最新ニュースインタビューライブレポート

ライブレポート

沖縄でお笑い武者修行!大阪出身コンビ・ぼんじょるののNo.1ネタを決定した「B-1グランプリ」

10月13日(土)、よしもと沖縄花月で「B-1グランプリ~俺たち6連覇したんだぜ。最後は今までの優勝ネタから本当の1番をきめようじゃねぇか。このライブ本当にやっててよかったです。今まで来てくれた方々に感謝です。またどこかでお会いしましょう。~」が開催されました。

この公演は、大阪出身のコンビ、ぼんじょるのによる企画ライブです。彼らが賞レースで勝つためにただひたすらネタを作り、お客さまの前で披露。先輩芸人に審査してもらい、1番面白かったネタを決めるというものです。ネタを披露するのはぼんじょるのただ1組のみ。7カ月にわたる企画の集大成となる今回は、これまでの優勝ネタを集めた"チャンピオン大会"として行われました。

本編を前に、まずはMCを務めるマルキヨビル・勝連、ハイビスカスパーティー・ゆかが審査員を紹介。初恋クロマニヨン・松田、利根川ホプキンス・岩田、ツウシイム・中村、カシスオレンジ・仲村、ありんくりん・ひが、アダージョ・古賀が登場し、拍手で迎えられました。
20181026165701-54a1e3ffc905a4f92eb9fda109814d5bc6610cd5.jpg
準備も整い、さっそくネタ披露という流れになりますが、初恋クロマニヨン・松田が突然「あの...、僕の前に座っているギャルがスコーンを食べてます」と客席イジリ。その後もMCの進行を遮る絶妙なタイミングで"スコーンあるある"を繰り出し、勝連が「あの...これ、進行を止めてまでする話ですかね?」と返すと客席も大笑い。序盤から盛り上がり、いい雰囲気になったところでいよいよぼんじょるののネタ披露がスタートです。

エントリーNo.1は漫才「透明人間」。透明人間になってみたいおりたに、大谷扮する男が次々と魔法の薬を渡してほんろうするという内容です。
20181026170138-bdb4fbefa55bcf17e75bfefd017b44be0f1313f3.jpg20181026170209-482d11002af7a68b4ac683cf7f920599dff4eb70.jpg
ぼんじょるのが元気いっぱいにネタを披露した後、感想を求められた審査員のありんくりん・ひがは「ぼんじょるのの2人は僕にとってかわいいイメージ。なのに、ネタ中に"副作用"とか難しいことを言い始めたから全然頭に入ってこなかった」と残念そうな様子。その後も審査員の面々からシュールな感想が続き、MCのゆかが「誰も(頭に)入ってきてないみたいですね...」とつぶやくと、会場からクスクス笑いが漏れます。
20181026170334-bc0963054ea3bdab4ca4337b14dd1d92780444e1.jpg
エントリーNo.2は茶道をテーマに、茶室を舞台にした漫才を展開しました。すると、審査員の利根川ホプキンス・岩田から「茶道って難しいですね。もっと茶道を勉強しようかな」、アダージョ・古賀からも「ぼんじょるのの2人は若いのに、茶道ってテーマが渋いと思いました」と薄めのコメントが相次ぎます。
20181026170540-f6e9e56ec9e8267bdded1064d6ffdd66a79426c8.jpg20181026170651-c0eb40af96f0d04a0132b2b2916a5e33c23f528a.jpg20181026170740-b94a574a1510abc682ec127ca883569f0883b20d.jpg
評価する側の審査員が茶道をよく分かっていないという展開に、初恋クロマニヨン・松田が思わず「俺たちは逆にぼんじょるのに迷惑をかけているかもしれない」。ぽろっと飛び出した本音に、会場からどっと笑いが沸き起こりました。
20181026172241-aadafe565b32501c648ee73fa85cb2fc34b5e790.jpg
その後も渾身のネタ披露が続きます。バーを舞台にしたネタでは、客のおりたとバーテンダーの大谷がテンポの良いやりとりを展開。また、授業中のひそひそ話がずっと続く斬新なコントや、販売した弁当に割りばしを入れ忘れた店員と客のコントなど、とっておきのネタの数々に会場では手をたたいて笑う人の姿も見えました。
20181026171421-32fd5aa48bea9800849dea96fd3dcdb36ab074f9.jpg20181026171533-34ed0297a836e788d0ab1cdfea08c140cc2f6de6.jpg20181026171521-f2c61fdad1b62a23f37dc4fa7617103a8dfbb653.jpg20181026171923-7ceb2698458f4bfa95372dbce773338ed75228d7.jpg
そしていよいよ、ラストとなる6本目のネタは「理想の家庭」。おりたと大谷がいくつものキャラクターを演じ分け、目まぐるしく展開する漫才で会場を大いに盛り上げました。
20181026172102-362bdd2d2a9cae237bdb252bf471aa47e83fb527.jpg20181026172039-bf5164e008688324306d6e40c2e159158d11e558.jpg20181026172623-d6494f9be8ed59111716709624db072e906a1dc0.jpg20181026172343-cdeaf65657c97413188742c945b7bc3e8e7adb89.jpg
ここですべてのネタ披露が終了し、審査員の面々がいったん退席して判定タイムへ突入。この間、ぼんじょるのがステージに姿を見せ、MCの勝連、ゆかとトークを行いました。武田鉄矢さんのものまねをしたくて気持ちが抑えられなくなった大谷にMCのふたりが困惑するなど、終始マイペースなトークを展開。大谷とおりたは「この公演を7回もやっているのにトークが全然成長しない」と苦笑いを見せます。
20181026172814-b5d18b7db0393100739027dfe2f203919b47ff32.jpg
この日は今までの優勝ネタを集めた集大成の回でしたが、この企画で毎月6本の新ネタを作り、これまでに合計36本のネタが誕生しました。MCの勝連は「芸人は分かると思うけど...」と前置きしたうえで「ネタを月に1~2本作るだけでも大変なのに、6本も作るって相当すごい」と感服。自分たち的に気に入ったネタは?とたずねられた大谷はうーんと悩みつつ「4番目に披露したひそひそ話のネタかな」と明かし、客席に「また新しいライブの企画も考えているので、皆さんぜひ来てください」と呼びかけました。
20181026172901-5b11caa1d134af6c0477f7a24cdc3419c42cd5b3.jpg
そして判定結果がまとまり、審査員が再度ステージに登場。審査員の松田が結果発表を行いました。途中、別の先輩コンビ・ウリズン桜のネタを優勝と発表してみんながずっこける場面もありましたが、チャンピオン大会の優勝はエントリーNo.6「理想の家庭」に決まりました。
20181026173028-7cdb00951883d65b6ca8289cd20ea12c9cbd368b.jpg20181026173205-61c4f6f1dcf206a5e27e609fe00167f0c5f5c789.jpg20181026173510-0ca2030cb2d851745e27549c48b0f0f58f2b2f36.jpg20181026173917-b9eb6b061e8bc7f0c59a55885c8e1a5cb247fe33.jpg
審査員の松田は「ぼんじょるのは賞レースでも徐々に結果を出してきている。ライブをやっていくと力になるんだとあらためて思った」と総評。一生懸命ネタに向き合う頼もしい後輩にエールを送り、会場が温かい拍手に包まれるなか「B-1グランプリ」が幕を下ろしました。
20181026173955-3f7dacb7031eea2eba8095c183b3142ee873f12c.jpg20181026174034-7cb094f62f74de3b8e5f644a72f1926b06b42083.jpg

【ぼんじょるの】【利根川ホプキンス】【初恋クロマニヨン】【ツウシイム】【ありんくりん】【カシスオレンジ】【アダージョ】【ハイビスカスパーティー】【マルキヨビル】

2018年10月30日 (火)

大花ファミリーが道頓堀ZAZA HOUSEに勢揃い!「DHFファン感謝デー!!」開催!!

20181030225009-3db2dfde2fff40cebd5115041b98194651a47a84.jpg

20181030225138-a4d1eb33c104406df8e87357d29e69a253e46e33.jpg
10月30日(火)、道頓堀ZAZA HOUSEで『DHFファン感謝デー!!』が開催されました。"DHF"とは大助花子ファミリーの略。まずは本日のMC担当の宮川さゆみ、宮川たま子が登場。今日のイベントが大助花子ファミリー総動員であることを説明。途中、説明を噛んでしまったさゆみは「母の血だけじゃなく父の血も入ってるんで」と笑いを誘います。そして、早速イベントの前編がスタート。


20181030225305-47403d74e105b8463ceec97225c4ee8f1350b5ba.jpg
一組目はランナーズの漫才。コンビ名にもなっているランニングをベースにしたネタは、がんばれゆうすけの出身校である東洋大学時代のエピソードなども盛り込み、会場を盛り上げました。


20181030225338-1b9dbaf561075142432d8a6d18ccc26eeaf0c475.jpg
二組目はくるくるコミックのコント。スターと付き人が登場し、次々とボケが連続するネタを披露します。付き人役・よね皮のオーバーアクション、スター役を演じる荻野のノリツッコミが笑いを呼んでいました。


20181030225423-43d8553f995fc9a136b18b1ef254ba862f863346.jpg
ここでさゆみとたま子がステージへ。各コンビのプロフィールなどを紹介したほか、前編、後編を通して観覧した人にはプレゼントが贈られることを伝えました。


20181030225509-89c396d8b1c6929b23a6face9d01b480df3c3321.jpg
三組目は背の大きなオカン山口と対照的に小柄なさなえのコンビ、フリーサイズです。童話をベースにしたネタをマシンガンのようなやりとりで見せてくれました。


20181030225548-9dde2e99668cbb986e35ab9c105dad23a2605fe5.jpg
宮川隼人は漫談を聞かせます。自身が好きな街という西成の話からネタがスタート。海外でのエピソードなども織り交ぜ、会場を笑わせました。


20181030225634-7ef0c21269da965ed3684448a48314c7ef9935b9.jpg
ここで再びさゆみ&たま子が登場。続いては、人生の先輩方の漫才を見る「人生の大先輩のコーナー」ということで、まずはあんころもち・アンドレともが登場。相方が体調を崩して今日は1人でやってきたとのこと。さゆみがアンドレは美声の持ち主と紹介し、笑いを交えながらヘレン・メリル、エルビス・プレスリーの曲などを披露しました。


20181030225715-9071873f5d75b5b455665aea13d5309bdbf8dbd4.jpg
次にT137+2がステージへ。まず自己紹介からスタートし、懐かしい歌やオッチャン、オバチャンのあるあるネタなどで、会場を盛り上げました。


20181030225810-106444e76ebcd24e249620f847d9c99c054bdf84.jpg
そして、アケミ・シャイニングと中山功太の親子漫才です。まず親子であること、そして母親でありながらアケミが功太の後輩であることを伝えると、会場からは拍手が起こります。「親子を活かしたネタを」という功太の提案で、いろいろなシチュエーションのネタを披露。功太がアケミを引っ張りますが、アケミも負けじと会場を巻き込んで盛り上げます。親子でしっかり笑いをゲットしていました。


20181030225926-c327cc2b5c78279239a945dcfb1687bca2f2422a.jpg

20181030225919-df80980215a659e23863a92f910e7927b7d92995.jpg
続いては川上じゅんの腹話術。まず相方ともいえる『コーちゃん』をホワイトボードに描きますが、その『コーちゃん』が喋りだします。と、最初からステージに置かれていたもう一人のキャラ『オラフ』もトークへ参加。レアなネタばらしや観客とのコラボネタなどもありつつ、会場を魅了しました。


20181030230143-02bdf7e048dd9b83ad4727fd1d1cd12cf1b15d26.jpg

20181030230136-4a610533929573fe6faecdcdb3bd418b292ba13d.jpg
大トリはもちろん宮川大助・花子が登場。会場は大きな拍手に包まれます。まずは自己紹介で、大助のことを「ゆず君と呼んでください」と花子。自身の衣装を自作したことを伝えると、再び大きな拍手が起こります。2人の結婚エピソードなどからネタが進みますが、会場は爆笑に次ぐ爆笑。花子の畳み掛けるようなトークに大助のツッコミが絶妙にバランスし、大盛り上がりでネタの時間が終了。前編の出演者全員がステージに揃うと、会場は改めて大きな拍手に包まれました。


20181030230237-4e00d8a0b42a738a2b72f8103de4cc9f675b4b1c.jpg
後編のスタートは、ランナーズのバルーンアートから。手際よく動物や花などを作り出す小宮のテクニックに会場からは拍手が起こります。バルーンで作った昔話にはおなじみの人気キャラから大助まで登場し、トップバッターとして会場を盛り上げました。


20181030230400-9784967cb0e76e853a7c2cf1d820843b1b4da0f9.jpg

20181030230353-0e187bf832f9db1b3bab086a6b9fa350357d739d.jpg
続いては花子、アンドレ、おかん山口が『買い物ブギ』を聴かせます。さゆみ、たま子、さなえ、そして西山工務店もステージを賑わしました。

20181030230517-80ad7d9a7d493ede02913f7ce542aba7c5985b85.jpg

歌が終わると花子が「次のコーナーは恐ろしい」と予告。このコーナーのMC、くるくるコミック・荻野が、年はとってるけどキャリアは浅い"お達者倶楽部"が大喜利することを紹介すると、あんころもち・アンドレとも、くるくるコミック・よね皮、アケミ・シャイニング、T137+2の西山工務店、とんちゃんというメンバーが登場し、大喜利がスタートです。


20181030230621-d1f95a0d0ae77d30264da198bc3865ead07afa84.jpg

20181030230613-9aeaa33210a41bf475dd9142ae01947db0d43649.jpg
最初のお題は『あいうえお作文』。お達者倶楽部らしいネタに会場からは笑いが起こります。続いては『数え歌』。一から歌を初めて十でストーリーを完成させるというものですが、アケミがボケまくりなかなか進みません。最後は荻野が「私の手には負えません!」とサジを投げると、会場からは笑いと拍手が起こりました。


20181030230729-4d7eab15492e140dafa80236614087f8a062b2b2.jpg

20181030230723-cea2e43f95ad55af272ca1f9c03d5e29067f4e16.jpg

20181030230829-a729c79dec1e8ef32658f32e247205889f75a59d.jpg

20181030230823-9a4b4618a9a2ac19a5c5f9965e40e8e877549da0.jpg
コント『宮川家の女たち』では花子、さゆみ、たま子が爆笑コントを連発。テンポのいいネタに会場は拍手喝采でした。梅乃ハッパ&川上じゅんはギターとバンジョーを片手に登場。その歌声に手拍子と歓声で会場もレスポンスします。2人は『じゅん&ハッパ』と自己紹介し、軽快なトークも披露。川上じゅんは40年のキャリアがあると自称するバンジョーで、映画『俺たちに明日はない』の主題歌「フォギー・マウンテン・ブレイクダウン」を聞かせます。さらに目隠しをして後ろを向いた状態で、観客が言った数字を当てるというネタも見せました。


20181030230940-ddddc7814291e567750abacc722880942a5c01d0.jpg

20181030230929-f099fec57735cfeca7d7ad3e8890ce6e95fddb9a.jpg
ネタの間には宮川隼人がミニコントで登場。会場を巻き込んで大いに盛り上げたほか、中山功太とアケミ・シャイニング、フリーサイズとのコラボコントも見せてくれました。

20181030231120-e006c762cb9453a21695e5daf76b07f2a432ebfe.jpg

20181030231112-619d2b4c5eb12d4aa9f82db6be2b5bca3f85a5fd.jpg

20181030231044-cff34770cba80dc7ea52814e8aa016f0462efe62.jpg

そして花子がステージへ。大助が歌を披露することを伝えますが、実は大助の腰はまだ歌を歌える状態ではないのこと。しかし、大助は椅子に腰を掛け、「親孝行したい一心でがんばってきました」と話し、歌い始めたのは『捨てたはずの街なのに』。大助の心がそのまま伝わる歌に、会場も聴き惚れました。歌のあとにはステージ脇で花子とのトークも。変わらぬ絶妙なやりとりに、会場は笑いに包まれました。


20181030231203-20775b8ad8e471fd5713f72bb243532baa8b5ecd.jpg
そしてイベントもいよいよエンディング。全員が花子デザインのTシャツを着て、ステージに登場します。DHFの紹介に続き、「会場の皆さんはDHFF、大助花子ファミリーのファンということでよろしいでしょうか?」という花子の声に会場は拍手に包まれました。ラストの曲は『愛を歌おうよ』。会場中に手拍子が響き、ステージ上の全員が力いっぱい熱唱。バルーンアートも会場に配られるなど、大盛り上がりのなか、イベントは幕を下ろしました。


【宮川大助・宮川花子】【宮川さゆみ】【宮川たま子】【宮川隼人】【ランナーズ】【川上じゅん】【くるくるコミック】【あんころもち・アンドレとも】【T137+2】【フリーサイズ】【アケミ・シャイニング】【中山功太】【梅乃ハッパ】

2018年10月29日 (月)

総勢24組が朝まで大盛り上がり『ハロウィン Music Night ~歌ネタあり!ダンスあり!コスプレあり!今夜は朝まで音楽で騒ごう!~』を開催

10月26日(金)、NGK(なんばグランド花月)にて、NGKプレミアムフライデーオールナイトライブ『ハロウィン Music Night ~歌ネタあり!ダンスあり!コスプレあり!今夜は朝まで音楽で騒ごう!~』が開催されました。
出演者は、スマイル、DJ KELLY、クロスバー直撃、守谷日和、トット、ジュリエッタ、祇園、見取り図、ヘンダーソン、ジソンシン、ツートライブ、セルライトスパ、マルセイユ、ニッポンの社長、kento fukaya、マユリカ、ビスケットブラザーズ、さや香、馬と魚、ラニーノーズ、からし蓮根、いなかのくるま、フースーヤ、ハリー、大村ジーニアス。総勢24組が朝まで大盛り上がり!
深夜のイベントにも関わらず、会場は2階席まで大入りでした。
オープニングアクトは、祇園 木崎、ジュリエッタ 井尻、からし蓮根 青空、ラニーノーズ 洲崎、マルセイユ 別府、大村ジーニアスが登場。DA PUMPの話題曲「U.S.A.」で会場を盛り上げます。
20181029215936-fdf3c6160ba05657add182440453fda94eff2233.jpg
MCのスマイルと一緒に、いなかのくるま、フースーヤ、馬と魚、見取り図、さや香、祇園、トットが舞台にあらわれ、オープニングトークで会場を巻き込んでいきます。
20181029220201-99e451876328388cc06cf75bf53e7007c36b8bdb.jpg

「前半ネタ&歌ネタブロック」は7組が漫才を披露。
1組目は、いなかのくるまのジャニーズネタ。ちろるのジェスチャーやツッコミに女性客の共感を得て会場は大盛り上がりに。
20181029220346-001f0cb071e0d80849d940e05bb71e5670eee698.jpg
続いて、フースーヤ。お客さんに協力してもらってのゲームネタです。身体に描いたあみだくじに大爆笑。
20181029220548-fa4c294e4d59ab574b71560dbada53854044eb0c.jpg
次は、ピン芸人の馬と魚。星野源やコブクロなどものまねを披露。大げさで独特な振り付けに会場は手を叩いて大笑いです!
20181029220639-50bc8c13bcf9bc5164ac2bf375e04ffb2191c3e4.jpg
4組目は、さや香。新潟県があるかないかというネタでしゃべくり、観客を沸かせました。
20181029220737-ca910f55fce1ff023c90a0189f6e2a5135b5a78f.jpg
見取り図は、ファン対応をテーマにしたネタです。急いでいるのに追いかけてくるファンとのやり取りをシュールに繰り広げました。
20181029220830-0b9a86a94dce799b741323ee8ebaaf19340a2aae.jpg
祇園の2人は、卒業式がテーマ。第二ボタンをもらいに来るいろんな女子生徒のパターンを表現し、会場を笑わせます。
20181029221025-63ba954b8c0778bbc386df9a651e865b626ecd2f.jpg
トットは、歌をテーマに、歌い方やリズムの取り方についてネタを披露。素敵な歌声も聞かせます。
20181029221155-cc075b50af599eda7f5f74037d8de043e65d3f3d.jpg
そして、スマイルは、カラオケをテーマに展開。福山雅治の「桜坂」では、お決まりの「ウーイェイ」のギャグを挟み込み爆笑を取りました。
20181029221348-99275212cc5bf66020d3d48c1f86983b83abeb68.jpg

続いて、「イントロビーチかぼちゃクイズ!コーナー」。MCはスマイル瀬戸。出題者はクロスバー 前野、ツートライブ たかのり、いなかのくるま ちろるです。
赤のよしたかチームは、スマイル よしたか、ツートライブ 周平魂、クロスバー直撃 渡邉、いなかのくるま 木佐。緑のトットチームは、トット、フースーヤ。青の祇園チームは、祇園、からし蓮根。イエローのジュリエッタチームは、ジュリエッタ、さや香。
みんなボケまくり、とんでも解答ばかりでちっともコーナーが進みません。
青チームが80ポイントで優勝。赤チーム70ポイント、イエローチーム70ポイント、最下位の緑チームは10ポイントでした。
20181029221551-856994e36a88e91ca7946521a5deee4a3d421213.jpg

「歌ユニットブロック!」。MCは祇園。3組が歌や踊りで楽しませます。
1組目は、見取り図 盛山、セルライトスパ 肥後、ラニーノーズ 洲崎、からし蓮根 青空が登場。ノリノリの会場はペンライトの光で輝きます。
20181029221707-a6830764369a764f3c04009da6d41da4cbec10d2.jpg

20181029221743-2407deb1d9c5c2e6adccf3f1e0beaa58ad857076.jpg
20181029221831-4f6c6fbc0cec3f5079b1f6be9a4fc28dbfd25631.jpg
20181029221902-93523e896bf4d85505166f56c05b61be87a416b8.jpg
次は、ベリーベター。トット 多田、ヘンダーソン 中村、ジュリエッタ 井尻、見取り図 リリー、マルセイユ 津田、ジソンシン 下村、ツートライブ たかのり、kento fukaya、いなかのくるま 木佐といった、音痴芸人が集まって、CDデビューを目指しています。音感もリズム感もない男たちの、どこかキュートな振り付けと歌で会場を盛り上げました。
20181029222052-f9770ea028cab39416426988c5ee9574b76a46c2.jpg
スマイルダンスでは、スマイル、さや香 石井、大村ジーニアス、ハリー、マルセイユ 別府によるダンスパフォーマンスを披露。楽しくノリノリの踊りに会場から手拍子が入り、ダンスの技にも歓声が上がりました。
20181029222243-24141394e94795d64537cbe4720553933a64f012.jpg

「中盤ネタブロック」は、8組が漫才やコントで沸かせます。MCは引き続き、祇園。
まずは、からし蓮根。機内でのキャビンアテンダントとのやり取りをネタとして繰り広げ、会場は大笑い。
20181029222417-432f8b42e95d86a2fc6feffcb157ab72d5381033.jpg
2組目のニッポンの社長は、マヨネーズ会社での最終面接の場面を、マヨネーズをネタに面白おかしく展開します。
20181029222518-45558931363f16c468de5e55281aa084cdf8f0ee.jpg
マユリカは、遠足をテーマに、遠足のおやつやバスの中でのやりとりで笑わせました。
20181029222612-09db04ce789f915e15e57ad266e8a7fb92b72922.jpg
ビスケットブラザーズは、スポーツジムに行くことを仮定として、男性客と女性インストラクターとのボケ&ツッコミで盛り上げます。
20181029222654-3a46a5dd51bcd7b658d74b402c703c27016ef0b9.jpg
続いて、マルセイユ。カップルの女の子がチンピラに絡まれているネタを、不思議な展開で表現し、会場を沸かせました。
20181029222746-062d819a9ce1ae60e03672320aef7444f2587950.jpg
バタフライのような衣装を着た守谷日和が登場。一青窈の「もらい泣き」の曲に合わせシュールなダンスに、会場は手を叩いて大笑い!
20181029222856-0c150fee49526f71e9604f9a9f93583a28852dba.jpg
ジュリエッタは、そろばん塾の試験会場を場面にしたコントを披露。韻を踏んだリズミカルな出題に拍手が沸きました。
20181029222933-1e2bcc948b1368d3d1b056c81f636dc04d9b88d0.jpg

「DJタイム&コスプレプレゼントタイム!」です。MCはスマイル、DJはDJ KELLYとツートライブ たかのり。ノリノリの曲に会場はクラブのような空間に大変身!お客さんもペンライトを振って大盛り上がり!!弾けた曲を25分間ノンストップでかけまくりました。
20181029223027-b0be2da31ced90759f26692ac9e1075ce6971e17.jpg
20181029223100-ce6cf8a07d030f9c01a4299a1473763b75dad27b.jpg

引き続いて、コスプレプレゼントタイムです。このコーナーは写メOK!コスプレ姿のヘンダーソン、ジソンシン、ジュリエッタ、ニッポンの社長、守谷日和、kento fukaya、マユリカ、ビスケットブラザーズ、馬と魚、いなかのくるま、ラニーノーズ、フースーヤ、からし蓮根、クロスバー直撃が、客席に降り、お客さんにお菓子を手渡します。凄い迫力のコスプレにお客さんたちも大喜びでした。
20181029223203-67c8dfcbd6fef4a786161b234c9f1a3c56cbcbf9.jpg
20181029223220-9b0635ce6ed3f9e959d4973bf0e3abc13db32c04.jpg
20181029223240-1adbc0cd85223b5ca63c33f0f517750f7e4c7d0c.jpg
20181029223934-a92cf6bf72ca0c07e811593309841f5cb010f6b9.jpg

さてさて、後半のオープニングとして、MCで登場したジュリエッタとジソンシンがトークで盛り上げ、眠気を覚まします。時刻は深夜27時(3時)。
「後半ネタブロック」は、7組が漫才やコントで楽しませます。
1組目のラニーノーズは、ストリートミュージシャンと怒っている男性のやり取りです。ギターの弾き語りで変わる男の態度が笑いを誘います。
20181029224141-d3c5caa7722c27c6126dd1e6a75ca961584888c7.jpg
ヘンダーソンは、まずは「石焼き芋のうた」を披露。女装男子をテーマに、どうやって女子に見せるかを繰り広げます。
20181029224220-7f158f0b9807e9bca7672060c9fa772b141f9d3c.jpg
レトロな雰囲気の着物を着たkento fukayaが登場。紙芝居スタイルで、いろんなおじいちゃんを紹介。ユニークなネタに盛り上がりました。
20181029224257-4fdab73f92c81370cdd4847f7b456c0c74e584f9.jpg
4組目のツートライブは、音痴の2人が、ドレミの音階でテストをしたりとうまく歌えるように試みますが、いくら歌っても下手で、会場を爆笑に。
20181029224359-f15d7612101cb8d7a99fe4b3d960b5204d8fcd06.jpg
セルライトスパは、ダイエットをテーマに展開。音頭を取りながらの変な動きに、会場から手拍子が。お祭りのような盛り上がりを見せました。
20181029224452-9c40ac1f80869f7a169030cb213b75b6023c85c8.jpg
ジソンシンはしゃべくりを披露。25年間ドラゴンボールのカメハメハを出す努力をしてきたというネタでヒートアップ。
20181029224551-0712387ea6294504588276bde60dc3885591ce8e.jpg
7組目はクロスバー直撃。レストランでの新人バイトとベテラン社員のやり取りを、料理の作り方や盛り付けをテーマに笑わせました。
20181029224626-45001acbf68d1de7a9147cc6f85ca4e62a9f209f.jpg

「ど深夜の歌ネタバトル!」が始まります。MCはジュリエッタ。審査員にツートライブ 周平魂、ヘンダーソン 子安、セルライトスパ 大須賀、からし蓮根 青空が出場。
1組目は、ラニーノーズ×大村ジーニアス「ラップバトル」。ラップバトルのはずが、見事なラップを披露し観客を魅了しました。
20181029224722-c1c49b0b0316a7db42ef9dd66d8992abfac19b4b.jpg
続いては、フースーヤ「最低人間」。シースルーの最低な衣装で、最低な人間のネタを、不気味な雰囲気で繰り広げました。
20181029224819-6c4fe18eb2315b2b8f3b049f1f151e670eb48095.jpg
ツートライブ たかのり×馬と魚「えてこまし」。「えてこまし」という魔法の言葉で歌詞を作り、会場と一体となって歌いました。
20181029224911-421f78095012d35b095e6c9f3e8e244d69b18455.jpg
4組目は、ニッポンの社長×マユリカ×ビスケットブラザーズ「新世界」。自由な世界に訪れるというミュージカルを展開。とても素敵で感動的な歌詞なのですが、不思議なムードに爆笑の渦が巻き起こります。
20181029225053-d06cc31a7a9ba6e63225181b728dcf9879164798.jpg
優勝は、不気味な雰囲気でハロウィンを盛り上げた、フースーヤ「最低人間」になりました。

最後のコーナーは、「チーム対抗ミュージックバトル」です。MCはヘンダーソン 子安。
赤チームはツートライブ、ラニーノーズ、マユリカ、からし蓮根。青チームは、セルライトスパ、フースーヤ、ビスケットブラザーズ、ニッポンの社長。
以上のメンバーが、替え歌バトルや大綱跳びなど、音楽を取り入れたゲームで徹底的に盛り上げて行きます。赤チームは失敗ばかりで、青チームが優勝しました。
20181029225230-90b44e437766ef625628fba77c2a8fbb272f54a1.jpg
20181029225254-68a7c767d5ddcd29b721245b4f8ba99e12915541.jpg
20181029225315-7049689bd63bf0914ab4db09a2969a6090e63769.jpg
20181029225340-18f9af3522e83a1f563bb99cd580d96bf9d73c80.jpg

盛り沢山のコーナーで眠気も吹っ飛び、笑いっぱなしの約5時間でした。
また来月もNGKでオールナイトライブを開催します。ぜひお楽しみに!!

【スマイル】【DJ KELLY】【クロスバー直撃】【守谷日和】【トット】【ジュリエッタ】【祇園】【見取り図】【ヘンダーソン】【ジソンシン】【ツートライブ】【セルライトスパ】【マルセイユ】【ニッポンの社長】【kento fukaya】【マユリカ】【ビスケットブラザーズ】【さや香】【馬と魚】【ラニーノーズ】【からし蓮根】【いなかのくるま】【フースーヤ】【ハリー】【大村ジーニアス】

ネタあり、笑いあり、ゾンビあり!『FIRST∞HALLOWEEN LIVE』ライブレポート

10月27日(土)、東京・渋谷のヨシモト∞ホールにて『FIRST∞HALLOWEEN LIVE』が開催されました。



ハロウィンが間近に迫っているということで、定期的に開催されるネタありコーナーありの90分『ファースト∞ライブ』とは一味違った仕様になった同ライブ。お客さんの中には仮装をして来場されている方もいらっしゃいました。



MCはラフレクラン。ハロウィンを楽しむ人でごった返す渋谷の街を、前の仕事から紺と黄色を基調にした衣装のまま移動してきたと言うラフレクラン・きょん。目の前に『ミニオンズ』の仮装をしている方々とバッタリ出くわしてしまったことを回顧し「あ......うん......って気まずい感じになりました」とその時の様子を再現して笑わせます。


20181029210038-c9ad57138f717c565729bf4e0620b810875593ab.jpg
また、大阪から来た方に"誰を見に来たか?"を尋ねるとお客さんは「西村ヒロチョ」と返答。ラフレクラン・西村はすかさず「MCのラフレクランです」とアピール。続けて「ロマンティックじゃない方の西村です」と自虐すると、きょんが「(西村真二という名前から)"西村シンチョ"ですね」とボケました。しかし、あまりいい反応が返ってきません......。

すかさず西村がシャッターを押しはじめると、きょんが「ただいま"西村シンチョ"という発言スベってしまいました」と記者会見風に謝罪。その後も、西村のムチャぶりでギャグをするもウケず、きょんにとっては散々なオープニングとなってしまいました。


20181029210118-39005f2a31fdbc1860f435e9bdccd6ce30231fe0.jpg
20181029210147-0a5ac4d35c92da3a424ba20653cc7ba75d4511e7.jpg
まずはネタから。トップバッターは、ゆにばーすです。「明日ナンパされた人とデートをする」と言うはらに川瀬名人が「チャンスや」と煽るも......という漫才。男女コンビの特性を生かしたネタで会場を笑いに包みます。
20181029210217-8f1f8a0bcffca2609379fe8ae2698e7eb2435f29.jpg


2組目はやさしいズ。万引きで捕まった高校生扮する佐伯に、出勤してきた店員のタイが現れ、話しかけるところから始まるコントです。タイが演じるキャラクターにお客さんは心を掴まれていました。


20181029210242-7112710b11bb62116c97afce2bbe5f22f584367a.jpg
続いてはジェラードン。アイドルの如月マロン(かみちぃ)とファン(西本)のやりとりに"新人はがし"の海野が困惑するネタです。テレビで披露したこともあるため、知っている方も多かったのか、マロンが出てきた瞬間に歓声が上がっていました。
20181029210318-95d54b9cbb76ebada03801256af5729334f51ccf.jpg


最初のブロックのトリはMCを務めたラフレクラン。道に迷ったおばあちゃんを案内できるかというもので、破天荒なおばあちゃんに西村は困惑!


20181029210348-9de988ed1cc7c5aa61ce9179951103ceab3f493c.jpg
続いてコーナーがスタート。ネタで登場した4組で『ゾンビなりきり選手権』を行いました。このゲームは、挑戦者にゾンビになりきってもらい、一番うまい人が優勝というもの。ただし、くじで引いた罰ゲームを受けながらなりきらなければなりません。はらは、"詐欺メイク"で本を出版するほどの"なりきり上手"のため、ご意見番として戦況を見守りました。
20181029210422-9c2dbf56eaf85a6eefc18c9ecd2bf206b65b9302.jpg
20181029210457-b33e663931a1486b7d94b57f36978962275cf243.jpg


まずは佐伯が「ラジコン乳首洗濯ばさみ」に挑戦します。乳首の部分だけ穴が空いたTシャツに着替え、洗濯ばさみを装着。その洗濯ばさみをラジコンで引っ張るというもの。きょんが操縦者を担いましたが、一気に引っ張るのではなく、上下に移動させるなどうまくコントロールしたため、佐伯から「いくならいって~」とゾンビ声でツッコまれていました。続いてはタイ。佐伯が「低周波治療器」を操作しタイは悶絶。コンビ間でタイの方が権限を持っているそうで、普段のうっぷんが晴れたのか、佐伯は「また来年やりましょう!」と喜んでいました。
20181029210532-a904ad6c21fa4f0ab5f186540d6970c16c1b4fcc.jpg
20181029210606-7bc2239bf613e01685cd6d85eed1a28e450ab286.jpg
20181029210636-489e72afeca35ad6dfea5a6e6c4a02a1e61fb839.jpg


海野は「まきざっぱ(発泡スチロール状の棒)」にトライ。ほかの挑戦者から、まきざっぱで叩かれてもゾンビを続けないといけないのですが、海野は肝心の「ゾンビのモノマネ」が下手ということが発覚。相手役がいれば、触発されてゾンビっぽくなるだろうと、きょんが相手役を買って出ます。しかし、海野を叩かなければいけないのに、なぜかきょんに集中砲火で会場は大爆笑となりました。
20181029210708-e6fb6b145d35246373deb9a8aa6290db6251d622.jpg


かみちぃと西本は「ギャグ」。きょんの繰り出す「ものボケ」に耐えながら続けなければなりません。しかし、かみちぃのなりきりに注目が集まってしまったり、西本ときょんのコラボでリズムネタができたりと審査不能の事態に!
20181029210747-ca4afde9598307c9a3af3497904176e5c762ac50.jpg
20181029210813-a7c755a5b7d871fee3169db72dd5e1be6a205e31.jpg


最後は川瀬名人が匂いのキツイ「靴下」に挑みましたが、モノマネどころではなく倒れこむ始末。結局、佐伯が優勝となりました。


20181029212258-1939c04cbdf36e062884847b9d286759e411f1c7.jpg
20181029210916-05efcd5149a26fd6b0c6f3a399b16500e0e16073.jpg
ネタ2ブロック目。トップバッターはナイチンゲールダンス。少年漫画が好きな中野が、ヤスに「有名なシーン」をやりたいとお願いする漫才。ある仕掛けも施され、新しいネタのスタイルをみせていました。


20181029210940-39a8d831e479f1e3a3ebb658f5a197008d9470a2.jpg
貫禄のネタを見せつけたのはデニス。自殺をしようとする松下に植野が必死で止めるも......という展開へ!
20181029210958-12b542a17a3acbce50d3bfa1eae038fd005cc04a.jpg


西村ヒロチョはロマンティック漫談で会場を沸かせます。小気味の良いしゃべりとダンスでネタをエンターテイメントに昇華。会場を笑いに包みました。
20181029211019-729d8b4676fe73cb9afbe37ebab53e0cb39acc6c.jpg


2ブロック4組目はダイタク。自分たちの自己紹介を歌で表現するなど、双子コンビならではのネタで爆笑の連続でした!
20181029211046-efcbb1dc359489a3429c85b7b4d49f4e0e239d4b.jpg


チョコレートプラネットは、松尾のIKKOさんのモノマネで掴んだあとに"こだわりの強いカレー屋"に長田が翻弄されるネタを披露しました。
20181029211112-b20c910bd55e10c4de7b45a671ae56dc93351887.jpg


大トリはインディアンス。「東京の女性はカワイイ」という木村に「大阪の女性も忘れるな」と田渕が大阪の彼女役を引きうけるというもの。自由奔放な田淵に振り回される木村が笑いを生む漫才を見せてくれました。
20181029211137-2e96654b2b7a25f53fd5f01a065ee58971bafd9d.jpg


企画では「私の出会った変な人」と題したトークコーナーが行われました。真っ先に手を挙げたのは長田でしたが「松尾が何かあるみたいです」とムチャぶり。松尾は怒り(!?)に満ちた表情を見せてお客さんを笑わせました。


20181029211206-577d551f0183e9004d88b7d55b1a79864eabd0d0.jpg
20181029211238-208f64539782e7420af5a6a94d8c683031c04735.jpg
ここから挙手制ではなく、指名制に変更。長田に当てられた木村は、相方の田淵を「変な人」だと紹介。ある飲食店での出来事を明かしました。松下が出会った仕事先の人や西村が経験した学園祭での出来事など話される中、ダイタク・拓が話したのはコンビニで出会った外国人の店員さんのエピソード。どんな状況になっても動じなかった店員さん話に会場は大爆笑でした。
20181029211318-edad1ca3f7f63c41b944b503587406621d571970.jpg
20181029211337-115900952be1b47c53767276d5c266db6f164067.jpg
20181029211448-40200fea46bc8ef67100a41d71429c0e65d1bb1b.jpg
20181029211512-cf91c87d6562c83e4e135e49a471fb534fd9518e.jpg
そんなこんなで90分はあっという間! 笑いに包まれる中『FIRST∞HALLOWEEN LIVE』は終了しました。

日本代表戦を盛り上げる『大阪・花園開催 ラグビーファンゾーン』開催!

20181029100203-19356113cef4c0785421caf1b3e832c03893f0f3.jpg

10月26日(金)、東大阪市の花園中央公園 噴水広場で『大阪・花園開催 ラグビーファンゾーン』が行われました。当日は、リニューアルされた花園ラグビー場で最初の試合となる日本代表vs世界選抜戦が開かれるとあって、大変な盛り上がり。特設ステージではよしもと芸人によるラグビーのルールや見どころのレクチャーも行われました。


20181029100259-7873bfd807347b43a04cbbbfd77f1615a5d00a5f.jpg

20181029100253-c05b716f2cc180c8eec6a889449e0207e72604b9.jpg

会場にはよしもと芸人の人気キャラたちも登場。子どもたちと触れ合ったり、記念撮影なども行われるなか、MCの女と男がステージへ。市川が「初めてラグビーを生で見に来たという人?」と聞いてみると、意外にも多くの人が手を上げます。そして今日のイベントをいっしょに盛り上げるアインシュタイン、トットを呼び込みました。


20181029100356-c18ce9292232112150dec44f05e5eb4592e3e4c0.jpg

20181029100351-b6f3b5443ee0040ddc39f2b8f3ec9e338f736551.jpg

アインシュタイン・稲田は、小さいころ3カ月だけお試しでラグビー教室へ行っていたそう、そこで顔をトライされたと話し、笑いを誘います。トット・多田は高校のときに10人制ラグビーをやっていたと告白。花園にも出場したことがあり、大阪府で優勝したと話すと、拍手が起こりました。対するトット・桑原は、まったくの初心者とのこと。


20181029100437-ef96b133c17cc08424ba9c9c02d2bbef60e2e471.jpg

20181029100430-59731212611dd26f6cecafa7aa40cbddcd9a6db3.jpg

そしてゲストとして元日本代表守屋篤さんもステージへ。市川が、10年間のプロ生活を過ごしたことなど、守屋さんのプロフィールを紹介します。そして来年開催される『ラグビーワールドカップ2019™日本大会』についても説明。アジアで初開催されることを始め、スローガンは「4年に1度じゃない。一生に一度だ。」であること、前回大会の視聴者数が世界で10億人だったこと、そして9月20日(金)の日本vsロシア戦から約1ヶ月に渡る戦いが繰り広げられることなどを伝えます。


20181029100519-66dc5f2e1f49c454debd8331d8151cb8731d4f29.jpg

ここで多田以外はラグビー初心者ということで、守屋さんとラグビー体験をすることに。まずはボールを使って、パスの練習から。経験者ということで、多田が守屋さんとパスを行います。「基本はストレートパス、ボールのロゴがずっと見えるように投げる」と守屋さん。2人がパスを始めると、メンバーからは「おお!」と声が上がります。続いて、桑原が回転をかけたパスを受けることに。実際に受けてみるとその速さに驚く桑原。「投げるときは投げるって言ってください!」とキレて、会場を笑わせます。守屋さんはかなりのスピードで投げているように見えますが、まだ5割くらいとのことで、再びメンバーはビックリです。


20181029100546-872bbbfd3522637a969e01c5779733f6f608e2fc.jpg

次はタックル体験。ここはやはり稲田が登場です。稲田は「パスのときやっとけばよかった...」と本音をポロリ。ボールを持って、守屋さんを抜けばOKと説明されますが、その途端ステージから逃亡、会場が笑いに包まれます。あきらめてステージに戻り、守谷さんに向かいますが、しっかりタックルを決められました。「軽トラにぶつかったみたい」と稲田。しかし、これは2割、3割ほどの力だったと守屋さんが説明します。


20181029100622-5c775b7280bc54430d7c4c94a8892d45bf6e7651.jpg

20181029100616-dd36c26ab64fda8f188a9d3a7b3f86a89112632d.jpg

ここからはラグビーのC級レフェリーの資格を持つ市川が『ラグビールールクイズ』を出題。市川の動きを見て、それが何を示しているかをメンバーが答えることに。まずは初歩の初歩という"ノックオン"の動きから。会場の子どもに和田ちゃんが答えを聞くと「ボールを前に落とすこと」と見事に正解。会場から拍手が起こります。次の"ノットロールアウェイ"では、ステージに和田ちゃんと稲田が寝転んでルールを説明。最後の"オブストラクション"まで、わかりやすくラグビーのルールを伝えてくれました。


20181029100727-3eeff052ca2aa751a5c4e44b8fb805f77aab412e.jpg

20181029100722-d383880d94861fd49a6011ed8e035e8cc5ab07ff.jpg

20181029100717-df14caabaa9d861a71fea6feb86f04cfb5f2300b.jpg

20181029100711-95d421065a4b8628786d7c4d82ce5e392ca6277c.jpg

ここで最初のイベントは終了です。会場では来年開かれる『ラグビーワールドカップ2019™日本大会』にて、花園ラグビー場で戦うアメリカやイタリア、アルゼンチンなど7カ国の料理が食べられるフードフェスタも開催。ピザやステーキ、ソーセージなどのグルメメニューに詰めかけた人たちが舌鼓を打っていました。


20181029100948-a64649fefab5a81f063aab728023bc43090eefe2.jpg

20181029101304-827e7ffd99e07e6e42f101e396c53290e6fe090b.jpg

20181029101351-bef7f68fe3a4755d601dd07638579b6e41d3bdf0.jpg

20181029102058-c947873b8aa9195d2cb815d9feceae43bf72a50c.jpg

さらにラグビーボールターゲットやスクラムマシーン、100cmダッシュといったラグビー体験ができるエリアも展開。こちらも子どもから大人までたくさんの人が体験を行っていたほか、各国のラグビー事情の紹介やユニフォームが展示されているPRブースにも多くの来場者が集まっていました。


20181029102140-817772ad5be23c21dfeff82fb28be46f88a77931.jpg

続いて2回目のイベントがスタートです。1回目と同じく女と男、アインシュタイン、トット、守屋さんが登場。まずは2015年大会について振り返ります。歴史的勝利として記憶されている日本vs南アフリカについて、終了間際にキックではなくスクラムを選択してトライまでいったことが印象的と守屋さん。実際に試合を見ていても勝てると思っていなかったそう。「準備が結果にうまく結びついたと思う」と振り返ります。そしてその選択をしたのが選手で、監督の指示は違っていたというエピソードも明かしました。


20181029102230-5c9f0274859c0e96e495c2c9916c3382e1973be7.jpg

ここからは来年花園ラグビー場で行われる4試合について、見どころを語ります。まず9月22日(日)のイタリアvsナミビアから。市川がナミビアの人口は大阪市と同じくらいと説明。守屋さんはワールドカップの開幕戦であるということが注目ポイントと話し、イタリアの方が格上と解説してくれました。それから、ラグビーは国籍主義じゃなく、その国で3年間プレイしたら代表になれる、ただ一度代表になるとほかの国の代表にはなれないことなども説明。さらに和田ちゃんの注目選手が神戸製鋼の中島イシレリ選手ということも発表。人気格闘ゲームのキャラみたいで、向かうところ敵なしっていう感じがいいと話しました。


20181029102303-09c51822e693ee44a78cfbc5ebc18c233059037e.jpg

2試合目は9月28日(土)のアルゼンチンvsトンガ。トンガの場所の説明のあと、オーストラリアの東にあると市川。人口は10万人くらいと少ないものの、ラクビーは国技であり、かなり強いとのこと。守屋さんは、2015年にも同じ対戦があって、アルゼンチンが勝ったことを話し、アルゼンチンが格上と解説。しかし、トンガもパワフルなラグビーをすること、そして日本でプレイしている選手が多いので、ちょっとホームな感じもあると思うと話しました。さらに市川が、トンガは女性の平均身長が170センチ、男性の足のサイズが平均30センチとプチ情報を伝えると、全員「すごーい!」と驚いていました。


20181029102341-c60324c42fd9cc778112eb1fc3c19668b4982e44.jpg

続いては、10月3日(木)に行われるジョージアvsフィジーについて。これもジョージアの位置から解説がスタート。市川がジョージア出身の有名人が日本にいると話し、「それは大関栃ノ心!」と叫ぶと同時にBGMが止まるという奇跡もありつつ、守屋さんはジョージアは世界最強のスクラムと言われていること、対するフィジーはフィジアンマジックと言われていて、予想できないトリッキーな動きをすることを説明、「好対照のチームである」と話しました。


20181029102431-1b4f790fba1fa106e9e8c78bb5eabf3473705670.jpg

20181029102426-3b0f6d45dec90c9ee316743d00d9182d17c59f19.jpg

10月13日(日)はアメリカvsトンガの一戦。アメリカのランキングが現在15位と市川。去年からプロリーグができてラグビー人口が増えていると話し、次回、次々回の大会では優勝候補になるのでは、と予想します。守屋さんは、一説によるとアメリカは競技人口が世界2位で150万人ほどいるという話しもある、と補足しました。そして「これもいい勝負だと思う」と言いつつも、アメリカが強くなっているので、行きそうな気もすると話しました。


20181029102457-212337011b17142a4ef228d0a8194df51154b80c.jpg

最後にこれから行われる日本代表vs世界選抜戦について。守屋さんは、今日選ばれている選手はトップリーグでいいパフォーマンスをした選手であることを説明し、「日本代表がどれくらいやれるか、その戦いを見たい」と力を込めました。そして、注目している選手は?という質問に、私情が入りますがと断ってから「個人的に注目している選手は、今日フッカーで出る庭井選手」と明かし、「大学の後輩で、キヤノンでも後輩なので注目してます」と話しました。市川は9月19日から観戦チケットの一般抽選販売がスタートしていること、公式チケットサイトにアクセスし、ログインして希望チケットを申し込むという方法を告知。さらに今日の試合には超満員の2万人のお客さんが来ていること、試合終了後にもステージでイベントが行われることを伝えました。


20181029102549-d943f476fc3ceb0b6881dad29aa69332a2cca1a3.jpg

20181029102544-847aa0f55280df1622eff128b7a59620e4966adb.jpg

試合は開始前後から雨が降り始め、波乱の予感が漂います。激闘の末、日本代表は28対31で惜敗。選手たちの熱いプレイに観客は大声援を送りました。試合終了後は、雨の強まったステージにメンバーが再び集合し、観戦の感想をコメントしました。初めて生で見たという桑原は熱気が冷めやらないとTシャツで登場、プレイに感動したと話します。河合はめっちゃ楽しかったとコメント。多田もやっぱり生で見るのは楽しいと笑顔。稲田も久しぶりに興奮するものを見せていただいたと続けます。和田ちゃんは「後ろに座っていたおじさんがこんな雨すぐ止むよと言っていたのに...」と恨み節。全員からおじさんのせいじゃない!とツッコまれていました。最後は市川がこれからもよしもとは『ラグビーワールドカップ2019™日本大会』を盛り上げていくと伝え、イベントは終了しました。



【女と男】【アインシュタイン】【トット】【守屋篤】


2018年10月28日 (日)

世界で行われているマルチスポーツイベント『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』開催!

20181028200148-e97234909f227825db09efb2faf9520f430b2a01.jpg

10月27日(土)、28日(日)に大阪市内の複数の会場で行われたのが『コーポレートゲームズ関2018』。この『ザ・コーポレートゲームズ』とは、様々な競技から好きな種目を選び、誰もが参加できるスポーツイベント。「あなたが主役の国際大会」と銘打っているように、参加した一人ひとりが主役になれる国際的なイベントです。大会初日の27日は、まずヤンマースタジアム長居で開会式がスタート。


20181028200250-9c8e1bd0d14e052a86ceb80952feb51edd482a6e.jpg

大勢の参加者が集まったステージで、ザ・コーポレートゲームズ関西2018実行委員長の株式会社JTB 常務執行役員 関西広域代表の宇田川雄彦氏から主催者挨拶が行われました。「今週は天気予報ばかりに気にしていた」と切り出し、雨の心配が無くなった空を見て「天も私たちを応援してくれている」と笑顔。そしてザ・コーポレートゲームズは37カ国85都市で開かれている国際的なイベントで、関西初上陸であること、今年は11カ国20都市で開催されたことを伝え、今日は12の会場で10種目が同時にスタートしようとしていること、3000名を超える人たちがピッチに立とうとしていることを強調。さらにスタジアムの大型ビジョンには各会場のリアル情報、競技風景が映し出されることを説明したあと、「参加者全員で交流を深め、楽しんでもらうセレブレーションパーティを用意しているので、1日中楽しんでください、健闘を祈っています」と締めくくりました。


20181028200408-7b709c6102bd69c3d645405d2388ae5db036544e.jpg

続いてワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会事務総長 木下博夫氏の来賓挨拶です。木下氏は自身が着ているワールドマスターズゲームズのマークがついたTシャツを見せ、来年のラグビー、その次のオリンピック、そしてホップ・ステップ・ジャンプのところでワールドマスターズゲームズが行われるとアピール。最後に「精一杯競技に力を出していただきたい、今日1日ケガのないようにがんばりましょう!」と参加者にエールを送りました。


20181028200518-9479a2a00bd339e94121b76d141f046b952667ca.jpg

そしてアンバサダー紹介です。まず、このあと行われるリレーマラソン担当アンバサダーで、実際に参加するげんき~ず・宇野が登場。「おはようございます!」と大きな声で挨拶します。MCがドラマ『陸王』で活躍したことを伝えると、来年NHKの大河ドラマにも出演が決まったと宇野。会場からは拍手が起こりました。


20181028200618-d2a6f6c5a3155ef29e90eebee3faf73e0d53de99.jpg

続いては同じくリレーマラソン担当のランナーズ・がんばれゆうすけがステージへ。いきなり「メディアに出ないようにしている」と話し、笑いを誘います。そして東洋大学出身であることを伝え、「よしもと代表としてみなさんと精一杯走りたいと思います!」とアピールしました。


20181028200710-0a3f43f8863a42c4801f74a720ba392b906bda9c.jpg

20181028200857-99eb5ee9747d00a82c1b679291e54a078b740d26.jpg

次は綱引き担当のミルクボーイ。内海が大阪のボディビル大会で駒場が優勝したことを紹介し、「体が見たいという人!」と叫ぶと、拍手が起こります。そして、駒場が後ろを向き、Tシャツを脱いで振り向くと内海が体をかぶせるというお約束ネタで盛り上げました。


20181028201007-da544830390bdb41a99549c960716238b4c56a89.jpg

20181028200958-21360e8aa0ca584f57894aa8eaaaf3dc85daa227.jpg

20181028201153-8a985bd5617ef87314a77a85abf1dce0180a1ffe.jpg

20181028201143-75b84ce941cf3a0fbb1d6863280eeb33f1d3ced5.jpg

続いてフットサル担当のなかやまきんに君が登場。おなじみの挨拶のあと、「拍手をください!」で、大きな拍手が起こります。そしてイベントが成功するかどうかを筋肉ルーレットで占うと宣言。再び拍手が起こるなか、筋肉ルーレットがスタートします。左右の胸筋が動き出すと会場は爆笑。たっぷりと引っ張ったあと、見事大成功という結果がでました。続いてフットサル担当の親指ぎゅー太郎が登場。「(きんに君と)出てくる順番が逆やと思う!」と叫んだあと「ギューッ!」とおなじみのギャグを披露し、盛り上げました。そして選手宣誓のあと、全員で準備体操を行い、開会式は終了しました。


20181028201323-3d60caeff7b3a1688ae43ff15a1a6f7f722be573.jpg

20181028201315-e1fe3084a2cec9755340f0c1b60ae69e93cd5c62.jpg

20181028201309-e25e411e0bb636ce7974d69f08eb415efce493a3.jpg

開会式に続いて、スタジアムではリレーマラソンが行われます。まずMCからルールや注意事項が伝えられたあと、きんに君がスタート台に登場。スタートラインに並んだランナーのための筋肉応援ギャグ、筋肉三三七拍子を披露します。胸筋につけた鈴が三三七拍子のリズムを取ると、スタンドもいっしょに手拍子でランナーにエールを送りました。きんに君がスターターとしてピストルを撃ち鳴らすと、ランナーが一斉にスタート。「パワー!」ときんに君もランナーに力を送っていました。


20181028201439-7d49a6280ba08ff373a0de6487627f7f5b8e8890.jpg

20181028201434-0a99816b4651e508d14845e31e3f18112ba6f86f.jpg

リレーマラソンと前後して、スタジアム内では大縄跳びや綱引きもスタートします。メインステージにはミルクボーイが実況として登場、担当の綱引きエリアにも足を運びます。間近に戦いを見た2人は「本気ですね!」、「いつまでも見てられる!」とすっかりその迫力に魅了された様子。参加者へのインタビューを行うなど、全員に声援を送りました。


20181028201601-b2f6e617f8b6559e5eabe3136b69127e240fb6ae.jpg20181028201555-5bad4ed502dfd3595199af47816e37a92bc9eaa5.jpg

キンチョウスタジアムの室内練習場で行われている卓球には天津が登場。6つのコートで行われている試合に声援を送りました。これまでに卓球の経験はありますか?尋ねられた木村は「あると思います!」。そして「自分の名前の卓寛は、卓球がうまくなるようにと親が...」とボケると、すかさず向井がツッコミを入れていました。


20181028201709-6928f9c4d9850a8210c503e3c8d76d5f5b5baeac.jpg20181028201702-76b91b74a0bf81aa644ed91d3a352d4c986a1edd.jpg

同じくキンチョウスタジアムの室内練習場で行われているフットサルは、なかやまきんに君と親指ぎゅー太郎が盛り上げます。コートサイドに陣取った2人はマイクを手に、参加チームを応援。ゲーム状況を見ながら実況や解説を行いました。途中、ぎゅー太郎が選手にコメントを聞こうとしますが、なぜかきんに君が「ダメです!許しません!慎みなさい!」とNG。「試合に集中しているときにインタビューは必要ない!」と断言し、会場は笑いに包まれていました。


20181028201922-da3bb42024ef5634c7ed9aaf7198f17bcf17e63e.jpg20181028201914-a8e4a6a57550508557f65816eb130c0ff8ed44ba.jpg

阿倍野区の阿倍野スポーツセンターでは、麒麟・田村と大西ライオンが3×3バスケットボールの試合会場へ。同時に進行する2試合を実況、解説します。スピーディで目の離せない試合ばかりで、2人とも試合に集中。田村は「うまい選手が多くレベルが高い」と話し、見ているとやっぱりやりたくなると笑顔を見せます。2人は勝利チームやちびっ子へのインタビューも行ったほか、いいプレイには「うまいッ!」「おお〜ッ!」と声も上げるなど、選手といっしょになって盛り上がっていました。


20181028202057-26b66ed29ea17bbe8af04244b5887bd63dca9c45.jpg20181028202051-16b30eda241c8dfe10460530e1e4b48b6aef4347.jpg

ドッヂボールが行われていたのは城東スポーツセンター。ミサイルマン・西代とガオ〜ちゃんが盛り上げを担当します。会場ではコートを2面使って試合が進行。2人はマイクを片手に目の前でゲームを観戦します。西代はボディアクションを交えながら実況&解説。審判と同時にジャッジを叫ぶなど「ルールを覚えた」と、すっかりドッヂボールの面白さにハマったようでした。


20181028202228-bad4783323bfed9b7783fb63c092d65616b15dfa.jpg20181028202219-795d70bb19c3cebfac400678d26555db4c4c9bef.jpg

鶴見スポーツセンターでは、女と男の2人がバレーボール会場へ。コートサイドから熱戦を見守ります。市川は少しバテ気味のチームには「足が動いてませんよ! がんばって!」と声を掛けつつ、セットカウントや得点などを交えて実況&解説。和田ちゃんはゲームの合間の練習に加わるなど、自身もバレーを楽しんだほか、応援のギャラリーといっしょに大きな声を上げ、声援を送っていました。


20181028202345-bb008d15bbefffce12104e6d5de4af28ae6b8219.jpg20181028202339-33f16db448b349bd3db161df4fdc0da791aab9e3.jpg

ヤンマースタジアム長居入口周辺では万博誘致署名活動のブースやワールドマスターズゲームズ2021関西関連の展示ブースが設置されていたほか、大阪JAPAN市のブースでは東北・九州復興編物産展として、東北と九州の名産品なども販売。さらにメーカーブースではパナソニック株式会社がAR写真コーナー、株式会社NTTドコモがVR体験コーナー、大日本印刷株式会社が写真合成・プリントサービスのコーナーを設置。多くの人が実際に体験を行っていました。


20181028202510-c17ba05d7315c1619aed8eec5afa3eddebaec691.jpg

各会場で盛り上がりを見せた大会初日もいよいよ終盤。様々な種目の表彰式が行われます。リレーマラソンの表彰式には宇野とゆうすけが登場し、各チームを祝福しました。2人は今回ハーフマラソンを走りましたが、宇野は「次回あったらフルに参加したい、2人でやってみたい」とやる気を見せました。ゆうすけは「思ったよりレベルが高かった」とコメントしたあと、「今日つながったみなさん、いい意思の疎通をしていただいて、仕事もやってもらえたら」と話すと、宇野から「どの立ち位置!」とツッコミが入ります。ゆうすけは「来年も呼ばれたら一生懸命走るので、またお会いしましょう!と締めくくりました。


20181028202622-1ca1edc3898bc7dc62af7f2c8609323754f8c644.jpg

大縄跳び、綱引きの表彰式にはスマイルがプレゼンターとしてステージへ。早速「ウーイェイ!」で笑いをゲットするよしたか。まずは大会実行委員会事務局を代表して中塚則夫委員から挨拶です。この第一回大会の参加者全員に感謝のコメントを述べ、入賞できなかった人も楽しんでいただけたと思うと笑顔。そして次回の参加もお願いしますと伝えると、詰めかけた参加者から拍手が起こりました。


20181028202824-6c28e5febf7589a6ebe26c3cbe0b8c2bf7ff7c3b.jpg

20181028202817-910ebb73171acbeca0c0a456bc3ace887a659498.jpg

続いてまずは大縄跳びの表彰から。優勝チームについてスマイルの2人は結束力がすごかったとコメント。優勝チーム全員にメダルがかけられたあと、チームリーダーが「最高です!」と叫ぶと、会場はこれまで以上に大きな拍手に包まれます。次は2位チームへのメダル授与。ここで1位のチームのリーダーから2位のチームにメダルが手渡されるという、ザ・コーポレートゲームズのルールも紹介されます。続いての3位チームには2位チームのリーダーがメダルを手渡しました。最後は3チームとスマイルで記念撮影。よしたかも「ウーイェイ!」を連発しました。瀬戸は「会社で結成したチームが仕事の合間に練習して、大人同士で戦うのっていいですね!」と感心した様子。よしたかは「まったくおんなじこと言いますけど...」と話すと、すかさず瀬戸がおんなじことはいい!とツッコミます。


20181028203156-8221ade45ead2fcad5ad288e86c7d345a2f8b146.jpg

20181028203148-0198d4f94958fcc29b16dcdc530f92026f013328.jpg

次は綱引きの表彰式にアンバサダーのミルクボーイが登場します。2人がこっちの方が強そうと思ったチームが負けることもあったようで、テクニックが必要なことに気がついたとのこと。駒場はその事実に衝撃を受けて「ボディビルをやめようかなと思った」と告白し、笑いを取ります。表彰式は大縄跳びと同じく優勝チーム、2位、3位と全員にメダルが手渡されました。これで競技はすべて終了。『ゲームズセレブレーションパーティ』へと続くこととなります。


20181028203300-cb66f969f5f809df348c5772c992ae2c95175101.jpg

1日を通じての熱く楽しい戦いのあとは、『ザ・コーポレートゲームズセレブレーションパーティ』がスタートです。まずは『eスポーツエキシビジョン』から。大会の選抜ゲーマーたちがステージに登場し、『ぷよぷよeスポーツ』で対戦。すばらしいテクニックを披露しました。


20181028203400-3db541beac15a5d6c3cd34110d2e7073200fdec3.jpg

20181028203353-fc500407b2220a6e69c7f669dd2fd77b1070bdfc.jpg

次に『ザ・コーポレートゲームズ』セレブレーションパレードがスタート。今日の大会に参加したチームがトラックに集合、1チームずつトラックをパレードしました。おそろいのフラッグを手にしたチーム、記念撮影をするチームなど、各自が思い思いにパレードを満喫。全員が笑顔でトラックを進みました。


20181028203452-5d6cec8d2d9826ad743a2eb004bc51141227c7b5.jpg

20181028203444-0d0e5bbf37dffa5c0cd51d18f11cc8e5067985ff.jpg

続いてOSK日本歌劇団ステージショーが始まると、たちまち会場はゴージャスなムードに包まれます。美しい衣装に身を包んだメンバーたちが、白い羽を手に華麗なステップでダンスを披露。会場からは大きな拍手が起こりました。それからもすばらしい歌やダンスを次々と繰り出すOSKのメンバーたち。そのスタがにスタンドの観衆は魅了されていました。


20181028203737-a0f21ad8e40ccb5acc48321bc48fa925f6dda6d3.jpg

20181028203723-d3b061f0fdf4d23e3415c3c5d2a0a8d4350274d8.jpg

20181028203714-02d6f1b996e4bfa0aca584885f70a06f32ccf6a9.jpg

20181028203647-1b1e6199195622669c8ac7cd8b9e0e1bf993c2b7.jpg

20181028203631-7b70497fed340f497ecc4a67ec00e0be914bbb56.jpg

ここからステージにはシャンプーハットの2人とMCの堀川絵美が登場。まず、てつじが芸人のネタや抽選会があることを伝え、今日の『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』の応援で活躍したスマイル、女と男、フルーツポンチ、なかやまきんに君を呼び込みました。てつじの「今日は何してたんですか?」という質問に、よしたかは「ほとんどウーイェイしか言ってません」とコメント。女と男は鶴見でバレーボールのアンバサダーをしていたと明かし、「すごい盛り上がりだった」と市川は熱く語ります。しかし、てつじから「やめていただいていいですか」と制止されると、会場からは笑いが起こりました。フルーツポンチは軟式野球と綱引きの応援をしていたと話しますが、村上がなぜか「関係者〜!」と客席に呼びかけます。きんに君はフットサルを担当していたと話し「かなり盛り上がりました、この上腕二頭筋のように。...拍手をくださ〜い!」と拍手をねだりますが、こいでから「ずるいぞ」とツッコまれていました。


20181028203852-7f20ad3ee0f07648890ec3149c0d547fccef1231.jpg

続いてはザ・コーポレートゲームズ関西2018実行委員会 実行委員長、株式会社JTB常務執行役員の宇田川雄彦氏から主催者挨拶が行われました。初めてのまずザ・コーポレートゲームズ関西の1日目が無事終了したことを報告し、関係各位、参加者全員にお礼を伝えます。そして「コーポレートゲームズを楽しんでいただけましたか?」と問いかけると、会場は歓声でレスポンス。自身は各会場、各競技を見て回ったとのことで、すべてが真剣に楽しく競技をしていたと話し、コーポレートゲームズをやってよかったと笑顔。これからはパーティを楽しんで帰っていただきたいと締めくくりました。


20181028203929-84ef67d5573d37a182cdfe26c1d2d7c108f22dc2.jpg

続いて来賓の公益社団法人関西経済連合会スポーツ振興委員会 委員長、株式会社神戸製鋼所顧問 佐藤廣士氏の挨拶です。まず第一回目となったコーポレートゲームズに参加した人たちへ感謝を述べました。そして来年からラグビーワールドカップ、2020年には東京オリンピック・パラリンピック、そして2021年にはアジア初のワールドマスターズゲームズが関西で行われることに触れ、この『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』がキックオフのイベントとして大変意義深いものがあったと説明。2021年のワールドマスターズゲームズに向けて、今日の経験を周りの人たちに紹介し、積極的に参加してもらって、海外の人とも交流を深めていただきたい、と期待を込めました。


次は『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』スポンサー紹介&スペシャルプレゼント抽選会です。この抽選会は、まず『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』のスポンサー計16社の代表者がハンドバズーカで客席にカラーボールを撃ち込みます。そのカラーボールがプレゼント引換券となっているといて、ゲットした人にプレゼントが贈られるというルール。豪華景品のリストも読み上げられました。


20181028204107-a4e4ce31e1c6c80d2bafb3ed436f7f6a50d5c607.jpg

20181028204059-24c8c820cedd8a09e44e0a6219c0a54824a253f3.jpg

20181028204052-279abbaac585ba55e65ca4357ab480ffdcf20218.jpg

20181028204237-530c4728e7bfd98a883fa4382cef7a7ac9b15ab8.jpg

20181028204232-542d4e2bd08a1a74db1726f305cf5fe804aefd7c.jpg

20181028204349-e54dec66508dc09c883f908622b2839e5ee07c01.jpg

まずは1社目として株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー 内田久喜専務取締役が登場。客席にカラーボールを撃ち込みました。それからも順にスポンサーの代表者がバズーカを発射。スタンドの右に左にとボールが飛び交い、会場は大盛り上がりでした。代役でこいでがバズーカを撃つシーンもありつつ、ラストは全社の代表者がステージに再び集合、記念撮影を行いました。「名だたる社長がいらっしゃるので、わからない」とてつじは整列順を仕切ることを拒否。こいでは「ワ〜タリガニのクリームスパゲ...」まで言ったところで、スタッフの人からマイクを渡すように指示され、会場は爆笑です。


20181028204448-b8e70e8081e2856a238a1c8c111418d44697818f.jpg

ここからはネタコーナー。一番手は女と男です。「みなさん、テンション高いですか〜!」と呼びかけると、会場も大きな声でレスポンス。自己紹介からスタートしたネタは、市川のモノマネに和田ちゃんが激しくツッコミを入れるなど、盛り上げました。


20181028204617-f384e63e353b5da5b6bc1dabfae3890be677f16c.jpg

20181028204609-fd008b8f8675a7fa48a98667163e15b995d47b7c.jpg

2番手はなかやまきんに君。早速「拍手をください!」で会場から歓声を浴びます。そして会場から1人を選ぶと、ゲームに参加してもらうことに。きんに君がカゴから落とす飴玉を紙コップでキャッチできるかというゲームでしたが、あまりの結末に会場は爆笑に包まれます。協力してくれた人にはサイン色紙がプレゼントされました。


20181028204659-6d3e961a6ef8c620ec1d50704aa6eaa92453298b.jpg

次はフルーツポンチの出番。ステージに登場すると「ヒザ神!」の声が。「悪口はやめてください」と村上がつぶやくと、会場からは笑いが起こります。2人はステージをいっぱいに使った動きのあるネタを見せてくれました。


20181028204735-31858617d28729c0079dd32598fbfe74c401e0ac.jpg

ラストはスマイルが登場。よしたかに娘が生まれたことが明かされると、会場から歓声が。ヒット曲を使ったネタでは、よしたかの歌に拍手が起こるなど、しっかりと笑いをゲットしていました。


20181028204909-d8f1f381bd021411d7e8d6a1745b4d59059f5045.jpg

20181028204903-f37ba03e86b9655e564672aa205f5c47b5771351.jpg

20181028204854-2b3bd94629f0b4e5473b461e88850d15dabff3bc.jpg

次は芸人と参加者がタッグを組んで『合わせて100にしましょう』ゲームにチャレンジします。先ほどのカラーボールをゲットした中から選ばれた人がステージへ。スマイルチーム、女と男チーム、フルーツポンチチーム、なかやまきんに君チームに分かれ、合わせて100になるものをステージへ持ってくるというゲームです。発表されたテーマは『合計年齢100歳』。年齢が100歳になるよう会場から誰かを連れてくるというもの。制限時間2分の間にチームで客席へ向い、これが100歳という組み合わせの人たちを連れてきました。一番手のスマイルチームは計103歳とかなりのいい線。二番手の女と男チームは、市川が「33歳」と言った女性が「24歳」というハプニングもありつつ、連れてきた4人の合計は108歳でした。きんに君チームのメンバーを見たこいでは「これはけっこういい線いってる」と評価。なんと結果は100歳ジャスト! 会場から歓声が上がりました。


20181028205043-1d9a3093584ea6504e1afb8de7d3e7ecfdf7ddd7.jpg

20181028205037-f76fcef7df69109132d189bd52f7e64689d1e8c5.jpg

フルーツポンチチームは女性4人と子ども1人の5人。結果は102歳とかなりのニアピンでしたが、優勝はきんに君チームがゲット。1位のきんに君チーム、2位のフルーツポンチチームには豪華な商品も手渡されました。


20181028205119-ebaabda00efd9e723e0cd38c9a853c04ce3d3040.jpg

ここで中締め。『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』競技運営事務局長、一般社団法人スポーツフォーライフジャパン代表理事 手嶋雅夫氏の挨拶です。全員で一本締めということで、会場の参加者も起立。「皆様の健康と関西の発展を祈念して」の声から一本締めを行うと、会場からは拍手が起こりました。


20181028205155-b5cc7656433c6cbc343dad9c542403621941a06c.jpg

最後に芸人たちがコメント。よしたかは「楽しかった」と話し、「100歳になるやつ家でもやります」と笑顔。フルーツポンチは村上が「来年もあるとしたら、芸人チームとしてみなさんと戦いたいと思います」と前向きにコメントします。女と男は市川がお約束のひとスベリをしたあと、和田ちゃんが「楽しかったです、ありがとうございました!」挨拶。最後のきんに君は「せーの!パワー!で締めます」と伝えますが、なぜかそのあとグダグダに。最後はなんとか持ち直し、会場全体で「パワー!」と声を揃えることに成功しました。


これで『ザ・コーポレートゲームズ関西2018 ゲームズセレブレーションパーティ』も無事に閉会。大盛り上がりだった『ザ・コーポレートゲームズ関西2018』の初日は終了しました。



【シャンプーハット】【げんき~ず・宇野】【ランナーズ・がんばれゆうすけ】【スマイル】【ミルクボーイ】【ミサイルマン・西代】【ガオ~ちゃん】【女と男】【麒麟・田村】【大西ライオン】【天津】【なかやまきんに君】【親指ぎゅー太郎】【フルーツポンチ】【堀川絵美】


南キャンしずちゃん、しゅんしゅんクリニックPらも参加!『陸上教室~走るのがもっと楽しくなる綺麗なフォーム~』レポート

10月28日(日)、新宿ここ・から広場にて『新宿区×よしもと ワクワク! スポーツ体験プロジェクト 陸上教室~走るのがもっと楽しくなる綺麗なフォーム~』が開催されました。
20181028192435-feb3a48f108464261c64864e6644beec0ca55df0.jpg
『新宿区×よしもと ワクワク! スポーツ体験プロジェクト』は、新宿区民がスポーツを通じて、元気で健康的な生活を送れるよう、子どもからシニア世代まで、全世代の方々が楽しんで参加できるスポーツ体験イベントのこと。

オリンピック・パラリンピックを経験したトップアスリートなどに講師としてお越しいただき、実技指導及びスポーツの楽しみ方を学べる場を提供しています。各体験教室には、よしもとのお笑い芸人が多数参加。笑いあふれる環境にてスポーツを楽しめる内容となっています。今回のテーマは陸上。小学生のお子さんが参加しました。

まずはMCのロバート・山本博、南海キャンディーズ・しずちゃん、しゅんしゅんクリニックP(以下、しゅんP)が登場します。
20181028192527-c4883f3413b0eaf1ac3b780e567e29cee69ac0c1.jpg
しゅんPは、自身について「よしもと初の医師免許を持つ芸人です」と紹介。テレビでもおなじみの「シュッ」のギャグも飛び出します。一方しずちゃんは「剛力彩芽です」と言い子どもたちを笑わせました。しずちゃんはボクシングで日本代表にもなったアスリート。2012年ロンドン五輪の頃にバリバリやっていたのですが、当時、生まれて間もない小学生の子たちも彼女の功績を知っていました。
20181028192608-eca5d9da6f4e1f908777ff45ede5c654dcb67fcb.jpg
20181028192634-d82e21570a18929c20984b86992f89f5f2b5065e.jpg
続いて今回の講師、2008年北京五輪 4×100mリレー銅メダリスト・塚原直貴さんが登場。塚原さんは「いろんなスポーツがある中で"走る"ってことは必ずやるよね。今日はその基礎となるフォームや走り方を覚えて帰ってほしいです」と挨拶しました。
20181028192710-86ddc129898007e5c9927bea85aeb2b1748f7412.jpg
質問コーナーでは、子どもたちから元気良く手が挙がります。陸上のきっかけについて問われると「昔から走るのが好きだった」と回答。校内一速かったそうで「自信を持ってやってきたのが陸上でした」と回顧します。じつは、幼い頃は病弱だったそうなのですが、野球、サッカー、バスケットなど様々なスポーツを経験しており、保護者の皆さんに「本来の子供らしさをもたせてあげてほしい」と語りかけました。
20181028192823-b121c36a105502a393991c817bde128d5a8fff98.jpg
20181028195607-6fe2572beb83d32bfb950aec3cf4d5df2ed87917.jpg
また、食べ物については「好き嫌いがなかった」と言い、病弱だった幼い頃は、両親の協力もあってバランスの良い食事ができたと振り返ります。そんな言葉に山本は「お父さんお母さんはみんなのこと考えて"こういうものを食べたらいつでも健康でいられるよ"ってメニューを作ってくれてますからね」とコメントすると、保護者の皆さんは深く頷いていました。
20181028193017-31a3859271c99534918dab409a60ac01fa18fefc.jpg
さて、いよいよ授業です。しずちゃんとしゅんPは子どもたちに加わって一緒に走ることに。 直線状にコーンを置き、まっすぐ走る意識付けの練習から始めます。まずは、ウォーミグアップをかねて回転や蛇行するなど自由気ままにラン。この練習をすることで「まっすぐ走ることがどれだけ大切なことなのか」を体に覚えさせるのです。
20181028193103-4df1724ee32d435340ba5c85c8794b679fc7fa4a.jpg
20181028193132-18c7090a484765190c515890e20d6dd4c18b888e.jpg
20181028193202-4e12975b0dd255a41faef121c00114319187f49c.jpg
続いては後ろ向き。大きくステップを踏んで自分のペースで走ります。塚原さんは「腰を落とすと速くなるよ!」とアドバイス。みんなのフォームをみて山本は「うまい!」「逆再生しているみたいだな」と声援を送っていました。また、横向き走行にもチャレンジします。
20181028193236-1ad10379b6c435608fb94f5eba9572d74c9b8f8e.jpg
20181028193356-bb41153fce1ca813732502cd5e942cd11c59fba6.jpg
20181028193422-4c85d688250f21a537c2a59c092d01c8980f3a9a.jpg
ここで塚原さんが"腕ふり"についてレクチャー。脇をしめて肘を90度に曲げて、後ろに肘を引く。手のひらは腰骨の位置を通るように意識すると、自然と肘が曲がって正しい腕ふりができるようになるとのこと。正しい腕振りができると、足も速く回ろうとしてくれるため、スピードアップが望めるそうです。ちなみに、手に力をいれずリラックスすることが大切なのだとか!
20181028193447-e4a2cde84da66f28bd52b452a9a5a152a8c52a4c.jpg
20181028193509-b3478bf7cae29a0a939d5707c88982f7db83d110.jpg
いざフォームを意識して走ってみるとスピードアップしている子たちが多数。山本も「みんな速くなっている!」と驚きます。
20181028193532-e4c0587f1fc2a04675f7fc424bd371911e632392.jpg
20181028193559-0f0415189e98173d9262d8775cbd2917f2da0e6b.jpg
20181028193629-9175a4b0cb3c6c7864c883aa1cc7dc4d125b6491.jpg
続いては手をまっすぐ上にあげてバンザイの状態で走ります。こうすることで走る姿勢が良くなるそう。姿勢が良いということはフォームも正しいということ。塚原さんは「スポーツにおいて姿勢はとっても大事!」とコメントし「軸ができることで、大きな力を地面に伝えられる」と語りました。
20181028193655-097b74d305ccf45afaf3b8a5d07c3a9c50058012.jpg
20181028193722-2818bf0eb7b09e127c13513ca3ce555498c72c66.jpg
今度はスキップです。腕をまっすぐ振りながら前に飛ぶ練習、さらにスキップをしながら腕を交互にふる練習をしました。これはなかなか難しかったのか苦戦する子もいましたが、どうにかみんなやりきりました!
20181028193753-6920b951b63a643d042ca2e12108be0c1c7588ef.jpg
20181028193820-1470a552fe990ab0759450573f52a3043557ecf7.jpg
走るのを休憩してその場でジャンプ。開いて閉じて、開いて閉じて閉じて......など、練習後半でも子どもたちは元気いっぱいです。
20181028193845-35b062f489627703c0b16071929cd1cb16b9deb1.jpg
20181028193908-b9e0e089e12adda279b788e773c1760a7d246b3d.jpg
最後に今回の練習を踏まえてラン! みんな速くなったり、フォームが改善され手応えを感じていたようでした。
20181028193937-701e8b08ba9be2cbea799faa45dcc9e5be10731c.jpg
20181028193958-d6044c3c55c9355ee73af39f61783c8097243856.jpg
20181028194020-bf0dec3b48e7b1c670fee8a86fe079c86076d949.jpg
練習を終えての質問コーナーも設けられました。最後に、練習に参加したしずちゃんは「意識を変えることで全然違いました」と驚くと山本も「ちょっとしたコツなんだろうね」と同調。塚原さんもみんなの成長に大変驚いていました!
20181028194049-cd270fb124f67353e852d433eda2dbc6eb28a71f.jpg
20181028194121-e174382271dc8485a867aa2e5d0e9f05071ce7e1.jpg
次回は11月18日(日)『サッカー教室~元日本代表が教えるサッカーの基本~』を開催予定。こちらは3日(日)まで受付中(小学生限定)です。テレビでおなじみ元日本代表の永島昭浩さんが講師としていらっしゃいますので、興味のある方はぜひ応募してみてくださいね!

2018年10月24日 (水)

見取り図がなんばグランド花月で初の単独ライブ『ろくでなしミトリズ』開催!

20181024150552-63a812e1f586fccdb14515f312d182b2a3a2f899.jpg

10月19日(金)なんばグランド花月にて、見取り図単独ライブ『ろくでなしミトリズ in NGK』が開催されました!

見取り図にとって、なんばグランド花月で初めての単独ライブとあり、当日は立ち見のお客さんも出る盛況ぶり。ステージには、見取り図が親交を深める『ろくでなしBLUES』や『ROOKIES』などの人気漫画家・森田まさのり先生が手がけた『ろくでなしBLUES』風のイラストが描かれたポスターも!

20181024150617-c081631c55ea04b5f12777a37010b52d4e3d0ea3.jpg

オープニングでは、見取り図高校へ殴り込みにやってきたヤンキー、ヒガシ逢ウサカが舞台に。リリーのことを「清水!」と本名で呼びつけるなどやりたい放題のふたりに、堪忍袋の緒が切れた見取り図がついに登場! 大乱闘となりますが、ロカビリーダンスも織り交ぜるワチャワチャぶりで幕開け。オープニングVTRも学ラン姿の見取り図が高校内でやんちゃぶりを発揮するツッパリハイスクールライフを彷彿とさせる内容で、ファンをワクワクさせます。

20181024150642-31138a8352e9f3ec83ffc21d96e2b03e7bcac6e2.jpg

20181024150706-20131de0629ed91da46b2616384b1f512eb75a09.jpg

20181024150751-adec9781851c630b5b1a5d4e0def8439fdb59fb2.jpg

まずは漫才「ファン対応」から。「どれだけ売れてもファンの人には優しくしたほうがいい」というリリーの提案で、盛山がファン対応を実践してみますが妙なファンばかりがやってきて...。というネタ。

20181024150820-7f061b2373032cd2bada2bf0372c668b2ceb4b69.jpg

2本目の漫才は「ファッション」。30代になり、清潔感のあるファッションを目指したいという盛山にリリーがいろいろ提案するのですが...?

20181024150858-fe03693184060a48e661ed8a47edffe0941d62a4.jpg

3本目は「バスガイド」。リリー演じるバスガイドに振り回される盛山にお客さんは大笑い!

20181024150923-8e7d2b14b35b2eb970b584f3b4716ccd52f113d2.jpg

4本目は、意味深なタイトル「今日しかできない漫才」。モニターには「18歳未満の方は目と耳をふさいでね❤」ということで、オトナの笑いがたっぷりのネタとなっていました。

20181024150943-49a0658bae70e9eb589501c7feb7c46367ceb711.jpg

コントは「修学旅行の夜」。見回りの先生の目をかいくぐり、クラスメイトとまくら投げをしたくてたまらない盛山に待っていた結末とは...?

20181024151020-08cd2d9487bc94dfccedca0fbbeb168a80f0493c.jpg

コーナーはオープニングを共に飾ったヒガシ逢ウサカを迎えて「ろくでなしイントロクイズ!」。「J-POP」、「90年代」、「アニメ」のほか、かかったテーマ曲が使われている番組名を答える「テレビ番組」、同時にかかる2曲のタイトルを当てる「MIX」、そして「フリー」という6つの項目の、難易度10〜30から好きなものを選び、盛山とリリーが正解数を競い合うというもの。

20181024151129-f181585b9c089d3d02681c5f9690c7361d3356ef.jpg

ただし、間違えた場合はヒガシ逢ウサカ・今井による野球部OB・竹下先輩のケツバットが待っています。

20181024151154-54218423d152915c1e0e2f2eac72f21eef7663c0.jpg

20181024151344-67eafd16c0d4a135dbbf5c9da55bc06759842f98.jpg

けん玉のケンに玉を刺すことができれば回答権が得られるものや、客席から答えられそうなお客さんを探し出して自分の代わりに答えてもらうもの、さらに2階席に早押しボタンを設けたクイズもあり、お客さんを巻き込んで大盛り上がりを見せました。

20181024151233-bdc02bab062a5931533b3f30b047763ba2515a4d.jpg

20181024151252-23f86bcff7847b6acad798123ed2dd00cb35745b.jpg

最後の漫才は「相談」。年相応になりたいという盛山と、オシャレにコーディネートできると言い張るリリーとの軽妙なやりとりで最後まで沸かせました。

20181024151439-ebb36fbdf1c552414387b17b0f458ae81013cb07.jpg

ブリッジVTRもこだわりの光る内容に。1本目は、「おもてなしブルース」として、日ごろお世話になっている先輩に感謝を込めておもてなしするというもの。見取り図がおもてなししたくてたまらないのは、普段からかわいがってもらっているアインシュタイン・河井! よしもと西梅田劇場での出番を終えた河井を待ち伏せし、黒いワゴン車でお迎え。車内でも、しりとりや古今東西で河井を楽しませようとするのですが...? さらに、アメリカが大好きだという河井にキャプテン・アメリカの衣装をプレゼント。たどり着いたアメリカ村にて手作り弁当をプレゼントするのですが、蓋を開けるとアメリカンドッグが入っているというアメリカ尽くしのおもてなしで河井を困惑させていました。第2章では、よしもと西梅田劇場で2本目の出番を終えた河井を再びお迎え。車内で相方の稲田からの手紙を朗読するなど喜ばせつつ、セクシー女将がいるという温泉へご案内。しかし、たわたが待ち受けるマンションへと連れて行かれ...?

20181024151052-a97682d4512ab8b2fbfc88b85650789583fedea0.jpg

もうひとつのブリッジVTRは、「M:i:Y (ミッション・イン・ゆずる)」。河井を居酒屋に呼び出し、お酒を酌み交わしながらさまざまなミッションを遂行していくというおなじみのシリーズ。しかし、過去にさんざんな目に遭った河井の警戒心は強く...?

最後のVTRは、荷物の遅延により「おもてなしブルース」撮影が全て終わった後に届いたキャプテン・アメリカの原寸大の盾を河井に届けるというもの。最後の最後まで見取り図の兄貴分、河井が大活躍のブリッジVTRとなりました。

20181024151531-7646f3b65594ae5667d3f1534960c2efbdb8f9e3.jpg

エンディングでは、オープニングを盛り上げたヒガシ逢ウサカもステージに。高見は「見取り図の、なんばグランド花月での初単独という晴れ舞台やから緊張した」と本音をポロリ。盛山からは「次は11月に、京セラドームでやる」と大胆な野望も飛び出し、最後まで大笑いで幕を下ろしました。

20181024151600-3b3d7e1d3d025548ec19efd1bbae713db9f33c98.jpg

【見取り図】【ヒガシ逢ウサカ】

20181024151624-b576d14fd8431a9e5acc9a3d91e46254fa0d05e8.jpg

オリンピック選手の華麗なプレーがキラリ『車いすバスケットボール教室~アツいパラスポーツを楽しもう!~』レポート

10月21日(日)、新宿スポーツセンターにて『車いすバスケットボール教室~アツいパラスポーツを楽しもう!~』が開催されました。

オリンピック・パラリンピックを経験したトップアスリートなどに講師としてお越しいただき、実技指導及びスポーツの楽しみ方を学べる場を提供する同イベント。各体験教室には、よしもとのお笑い芸人が多数参加し、笑いあふれる環境にてスポーツを楽しめる内容となっています。今回のテーマは車いすバスケット。小学生のお子さんが多数参加してくれました。
20181024123539-93ecf62deb048299676aba3c40307eeb08f36afc.jpg
まずはトークショーです。MCの麒麟・田村裕、ピスタチオ(伊地知大樹、小澤慎一朗)、大西ライオンが登場すると、会場は大盛り上がり。大西が「心配ないさー!」と叫ぶとピスタチオが白目で応戦します。
20181024123647-eebf427708e7404011f25d6795013373dc49a0fc.jpg
続いてリオパラリンピック 車いすバスケットボール日本代表・永田裕幸さんが登場。永田さんは車いすバスケットについてルールや特徴を説明していきます。コートの広さ、ボールの大きさ、ゴールの高さはオリンピックで行われるバスケットと一緒とのこと。"トラベリング"(ドリブルをせずボールを持ったまま3歩を超えて歩くこと)というルールがありますが、車いすバスケでは、ボールを持って3回漕ぐとトラベリング。しかし、ダブルドリブルがないため、一度ドリブルすればOKになるなど、違いを説明していきました。
20181024123734-6504d182ee954cb5e40a71d919f67747ea13699d.jpg
永田さんは車いすバスケの魅力について「車いすに乗りながらでも華麗に動き回れるところや激しさがあるところ」と語ります。

質問コーナーが設けられた際には、子どもから「やめたいと思ったことはありますか?」との声が。永田さんは「やめたいと思うことはなかったですけど、嫌になる時期はありました」と正直に告白。代表に選ばれたもののすぐに落とされた際には「このまま代表に呼ばれなくなるのでは......」という不安があったことを吐露します。続けて、家族や友人の応援が不安を乗り越えるきっかけだったと明かしました。
20181024123821-4542970650bc2d2d98d2b41dd0fdeb5971bd8eeb.jpg
トークショーが終了し、いよいよ体験教室がスタート。車いすを装着して準備体操を入念に行います。ここからは、車いすバスケットボール選手でもある齋藤祐介さんと佐藤太一さんも加わりました。
20181024123855-1f5b2bcd9efe4220049d8b2c01d4adb3f0f2dff7.jpg
20181024123936-a42087975c74c3f81e452fa6b69377aac764aa93.jpg
20181024124001-21f0c1f583cf11e27b515c3eb1dfee472e007591.jpg
20181024124039-868f7e679253cbf727143a7f3fb010bddbdc1b32.jpg
まずはまっすぐ走る練習。左右同じ力で力強く前へ! 初めて漕ぐ子もいれば、何度か乗車体験がある子など、それぞれ「うまくなろう」とひたむきに取り組んでいました。続いて早く漕ぐ練習です。永田さんは「車いすは漕いだら漕いだ分だけ前に進みます。全速力でいきましょう」と鼓舞。大西らも参加し、田村も声援を送りました。
20181024124115-798d58a4a5401836b0edc13706d7d8afb6caf801.jpg
20181024124143-18f7a6802eeb88b426e683ad4f6eaf219d2bbd4d.jpg
20181024124226-05e5e8e2cc372e1e86a7009441f2186d32c82a75.jpg
20181024124248-3c6e702142f6e1ae8dbae79fd9c5b9510384631e.jpg
車いすに慣れたところで、こおり鬼をすることに。伊地知が「鬼にタッチされたら白目をむけばいいんですかね?」とボケると大西も「心配ないさ〜! って言えばいいんですよね?」などとかぶせていきます。しかし田村は大西に「後輩のボケに触発されんでええねん」と冷静なツッコミを浴びせていました。こおり鬼では大人3人の鬼から懸命に逃げる子どもたちが印象的。笑顔があふれていました!
20181024124339-6e527b2cbde5ef501d28788e1824bda959045e5d.jpg
20181024124404-5cae07c7a76f323c197a654d2811b917a16effb7.jpg
20181024124429-1b9c352893730888d94f91b71ae9d5750b1e9931.jpg
永田さん、齋藤さん、佐藤さんが鬼になったブロックでは、数十秒で20人ほどいる子どもたちが全滅......。プロの機敏さ、テクニックに芸人や保護者も唖然としていました。
20181024124506-8be192b90959964a3261d7382386889678df47c1.jpg
続いてシュートとパスをするチームに分かれて練習です。ボールを使えるとあって児童も大はしゃぎ。シュート練習ではさすがにボールが届かないので、永田さんがゴール代わりになります。
20181024124629-8bda10b2a89d61ab1147d4f67acb883cfd228cfb.jpg
20181024124704-0234d06d1909815793d4f6c7597b79858e20cfdd.jpg
パス練習では「ヘイ!」というかけ声が重要だとアドバイス。ただし、無理にボールを貰おうとせず、しっかりボールに反応できる状態になってからかけ声をかけること、パスをもらえる位置に顔を出すことが大切とのことでした。
20181024124750-67b0fd2805f7aa2ce3443a7d24ae201db71cb8ad.jpg
20181024124829-9c6f3902a17939ef2128ad33d5971ee39f344841.jpg
ポートボール形式で試合も行いました。もちろんよしもと芸人も参加。大西の大人気ないゴールがあったり、プロ選手の華麗なボールさばきがあったりと試合は白熱。子どもたちは練習したことを生かしてボールを追いかけていました!
20181024125011-d233c555ca364e4158574f6545051c1730b5e5d9.jpg
20181024124939-e5b207f574398015e2ec9f62476efb54773bb10b.jpg
20181024125037-bb9d68cce43f5b065557d229c1fc9e46b87034a7.jpg
20181024125107-20f9bc7f390a9d7cf323e6f7bf0e9c094255f2ad.jpg
20181024125139-94bd92a41db2edb8c57f25a0802106e64cc04b0b.jpg
20181024125233-5e2146eeae38b8cf040758d6afa860cd04f6cd56.jpg
20181024125258-0c485fc22afa2fc5c2406e88d3699a529e3770fb.jpg
最後に永田さんは「みなさんもいろんなことにチャレンジして頑張ってやっていただきたいと思います」とコメント。また、齋藤さんが「参加者のみんなの笑顔でこちらも元気をもらえました」と言えば、佐藤さんも「いろんな人に応援してもらったら車いすバスケの代表選手も喜んでくれると思います。今日のように大きな声を出して応援してください」とそれぞれ挨拶してくれました!

11月18日(日)開催予定の『サッカー教室~元日本代表が教えるサッカーの基本~』は3日(日)まで応募受付中です(小学生限定)。テレビでおなじみ元日本代表の永島昭浩さんが講師としていらっしゃいますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

2018年10月23日 (火)

おさむ&愛菜と人気劇作家4人の化学反応や如何に!? 「SMALL TOWN,BIG CITY~大阪でひろった4つの小石~」公演スタート

20181023231549-8526ee13f202846a13750cab9d71922da72cbb78.jpg

10月23日(火)、ABCホールで「SMALL TOWN,BIG CITY~大阪でひろった4つの小石~」の初日公演が行われました。この公演は9月29日(土)から11月4日(日)まで大阪府下の様々な会場で催しが行われている『大阪文化芸術FES2018』のイベント。大阪を舞台にしたオムニバスの短編人情コメディを、大阪で活躍する作家4人が東西南北をテーマにそれぞれ執筆したものです。東は劇団「空晴」の岡部尚子さん、西は「Piper」の後藤ひろひと、南は「玉造小劇店」のわかぎゑふさん、そして北をTHE ROB CARLTONの村角太洋さんが担当。それぞれの個性をたっぷりと堪能できるコメディに乱入(?)するのが、ザ・ぼんち おさむと福本愛菜。ひとくせもふたくせもある劇作家たちの舞台で、2人はどんな姿を見せてくれるのか。会場は開演前から熱気に包まれました。


20181023231642-fc43c33e38942a47a1152e8f9de5de1f331cf3ed.jpg

まずは作・演出/後藤ひろひとの『THE ROVER 1 ~opening』。いきなり、持ち味全開のおさむ節からスタートします。すぐに愛菜も登場し、大阪を舞台にした4つの物語が幕を開けました。


20181023231737-d30cc46a13b6937a71aec22920ab14511c27709d.jpg

20181023231732-8f23fca58856df5a6dfb2b5007a43080899b68e0.jpg

続いては、作/わかぎゑふさん、演出/朝深大介さんの『ローカル線の男』。南大阪の人間なら、誰もが知っているローカル線が舞台です。期待に胸を膨らませている新米車掌・大上(長橋遼也さん・リリパットアーミーⅡ)と、すっかり枯れたベテラン車掌・冨田(うえだひろしさん・リリパットアーミーⅡ)が軽妙なやりとりを展開。思っていたのと違った職場に、鉄オタ女子(古谷ちささん・空晴)も現れて...というストーリー。モノマネや絶妙のボケ&ツッコミを折り込みながら、あっという間に観客を芝居の世界に引き込みました。


20181023231850-a60f925a7dddb78739d56be95a312058b6579ca7.jpg

20181023231845-ffa2813dbf2305cbdfc9131bbf79add80e843535.jpg

『きゃんが通る商店街』は、作・演出/後藤ひろひとの芝居。大正区を舞台に、地元のヒーローの帰りを待ちわびる比嘉(守谷日和)、金城(隈本晃俊さん・未来探偵社)の2人に、様子の怪しい男・伊藤(久保田浩さん・遊気舎)が絡み...というコメディです。キャラが立ちまくった登場人物たち、なかでも伊藤の姿に会場は爆笑。ホロリとさせながらも、ラストはやはり笑いで締めくくりました。


20181023231940-685796579dc22ee601d6d9085991a42d9dbb8ae0.jpg

20181023231934-4ab08bf149a5fb62b01b5aa1d1500c71427b2321.jpg

続いての、作・演出/村角太洋さんによる『高槻市駅の夜~パキーさんと僕~』は、深夜の高槻市駅のホームで繰り広げられる僕(高阪勝之さん・男肉 du Soleil/kitt)、とパキーさん(村角ダイチさん・THE ROB CARLTON)の会話劇。思わず聞き入ってしまうパキーさんのマシンガントークに、すっかり芝居の世界に引き込まれていると、想像もしていないベタ過ぎるほどベタな演出が飛び出すなど変幻自在。その大きすぎる振れ幅に会場はすっかり魅了されていました。


20181023232039-a9efd7a71e56edae92cd4144c83cab19ed6edbce.jpg

20181023232032-8208ce7e3be0ab315a18345013c22e0f0bdeecaf.jpg

ラストは、作/岡部尚子さん、演出/上瀧昇一郎さんの『一番の誕生日!門真バージョン』は、一転ピリッとした緊張感に包まれたシーンからスタート。舞台は門真市のとある病院。慎吾(安川集治さん)、カメ(中村味九郎さん)、阿部(國藤剛志さん)たちの真剣で、時にバカバカしいやりとりに、会場は手を叩いて笑う人もあちこちに。まさかのラストに会場は再び笑いに包まれました。


20181023232146-47e55cefb7d89f6e0d9c68766e75ed9626dc487a.jpg

20181023232141-f949ec85ce13669a4ca2086942eee9cfd2810121.jpg

おさむと愛菜の2人は、物語を一本の線で繋ぐ重要な役回り。おさむのいつもと違った一面が見られるシーンでは、今となってはレアな(?)愛菜の姿も同時に見ることができました。


20181023232313-7d97c7420e32d3b17883a6e6b6968f00a5476be3.jpg

芝居が終わり、4人の劇作家とキャストがステージへ姿を現すと、会場からは大きな拍手が。カーテンコールに応えて再び登場した後藤が「お楽しみいただけましたでしょうか?」と問いかけると、会場からは再び拍手が起こります。後藤は、この舞台は『大阪文化芸術FES2018』の演劇セクションでやらせていただいていると話したあと、来年への意欲を見せるひと幕も。そして、これを機に演劇に足を運んでいただきたい、と力を込めました。最後はおさむがシメの挨拶。大きな声で「ありがとうございました!」と叫んで、初日の公演は幕を下ろしました。


20181023232349-4e8a42622af3e59ac2907e7c13a7533afada12d8.jpg

4つのストーリーは、あちこちに大阪ならではのレアでローカルなネタが散りばめられ、詰めかけた観客は思わずニヤリ、時には爆笑。登場人物たちも、強すぎるほど個性が強いのになぜか憎めない、人情味あふれる大阪人たちばかりでした。この「SMALL TOWN,BIG CITY~大阪でひろった4つの小石~」は、ABCホールで10月25日(木)まで上演中。関西を代表する劇作家たちと、おさむ&愛菜のコラボは見逃せません!



【ぼんちおさむ】【福本愛菜】【後藤ひろひと】【守谷日和】