらけ出して!」と伝えると後日、部屋を訪れた彼女にいきなりビンタされ「脱げ!ヒゲ外人!」と服を脱がされると股間を掴まれ風呂場に連行。シェービングクリームを全身に浴びせられ、おもちゃの手錠を掛けられたと当時の緊迫した様子を語り、「俺が悪いんだけど、急変がすごすぎた!でも興奮した!」と打ち明けるとメンバーも「行雄さんが悪い!」と観客とともに大爆笑でした。

20180219211747-9bf39a31ce32fda72a33b1f05fe92a20f3ea1e96.jpg
20180219211736-37c0e3debb71009c073d359d24bdc6c7683214dd.jpg
20180219211711-75392ceca85614e900012836c503625c395b416e.jpg


さらに、女性メンバーの体験も聞きたいと話をふられた大屋あゆみは、「見ての通り出会いが全くない、婚活サイト3個掛け持ちしてる、バイトみたい」と打ち明け、「色々な人に合ったけど、ドケチな自衛隊、レイプ願望のある釣り人とか、いい人がいない」と困り顔。ある日、出会いを求め一人でバーに入ったら、となりに身長190cm近い男性が来て猛烈にアピールされたのに、口の中が真っ黒でよく見たら歯が全部無かったというまたしても恐怖体験のような話題に会場もビックリ。

ハイビスカスパーティーのちあきは、過去にお坊さんに8年間片思いをし、修行中はずっと文通を続け、戻って来てから告白したらOKをもらったのに4ヶ月後「前の彼女が忘れられない」とフラれ、しかも後日そのお坊さんがアメ車でラブホに入るところを目撃してしまったという女性陣の残念なエピソードには、メンバーも会場もなんとも気の毒な様子でした。

20180219211713-04a8e2071c8764e1f5e518a35579e17b76230d59.jpg
20180219211758-71bc955365843c800a05d9ca043d2aaec090a29b.jpg
20180219211715-57805fb585651ed1b706c4ff4127863785005955.jpg

ライブ後半には「これが私の男の落とし方」と題し、女性メンバー3名が男の落とし方について書いた台本をもとに、男子メンバーを指名しコントを披露。ハイビスカスパーティゆかはオーシャン心輝を指名し大学のサークルの先輩に思いを寄せる後輩を演じます。「モテる友達からのアドバイスを参考にしたからいける!」と自信満々の様子で「私の好きな人は"せ"からはじまって"い"で終わる、近くにあるとつまんじゃうし頭から離れない」とクイズ形式で告白。

"先輩(せんぱい)"と思わせておいて答えは"せんべい"とじらすシチュエーションにオーシャン心輝は「僕は絶対好きにならない」とバッサリでしたが、「本気で照れているゆかがこの場ではかわいいと思った」とすかさずフォローすると、会場からは「やさしい!」と声援が送られていました。

20180219211657-89856ebb4ac0d5ce83f8d567ab9f8bb8236fcbb7.jpg

二番手のの大屋あゆみはデニス松下を指名。同級生の幼なじみが風邪を引いてしまい看病に来るストーリーですが、突然ガラスを割って部屋に飛び込んで来る設定と、おかゆを作り食べさせてあげるフリをして自分で食べる、飲み物を運んで来てつまずくフリをして抱きつくなどやりたい放題の台本に観客は大爆笑。松下は「すごくドキドキしました」と興奮気味に感想を述べると大屋も満足気な様子でした。

20180219211723-745a3bd045f0f3b327032ef302536a3ad681c117.jpg

コーナーの最後には女性3人の中で唯一の既婚者、1番恋愛経験豊富だと期待されているハイビスカスパーティのちあきが登場。クラブでの外国人の落とし方というテーマでもちろん相手はデニス植田を指名します。色気のある大人の女性をコロナを飲みながら精一杯演じるちあきにメンバーは失笑しながらも「アピールすごい!!」と盛り上がり、その後、突然銃声が響き銃撃戦が始まるという想定外の展開にはメンバーも会場も大興奮。

お互いをかばい合い無事に助かるストーリーで、ちあきが最後に「カモンボーイ」と植田を誘う姿に会場は笑いの渦に巻き込まれ、「こんな落とし方ある??」とMCのピーチキャッスル真栄城に問われると、植田は「南米ではあるある」と頷き、さらに笑いが起きていました。

20180219211735-d0ec3a89392ba57cc33f90b19b43bbe7935e8b4d.jpg
20180219211719-2a1eaf329fdaeb880fa2e483afeb1d35a8484f20.jpg
20180219211724-4694a07a54db582087da376a59d6cff62869b4f8.jpg


エンディングでは「みなさんの恋愛観特殊過ぎる!精神的に怖い!」と真栄城がメンバー一堂に突っ込み、観客に「みなさんも参考にできる部分は参考にして下さい。参考になりそうにないけど」としめくくると大きな拍手が送られ、貴重な芸人達の恋愛トークが繰り広げられたステージは幕を閉じました。

【デニス】【大屋あゆみ】【ハイビスカスパーティー】【ピーチキャッスル】【オーシャン心輝】【猫のカケラ】【ぼんじょるの】【マルキヨビル】

福岡にゆかりのある芸人たちが大集合!「九州新喜劇」旗揚げ公演開催レポート

20180219120149-01a703dbbe9ed3a060105c7c56fd56fef7dabb8b.jpg
2月16日、「九州をいろいろな形で盛り上げて笑顔を届けたい」という想いのもと、吉本新喜劇の九州版として「九州新喜劇」が立ち上がり、その旗揚げ公演が福岡市のももちパレスで開催されました。
座長には大阪の吉本新喜劇でも副座長を務め活躍した寿一実が就任。座員に福岡で活躍中のコンバット満、ケン坊田中、高田課長を筆頭に現在東京所属のプー&ムー、福岡よしもとに移籍したばかりのサカイストも加わるなど、福岡にゆかりのある芸人たちが一丸となって寿座長のもとに集い、九州新喜劇を盛り上げました。
20180219115648-6e389e1c52141b6817334d79ed900aa5b843fa5b.jpg
少し寒さが柔らだとはいえ、まだまだ冷え込む夕暮れ時にもかかわらず、開場の数時間前から並んでくれるファンも。皆さん、ありがとうございます!
福岡在住の吉本ファンをはじめ、福岡のテレビ局やメーカー企業などから、たくさんのお花も届きました。
開場とともに、約800人のお客さんが詰めかけました。九州新喜劇の旗揚げ公演ということもあり、チケットは即完売。満員御礼!
20180219114551-0d909deb26d5f52bc0d040956b7632fc1aaf3b42.jpg
いまかいまかと会場の熱気が高まる中、バラエティパートの5組のネタでスタート。
トップバッターは福岡よしもとのトリオ・だんごばーながコントで会場を盛り上げました。
20180219114318-27ff9218b297bf83e3e2c53626a2944cc4e73d5c.jpg
続いて北九州出身の秋山・馬場を擁するロバート、福岡よしもとのどんぴしゃ、パンクブーブーが登場。
20180219114417-5e60df256f288d368645099f1d3e4089e9e6d069.jpg
20180219115938-91b2c6ea769ce43bde9b141beccd754c740a3ff1.jpg
20180219114432-2831708dc713303363c2d815ff367d135f4d34bb.jpg
ラストは博多華丸・大吉。割れんばかりの拍手に対し、「お互いにハードルを上げるのはやめましょう」と大吉らしいスタート。
地元なだけに、いつも以上に福岡ならではのホークスネタや地元ローカル限定ネタ満載でお客さんは終始笑いっぱなしでした。
20180219114507-a646c81b3914f8e33e3bf3230aefec1c88e1e7ae.jpg

そして、休憩を挟むことなく九州新喜劇がスタート。博多銘菓に並ぶ老舗和菓子屋さん「寿屋」という設定で九州新喜劇「ああ痴呆」がはじまりました。
20180219115443-9321e3dd4e182db340458ac802865cfbe53ab2f3.jpg
寿屋の大将は、もちろん寿一実座長。
20180219115819-14057b00048d635f7dc149e40744c3c0d2595f3f.jpg
20180219120030-43332b8af2c3556e30ddd98f82cbfb35c7f55fc8.jpg
博多華丸・大吉と同期のコンバット満、高田課長、ケン坊田中の他、福岡で活躍中の芸人も出演し、現在東京で活動中のプー&ムーのおたこプーの登場時のギャグ連発に会場から大きな笑いが起こりました。
20180219115727-eb23d3e8cbcaaf926587f2d6bd3679e9089bc28a.jpg
ゲストの元モーニング娘。で、現在福岡でタレントとして活躍する中澤裕子がスナックのママとしてマドンナ役で、寿座長の盟友石田靖も物語の重要な役として登場に大きな拍手に包まれました!
博多の老舗和菓子屋を舞台にした遺産相続をめぐる物語「ああ痴呆」はいろいろのサプライズやカーテンコールでの全出演者挨拶などに会場のお客さんも大満足の中、九州新喜劇旗揚げ公演は無事に終焉しました。
20180219120114-27df4c0b51d7a03dd654fcf4859e2b85ac1a70ca.jpg
関西弁の吉本新喜劇とはまた違う、博多弁が飛び交う新鮮な九州ならは舞台。寿座長の人柄がにじみ出た演出は九州ならではのハートフルな笑いで溢れる物語でした。
なんと寿座長と親交の深い福岡出身の元チェッカーズ・鶴久政治さんが今回九州新喜劇のテーマソングを作曲。
「九州をいろいろな形で盛り上げて笑顔を届けたい」という寿座長の想いは、九州にゆかりのある人々をますます巻き込みながら、盛り上がっていきそうです。
どうぞ次回公演もお楽しみに!



【寿一実】【コンバット満】【ケン坊田中】【高田課長】【プー&ムー】【サカイスト】【レモンティー】【メガモッツ】【安井まさじ】【マサル】【スクラップス】【にわか】【服部さやか】【石田靖】【博多華丸・大吉】【どんぴしゃ】【パンクブーブー】【ロバート】【だんごばーな】

2018年2月15日 (木)

ケンドーコバヤシ、観客のお題から青春時代を回想!『THE EMPTY STAGE 2018 WINTER』(2/10)レポート

2月9日(金)、東京・BENOA銀座店にて上演がスタートした『THE EMPTY STAGE 2018 WINTER』。即興をテーマに、台本も道具もないステージで出演者たちがパフォーマンスを繰り広げる観客参加型エンターテインメントショーは、その日限定でしか観ることのできない新しい笑いを生み出し続けています。今回は、10日(土)の様子をレポートします。

この日のMCを務めたのは、タケト。「参加型ですので、皆さん、なんでもいいので(ライブに声援で)入ってきてください!」と参加を呼びかけます。
即興コントやトークに合わせて音を奏でるのは、鎌田雅人さん。タケトが「モコモコ泡スプレーのCM曲を歌っている人なんですよ」と説明し、鎌田さんがピアノに合わせてCMソングを歌うと、客席から「フー!」との歓声が。「hitomiさんの『LOVE2000』を作曲した人でもあるんです」という言葉には、観客から「えー! すごーい!」との驚嘆の声が挙がりました。
20180216021053-5791a121de841febd3337e51c981bef409ed4c7b.jpg
20180216021051-9903f0992be802caf60c775ad2eed5873cb902d9.jpg
ショート即興ショーを演じるのは、TEAM H(南海キャンディーズ・しずちゃん、ロバート・山本博、プラス・マイナス、西村ヒロチョ、高野祐衣)。まずは超高級クラブの入り口に立つ用心棒に入店を許してしまうために、自分が何者かをアピールする「バウンサー」というシーンに挑戦します。
20180216021131-00d883c335d6bf43a3e2cfb00f5f5220fc6bbae7.jpg
用心棒を担当するのは、山本。プラス・マイナス兼光はフリーザー、しずちゃんはシャンシャン、高野はスニーカー、西村はサックス、プラス・マイナス岩橋はじゃがりこと、それぞれ観客からお題をちょうだいします。
フリーザーのモノマネが得意な兼光は、あの声色で手を広げて「この私を止めるんですね!」と発した途端、ニヤリとする山本。「お通りください、フリーザさま!」と告げると、客席から拍手が起こります。
続く、しずちゃんは「毛が多いんですけど......色合いを観てわからない? 生まれたてなんです」と説明するも、伝わらず。ほかのメンバー全員、2巡目に突入する中、「黒柳徹子さんが呼んでます」とアピールしたしずちゃんに、山本は「パンダさま......ジャイアントパンダさま!」と発言。客席から「あぁ~~!」という声が漏れると、ピンと来た表情を見せた山本。「シャンシャンさま!」と笑顔で発すると、客席から大きな拍手が起こりました。
20180216021204-74224665407745861f56318c5b3a8e923ac721f2.jpg
20180216021203-49b817ed1bcffe9260ba835ab481347f6098047a.jpg
音に合わせて即興で一曲つくってしまう「一言のラブソング」のお題は、「キットカット」。1フレーズずつ歌っていくと、「ありがとう~♪ キットカットありがとう~♪」というサビが生まれました。
20180216021321-529347d02ba6d21dfebda361fd78321e0b95b4a8.jpg
20180216021249-215c27380a8cb23d643236db32f89eb264d49df7.jpg
そのほか、職業の違う3人があるシーンを演じる「ハーフライフ」、聞きたい物語のタイトルについて語らう「コンダクター」、観客から事前に書いてもらった台詞を使用してストーリーを展開させる「紙の台詞」と、さまざまなシーンを次々に演じて笑いを起こしました。
20180216021356-6a138e1a5729a0fa425b0498dec73567b033fb03.jpg
20180216021356-9c1a4bebf5455e23352bfd77a00f4954c2ff7a06.jpg
20180216021248-ada11d9fb4871a97a92e7395967bea5d3a1e617a.jpg
20180216021418-931dbff54648f11a21d69969841c96ca18dbedac.jpg
1人喋りの「ONE-MAN TALK SHOW」を披露するのは、ケンドーコバヤシ。「乾杯しますかぁ!」と声をかけて、観客と乾杯。その後、観客からリクエストされた「デート」というお題で話し始めます。
20180216021432-cf84bcd07fa6f116b592357b763722ce6d653c50.jpg
「デートなんか長いことしてないからねぇ」と切り出したコバヤシは、歩道を女性と2人で歩く時に敢えて歩道側を歩くと力説。「どっちが危ないか考えて、歩道側のほうが危ないと思った」と持論を展開します。その後、「全ての神経を背中に集中させていた」と言う青春時代について回想。「ドラマとかで女の子がギュッと腰に腕を回すシーンありますけど、(運転手が)前に体を倒すと事故を起こしやすい。ほんまは重心を後ろにかけてくれたほうがいいから、両肩を持つのがいちばんいいんです。あと、後ろに重心をかけてくれたほうがいい」と話すと、「へぇ~!」という感嘆が。デートについて話していたはずのコバヤシですが、いつの間にかトークの中心はプロレスの話題になっていました。
20180216021454-9f04ff35145f8c746b441612dd3ff41579633a43.jpg
20180216021453-9f63dfc8009cd79c228198949bf535bae8e2a7f5.jpg
20180216021454-95cb151cc378da62faf2b678ad59e7c33d877590.jpg
「そろそろお題を変えましょうかね」という声を合図に、観客からリクエストされたのは親友であるハリウッドザコシショウについてのトーク。養成所時代のピュアすぎる話を、当時を思い出すように笑みを浮かべながら、時には「ははは!」と笑い声を漏らしながら話しました。
20180216021537-2b55f0bfce68ec4c23dff9d1f00dcea8a5e3a917.jpg
ロング即興ショーを演じたのは、TEAM D(ニブンノゴ!・森本英樹、犬の心・押見泰憲、かたつむり・林大介、アイロンヘッド、ラフレクラン・きょん)。全く違う物語を生きる2人の主人公が最後に繋がるというシーンで、ロング即興コントを披露します。
20180216021631-11a867c4950ae4d87a88793ab24c520a76c31442.jpg
「海賊」というお題が与えられたきょんは、小さな村で育った海賊に憧れている29歳の男性だと自身の役柄を説明。また、「歯医者」というお題が与えられた林は、歯医者の家系に生まれてあまり好きではないこの職業をお客さんの笑顔が観たいという理由で続けている男を演じていきます。
20180216021710-23b46219190c4c9648bcf8d71e40fdc67f7e3ed5.jpg
20180216021709-43820aeb7538192e8e98baa8885872cf68ee0ef6.jpg
自ら積極的に仕掛けていく林。ミュージカルのように音に合わせて歌ってみたり、ほかの登場人物を襲ってみたり。さらに、何かしらのプランを持って前に出た押見に相撲を挑んで倒すなどやりたい放題で笑わせながら、話を進めていきます。
20180216021739-3c690efd50bc3545ca1804dfb1c744658296d03a.jpg
20180216021739-0c705a22c5828aca11a2aaefc4a60425c28ab00e.jpg
20180216021804-8e604451b059a96f2d4762c365507c469cb12560.jpg
一方、きょんは海賊になるために海に出たいと意気込みつつ、いつまでも海に出ないという流れに。独特且つ不思議なテンポでほかのメンバーの即興芝居をゆったりと理解しつつ、ナチュラルなボケや語彙を挟んでくる彼のパフォーマンスに、会場からは大きな笑いが起こります。
一向に進まない海賊篇を変化させようと、アイロンヘッド・毛利突如として腕立て伏せを始めます。その意図がわからなかったのか、一旦は前に出ようと出した足を止めてしまったきょん。目をパチパチとさせる困惑している彼の様子に笑いが起きる中、森本が慌ててシーンをさらに変えて、歯医者篇へと導きました。
20180216021832-8ebb2fca68a06a7162a079f45439701cb206ed20.jpg
20180216021850-ba00265ff3dfc5ccb6d48e80fcc593d5d18bf5aa.jpg
20180216021849-55ff4af06a3e2b6e18687ccf84c33f4dafdbe49a.jpg
結果、きょんの父親を演じていた押見が実は元海賊で、薬を使って患者をモンスター化させていた林演じる歯医者と戦うという流れに。約1時間にも及んだ超大作のロングコントは、林のムチャぶりで慌ただしく最後を迎えました。
20180216021916-b8b4f2c31b36b9164293bf13c831f53abc78a593.jpg
20180216021915-2dee7c7dc3158c75f0db13a50ab208a785367d46.jpg
20180216021917-258017058af0d44b8fa3451309b2a19db704ad5d.jpg
『THE EMPTY STAGE 2018 WINTER』は、2月25日(日)まで東京・BENOA銀座店にて上演。この日限りのエンターテインメントショーを、ぜひこの機会に会場で体感してください!


【ニブンノゴ!】【森本英樹】【犬の心】【押見泰憲】【かたつむり】【林大介】【アイロンヘッド】【ラフレクラン】【きょん】【ロバート】【山本博】【南海キャンディーズ】【しずちゃん】【プラス・マイナス】【西村ヒロチョ】【高野祐衣】【ケンドーコバヤシ】【タケト】

ラフピーアプリ冬のキャンペーン特別企画 アイパー滝沢の「編み物教室」第2弾 開催!

2月3日(土)、吉本興業 東京本社にて「ラフピーアプリ冬のキャンペーン特別企画 アイパー滝沢の『編み物教室』第2弾!」が開催され、アイパー滝沢が出演しました。
20180215065105-30531e4b4c622329916b91e59b1ec6c165e594a3.jpg
本イベントは、よしもとIDのポイントアプリ 「ラフピー」の冬のキャンペーンとして企画されたもので、100ポイントでアイパー滝沢の編み物教室に参加できるというもの。応募者の中から抽選で選ばれたラッキーな15名のラフピーメンバーが参加し、アイパー滝沢先生のもと編み物教室が開催されました。

2017年6月以来、2度目の開催となったこの日の編み物教室も、前回同様初心者でも楽しく参加できるよう、ゆび編みでヘアバンドを作成するという、針を使用せずに簡単にできる編み物に挑戦します。
20180215065344-86bc8b8889669f2d9012f0a9a6be39f9881f46c8.jpg
自分で編んだ、虎をモチーフにしたニットのセーターを着て登場したアイパー滝沢先生。まずは「今年からピン芸人になりまして、仕事もあまりなく、順調にバイトに精を出しております」と近況を報告し、さっそく参加者の笑いを誘います。
20180215065306-b526de9e4a820db63f2eae90fe4759da03505cab.jpg
20180215065326-3e7c9adcc886ff228e7414004fde72f3658272c7.jpg
さらに、自身が編み物にハマったキッカケを「もともと刑務所の刑務作業でやってたんです」とボケ、さらに笑わせたところで、手編み作品をいくつか紹介する滝沢。

まずはおなじみ(?)のチャカカバーにドスカバー。続いて、「みなさんも今までこういったケースがなんでなかったのかと思われると思うんですけど......」と前置きをしてから、カブトムシを入れる「カブトムシケース」や、栗を入れる「栗ケース」などを次々と紹介。栗ケースには本当に栗が入っていたようで、「ホントに入ってる~!」というお客さんの感嘆の声が聞こえてきたのが印象的でした。
20180215065433-1a94db26be659dec72bf5b7091201fcef0228a68.jpg
20180215065448-270efec317587266844aeb1884a2965fee977349.jpg
20180215065503-0bce22c81c8accca9f426a7d22dad7c48f5982be.jpg
続いて、リーゼント、パンチパーマ、ハゲヅラといった"カツラシリーズ"の紹介。カツラをニットで編むという発想も斬新ながら、もともとリーゼントの頭にリーゼントのカツラをかぶるという、わけのわからない見本を見せてくれるアイパー先生に一同笑いが止まりません!
20180215065531-4bc14fad7b7b3c8799dcdfb0cf17d0a580d0651f.jpg
20180215065555-aa03bf83b0a59d1145a04655345ce9c895b5050b.jpg
さらに、マグロを入れる(?)マグロケースまで作っている滝沢。これはさすがマグロ用だけあって大きい! その大きなマグロケースを見て、参加者の男の子は「イクラの方が好き!」と感想を述べていました。
20180215065627-53c27382bf5f0613d4b5ed7f0aa9299989776451.jpg
続いて日傘を紹介する滝沢ですが、その日傘の完成度の高さに参加者のみなさんも驚きを隠せません。すると、その雰囲気を察した滝沢が「でもこれ、今日のゆび編みができたらできるんで」と言い放ち、さらに笑わせていました。
20180215065700-adedaf135f2d09c08effa1fa0d1a06719131dab4.jpg
20180215065720-e523470f1e4c7ad24a8b949251bd38b2c6924501.jpg
最後に、とてもかわいらしいニットの巾着袋に見せかけて、裏を返すと怖ろしい目出し帽になるトンデモ作品を紹介し、「これで銀行に行くとお金をくれますんで」というブラックジョークを挟む滝沢。
20180215065738-223d2eb582d3cec29ad037f6bc9f967ad882e2e9.jpg
ひと通り作品を見たあとは、いよいよ編み物教室のスタートです!

今回参加者が挑戦する「ゆび編み」は、その名の通りゆびで編むため、必要なものは毛糸とハサミ、ゴム程度といたってシンプル。まずは思い思いに好きな色の毛糸を手に取ります。
20180215065757-8acfff377d61090ee33be1b528b7c875949405d4.jpg
黒板のイラストを示しながら「簡単に書いたんですけど、これ見てわかりますよね?」と滝沢がいうと、男の子が「わかんな~い!」と元気に答えます。「わかんない?」と意外そうに返しながら、「天下統一の線もあります」と、イラストの手にますかけを書いたという、ゆび編みにはどうでもいい情報を付け加えながら説明していきます。

「まず、左手の親指に毛糸をくるくると巻きつけてください」とていねいに指導する滝沢。ゆるめに巻かないとあとできつくなってしまうため、「ゆるめに巻いてくださいね!」とコツを強調します。続いて人差し指、中指とジグザグに毛糸を通していくのですが、その説明を「お母さん(指)の前を通って、お兄さん(指)の後ろを通って......」とかわいらしく説明するため、クスクス笑いが起こっていました。
20180215065820-6cdc81872e7d2203baa740cee8edcb720ca2b921.jpg
20180215065838-319c7d20aaef209b5cd7adf7dd7c97aa42f9c652.jpg
「あとは単純に1周巻いてください」と、わかりやすくやってみせ、わからない人には直接指導し、さらにその巻いた毛糸を互い違いに指に通していくことを15~20回程度繰り返します。
20180215065912-689ead7e6dc3386804b1a8c813be097a1095bbcb.jpg
先生の教え方がうまいのか、生徒さんがみんな器用なのか、ほとんどの人が手を止めることなく、黙々とゆび編みを進めていく様子を見て、「みんなうまいなぁ~」と感心したように言い、「もう教えることないっすわ」と、早くもやりきった表情の滝沢先生。
20180215070021-af6acc932289071f95c231ceb5dacb85efc1d382.jpg
20180215070043-c44f89688b24f6f6fc8cc55656324eeb8ff6b7e5.jpg
ときには指導やアドバイスもするのですが、基本的にはみんなうまいため、だんだんやることがなくなった滝沢は「なんか、曲でもかけましょうか?」とアシスタントに回り出します(笑)。
20180215070134-45492d21924f067f2e1e5a24d4733ddc348ba519.jpg
20180215070156-3fcd38d5e6cf7147c138df91ce89dfef676c8ab3.jpg
20180215070234-aba0c4c22e4fc928e3bdce6c43746e965fbf5999.jpg
ある程度の長さになったところで、いよいよ仕上げの工程へ。編んだ毛糸を指から抜いて、端と端を引っ張って伸ばすと見本のような長いヘアバンド状になっているので、端を見失わないようにしながら、ほどけないように端の編み目を巻き込んで固定させてから固結びし、端と端をカラーゴムで結んで長さを調整すれば、ニットのヘアバンドの完成です!
20180215070250-6264ae931cc858a66bc5dd36b8c7c71847160911.jpg
ほどけないように端と端を結んだはずが、ちゃんと結べていなくてほどけてしまった人のヘアバンドをなんとかしてあげようとしてできなかった滝沢は、「あ~あ~あ~あ~」と大げさに言い、「二度とこんなことのないように」「こんな生徒、初めてだ!」などと厳重注意し、笑わせます。

すでに完成した人も、時間がまだあるので2つめのヘアバンドの作成に取りかかります。参加者のみなさんが黙々と作業に徹している様子を見ながら「なんという平和な空間でしょう。ほのぼのしてて......オレの髪型さえなければ(笑)」とセルフツッコミを入れる滝沢。

すると突然、元気な男の子が「ゆうくんねぇ、目標としてはコレ作りたい」と、チャカカバーを指さしたため、滝沢は「お、いいねぇ」とその心意気をほめます。さらにゆうくんは「ゆうくん、大人になったらアイパー先生よりすごくなる」と、漠然とした"先生を追い抜く"宣言で、教室のみんなを爆笑させていました。
20180215070319-051a3f6db10291519e4e19a24ad0f97893b3b949.jpg
「指だけでかぎ編みや棒編みもできるんですよ」と滝沢が言うと「ええ~っ!?」と驚きの声が上がったため、「じゃあ今度、それやってみようか」などと次回の構想まで飛び出しますが、「今度個展もやるつもりなんで、来てください」「4月15日に単独ライブがあるんで、そちらも来てくださいね」と、ちゃっかり本業の宣伝も忘れない滝沢でした。

時間内に3本、4本とヘアバンドを作った参加者には「全部使ってくださいよ?『ヘアバンドはいくつあっても邪魔にならない』って昔からいうもんね」と、ことわざのようにありもしないことを言う滝沢でしたが、そうかと思えば「もうすぐバレンタインですから、みなさん好きな人にあげられますね!」と、男性にヘアバンドをあげる提案をして笑いを誘います。

最後に、それぞれ自作のヘアバンドをした参加者のみなさんと記念撮影をし、編み物教室は終了。参加者に「先生、これいいイベントですね」と言われるなど、今回も大好評の編み物教室となりました。
20180215070404-464584eff27363686a2a6b20586cb48233d025c4.jpg


【アイパー滝沢】

2018年2月14日 (水)

鳥取県湯梨浜町イベント開催レポート

2月12日(月)、鳥取県湯梨浜町にあるレストラン吉華にて「ゆりはまトリプルラーメン 発表試食会」が、ハワイアロハホールでは「笑い飯哲夫と加藤アプリ 二十世紀梨育成発表 お笑いライブ」が開催され、両イベントに笑い飯・哲夫、加藤アプリが出演しました。
20180214195949-8d5701d486290680bd4c37ab271eff13ca8fbf23.jpg
"ゆりはまトリプルラーメン"は、湯梨浜町の新名物グルメを作りたいという願いから、湯梨浜町がよしもとクリエイティブ・エージェンシーと地域創生を目的として取り組んでいる事業「農業で住みます芸人in湯梨浜」でプロデュースしました。同事業の指南役で、ラーメン大好きな笑い飯・哲夫と、調理師免許を持ち料理人として10年の経験がある加藤アプリと、地元の飲食関係者、漁業関係者と共同開発し、試作を重ねて完成させました。
戦後から60年以上愛されてきた鳥取県民のソウルフード「牛骨ラーメン」をベースに、牛骨独特の香りを活かしつつ、女性でも県外の人でも抵抗なく食べられるラーメンを目指して作りました。スープに湯梨浜が誇る3つの自然資源、「山」の牛骨、「海」のヒラメ、「湖」のしじみのすべてのエキスを凝縮し、バランスよくブレンドしました。
20180214200026-454861954bd0c7a8a53a01c04892e6f46a45aa66.jpg
試食会では、ヒラメの養殖をされている吉田さん、梨農家を経営されている寺地さん、湯梨浜町観光協会にお勤めされている伊藤さんに試食していただきました。
20180214200118-ddc40a65d2aa8e2af08e1642a6c6cfeec782392e.jpg
吉田さんからは「ヒラメだけだと魚介臭くなってしまうが、トリプルスープでバランスが取れている」、寺地さんからは「毎日食べても食べ飽きない味」、伊藤さんからは「ストレートめんとスープが絡んで美味しい」とお墨付きをいただきました。
20180214200247-e5944d8c561695a89cd28f40ceb226f6019d08c9.jpg
"ゆりはまトリプルラーメン"は、2月12日よりレストラン吉華にて販売を開始し、今後湯梨浜町で提供店舗を増やしていく予定です。

笑い飯・哲夫と加藤アプリはハワイアロハホールに場所を変え、「笑い飯哲夫と加藤アプリ 二十世紀梨育成発表 お笑いライブ」に出演しました。
20180214200643-b53ce55c968dbbb6d932e69a7957ef4780c74bd9.jpg
まずはじめに、「加藤アプリの二十世紀梨育成発表会」として、笑い飯・哲夫と加藤アプリが1年を通して梨の栽培に携わった経験談を話しました。
20180214200923-f8743a833363bfe7c477a57efd529ddf6c666bb1.jpg
加藤アプリのプロフィールや農業住みます芸人として湯梨浜町に移住した経緯、梨の起源や日本への伝わり方、世界から見た20世紀梨についてや自身の栽培の様子を紹介し、最後は"梨の経済学"と題し、実際の梨農家の人の仕事について、内容や就業日数・時間、具体的な収入についてなど、梨農家でないと知り得ない情報を盛り込み、プレゼンしていくアプリ。そんなアプリを基本的にはサポートする哲夫ですが、引き出しの多さから梨には関係ないけれど興味を惹かれる話でしばしば話を脱線しがちでしたが、会場は終始笑いに包まれていました。
20180214201255-fd443f1f1f2a5676ce40173e4ebb2c64d242a2ff.jpg
20180214201516-87381882a5fc346437b400574d8a05b265062a57.jpg
続いて、YouTube「吉本興業チャンネル」の番組で、湯梨浜町のよさを多くの人に見てもらいたいと作成した"ゆりはマックスチャンネル"の上映が、笑い飯・哲夫と加藤アプリの解説付きで行われました。
20180214202049-999516beaf1a092ede243683382e3c59db5b869c.jpg
20180214202216-d30563b7d0d052cf3d85117abd233fd6ad7c2f8e.jpg
つづいて、「二十世紀梨の歌 加藤アプリ&笑い飯哲夫&野々村彩乃 ミニコンサート」が行われました。
20180214202422-4bb97cc0ae1045d050dbe5ed1b531c85ec90ecb8.jpg
"二十世紀梨の歌"は加藤アプリが湯梨浜町に移住して感じたことを、自身の手で作詞作曲を手がけ、イベント等で歌ってきた曲です。"二十世紀梨の歌"をアレンジし、2007年の選抜高校野球大会の国歌独唱で、神の声など世界から反響があり、「全国学生音楽コンクール」で高校大学と連覇されたソプラノ歌手の野々村彩乃さんにも歌っていただきました。
20180214202446-c627ca7e9e1cfcb4713f69167ad4206caa9a19f3.jpg
野々村さんの圧倒的な歌声に、笑い飯・哲夫も加藤アプリもすっかり酔いしれていました。
そして、笑い飯・哲夫と加藤アプリ、野々村さんの3人バージョンも披露しました。
20180214202513-738506e0aa1b2f4d089bf8c20e8519d014d00606.jpg
この日最後には、湯梨浜町を中心に活動されている「コーラスはわい」の皆さん、そして会場にお越しいただいた皆さんと一緒に、"二十世紀梨の歌"が歌われました。
20180214202705-5658fe638817f742c7763cbc5d33313eb6f51833.jpg
会場が一体となった雰囲気の中、イベントは終了となりました。


【笑い飯】【加藤アプリ】

2018年2月13日 (火)

千原ジュニア、よしもと沖縄花月初出演の真相は...?!「土日祝特別公演」

2月4日(日)、よしもと沖縄花月で「土日特別公演」が行われました。今回の土日特別公演では、千原ジュニアが沖縄花月に初出演するということもあり、会場は満席。雨で気温が下がる悪天候をものともせず、観客は開演前から熱気に包まれていました。

前半のネタのコーナーでトップバッターを務めたのは初恋クロマニヨン。日曜の昼で客席には子供の姿も多く、松田が「昔話、何が好きかな~?」と声をかけると、元気よく「金太郎!」という返事がありました...が、「よし、それじゃ浦島太郎のお話しをするよ!」と、問いかけに全く結びつかない浦島太郎をモチーフにしたネタを繰り広げます。途中、少し遅れて入場してきた観客に向かい、「大丈夫大丈夫、皆さんが来てから始めようと思ってました~」と、観客イジリを忘れない新本。ポイントごとに観客の笑いをがっちりつかんだ様子でした。

20180205140736-edaa45ced09c1be3321632ff2776bdbfd723fff7.jpg

続いての演者はアキナ。娘の父親役に秋山、娘の恋人役に山名の組み合わせで「結婚を申し込むためのごあいさつ」をテーマにネタを披露。テンポの良いかけあいに会場からは笑い声が連続して上がりました。

20180205140820-6ff9d39fcf8a9e1111fedbcfa1d3ebbe424f7f84.jpg

3番手はハイキングウォーキング。松田がジャグリングしたマシュマロやクリームパンを放り投げ、Q太郎が口でキャッチする等の大道芸を使ったコメディを披露します。途中Q太郎がチャレンジした中国ゴマが天井のスプリンクラーに当たるハプニングがあり、オロオロするQ太郎に対して松田が「これで水が出たらまさにスーパーイリュージョンなのに」とぽつり。

観客からは納得の笑い声が上がります。ネタの締めは、おなじみの「Q太郎がコーラを一気飲みしてゲップせずに駅名を言う」の沖縄都市モノレールバージョン。見事成功させるのですが、最後の掛け声で「ハイキングウォーキングの・・・!」のタイミングで大きなゲップ。余りのタイミングの良さに客席は大爆笑でした。

20180205140937-9adba6f1e5da9968694083a211c21925da293c58.jpg

20180205141005-d715e4deebb7544eb0cbe653c0d0d5447ebe0a05.jpg

続いてはペナルティ。登場と共にヒデの「ほ~ら、生ワッキーですよ~!キモいでしょ?」とハイブロウな一言が炸裂。わざとおどけた表情を作り会場を見回すワッキーに向かって、さらに「三戸なつめに憧れて失敗した人みたいでしょ」と、前髪の真っ直ぐ具合にツッコミ。会場からは悶絶するほどの笑いが起きました。

その後演じられた迷子センターをテーマにしたコントでは、ヒデを迷子役、ワッキーを迷子センターのお兄さん役にテンポ良いボケツッコミを披露。また、途中でワッキーが「大きな古時計」を歌い上げるワンシーンがあり、意外な美声に会場からは大きな拍手が上がりました。

20180205141126-432ad59b3cb4f88630f460b73559392a3635b742.jpg


ネタコーナーのトリを務めたのは千原ジュニア。舞台に登場しただけで拍手が上がります。しかし盛り上がる観客を前に、千原ジュニアが話し始めたのは「あのね、今日比嘉大吾さんの試合(WBC世界フライ級王者・比嘉大吾選手の防衛戦。日本防衛記録タイをかけて出身地の沖縄で試合が行われた)あるでしょ。『チケット取った!』ってぽろっと言っちゃったら、(よしもと)本社から、『試合、夜ですよね?沖縄花月の昼公演があるんで出てきてください』って言われて。それでここに来ました」というまさかの出演理由を暴露。観客からは笑い声と一緒に、同情の声も上がっていました。

千原ジュニアはボクシングの話題にかけて、「よしもとで一番強いのは誰か」説を話し始めます。「バッドボーイズの佐田とか水玉れっぷう隊のアキとか、やんちゃしてて強いやつっておんねんけど、『先輩は殴れない』っていうのが信念らしくて。それで言ったら2人とも俺のこと殴れないし、俺もダウンタウンさんには手ぇ出されへんし、ダウンタウンさんもさんまさんには手ぇ出されへん...。結局西川きよし師匠に手ぇ出せる人は誰もおらへんけど、師匠もヘレンさんには手ぇ出されへんから」と、よしもと最強は西川ヘレン説が成り立つと熱弁しました。

また、年末に産まれたばかりのまな息子の1ヶ月写真を撮影したときの話。「フォトスタジオの人が、俺がボクシング好きなこと知ってて、毛糸のボクサーパンツとグローブを勧めてくれて。『めっちゃ可愛いやん!』と思って着せたら、1ヶ月やし、だらーんとした状態でしか撮れへんから、まさにKO状態なんですよ!縁起でもない~!」等と身振り手振りを交えながらすべらない話を連続で披露。リズミカルに繰り出される話に、観客は笑わされっぱなしでした。

20180205141222-92287e99fa936a290427613599e9cc8fc089dbde.jpg

後半は新喜劇「あうんの呼吸はシーサーの呼吸」。沖縄そば屋の店長役にガレッジセール川田、そば屋のバイト・ゴリ姉役にガレッジセール・ゴリ、けんたくんと初恋クロマニヨンの憲吾を新人のコンビ芸人役にストーリーが進みます。

お笑い大会のグランプリを目指すけんたくんと憲吾。でもけんたくんには超過保護のママ(福田加奈子)がいて芸人になることを反対されたり、やたらと2人に絡んでくるアメリカ軍人芸人(ありんくりん・クリス、田仲メリアン)がいたりと災難続き。そして良かれと思って手助けするゴリ姉が巻き起こす騒動を描いたコメディで、鉄板ネタから意外なネタまで幅広くちりばめられた笑いのネタに、観客は何度も笑い声を上げていました。

20180205141430-5b25327353e1e0cb48c4bd3371292e60defee825.jpg

20180205141553-dfe2a48ca0c174c98d3be20780873c91bf74666f.jpg

20180205141548-0905510b8c4aea47a76d43d626cb9f95d3c81b0a.jpg

20180205141724-3a458ba0f8d0f4c796f64a6cc68cd3d80a40256b.jpg

20180205141721-2dcbf5205823d2749106b086e0c3140a3aee8968.jpg

そしてカーテンコール。クリスとメリアンの舞台上でのコンビネタは本番までわからないことをゴリが話し、「まさか歌い始めると思ってなかったから、思わず笑いそうになったさ」と評価します。

クリスも「ネタ考えるの気持ちいいんですよね」と、笑いが取れたことに満足げな返事。そして、劇中なかなかのコンビぶりを見せていたけんたくんと憲吾にも大きな秘密が。実は憲吾は体調を崩して出られなくなったありんくりん・比嘉の代わりに、今朝1回だけの稽古でピンチヒッターを務めていたのです。

ゴリと川田が口々に「1回の稽古できちんとセリフ覚えてね。凄いよね」と褒めると、憲吾は照れくさそうに笑い、観客からは感嘆の声が上がり、大きな拍手に包まれながら幕を下ろしました。

20180205141839-1d412549bbac01902795f865305d78967241c614.jpg

20180205141907-da52ce34b7fc63600fdc765109b572527f7b05b4.jpg

【千原ジュニア】【アキナ】【ハイキングウォーキング】【ペナルティ】【初恋クロマニヨン】【ありんくりん・クリス】【初恋クロマニヨン・憲吾】【けんたくん】【ガレッジセール】

2018年2月11日 (日)

バッドボーイズ、マヂカルラブリーも参加! イオンモール×よしもとキッズプロジェクト「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」supported by JAAF in 日の出

1月27日(土)、東京都・イオンモール日の出にて「イオンモール×よしもとキッズプロジェクト 笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」が開催され、バッドボーイズ、マヂカルラブリー、陸上競技・三段跳び選手の角山貴之さんが出演しました。
20180211194311-f811d32ffec01a10793f2584825ead343ce0cdf1.jpg
「よしもとキッズプロジェクト」とは、未来を担う子どもたちにスポーツやエンタメの「一流」との交流を通して、その可能性を伸ばし、新たな夢を見つけてもらおうというプロジェクト。

よしもとは日本陸上競技連盟とともに、2020年に向け、「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」と題し、全国のイオンモールにて子どもたちが一流の陸上選手と触れ合える場を展開中です。

そんなキッズプロジェクトがこの日やってきたのは、東京都西多摩郡日の出町にある「イオンモール日の出」。本日はここで、芸人とアスリートによるトークショー&かけっこ教室が行われました。

まずは前座としてストロベビーの2人が登場。生いっちょうが頭に仕込んだ子どもに大人気のアイテムで場内を沸かせ、会場の空気を温めます。
20180211194403-96cb91f7bfae51acfbd078d393799ba7f6ff40b6.jpg
この日のMCはバッドボーイズ。登場するなり子どもたちやそのお父さんお母さんたちの前で「最近僕ら、少年院の慰問に行くことがあるんです」という話から始める佐田(笑)。「こんな僕ですけど、最近はそんな活動もしてまして。少年院の子どもたちに自分が昔やってきたことを話してから、『君たちの気持ちはわかる。でも......』と話すと、少年が泣くっていう(笑)」と、実体験を交えた人生の先輩としての話が少年の心に刺さるというエピソードを披露したあとは、今日のイベントを一緒に盛り上げてくれる芸人仲間・マヂカルラブリーを呼び込みます。
20180211194425-56f72f5773105f70492ae95a29cdb5439d9576de.jpg
20180211194455-de7585a3a22f60a8c5dba2865a9b386765d64b93.jpg
20180211194512-b5054a0afc2e5d0febc4ed0ae1a1108a0f0270ab.jpg
あまり運動とは縁がなさそうに見える2人ですが、登場するなり「風すごい!」と言いながら、なぜか上半身裸になってポーズを決めた野田の体は意外にムキムキ! 
20180211194536-7822b66ce65deefdc4615cd9f81b81b8b3d8089b.jpg
続いて、本日かけっこを教えてくれる先生、陸上競技・三段跳び選手の角山貴之さんが登場。角山さんは三段跳びを専門としている現役の陸上選手で、2013年には三段跳日本ランキング1位となり、オリンピック強化指定選手に選ばれたこともあるほど。現在も日本一を目指し、トレーニング中の現役バリバリの選手です。
20180211194611-521d75f47e49f471ec6d561e527829686e877cff.jpg
その一方でパーソナルトレーナーや運動コーディネーターもしているという角山さんに「今からでも選手になれますか?」と野田がボケた質問をしますが、角山さんはいたって真面目に「短距離選手の方は、たいてい小学生の頃からトレーニングを始めてますね」とやんわりその可能性を否定されます。

その後、これから子どもたちが10m走を走ってタイムを計るのに先がけ、マヂカルラブリーの2人がデモンストレーションとして走ることに。まずは野田が走ったのですが、そのタイムは「1.98秒」!「これ、早いんですか?」と聞かれた角山さんは「あの~......、めちゃめちゃ早いです」と驚いたように答えます。なんと、あのウサイン・ボルトの10m走のタイムが「1.8秒」なんだとか。野田の早すぎるタイム結果に少し会場がざわついたところで、今度は村上が10m走に挑戦! するとタイムは「2.56秒」という遅めのタイムだったため、なぜか少し安心ムードが広がっていました。
20180211194643-c941288cc064d13e24f80ba7d7570eb3f4e1adad.jpg
20180211194708-7449fc7e78789f3197ca77bb98c7fa6a48373e58.jpg
「走ってみたい人~!」と客席に呼びかけたところ、元気に手を上げてくれた男の子数人にも走ってもらうことになったのですが、走る前の意気込みを聞くとき、ずっと手を前に組んでモジモジしていた男の子が「ずっと課長に怒られてるサラリーマンの感じやん(笑)」と清人にイジられる場面も(笑)。
20180211194829-dd50f3f676da622fc00fd7b38725dbd8ee7f3e13.jpg
20180211194907-bcb908f565bf543c243a6496b90ce1af8a563c48.jpg
ここからはトークショーへ。小学生の頃から走ることが好きだったという角山さんに「三段跳びってどんな競技?」など、素朴な疑問に答えてもらいます。

簡単にいうと、三段跳びとは「全速力で走ったあと、ホップ、ステップ、ジャンプ!で跳んで、その飛距離を競う競技」だと説明する角山さん。角山さんの最高記録が16m40cmだと聞いた一同はその距離の長さに驚きます。「スパイダーマンやん!」と佐田が思わずつぶやくと、「スパイダーマンではないですよ」と野田が冷静にツッコみを入れます。しかし、角山さんから最初の1歩(ホップ)だけでも6mぐらい跳ぶと聞いた野田は「スパイダーマンですよ!」とあっさり前言を撤回していました(笑)。
20180211194941-56eaa3679ff74092d6b1e9961a004e0ca1da59b4.jpg
三段跳びという競技を選んだ理由について「小学生のときゴム跳びで遊んでいて、自分が跳ぶのが得意なことに気づいて、その後中学で背面跳びを経験してから、三段跳びを始めた」と話す角山さん。子どもたちには「いろんなことをやってみたほうがいいよ」と勧めていました。

2020年の東京オリンピックについては「僕は東京出身なので、東京オリンピックに出場したい気持ちは強いです。出場して、知り合いに見にきてもらって、お世話になった方々に恩返しがしたいですね」と今の心境を語る角山さん。
20180211195041-41d2e20a358faaee32845e1b69f27551250476ab.jpg
トークショーのあとは、少しの休憩をはさんでかけっこ教室が行われました。

まずは準備運動として、屈伸から始めます。何種類かの準備運動をこなしたあとは、子どもたち全員が最初に10m走を走り、タイムを記録することに。
20180211195110-17a50b8486b2a43dbb92c1e50766ca628abc4801.jpg
20180211195129-c7c5565b5923cd6a89eda19246d8bbec952e21bb.jpg
続いて「体をまっすぐにして、ヒジだけを振る練習」や、腿上げをして「足を上げて走る練習」、さらに、スタートダッシュの練習をします。スタートダッシュの練習では、スタートでもたついてしまうともったいないので、スムーズにスタートできるような練習を行ったのですが、いざやってみると「よーい!」で、足と同じ方の腕を出してしまう子供が続出!
20180211195250-db49908c350c218c32352dea6de358a8414459be.jpg
20180211195307-eaa806230b15e5d15565c91f051b38aa248a46be.jpg
20180211195322-21fb399d9247b4387d0c4cc7e7b54967297c17cc.jpg
そこで、「出している足と反対の腕を出してくださいね」と優しく指導する角山さん。さらに、「『よーい』の時は、前に出ている方の足に体重をかけてください」というコツも伝授します。そうするとスムーズにスタートしやすいのだそう。
20180211195339-4f29bedb90d3e32a4db86bf2cc8ef2c6768f4b85.jpg
他にも、「まっすぐ上にジャンプ」や「スキップ」を練習してから、10m走の再計測をすることに。ほとんどの子どもが最初に計ったタイムよりも早いタイムで走ることができていました。子どもたちに感想を聞いてみると、「ちょっと失敗しちゃったけど、楽しかった」など、楽しくかけっこの練習ができたという子どもたちがいっぱい!
20180211195400-5e507098075c50037965c798abcf668c33baa766.jpg
20180211195419-ed7a8cb345df8fda4d3762c311073cd1bcf8eb17.jpg
最後に締めのあいさつとして、角山さんが子どもたちに「今日覚えたことを今度の運動会でやってみたらきっといい成績が残せると思いますので、みんな、今度の運動会では1等賞をとりましょう!」とエールを送り、この日のかけっこ教室は終了。
20180211195437-2254a10499311f77b255f84f917d0f79afda00bf.jpg
今後も全国のイオンモールで展開される「笑って!走って!全国横断かけっこツアー!」。お近くのイオンで開催された際には、ぜひ足をお運びください!


【バッドボーイズ】【マヂカルラブリー】【ストロベビー】

2018年2月10日 (土)

プラマイ・岩橋、デニス・植野、ミキらの"盛り"トークに抱腹絶倒! 『もりモリ天国』レポート

2月6日(火)、千葉県・よしもと幕張イオンモール劇場にて、『もりモリ天国~盛りすぎた話をチョイ盛りからメガ盛りまで~』が開催されました。

20180210182819-26faa053400b6c6c86b38a33e058ed49826bdc67.jpg


話を大げさにする、いわゆる"盛り"をテーマに掲げた本ライブ。
MCの宮戸洋行(GAG少年楽団)に加え、今回は岩橋良昌(プラス・マイナス)、辻井亮平(アイロンヘッド)、田渕章裕(インディアンス)、植野行雄(デニス)、ミキの昴生、亜生の7名が、約75分間"盛り"を繰り広げました。


まずは、MCの宮戸が登場。

20180210183057-3220e904b0c05821d25af9fec4e2eb40f93526a0.jpg


宮戸曰く、ライブ初回となった前回の昨年11月28日開催『もりモリ天国』では、20名ほどの来場者数だったそうですが、「(20名中)18名は、ずっと笑っていましたが、残り2名はずっと睨んでいました(笑)」「2017年、一番面白かったんですよ。ただ、次の日、人にどう伝えていいのかわからない!(笑)」と振り返ります。

20180210183120-0de2dcc0ab773ea987f3f1833669a3de4ba79e93.jpg


そして全出演者がステージに出揃うと、飛躍的に観客が増えたことに一同びっくり。
岩橋は「(前回から)GAGの宮戸くん以外(福井、坂本)が抜け、ミキが入る...ミキパワーたるやすごい!」とミキの人気に感心し、宮戸も「この状況見て、相方もしょうがないと思います(笑)」と納得しました。


当のミキ・亜生は、ラフすぎる白のTシャツ姿について触れられ、「みんなでゴチャゴチャになるから、一番動きやすい格好で来ました」と弁明。

20180210183112-bed748596e086b498c7b79c41b58c8eb13870be6.jpg


一方の昴生は、紹介される前に辻井の毛量をいじったりしたため、宮戸から「テレビとかいろいろ出ているのに」「テレビで何、覚えてんの?」といった注意を受け、「亜生のバーターで出ているんです!」と反論する昴生でした。


さっそく何度も爆笑シーンのあったオープニングに続き、最初の企画『ギリ盛りトーク!』へ。
辻井&ミキチームと岩橋&田淵&植野の2チームに分かれ、少しだけ盛ったエピソードトークを一人ずつ披露します。
"盛り"は必要ですが、盛りすぎやウソをつくと警告、さらに爆発音とともに強制終了となり、無事、話し終えればポイントが加算といったルール。


「『僕のお兄ちゃん、アジャコングなんですよ』は?」という亜生からの質問に、全てのジャッジを執り行う宮戸は「それはセーフです。『リング上がったことあるんですよ』になったら、ウソです」といった判断基準を示しました。


まず、最初に名乗り出たのは、田淵。
大学の卒業旅行でフェリーを使い、韓国旅行をした際のエピソードで、小ボケを挟みつつ、船内で出会った男女との会話を再現しましたが、女性からリクガメに似ていると言われた田淵が「リクガメかい! ウミかと思った!」とツッコんだ瞬間、宮戸のジャッジはアウトで強制終了となりました。

20180210183118-d88086b44494b97fa84e5edaaa058115478e7a32.jpg


二番手の辻井は、「僕のことをこっそり応援してくれている人が多い」といったエピソードで、トレンディエンジェル・たかしと居酒屋に行った際、たかしばかり声をかけられていたが、トイレに行くと、個室に入った二人からドア越しで「僕たちは応援していますよ、辻井さん!」と声を揃えて言われたとのこと。
こちらも「声を揃えて」がひっかかり、強制終了となりました。

20180210183112-408473e5abede40cd0e856fcfb4054b9f83da231.jpg


次の植野は「事実を話しているだけ」「自分もビックリした話です」と前置きし、飛行機での機内で、日よけのシェードを開けたところ、ガラスがなく、気圧差で外に放り出されてしまい、パーカーのフードでバランスを取りながら着地し...といった冒頭から信じがたい描写の連続。
笑い転げる面々ですが、宮戸はなぜかスルーし、その後の植野は、幕末にタイムスリップし、侍300人に追われるも、ペリーに助けられた...といったクライマックスで、ついに強制終了となりました。

20180210183122-bf8ab197d14667636cd6c377cb84891e51dd2132.jpg

20180210183057-d0de511973fa8292643574cb038093e5709bda5c.jpg


植野への疑念が高まるなか、昴生は風呂のお湯を出しっぱなしにして寝てしまい、部屋がお湯に埋もれ、そこに来訪した彼女もろとも外に流れ出て、通行人から「うわ、ウンコ流れてきた!」と言われたというエピソードを披露。
彼女のくだりに疑惑が残るも、宮戸のジャッジは「OK!」で初の1ポイントをもたらしました。

20180210192113-8b0d41099283d400ce29989311f252e45d600bc4.jpg


続く岩橋は、海の沖まで泳いだところ溺れてしまい、そこにいたおじさんからサメの形をした浮き輪をもらったものの、そこに本物のサメが出現すると、浮き輪だと思って乗っていたサメが「本物やったんです!」といったエピソード。
これまた抗議が集中するも、宮戸のジャッジは「OK」で1ポイントが加点されました。

20180210183105-02641a3d19764725158208b3bbae4bcac1df2252.jpg


トリの亜生は、小学6年生の時、友達とテレビゲームで遊んでいたところ、細長いニキビが額に出来てしまい...といったエピソードでしたが、二段ベッドの上に寝ていた兄の昴生が「背中をちょんちょん」とニキビに突かれたと話したところで強制終了に。
それでも続ける亜生でしたが、ニキビが取れて、脳みそが出た...といった盛りすぎに走ってしまい、「レーザーポインターで落としたかったのに!」と植野、岩橋らに触発されたことを明かします。

20180210183114-476aa11176866cf73018251f5d6abff9a14eb7d5.jpg


2つ目の企画は、『早盛りイントロドン!』。
イントロが流れると、曲名はすぐにわかるものの、歌に合わせて、即興で歌詞を盛りながら歌うというのが、見た目以上に難しいらしく、そのひどい歌詞の連続に、笑い合います。

20180210183108-dad2ff10f246139647c5d652b515c739c9088d9c.jpg


特に、テンポの早い『俺ら東京さ行ぐだ』では、誰もが苦戦。
無茶ぶりをされた植野は、「テロリストもいねぇゲリラもいねぇやっぱり俺は好きだなぁ」と意味不明な歌詞に盛って、一同を抱腹絶倒させました。

20180210183058-eed28255d9728d543be66067ccf994bdfc18b225.jpg


ラストの企画は、昔話『浦島太郎』の紙芝居をリレーしながら、徐々に話を盛っていく『尻上がりに盛ろう! 浦島太郎!』。

20180210183058-f88cc0c0d1716007a8e31f66d1f087bcde8f33c6.jpg


先頭の田淵から盛りすぎ傾向で、盛りのインフレが進むなか、竜宮城の絵を担当する岩橋は、もう中学生風の口調になりながらも、「潜水艦は、京都の伏見稲荷大社をモチーフにしています」と絵から着想した盛りで笑いを誘います。

20180210183104-276838b94f985682ff7d2d0e27715c89a273c69c.jpg


アンカーの昴生で完全に話は破綻しましたが、宮戸からエンディング曲を求められ、童謡『浦島太郎』をか細い声で歌唱するはめに。


それに納得できない宮戸がキューを出すと、再び『俺ら東京さ行ぐだ』のイントロが流れ始め、「腰がいてぇ頭もいてぇだってそろそろ歳だもん」と苦し紛れに歌う昴生で、クライマックスの爆笑となりました。

20180210183111-b6f439ee14602547b6d13a5d956c6e7600cdaf33.jpg


ダラダラと会話劇を続けた植野がダメ出しをされたり、笑いが収まらないなかエンディングへ。
改めて宮戸が「お笑いライブには、いろんな幅があると知っていただければ(笑)」と来場者に訴えかけ、さらによしもと幕張イオンモール劇場と埼玉県の大宮ラクーンよしもと劇場について「スケジュールを見て、タイトルの意味わからんやつ行くべき」との持論を語り、締めくくりました。

20180210183119-16d54092eefc50a12efb66904afdc5429abeec1a.jpg


次回『もりモリ天国』にご期待ください。


【宮戸洋行】【GAG少年楽団】【岩橋良昌】【プラス・マイナス】【辻井亮平】【アイロンヘッド】【田渕章裕】【インディアンス】【植野行雄】【デニス】【昴生】【亜生】【ミキ】

2018年2月 9日 (金)

「なんでやねん体操」でみんなが一斉に「いらっしゃ~い!」。笑ってご長寿!モーニングよしもと

1月25日(木)、千葉・よしもと幕張イオンモール劇場にて「笑ってご長寿!モーニングよしもと」が開催され、レギュラー、くまだまさし、バンビーノ、プラス・マイナス、チョコレートプラネット、佐久間一行が出演しました。
20180209235529-a766bcc9c1b47f36d20f668f501ebcb8b28638b3.jpg
「笑ってご長寿!モーニングよしもと」は、車椅子の方も安全に観覧できる環境を整備し、老人ホームやデイサービスの入居者を対象とした、高齢者が楽しく健康的に過ごせるように、専用に開発された公演プログラムのこと。いつもよりゆっくりしゃべるよしもと芸人のお笑いステージで大いに笑っていただいた後は、本公演プログラムの目玉である高齢者の方向けの体操「なんでやねん体操」を芸人と一緒にお客さんが客席で体験します。

「なんでやねん体操」は、「笑ってご長寿!モーニングよしもと」のオリジナルコンテンツとして、元体操オリンピック選手の田中光が基本構成を開発し、さまざまなよしもと芸人の決めポーズを体操と組み合わせ、笑いながら、高齢者でも座ったままできる体操となっています。なお本体操は、有料老人ホーム『イリーぜ』を中心に、全国134の高齢者介護施設を運営するHITOWAケアサービス株式会社の技術指導により、高齢者の方も安心して、「楽しく動いて健康的になれる」ような構成となっています。

まずはMCのレギュラーが登場。松本が「我々を見るだけでも頭の体操になりますしね」と言うと、「なんで?」と西川。すると「あの人、見たことあるけど誰やったかな......って考えるだけでも頭の体操になるでしょ?」と若干自虐的な理由を語り、笑いを誘う松本でした。
20180209235802-dc923d98d6e20352c1f344dd73f315f830369fdf.jpg
20180209235843-81542b18a468b4e4b9b651f6b05ecd06b4b1ba85.jpg
最初はネタコーナーからということで、トップバッターであるプラスマイナスが紹介されます。

登場するなり岩橋が「芸人を15年もやってますと、だいたいお客さんが僕らのことをご存知かどうかわかるんですよ。今日はご存知ではないですね」と、客席がアウェイであることを報告し、笑わせます。続いて兼光が鉄板の"オール巨人師匠のモノマネ"を披露。そこから話題が野球の話となり、岩橋がバッティングを見せようとするのですが、兼光の場内アナウンスがうますぎて逆にジャマをするという漫才で客席を沸かせていました。
20180209235915-d49b1cee658289783c273e483d8df645cdf1c1c0.jpg
20180209235942-3472cb9b73e6083772132538374234f042a2014b.jpg
続いて登場したのはチョコレートプラネット。接客業の先輩が後輩に挨拶の基本を教えるのですが、緊張しすぎている後輩は何度やっても挨拶の後に余計な言葉が出てしまいます。焦ってなんとかしようとすればするほどますます悪化してゆき......。おなじみのIKKOのモノマネも飛び出し、独特のコントで魅せるチョコプラでした。
20180210000009-a34f7afa0eae9d5e0448dea6ea7c0b74678e9d5f.jpg
20180210000034-bba152bd1ca721acecb67ad637fa163b1197440c.jpg
3組目はくまだまさし。登場するなり、「パーッと見た感じ、私のことを受け入れてくれないように思いましたので、プレゼントをご用意しました」と、モノで釣る作戦に出たくまだですが、そのプレゼントというのは自分の顔のポスターという、一見ありがた迷惑な代物。しかし、「欲しい人~?」と聞いてみると、意外にも(?)欲しがる人が数人いて、無事にプレゼントできることに。その後は「口クラッカー」や「鼻風船」など、おなじみの大道芸で客席を大いに盛り上げます。
20180210000059-0e1c06e5a81f261884600c40ea5a122715ec67a2.jpg
20180210000122-9649ccb719ac1aca1137a60b056c749b18130f3f.jpg
4組目に登場したのは、MCでもあるレギュラー。お客さんがお年寄りということを意識して、自分たちのギャグ(「あるある探検隊」)をていねいに解説しながら進めていく2人でしたが、あまりにていねいに解説を挟みながらネタを進めたため、途中で松本が「西川くん、ウケる気がせん(笑)」と不安を口にし、それに笑いが起きるという不思議な展開となっていました。
20180210000230-f45890b095e2de9e1e773b3ac19f15e50b73fe3a.jpg
20180210000247-657d457c20547c29cb722982eadf26133a95eae2.jpg
続いては佐久間一行。劇場のある千葉にちなみ、都道府県クイズ「千葉」を始める佐久間。「千葉県の形はどれ?」や、「千葉県のマスコットキャラクター、チーバくんはどれ?」などの三択問題を客席のみんなで考えていくのですが、多数決を取る際、「全員が参加していないので、もう一回最初からやります」と言い、本当に最初の最初からやり直すという、意外にお客さんに厳しめ(?)な佐久間でした。
20180210000311-3b1479f4217deca5fc0d16ed37547587f9c5257c.jpg
20180210000325-301c4e2e9d26339a32339f7db735e40c64059477.jpg
ネタコーナーのラストを飾ったのはバンビーノ。この日のバンビーノはショートコントを連発し、笑いを誘います。ショートコント「犬」「ケンカ」「童謡」に続き、「発声練習」というショートコントでは"声の小さすぎる人が発声練習をする"という設定で、先生が「『ハッ!』はい、後に続いて」と指導し、声が小さすぎるために生徒の声が聞こえない......という箇所なのに、なぜかお客さんのひとりが「ハッ!」と答えてしまい、コントが中断してしまいます(笑)。
20180210000411-f0d81d7e12ab32efd158a8795c5cc45822674993.jpg
その後、気を取り直してやり直すバンビーノでしたが、先生が『ハッ!』と言うと、何度やり直しても必ずお客さんが『ハッ!』と返してくるため、予想もしなかった笑いが起こります。とうとう石山が根負けし、「......やめます(笑)」と言い、コントが中断したままネタを終えるという前代未聞の展開に。しかしこの予想外の展開に客席は大ウケ! ハプニングが笑いに変わり、客席が大いに湧くという結果となりました。
20180210000515-de00b46a89d1a4f93a97dfaf591b4ec236045c98.jpg
ネタコーナーのあとは、全員が登場し、田中光さんを迎えての「なんでやねん体操」へ。まずは肩を上げ下げする運動をしたあとに肩を回す肩こり解消の運動なのですが、これが桂文枝の「いらっしゃ~い!」。
20180210000536-c74f31f376489be65f0703ef45db7d44543235e4.jpg
20180210000612-e271f15d209e4ab39bd5a536890aeeb4519ef5dc.jpg
続いて、腰を左右にひねりながら腕を伸ばしてレイザーラモンHGのギャグ「フォー!」。最後に、バストアップと二の腕のダイエットにもなるという運動で、胸の前で手と手を合わせ、左右の腕に力を入れながら腕をパッと前に出して、トレンディエンジェル・斎藤の「斎藤さんだぞ!」も体操に組み込みます。
20180210000643-ae2b7e18d804281c2e1c7b64790a744715eb8094.jpg
20180210000707-8b73d59ed47b4bae678a3796ec5177b0a32d83b2.jpg
最後に、音楽に合わせてこれらの運動を順番に行っていく芸人とお客さんたち。客席で座ったままできる体操とあって、みなさん楽しみながら体を動かしている様子でした。田中さんが「この体操......1日100回やってください(笑)」と言ったため、芸人全員から「なんでやねん!」とツッコまれるという、「なんでやねん体操」だけになんでやねんな終わり方でイベントは終了。

今後も、全国の劇場や大型商業施設内スペースなどでの展開が期待される「笑ってご長寿!モーニングよしもと」。全国の高齢者の方々が「笑って動いて健康的になれる」ことを目指す本イベントにご注目ください!
20180210000741-a4e8aa599d4ccffa5a59fa23e217c2f387b7b57f.jpg


【レギュラー】【くまだまさし】【バンビーノ】【プラス・マイナス】【チョコレートプラネット】【佐久間一行】

『よしもと式エンタメLIVE~就活最前線!YCC進路相談~』でトット、祇園、見取り図、プリマ旦那、さや香らが理想のスタッフ像をトーク!

20180209135411-5cbd175aca556634de4087190289d9a2acf2ba66.jpg

2月4日(日)、YCC大阪にて『よしもと式エンタメLIVE~就活最前線!YCC進路相談~』が行われました。現役のYCC大阪9期生が企画したよしもと式エンタメ業界への進路相談イベント。YouTubeの『よしもと大阪芸人チャンネル』でも生配信され、撮影などもYCCの現役生が担当しました。

20180209135500-33938f5a63c5b7046b0aec10ff4dbcfd5cec10db.jpg

MCはトットの二人。まずはYCC大阪広報担当の(株)はつだがYCCの特徴を営業トークで語りました。YCCの授業は毎週土日に行うため、学生さんも社会人も通学しやすいWスクール。数々のバラエティ番組をヒットさせた構成作家や現役プロデューサー、舞台で活躍中の芸人らも登壇と、豪華講師陣も魅力的です。実際に配信する番組を制作したり、人気イベントの裏方として現場に参加するなど、クリエイターとしての即戦力を養える実践を重視した授業内容。エンタメ業界の就職バックアップも手厚く、卒業後もスタッフが支援。それでいてリーズナブルな学費にも注目です。そして、同じ目的を持った仲間との出会いも、YCCの大きな魅力です。

今回は就職最前線ということで、進路相談に役立つ企画をお届けしました。まずは『M-1グランプリ2017』のファイナリスト、さや香による就職活動応援漫才が披露されました。「強い気持ちで行く!」という新山の持ちギャグで就活生にエールを贈ったさや香。「応援漫才」という新ジャンルもその場で確立しました。

20180209135420-f739c65ea28d8cf1768917931bedf2bcebdd7ca9.jpg


続いて「YCC卒業生の声を聞こう」のコーナーへ。YCC大阪8期生で、現在は(株)よしもと・クリエイティブエージェンシーでプロモーションの仕事を手掛ける野中さんが登壇しました。中国地方の大学を卒業後、エンタメ業界への就職を目指してYCCに入学した野中さん。総合コースでの授業風景などを写真で振り返りました。

20180209135450-fd0fe66fa591229244fb7132f852710014c24781.jpg

印象に残った授業は?と尋ねると「卒業制作ライブ」と野中さん。「1から企画を考えて、当日もイベント運営をしました。それまでお客さんとして見ていた芸人さんに出演していただいたことが印象的でした」。また、卒業後についても「よしもと1社に絞って、いろんな部署の面接を受けました。模擬面接をしてくださったり、実際に働いている社員さんにお話しさせてもらったこと、YCCのOB、OG訪問の場も設けてもらいました」と、面接に至るまでのバックアップが厚かったと振り返りました。

そして、現在のプロモーションという仕事についても説明。先輩社員からのVTRメッセージでは、野中さんの印象や普段の働きぶりに加えて、「プロモーションというのは、ただ宣伝するだけじゃなく、芸人さんの力を借りてどのように広げていくかを考えないといけません。ただオファーを受けるのではなく、どうすれば効果的かを考えることが大切です」というアドバイスも。実際に映画のプロモーションを担当した際のエピソードを語った野中さん。会場に集まったエンタメ業界志願者は真剣なまなざしで耳を傾けていました。現在はミキの全国ツアーのプロモーションも担当。ミキからもVTRメッセージが届き、ふたりの母校である京都の高校にプロモーションを兼ねて訪問した際の様子などを披露しました。

「同じ夢を持っている人とたくさん知り合えます。就職も全面的にバックアップしてくれるので、YCCへの入学を考えている方はぜひ、いらしてください!」と最後にメッセージを贈った野中さん。現在進行形のエピソードに会場もヒートアップしました。

続いてはゲストが登場。さや香に加えて、祇園、見取り図、プリマ旦那も登場し、「僕たちはこんなエンタメスタッフを求めています!」というリアルトークを。芸歴10年以上のトット、祇園、プリマ旦那、見取り図と、芸歴6年目のさや香。これまで活動してきた経験に基づく、エンタメ界で求める人材についてトークを繰り広げました。

20180209135526-55ffc7b0792d8353a0c6f52f45af1dd046375115.jpg

まずはYCC大阪8期生で構成作家コースを卒業した秋山さんのVTRを鑑賞。見取り図やプリマ旦那は秋山さんと一緒に仕事をした経験もあり、「これまでの縁があって、よしもと漫才劇場の仕事もしてもらっています」とプリマ旦那・野村。祇園、見取り図を担当する構成作家もYCC大阪卒業生。理想の構成作家について尋ねると「僕たちがやりたいことを汲み取ってくれる人」とプリマ旦那・河野。見取り図・盛山は「イベントでの罰ゲームを実際に試してくれる人」。アイデアや想像だけでは大事故につながる可能性があることを示唆、「シミュレーションをしっかりしてほしい」と念を押しました。

20180209135553-74a3ef27b48494066138526ab6c880d0dec2d977.jpg

理想のマネージャーについては「ミスをしてもごまかさない人。嘘はバレる」と野村。その上で祇園・木崎は「ミスをしてもおいしいと思ってくれたら。イベントなどで芸人がしゃべるので」と加えます。盛山は「売れるのは芸人次第。きちんとバックアップしてくれる人」。祇園・櫻井は「話し合いの場をちゃんと設けてくれて、どんな芸人になりたいか、どんなことができるのか、把握してくれる人」と続けました。さや香・石井は「僕たちに興味を持ってくれる人」。また、マメで女性の方がいいとも話します。石井からすると、相対的に見て女性マネージャーの方が体力があるのだとか。YCC卒業生や現役生の中にも今後、マネージャーになる人が出てくる可能性もあります。「祇園は争奪戦ですよ」とさりげなくアピールする木崎、これまで全員女性マネージャーだったそうで、木崎によればみんな志願して祇園のマネージャーになったそうです。

また、スタッフへの要望については、「音響、照明スタッフは、小さなことにも一緒にこだわる人がいい」と、特にコントを演じる上での意見に満場一致。劇団を旗揚げした野村は、1月に上演した舞台での照明スタッフとのエピソードを明かし、感動を呼びました。「音響、照明スタッフは、普段の稽古からリハ、そして本番まで、一番自分たちのことを見てくれている人」とトット・多田。それだけに小さなボケにもすぐ対応してくれるなど、息の合った存在であるとも話しました。

20180209135620-c857b6e2ca5dc55f4889461f269973976457a7d4.jpg

現在、見取り図や祇園、プリマ旦那はYCC現役生と配信番組を一緒に制作しています。最後に「これからも優秀なスタッフと一緒に番組を作っていけたら」とYCCへの参加を呼びかけました。

次回、『よしもと式エンタメLIVE』は3月18日(日)に開催予定です。詳しくはYCCホームページでご確認ください!

20180209135557-2325b6790604568478a7c7a56966dea4094f47be.jpg

YCCでは現在、2018年度4月生の募集を開始しています。学生や社会人も通いやすいよう、授業は毎週土日に行っています。現場で活躍するプロの講師陣や芸人を招いての実践授業はもちろん、エンタメ業界への就職もバックアップします。詳しくはYCCよしもとクリエイティブカレッジ公式サイトでご確認ください!
http://ycc.yoshimoto.co.jp/

【トット】【祇園】【プリマ旦那】【見取り図】【さや香】【(株)はつだ】