最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

2018年1月18日 (木)

アキナがYCC大阪校で特別授業を実施! これからのエンタメ業界を担うYCC生にエール

20180118160235-eaa46f21434622918d69e72bfda459a6ec6a658f.jpg

エンタテインメント業界でマネージャーやディレクター、作家などのスタッフとして働く人材を育てる吉本興業グループの養成校・YCC(よしもとクリエイティブカレッジ)。このエンタメスクールの魅力は、授業が土・日曜の昼帯に行われるため、社会人はもちろん大学生ならWスクールでも受講が可能なこと。さらに、『M-1グランプリ』や『R-1ぐらんぷり』、吉本制作のテレビ番組など生の現場を体験することが可能です。しかも、学費はリーズナブルな料金に設定しているのも特徴。

コースは、業界で働く上で必要な知識や制作力などをしっかりと身に付けたエンタメスタッフを基礎から育成する「総合コース」、テレビやラジオなどの番組や劇場イベントなどの台本・脚本・ネタ・企画書など、"書く能力"をしっかり身につけることができる「構成作家コース」の2コース。どちらもテレビ各局や制作会社、イベント会社などのプロデューサー、映像クリエイター、構成作家、さらには吉本芸人など、業界の第一線で活躍している一流のプロが講師を務め、質の高い授業を実現しています。

20180118160317-83093f046fa2e368b51e0b61f9c286efd04a99c1.jpg

1月13日(土)には、YCC大阪校の授業にアキナのふたりが登壇し、特別授業を行いました。劇場出番はもちろん、『吉本超合金A』(テレビ大阪)や『キャスト』(ABC)、『関西発!才能発掘TVマンモスター+』(毎日放送)などレギュラー番組も多数持ち、現在、関西でもっとも忙しいコンビといっても過言ではないアキナ。ステージ出番と収録の合間を縫って、未来のエンタメ界を担うYCC生の元へ駆けつけました。アキナのふたりも「なにか皆さんの"ため"になることを伝えたい」と意気込んでいました。

20180118160346-5ded863c595242ed229c03a616fceee7ff28e9d7.jpg

作家コースを受講する男性は、平日はサラリーマンとして働いていると聞き、「土・日に通えるのが売りですもんね」と秋山。山名も「少しでもこの業界に興味があるなら、まず飛び込んでみるというのはすごくいいことだと思います」と笑顔を見せていました。せっかくなのでアキナへの質問を聞いてみると、「常日頃、周りに流されないためにどういう風に意識を持たれていますか?」という質問が。山名は、「『M-1』や『キングオブコント』が迫るとセカセカします。でも、賞レースも大事やけど、ほかのことも大事だということを意識しています」とのこと。これを受けて秋山も、これまでの経験から「賞は獲ろうと思って獲れるわけではない。獲れるときには獲れるんやろうなと思っています」とも。

20180118160406-7584953e593c68f5c1afc6f836cb277073522d77.jpg

また、総合コースを受講する女性からは、「『吉本超合金A』で今後挑戦したいことは?」との質問が。ケツバットや氷風呂など、身体を張った過酷なロケが多い番組だけに、YCC生も興味しんしん。秋山は「記者会見の時にも話したんですが、『死ななかったらいい』という想いでやっています。このご時世、地上波でこんなにいろんなことをやらせてもらえるなんて感謝しかありません。僕の大事なスニーカーにカレーを入れられたり(笑)、そりゃイヤですけど、本当にイヤやからこそ撮れるリアクションがおもしろいんじゃないかなと思っています」とさすがのコメント! しかし、その過激な内容からSNSで炎上することもあるそうで、この状況に山名はSNSについて「Twitterでわざわざ悪口を言う人の意見が尊重されるのはおかしい」とも。秋山も「テレビ業界全体が、SNSが炎上したら『じゃあ遠慮しておこうか』という風になってしまっていると思うんです。それでもやっぱり、テレビ番組は関西がいちばんおもしろいです。テレビ大阪が『吉本超合金A』のような番組をやっているのならうちでも、という風に、ほかの局に広がっていけばと本気で思ってやってます」とバラエティ番組に懸ける熱い想いも明かしました。

20180118160435-b3ceda0f727a1191c03666093d7f722ca8b316e8.jpg

作家コースを受講する女性からは、「アキナさんはコンビ仲がすごくいいと思うんですが、ほかのコンビと違うと思うところは?」との質問が。秋山は「まずケンカはしない」と断言。山名も「絆がえげつないです」と語ります。強い絆で結ばれている理由は、ふたりに訪れた解散危機。当時組んでいたトリオが解散に見舞われ、これまでの劇場出番やテレビ番組がすべて白紙になるという危機的状況に追い詰められた過去が。その時をふり返り「仕事があることがどれだけ幸せなことかということに気づいた。もう一回ゼロからやり直さないとならない恥ずかしさや悔しさを共有して、もともと仲はよかったですがより絆が深まりました」と語りました。秋山も「出たいのに出られない、やりたいのにやれない。その時期を経験して、これまで当たり前と思っていたことが、当たり前じゃなかったと気づくことができました。だから今も、こうして授業をやらせてもらっていることに対しても本当に幸せに感じます。ひとつひとつの仕事に対するありがたみの感じ方がほかのコンビとは違うかもしれません」と、アキナというコンビの仕事へのスタンスについて深く語りました。

20180118160508-d00f22da227a647508bf765d23318b128126ced8.jpg

ほかにも在阪各局のイメージや各局のスタッフの特徴、レギュラー番組の裏話、同期芸人の仲間たちに対する想いなども赤裸々に語ったふたり。

なかでも「一緒に働くスタッフに守って欲しいこと」を語る際は、「嘘をつかないでほしいですね」と秋山。「人は誰だってミスすることはあると思うんです。例えばダブルブッキングしてしまったとき、自分のミスなのに『相手が悪いです』と僕らに嘘をついたとしても、けっこうわかります(笑)。ごまかさずに正直に話してくれる方がいいですね」と話し、これには山名も深くうなずいていました。ほか「挨拶がきちんとできること」も大切だと力説しました。

20180118160632-927ca89d4cc89987f7a5fa8940633fece02ef819.jpg

アキナの本音が次々と飛び出したアキナの特別授業は、真剣な中に笑いも交え、和気あいあいとした空気が流れる貴重なひとときとなりました。

20180118160709-2b6809783ead2f41067672c26a41e0d4b17b43b3.jpg

YCCでは現在、2018年度4月生の募集中です。現場で活躍するプロの講師陣や芸人を招いての授業はもちろん、エンタメ業界へのつながりが強い吉本興業だからこそ、進路や就職をしっかりサポートします。興味がある方は、YCCよしもとクリエイティブカレッジ公式サイトをぜひチェックしてください!

http://ycc.yoshimoto.co.jp/

20180118160803-77beee28b29799318b319015eebfa4896b3ab7ff.jpg

【アキナ】

今宵、厨二病をこじらせた芸人たちが大バトル!「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」

1月15日(月)、よしもと漫才劇場にて、「チュウニズム第二幕〜侵蝕(のみこま)れていく大人達〜」が開催されました。2回目となる今回も、"厨二病"をこじらせた芸人たちが大集合、さまざまなコーナーで厨二っぷりを競い合いました。

冒頭、VTRで十二支の説明が。曰く、「古来より方位・時刻・年月を表すのに使われてきたが、近年では存在価値が希薄に。そこで神様が十二支をリセットし、今後1000年の干支を1匹にすることを決めたため、十二支の血を引き継ぐ戦士たちが集結させられた」とのこと。やがて舞台にライトが当たると、マルセイユ・津田が初詣に参拝している姿が浮かび上がりました。

20180118094948-0093903b2b0a2db3b9f7e43e0a6545aa60aed9f4.jpg

お参りを済ませての帰り際、ジュリエッタ・藤本と肩がぶつかり、どうも財布をすられた様子。ここで、まずは子(ねずみ)=藤本という設定が明らかに。さらに、丑(うし)=清友が現れふたりが揉めていると、寅(とら)=クロスバー直撃・前野が加わります。トラといえば阪神タイガース...と思いきや、その扮装は"しまじろう"をイメージしているようで...?

20180118095025-0b881682657b5aa49b2da8da21928712676be8e0.jpg

20180118095042-93a9025bf5a55cccd6cecbbb1eb15f413580dd34.jpg

卯(うさぎ)は、もちろんロングコートダディ・兎。仰々しく登場した辰(たつ)=プリマ旦那・野村は和風の装いで。巳(み)=てんしとあくま・かんざきは、なんと蛇を体にまきつけて気味悪さ全開です。さらに、高貴さをアピールしまくる午(うま)=霜降り明星・粗品と、戦士たちが続々舞台へ!

20180118095130-12b2f3f3a54ba2ff08ebd2f4410db8b0eddf8f8d.jpg

20180118095153-379ee8e22aa4ffbafb0966591ee27cc5202fd660.jpg

紅一点、蛙亭・岩倉は未(ひつじ)で、何やら眠そう。カッコつけるも岩倉から「子ザル」と一蹴されてしまった申(さる)=祇園・木﨑
と、おなじみ「ズィーヤ」で挨拶する酉(とり)=コウテイ・九条。シークレットゲストとして、文字通り犬猿の仲で木﨑を挑発する戌(いぬ)=ラニーノーズ・洲崎、やたら威勢のいい亥(いのしし)=ビスケットブラザーズ・原田がサプライズ登場し、こでれで十二支が集結! 実は干支を司る神だった津田のナレーションで、今後1000年の干支を決める一大バトルが幕を開けました。

20180118095304-d1b078e8aaf78b300192f1ae68af73a0c719fc23.jpg

オープニングVTRの後、改めて舞台に勢揃いした出演者たち。前回、発明家の老人の格好で出ていって客席をシーンとさせてしまった前野は、人気者になりきり挽回したかったとのこと。シークレットなのにあまり客席を沸かせることができなかった洲崎は、メンバーからイジり倒されます。

20180118095333-978413bb4c4c4792678133309fce3ca6e0084b5a.jpg

20180118095356-fcb17bb69cb3244dd776b4a317781a42ee6a3d6d.jpg

MCの津田によると、本編は厨二病にからめたおもしろコーナーで構成されており、今回は個人戦で戦うそう。まず最初は「シチュエーション厨二病」! さまざまなシチュエーションで、12人が「厨二なひとこと」を競います。

ひとつめは「電車のなかで痴漢に間違われたときの厨二なひとこと」からスタート。女子高生から「キャー! この人、痴漢です!」と叫ばれたとき、はたしてどんな言葉が発せられるのでしょうか?

かんざきが「イヤな未来が見えちまった!」、九条が「チカンではない、わが名はチルカーン!」と返すなど、さっそく厨二な世界観が炸裂。藤本も「また無意識のうちに右手が暴走してやがる!」と見事な答えで沸かせます。

20180118095440-96bd4e92984078b5a0e1337fd622b0824d11b5a2.jpg

20180118095504-81e4bd7e65a2251738851ada30a0376ecf6c47f7.jpg

一方、粗品は女子高生と隣り合わせに座っている設定で、「新幹線やで?」とツッコミを。爆笑をさらうものの、「大喜利やん!」と却下されポイントがもらえません。前野もベネッセポーズを決め、大ウケするもまたまた却下。「厨二病じゃなくて小二病なんです」と言い訳していました。

20180118095544-998f1ec7459b92ef66da892f9049ddb61671f4bc.jpg

次のひとことは、「漫才のつかみの厨二なひとこと」。「右の方からべっぴんさん、べっぴんさん、ひとつ飛ばしてべっぴんさん」のくだりに続くどんな言葉を繰り出せるかで勝負します。

相方をマリオネットに見立てて怖〜いひとことを発した原田、本人に見えていない死神になりきった野村、客席に「星の形のアザを持つ女」を見つける清友ら、ここでも各人、厨二なひとことを連発。

20180118095843-dd3c771c77afc10bee34b964c5720086abf5434d.jpg

20180118095901-99374bd1a6b2193f18414bccb282a6d49d5b3ccc.jpg

かんざきはマンガやアニメでおなじみ「半妖」という設定を取り入れますが、こちらはいまひとつ伝わらず残念な結果に。粗品はまたしても大喜利的な返しで、完全にピンネタ化。岩倉のツンデレ女子演技も高ポイントをかせぎました。現在のところ、野村が9ポイントで1位。ふたつ目のコーナーに入り、戦いはさらにヒートアップします。

20180118095932-5a7111a5f756cdaee86ede365765d064b06ec8ce.jpg

「伝説の剣ビーチフラッグ」と題したこのコーナーでは、"伝説の剣"が刺さった岩と、紙風船付きヘッドギアを用意。厨二病の世界ではおなじみのアイテム・剣を、1対1で奪い合います。先に剣を抜いた人は、厨二な決めゼリフを言ってから相手の紙風船を割り、3ポイントをゲットできるというルール。割られた方も、厨二な「死に際のひとこと」がうまく言えれば、1ポイントもらえます。

対決するふたりは、客席後方に下がり、通路を走って舞台へ。観客を巻き込む演出で、さらに盛り上げます。

藤本×清友は、死に際の清友が「ありがとう...意識があるうちに殺してくれて」というセリフで印象を残しました。

20180118100049-b532f177a2e2982b1d32cd043cb4302048de0111.jpg

粗品×岩倉は、ヨーロッパと中国の世界観が融合するカオスな展開となります。

20180118100027-2940c766a8897caa94183b8164cfe3cae17e0cf8.jpg

前野×原田は、前野が空振りしまくるなど、壮大なボケ合戦に。

20180118100118-341bf2f7eadeecfdfc4482c3b399f9cd6e7227b6.jpg

風船を割るのではなく体を刺し貫くという掟破りな勝負となった九条×かんざき。

20180118100140-32b7d6062545ad3d8ea2068933319c7ec8570be2.jpg

野村×兎は野村がすれ違いざまに風船を割り、「なぜこの風船が本体だとわかった!?」とうめく兎、というドラマチックなシーンを。

20180118100205-d224eeb02f6667f6648709a065514aebc61414c3.jpg

木﨑×洲崎で飛び出した「ザキはひとりで十分」との決めゼリフには、「かんざきもいるんですけど...」と物言いがつき、さらなる爆笑を呼んでいました。

20180118100232-7b1a06fe729d3cf8afe6dcfc7071981f0bf8161f.jpg

引き続き、12ポイントで野村がトップを走るなか、勝敗を決める最後のコーナーは「厨二病モノボケ」! さまざまな小道具を自由に使い、厨二なひとことでボケていきます。

「オレの蛇がメタルになりやがった...!」と自身の小道具をからめたかんざき、「この国は170cm以上の者は通さない!」と宣言した木﨑をはじめ、おもしろ厨二ボケが続出。藤本は意外すぎるモノを「未来の人間の姿」と言い放ち度肝を抜くなど大活躍し、一気にポイントをかせぎました。


20180118100312-7274c19a60b3e705a35e6c93da1a87a70c2f7171.jpg

20180118101100-3503ed7a46492ffeac471a015f6d2468e49e8acc.jpg

すべてのコーナーが終了しての最終結果では、20ポイントで藤本が逆転優勝! 今後1000年の干支を、子(ね)が担当することになりました(?)。

20180118100332-f632603dd88b89a026d8433f50f78e858691d76d.jpg

エンディングは、ふたたび寸劇で。「皆の者、よろしく頼んだぞ!」と言い残して去っていった津田。続いて原田、洲崎、木﨑が客席扉からそれぞれ帰っていきます。岩倉、粗品、兎、清友、藤本も舞台袖へ姿を消し、野村、前野、九条、かんざきが残りました。と、ここで彼らの会話から、十二支の一員として戦っていたこの4人が、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神だったことが発覚!

20180118100358-da8f0b53a55ad5264d19740129b99a62779f5cd0.jpg

最後は、4人が御君と呼ぶ謎の存在=蛙亭・中野が悠然と登場。衝撃のひとこととスクリーンに映し出された「新章 十二支対四神篇」の文字に、場内は騒然となりました。新たなる厨二病ワールドの到来は、きっとまもなく! どうぞご期待ください!

20180118100418-42197d0242188a19232a66e5fbf60260029d81cf.jpg



【マルセイユ・津田】【ジュリエッタ・藤本】【クロスバー直撃・前野】【祇園・木?】【てんしとあくま・かんざき】【プリマ旦那・野村】【ロングコートダディ・兎】【霜降り明星・粗品】【蛙亭・岩倉】【コウテイ・九条】【清友】【ラニーノーズ・洲崎】【蛙亭・中野】【ビスケットブラザーズ・原田】

2018年1月15日 (月)

バンド好き芸人が集結!「TOMA ROCK FESTIVAL 2018冬」でロック魂を語り合う

1月8日(祝)、よしもと沖縄花月にて、バンド好き芸人ライブ「TOMA ROCK FESTIVAL 2018冬」が開催されました。最初にMCとして登場したピーチキャッスル真栄城が、会場のお客様へ「バンドに詳しくない人?」と問いかけると、ほとんどのお客様が手を挙げる状況に。それを見た真栄城は、ステージ裏でスタンバイしている登場メンバーに向け「おーい、お客はバンド知らない人ばかりだぞー」と投げかけて、芸人達の不安を煽るオープニングとなりました。

20180109141906-8286d98b3b4c011735899c4cde6e99c25ec84d2a.jpg

バンドを知らない人ばかりがお客様だと知った中、ステージに呼び込まれたバンド好き芸人達。メンバーは、ツウシイム金城、ありんくりんりゅうた、カシスオレンジ仲村、ヤンバルナゴン玉城らの面々です。登壇したメンバーそれぞれが、好きなバンドのTシャツやそれにちなんだ格好をしているのに対し、ありんくりんりゅうたは琉装姿で登場。開口一番「どうも、琉球村のスタッフです」と挨拶すると、場内からは笑いが起こっていました。

20180109144804-23b70c537dd1b524032d15ecd52cbdd140e0a5a0.jpg

そして次にバンドを知らない芸人として、初恋クロマニヨン新本とオーシャンリョウジが呼び込まれ、お客様と一緒にバンドの良さを学びたいと登壇しました。

20180109142201-0bc2a4ae4de2ccba37c40eb35a186cd662236114.jpg

さらに続いてステージには、元ホイフェスタのベーシスト山川南さんがゲストとして登壇。実際に東京でも活躍した山川さんが加わったことで、一気に本格的な雰囲気となりました。そして登壇メンバー全員で、バンド好きトークを繰り広げました。

20180109142320-d09b15ab8fae6f31b6a87b1cb738af63c98319d1.jpg20180109142403-d616cb530ccd6c647d567384133cac5df9875741.jpg

まずは好きなバンド紹介のコーナーを展開。カシスオレンジ仲村が大阪発のロックバンド「ヤバイTシャツ屋さん」について語り、実際の楽曲を流したり歌詞を解説したりしながら、そのバンドへの愛を語りました。続いてヤンバルナゴン玉城が、アメリカのパンクロックバンド「グリーン・デイ」の良さをアピール。このバンドのドラマーにあこがれて実際にドラムを始めたことなどをトークしました。

20180109142612-b3e65e4aae2c2a4315fe25cd3ea80cb07f5475d9.jpg20180109142643-61a3c0f79c38381b30bffb5d3424b95448ee07a4.jpg

次にありんくりんりゅうたが沖縄の「りんけんバンド」を紹介。すると他の芸人達から「カテゴリーが違うんじゃない?」「ロック色がないんじゃないか?」などと突っ込みが入る一幕に。すかさずりゅうたは「いやいや、素晴らしいバンドだ」と反論し、いかに優れた楽曲を生み出しているのか、また実際に交流があり人柄の良さについても語りました。

バンド好き芸人各々が好きなバンドについて語り、バンドに詳しくない芸人そして会場のお客様へ向けて良さを教え、お勧めする形式で舞台が進行していきました。

20180109142833-70726c203781ac2b4e7dc2a0237ad0f0ec66f982.jpg

続いて行われた「バンド伝説」のコーナーでは、ツウシイム金城からアメリカのバンド「リンキンパーク」について語られました。特にボーカルのシャウトのすごさを熱弁。どれだけすごいか証明するため、まずは初恋クロマニヨン新本にシャウトをするよう強要しました。新本も素直に応じ、命いっぱいのシャウトをして見せます。その後はリンキンパークの実際のライブ映像を見せて、ボーカルのシャウトの凄さを紹介していました。

20180109143415-12f66d72750a6b698854db4520cfeda4b752b7be.jpg20180109143309-3c87e81c5c6f1813370c56dffd9a70806d752668.jpg

そして次に山川南さんが、日本の「ハイスタンダード」を伝説のバンドとして紹介しました。レーベルに所属せず自分達で音楽を作り続けていることなどが語られ、カリスマ性や楽曲の素晴らしさなどが語られました。

20180109143622-b9ec94fdb93fc750aa441075f31fbb2665f7f0e0.jpg20180109143555-0c3ac263a24995a72e7737aa6c283e9a64f8b7e2.jpg

バンドの良さを語り合ったあとは、バンド好き芸人たちによる生ライブが行われました。ボーカル兼ギターを担当したのはカシスオレンジ仲村。ドラムは、ヤンバルナゴン玉城。そして山川南さんもベースとして参加しました。ありんくりんりゅうじとツウシイム金城もコーラスや踊りで場を盛り上げていました。

20180109144022-c1548927b949312c2e7e87a38f2c8e15e9eb1516.jpg20180109144030-9ff693b77d4312ce029508786cb968f10320f4cc.jpg20180109144152-1ef5577e25edab364562642f5cc78795bfa5501f.jpg20180109144457-ec69b117e6a7e4ee8de4392e616990b525adb38d.jpg20180109144450-ed29b438ccc6ed474eb13a99700b18610d4f9a59.jpg

この日のために練習を重ねてきたというメンバー達は、見事な歌や演奏でお客様を魅了しました。演目はこれも伝説といえるバンド「ザ・ブルーハーツ」の『情熱の薔薇』と『人にやさしく』の2曲。練習期間が短かったとは思えない見事な演奏で、会場を盛り上げました。最後はお客様も立ち上がり、みんな揃って全員でジャンプをしてライブを締めくくりました。そして演奏の熱気も覚めやらぬまま、そのままエンディングへ突入。お客様の拍手と共に舞台は幕を閉じました。

【初恋クロマニヨン】【ピーチキャッスル】【ツウシイム】【ありんくりん】【オーシャン】【カシスオレンジ】【ヤンバルナゴン】

新年の沖縄花月に和牛が登場!会場を大いに沸かせた「土日祝特別公演」

1月6日(土)、よしもと沖縄花月で「土日祝特別公演」が開催され、和牛、レイザーラモンRG、デニスのほか、沖縄芸人らが登場して会場を大いに沸かせました。

トップバッターで漫才を披露したのは、沖縄芸人の魁バーバリアン。借金を抱えた男のもとに厳しい取り立てがやってくる、という設定でさまざまなボケをはさみ、客席からも笑いが起こります。
20180109173651-84b7e4a2480055c8396716f776e6c6df0d9cd409.jpg
二番手に登場したのはけんたくん。つかみの体毛ネタで客席を大いにざわつかせつつ、独特の感性が光るモノマネなどを披露。続いてカシスオレンジは、"もしも宝くじで10億円が当たったら"というテーマでネタを展開しました。
20180109173736-81c2653f711993ec3589093d236b9c1badc95873.jpg20180109173733-c4302c0c0345181d06f14263d2b66e61619b46f8.jpg
紅一点の大屋あゆみは、銀行強盗に遭遇してしまった沖縄のおばちゃんに扮し、1人コントを披露。スリリングな状況なのに緊迫感がまるでないおばちゃんの図太さを個性たっぷりに演じました。
20180109174604-c5e2bfb3de3c312a48a461eb594b954f14013785.jpg
ピーチキャッスルは「早起きは三文の徳」「一寸先は闇」をモチーフに漫才を展開。沖縄芸人のラストは初恋クロマニヨン。職務質問やひったくりを題材に三者三様のキャラクターを演じ、会場を笑いで包みました。
20180109174637-781bdcf24e6fc7f3ae2af90e4e37912d52a684ae.jpg20180109174634-ea1dbc1f7793eb2c536e9395e812d8679519d3f9.jpg
次に登場したのはデニス。まずは、移転前のよしもと沖縄花月で、ネタの前に挨拶をするとお客さまから逆におじぎをされたというエピソードを語り会場の笑いを誘います。そして、街で一般の方に気づかれやすい植野をうらやむ松下が、街で声をかけられた時のシミュレーションを披露しました。

20180109174712-b0683c94e1f3fd90befcb3c0efecc9fb03ad5c01.jpg
続いてはレイザーラモンRG。キャスターが付いたいすに乗って舞台袖からスーッと現れると、思わぬ登場にお客さまから歓声が上がります。
20180109174759-218c5c446b0c400396b6995853660318ece6d8be.jpg
宇宙飛行士に扮したRGは「無重力状態で歌を歌うとどうなるか?」をテーマに、アルフィーの「星空のディスタンス」、細川たかしさんの「北酒場」を次々と熱唱。歌の終盤では、現在沖縄花月があるビル"とまりん"について「沖縄花月の入口分かりにくい~」とあるあるを披露し、会場の爆笑をさらいました。
20180109174838-6b639a87f9b45838c42d7eaedc6d5a557e534233.jpg
大いに盛り上がった公演のトリを務めたのは和牛です。水田と川西が登場すると、会場からは割れんばかりの拍手と大歓声が。今回はデートを題材にした漫才を展開しました。
20180109174917-2e8c466a87d21b4e0795cfacb60178d56e9ff767.jpg
デート中、元料理人のクセが端々に出てしまうという水田が、川西演じる彼女を振り回しデートはめちゃくちゃに。自己中キャラをひょうひょうと演じる水田と、徐々に鋭くなる川西のツッコミに、客席のお客さまも手をたたいて爆笑が止まりません。途中、ある場面で川西が素に戻って「俺にもやらせろ」とこぼし、客席が大喜びするひと幕も。ネタのラストで川西から「もうええわ!」が飛び出すと、ひときわ大きな拍手がおこり、歓声と熱気に包まれた公演を締めくくりました。
20180109175001-0ff362ef1136c218702f2501b4f42b88e7871188.jpg

【魁バーバリアン】【けんたくん】【カシスオレンジ】【大屋あゆみ】【ピーチキャッスル】【初恋クロマニヨン】【デニス】【レイザーラモンRG】【和牛】

沖縄花月で初笑い!ウーマンラッシュアワーのあの沖縄ネタも飛び出した「新春!よしもと初笑い寄席」

1月3日(水)、よしもと沖縄花月にて、連続して8組の芸人のネタが楽しめる「新春!よしもと初笑い寄席」が行われました。

トップバッターで登場したのは、ありんくりん。「明けましておめでとうございます」という威勢のいい挨拶で登場した2人は、自己紹介を絡めたネタを披露し、新年早々会場に駆けつけてくれたお客さまを楽しませました。

20180105152510-1c19df25a6032d1e777261d7aba8c6ada7b84aeb.jpg20180105152525-a5a3aa976867e5c2c318ea872256fe8da445a300.jpg

続いて登場したのは、けんたくん。ネタを披露しましたが客席は失笑。そんなけんたくんに追い討ちをかけるように、客席で子供が寝ているのを発見したけんたくん。すかさず「小さな子がけんたくんの時に寝ている!」と自虐的な言葉を叫ぶと、場内は大きな笑いに包まれました。

20180105152728-defe1fa515ec7f11a6cc114bee32750783bcd2ca.jpg20180105152749-23f06b6938b78687b115b1754ad6fced203a75b8.jpg

3組目に登場したのはカシスオレンジ。なぞなぞやクイズを絡めたネタを展開。息の合った掛け合いに観客もクスクス笑い、微笑ましい雰囲気の中でのネタ披露となりました。

20180105152908-7380fb5e913bd5d29d91e5f4da4a26b98cbf7c39.jpg20180105152915-46d51a7886ee611bb135ba110e01c9c8669a3fab.jpg

4組目は大屋あゆみ。「銀行強盗に遭った沖縄のおばさん」というネタを披露。方言を絡め沖縄のおばさんの大胆さやコミカルさを見事に表現し、会場からは笑いが起こりました。

20180105153111-ce97382310cf11275e1fd53b667dddeddab1a94d.jpg20180105153128-b3e6c02d94b937ae471434aa2a5d3eefa2b31979.jpg

5組目はマテンロウです。大トニーが「彼はオスプレイで来たんですよ」とアントニーを紹介すると、場内からは笑いが起こりました。その後、アントニーの幼少期のエピソードを披露。小学生の時のあだ名が泥団子だったことや、月謝泥棒を疑われ書道教室を辞めた話などの自虐ネタをクイズ形式でリズミカルに披露すると、会場は大きな笑いに包まれました。

20180105153334-052f95531c637edbf05fe198478778e07e2d25cc.jpg20180105153427-84c457ec96d4901da049711c63a1271c90ed80a6.jpg

6組目に登場したのはスリムクラブ。地元沖縄ではおなじみの顔の登場に、会場全体がほっこりした空間に包まれました。内間が客席に下り、一人ひとりと握手をして回るサービスしていきます。東京に一軒家を買ったのでローンの返済が大変だという内間に、お客さまの1人がお金を差し出してくるハプニングが起こりました。

20180105153841-e901687f8790284fcd2e6d7e603d8455b6f95339.jpg20180105153905-94f6a413b2ad0b831892cb16e6e06139a4efcbd1.jpg

真栄田から内間が苦労していることが語られると、客席から「ぜひうちの会社に来てください、スポンサーになりますよ」との声が飛び出しました。すかさず真栄田が「お酒を飲んでるんですか?」と突っ込むと、場内には大きな笑い声が響きました。まんざらでもない内間が「後でライン交換を」とそのお客様に投げかけると、再び会場は笑いに包まれました。観客を巻き込んだやり取りを展開し、アットホームな空気が流れる時間となりました。

20180105154131-d5ec92e78d601c5ee7364d0de0cb9d3eaaeebb76.jpg

7組目は、ザ・パンチの登場です。「悪いことをした子供を上手に叱るには」という話から、野球で窓ガラスを割ってしまった子供を叱るシチュエーションを展開。巧みな話術と見事な掛け合いを見せ、めまぐるしく起こるパンチ浜崎のボケに、お客さまも笑いを堪え切れない様子でした。

20180105154225-81a817f092aa1f4329eb27312c6ba73b4cf27b63.jpg20180105154326-a200f97f417302079a28775b490183c31368f72d.jpg

ラストに登場したのはウーマンラッシュアワー。去年12月放送の「THE MANZAI 2017」で話題となった沖縄の基地問題を絡めた時事ネタを披露した際には、場内から一際大きな拍手が起こりました。その後、このネタのきっかけや、これをすることで沖縄の人が傷つかないか考えたことなど複雑な心境を語りました。また、沖縄の人に「取り上げてくれてありがとう」と言ってもらえてうれしかったことを告げる場面では、会場からはまたも大きな拍手が起こっていました。

20180105155012-3ee21e83fbc90f237c6f42ab783579d339c02356.jpg20180105154729-fd807a95f4edb214f95ee3688e4710c6f3391cd3.jpg20180105154747-e1c55290c4042e229e0f03fbb9054dbc29a4f061.jpg

ネタに限らず、笑いを交え沖縄への熱い思いを語る村本に、お客さまも圧倒され聞き入っている様子が伝わってきました。ウーマンラッシュアワーの白熱した舞台を最後に、そのまま幕が下りイベントが締めくくられました。

【ザ・パンチ】【ウーマンラッシュアワー】【スリムクラブ】【マテンロウ】【大屋あゆみ】【けんたくん】【ありんくりん】【カシスオレンジ】

2018年1月12日 (金)

2018年最初の「Kakeru翔チャレンジバトル」でエジソン、斜に噛む、プードル、ファイトクラブ、天才ピアニストの5組が翔メンバーに昇格!

1月11日(木)、よしもと漫才劇場にて「Kakeru翔チャレンジバトル」が開催されました。「Kakeru翔GP」の下位メンバーと、「UP TO YOU!サバイバルステージ」を勝ち抜いたメンバーがネタバトルを展開する、2カ月に一度のし烈な入れ替え戦。全組のネタ終了後、観客投票を行い、上位メンバーがよしもと漫才劇場所属となります。年が明けて初の開催となるこの日も、客席は立ち見が出る盛況ぶり。注目度の高さをうかがわれます。

MCを担当するトットは、先日「第三回上方漫才協会大賞」で大賞を受賞したばかり。この日も「賞もらったんですよ〜」とアピールすると、客席からはあたたかい拍手が。ネタ時間は3分、オフィシャル審査員3名と観客投票によって決定する等のルール説明が終わると、いよいよ激戦の幕開けです!

20180112222539-647e54f1b5e024f775a163270ce336b5f9a2c49c.jpg

さっそく3つのブロックに分かれて全31組がネタを披露。Aブロックは、相乗効果、

20180112222613-553e9981c8235daa599136701b053a81076dd430.jpg

コクハク、

20180112222638-11c215a7c9fc0169827820682260675b644ae6f1.jpg

チャリンコクラブ、

20180112222659-14e751944ab16774d605e19a4f976e1c90dc8f1a.jpg

アメダマ洗浄器、

20180112222717-205e5df1a9a49a7b98c3eec595c1a5ec8a4fc037.jpg

ポップマン、

20180112222735-03bc69cdd3aee0dc43e45aa04292bd6c49af8582.jpg

斜に噛む、

20180112222756-98e839bf0e7042e7f5a0f07f8f692c6d834da24f.jpg

丸亀じゃんご、

20180112222820-e4b3f55401971caf590f3362744c59eee6465521.jpg

プードル、

20180112222844-46aae4426ccc36b995c770b54d0db0f5f6681dd8.jpg

爛々、

20180112222907-4814c852e1b5a1292b57f2d0629c27f96f49885e.jpg

キンニクキンギョ、

20180112222922-0d859e2a9e51d831ea3528818808b73fda01dcc0.jpg

村一番の11組。

20180112222942-f78f111a4bc5c6f1b4e381abaacb810a158e6737.jpg

Bブロックは、ジェロニモ、

20180112223005-5d3912fa77710162797b165226336b9943b1cbb7.jpg

福本ユウショウ、

20180112223024-52d4a7d4352c4685aa74da6dad9ba1fb1657e72c.jpg

アンビシャス、

20180112223045-99b1a902bd4b25d3564e469b2cbf8646c6631744.jpg

カベポスター、

20180112223059-25bf57f5118cff3c69fc66a20be4e6933c72aa49.jpg

エジソン、

20180112223115-6a1bb39ec87f23990d155766c73e89c6b6c4ceb6.jpg

ファイトクラブ、

20180112223131-37457b611b247a3b7547eee84d387f7d0c4b641a.jpg

帝国チーズグラタン、

20180112223149-37f6e29a18f27090a5f2148675a9dade79e93f2f.jpg

例の件、

20180112223206-8900b2533236e10576592779fc88881e19e86882.jpg

清友、

20180112223220-adda5520f56bffdc53f99aa796bc5465b0176ead.jpg

きみどりの10組。

20180112223250-7f7812f5348ecbab9fec651f584c186eb95cdf24.jpg

最後のCブロックは、アンリミテッドプリパレーション、

20180112223305-0aaf5c38223d65c25bead45905066b1a1db27964.jpg

生ファラオ、

20180112223323-5f503a9be525085a5f4c020946d4181f815d1d06.jpg

バッテリィズ、

20180112223340-041df6138d4c42f4e045d8acf0c9edd479e4f7bb.jpg

エルフ、

20180112223356-13ef1a28cefc97588910d1665b8250337fa6a22e.jpg

天才ピアニスト、

20180112223412-b2adc1909ad1e14155cd8ff90d45a8084931e395.jpg

ベロ大砲、

20180112223427-e459852e1865c8a808512da240c92b9df44640d9.jpg

いなかのくるま、

20180112223452-5d7d949a184cb2f369352a08489e928a10d831dd.jpg

滝音、

20180112223507-181c96ce3f5b43b985cd886e28caee1e53a528a0.jpg

テコンドー近藤、

20180112223530-c44a843aa5590ff252f82f5be61a079be0a1ddfa.jpg

おたまじゃくしの10組が登場しました。

20180112223545-c176c852c7e0db2ab2c04dbe5d9213e435032a7c.jpg

劇場スタッフにより投票用紙が集められると、集計を待つ間は「なんでも翔チャレンジバトル」と題したミニコーナーが。モノマネ、一発ギャグなど、とにかく何でもありで「笑わせれば勝ち!」のこのコーナー。桑原のジャッジにより勝敗が決まり、最後まで勝ち抜いた芸人には金一封が贈られます。

20180112223612-ea3c566c6b9e61b6fbbd9245e9b4e6047a9541f8.jpg

まずはテコンドー近藤が、「第三回上方漫才協会大賞」で大賞を受賞後、漫才を披露した際の多田のモノマネで口火を切ります。肝心のところで噛んでしまうという失態を演じたものの、再チャレンジでこんどは成功。そこから帝国チーズグラタン・きのしたが「30年後の多田」のモノマネを派生させるなど、初っぱなから盛り上がります。カベポスターは、永見がSNSでアップしている「どこかでだれかの一言」をクイズにして出題。ところが、回答する面々は正解を出すどころかボケを競い合うばかり!?

20180112223637-b062a969be723d4fd63538f7f9fae66fce8cd222.jpg

その後も次々と手が挙がり、天才ピアニストによる吉本新喜劇のモノマネや、バッテリィズをはじめ出演者が入り乱れての草野球ミニコントなど、爆笑ネタが連発されるなか、最後に勝ち残ったのは、ショップ店員のモノマネで沸かせた爛々でした。

20180112223710-502458d8515656323548a35fa078e840670d6c1b.jpg

さあ、ついに結果発表の時間がやってきました。いったん全員が舞台からはけ、翔メンバーとなる芸人の名前が1位から順に呼ばれます。

1位は、「寝つきが悪い」という悩みに応える漫才で笑いをさらった滝音。

20180112223731-365e9d01d271e7dea4775dd50715c7c89d750141.jpg

2位の清友は、反抗期を振り返るネタで共感と笑いを呼びました。

20180112223748-10719b3a6e7c46c9e25298b40ebd586dbe3cac9b.jpg

3位は、スマートな道案内をシミュレーションする漫才のエジソン。

20180112223823-e5adee2576b54b8a60b395b367c69bcb1b34f211.jpg

三線を手に、沖縄テイストの『サザエさん』を繰り出したキンニクキンギョが4位に。

20180112223841-8dda79572cb86b1c1dfccca9814584322da1c942.jpg

5位の斜に噛むは、面接で謎の特技をアピールするコントで笑わせました。

20180112223901-bba277754938a3d38b74bef8ccb5316227e12239.jpg

6位のプードルは、チャラ男を目指すメラちゃんのキャラが炸裂!

20180112223920-d752c495fba389965eaaba535026622490d7f783.jpg

7位は、ボディビル選手権での爆笑シーンを描いたファイトクラブです。

20180112223932-155106433377adfac5a934294a8fac53d6e60380.jpg

「詐欺に騙されないこと」をテーマに爆笑のやりとりを見せた村一番は8位。

20180112224008-3f2c615d89b0e32e9f38d98ae50e9ff46f15e7b0.jpg

9位の爛々は、大国と「理想の男性」とのデートを妄想する漫才で沸かせました。

20180112224030-fd70f3c0974d989e93d13a4f694459bb895190f7.jpg

10位のおたまじゃくしは、中西のサプライズ告白が笑いと戦慄を呼ぶ漫才を。

20180112224050-f55105866d978bfd720be2147075b0dbe49ec47f.jpg

ちろるの毒舌が冴えるしゃべくり漫才で沸かせた、いなかのくるまが11位。

20180112224114-f7b1656891b434a99c17a49abef9941bb1edd64d.jpg

そして12位には、テレビショッピングをテーマに清水が七変化を見せた天才ピアニストが入りました。

20180112224136-1732f6aebdd7e5c6f97111b87d31a08edf71eaa6.jpg

なんと5組が初のメンバー入り! 名前が呼ばれるたび、客席からも大歓声が上がっていました。

20180112224617-a0938014c13df91161433d8273099216c14fb7f7.jpg

終演後、興奮冷めやらぬ5組からコメントが届いています。

【エジソン】
20180112224237-8aeb38271887a03d0ddc379ba5c241d7c98ed576.jpg

関谷:1年目に1回だけメンバーになったんですが、そこから4年間ぐらいずっと下で頑張ってきて、やっと上がれたので、ちょっと泣きそうになりました。自分の好きなことをやって、劇場に来てくれるお客さんを笑かして、いっぱい人を呼べるような芸人になりたいです。

高木:長い4年間やったんで、とりあえず前とはひと味違うぞ!というのを見せたいですね。単独ライブを漫才劇場でやってみたいです。

【斜に噛む】
20180112224317-0ae98b0e9f2160b9c305dae8e94cc3b4ccf30212.jpg

久保:うれしいです。頑張ってたら、上がっていたという感じ。やっぱり、漫才劇場で単独ライブをしていきたいですね。

峯尾:同期がどんどん劇場メンバーに上がっていったので焦りもありましたが、とにかく目の前の舞台をこなして、全力でやってたら上がれました。僕たちコント師なんですが、劇場メンバーのコント師の皆さんも非常におもしろいので、負けないようにしたいし、『キングオブコント』で決勝に残れるように、もっと磨きをかけたいと思います。もちろん、漫才もしていこうと思います!

【プードル】

20180112224402-f4f84914efc791527b1237241489b7cba4bd53e1.jpg

メラちゃん:ずっとモテるために(お笑いを)やってきたので、劇場に上がれたのを機にギャルの方とかも、どんどん声をかけてほしいなと思います。親に反対されていたので、これはかなり大きな一歩になると思います。頑張ります!

山下:やっとスタートラインに立てたかなという気持ち。次の「Kakeru翔GP」でも、絶対に残れるようにしたい。漫才がおもしろい、ネタがおもしろいと思われるように頑張りたいし、テレビとかにもめちゃくちゃ出ていけるような芸人になりたいです!

【ファイトクラブ】

20180112224435-b2a16ebffea0d62def79bb5a922b39c111aa6391.jpg

あさやまんちゃんランド:当然1位じゃないとダメっていう状況だったのに7位。しかも、7位で呼ばれたときに相方さんが泣いてはりまして、前の相方の名前を呼ぶという...大変ショックです(笑)。ここから1年半以内に、月100万もらえる芸人になります! 昔から好きな『世界丸見え!テレビ特捜部』にも1年半以内に出たいと思います!

伊丹:とりあえず、ほんまにホッとしてる感じですね。それぞれのコンビが解散して、1カ月ぐらい悩んで、こいつとやると決めて...「お前らふたりやったらやれるやろう」という周りの声もあり、それがすごいプレッシャーになってて(笑)。今は前のコンビ、クラスメイトとスーパーノヴァを超える、それだけです。で、バカらしく、自分らのおもしろいことをやれたらなと思います。

【天才ピアニスト】

20180112224508-13b801cd3e0ed78d793c39fcd6d46a1f2c6995eb.jpg

竹内:まだ実感がないんですけど...「Kakeru翔LIVE」はすごくよく見にいってて、憧れの先輩方がたくさんいらっしゃるので、まずはご一緒できるのがすごくうれしいなと思ってます。ネタが好きなので、やっぱり単独ライブがしたいです!

清水:こう見えても30歳で、以前は結婚したいなと思う男性もいたんですが、それを蹴って芸人の道に進んでよかったなって本当に思います。「天才ピアニストはネタがおもしろいね」ってよく言っていただけるので、関西の賞レースを総なめにできるような女性コンビになりたいです。

翔メンバー入りした芸人は、2月から漫才劇場に登場します。どうぞご期待ください!



【トット】【相乗効果】【コクハク】【チャリンコクラブ】【アメダマ洗浄器】【ポップマン】【斜に噛む】【丸亀じゃんご】【プードル】【爛々】【キンニクキンギョ】【村一番】【ジェロニモ】【福本ユウショウ】【アンビシャス】【カベポスター】【エジソン】【ファイトクラブ】【帝国チーズグラタン】【例の件】【清友】【きみどり】【アンリミテッドプリパレーション】【生ファラオ】【バッテリィズ】【エルフ】【天才ピアニスト】【ベロ大砲】【いなかのくるま】【滝音】【テコンドー近藤】【おたまじゃくし】

2018年1月10日 (水)

紅組が勝利で、ウエスPがウィニングパフォーマンスを披露!『新春! 紅白かくし芸大会』レポート

1月4日(木)、東京・ルミネtheよしもとにて『新春! 紅白かくし芸大会』が開催されました。

この日、ルミネにはお正月らしく、かくし芸を持つ芸人が集結。紅白に分かれて、ゆる~くも熱い戦いを繰り広げました。
MCのタケトとキクチウソツカナイ。は、この日初めて劇場へ訪れたという方も多い客席へ向かって、「かくし芸ではなく、表の芸を観て欲しかったような(笑)」(タケト)「今日やった芸がまた観たいと思っても、普段はやってないんです」(キクチ)と説明します。
20180110190213-2761c235c5a3b10c10e4349ddcd466c181e695ae.jpg
審査員を務めるのは、レイザーラモン・RG、椿鬼奴、千原兄弟・千原せいじ。RGは宇宙飛行士・野口聡一さんのモノマネで、鬼奴は昨年のクリスマスイブに行われたディナーショーでの中森明菜さんに扮して登場すると、タケトは「欽ちゃんの仮装大賞みたい」と呟きました。
20180110190238-56d906541a134d1e0f19024f40070a18b12da399.jpg
20180110190239-7cb4c5c77a161ba0dabd699810c3f9e7d87caaf2.jpg
20180110190239-bb1299c5606055cd2995e31ba62db0fbf7644711.jpg
「ハイブリットテーブルクロス引き」で対決するのは、ウエスPと5GAP。ストッキングやブリーフなどを使ってデンジャラスなテーブルクロス引きを次々と成功させるウエスPに、観客からはどよめきが。5GAPは久保田がジャグリングを見せたのち、秋本の頭部を使ってのテーブルクロス引きを見事に成功させましたが、3対0でウエスPの圧勝に!
せいじが「(ウエスPは)ダフト・パンクの曲を編集して当て込んでいるのがすごい」と言えば、鬼奴も「空白からの"ワンモア~♪"が気持ちいい」と同調します。
20180110190336-01082afdd8d8539e995b64b4a6f607920ae381f2.jpg
20180110190336-ecb7832aa76f0c9c4c894c1cdd3bd78f0d83d228.jpg
20180110190408-7d5bddaa7a6b60920aa64c6747bbda8603749945.jpg
20180110190408-a10af364a4e3d118a2c8c1dade304abe1bf95183.jpg
続いては「マニアックモノマネ対決」。ダンビラムーチョは弱小野球部モノマネを、男性ブランコは顔モノマネをしながらのショートコントを披露します。
結果、3対0でダンビラムーチョの勝利。投票理由について、せいじは「新春で明るくて元気やったから」と飄々とコメント。独特な雰囲気を醸していた男性ブランコは、「自分で言うのもあれですけど、(ネタが)暗すぎましたね」と反省しきりです。
20180110190442-e143c9b7ad0e7e2d8101062735a90ad26a4b2f8a.jpg
20180110190501-14bbe7a7eb1abda7124123f5d5f900ecf18ca9bb.jpg
20180110190500-a8c750d92ad2d3880dc150c432740be96f4b7fcb.jpg
「注目の若手対決」は、ビスケッティ対ジェラードン。ビスケッティがテツandトモさんのモノマネで舞台を縦横無尽に走り回れば、ジェラードンは路上パフォーマンスという設定で、かみちぃがクオリティの高いパントマイムを見せて観客を唸らせます。
結果、3対0でジェラードンが勝利。「芸人が芸人のモノマネをするのが、ようわからへん」と首を傾げたせいじ。安倍晋三首相のモノマネで知られるビスケッティ・佐竹は、タケトに「なんでテツandトモさんやったの?」と尋ねられると、「かくし芸なので、普段やらない芸をやったほうがいいなと思った」と返答します。顔芸が何より好きだという鬼奴は、「パントマイムの上手さより、かみちぃの顔がよかった」と惚れ惚れした表情で語りました。
20180110190538-e16d51e36c3a50de36e8490668a8acd58fc136ce.jpg
20180110190539-0c1e44dd7fe94752df3e6bcca0f87366d2c60e31.jpg
20180110190538-ba7e9ff8cde3a335c2d11deaf3d6104859938eba.jpg
続く「体の部位モノマネ対決」。光が自慢の73センチある太ももを使ったピッタリドッキングを披露したしゃかりきに対して、パネルを用いたはらの顔モノマネで笑わせたゆにばーすが3対0で勝利します。
これまで一貫したジャッジを見せる審査員3人。白の札が出揃うと、「気が合うから、このあと飲みに行く?」(せいじ)と笑い合っていました。
20180110190622-1552fa28dfa591b5f32c05c9ff560da7c93ef6a9.jpg
20180110190622-3fbf1700774e88545c7d7d694961ab6a9a29f473.jpg
20180110190624-891760c6b10f88f6349c379fdeb73127c59265de.jpg
20180110190909-86518afa3bcb0aa793fd9662b8a35923e8fab618.jpg
「まばたき厳禁対決」では、ゲーム格闘技のポージングを見せたバンビーノ。一方、チョコレートプラネットは長田が松尾の上を飛び越えて、松尾が手に持っているズボンを履くという大技を見せると、騒然となる客席。この勝負は3対0で、チョコレートプラネットの圧勝!
「そういうことです!」と納得した様子のバンビーノ・石川は「持ってきたものが、(チョコレートプラネットとは)全然違った。まさかスベって帰るとは!」と素直に反省。も、坊主頭のままでIKKOさんのモノマネをする松尾を"ニーブラ"して笑わせました。
20180110190951-39c60c3ee89ad45711bc366b7bd7a9d9c25fdcaf.jpg
20180110190951-fd66b80d9002c572937397146388a8af31345a4f.jpg
20180110191026-6498c1d08f04efc8424cb42d95b0b729dea59d1e.jpg
20180110191027-65b4a39518fa7bee12d460c2b23f5f9d920d6a59.jpg
続いては、「謎パフォーマンス対決」。ジューサーを使ったリズム感あるコントを見せたカゲヤマに対して、ハイキングウォーキング・Q太郎は人気アーティストに扮しながら、ディアボロを披露します。
タイトル通りの謎めいたパフォーマンス対決は、3対0でカゲヤマの勝利。化学反応でジューサーに入った水の色を変化させるというネタを見せたカゲヤマは、せいじに「それ、なんで舞台上でしようと思うたん?」と聞かれると、「色に変わるのが面白いなと思いまして......」と弱々しく答えました。
20180110191119-cdaf1e81ae14f9816b6c9964cd03343f87d5b3f2.jpg
20180110191119-9b30cfbfd5c7bf9a94c7064c041a655e645e0ba2.jpg
「力技対決」は、ガリットチュウ対インポッシブルという実力派(?)同士が対戦!
インポッシブル・井元の荒々しいパフォーマンスには、客席からどよめきが。一方、ガリットチュウ・福島の怪力が存分に発揮された「サイキックショー」では、分厚いマンガ雑誌をものともなく真っ二つに引き裂いたり、熊谷のズボンのポッケを手の力だけでむしり取ったりと、まさに"力技"のパフォーマンスに大きな拍手が起こります。
それぞれにしかできない、究極(?)の芸のジャッジに悩む審査員。1対2と初めて票が割れながら、ガリットチュウが勝利!「正直どっちでもよかったけど、インポッシブルのTシャツがすっごくいいなと思ったので彼らに入れた」と話したせいじ。RGは「最初のスプーン曲げがよかった」と、福島のサイキックショーという名の怪力を絶賛しました。
20180110191206-1be5f22ede249a73b35885340930bc5a3ff1b0a7.jpg
20180110191206-7444d8c37888b88d60c3e04851d2e1e01890eba1.jpg
20180110191250-002cd721a645e5eae11d672c51067b5f4450bc5b.jpg
20180110191250-824b6f935fd423886ac94f949066e64ea96f6fe8.jpg
20180110191251-fe56a744896ed12603fe8214d1b6aeafc61f2293.jpg
最後の対戦となった「ユニット対決」では、イージードゥダンサーズとモノマネユニットが火花を散らします。
イージードゥダンサーズとは、いぬ・太田、しょーこ、グリフォン國松、ダンビラムーチョ・大原、TOKUによるTRFのモノマネユニット。瞬間入れ替わりイリュージョンをハイテンションでやりきります。
とくこ、こりゃめでてーな・伊藤こう大、イチキップリンはそれぞれ、aikoさん、井上陽水さん、田原俊彦さんのモノマネをコント形式で披露すると、「どっちでもいいんだよなぁ」とジャッジに頭を抱えるせいじ。2対1でイージードゥダンサーズが勝利しますが、RGは「どちらも問題作!」とコメント。「この前の対決までは、すげぇいい戦いやったけどな」と同調するせいじでした。
20180110191437-0ef959e4696c8568b6d77d909f4ea8470965a983.jpg
20180110191346-f0856285267f6ac8151acbdd4bd79ce59e4a7576.jpg
20180110191347-61ffd22f8a35db70ff4e554ab68c949c80127766.jpg
20180110191346-4bf7ba9c4d53515a225d32ec49f3a5e24adc2e9c.jpg
20180110191347-07bb1a2ffded275d22034fdb0feefbc26c53e733.jpg
全ての対戦が終わり、タケトが全員集合を呼びかけると、ビスケッティは佐竹が安倍首相、岩橋が草間彌生さんに、Q太郎は安田顕さんに扮して登壇。久保田の鼻に笛を仕込んで鳴らす"ピーピーおじさん"には、大きな笑いが起こりました。
20180110191507-fb252e83ed36c2626f1b01029e794a4e51357c75.jpg
20180110191506-fbc56f5ce9bca8d86c70e35a2ebd1ce81e7903f1.jpg
20180110191506-561f98859151f7b6889993968143fe8d632a8022.jpg
総合結果は120対120で、まさかのドロー。せいじの提案でMCによるジャンケンが行われ、キクチが勝利。紅組がお年玉をゲットします。
20180110191617-b3cbe8dcf1eb4b01945b2f9cd8d94ce9107ffe6e.jpg
20180110191617-658f5e3bb4d72857f6a4f0f1106dd3a9e99902e7.jpg
最後は、ウエスPによる足の裏でのテーブルクロス引きというウィニングパフォーマンスで、イベントは幕を閉じました。
20180110191618-ec995a48dd5726725edf1b069bcce98b60d198b0.jpg
20180110191618-d417b5e5274292b6b70787121b19c2c71e357d79.jpg


【ガリットチュウ】【ハイキングウォーキング】【鈴木Q太郎】【5GAP】【とくこ】【こりゃめでてーな】【伊藤こう大】【インポッシブル】【チョコレートプラネット】【イチキップリン】【バンビーノ】【ゆにばーす】【ダンビラムーチョ】【ウエスP】【しゃかりき】【ビスケッティ】【ジェラードン】【カゲヤマ】【いぬ】【太田隆司】【しょーこ】【TOKU】【グリフォン國松】【タケト】【キクチウソツカナイ。】【千原せいじ】【千原兄弟】【椿鬼奴】【レイザーラモン】【RG】

2018年1月 7日 (日)

笑い飯、ミルクボーイがヨドバシ梅田で巻くだけで腹筋が鍛えられる「スレンダートーン」を体験!

20180107164911-6794fcf2b7e9335ba6e6e7c3e0aee3f868da98c6.jpg

1月7日(日)、ヨドバシカメラマルチメディア梅田1階阪急側イベント会場にて行われた「スレンダートーン」初売りイベントに、笑い飯、スーパーマラドーナ、ミルクボーイが出演し、多くのお客さんが集まりました!

「スレンダートーン」とは、身につけるだけで腹筋を鍛えられる、世界販売台数860万台を突破した人気の腹筋ベルトのこと。低周波シグナルを筋肉に直接伝え、収縮・弛緩させることで自分の意思とは関係なく自動的に筋肉を動かすEMSテクノロジーにより、激しい運動をすることなく機能的で引き締まった理想のボディを目指すことができます。

この日、3回行われた初売りイベントのうち、12:00〜のステージに登場した笑い飯、ミルクボーイのステージをリポートします!

まずはミルクボーイ、笑い飯のネタからスタート。ミルクボーイ・駒場は、「スレンダートーン」のイベントということで鍛え抜かれたマッチョボディをお披露目。内海はけん玉初段の腕前を披露し、お客さんを盛り上げます。続いて笑い飯が登場し、ネタでお客さんを大いに沸かせました。

20180107165022-3ab98088052d81dd6576778f3a2120c7f67c6512.jpg

20180107165101-4444c74a62d8ce2d9ba070f20d9e44e26c6ca7eb.jpg

2組のネタが終わったところで「スレンダートーン」の商品紹介! 内海が「年末年始で食べ過ぎた方、飲みすぎた方、お正月で太っちゃった方、そんな皆様にオススメするのがこちらです!」と商品を手に紹介。巻くだけで腹筋最大400回に相当すると聞き、「これはすごい!」と哲夫。元プロサッカー選手の城彰二さんも「スレンダートーン」を使用して1カ月でウエスト-14.4㎝を達成したと聞き、笑い飯も驚きを隠せない様子でした。

20180107165136-bc9f9924ebba5240cace9ebb791b3b51491810c7.jpg

20180107165158-be3317c97d430a4a5a61426d547ea815e9798728.jpg

今回は、「スレンダートーン」の中でも発売したばかりの最上位機種となる、「スレンダートーンコネクト」という最新モデルをピックアップ。「スレンダートーンコネクト」は、スマホアプリと連動させることで運動習慣とモチベーションに最適なプログラムを提案してくれるほか、トレーニング管理やアドバイスの配信など、まるで専属トレーナーのようなサポートが受けられることが可能に。

20180107165224-bd6bbb2076ebfbd5647f20dfdb8065d84b6091ad.jpg

ではさっそく使ってみようということで、内海がウエストに巻いた「スレンダートーンコネクト」の電源をオンに。西田が内海のスマホを操作し、強度を調節。ふっくら脂肪を蓄えた内海のお腹ですが、徐々に強度を上げていくと「きてます、きてます!」と腹筋の収縮と弛緩を実感している様子。駒場は「僕らも1カ月間、事前にお試しでやらせていただいたんですが、何かをしながらでもできるんです。例えば劇場から家まで自転車に乗りながらとか、家事をしながらとか、有効に時間が使えるんです」とすっかり愛用している様子で、使い方のコツも伝授しました。「スレンダートーン」は、正面の腹直筋だけでなく、右脇腹・左脇腹も含む3つの腹筋にアプローチすることができると聞き、「脇腹のほうはお肉がつきやすいもんね〜」と哲夫。

20180107165250-cc860fd02cfa496026afa6016906f0098b7f01ef.jpg

せっかくなので笑い飯も試してみることに。哲夫は「ほんまにすごい! 腸まで響く感じがする!」、西田も「おぉ〜! リズムの波が来てる!」とEMSテクノロジーに驚きを隠せない様子でした。

この日、「スレンダートーンコネクト」を購入したそれぞれ先着5名様に笑い飯と記念撮影またはサイン色紙プレゼント、さらに購入者全員にステンレスボトルプレゼント、さらに体験者の方にノベルティグッズを進呈など、うれしい特典も満載! 爆笑ネタあり、お得な商品紹介あり、豪華購入特典もある、大盛り上がりのステージとなりました。

20180107165308-cac876bad5907ec81c085f629103269c3eb855f9.jpg

笑い飯とミルクボーイが「すごい!」と感激した「スレンダートーン」、詳しくは公式HPをごらんくださいね!

スレンダートーン公式HP  http://www.slendertone.jp/

20180107165342-34276ccd91e20d6a71d89f95c19cd6dff18ae3db.jpg

【笑い飯】【ミルクボーイ】

南キャン・山里、なのはな体操やみそピーなど千葉あるあるで同世代と大盛り上がり!!『千葉 40歳のW成人式~発起人 南海キャンディーズ山里(40歳)~』レポート

1月6日(土)、千葉市民会館にて『千葉 40歳のW成人式~発起人 南海キャンディーズ山里(40歳)~』が開催されました。
20180107133019-693997268eb577776a378464c23c1818357960a0.jpg
生まれてから幼少期から高校を卒業するまで、千葉市内で過ごした南海キャンディーズ・山里が、地元・千葉への恩返しと地域活性化の一旦を担いたいという思いから自ら発起人となり、企画した今回のイベント。山里が同世代である熊谷市長へ、SNSのダイレクトメッセージを通じて「W成人式をやれませんか?」と持ちかけたところ、実現。当初は1977年4月2日から1978年4月1日生まれの千葉出身の方へ参加を募っていましたが、多数のお問い合わせをいただいたため、条件を変更。千葉県出身および千葉県在住の40~42歳へ参加を募ったところ、850人の方が来場くださいました。

前説を担当するのは、千葉県"住みます"芸人・うっほ菅原。「僕も昭和52年生まれで40歳。山形県出身ですが、千葉県を盛り上げるためにこれからも一生懸命がんばりますので、よろしくお願いいたします!」と挨拶すると、拍手が起こります。
20180107131910-97c7aae1e1f07486c43ea9f1507f3fa43f967026.jpg
MCを務めるタケト、チーモンチョーチュウも千葉県出身。自らの出身校を明かして「俺の同級生いませんか?」と呼びかけたのは、千葉市中央区出身のタケト。高校時代は千葉マリンスタジアムでビールの売り子のバイトをしていたそうで、「高3の8月、600杯売って。で、すっごく明るい売り子がいるって有名になって、朝日新聞の取材が来たんです」と話します。
菊地が千葉市若葉区出身、白井が印旛郡酒々井町出身のチーモンチョーチュウ。「自慢できることはないんですけど」と切り出した白井は、「地元にバーミヤンの工場があって、1997年くらいの1年間、みなさんが食べてたラーメンのたれは僕が作ってました」と笑いました。
20180107131925-0540f077383f204364c0aebe250be097e1b934b1.jpg
ここで、発起人の山里が登場!
大きな拍手、大歓声に答えるように「ありがとうございます! ありがとうございます!」と笑顔で手を振りながら登場すると、「みんなのスターが帰って来たよーーー!!!」と絶叫。「W成人式、おめでとうございます。本日はせっかくのお休みにお集りいただき、ありがとうございます。同じ世代に会いたいと言った僕の夢を叶えてくれるために、たくさんの方が動いてくれただけではなく、こんなにたくさんの方が集まってくださって本当にありがとうございます」と感謝しつつ、「懐かしい気持ちになったり、思い出に花を咲かせたり、楽しんでください」と呼びかけました。
20180107131951-15134809a97c55c898023f2315bbe237b32ad519.jpg
20180107131951-832fbedcd929982a8157395cedd2a41c0878bf14.jpg
挨拶後は、国歌斉唱ならぬ千葉県の県民体操「なのはな体操」を全員でやることに。
「皆さん憶えてるの? あ、そう。憶えてんだ! すごい!」と興奮する山里。客席に高校の同級生を見つけると、「あー! ここ、ゴリゴリの同級生じゃん。終わったら一杯行こうね!」と嬉しそうに話しかけます。
「ここそうだった!」「あ、ここ憶えてる!」など懐かしみながらも全員が最後まで「なのはな体操」をやりきると、山里は「お見事!」と感嘆しました。
20180107132220-0bfc9f0c9804fac90c93509ab22636ee64ecbd15.jpg
その後、熊谷俊人市長が登壇。「舞台袖で、なのはな体操をこんな大勢でしている光景を見て、考えて来ていた挨拶が全部吹っ飛んでしまいました」と笑いつつ、「山ちゃんからこの話をいただいたとき、どれだけの人が来てくれるんだろうと思っていましたが、こんなに集まってくださて、皆さん、こんなに千葉が好きだったんだ、やって良かったなと今思っています。このW成人式をきっかけに、千葉をもっともっと好きになって、いろんなかたちで盛り上げてください。今日は楽しみましょう」と挨拶しました。
20180107132240-2292865cbc309121d7577dc41eec0891b607cfe4.jpg
千葉県を代表する来賓として、船橋市在住の"梨の妖精"ふなっしーとローカルタレントのJAGUARさんも登場します。
20180107132320-e69ac052227b829ede2d68d3dd9dd07bc65db73b.jpg
20180107132322-5abac7ad11d1020e3b3be718c28c19483407ef6c.jpg
ふなっしーの登場に、参加者のお子さまたちが大興奮!「皆さーん、40歳おめでとうございますなっしー!」とお祝いしたふなっしーに、「俺の人気がかっさらわれた......」と呟く山里。『スッキリ』出演からの縁だそうで、ふなっしーは「まさかこんな場に呼ばれるとは思わなかったなしなぁ。山ちゃんが声をかけて、これだけの人が集まるとはすごいなしな!」と讃えます。
大歓声で迎えられながら、千葉の応援ソング「ファイト! ファイト! ちば!」を披露したJAGUARさん。「地球年齢でいうと、皆さんとほぼ同じでございます。そう想像していただければ、皆さまが幸せに......。JAGUARと同い年であると、おうちの皆さまに宣伝していただければ」と告げると、山里がすかさず「かなりトリッキーなお土産が、皆さんに託されましたよ!」とツッコみました。
20180107132322-0932b6ebc6a8b6279fd18a9deb3181b14fe4e9f0.jpg
20180107132322-1ec3e8a4e0603df8baead713cdf8ffb281593cdc.jpg
20180107132327-01e26e8ad04c33cce17a904ee7ca0a5a6ed80101.jpg
さらに、元大リーガーの石井一久、石原裕次郎さんのモノマネでお馴染みのゆうたろうさん、マツコ・デラックスさんのモノマネをしている北条ふとし、音楽家の新垣隆さんからの祝辞も。
石井は「40歳といえば、人生の半ば。人間ドックなりを考えたりする時期。老け込むだけではなく、体を動かして健康でいただければ」と激励を、新垣さんからはお祝いの曲の演奏と豪華な祝辞に、参加者からはどよめきや笑い、拍手が。「千葉って人材豊富だなしなぁ!」と感嘆するふなっしーでした。
20180107132507-9135993be8379f7c013975ef4efe79348a4dae08.jpg
20180107132507-2cfea34d84ca6c439452f1cda5b54e1340761f1b.jpg
20180107132507-89d32d17511a23f1aa4d3b704dfcdff0a7fc367e.jpg
20180107132507-d71b83582cbcef8ec3fa210dc7102ab363d90965.jpg
熊谷市長とともに、山里が産まれた1977年から今日までの日本そして千葉の主な出来事を、年表で振り返ることに。
1997年の流行語「たたりじゃ~」を見て、「どんな時代だったんですかね?」と首を傾げる山里。「俺らの世代って、ゲームの進化と一緒にあるよね」と言いながら、ゲームウォッチやファミリーコンピュータの思い出に花を咲かせます。
1995年に開幕したJリーグに、「ボールの風船から、カズさん(三浦知良選手)が出て来たやつですよね?」と山里。当時、高校3年生だったタケトが「ジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)の開幕戦のチケットを取るために、稲毛のヤングボール下にあったチケットぴあに並びましたよ」と話すと、観客から共感の声が。『怪奇特集!! あなたの知らない世界』や『お笑いマンガ道場』などの人気番組を出して思い出を語りながらテンションを上げる山里がセントラルプラザでのある思い出を語ると、いっそうの共感の笑いが会場を包みました。
20180107132647-ca2cb912e62cea3ed462303b4785d17a875322a7.jpg
20180107132644-4a556842fa6b4af0926a45be417849c4120b1930.jpg
その後、「花のあふれるまちづくり」のPRキャラクター・ちはなちゃんと「加曾利貝塚PR大使」のかそりーぬを迎えて、「地元のお宝争奪・千葉愛クイズ」を敢行。"千葉のスニッカーズ"とうたわれる「みそピー」が他県の給食にも出ているという事実が明かされると、参加者からどよめきが。も、参加者は皆さん、やはり千葉愛が強く、7問全問正解者が多数。ジャンケンで勝ち残った3名に、千葉にまつわるプレゼントが贈られました。
20180107132733-7ced80e7efea14fb0fa1852ecbc0acd2a312f106.jpg
20180107132733-2ba5bc8d57ac7e9892359a1d8b6dfa32581d27f1.jpg
いよいよ、同イベントの会見で公約した山里と熊谷市長による「40歳の決意漫才」が。
「公務のスケジュールにネタ合わせって書いていたのは初めて」と笑う熊谷市長。冒頭では"南海キャンディーズ"をベースに千葉の名物であるみそピーを取り入れて"房総みそピーズ"というコンビ名を付けながら、市長の千葉愛を感じさせる共感性の高い漫才を披露。3分ほどを予定していたそうですが、やっている最中に楽しくなったそうで、時間を大幅に越えるほど市長との掛け合いを楽しんだ山里でした。
20180107132808-1dddde0a874869cf0ec169941c595ea0f7e4c90e.jpg
20180107132807-36b3c03b9061da78e1b4e2228f6acb5d03703f31.jpg
20180107132807-d64c5a66b0774c682dde2cf6ded7461638a4f41f.jpg
「成人式に出られなかった分、同じ世代のみなさんと会いたいという我がままに、市長やよしもとが協力して大きくしてくれて、楽しくできました。これを1回目として、千葉を盛り上げる機会をどんどんつくっていけたらなと思います」と挨拶した山里。最後は千葉独自の手締め「千葉締め」で、イベントを締めくくりました。
20180107132855-112f8ab121eb657585856cd38406b9cd4012af43.jpg
終演後、囲み取材に応じた山里と熊谷市長。「やって良かった。いいことができたんじゃないかなと思います」と話した山里は、「今後も続けていけるんじゃないかという手応えも感じました」と充実に満ちた感想を。
漫才は年末に市長へ台本を送ったものの、ネタ合わせをしたのは本番前が初めてだったそうですが、「(ネタ合わせをしようとしたら)市長が『僕、(台詞は)入ってます』って。完璧に頭に入れてらっしゃっていて、逆にプレッシャーを感じました」と話すと、「隣りに山ちゃんがいるっていうイメージトレーニングをしてました」と話した熊谷市長。「こんな仕事をしてますけど、人前にはあんまり立ちたくなくて。今までの人生に全くなかったことなので、非常にいい経験ができました。それに、台本からズレても山ちゃんが拾ってくれるという安心感がありましたので、途中から本当に楽しんでおりました」と感想を語りました。
20180107132930-fa4f866de0bf108c087d239a4df1e4aeb4b40668.jpg
大成功に終わったイベントを振り返りながら、「吉本興業っていい会社だったんだなと思った」としみじみ語った山里。「これがあれば千葉市もマジだと受け止めてくれるだろうという資料を用意してくれたり、すごいスピード感でよしもとが実現してくれた」と感謝すると、熊谷市長も「究極の地域貢献ですよ」と同調しながら「この年末年始、いろんな方から『山ちゃんと何かやるんだよね』って話しかけられた」と話題になっていたことを話しました。
20180107132930-735995ac8363ed24b274d452708c9b7ebcc10bbe.jpg
40歳を迎えて、「誰かのために何かするってことは大事だな、いいことだなと思った」と話した山里。熊谷市長に「千葉のことを、こんなに愛してくれるなんて。千葉にとっての宝ですよ」と声を掛けられると、「今年で終わらせたら、地元の友だちに会いたかっただけだってなるでしょ? だから、そうならないように、来年も同じ場所でできるように仕掛けていきたい」と意気込みます。
熊谷市長とは「ずらし設定のコントに挑戦してみたい。アンジャッシュさん的なね」と来年の同イベントについても展望しつつ、「千葉の英雄、JAGUARさんとも漫才をやりたい。しずちゃんを見つけたときの珍獣を扱いたいジャストフィット感があった」とさらなる野望も。また、「今年2月には南海キャンディーズの単独ライブもありますし、コンビとしての活動を多くして、成長していきたいなと思っています」とも語りました。



【山里亮太】【南海キャンディーズ】【タケト】【チーモンチョーチュウ】【うっほ菅原】

2018年1月 5日 (金)

「よしもとあおぞら花月」~九州豪雨被災地の仮設住宅で年越しそばを提供~

九州北部の豪雨で大きな被害が出た福岡県朝倉市。11月に引き続き、福岡よしもとから「コンバット満」、佐賀県住みます芸人「ひのひかり智」、「メガモッツ」の「中川どっぺる」、福岡県住みます芸人の「ぶんぶん丸」と「マサル」、佐賀県住みます芸人「メタルラック」が東峰村にある仮設住宅に集結し、今なお不自由に暮らす被災者のみなさんに温かい"年越しそば"を振る舞いました。
20180105124707-3fa080ea9c2f7aa3bd188b9e9db07190f75f2d12.jpg
気温5度の12月31日(日)の福岡県、着実に復興は進んでいるとは言え、東峰村までの道中はまだまだ道半ばの風景が広がります。川が増水し、土砂崩れでいくつもの民家が流されるという甚大な被害に見舞われた東峰村の仮設住宅へ到着。

一行が到着した昼前にはそれまで降っていた雨も上がり、炊き出しに打ってつけの天候に恵まれました。この日は、隔週で炊き出しの取り組みを行なう「エフコープ生活協同組合」さんと一緒に協力して年越しそばを作ることに! 「さぁ~!今日も頑張りますよ~」と、ヤル気満々で現地入りしたものの、エフコープさんは隔週ペースで来ているとあって、かなり手際のいいスタッフさんたち。負けじと、さっそく声を出し合って"よしもと芸人"のチームワークを見せます。
20180105124832-9502bda7d07c18b5be15fcaf6c2032d0db1395b9.jpg
ダシと具材には鴨肉を使用するなど、豪勢な年越しそばを作る本日。まずは担当の割り振りを、佐賀県住みます芸人のひのひかり智がすることに。「じゃあ、前回も来た僕が決めますね。で、やりたい人~?」というアバウトすぎる仕切りに、すかさず「何をだよ!!!!!」と野次の嵐。
結局そのほかのメンバーで手を挙げ合い、まずラーメン屋でバイト経験のあるマサルと、メタルラックのノッポノナカは麺揚げとスープを担当し、麺を受け取るサポート役にコンバット満、器を運ぶ役目をぶんぶん丸の山田直樹、また具材を乗せるのは「給食のおばちゃん感が強い!」「超絶に美味い親子丼を作りそう!」と三角巾姿が大絶賛のメガモッツの中川どっぺるに。最
後はメガモッツの美意識タカシがネギを盛り付け、ぶんぶん丸の池田義之が抽選券を住民の方に渡します。
20180105125621-39ee7ec3e262db52aca7b779308c3ba5aba61d87.jpg
20180105125212-2c51fdc3108848fd056f5f047828490fbe022246.jpg
絶妙なチームプレーでスムーズな流れが出来上がった時、「あれ?ひのひかり智は?」と、何かに気づいたようすのコンバット満。ニコニコ顔でひたすら控えの鍋を見守ることに徹していた姿に、「おまえ、何しに来たんだよ(苦笑)!しかも火が点いてないやん!」と先輩からすかさず指摘が入り、「僕に何ができるか、まだ探し中です!」というひのひかり智。
急きょスープ作りには欠かせないタイマー係が任されることになり、携帯で時計とにらめっこしながら仕事アピールするも、「iPhoneの使い方もわからないのかよ!タイマー機能くらい使え(苦笑)!」と、さらに怒られたのでした...。
20180105125444-646571c98dbf8e538732d26434620c30f4887cdd.jpg
炊き出し「よしもとあおぞら花月」の回を追うごとに、連携プレーに磨きのかかる"チームよしもと"。「ホール!ホール!」、「いつまでまかない食ってんだー!」と、ラーメン屋コントが繰り出される活気あふれる調理場では、「川端どさんこ」バージョンなど、福岡の有名ラーメン店のモノマネを繰り出す余裕も。エフコープのスタッフさんも、手を動かしながら笑いが止まりません。
20180105130326-648f666d1130a9e368d1d89c35b1b46798ad8580.jpg
20180105130036-a1d7ea5916cf18dbe32a28cf3aef13c100a34191.jpg
そばと鴨は東北産、ネギは大分産を使った上品な味わいの年越しそばは大盛況で、子どもたちからもおかわりの声も出るほど。あっという閒に60杯以上がなくなり、余った分はスタッフでいただいたあと、いよいよ住民の方が楽しみにしていたネタ見せと抽選会の時間です!
20180105131237-2dfe2d76ccf6fe2fdbc9a4adfdd3c7bf59b1f49b.jpg
今か今かと期待を膨らませて集まってくれた住民の皆さんから拍手で迎えてもらい、さっそくネタ見せへ。トップバッターはメタルラック! 「まず僕を知らない人~?」の掛け声に、一斉に手を挙げる住民の皆さん。「皆さん、もうちょっと気を使ってください!」と愚痴る美意識タカシに、「だって知らんもん!」とおじいちゃんの素直な返しで、ドッと沸く会場。
20180105130609-e38d1b028855cd08b916f4be3cc954efba6b31ae.jpg
続くぶんぶん丸は、ドラえもんの鼻の下のモノマネで子どもたちのハートを掴んだあと、元博多織のデザイナーという山田直樹が得意とする似顔絵を描くことに。漫才の途中、「100%面白いよ」と、審査員並みのコメントを言ってくれた男の子がモデルに選ばれ、彼の絶妙な返しに会場は大爆笑に包まれました。
20180105130807-d0e5e6d62194aaf9eba6533cbd2e0ef52df765ec.jpg
その流れで続いて登場したのは、兼業農家芸人のひのひかり智。ショートコント『お米売りの少女』や、カールおじさんのモノマネという鉄板ネタをぶちかますも、ややウケ。その空気を誰よりも早く察知した先述の男の子が、すかさず「200%面白いよ!」とフォローし、その優しさに再び爆笑する会場は一気に和やかな雰囲気になったのでした。

続いて大抽選会がスタート!「今日のそば以上の数のプレゼントを持ってきていますんで、たぶん当たります(苦笑)」という声に歓声が上がります。
20180105131401-6fcda4628660ce92dc5d23b7b3a6adba095d5287.jpg
博多華丸・大吉の靴下や、よしもと新喜劇のタオル、スッチーの巾着など、人気のよしもとグッズが揃った景品に、思わず大人も一喜一憂。ひと足早いお年玉プレゼントが行き渡り、あっという間にお別れの時間となりました。すると、自然とハイタッチの列ができる展開となり、「いいお年を!」「年越しそばありがとう!」「また来るね」と、次の再会を約束し合いました。
20180105131508-6ee275c55270711c1a97c18d96ab5551a701c069.jpg
これまでロケなどで何度も被災地の杷木を訪れているコンバット満は、東峰村へは初めて来ることができたと充実感の表情を浮かべます。「やっぱり皆さんの笑顔を見させてもらうと、ますます被災地の現状を忘れ去られないように活動を続けることが大事やなって、使命感が湧いてきますね。芸歴27年になりますけど、こういう何もない更地で喋らせてもらうのは久々。みんな自然体で笑ってくれて、その笑い声を聞いてホッとしたし、感動したし、芸人として初心に返ることもできたし、今年最後にすごく有難い経験ができました。今後もサポートを続けていきたいと思います」(コンバット満)。
20180105131714-9e38b85f0f231097f6f4ed7e3748e3d848525dab.jpg
まだまだ道半ばの復興、2018年も福岡よしもとは継続的な活動を続けて行く予定です。


【コンバット満】【ひのひかり智】【どっぺる】【中川どっぺる】【ぶんぶん丸】【マサル】【メタルラック】